JP2004326624A - 識別センサ - Google Patents

識別センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2004326624A
JP2004326624A JP2003123008A JP2003123008A JP2004326624A JP 2004326624 A JP2004326624 A JP 2004326624A JP 2003123008 A JP2003123008 A JP 2003123008A JP 2003123008 A JP2003123008 A JP 2003123008A JP 2004326624 A JP2004326624 A JP 2004326624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
receiving element
identification
side light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003123008A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fujimoto
淳 富士本
Kazue Yoshioka
一栄 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Seta Corp
Original Assignee
Seta Corp
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seta Corp, Aruze Corp filed Critical Seta Corp
Priority to JP2003123008A priority Critical patent/JP2004326624A/ja
Priority to US10/828,540 priority patent/US7349075B2/en
Priority to ZA200403092A priority patent/ZA200403092B/xx
Priority to CNB2004100341731A priority patent/CN1311395C/zh
Priority to EP04009667A priority patent/EP1471472B1/en
Priority to AU2004201715A priority patent/AU2004201715B2/en
Priority to AT04009667T priority patent/ATE434809T1/de
Priority to DE602004021655T priority patent/DE602004021655D1/de
Publication of JP2004326624A publication Critical patent/JP2004326624A/ja
Priority to US12/022,180 priority patent/US7616296B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation

Abstract

【課題】シート状の対象物に対する高い識別信頼度や識別精度を有する識別センサを提供する。
【解決手段】識別センサ2,2′は、対象物4の両面側に対向配置されており、紙幣4の一面6a側に互いに近接して配置された一面側発光素子8及び一面側受光素子10と、紙幣の他面6b側に互いに近接して配置された他面側発光素子8′及び他面側受光素子10′とを備えている。一面側発光素子は、紙幣を挟んで他面側受光素子に対向して位置付けられ、また、一面側受光素子は、紙幣を挟んで他面側発光素子に対向して位置付けられており、一面側発光素子と他面側発光素子は、紙幣の両面を走査中に、交互に発光するように制御されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート状の対象物に対する高い識別信頼度や識別精度を有する識別センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、シート状の対象物の両面を走査することにより、その対象物の両面構成を光学的に識別する各種の識別センサが知られており、その多くは反射型識別センサと透過型識別センサとに大別される。例えば特許文献1には、対象物(紙幣)からの反射光の光学的特性を検出することによって対象物の識別を行う反射型識別センサが示されている。具体的には、予めサンプル対象物(真正紙幣)の反射光特性を検出し、その検出信号パターン(以下、基準パターン)を登録しておく。そして実際の識別処理では、発光素子から紙幣に光を照射した際に紙幣から反射した反射光を検出し、その検出信号パターンと基準パターンとを比較することによって紙幣の真贋を識別している。
【0003】
