WO2004066207A1 - 識別センサ - Google Patents

識別センサ Download PDF

Info

Publication number
WO2004066207A1
WO2004066207A1 PCT/JP2004/000487 JP2004000487W WO2004066207A1 WO 2004066207 A1 WO2004066207 A1 WO 2004066207A1 JP 2004000487 W JP2004000487 W JP 2004000487W WO 2004066207 A1 WO2004066207 A1 WO 2004066207A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
sensing
identification sensor
lights
surface configuration
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000487
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Fujimoto
Kazuei Yoshioka
Original Assignee
Aruze Corp.
Seta Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp., Seta Corp. filed Critical Aruze Corp.
Priority to EP04703895A priority Critical patent/EP1587030A4/en
Priority to US10/543,168 priority patent/US20060163504A1/en
Priority to JP2005508103A priority patent/JPWO2004066207A1/ja
Priority to CA002514228A priority patent/CA2514228A1/en
Publication of WO2004066207A1 publication Critical patent/WO2004066207A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/121Apparatus characterised by sensor details

Definitions

  • the light emitting element is configured to individually emit a plurality of sensing lights (near infrared light, visible light) in different wavelength bands, and the light receiving element is different from the light emitting element. It is configured to be able to independently receive light generated from the surface configuration of the object when the sensing light in the wavelength band is individually emitted. Then, the identification sensor receives light generated from the surface configuration of the object.
  • a calculation determining unit 12 that performs a calculation process on the identification signal output from the light receiving element and determines whether the identification signal is within a predetermined allowable range.
  • the arrangement interval and the number of the identification sensors 2 are arbitrarily set according to the shape and position of the characteristic portion of the banknote 4, and the arrangement interval and the number of the identification sensors 2 are not particularly limited.
  • the characteristic portion of the bill 4 as an object refers to a portion that is effective for specifying or discriminating the object (bill) 4.
  • the identification sensor 2 Since the identification sensor 2 is provided with the arithmetic determination unit 12, the identification signal output from the light receiving element 10 is subjected to predetermined arithmetic processing in the arithmetic determination unit 12, and the identification signal is output to the predetermined signal. Is determined to be within the allowable range.
  • the sensor unit 14 has a substantially rectangular shape in the drawing, but may have any other shape as long as the shape does not hinder scanning.
  • the sensor unit 14 having such a shape has an optical path opening 14a formed in a part thereof, and the surface of the sensor unit 14 excluding the optical path opening 14a is subjected to light shielding processing. I have.
  • a light-shielding portion 18 is formed (integrally formed) on the surface of the sensor unit 14 of the present embodiment excluding the optical path opening 14a.
  • any other light-shielding process may be applied to other configurations as long as external light does not enter the sensor unit 14. It is possible.
  • the sensor unit 14 is integrally formed with a light-collecting optical system (16a, 16b, 16c) by a transparent member (eg, plastic such as transparent resin, transparent glass, etc.).
  • the sensor unit 14 is installed facing the condensing optical system (16a, 16b, 16c) Specifically, the sensor unit 14 is provided with a hollow portion 20 formed by partially hollowing out the inside. and, the light emitter (8 a ⁇ , 8b) and the photoreceptor 1 0 opposed to being placed in the cavity 2 0 on the condensing optical (16a, 16b, 16c).
  • the arithmetic determination unit 12 performs predetermined arithmetic processing on the identification signal output from the photoreceptor 10 and determines whether or not the identification signal is within a predetermined allowable range. That is, it is determined whether or not the sample data is in an area between the maximum line Ml and the minimum line M2 of the sample data as shown in FIG. Specifically, if the identification signal from the photoreceptor 10 ′ is plotted along the area (tolerance) between the maximum line Ml and the minimum line M2, the banknote 4 is genuine. If the identification signal from the photoreceptor 10 ′ is not plotted along the area (allowable range) between the maximum line Ml and the minimum line M2, the bill 4 Is determined to be counterfeit.
  • the same sensing light (scanning light) as that of the first embodiment is obtained by using commercially available inexpensive luminous bodies (8a ', 8b') and the photoreceptor 10. Since it is possible to obtain sensing light with a wide sensing area in the direction perpendicular to the direction S1, it is possible to simplify the sensor configuration and achieve a significant reduction in manufacturing cost.
  • the other effects are the same as the effects of the first embodiment, and the description is omitted.
  • the banknote 4 is applied as the target object.
  • the present invention is not limited to this.
  • the surface configuration in this case is a pattern-printed integrated circuit. According to such a configuration, since the accuracy of the integrated circuit can be determined, it is possible to improve the product yield.
  • the luminous body emits a plurality of sensing light (near infrared light Ll, visible light L2) in different wavelength bands from each other (in the present embodiment, Are composed of two) light emitting sections 8a 'and 8b, but the present invention is not limited to this.
  • sensing light near It is also possible to use a single luminous body 8 ′ that can individually emit the infrared light L 1 and the visible light L 2) (alternately emit light at a predetermined timing).
  • the oscillation wavelength of the light emitting body 8 ′ is changed. Varying methods can be applied.
  • the example of the identification sensor 2 using the reflected light (R1, R2) is shown, but the present invention is not limited to this.
  • FIG. As shown in (b), the identification sensor 2 using transmitted light can be used.
  • the pair of identification sensors 2 are arranged to face each other with the object 4 interposed therebetween, the light receiving function of the light receiver 10 ′ of one of the identification sensors 2 is stopped, and the light emitter 8 ′ (light emission) of the other identification sensor 2 is stopped.
  • the light emission function of the sections 8a 'and 8b') is stopped.
  • the sensing light (near-infrared light, visible light) from the light emitter 8 ′ (light emitting portion 8 a ⁇ , 8 lT) of one identification sensor 2 passes through the object 4, and then the other identification sensor 2 The light is received by the photoreceptor 10.
  • the object 4 is limited to an object having light transmittance.
  • the condenser lens portion 16c has a flat lens surface in the direction along the scanning direction S1 (see FIG. 3). May be convexly curved toward the photoreceptor 10 in a direction along the scanning direction S1.
  • the wide light (the light (R1, R2) generated from the surface configuration of the bill 4) incident through the optical path opening 14a is received by the condenser lens 16c without leakage.
  • the light is focused toward the body 10 ′ and condensed on the light receiving surface (not shown) of the light receiver 10 ′.
  • the authenticity and the authenticity of the object can be improved without being affected by the displacement and the like of the surface configuration of the object. Accuracy and the like can be accurately determined. Furthermore, since the sensing is performed by individually emitting a plurality of sensing lights in different wavelength bands, the surface configuration of the object can be determined with high discriminating power.

