JP2002260051A - 紙幣識別装置 - Google Patents

紙幣識別装置

Info

Publication number
JP2002260051A
JP2002260051A JP2001059618A JP2001059618A JP2002260051A JP 2002260051 A JP2002260051 A JP 2002260051A JP 2001059618 A JP2001059618 A JP 2001059618A JP 2001059618 A JP2001059618 A JP 2001059618A JP 2002260051 A JP2002260051 A JP 2002260051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
light
light guide
optical sensor
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001059618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518518B2 (ja
Inventor
Yasuro Yoshioka
康郎 芳岡
Shigeru Kakimi
茂 垣見
Koichiro Nakajima
耕一郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001059618A priority Critical patent/JP3518518B2/ja
Priority to EP02004330A priority patent/EP1239423B1/en
Priority to ES02004330T priority patent/ES2302767T3/es
Priority to DE60225962T priority patent/DE60225962T2/de
Priority to CNB02106962XA priority patent/CN100397426C/zh
Publication of JP2002260051A publication Critical patent/JP2002260051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518518B2 publication Critical patent/JP3518518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/121Apparatus characterised by sensor details

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光センサの解像度を上げ、測定領域のずれを
押さえて紙幣識別精度を向上させる。 【解決手段】 紙幣搬送通路21と複数の光源23a,
24a,25aとの間に略漏斗形状の第1の導光体26
aを設けて複数の光源から発せられた光を共通の領域に
集中させる。これにより紙幣識別精度を向上させること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動販売機や券売
機など各種自動サービス機器に使用される紙幣識別装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動販売機や券売機などで販売さ
れる商品の多様化と高額化に伴い、千円紙幣以外の高額
紙幣を使用できる紙幣識別装置が広く使用されるように
なってきた。特に2000年7月の二千円紙幣発行以
降、この二千円紙幣を含む高額紙幣を使用できる機器が
一般的になりつつある。一方、複写機やカラープリンタ
ーなどOA機器の進歩に伴い、これら高精度の複写装置
を用いた偽造紙幣が行使される犯罪も増加傾向にあり、
紙幣識別装置に対しては識別能力を一層向上させて犯罪
を未然に防止することが求められている。
【0003】従来、自動販売機用の紙幣識別装置におい
ては、発光ダイオードとフォトダイオードを組み合わせ
た透過型光センサを複数組備え、紙幣の同一箇所を波長
の異なる光センサで走査して、透過率の差異を検出し、
真券と偽券を判別することが行われてきた。こうした技
術の一例として特開昭57−62478号公報や特開平
8−7149号公報などがある。
【0004】以下、従来の紙幣識別装置について図面を
参照しながら説明する。
【0005】図13に従来の紙幣識別装置の光センサ部
を示す。図13において紙幣搬送通路1の一方の壁面に
接して赤色発光ダイオード2と赤外発光ダイオード3が
配設され、紙幣搬送通路1のもう一方の壁面にはフォト
ダイオード4が配設されている。このような構造により
識別対象となる紙幣5がフォトダイオード4の前を通過
する際に紙幣の光学特性を調べることができる。
【0006】図14は従来の紙幣識別装置の光センサ部
と判別部のブロック図である。図14にて、紙幣搬送通
路1に沿って紙幣5を搬送する搬送手段6(ここではベ
ルトとローラーから構成)が設けられており、搬送手段
6の入口には紙幣検知手段7が配設され、紙幣位置を検
出するため制御手段8に接続されている。紙幣搬送通路
1の壁面に接して設けられた赤色発光ダイオード2と赤
外発光ダイオード3とは適切なタイミングで発光させる
ためにやはり制御手段8に接続されている。
【0007】搬送手段6はモータ9により駆動される。
モータ9は制御手段8からモータ駆動回路10を介して
駆動される。モータ9に連結してモータ9の回転を検知
するための同期パルス発生手段11が設けられ、制御手
段8に接続されている。
【0008】フォトダイオード4の出力信号は対数増幅
回路12に接続され、この対数増幅回路12の出力はリ
ニア増幅回路13と、AD変換手段14とを介して制御
手段8に接続される。また、前記対数増幅回路12の基
準電流はDA変換手段15を介して制御手段8から供給
されている。なお図14の16は基準値格納手段、17
は入力値格納手段である。
【0009】以下、従来の紙幣識別装置の動作を説明す
る。最初、紙幣識別装置の起動時に無紙幣状態で各セン
サの状態を調べ光センサの基準化を行う。まず、赤色発
光ダイオード2を発光させて、その出力はフォトダイオ
ード4の信号を対数増幅回路12、リニア増幅回路1
3、AD変換手段14を介して制御手段8に入力する。
制御手段8はこの入力される電圧のAD変換値と予め定
められた基準値Xrとの差を計算し、この差が小さくな
る方向に一定の変換率をもってDA変換手段15の入力
値Yrを変更する。DA変換手段15の出力は対数増幅
回路12の基準電流値を決める。従って、対数増幅回路