また、例えば特許文献2には、対象物(紙幣)からの透過光の光学的特性を検出することによって対象物の識別を行う透過型識別センサが示されている。具体的には、予めサンプル対象物(真正紙幣)の透過光特性を検出し、その検出信号パターン(以下、基準パターン)を登録しておく。そして実際の識別処理では、発光素子から紙幣に光を照射した際に紙幣を透過した透過光を検出し、その検出信号パターンと基準パターンとを比較することによって紙幣の真贋を識別している。
【0004】
【特許文献1】
特許2896288号公報
【特許文献2】
特許公開2003−77026号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年では偽造技術が急速に向上しており、真正紙幣に似せた偽造紙幣を精度良く簡単に造ることができるようになっている。このような偽造紙幣の表裏面のデザインは、真正紙幣に限りなく近似しているため、その表裏面からの光(反射光、透過光)の光学的特性も真正紙幣とほぼ同一の特性を現す。具体的に説明すると、反射光又は透過光だけを利用した識別処理では、偽造紙幣からの反射光の検出信号パターン又は透過光の検出信号パターンが基準パターンに限りなく一致して現れてしまう。
【0006】
従って、上述した特許文献1,2の識別センサによって紙幣を検出した場合、その検出信号パターンと基準パターンとは限りなく一致したものとなり、偽造紙幣を真正紙幣として識別してしまうおそれがあり、識別信頼度や識別精度に欠けるといった問題があった。
本発明は、このような問題を解決するために成されており、その目的は、シート状の対象物に対する高い識別信頼度や識別精度を有する識別センサを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明は、シート状の対象物(紙幣)4の両面を走査することによって、その対象物の両面構成を光学的に識別する識別センサ2,2′であって、対象物の一面6a側に、互いに近接して配置された一面側発光素子8及び一面側受光素子10と、対象物の他面6b側に、互いに近接して配置された他面側発光素子8′及び他面側受光素子10′とを具備しており、一面側発光素子は、対象物を挟んで他面側受光素子に対向して位置づけられ、一面側受光素子は、対象物を挟んで他面側発光素子に対向して位置付けられている。
【0008】
この場合、対象物の両面を走査中に、一面側発光素子と他面側発光素子とは交互に発光するように制御されており、その状態において、一面側発光素子から発光した光は、その一部が対象物の一面側で反射して一面側受光素子に受光され且つ他の一部が対象物を透過して他面側受光素子に受光され、次に、他面側発光素子から発光した光は、対象物の他面側で反射して他面側受光素子に受光される。
このように、対象物の略同一箇所からの反射光特性と透過光特性に基づいて、対象物の両面構成を識別することによって、対象物に対する高い識別信頼度や識別精度を確保することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態に係る識別センサについて、添付図面を参照して説明する。
図1(a)に示すように、本実施の形態の識別センサ2,2′は、対象物4の両面側に対向配置されており、この状態で対象物4の両面、即ち、一面(表面)6a、他面(裏面)6bを走査することによって、対象物4の両面構成(一面及び他面に施された構成)を光学的に識別することができるようになっている。本実施の形態の説明では、対象物4として紙幣(以下、紙幣4とする)を適用し、紙幣4の両面6a,6bに印刷されている文字や図形等のデザインを両面構成と規定する。なお、同図(a)には、紙幣4の両面構成のうち、一面(表面)6aに施された構成が示されているが、他面(裏面)6bにも紙幣4を規定するようなデザイン(図示しない)が構成されている。
【0010】
識別センサ2,2′は、それぞれ、紙幣4の特徴部分に沿って走査できるように複数箇所に配列される。図1(a)には、紙幣4の長手方向を横断する方向(短手方向)に沿って複数の識別センサ2,2′を所定間隔に配列し、紙幣4の長手方向に走査する構成例が示されているが、これ以外に、紙幣4の長手方向に沿って複数の識別センサ2,2′を所定間隔に配列し、紙幣4の短手方向に走査するように構成してもよい。
なお、識別センサ2,2′の配列間隔や個数は、紙幣4の特徴部分のデザイン形状やデザインの位置等に合わせて任意に設定されるため、識別センサ2,2′の配列間隔や個数については特に限定しない。また、紙幣4の特徴部分とは、両面構成のうち紙幣4を特定、判別するのに有効な部分を指す。
【0011】
また、複数の識別センサ2,2′を紙幣4の特徴部分に沿って走査する方法として、各識別センサ2,2′を矢印S1で示す走査方向に沿って移動させる方法や、紙幣4を矢印S2で示す走査方向に沿って移動させる方法が考えられるが、下記の各実施の形態の説明では、その一例として、各識別センサ2,2′を走査方向S1に移動させる方法を採用する(図1(b)参照)。いずれの方法においても、各々の識別センサ2,2′や紙幣4を移動させるための手段として既存の制御装置を利用することができるため、その説明は省略する。
本実施の形態において、識別センサ2,2′は、紙幣4を挟んで対向した状態で矢印S1で示す走査方向に沿って同時に移動するように制御される。
【0012】