Abstract

本発明の課題は、対象物の表面構成のズレや変形等に影響されること無く、対象物の真贋や精度等を正確に判別することが可能な優れた識別機能を有する識別センサを提供する。本発明において、識別センサ(2)は、走査方向(S1)に直交する方向のセンシング領域(E1)を幅広に確保したセンシング光(L)を対象物[紙幣](4)の表面に向けて発光する発光素子(8)と、センシング光が発光された際に紙幣の表面構成(6)から生じる光(R)を受光するように、走査方向に直交する方向の受光領域(E2)を幅広に確保した受光素子(10)とを備えている。発光素子と受光素子とは識別センサ内に一体化されており、発光素子は、互いに異なる波長帯域の複数のセンシング光を個別に発光することが可能に構成されている。

Description

明 細 書 識別センサ <技術分野 >
本発明は、 対象物に対する高い識別機能を確保した識別センサに関する。 ぐ背景技術 >
従来から、 例えば特許 2 8 9 6 2 8 8号 (段落番号 0 0 0 7〜 0 0 0 9 ) に示 されているように、 対象物の表面構成 (例えば、 紙幣や集積回路等の表面に施さ れた複雑なパターン) を認識して、 対象物の真贋や精度等を判別する識別センサ が知られている。 この種の識別センサは、 通常、 対象物の特徴を最も良く反映し た表面構成 (パターン) の特徴部分に配置され、 対象物と識別センサとを相対的 に移動させることによって識別センサを表面構成の特徴部分に沿って走査してい る。 そして、 走査中に得られたセンシングデータ (表面構成の特徴部分をプロッ トしたデータ) と元データと比較することによって対象物の真贋や精度等を判別 している。
ところで、 大量生産される例えば紙幣や集積回路等の複雑なパターンは、 対象 物表面の全く同一位置に同一形状で施されることは無く、 パターン印刷中におけ る印刷精度や機械精度の影響によって若干のズレゃ変形等を伴う。 従来の識別セ ンサは、 センシング領域が極めて狭いピンスポッ ト状態で走査されるため、 特徴 部分のパターンに若干でもズレゃ変形等があると、 その特徴部分のセンシングデ ータに大きな違いが生じてしまう。
具体的に説明すると、 識別センサは一定箇所に位置決め固定されており、 対象 物表面のパターンのズレゃ変形等に合わせて位置調整されることは無く、 常に特 定の走査ライン上のセンシングデータをプロットするようになっている。 このた め、 例えばパターンにズレゃ変形等が無い場合には、 特定の走査ライン上のパタ ーンから得られるセンシングデータは元データと常に一致する。 これに対して、 その特定の走査ライン上のパターンに若干でもズレゃ変形等があると、 同一の走 査ラインを走査しているにも関わらず、 識別センサから得られるセンシングデー タは元データとは相違したものとなる。 これは、 従来の識別センサのセンシング 領域が極めて狭いピンスポット状態であるため、 パターンに若干でもズレゃ変形 があると、 その特徴部分のパターンがセンシング領域から外れてしまう。 この場 合、 識別センサは異なるパターン部分を走査しているのと同じ状態になるが、 そ こから得られるセンシングデータは同一の走査ライン上のデータとして元データ と比較されてしまう。 異なるパターン部分からのセンシングデータは元データと は相違したものとなるため、 例えば紙幣の真贋では真正紙幣を贋物として誤って 判別されたり、 集積回路の精度では完成品を欠陥品として誤って判別されてしま うといった問題があった。
<発明の開示 >
本発明は、 このような問題を解決するために成されており、 その目的は、 対象 物の表面構成のズレゃ変形等に影響されること無く、 対象物の真贋や精度等を正 確に判別することが可能な優れた識別機能を有する識別センサを提供することに ある。
このような目的を達成するために、 本発明は、 対象物 4の表面に沿って走査す ることによって、 その対象物の表面構成 6を光学的にセンシングする識別センサ 2であって、 センシング領域 E 1が走查方向 S 1に直交する方向に幅広となるセ ンシング光 Lを対象物の表面に向けて発光する発光素子 8と、 センシング光 が 発光された際に対象物の表面構成から生じる光 Rを受光する受光領域 E 2が走査 方向に直交する方向に幅広となるよう設定された受光素子 1 0とを備えている。 特に本発明において、 発光素子は、 互いに異なる波長帯域の複数のセンシング光 (近赤外光、 可視光) を個別に発光することが可能に構成されており、 受光素子 は、 発光素子から互いに異なる波長帯域のセンシング光が個別に発光された際に 対象物の表面構成から生じる光をそれぞれ独立して受光することが可能に構成さ れている。 そして、 識別センサには、 対象物の表面構成から生じる光を受光した 際に受光素子から出力される識別信号に演算処理を施して、 識別信号が所定の許 容範囲内にあるか否かを判定する演算判定部 1 2が設けられている。
このような識別センサによれば、 対象物の表面構成を走査している間、 発光素 子から互いに異なる波長帯域の複数のセンシング光が個別に発光され、 そのとき 対象物の表面構成から生じる光は、 受光素子によつて識別信号に変換されて演算 処理部に入力される。 そして、 その識別信号が所定の許容範囲内にあるか否かが 判定される。
また、 本発明は、 対象物 4の表面に沿って走査することによって、 その対象物 4の表面構成を光学的にセンシングする識別センサであって、 走査方向 S 1に直 交する方向に幅広開口した光路用開口部 1 4 aを有するセンサュュット 1 4と、 センサユニット内に設置され、 所定の光を発光する発光体 (例えば 8a 8b ' ) と、 センサュニット内に設置され、 所定の光を受光する受光体 1 0 と、 発光体 から発光した光を光路用開口部に向けて集光すると共に、 光路用開口部を介して センサュニット内に入射した光を受光体に向けて集光する集光光学系 (例えば 16a, 16b, 16c) とを備えている。
このような識別センサによれば、 発光体から発光した光は、 集光光学系によつ て光路用開口部に集光した後、 走査方向に直交する方向のセンシング領域が幅広 に確保されたセンシング光となって光路用開口部から対象物の表面に集光し、 こ のとき対象物の表面構成から生じる光は、 光路用開口部を通ってセンサュニット 内に入射した後、 集光光学系によって受光体に向けて集光する。
<図面の簡単な説明 >
図 1において、 (a ) は、 本発明の識別センサの使用状態を示す斜視図、 (b ) は、 本発明の第 1の実施の形態に係る識別センサの発光素子からセンシング領域 を幅広に確保したセンシング光が発光している状態を示す斜視図、 (c )は、識別 センサが走査方向に沿って移動している状態を示す斜視図、 (d )は、一体化され た発光素子と受光素子とが一体化された識別センサの平面図、 ( e )及び( f )は、 識別センサの変形例を示す平面図であり、 発光素子が 2つの発光部から構成され ている状態を示す図であり、