12の基準増幅率が変化し、AD変換手段14の出力
(制御手段8の入力値)を予め定められた基準値Xrに
一致させることができる。
【0010】次に赤外発光ダイオード3を発光させて、
同様にDA変換手段15の入力値Yirを変化させ、対
数増幅回路12の増幅率を調整し、AD変換手段14の
出力を基準値Xirに一致させる。
【0011】これで光センサの基準化が完了したので、
以降は制御手段8が各発光ダイオード2,3の発光タイ
ミングに合わせてDA変換手段15の入力値を変化させ
ることにより、夫々の発光ダイオード2,3の波長に対
する所定の感度が得られる。
【0012】以上のように光センサの基準化が完了した
後、光センサ部の入口で紙幣検知手段7が紙幣5の挿入
を検知すると、制御手段8はモータ9を起動して搬送手
段6を駆動し、紙幣5を引き込む。紙幣5の搬送量は、
制御手段8にて同期パルス発生手段11の発生するパル
ス数を計測することにより測定し、紙幣端から所定の距
離を搬送して予め定めた測定ポイントで赤色発光ダイオ
ード2を発光させ、そのときのAD変換値Srと、次に
赤外発光ダイオード3を発光させたときのAD変換値S
irを得る。赤色発光ダイオード2と赤外発光ダイオー
ド3との取付位置の差は同期パルス発生手段11の発生
するパルス数に換算して位置を補正し、ほぼ同一箇所の
データを得るようにしている。
【0013】紙幣識別のためには紙幣5を搬送する過程
で多数の測定ポイントに対し赤色発光ダイオード2のA
D変換値Sr、赤外発光ダイオード3のAD変換値Si
r、およびその差Sr−Sirなどの数値が真券に対し
て予め定めた所定の範囲内にあるか否かを制御手段8で
判定し、磁気センサ等の出力とともにここに図示してい
ない他のセンサから得られる情報と併せて総合判定を行
い、真券か偽券かを判断するようにしている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の構成では、赤色発光ダイオード2や赤外発光
ダイオード3の放射する光に照らされた直径3〜5mm
程度の比較的広い領域の平均的な透過率測定を行うこと
になり、解像度を上げることが困難であった。また、赤
色発光ダイオード2、赤外発光ダイオード3、フォトダ
イオード4などの素子の光軸ずれや実装位置誤差などを
補正することが困難であり、紙幣5上の同一箇所でSr
−Sirの値を求める場合など、必ずしも同一箇所の測
定値が得られず、しわの多い紙幣の場合など測定領域が
その面積比で半分近くまでずれる可能性があった。
【0015】本発明はこのような問題点を解決するもの
で、光センサの解像度を高め、かつ複数の光センサが測
定する領域のずれを極めて小さくすることにより、紙幣
識別精度を向上させることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の紙幣識別装置は、光センサ部に紙幣搬送通路
に沿って設けられた複数の光源と、前記紙幣搬送通路に
沿って設けられた受光素子とを有し、前記複数の光源と
前記紙幣搬送通路の間に、前記複数の光源から発せられ
た光を集光して前記紙幣搬送通路側に放射する略漏斗形
状の第1の導光体を備えた構成としたものである。
【0017】これにより、紙幣識別精度を向上させるこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、紙幣の特徴を検出する光センサ部と、この光センサ
部に接続されるとともに前記光センサ部からの信号に基
づいて紙幣判別を行う判別部を有する紙幣識別装置にお
いて、前記光センサ部は、紙幣搬送通路に沿って設けら
れた複数の光源と、前記紙幣搬送通路に沿って設けられ
た受光素子とを有し、前記複数の光源と前記紙幣搬送通
路の間に、前記複数の光源から発せられた光を集光して
前記紙幣搬送通路側に放射する略漏斗形状の第1の導光
体を備えた紙幣識別装置であり、第1の導光体により紙
幣の透過率や反射率を測定する領域を小さくすることが
できるので、解像度を上げることができる。また、前記
第1の導光体を用いることにより、たとえ複数の光源を
使用しても光が放射される領域は共通となるため、光源
ごとの測定位置ずれが小さくなり、紙幣識別精度が向上
する。
【0019】本発明の請求項2に記載の発明は、複数の
光源は各々異なる発光波長を有する請求項1記載の紙幣
識別装置であり、複数の異なる波長で紙幣の透過率や反
射率を夫々測定することによりより高い精度で紙幣を識
別することができる。
【0020】本発明の請求項3に記載の発明は、光源に
は第1のプリント基板上に実装した表面実装型の発光ダ
イオードを用いた請求項1記載の紙幣識別装置であり、
面実装型の発光ダイオードを用いているので、光源の高
さを低くして装置を小型化することができる。
【0021】本発明の請求項4に記載の発明は、紙幣搬
送通路に沿って、紙幣搬送方向と直角方向に配列した複
数の第1の導光体と、この第1の導光体の各々に対応し
て配列された複数の光源と、複数の前記第1の導光体相
互間での光漏れを遮る分離手段と、受光素子と前記紙幣
搬送通路の間に第2の導光体を設け、この第2の導光体
は、前記複数の第1の導光体に対向する前記紙幣搬送通
路に向かって開口し、前記受光素子に対して集束する略
漏斗形状とした請求項1記載の紙幣識別装置であり、紙
幣上の複数の走査ラインを複数の光源を用いて検査する
機能を、光源の数や走査ラインの数よりも少数の受光素
子に光を集めることにより実現し、装置を小型化すると
ともに、受光素子と接続される対数増幅回路などの回路
要素部品を削減して基板上の回路部品実装面積も併せて
縮小し、小型化することが可能になる。
【0022】本発明の請求項5に記載の発明は、受光素
子は第2のプリント配線基板上に実装した表面実装型の
フォトダイオードとした請求項4記載の紙幣識別装置で
あり、受光素子の高さを低くして装置を小型化すること
ができる。
【0023】本発明の請求項6に記載の発明は、複数の
光源を紙幣搬送方向に配列した請求項4記載の紙幣識別
装置であり、紙幣搬送方向に平行な複数の測定ラインを
高密度に多数配列することを可能とし、偽券排除能力を
向上させることができる。
【0024】本発明の請求項7に記載の発明は、第1の
導光体あるいは第2の導光体は透明な物質が充填された
略漏斗形状の成形部品とした請求項4記載の紙幣識別装
置であり、複雑な表面形状を持つ導光体を大量生産に適
した方法で製作することができる。
【0025】本発明の請求項8に記載の発明は、第1の
導光体あるいは第2の導光体は略漏斗形状にするととも
にその内側表面は光を反射するプラスチックで形成され
た請求項4記載の紙幣識別装置であり、射出成形時の形
状ひずみが小さい薄肉成形部品で導光体を実現し、性能