図1(b),(c)には、本発明の一実施の形態に係る識別センサ2,2′の構成が示されており、かかる識別センサ2,2′は、紙幣4の一面6a側に互いに近接して配置された一面側発光素子8及び一面側受光素子10と、紙幣4の他面6b側に互いに近接して配置された他面側発光素子8′及び他面側受光素子10′とを備えており、一面側発光素子8は、紙幣4を挟んで他面側受光素子10′に対向して位置付けられ、また、一面側受光素子10は、紙幣4を挟んで他面側発光素子8′に対向して位置付けられている。
【0013】
一面側発光素子8と他面側発光素子8′は、紙幣4の両面を走査中に、交互に発光するように制御されており、その状態において、一面側発光素子8から発光した光は、その一部La1が紙幣4の一面6aで反射して一面側受光素子10に受光され且つ他の一部La2が紙幣4を透過して他面側受光素子10′に受光され、次に、他面側発光素子8′から発光した光Lbは、紙幣4の他面6bで反射して他面側受光素子10′に受光される。この場合、一面側発光素子8から発光した光La1,La2、他面側発光素子8′から発光した光Lbは、共に紙幣4の略同一近傍領域内に照射される。
【0014】
一面側発光素子8と他面側発光素子8′とを交互に発光させる方法としては、例えば、一面側発光素子8を1回発光させたら、次に、他面側発光素子8′を1回発光させるといったプロセスを繰り返す方法、一面側発光素子8を複数回発光させたら、次に、他面側発光素子8′を複数回発光させるといったプロセスを繰り返す方法が考えられるが、一面側発光素子8と他面側発光素子8′とが同時に発光しないように制御できれば、識別センサ2,2′の使用目的や使用環境に応じて任意のタイミングで発光させることが可能である。
【0015】
本実施の形態において、紙幣4から反射した光は、両面構成のデザイン形状やデザイン位置、或いは、両面構成の印刷に使用するインクの種類(例えば磁気インク)や印刷の濃淡に応じて異なる光学的特性(光強度の変化、散乱、波長変化など)を有する。従って、このような光学的特性を有する光を受光した一面側受光素子10や他面側受光素子10′の出力信号レベルを検出することによって、紙幣4の両面構成を識別することが可能となる。
【0016】
また、一面側発光素子8は、互いに異なる波長帯域の複数の光を個別に発光するように制御されており、一面側発光素子8から互いに異なる波長帯域の光が個別に発光された際、一面側受光素子10は、紙幣4の一面6aで反射した光を順次受光し、他面側受光素子10′は、紙幣4を透過した光を順次受光する。
ここで、互いに異なる波長帯域の複数の光とは、一面側発光素子8から発光した光La1,La2のそれぞれについて波長帯域を変化させることを意味する。
【0017】
また、他面側発光素子8′は、互いに異なる波長帯域の複数の光を個別に発光するように制御されており、他面側発光素子8′から互いに異なる波長帯域の光が個別に発光された際、他面側受光素子10′は、紙幣4の他面6bで反射した光を順次受光する。
ここで、互いに異なる波長帯域の複数の光とは、他面側発光素子8′から発光した光Lbの波長帯域を変化させることを意味する。
【0018】
なお、一面側発光素子8と他面側発光素子8′から互いに異なる波長帯域の複数の光を個別に発光させる方法としては、例えば一面側発光素子8と他面側発光素子8′に印加する電圧値を切り換えることによって、一面側発光素子8と他面側発光素子8′の発振波長を変化させる方法を適用することができる。
【0019】
この場合、互いに異なる波長帯域の複数の光のうち、その一方は略700nmから1600nmの波長帯域に設定し、その他方は略380nmから700nmの波長帯域に設定することが好ましい。更に好ましくは、互いに異なる波長帯域の光のうち、その一方は略800nmから1000nmの波長帯域に設定し、その他方は略550nmから650nmの波長帯域に設定することが好ましい。
本実施の形態では、一例として、互いに異なる波長帯域の光のうち、その一方を略940nmの波長帯域に設定し、その他方を略640nmの波長帯域に設定している。なお、説明の都合上、略700nmから1600nmの波長帯域に含まれる光を「近赤外光」と呼び、略380nmから700nmの波長帯域に含まれる光を「可視光」と呼ぶことにする。
【0020】
このような波長帯域を実現するための一面側発光素子8と他面側発光素子8´としては、例えば発光ダイオード(LED)や半導体レーザ等を適用することができるが、それ以外のものであっても、上述したような波長帯域を実現できれば特に種類は問わない。
【0021】
ここで、互いに異なる波長帯域の光(近赤外光、可視光)を一面側発光素子8や他面側発光素子8′から発光させる方法としては、例えば近赤外光と可視光とを所定のタイミングで交互に発光させる方法が好ましい。この場合、近赤外光と可視光との発光タイミングは、各識別センサ2,2′の移動速度や紙幣4の種類に合わせて任意に設定されるため、ここでは特に限定しない。本実施の形態では、その一例として、近赤外光と可視光とを所定のタイミングで交互に発光させているが、紙幣4の両面構成を光学的に識別することができれば、これ以外の方法であっても良い。
【0022】