図 2において、 (a ) は、識別センサの演算判定部に蓄積されたサンプルデータ の許容範囲を示す図、 (b )は、対象物として微細な集積回路がパターン印刷され た半導体基板を適用した変形例を示す斜視図、 (c ) 及び(d ) は、透過光を用い た場合における識別センサの構成例を示す図であり、
図 3において、 (a ) は、本発明の第 2の実施の形態に係る識別センサの構成を 示す斜視図、 (b ) 〜 (e ) は、 (a ) の b— b線に沿う断面図であって、 各発光 体からの光が集光光学系により光路用開口部から対象物に集光され、 そのとき対 象物から光路用開口部に入射した光が集光光学系により受光体に集光される一連 の走査状態を示す図であり、
図 4は、 図 3 ( a ) の c一 c線に沿う断面図であって、 対象物から光路用開口 部に入射した光が集光光学系 (集光レンズ部) により受光体に集光される状態を 示す図であり、
図 5において、 (a ) 及び (b ) は、 識別センサの変形例を示す図であり、 単体 の発光部からの光が集光光学系により光路用開口部から対象物に集光され、 その とき対象物から光路用開口部に入射した光が集光光学系により受光体に集光され る状態を示す図であり、
図 6において、 (a ) 及び (b ) は、 透過光を用いた場合における識別センサの 構成例を示す図である。
なお、 図中の符号、 2は識別センサであり、 4は対象物であり、 6は表面構成 であり、 8は発光素子であり、 1 0は受光素子であり、 E 1はセンシング領域で あり、 E 2は受光領域であり、 Lはセンシング光であり、 Rは表面構成から生じ る光であり、 S 1は走査方向である。
<発明を実施するための最良の形態 >
以下、 本発明の識別センサについて、 添付図面を参照して説明する。
図 1 ( a ) に示すように、 本発明の識別センサ 2は、 対象物 4の表面に沿って 走査することによって、 その対象物 4の表面構成 6を光学的にセンシングするこ とができるようになつている。 なお、 下記の各実施の形態の説明では、 対象物 4 として紙幣を適用し、 紙幣 4の表面に印刷されている文字や図形等のデザインを 表面構成 6と規定する。
識別センサ 2は、 対象物である紙幣 4の特徴部分に沿つて走査してセンシング できるように複数箇所に配列される。 図 1 ( a ) には、 紙幣 4の長手方向を横断 する方向 (短手方向) に沿って複数の識別センサ 2を所定間隔に配列し、 紙幣 4 の長手方向に走査してセンシングする構成例が示されているが、 これ以外に、 紙 幣 4の長手方向に沿って複数の識別センサ 2を所定間隔に配列し、 紙幣 4の短手 方向に走査してセンシングするように構成してもよい。 なお、 識別センサ 2の配 列間隔や個数は、 紙幣 4の特徴部分の形状や位置等に合わせて任意に設定される ため、 識別センサ 2の配列間隔や個数については特に限定しない。 また、 対象物 である紙幣 4の特徴部分とは、 その対象物 (紙幣) 4を特定或いは判別するのに 有効な部分を指す。
また、 複数の識別センサ 2を紙幣 4の特徴部分に沿って走査する方法として、 各識別センサ 2を矢印 S 1で示す走査方向に沿って移動させる方法や、 紙幣 4を 矢印 S 2で示す走査方向に沿って移動させる方法が考えられるが、 下記の各実施 の形態の説明では、 その一例として、 各識別センサ 2を走査方向 S 1に移動させ る方法を採用する (図 1 ( c ) 参照)。 なお、 いずれの方法においても、 各々の識 別センサ 2や紙幣 4を移動させるための手段として既存の移動装置を利用するこ とができるため、 その説明は省略する。 この場合、 各々の識別センサ 2を移動さ せるタイミングとしては、 各識別センサ 2を同時に移動させる方法が一般的であ るが、 これに限定されることは無く、 各識別センサ 2の移動タイミングを個別に 制御して相対的にずらして移動させる方法を適用しても良い。
図 1 ( b ) , ( c ) には、 本発明の第 1の実施の形態に係る識別センサ 2の構成 が示されており、 かかる識別センサ 2は、 走査方向 S 1に直交する方向のセンシ ング領域 E 1を幅広に確保したセンシング光 Lを対象物 (紙幣) 4の表面に向け て発光する発光素子 8と、 センシング光 Lが発光された際に紙幣 4の表面構成 6 から生じる光 Rを受光するように、 走査方向 S 1に直交する方向の受光領域 E 2 を幅広に確保した受光素子 1 0とを備えており、 発光素子 8と受光素子 1 0とは 識別センサ 2内に一体化されている (図 1 ( d ) 参照)。
本実施の形態において、 紙幣 4の表面構成 6から生じる光 Rとは、 センシング 光 Lが発光された際に紙幣 4の表面から反射した反射光を想定しており、 その反 射光は、 表面構成 6の形状や位置、 或いは、 表面構成 6の印刷に使用するインク の種類 (例えば磁気インク) や濃淡に応じて異なる光学的特性 (光強度の変化、 散乱、 波長変化など) を有する。
また、 発光素子 8は、 互いに異なる波長帯域の複数のセンシング光 Lを個別に 発光することが可能に構成されており、 受光素子 1 0は、 発光素子 8から互いに 異なる波長帯域のセンシング光 Lが個別に発光された際に紙幣 4の表面構成 6か ら生じる光 Rを順次受光することが可能に構成されている。 なお、 発光素子 8か ら互いに異なる波長帯域の複数のセンシング光 Lを個別に発光させる方法として は、 例えば発光素子 8に印加する電圧値を切り換えることによって、 発光素子 8 の発振波長を変化させる方法を適用することができる。
この場合、 互いに異なる波長帯域のセンシング光 Lのうち、 その一方は略 7 0 0 n mから 1 6 0 0 n mの波長帯域に設定し、 その他方は略 3 8 0 n mから 7 0 0 n mの波長帯域に設定することが好ましい。 更に好ましくは、 互いに異なる波 長帯域のセンシング光しのうち、 その一方は略 8 0 0 n mから 1 0 0 0 n mの波 長帯域に設定し、 その他方は略 5 5 0 n mから 6 5 0 n mの波長帯域に設定する ことが好ましい。 なお、 本実施の形態では、 一例として、 互いに異なる波長帯域 のセンシング光 Lのうち、 その一方を略 9 4 0 n mの波長帯域に設定し、 その他 方を略 6 4 0 n mの波長帯域に設定している。 なお、 説明の都合上、 略 7 0 O n mから 1 6 0 0 n mの波長帯域に含まれるセンシング光 Lを近赤外光と呼び、 略 3 8 0 n mから 7 0 0 n mの波長帯域に含まれるセンシング光 Lを可視光と呼ぶ ことにする。