を安定させることができる。
【0026】本発明の請求項9に記載の発明は、第1の
導光体あるいは第2の導光体は、取付枠内に一体形成さ
れた請求項7記載の紙幣識別装置であり、組立時には取
付枠部を保持することにより、導光体表面に触れること
はなく、導光体の汚れによる光学特性の劣化が防止でき
る。
【0027】本発明の請求項10に記載の発明は、複数
の第1の導光体を紙幣の搬送方向と直角方向に配列し、
これら複数の第1の導光体を共通の取付枠部で連結した
請求項9記載の紙幣識別装置であり、複数の導光体を共
通の取付枠部で一括して組み立てることができる。ま
た、かつ組立時に導光体表面に触れて汚すことはないの
で、品質を安定させることができる。
【0028】本発明の請求項11に記載の発明は、紙幣
搬送通路の壁面に形成した取付爪と、位置決め用のガイ
ドリブとを一体に設け、前記ガイドリブの高さは取付枠
部の高さより低くした請求項9記載の紙幣識別装置であ
り、組立時に取付枠部の上端を保持押圧するとき、ガイ
ドリブは取付枠部より低いので、ガイドリブに干渉する
ことなく第1の導光体を紙幣搬送通路の壁面に固定する
ことができる。
【0029】本発明の請求項12に記載の発明は、第1
の導光体の複数の光源に対向する端面は入射光に対して
傾斜させた屈折面とした請求項7記載の紙幣識別装置で
あり、複数の光源から発した光線を導光体側面に当て
ず、側面からの光漏れによる損失を減らして、紙幣識別
に関わる光量を確保することができる。
【0030】本発明の請求項13に記載の発明は、屈折
面は略円筒面状の突起とした請求項12記載の紙幣識別
装置であり、複数の光源から発した光線を効率的に識別
部に集束させることができる。
【0031】本発明の請求項14に記載の発明は、第1
の導光体の紙幣搬送通路に接する側の端面は、鏡面仕上
げされた微小な凹凸面が連続する形状とした請求項6記
載の紙幣識別装置であり、無紙幣時の直射光を微小な凹
凸面で散乱させることにより無紙幣時の受光光量と紙幣
を透過したときの光量の差を少なくし、増幅回路のダイ
ナミックレンジが小さくても、光量過大や光量過小で透
過率測定ができなくなることを防ぐ。
【0032】本発明の請求項15に記載の発明は、第1
の受光素子を紙幣搬送通路に対し光源と同じ側に配置
し、第2の受光素子を前記紙幣通路を挟んで前記光源と
反対側に配置した請求項3記載の紙幣識別装置であり、
紙幣の同一領域に対し、複数の波長で透過光と反射光の
レベルを夫々測定することが容易にでき、この透過光と
反射光を用いて識別することができるので、識別精度を
向上させることができる。
【0033】本発明の請求項16に記載の発明は、紙幣
の特徴を検出する光センサ部と、この光センサ部に接続
されるとともに前記光センサ部からの信号に基づいて紙
幣判別を行う判別部を有する紙幣識別装置において、前
記光センサ部は、紙幣搬送通路に沿って設けられた複数
の光源と、前記紙幣搬送通路に沿って設けられた受光素
子とを有し、前記受光素子と前記紙幣搬送通路の間に第
2の導光体を設け、この第2の導光体は前記紙幣搬送通
路に向かって開口するとともに、前記受光素子に向かっ
て集束する略漏斗形状とした紙幣識別装置であり、前記
第2の導光体により複数の光源から発した光を少数の受
光素子に集めることにより、装置を小型化することがで
きる。
【0034】(実施の形態1)以下、本発明の実施の形
態について図面を用いて説明する。図1は実施の形態1
における光センサ部の断面図である。図1において紙幣
搬送通路21の一方の壁面には、第1の基板22が配設
され、この第1の基板22の上には、複数の光源として
表面実装型の赤色発光ダイオード23aと、赤外発光ダ
イオード24aと、青色発光ダイオード25aとが赤外
発光ダイオード24aを中心として、この順に装着され
ている。
【0035】紙幣搬送通路21と第1の基板22の間に
は略漏斗形状の第1の導光体26aが配設されている。
第1の導光体26aは透明なプラスチックで作られてお
り、紙幣搬送通路21に係止するための取付枠部27
a,27bが一体に形成されている。紙幣搬送通路21
の上側の壁面と一体に形成された取付爪44a,44b
と取付枠部27a,27bが噛み合って第1の導光体2
6a,26bを固定している。
【0036】紙幣搬送通路21のもう一方の下側の壁面
の下方には第2の基板28が配設され、この第2の基板
28上には、受光素子として表面実装型のフォトダイオ
ード29が装着されている。そして、紙幣搬送通路21
と第2の基板28との間にはフォトダイオード29に対
向して透明なプラスチックで作られた略漏斗形状の第2
の導光体30が配設されている。この第2の導光体30
には紙幣搬送通路21に係止するための取付枠部31
a,31bが一体に形成されている。紙幣搬送通路21
の壁面と一体に形成された取付爪45a,45bが第2
の基板28と噛み合い、紙幣搬送通路21と第2の基板
28の間に取付枠部31a,31bを挟み込んで第2の
導光体30を固定する。
【0037】図2は実施の形態1における光センサ部の
斜視図である。図1とほぼ同じ領域を示しているが、説
明の便宜上、見やすくするために紙幣搬送通路21を省
略し、第1の基板22や取付枠部31bなどを部分的に
破砕して図示している。
【0038】第1の基板22上には、既に説明した赤色
発光ダイオード23aと、赤外発光ダイオード24a
と、青色発光ダイオード25aが一直線上に配設される
とともに、これらのダイオード列と平行に更にもう一
列、赤色発光ダイオード23b、赤外発光ダイオード2
4b、青色発光ダイオード25bが一直線上に装着され
ている。前記発光ダイオード23a,24a,25aに
対向して第1の導光体26aが配設されるとともに前記
発光ダイオード23b,24b,25bに対向して第1
の導光体26bが配設されている。そして、第1の導光
体26aと26bとは共通の取付枠部27a及び27b
にて連結されている。
【0039】第2の導光体30は第1の導光体26a,
26bの光の放出側に対向し、フォトダイオード29に
集束する略漏斗形状となっている。
【0040】図3は実施の形態1における光センサ部の
図1とは直交する方向から見た断面図である。第1の導
光体26a,26bの間には、双方の光源である発光ダ
イオード23a,24a,25aと23b,24b,2
5bとの光が干渉しないよう両ダイオードの組の間に光
漏れを遮る分離手段46が紙幣搬送通路21の壁面と一
体に形成されている。
【0041】図4は本発明の紙幣識別装置の光センサ部
と従来の紙幣識別装置の光センサ部と判別部のブロック
図である。図4にて、紙幣搬送通路21に沿って紙幣5
を搬送する搬送手段32(ここではベルトとローラーか
ら構成)が設けられており、搬送手段32の入口には紙