上述したような識別センサ2,2′によれば、各識別センサ2,2′を走査方向S1に沿って紙幣4上を移動させながら同時に、一面側発光素子8や他面側発光素子8′から近赤外光と可視光とを所定のタイミングで交互に発光させる。このとき一面側受光素子10や他面側受光素子10′は、紙幣4の両面構成から生じる光(反射光、透過光)を順次受光し、その受光量に対応した電圧値(電流値)の電気信号即ち識別信号を出力する。
識別センサ2,2′には演算判定ユニット12,12′がそれぞれ設けられており、一面側受光素子10や他面側受光素子10′から出力された識別信号は、演算判定ユニット12,12′において所定の演算処理が施され、その識別信号が所定の許容範囲内にあるか否かが判定される。
【0023】
演算判定ユニット12には、紙幣4の一面6aで反射した光La1を受光した際に一面側受光素子10から出力された一面側反射識別信号に演算処理を施して、一面側反射識別信号が一面側反射許容範囲内にあるか否かを判定する一面側反射演算判定部(図示しない)が設けられている。
演算判定ユニット12′には、紙幣4を透過した光La2を受光した際に他面側受光素子10′から出力された他面側透過識別信号に演算処理を施して、他面側透過識別信号が他面側透過許容範囲内にあるか否かを判定する他面側透過演算判定部(図示しない)と、紙幣4の他面6bで反射した光Lbを受光した際に他面側受光素子10′から出力された他面側反射識別信号に演算処理を施して、他面側反射識別信号が他面側反射許容範囲内にあるか否かを判定する他面側反射演算判定部(図示しない)とが設けられている。
【0024】
また、演算判定ユニット12,12′には、サンプルデータが蓄積されており、このサンプルデータは、識別センサ2,2′によって走査する紙幣4と同一種類のサンプル紙幣(真正紙幣)の両面構成を光学的に走査した際に得られた走査データで構成されている。具体的には、サンプル紙幣を多数枚(例えば数百枚)用意し、それぞれのサンプル紙幣の走査データを蓄積する。このとき得られた走査データは、例えば図3(a),(b)に示すように、両面構成のズレや変形等によりある程度の幅を持ったデータとして検出される。なお、かかる走査データは、一面側受光素子10や他面側受光素子10′からの出力信号(デジタル信号)を全てプロットしたものである。この場合、走査データの最大値を結んで形成した最大ラインM1,M1′,M1″と、最小値を結んで形成した最小ラインM2,M2′,M2″との間の領域を許容範囲と規定する。
【0025】
この場合、図3(a)の許容範囲は、2系統に分かれている。上側の許容範囲は、最大ラインM1′と最小ラインM2′とで規定されており、紙幣4を走査した際に、他面側受光素子10′から出力された反射光の信号特性変化(他面側反射許容範囲)を示している。下側の許容範囲は、最大ラインM1″と最小ラインM2″とで規定されており、他面側受光素子10′から出力された透過光の信号特性変化(他面側透過許容範囲)を示している。
また、図3(b)の許容範囲は、最大ラインM1と最小ラインM2とで規定されており、紙幣4を走査した際に、一面側受光素子10から出力された反射光の信号特性変化(一面側反射許容範囲)を示している。
【0026】
ここで、実際に紙幣4の識別を行う場合において、図2(a)には、一面側発光素子8と他面側発光素子8′とを交互に発光させながら紙幣4の両面に沿って走査している間、他面側受光素子10′の出力信号の出力値変化特性(図3(a)のP1の部分の特性)が示されている。また、図2(b)には、一面側発光素子8と他面側発光素子8′とを交互に発光させながら紙幣4の両面に沿って走査している間、一面側受光素子10の出力信号の出力値変化特性(図3(b)のP2の部分の特性)が示されている。
【0027】
この状態において、演算判定ユニット12,12′の各種演算部での実際の演算処理では、一面側受光素子10や他面側受光素子10′から出力された識別信号が最大ラインM1,M1′,M1″と最小ラインM2,M2′,M2″との間の領域にあるか否かが判定される。具体的には、対象物である紙幣4が真正なものであれば、一面側受光素子10や他面側受光素子10′からの識別信号は、最大ラインM1,M1′,M1″と最小ラインM2,M2′,M2″との間の領域(許容範囲)に沿ってプロット(点線で示すライン)される。これに対して、一面側受光素子10や他面側受光素子10′からの識別信号が許容範囲を逸脱していれば、その紙幣4は贋物であると判定される。この場合、紙幣4の両面構成から生じる光(反射光、透過光)は、新札と旧札とでは異なる光学的特性(光量変化)となって現われるが、反射光や透過光の光量差(即ち、識別信号の強度差)は新札と旧札とでは、それほど大きな違いはない。従って、予め検出したサンプル紙幣の走査データの最大ラインM1,M1′,M1″と最小ラインM2,M2′,M2″との間の幅を大きくする必要がないため、判定精度を向上させることができる。
【0028】