このような波長帯域を実現するための発光素子 8としては、 例えば発光ダイォ ード (L E D ) や半導体レーザ等を適用することができるが、 それ以外のもので あっても、 上述したような波長帯域を実現できれば特に種類は問わない。 ここで、 互いに異なる波長帯域のセンシング光 L (近赤外光、 可視光) を発光 素子 8から発光させる方法としては、 例えば近赤外光と可視光とを所定のタイミ ングで交互に発光させる方法が好ましい。 この場合、 近赤外光と可視光との発光 タイミングは、 各識別センサ 2の移動速度や対象物 (紙幣) 4の種類に合わせて 任意に設定されるため、 ここでは特に限定しない。 本実施の形態では、 その一例 として、 近赤外光と可視光とを所定のタイミングで交互に発光させているが、 対 象物 (紙幣) 4の表面構成 6を光学的にセンシングすることができれば、 これ以 外の方法であっても良い。
上述したような識別センサ 2によれば、 各識別センサ 2を走査方向 S 1に? 1 つ て紙幣 4上を移動させながら同時に、 発光素子 8から近赤外光と可視光とを所定 のタイミングで交互に発光させる。 このとき受光素子 1 0は、 紙幣 4の表面構成 6から生じる光 Rを順次受光し、 その受光量に対応した電圧値 (電流値) の電気 信号即ち識別信号を出力する。
識別センサ 2には演算判定部 1 2が設けられているため、 受光素子 1 0から出 力された識別信号は、 演算判定部 1 2において所定の演算処理が施され、 その識 別信号が所定の許容範囲内にあるか否かが判定される。
演算判定部 1 2には、 予め検出したサンプルデータが蓄積されている。 サンプ ルデータは、 識別センサ 2によって走査する対象物 (紙幣) 4と同一種類のサン プル対象物 (紙幣であれば真正紙幣) の表面構成を光学的にセンシングしたデー タで構成されている。 具体的には、 サンプル対象物を多数 (例えば数百個) 用意 し、 それぞれのサンプル対象物のセンシングデータを検出する。 このとき得られ たサンプルデータは、 例えば図 2 ( a ) に示すように、 表面構成のズレゃ変形等 によりある程度の幅を持ったデータとして検出される。 なお、 かかるサンプルデ ータは、 受光素子 1 0から出力される電気信号 (デジタル信号) を全てプロット したものである。 この場合、 サンプルデータの最大値を結んで形成した最大ライ ン M lと、 最小値を結んで形成した最小ライン M 2との間の領域を許容範囲と規 定する。
演算判定部 1 2での実際の演算処理では、 受光素子 1 0から出力された識別信 号が最大ライン M 1と最小ライン M 2との間の領域にあるか否かが判定される。 具体的には、 対象物である紙幣 4が真正なものであれば、 受光素子 1 0からの識 別信号は、 最大ライン M lと最小ライン M 2との間の領域 (許容範囲) に沿って プロットされる。 これに対して、 受光素子 1 0からの識別信号が許容範囲を逸脱 していれば、 その紙幣 4は贋物であると判定される。 この場合、 紙幣 4の表面構 成 6から生じる反射光 Rは、 新札と旧札とでは異なる光学的特性 (光量変化) と なって現われるが、 反射光 Rの光量差 (即ち、 識別信号の強度差) は新札と旧木し とでは、 それほど大きな違いはない。 従って、 予め検出したサンプルデータの最 大ライン M lと最小ライン M 2との間の幅を大きくする必要がないため、 判定精 度を向上させることができる。
以上、 第 1の実施の形態の識別センサ 2によれば、 走査方向 S 1に直交する方 向のセンシング領域 E 1を幅広に確保したセンシング光 Lを適用したことによつ て、 対象物 (紙幣) 4の表面構成のズレゃ変形等に影響されること無く、 紙幣 4 の真贋を正確に判別することができる。 更に、 互いに異なる波長帯域の複数のセ ンシング光 Lを個別に発光してセンシングを行うようにしたことによって、 高い 識別力で対象物の表面構成 6を判別することができる。
なお、 上述した実施の形態では、 対象物として紙幣 4を適用しているが、 これ に限定されることは無く、 例えば図 2 ( b ) に示すように、 微細な集積回路がパ ターン印刷された半導体基板を対象物 4として適用することも可能である。 この 場合の表面構成 6は、 パターン印刷された集積回路となる。 このような構成によ れば、 集積回路 6の精度を判別することができるため、 製品の歩留まりを向上さ せることが可能となる。
また、 上述した実施の形態において、 発光素子 8は、 それ単体で互いに異なる 波長帯域のセンシング光 L (近赤外光、 可視光) を個別に発光 (所定のタイミン グで交互に発光) するように構成したが、 これに限定されることは無く、 例えば 図 1 ( e ) , ( f ) に示すように、 互いに異なる波長帯域のセンシング光 L (近赤 外光、 可視光) を個別に発光する複数 (2つ) の発光部 8 a , 8 bによって発光素 子 8を構成しても良い。 例えば一方の発光部 8 aからは近赤外光が発光され、 他 方の発光部 8 bからは可視光が発光される。
更に、 上述した実施の形態では、 反射光 Rを用いた識別センサ 2の例を示した が、 これに限定されることは無く、 例えば図 2 ( c ) , ( d ) に示すように、 透過 光を用いた識別センサ 2とすることもできる。 この場合、 一対の識別センサ 2を 対象物 4を挟んで対向配置させ、 いずれか一方の識別センサ 2の受光素子 1 0の 受光機能を停止させ、他方の識別センサ 2の発光素子 8 (発光部 8 a , 8 b ) の発 光機能を停止させる。 これにより一方の識別センサ 2の発光素子 8 (発光部 8 a , 8 b ) からのセンシング光 L (近赤外光、 可視光) は、 対象物 4を透過した後、 他方の識別センサ 2の受光素子 1 0に受光される。 なお、 このような透過型の場 合には、 対象物 4は光透過性を有するものに限定されることになる。
次に、 本発明の第 2の実施の形態に係る識別センサについて、 添付図面を参照 して説明する。 なお、 上述した第 1の実施の形態では、 走査方向 S 1に直交する 方向のセンシング領域 E 1を幅広に確保したセンシング光 Lを発光するように、 発光素子 8を幅広の矩形状に構成し、 また、 このようなセンシング光 Lが発光さ れた際に紙幣 4の表面構成 6から生じる光 Rを受光するように、 受光素子 1 0の 受光領域 E 2を走査方向 S 1に直交する方向に幅広に確保した。 これに対して、 本実施の形態では、後述するように市販の発光体(8a ', 8b ) 及び受光体 1 0 ' をそのまま用いており、発光体 (8a 8b , ) から放射状に発光した光を集光光学 系(16a, 16b)によって走査方向 S 1に直交する方向のセンシング領域 E 1を幅広 に確保したセンシング光 Lにし、 紙幣 4の表面構成 6から生じる光 Rを集光光学 系 (16c) によって受光体 1 0 に向けて集光させている。