幣検知手段33が配設され、紙幣位置を検出するため制
御手段34に接続されている。
【0042】赤色発光ダイオード23a,23bと、赤
外発光ダイオード24a,24bと、青色発光ダイオー
ド25a,25bとは適切なタイミングで順次発光させ
るためにやはり制御手段34に接続されている。図4で
は説明の便宜上これらの発光ダイオードを一列に並べて
表現しているが、実際の配置は前記図2に示す通り2列
に並べて取り付けられる。
【0043】搬送手段32はモータ35により駆動され
る。モータ35は制御手段34からモータ駆動回路36
を介して駆動される。モータ35に連結してモータ35
の回転を検知するための同期パルス発生手段37が設け
られ、制御手段34に接続されている。
【0044】フォトダイオード29の出力信号は入力信
号の強さに対して対数の関係で出力される対数増幅回路
38に接続され、この対数増幅回路38の出力はリニア
増幅回路39と、AD変換手段40とをこの順に介して
制御手段34に接続される。また、前記対数増幅回路3
8の基準電流はDA変換手段41を介して制御手段34
から供給されている。
【0045】通常、制御手段34としては多数の入出力
ポートを有する1チップマイコンが使用されることが一
般的である。
【0046】次に、このように構成された本発明の実施
の形態1における紙幣識別装置の動作を説明する。ま
ず、紙幣識別装置の起動時に無紙幣状態で各センサの状
態を調べる。すなわち、まず赤色発光ダイオード23a
を発光させると、その光は第1の導光体26aを通して
紙幣搬送通路21に放射され、さらに第2の導光体30
を介してフォトダイオード29に導かれる。フォトダイ
オード29の信号は対数増幅回路38、リニア増幅回路
39、AD変換手段40を介して制御手段34に入力さ
れる。制御手段34はこの入力電圧のAD変換値と、基
準値格納手段42に格納されている予め定められた基準
値Xr1との差を計算し、この差が小さくなる方向に一
定の変換率をもってDA変換手段41の入力値Yr1を
変更する。
【0047】DA変換手段41の出力は対数増幅回路3
8の基準電流値を決めるため、対数増幅回路38の基準
増幅率が変化し、AD変換手段40の出力(制御手段3
4の入力値)を予め定められた基準値Xr1に一致させ
るように繰り返す。調整された入力値Yr1は所定の入
力値格納手段43に格納する。
【0048】次に赤外発光ダイオード24aを発光さ
せ、同様にDA変換手段41の赤外発光ダイオード24
aの発光時における入力値Yir1を変化させ、対数増
幅回路38の増幅率を調整し、AD変換手段40の出力
を赤外発光ダイオード24aの基準値Xir1に一致さ
せる。調整後の赤外発光ダイオード24aの入力値Yi
r1は入力値格納手段43に格納する。
【0049】次に青色発光ダイオード25aを発光さ
せ、同様にDA変換手段41の青色発光ダイオード25
aの発光時における入力値Yb1を変化させ、対数増幅
回路38の増幅率を調整し、AD変換手段40の出力を
青色発光ダイオード25aの基準値Xb1に一致させ
る。調整後の青色発光ダイオード25aの入力値Yb1
は入力値格納手段43に格納する。
【0050】同様にして赤色発光ダイオード23bに対
する入力値Yr2、赤外発光ダイオード24bに対する
入力値Yir2、青色発光ダイオード25bに対する入
力値Yb2を求め、各々入力値格納手段43に格納す
る。
【0051】これで光センサの基準化準備が完了したの
で、以降は制御手段34が各発光ダイオードの発光タイ
ミングに合わせて入力値格納手段43から所定の入力値
を読み出し、夫々対応するDA変換手段41の入力値を
変化させることにより、各箇所、各波長に対して所定の
感度が得られる。
【0052】このような初期の調整が完了した後、光セ
ンサ部の入口で紙幣検知手段33が紙幣5の挿入を検知
すると、制御手段34はモータ35を起動して搬送手段
32を駆動し、紙幣5を引き込む。紙幣5の搬送量は、
制御手段34にて同期パルス発生手段37の発生するパ
ルス数を計測することにより測定し、紙幣端から所定の
距離を搬送して予め定めた測定ポイントで、紙幣5を赤
色発光ダイオード23aを発光させたときのAD変換値
Sr1と、赤外発光ダイオード24aを発光させたとき
のAD変換値Sir1と、青色発光ダイオード25aを
発光させたときのAD変換値Sb1とを得る。
【0053】赤色発光ダイオード23aから発せられた
光と、赤外発光ダイオード24aから発せられた光と、
青色発光ダイオード25aから発せられた光とは、すべ
て導光体26aを通して紙幣の同一領域に対して照射さ
れるため、第1の基板22上での各発光ダイオードの取
付位置の差は照射位置に影響しない。
【0054】また、通常の紙幣識別装置の場合、紙幣搬
送速度は150mm/S程度であるから、各発光ダイオ
ードの発光間隔を1mS以下にしておけば、その間の紙
幣5の移動量は0.15mm以下となる。導光体26a
の紙幣搬送通路21に開口している部分の幅を2mm程
度とすれば、紙幣搬送に起因する位置ずれの影響度合は
7.5%以下であり、従来の光センサと比較して解像度
と各波長での位置合わせ精度を格段に向上させることが
できる。
【0055】同様にして、もう一組の発光ダイオード2
3b,24b,25bから発せられた光も、第1の導光
体26bと第2の導光体30を介して同一のフォトダイ
オード29で検知し、紙幣の別の領域に対するAD変換
値を同一の回路で処理することができる。
【0056】総合的な紙幣識別のためには、従来と同
様、紙幣5を搬送する過程で多数の測定ポイントに対し
Sr1,Sir1,Sr1−Sir1などの数値が真券
に対して予め定めた所定の範囲内にあるか否かを制御手
段34で判定し、磁気センサなどここに図示していない
他のセンサから得られる情報と併せて総合判定を行い、
真券か偽券かを判断する。
【0057】以上説明した実施の形態1では3種類の発
光ダイオードを2個ずつ使用し、第1の導光体26a,
26bの2個を用いて紙幣の隣接する2ラインを検査す
ることにしているが、同様にしてLEDが2種類以下ま
たは4種類以上の場合も対応可能である。また、第1の
導光体26が1個または3個以上の場合も製作できるこ
とは言うまでもない。第1の導光体26が1個の場合
は、第2の導光体30を用いなくても従来のフォトダイ
オードを使用すれば類似の効果を上げることができる。
【0058】図1にて第1の導光体26aの赤色発光ダ
イオード23aと青色発光ダイオード25aに対向する
部分には、入射光に対して傾斜させた屈折面47,48
が設けられている。また、第1の導光体26aの紙幣搬
送通路21側の端面49は、鏡面仕上げされた微小な凹
凸面が連続する形状となっている。これらの面形状から