以上、本実施の形態によれば、紙幣4の略同一箇所から得られる反射光(紙幣両面からの2つの反射光)と透過光の3つの識別基準によって、紙幣4の識別を行うことができるため、従来の識別方法に比べて紙幣4に対する高い識別信頼度や識別精度を確保することが可能となる。具体例を挙げて説明すると、紙幣4の両面構成の反射光特性或いは透過特性のいずれか一方のみを真正紙幣に似せた偽造紙幣は、容易に作成することができるが、双方の特性を同時に満足するような偽造紙幣の作成は困難である。従って、本実施の形態のように、紙幣4からの反射光と透過光の双方を基準に紙幣4の識別を行うことによって、偽造紙幣と真正紙幣との差異を明確に把握することができる。
【0029】
また、本実施の形態によれば、一面側発光素子8と他面側発光素子8′から発光する光として「近赤外光」を用いることができるため、磁気インクで印刷された紙幣4の両面構成を顕著に識別することが可能となる。
【0030】
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されることは無く、以下のように変更することが可能である。
例えば、磁気インクで印刷された紙幣4では、その磁気パターンを検出することによって、紙幣4の識別を行うことも可能である。そこで、本発明の識別センサ2,2′に代えて、或いは、識別センサ2,2′と共に、磁気センサを適用しても良い。
【0031】
また、例えば図4(a),(b)に示すように、走査方向S1に直交する方向の走査領域E1を幅広に確保した光を対象物の表面に向けて発光するように、一面側発光素子8と他面側発光素子8′を構成しても良い。この場合、対象物の両面構成から生じる光(反射光、透過光)を受光するように、一面側受光素子10及び他面側受光素子10′の受光領域E2を走査方向S1に直交する方向に幅広に構成すれば良い。この変形例によれば、対象物(紙幣)4の表面構成のズレや変形等に影響されること無く、紙幣4の真贋を正確に判別することができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、シート状の対象物に対する高い識別信頼度や識別精度を有する識別センサを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の識別センサの使用状態を示す斜視図、(b)は、識別センサが走査方向に沿って移動している状態を示す斜視図、(c)は、対象物の両側に設けられた識別センサからの光の動向を示す図。
【図2】(a)は、識別センサの発光タイミングにおける他面側受光素子の出力値変化特性を示す図、(b)は、識別センサの発光タイミングにおける一面側受光素子の出力値変化特性を示す図。
【図3】(a),(b)は、演算判定ユニットに蓄積されたサンプルデータの許容範囲を示す図。
【図4】(a),(b)は、本発明の変形例に係る識別センサの構成を示す図。
【符号の説明】
2,2′ 識別センサ
4 対象物
6a 紙幣の一面
6b 紙幣の他面
8 一面側発光素子
8′ 他面側発光素子
10 一面側受光素子
10′ 他面側受光素子

Claims (8)

  1. シート状の対象物の両面を走査することによって、その対象物の両面構成を光学的に識別する識別センサであって、
    前記対象物の一面側に、互いに近接して配置された一面側発光素子及び一面側受光素子と、
    前記対象物の他面側に、互いに近接して配置された他面側発光素子及び他面側受光素子とを具備し、
    前記一面側発光素子は、前記対象物を挟んで前記他面側受光素子に対向して位置づけられ、
    前記一面側受光素子は、前記対象物を挟んで前記他面側発光素子に対向して位置付けられ、
    前記対象物の両面を走査中に、前記一面側発光素子と前記他面側発光素子とは交互に発光するように制御されており、その状態において、前記一面側発光素子から発光した光は、その一部が前記対象物の一面側で反射して前記一面側受光素子に受光され且つ他の一部が前記対象物を透過して前記他面側受光素子に受光され、次に、前記他面側発光素子から発光した光は、前記対象物の他面側で反射して前記他面側受光素子に受光されることを特徴とする識別センサ。
  2. 前記一面側発光素子から発光した光、前記他面側発光素子から発光した光は、共に前記対象物の略同一近傍領域内に照射されることを特徴とする請求項1に記載の識別センサ。
  3. 前記一面側発光素子は、互いに異なる波長帯域の複数の光を個別に発光するように制御されており、前記一面側発光素子から互いに異なる波長帯域の光が個別に発光された際、前記一面側受光素子は、前記対象物の一面で反射した光を順次受光し、前記他面側受光素子は、前記対象物を透過した光を順次受光することを特徴とする請求項1又は2に記載の識別センサ。
  4. 前記他面側発光素子は、互いに異なる波長帯域の複数の光を個別に発光するように制御されており、前記他面側発光素子から互いに異なる波長帯域の光が個別に発光された際、前記他面側受光素子は、前記対象物の他面で反射した光を順次受光することを特徴とする請求項1又は2に記載の識別センサ。
  5. 前記互いに異なる波長帯域の複数の光のうち、その一方は略700nmから1600nmの波長帯域に設定されており、その他方は略380nmから700nmの波長帯域に設定されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の識別センサ。