図 3 ( a ) 〜 (e ) に示すように、 本実施の形態の識別センサ 2は、 走査方向 S 1に直交する方向に幅広開口した光路用開口部 1 4 aを有するセンサュニット 1 4を備えている。 センサユニット 1 4内には、 所定の光を発光する発光体 (例 えば 8a ',8b ' ) と、 所定の光を受光する受光体 1 0 ' と、 センサュニット 1 4 と共に一体成形された集光光学系 (例えば lSa,l6b, 16c) とが設けられており、 集光光学系 (16a, 16b, 16c) は、 発光体 (8a 8b一) から発光した光を光路用開 口部 1 4 aに向けて集光すると共に、 光路用開口部 1 4 aを通ってセンサュニッ ト 14内に入射した光を受光体 10 'に向けて集光するようになっている。
この場合、 発光体 (8a',8b') から発光した光は、 集光光学系 (16a, 16b, 16c) によって光路用開口部 14 aに集光した後、 走査方向 S 1に直交する方向のセン シング領域 (例えば図 1 (b) の符号 E 1で示すようなセンシング領域) が幅広 に確保されたセンシング光(L 1, L 2) となって光路用開口部 14 aから対象物
(紙幣) 4の表面に集光する。 このとき紙幣 4の表面構成 6 (図 1 (a) 参照) から生じる光(R 1, R 2) は、光路用開口部 14 aを通ってセンサュニット 14 内に入射した後、集光光学系 (16a, 16b, 16c) によって受光体 10 ,に向けて集光 する。
本実施の形態において、発光体 (8a一, 8b,) 力 ら発光する所定の光とは、 後述 するような互いに異なる波長帯域のセンシング光 (近赤外光 L l、 可視光 L 2) を想定している。 また、 受光体 1 0 'が受光する所定の光とは、 紙幣 4の表面構 成から生じる光 (R 1, R 2) を想定している。
この場合、紙幣 4の表面構成から生じる光(R 1, R 2) とは、センシング光 (L 1, L 2)が発光された際に紙幣 4の表面から反射した反射光を想定しており、そ の反射光は、 表面構成の形状や位置、 或いは、 表面構成の印刷に使用するインク の種類 (例えば磁気インク) や濃淡に応じて異なる光学的特性 (光強度の変化、 散乱、 波長変化など) を有する。
センサユニット 14は、 図面上では略矩形状を成しているが、 走査に支障が無 い形状であれば、 これ以外の形状を成していても良い。 このような形状のセンサ ユニット 14には、 その一部に光路用開口部 14 aが形成されており、 光路用開 口部 14 aを除いたセンサュニット 14の表面には、 遮光処理が施されている。 遮光処理の一例として、 本実施の形態のセンサュニット 14には、 光路用開口 部 14 aを除いた表面に遮光部 1 8が形成 (一体成形) されている。 遮光部 1 8 には、 例えば、 外光 (外乱光) を反射する反射鏡や偏光板を配置したり、 外光が センサュニット 14内に入射しないような特性を有する黒色部材を配置する等の 構成を施すことが可能である。 なお、 これ以外の構成であっても、 外光がセンサ ユニット 14内に入射しないような構成であれば、 任意の遮光処理を適用するこ とが可能である。
センサユニット 1 4は、 集光光学系 (16a, 16b, 16c) と共に透明部材 (例えば、 透明樹脂等のプラスチック、 透明ガラス等) によって一体成形されており、 発光 体 (8a と受光体 1 0 は、 集光光学系 (16a, 16b, 16c) に対向して設置 されている。 具体的には、 センサュニット 1 4には、 その内部を一部く り抜いて 形成した空洞部 2 0が設けられており、 発光体 (8a ^,8b ) と受光体 1 0 は、 この空洞部 2 0に集光光学系 (16a, 16b, 16c) に対向して設置されている。
本実施の形態において、発光体 (8a 8b , ) は、 互いに異なる波長帯域のセン シング光 (近赤外光 L l、 可視光 L 2 ) を個別に発光する複数 (本実施の形態で は 2つ) の発光部 8a , 8b から構成されている。 例えば一方の発光部 8 a一か らは近赤外光 L 1が発光し、 他方の発光部 8 b 一からは可視光 L 2が発光する。 このような構成を有する各発光部 8a 8b としては、 例えば発光ダイオード
( L E D ) や半導体レーザ等の市販のものを適用することができるが、 それ以外 のものであっても、上述したような波長帯域を実現できれば特に種類は問わない。 なお、 センシング光 (近赤外光 L l、 可視光 L 2 ) の波長帯域の設定条件や発 光タイミングは、 上述した第 1の実施の形態と同様であるため、 その説明は省略 する。
また、 受光体 1 0 ,としては、 例えばフォトダイオード、 フォ トトランジスタ ゃフォトサイリスタ等の市販のものを適用することができる。
また、 集光光学系は、 2つの発光部 8a ',81 ^と受光体 1 0 ,に対向した側面 (即ち、 空洞部 2 0側の表面) に形成された集光レンズ部 16a, 16b, 16cから構成 されている。 これら各集光レンズ部 16a, 16b, 16cは、 共に走查方向 S 1に直交す る方向(光路用開口部 1 4 aと並行する方向)に延出しており、その断面形状は、 それぞれ対向する発光部 83 81^及ぴ受光体1 0 に向かって凸状に湾曲して いる。 例えば、 集光レンズ部 1 6 aの曲率は、 発光部 8 a から発光した近赤外 光 L 1が光路用開口部 1 4 aを通って紙幣 4に集光するように設定され、 一方、 集光レンズ部 1 6 bの曲率は、 発光部 8 b から発光した可視光 L 2が光路用開 口部 1 4 aを通って紙幣 4に集光するように設定されている。 また、 集光レンズ部 1 6 cの曲率は、 光路用開口部 1 4 aを通って入射した光 (紙幣 4の表面構成から生じる光 (R 1, R 2)) が受光体 1 0 に集光するよう に設定されている。 具体的には、 集光レンズ部 1 6 cは、 走査方向 S 1に沿った 方向においてフラットなレンズ面 (図 3参照) となっていると共に、 走查方向 S 1に直交する方向において受光体 1 0一に向かって凸状に湾曲したレンズ面 (図 4参照) となっている。 これにより、 光路用開口部 1 4 aを通って入射した幅広 の光 (紙幣 4の表面構成から生じる光 (R 1, R 2)) は、 集光レンズ部 1 6 cに よって受光体 1 0 に向けて集束され、 受光体 1 0 ,の受光面 (図示しない) に 集光する (図 3 (c ) , (e)、 図 4参照)。
上述したような識別センサ 2によれば、 各識別センサ 2を走査方向 S 1に沿つ て紙幣 4上を移動させながら同時に、 発光部 8a ' ,8b 'から近赤外光 L 1と可視 光 L 2を所定のタイミングで交互に発光させる。