得られる効果について以下に説明する。
【0059】図5は第1の導光体26aに屈折面47の
ない場合に赤色発光ダイオード23aから発せられた光
線56が通る経路を示す。第1の導光体26aの左側側
壁を透過して損失となる光線経路や、第2の導光体30
の窓部分55に入射することなく図5の左方に外れる光
線経路が多く、光量損失が多いことがわかる。
【0060】図6は第1の導光体26aに第1の導光体
26aの放射側へ導くべく傾斜した屈折面47のある場
合の赤色発光ダイオード23aから発せられた光線56
が通る経路を示す。この屈折面47を設けることによ
り、第1の導光体26aの左側側壁を透過する光線経路
がなくなる。また、第2の導光体30の窓部分55に入
射することなく左方に外れる光線経路が少ないことがわ
かる。これは青色発光ダイオード25aについても同様
である。
【0061】図7は第1の導光体26aに大きな屈折面
47の代わりに円筒面50を3個設けた場合の形状例で
ある。図8はこの円筒面50のある場合における赤色発
光ダイオード23aから発せられた光線56が通る経路
を示す。この場合はさらに光が集束して損失が減ること
がわかる。但し、局部的に光が集中するため、検知範囲
内で均一な光量とすることがかえって困難になるきらい
があり、後で述べる微小な凹凸面などを利用して光を散
乱させることが必要になる。なお、これは青色発光ダイ
オード25aについても同様である。
【0062】図9は屈折面47がある場合に第1の導光
体26aの放射側の端面49に鏡面仕上げされた微小
な、凹凸面が連続する形状を設けた場合の赤色発光ダイ
オード23aから発せられた光線56が通る経路を示
す。第2の導光体30の窓部分55に入射する光は図6
の場合よりも多く、かつ検知範囲内での光量分布や光の
入射方向が分散して第2の導光体30に入射することが
わかる。
【0063】図9に示す微小な凹凸面の形状は、頂角1
40°程度の一定形状断面を持つ微小な山形を約0.4
mmピッチで第1の導光体26aの全幅に設けた場合で
あるが、透過損失が少なく、適切な散乱光が得られる形
状であれば四角錐形状の微小な突起が連続するいわゆる
マイクロプリズム面や、ショットピーニングや選択エッ
チングで得られる不規則な凹凸面であっても同様な効果
が得られる。
【0064】なお、第1の導光体26a,26bや第2
の導光体30については透明なプラスチックで製作する
場合について説明してきたが、光の入射する面と放射す
る面を開放した中空かつ内面が鏡面や高反射率の面で形
成された部品であっても同様な効果が得られる。
【0065】図10に第2の導光体30rを高反射率の
プラスチック材料で中空形状にした場合の形状を示す。
酸化チタンなど、光を反射するフィラーを多量に含有さ
せたプラスチック材料で成形するか、無電解ニッケルめ
っきなどの樹脂めっきにより導光体の内側表面に金属光
沢の反射面を形成することにより、透明材料で製作した
導光体と同様の効果を生じさせることができる。
【0066】紙幣搬送通路21に対向する第1の導光体
26a,26bの取付に際しては、取付枠部27a,2
7bを用いることにより、光学的に重要な導光体の端面
や側面に手指が触れて汚れや曇りをもたらすことを防止
できる。なお、この取付枠部27a,27bの装着は図
11(a)〜(c)に示す通りである。すなわち、取付
枠部27a,27bをガイドリブ51a,51bに沿わ
せて押し込み装着する構造とした場合、取付枠部27
a,27bの高さを取付爪44a,44bや、ガイドリ
ブ51a,51bよりも高くすることが重要である。こ
のことにより、取付枠部27a,27bを矢印に従って
最後まで保持して押し込むことが可能になり、組立を確
実かつ容易にすることができる。
【0067】(実施の形態2)次に本発明の実施の形態
2の光センサ部について説明する。図12は実施の形態
2の光センサ部の断面図である。図12において紙幣搬
送通路21の一方の壁面には、第1の基板61が配設さ
れ、この第1の基板61上には光源として表面実装型の
赤色発光ダイオード23aと、赤外発光ダイオード24
aと、第2のフォトダイオード62が搭載されている。
【0068】紙幣搬送通路21と第1の基板61の間に
は第1の導光体63が配設されている。第1の導光体6
3は、赤色発光ダイオード23aと赤外発光ダイオード
24bとに対向した第1の漏斗形状部64と、第2のフ
ォトダイオード62に対向した第2の漏斗形状部65
と、紙幣搬送通路21に係止するための取付枠部66
a,66bとが一体に形成され、透明なプラスチックで
作られている。紙幣搬送通路21と一体に形成された取
付爪67a,67bが取付枠部66a,66bに噛み合
い、第1の導光体63を固定している。
【0069】紙幣搬送通路21のもう一方の壁面には第
2の基板68が配設され、第2の基板68上には第1の
フォトダイオード69が搭載されている。紙幣搬送通路
21と第2の基板68との間には第1のフォトダイオー
ド69に対向して透明なプラスチックで作られた略漏斗
形状の第2の導光体70が配設されている。第2の導光
体70には紙幣搬送通路に係止するための取付枠部71
a,71bが一体に形成されている。紙幣搬送通路21
の壁面と一体に形成された取付爪72a,72bが第2
の基板68に噛み合い、紙幣搬送通路21と第2の基板
68の間に取付枠部71a,71bを挟み込んで第2の
導光体70を固定する。
【0070】次に、このように構成された本発明の実施
の形態2の紙幣識別装置の動作を説明する。実施の形態
1と同様の方法により、赤色発光ダイオード23aと、
赤外発光ダイオード24aとから発せられた光を、第1
の導光体63の第1の漏斗形状部64を通して紙幣5に
照射し、紙幣5を透過した光を、第2の導光体70を通
して第1のフォトダイオード69で受け、紙幣5の光透
過率を調べることができる。このとき、第2のフォトダ
イオード62には紙幣5の表面で反射する光が第1の導
光体63の第2の漏斗形状部65を通して入射するの
で、第2のフォトダイオード62を第1のフォトダイオ
ード69と同様の回路に接続すれば、同様にして反射光
のレベル測定を行うことができる。この場合は紙幣5の
同一箇所に対する光透過率と反射率を同時に測定して識
別を行うことが可能となり、反射スペクトルに特徴のあ
る色彩豊かな紙幣を識別する際に有効な手段となる。
【0071】
【発明の効果】以上のように本発明の紙幣識別装置は、
複数の光源から発せられた光を集光して紙幣搬送通路側
に放射する略漏斗形状の第1の導光体を備えているた
め、紙幣の透過率や反射率を測定する領域を小さくして
解像度を上げることができる。また、複数の光源を使用
しても光が放射される領域は共通となるため、光源ごと