  6. 前記互いに異なる波長帯域の複数の光のうち、その一方は略800nmから1000nmの波長帯域に設定されており、その他方は略550nmから650nmの波長帯域に設定されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の識別センサ。
  7. 前記互いに異なる波長帯域の複数の光のうち、その一方は略940nmの波長帯域に設定されており、その他方は略640nmの波長帯域に設定されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の識別センサ。
  8. 前記識別センサには、
    前記対象物の一面側で反射した光を受光した際に前記一面側受光素子から出力された一面側反射識別信号に演算処理を施して、前記一面側反射識別信号が一面側反射許容範囲内にあるか否かを判定する一面側反射演算判定部と、
    前記対象物を透過した光を受光した際に前記他面側受光素子から出力された他面側透過識別信号に演算処理を施して、前記他面側透過識別信号が他面側透過許容範囲内にあるか否かを判定する他面側透過演算判定部と、
    前記対象物の他面で反射した光を受光した際に前記他面側受光素子から出力された他面側反射識別信号に演算処理を施して、前記他面側反射識別信号が他面側反射許容範囲内にあるか否かを判定する他面側反射演算判定部と、
    が設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1に記載の識別センサ。
JP2003123008A 2003-04-25 2003-04-25 識別センサ Pending JP2004326624A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123008A JP2004326624A (ja) 2003-04-25 2003-04-25 識別センサ
US10/828,540 US7349075B2 (en) 2003-04-25 2004-04-21 Machine for detecting sheet-like object, and validating machine using the same
ZA200403092A ZA200403092B (en) 2003-04-25 2004-04-22 Machine for detecting sheet-like object, and validating machine using the same.
CNB2004100341731A CN1311395C (zh) 2003-04-25 2004-04-23 纸状对象物的检测装置和利用该检测装置的识别装置
EP04009667A EP1471472B1 (en) 2003-04-25 2004-04-23 Machine for detecting and validating sheet-like objects
AU2004201715A AU2004201715B2 (en) 2003-04-25 2004-04-23 Machine for detecting sheet-like object, and validating machine using the same
AT04009667T ATE434809T1 (de) 2003-04-25 2004-04-23 Vorrichtung zum erkennen und prüfen von blättern
DE602004021655T DE602004021655D1 (de) 2003-04-25 2004-04-23 Vorrichtung zum Erkennen und Prüfen von Blättern
US12/022,180 US7616296B2 (en) 2003-04-25 2008-01-30 Machine for detecting sheet-like object, and validating machine using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123008A JP2004326624A (ja) 2003-04-25 2003-04-25 識別センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004326624A true JP2004326624A (ja) 2004-11-18

Family

ID=32959729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003123008A Pending JP2004326624A (ja) 2003-04-25 2003-04-25 識別センサ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7349075B2 (ja)
EP (1) EP1471472B1 (ja)
JP (1) JP2004326624A (ja)
CN (1) CN1311395C (ja)
AT (1) ATE434809T1 (ja)