この場合、 まず発光部 8 a 'から発光した近赤外光 L 1は、 集光光学系 (集光 レンズ部) 1 6 aによって光路用開口部 1 4 aに集光し、 更に光路用開口部 1 4 aを通過することによって、 走査方向 S 1に直交する方向のセンシング領域 (例 えば図 1 (b) の符号 E 1で示すようなセンシング領域) が幅広に確保されたセ ンシング光 L 1となって紙幣 4に集光する (図 3 (b) 参照)。 このとき紙幣 4か ら反射した光 (紙幣 4の表面構成から生じる光 R 1) は、 光路用開口部 1 4 aを 通過した後、 集光光学系 (集光レンズ部) 1 6 cによって受光体 1 0 'に集光す る (図 3 (c) 参照)。 受光体 1 ◦ 'は、 紙幣 4の表面構成から生じる光 R 1を受 光すると、 その受光量に対応した電圧値 (電流値) の電気信号即ち識別信号を演 算判定部 1 2 (図 1 (a) 参照) に出力する。
続いて、 発光部 8 b から発光した近赤外光 L 2は、 集光光学系 (集光レンズ 部) 1 6 bによって光路用開口部 1 4 aに集光し、 更に光路用開口部 1 4 aを通 過することによって、 走査方向 S 1に直交する方向のセンシング領域が幅広に確 保されたセンシング光 L 2となって紙幣 4に集光する (図 3 (d) 参照)。 このと き紙幣 4から反射した光 (紙幣 4の表面構成から生じる光 R 2) は、 光路用開口 部 1 4 aを通過した後、 集光光学系 (集光レンズ部) 1 6 cによって受光体 1 0 'に集光する (図 3 ( e ) 参照)。 受光体 1 0 は、 紙幣 4の表面構成から生じる 光 R 2を受光すると、 その受光量に対応した電圧値 (電流値) の電気信号即ち識 別信号を演算判定部 1 2 (図 1 ( a ) 参照) に出力する。
演算判定部 1 2では、 受光体 1 0 から出力された識別信号に所定の演算処理 を施して、 その識別信号が所定の許容範囲内にあるか否かが判定される。 即ち、 図 2 ( a ) に示すようなサンプルデータの最大ライン M lと最小ライン M 2との 間の領域にあるか否かが判定される。 具体的には、 受光体 1 0 'からの識別信号 が最大ライン M lと最小ライン M 2との間の領域 (許容範囲) に沿ってプロット されていれば、 その紙幣 4は真正なものであると判定され、 これに対して、 受光 体 1 0 'からの識別信号が最大ライン M lと最小ライン M 2との間の領域 (許容 範囲) に沿ってプロットされていなければ、 その紙幣 4は贋物であると判定され る。
なお、 演算判定部 1 2の他の構成作用は、 上述した第 1の実施の形態と同様で あるため、 その説明は省略する。
以上、第 2の実施の形態の識別センサ 2によれば、市販の安価な発光体(8a ' , 8b ' ) と受光体 1 0 を用いて第 1の実施の形態と同様のセンシング光 (走査方向 S 1に直交する方向のセンシング領域を幅広に確保したセンシング光) を得るこ とができるため、 センサ構成の簡略化と共に製造コストの大幅な削減を実現する ことができる。 なお、 その他の効果は、 上記第 1の実施の形態の効果と同様であ るため、 その説明は省略する。
なお、 上述した実施の形態では、 対象物として紙幣 4を適用しているが、 これ に限定されることは無く、 例えば図 2 ( b ) に示すように、 微細な集積回路がパ ターン印刷された半導体基板を対象物 4として適用することも可能である。 この 場合の表面構成は、 パターン印刷された集積回路となる。 このような構成によれ ば、 集積回路の精度を判別することができるため、 製品の歩留まりを向上させる ことが可能となる。
また、 上述した実施の形態において、 発光体は、 互いに異なる波長帯域のセン シング光 (近赤外光 L l、 可視光 L 2 ) を個別に発光する複数 (本実施の形態で は 2つ) の発光部 8a' ,8b から構成したが、 これに限定されることは無く、 例 えば図 5 (a) , (b) に示すように、 互いに異なる波長帯域のセンシング光 (近 赤外光 L l、 可視光 L 2) を個別に発光 (所定のタイミングで交互に発光) する ことが可能な単体の発光体 8 'としても良い。
この場合、 発光体 8 ,から互いに異なる波長帯域の複数のセンシング光を個別 に発光させる方法としては、 例えば発光体 8 'に印加する電圧値を切り換えるこ とによって、 発光体 8 'の発振波長を変化させる方法を適用することができる。 更に、 図 3〜図 5に示す実施の形態では、 反射光 (R1,R2) を用いた識別センサ 2の例を示したが、 これに限定されることは無く、 例えば図 6 (a) , (b) に示 すように、 透過光を用いた識別センサ 2とすることもできる。 この場合、 一対の 識別センサ 2を対象物 4を挟んで対向配置させ、 いずれか一方の識別センサ 2の 受光体 10 'の受光機能を停止させ、 他方の識別センサ 2の発光体 8 ' (発光部 8a ' , 8b ' ) の発光機能を停止させる。 これにより一方の識別センサ 2の発光体 8 ' (発光部 8a^,8lT) からのセンシング光 (近赤外光、 可視光) は、 対象物 4 を透過した後、 他方の識別センサ 2の受光体 10 に受光される。 なお、 このよ うな透過型の場合には、 対象物 4は光透過性を有するものに限定されることにな る。
また、 図 3〜図 5に示す実施の形態において、 集光レンズ部 16 cは、 走査方 向 S 1に沿った方向においてフラットなレンズ面 (図 3参照) となっているが、 このレンズ面を走査方向 S 1に沿った方向において受光体 10 ,に向かって凸状 に湾曲させても良い。 この場合、 光路用開口部 14 aを通って入射した幅広の光 (紙幣 4の表面構成から生じる光 (R 1, R 2)) は、 その全てが洩れなく集光レ ンズ部 16 cによって受光体 10 'に向けて集束され、受光体 10 'の受光面(図 示しない) に集光する。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。
本出願は、 2003年 01月 23日出願の 0本特許出願(特願 2003— 014703) に基づ くものであり、 その内容はここに参照として取り込まれる。 ぐ産業上の利用可能性 >
本発明によれば、 走査方向に直交する方向のセンシング領域を幅広に確保した センシング光を適用したことによって、 対象物の表面構成のズレゃ変形等に影響 されること無く、 対象物の真贋や精度等を正確に判別することができる。 更に、 互いに異なる波長帯域の複数のセンシング光を個別に発光してセンシングを行う ようにしたことによって、 高い識別力で対象物の表面構成を判別することができ る。