の測定位置ずれが小さくなり、紙幣識別精度が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における紙幣識別装置の
光センサ部の紙幣搬送方向の断面図
【図2】同、光センサ部の斜視図
【図3】同、光センサ部の紙幣搬送方向と直交する方向
の断面図
【図4】同、光センサ部と判別部のブロック図
【図5】同、導光体を通る光線の説明図
【図6】同、傾斜させた屈折面をつけた導光体を通る光
線の説明図
【図7】同、円筒状の屈折面をつけた導光体の形状の説
明図
【図8】同、円筒状の屈折面をつけた導光体を通る光線
の説明図
【図9】同、微小な凹凸面をつけた導光体を通る光線の
説明図
【図10】同、中空な導光体の説明図
【図11】(a)〜(c)はそれぞれ同、導光体の取付
方法の説明図
【図12】本発明の実施の形態2における紙幣識別装置
の光センサ部の紙幣搬送方向の断面図
【図13】従来の紙幣識別装置の光センサ部の紙幣搬送
方向の断面図
【図14】従来の紙幣識別装置の光センサ部と判別部の
ブロック図
【符号の説明】
5 紙幣 21 紙幣搬送通路 23a 赤色発光ダイオード 23b 赤色発光ダイオード 24a 赤外発光ダイオード 24b 赤外発光ダイオード 25a 青色発光ダイオード 25b 青色発光ダイオード 26a 第1の導光体 26b 第1の導光体 29 フォトダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 耕一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2G051 AA01 AB20 BA01 BA06 BA08 BB20 BC01 CA03 CB02 CC20 DA06 EA11 EB01 2G059 AA05 BB10 CC20 DD12 EE01 EE11 GG02 GG03 HH01 HH02 HH08 JJ17 KK01 LL02 MM09 MM18 3E041 AA03 BB02 BB03 DA03 DB01 DB07 EA02 EA04

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣の特徴を検出する光センサ部と、こ
    の光センサ部に接続されるとともに前記光センサ部から
    の信号に基づいて紙幣判別を行う判別部を有する紙幣識
    別装置において、前記光センサ部は、紙幣搬送通路に沿
    って設けられた複数の光源と、前記紙幣搬送通路に沿っ
    て設けられた受光素子とを有し、前記複数の光源と前記
    紙幣搬送通路の間に、前記複数の光源から発せられた光
    を集光して前記紙幣搬送通路側に放射する略漏斗形状の
    第1の導光体を備えた紙幣識別装置。
  2. 【請求項2】 複数の光源は各々異なる発光波長を有す
    る請求項1記載の紙幣識別装置。
  3. 【請求項3】 光源には第1のプリント基板上に実装し
    た表面実装型の発光ダイオードを用いた請求項1記載の
    紙幣識別装置。
  4. 【請求項4】 紙幣搬送通路に沿って、紙幣搬送方向と
    直角方向に配列した複数の第1の導光体と、この第1の
    導光体の各々に対応して配列された複数の光源と、複数
    の前記第1の導光体相互間での光漏れを遮る分離手段
    と、受光素子と前記紙幣搬送通路の間に第2の導光体を
    設け、この第2の導光体は、前記複数の第1の導光体に
    対向する前記紙幣搬送通路に向かって開口し、前記受光
    素子に対して集束する略漏斗形状とした請求項1記載の
    紙幣識別装置。
  5. 【請求項5】 受光素子は第2のプリント配線基板上に
    実装した表面実装型のフォトダイオードとした請求項4
    記載の紙幣識別装置。
  6. 【請求項6】 複数の光源を紙幣搬送方向に配列した請
    求項4記載の紙幣識別装置。
  7. 【請求項7】 第1の導光体あるいは第2の導光体は透
    明な物質が充填された略漏斗形状の成形部品とした請求
    項4記載の紙幣識別装置。
  8. 【請求項8】 第1の導光体あるいは第2の導光体は略
    漏斗形状にするとともにその内側表面は光を反射するプ
    ラスチックで形成された請求項4記載の紙幣識別装置。
  9. 【請求項9】 第1の導光体あるいは第2の導光体は、
    取付枠内に一体形成された請求項7記載の紙幣識別装
    置。
  10. 【請求項10】 複数の第1の導光体を紙幣の搬送方向
    と直角方向に配列し、これら複数の第1の導光体を共通
    の取付枠部で連結した請求項9記載の紙幣識別装置。
  11. 【請求項11】 紙幣搬送通路の壁面に取付爪と、位置
    決め用のガイドリブとを一体に設け、前記ガイドリブの
    高さは取付枠部の高さより低くした請求項9記載の紙幣
    識別装置。
  12. 【請求項12】 第1の導光体の複数の光源に対向する
    端面は入射光に対して傾斜させた屈折面とした請求項7
    記載の紙幣識別装置。
  13. 【請求項13】 屈折面は略円筒面状の突起とした請求
    項12記載の紙幣識別装置。
  14. 【請求項14】 第1の導光体の紙幣搬送通路に接する
    側の端面は、鏡面仕上げされた微小な凹凸面が連続する
    形状とした請求項6記載の紙幣識別装置。
  15. 【請求項15】 第1の受光素子を紙幣搬送通路に対し
    光源と同じ側に配置し、第2の受光素子を前記紙幣通路
    を挟んで前記光源と反対側に配置した請求項4記載の紙
    幣識別装置。
  16. 【請求項16】 紙幣の特徴を検出する光センサ部と、
    この光センサ部に接続されるとともに前記光センサ部か
    らの信号に基づいて紙幣判別を行う判別部を有する紙幣
    識別装置において、前記光センサ部は、紙幣搬送通路に
    沿って設けられた複数の光源と、前記紙幣搬送通路に沿
    って設けられた受光素子とを有し、前記受光素子と前記
    紙幣搬送通路の間に第2の導光体を設け、この第2の導
    光体は前記紙幣搬送通路に向かって開口するとともに、
    前記受光素子に向かって集束する略漏斗形状とした紙幣
    識別装置。
JP2001059618A 2001-03-05 2001-03-05 紙幣識別装置 Expired - Lifetime JP3518518B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059618A JP3518518B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 紙幣識別装置