AU (1) AU2004201715B2 (ja)
DE (1) DE602004021655D1 (ja)
ZA (1) ZA200403092B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034602A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類識別装置
WO2010026646A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 グローリー株式会社 紙葉類識別装置、紙葉類識別方法及び紙葉類識別プログラム
JP2010165229A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Laurel Machinery Co Ltd 紙幣処理機
JP2011043926A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Japan Cash Machine Co Ltd 紙葉類鑑別用光学センサ装置
JP2013058258A (ja) * 2006-09-29 2013-03-28 Universal Entertainment Corp 紙葉識別装置
US8776980B2 (en) 2009-01-16 2014-07-15 Laurel Machinery Co., Ltd. Bill processing machine
JP2017085670A (ja) * 2012-10-18 2017-05-18 三菱電機株式会社 照明装置及びイメージセンサ装置
JP2018001703A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 東芝テック株式会社 ラベルプリンタおよびプログラム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10243051A1 (de) * 2002-09-17 2004-03-25 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Pfüfeinrichtung zur Prüfung von Wertdokumenten
US20060163504A1 (en) * 2003-01-23 2006-07-27 Aruze Corp. Identification sensor
JP2005100197A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Aruze Corp 識別センサ及び識別装置
CN100576259C (zh) * 2005-07-12 2009-12-30 黄子志 显微验钞装置的光源系统
JP4320656B2 (ja) * 2005-12-13 2009-08-26 三菱電機株式会社 画像読取装置
JP5314419B2 (ja) * 2006-03-16 2013-10-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 紙幣の真贋判定方法、及び紙幣の真贋判定装置
US7968860B2 (en) * 2007-07-26 2011-06-28 Honeywell International Inc System and method for measurement of degree of moisture stratification in a paper or board
US8335367B2 (en) * 2008-01-25 2012-12-18 Universal Entertainment Corporation Banknote processing device and authentication determining and processing method
US8047426B2 (en) * 2008-01-29 2011-11-01 Intelligent Currency Solutions System and method for independent verification of circulating bank notes
JP5210067B2 (ja) * 2008-07-22 2013-06-12 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 紙葉類処理装置
UY32945A (es) 2009-10-28 2011-05-31 Sicpa Holding Sa Validador de billetes
US9253359B2 (en) 2009-12-28 2016-02-02 Canon Components, Inc. Contact image sensor unit including a detachable light guide supporting member and image reading apparatus using the same