Claims

請 求 の 範 囲 1 . 対象物の表面に沿って走査することによって、 その対象物の表面構成 を光学的にセンシングする識別センサであって、
センシング領域が走查方向に直交する方向に幅広となるセンシング光を前記対 象物の表面に向けて発光する発光素子と、
前記センシング光が発光された際に前記対象物の表面構成から生じる光を受光 する受光領域が前記走査方向に直交する方向に幅広となるよう設定された受光素 子と、 を備えていることを特徴とする識別センサ。
2 . 前記発光素子と前記受光素子とは一体に構成されていることを特徴と する請求項 1に記載の識別センサ。
3 . 前記発光素子は、 互いに異なる波長帯域を有する複数のセンシング光 を個別に発光し、
前記受光素子は、 前記複数のセンシング光が個別に発光された際に前記対象物 の表面構成から生じる光をそれぞれ独立して受光することを特徴とする請求項 1 に記載の識別センサ。
4 . 前記受光素子は、 前記複数のセンシング光が個別に発光された際に前 記対象物の表面構成から生じる光を順次受光することを特徴とする請求項 3に記 載の識別センサ。
5 . 前記発光素子は、 互いに異なる波長帯域を有する複数のセンシング光 を個別に発光する複数の発光部を有し、
前記受光素子は、 前記複数の発光部から前記複数のセンシング光が個別に発光 された際に前記対象物の表面構成から生じる光をそれぞれ独立して受光すること を特徴とする請求項 1に記載の識別センサ。
6 . 前記受光素子は、 前記複数の発光部から前記複数のセンシング光が個 別に発光された際に前記対象物の表面構成から生じる光を順次受光することを特 徴とする請求項 5に記載の識別センサ。
7 . 前記複数のセンシング光は、 略 7 0 0 n mから 1 6 0 0 n mの波長帯 域に設定されたセンシング光と、 略 3 8 0 n mから 7 0 0 n mの波長帯域に設定 されてたセンシング光とを含むことを特徴とする請求項 3又は 5に記載の識別セ ンサ。
8 . 前記複数のセンシング光は、 略 8 0 0 n mから 1 0 0 0 n mの波長帯 域に設定されたセンシング光と、 略 5 5 0 n mから 6 5 0 n mの波長帯域に設定 されたセンシング光とを含むことを特徴とする請求項 3又は 5に記載の識別セン サ。
9 . 前記複数のセンシング光は、 略 9 4 0 n mの波長帯域に設定されたセ ンシング光と、 略 6 4 0 n mの波長帯域に設定されたセンシング光とを含むこと を特徴とする請求項 3又は 5に記載の識別センサ。
1 0 . 前記対象物の表面構成から生じる光を受光した際に前記受光素子か ら出力される識別信号に演算処理を施して、 前記識別信号が所定の許容範囲内に あるか否かを判定する演算判定部をさらに備えることを特徴とする請求項 1〜 9 のいずれか 1に記載の識別センサ。
1 1 . 対象物の表面に沿って走査することによって、 その対象物の表面構 成を光学的にセンシングする識別センサであって、
走査方向に直交する方向に幅広開口した光路用開口部を有するセンサュニット と、 前記センサュニット内に設置され、 所定の光を発光する発光体と、
前記センサュニット内に設置され、 所定の光を受光する受光体と、
前記発光体から発光した光を前記光路用開口部に向けて集光すると共に、 前記 光路用開口部を介して前記センサュニット内に入射した光を前記受光体に向けて 集光する集光光学系とを備えており、
前記集光光学系は、 前記発光体から発光された光を前記光路用開口部に集光さ せた後、 センシング領域が走査方向に直交する方向に幅広となるセンシング光を 前記光路用開口部から前記対象物の表面に集光すると共に、 前記光路用開口部を 通つて前記センサユニット内に入射した前記対象物の表面構成から生じる光を前 記受光体に向けて集光することを特徴とする識別センサ。
1 2 . 前記集光光学系は、 前記センサユニットに対して一体成形されてい ることを特徴とする請求項 1 1に記載の識別センサ。
1 3 . 前記発光体は、 互いに異なる波長帯域を有する複数の光を個別に発 光し、
前記受光体は、 前記複数の光が個別に発光された際に前記対象物の表面構成か ら生じる光をそれぞれ独立して受光することがを特徴とする請求項 1 1に記載の 識別センサ。
1 4 . 前記受光体は、 前記複数の光が個別に発光された際に前記対象物の 表面構成から生じる光を順次受光することを特徴とする請求項 1 3に記載の識別 センサ。
1 5 . 前記発光体は、 互いに異なる波長帯域を有する複数の光を個別に発 光する複数の発光部を有し、
前記受光体は、 前記複数の発光部から前記複数の光が個別に発光された際に前 記対象物の表面構成から生じる光をそれぞれ独立して受光することを特徴とする 請求項 1 1に記載の識別センサ。
1 6. 前記受光体は、 前記複数の発光部から前記複数の光が個別に発光さ れた際に前記対象物の表面構成から生じる光を順次受光することを特徴とする請 求項 1 5に記載の識別センサ。
1 7. 前記複数の光は、 略 700 nmから 1 600 nmの波長帯域に設定 された光と、 略 380 nmから 700 ii mの波長帯域に設定された光とを含むこ とを特徴とする請求項 1 1又は 1 3に記載の識別センサ。
1 8. 前記複数の光は、 略 800 nmから 1000 nmの波長帯域に設定 された光と、 略 550 nmから 6 50 n mの波長帯域に設定された光とを含むこ とを特徴とする請求項 1 1又は 1 3に記載の識別センサ。
1 9. 前記複数の光は、 略 940 nmの波長帯域に設定された光と、 略 6 40 nmの波長帯域に設定された光とを含むことを特徴とする請求項 1 1又は 1 3に記載の識別センサ。 0. 前記対象物の表面構成から生じる光を受光した際に前記受光体から 出力される識別信号に演算処理を施して、 前記識別信号が所定の許容範囲内にあ るか否かを判定する演算判定部をさらに備えることを特徴とする請求項 1 1〜 1 9のいずれか 1に記載の識別センサ。
21. 前記センサユニットと前記集光光学系とは、 透明材料により一体に 成形されており、
前記発光体と前記受光体とは、 前記集光光学系に対向して設置され、 前記光路用開口部を除いた前記センサュニットの表面には、 遮光処理が施され ていることを特徴とする請求項 1 1〜 20のいずれか 1に記載の識別センサ。
PCT/JP2004/000487 2003-01-23 2004-01-21 識別センサ WO2004066207A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04703895A EP1587030A4 (en) 2003-01-23 2004-01-21 IDENTIFICATION SENSOR
US10/543,168 US20060163504A1 (en) 2003-01-23 2004-01-21 Identification sensor
JP2005508103A JPWO2004066207A1 (ja) 2003-01-23 2004-01-21 識別センサ
CA002514228A CA2514228A1 (en) 2003-01-23 2004-01-21 Discrimination sensor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-14703 2003-01-23
JP2003014703 2003-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004066207A1 true WO2004066207A1 (ja) 2004-08-05

Family

ID=32767416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000487 WO2004066207A1 (ja) 2003-01-23 2004-01-21 識別センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060163504A1 (ja)
EP (1) EP1587030A4 (ja)
JP (1) JPWO2004066207A1 (ja)
CA (1) CA2514228A1 (ja)
WO (1) WO2004066207A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225164A (ja) * 2010-04-23 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp 画像読取装置
US7859726B2 (en) 2006-01-18 2010-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
EP1784757B1 (en) * 2004-08-13 2012-10-17 Ingenia Holdings Limited Authenticity verification methods, products and apparatuses