EP02004330A EP1239423B1 (en) 2001-03-05 2002-03-01 Bill validator
ES02004330T ES2302767T3 (es) 2001-03-05 2002-03-01 Validador de billetes.
DE60225962T DE60225962T2 (de) 2001-03-05 2002-03-01 Geldscheinprüfgerät
CNB02106962XA CN100397426C (zh) 2001-03-05 2002-03-05 纸币识别装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059618A JP3518518B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 紙幣識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002260051A true JP2002260051A (ja) 2002-09-13
JP3518518B2 JP3518518B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=18919156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059618A Expired - Lifetime JP3518518B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 紙幣識別装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1239423B1 (ja)
JP (1) JP3518518B2 (ja)
CN (1) CN100397426C (ja)
DE (1) DE60225962T2 (ja)
ES (1) ES2302767T3 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317487A (ja) * 2003-02-11 2004-11-11 Bayer Healthcare Llc 体液中の分析対象物の測定に使用するための多重波長読み取りヘッド
JP2007140725A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 紙幣識別装置
CN100349192C (zh) * 2003-08-29 2007-11-14 松下电器产业株式会社 纸币识别装置
JP2009216678A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Glory Ltd 光学センサモジュール及び光学センサ
JP2009294123A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Advanced Mask Inspection Technology Kk パターン識別装置、パターン識別方法及び試料検査装置
JP2009301200A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 画像読取装置
JP2009301199A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 画像読取装置
JP4630945B1 (ja) * 2010-02-19 2011-02-09 株式会社ヒューテック 欠陥検査装置
JP2011043926A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Japan Cash Machine Co Ltd 紙葉類鑑別用光学センサ装置
JP2012523628A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 エムイーアイ インコーポレーテッド 通貨種の特徴を調べる
WO2013027848A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 グローリー株式会社 紙葉類識別装置、紙葉類分光測定用ライトガイド及びライトガイドケース
JP2013131292A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Oki Electric Ind Co Ltd センサ及び監視装置
JP2014081966A (ja) * 2014-02-10 2014-05-08 Japan Cash Machine Co Ltd 紙葉類鑑別用光学センサ装置
US8837025B2 (en) 2006-03-15 2014-09-16 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device
CN104077839A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 深圳贝斯特机械电子有限公司 一种采集纸币变色油墨信号的支架结构
CN111480039A (zh) * 2017-12-18 2020-07-31 大金工业株式会社 空调单元

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7963450B2 (en) * 2007-06-19 2011-06-21 Spectra Systems Corporation Near infrared ink security feature
MD4195C1 (ro) * 2011-05-12 2013-08-31 Сергей Васильев Procedeu de verificare a autenticităţii hârtiilor de valoare şi dispozitiv pentru realizarea acestuia (variante)
KR101554252B1 (ko) * 2011-11-08 2015-09-21 노틸러스효성 주식회사 지폐일련번호 인식을 통한 금융자동화기기의 지폐관리방법 및 그 방법이 적용된 금융자동화기기
CN109685966A (zh) * 2018-12-30 2019-04-26 沈阳中钞信达金融设备有限公司 塑料币开窗红外图像检测系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH689523A5 (de) * 1989-05-01 1999-05-31 Mars Inc Pruefeinrichtung fuer ein blattfoermiges Gut.