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
JP2004326624A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Aruze Corp 識別センサ
JP2005100197A (ja) 2003-09-26 2005-04-14 Aruze Corp 識別センサ及び識別装置
CA2559271A1 (en) 2004-03-12 2005-09-22 Ingenia Technology Limited Methods and apparatuses for creating authenticatable printed articles and subsequently verifying them
AU2005220385B2 (en) 2004-03-12 2010-07-15 Ingenia Holdings Limited Authenticity verification methods, products and apparatuses
GB2417592B (en) 2004-08-13 2006-07-26 Ingenia Technology Ltd Authenticity verification of articles
JP5123181B2 (ja) 2005-07-27 2013-01-16 インジェニア・テクノロジー・(ユーケイ)・リミテッド 真正性の検証
DE102005040821A1 (de) * 2005-08-29 2007-03-08 Giesecke & Devrient Gmbh Laser, Verfahren zum Betreiben eines Lasers und Prüfvorrichtung mit Laser
JP2009521039A (ja) 2005-12-23 2009-05-28 インジェニア・ホールディングス・(ユー・ケイ)・リミテッド 光学的認証
GB2466311B (en) 2008-12-19 2010-11-03 Ingenia Holdings Self-calibration of a matching algorithm for determining authenticity
GB2466465B (en) 2008-12-19 2011-02-16 Ingenia Holdings Authentication
JP5205292B2 (ja) 2009-01-16 2013-06-05 ローレル機械株式会社 紙幣処理機
JP5268667B2 (ja) 2009-01-16 2013-08-21 ローレル機械株式会社 紙幣処理機
DE102009026488A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-02 Bundesdruckerei Gmbh Mikrosystem zur Erkennung vorbestimmter Merkmale von Wertpapieren, Sicherheitsdokumenten oder sonstigen Produkten
RU2011154114A (ru) * 2009-06-10 2013-07-20 Байер Текнолоджи Сервисиз Гмбх Идентификация и/или аутентификация объектов на основании свойств их поверхности
GB2476226B (en) 2009-11-10 2012-03-28 Ingenia Holdings Ltd Optimisation
KR101039896B1 (ko) 2009-12-03 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
CN103791452B (zh) * 2014-02-21 2017-01-04 中国人民银行印制科学技术研究所 光源系统
JP6633268B2 (ja) * 2014-09-03 2020-01-22 グローリー株式会社 センサモジュール及び紙葉類処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452274U (ja) * 1990-09-11 1992-05-01
JPH0830834A (ja) * 1994-07-16 1996-02-02 Shigetaro Muraoka 紙幣識別装置
JPH0962893A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Shigetaro Muraoka 紙幣識別装置
JPH10208102A (ja) * 1991-04-18 1998-08-07 Kiwa Ishiwatari 紙幣の真贋判別装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH690471A5 (de) * 1988-04-18 2000-09-15 Mars Inc Einrichtung zum Erkennen der Echtheit von Dokumenten.
JP2966869B2 (ja) * 1988-10-14 1999-10-25 ビク ガードナー ゲーエムベーハー 光沢測定装置及び方法
DE4022020A1 (de) * 1990-07-11 1992-01-16 Gao Ges Automation Org Vorrichtung und verfahren zur pruefung von dokumenten
EP0537431B1 (de) * 1991-10-14 1997-05-28 Mars, Incorporated Einrichtung zum optischen Erkennen von Dokumenten
JPH07209202A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Canon Inc 表面状態検査装置、該表面状態検査装置を備える露光装置及び該露光装置を用いてデバイスを製造する方法
US6980684B1 (en) * 1994-04-12 2005-12-27 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
GB2309299B (en) * 1996-01-16 2000-06-07 Mars Inc Sensing device
AUPO798697A0 (en) * 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Data processing method and apparatus (ART51)
JPH11282223A (ja) * 1998-02-02 1999-10-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、および光学検知システム
DE10000030A1 (de) * 2000-01-03 2001-07-05 Giesecke & Devrient Gmbh Kamerasystem für die Bearbeitung von Dokumenten
JP4266495B2 (ja) * 2000-06-12 2009-05-20 グローリー株式会社 紙幣処理機
US6342670B1 (en) * 2000-09-19 2002-01-29 Lite-On Electronics, Inc. Photoelectric module device
US6497179B1 (en) * 2001-07-19 2002-12-24 Hewlett Packard Company Method and apparatus for distinguishing transparent media
GB2408799B (en) * 2003-01-14 2005-12-21 Qti Presstech Ltd Improvements to scanning heads
JP2004326624A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Aruze Corp 識別センサ
JP2005100197A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Aruze Corp 識別センサ及び識別装置
US7317183B2 (en) * 2006-04-21 2008-01-08 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd High performance reflectivity optical encoder with a protrusion between lenses

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452274U (ja) * 1990-09-11 1992-05-01
JPH10208102A (ja) * 1991-04-18 1998-08-07 Kiwa Ishiwatari 紙幣の真贋判別装置
JPH0830834A (ja) * 1994-07-16 1996-02-02 Shigetaro Muraoka 紙幣識別装置
JPH0962893A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Shigetaro Muraoka 紙幣識別装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1784757B1 (en) * 2004-08-13 2012-10-17 Ingenia Holdings Limited Authenticity verification methods, products and apparatuses
US7859726B2 (en) 2006-01-18 2010-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP2010225164A (ja) * 2010-04-23 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1587030A4 (en) 2011-05-18
US20060163504A1 (en) 2006-07-27
CA2514228A1 (en) 2004-08-05
JPWO2004066207A1 (ja) 2006-05-18
EP1587030A1 (en) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004066207A1 (ja) 識別センサ
US8331643B2 (en) Currency bill sensor arrangement
KR100715365B1 (ko) 지폐화상 검출장치
JP3609285B2 (ja) 硬貨判別装置
JP2004326624A (ja) 識別センサ
CN1898704B (zh) 检查装置
JP2018524802A (ja) 距離測定を行うための動作可能な光電子モジュール
KR102402477B1 (ko) ToF 모듈
JP2002260051A (ja) 紙幣識別装置
JP3971844B2 (ja) 光学装置、光電スイッチ、ファイバ型光電スイッチおよび色識別センサ
KR101046247B1 (ko) 지폐 판별 장치용 지폐 탐지 유닛
KR20050005769A (ko) 반사식 광학센서를 이용한 지폐식별장치
JP2004037377A (ja) 反射型センサ、およびこれに用いられる反射型センサ用フィルタ、ならびにこのフィルタを用いた被検知物検出方法
JPH11330940A (ja) 光学装置、光電スイッチ、ファイバ型光電スイッチおよび色識別センサ
KR100338489B1 (ko) 동전판별장치
JPH1063915A (ja) 紙幣判別装置
US6460765B1 (en) Label sensor for sensing edges of light conductive labels
US20050069190A1 (en) Discrimination sensor and discrimination machine
JP4782357B2 (ja) 紙幣スキャン用導波路付きスキャナ
JP2004173097A (ja) 識別センサ
EP1153371B1 (en) Optical sensor with planar wall
JP3012128B2 (ja) 硬貨判別装置
JP2005025624A (ja) 識別センサ
JP4334912B2 (ja) 紙幣画像検出装置
JPS639185B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005508103

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004703895

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2514228

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004703895

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006163504

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10543168

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10543168

Country of ref document: US