DE4022020A1 (de) * 1990-07-11 1992-01-16 Gao Ges Automation Org Vorrichtung und verfahren zur pruefung von dokumenten
US5255171A (en) * 1991-11-27 1993-10-19 Clark L Douglas Colored light source providing intensification of initial source illumination
GB2309299B (en) * 1996-01-16 2000-06-07 Mars Inc Sensing device
JP3037946U (ja) 1996-03-04 1997-06-06 株式会社アメニテック 紙幣識別用光学センサー
CN1190225A (zh) * 1997-02-05 1998-08-12 林光泽 鉴别纸制钞票的装置和方法
ES2212221T3 (es) * 1998-02-19 2004-07-16 Innovative Technology Limited Dispositivo de validacion de papel moneda.
JP2001052232A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Fuji Electric Co Ltd 紙葉類真偽識別装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317487A (ja) * 2003-02-11 2004-11-11 Bayer Healthcare Llc 体液中の分析対象物の測定に使用するための多重波長読み取りヘッド
CN100349192C (zh) * 2003-08-29 2007-11-14 松下电器产业株式会社 纸币识别装置
JP2007140725A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 紙幣識別装置
US9224258B2 (en) 2006-03-15 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device
US8908248B2 (en) 2006-03-15 2014-12-09 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device which includes a light controlling unit
US8837025B2 (en) 2006-03-15 2014-09-16 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device
JP2009216678A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Glory Ltd 光学センサモジュール及び光学センサ
JP2009294123A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Advanced Mask Inspection Technology Kk パターン識別装置、パターン識別方法及び試料検査装置
US7982924B2 (en) 2008-06-11 2011-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device
EP2134071A3 (en) * 2008-06-11 2010-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device
JP4609530B2 (ja) * 2008-06-11 2011-01-12 三菱電機株式会社 画像読取装置
EP2365688A1 (en) * 2008-06-11 2011-09-14 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device
US8059315B2 (en) 2008-06-11 2011-11-15 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device
JP4609531B2 (ja) * 2008-06-11 2011-01-12 三菱電機株式会社 画像読取装置
JP2009301200A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 画像読取装置
JP2009301199A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 画像読取装置
JP2012523628A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 エムイーアイ インコーポレーテッド 通貨種の特徴を調べる
JP2011043926A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Japan Cash Machine Co Ltd 紙葉類鑑別用光学センサ装置
JP4630945B1 (ja) * 2010-02-19 2011-02-09 株式会社ヒューテック 欠陥検査装置
JP2011169782A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Futec Inc 欠陥検査装置
WO2013027848A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 グローリー株式会社 紙葉類識別装置、紙葉類分光測定用ライトガイド及びライトガイドケース
JP2013131292A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Oki Electric Ind Co Ltd センサ及び監視装置
CN104077839A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 深圳贝斯特机械电子有限公司 一种采集纸币变色油墨信号的支架结构
CN104077839B (zh) * 2013-03-29 2016-08-31 深圳贝斯特机械电子有限公司 一种采集纸币变色油墨信号的支架结构
JP2014081966A (ja) * 2014-02-10 2014-05-08 Japan Cash Machine Co Ltd 紙葉類鑑別用光学センサ装置
CN111480039A (zh) * 2017-12-18 2020-07-31 大金工业株式会社 空调单元

Also Published As

Publication number Publication date
CN100397426C (zh) 2008-06-25
JP3518518B2 (ja) 2004-04-12
EP1239423A2 (en) 2002-09-11
DE60225962D1 (de) 2008-05-21
EP1239423B1 (en) 2008-04-09
DE60225962T2 (de) 2009-05-20
ES2302767T3 (es) 2008-08-01
EP1239423A3 (en) 2004-06-09
CN1374625A (zh) 2002-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002260051A (ja) 紙幣識別装置
JP3652558B2 (ja) 硬貨判別装置
RU2305323C2 (ru) Оптическое воспринимающее устройство для обнаружения оптических признаков ценных бумаг
JP3609285B2 (ja) 硬貨判別装置
US6603126B2 (en) UV/fluorescence detecting apparatus and sensing method thereof
US20090022390A1 (en) Currency bill sensor arrangement
US7913832B2 (en) Method and apparatus for validating bank notes
JPH02297049A (ja) シート状部材の試験装置
AU2004296413A1 (en) Reflective optical sensor for bill validator
US10607434B2 (en) System to process a valuable document
JP2005018688A (ja) 反射式光学センサを用いる紙幣識別装置
JP2004227093A (ja) 紙幣識別装置における紙幣検出装置
US6163034A (en) Optical sensor with planar wall
JP3542223B2 (ja) 硬貨識別装置
JPH0944633A (ja) 紙葉類鑑別装置
CN210488636U (zh) 一种基于光学原理的纸币鉴伪装置
EP1153371B1 (en) Optical sensor with planar wall
JP2003332614A (ja) 光結合装置およびそれを用いた情報機器
CN110379065B (zh) 纸币、票券鉴别光学器件、装置、设备和方法
JPS60117116A (ja) 光センサ
JP2007034601A (ja) 紙葉類識別装置
JPH10208102A (ja) 紙幣の真贋判別装置
JPS63148391A (ja) 紙幣鑑別装置
JPH075103A (ja) 磁気インキ検出装置
JPH0749975A (ja) 硬貨判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3518518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term