US8879085B2 (en) * 2010-09-20 2014-11-04 Ncr Corporation Automatic print failure detection and correction
JP5139507B2 (ja) 2010-12-10 2013-02-06 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、及び、画像読取装置
JP5204207B2 (ja) 2010-12-17 2013-06-05 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニットおよびそれを用いた画像読取装置
JP5244952B2 (ja) * 2010-12-21 2013-07-24 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、及び、画像読取装置
JP5384471B2 (ja) 2010-12-28 2014-01-08 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、及び、画像読取装置
JP5564463B2 (ja) * 2011-04-15 2014-07-30 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 媒体識別装置及び媒体識別方法
JP5400188B2 (ja) 2011-05-11 2014-01-29 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニットおよびそれを用いた画像読取装置、画像形成装置
JP5518953B2 (ja) 2011-08-09 2014-06-11 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニットおよび画像読取装置
JP5536150B2 (ja) 2011-08-09 2014-07-02 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット及び画像読取装置
JP5384707B2 (ja) 2011-08-09 2014-01-08 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置
KR101348868B1 (ko) * 2012-02-16 2014-01-08 주식회사 엘지씨엔에스 매체 인식 장치 및 금융기기
ITMI20122131A1 (it) 2012-12-13 2014-06-14 Bancor Srl Lettore ottico per documenti con zone stampate e/o forate
CN104200566B (zh) * 2014-09-11 2018-04-20 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种基于清分机积灰条件下的钞票识别方法及清分机
JP6615014B2 (ja) * 2016-03-15 2019-12-04 グローリー株式会社 紙葉類識別装置および紙葉類識別方法
CN108171866B (zh) * 2018-01-09 2020-07-21 深圳怡化电脑股份有限公司 纸币图案数据的获取方法、装置、atm及存储介质
CN112419580A (zh) * 2020-10-27 2021-02-26 铁道警察学院 一种基于高光谱成像的纸币真伪鉴别方法
US20220245607A1 (en) * 2021-02-01 2022-08-04 Bank Of America Corporation Light emitting apparatus for cash verification and remote deposit

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890002004B1 (ko) * 1984-01-11 1989-06-07 가부시끼 가이샤 도오시바 지폐류 판별장치
US5875259A (en) * 1990-02-05 1999-02-23 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
EP0537431B1 (de) * 1991-10-14 1997-05-28 Mars, Incorporated Einrichtung zum optischen Erkennen von Dokumenten
EP0609008B1 (en) * 1993-01-19 2001-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2896288B2 (ja) 1993-05-24 1999-05-31 株式会社マイクロパック 紙幣識別方法
US6486464B1 (en) * 1996-11-15 2002-11-26 Diebold, Incorporated Double sheet detector method for automated transaction machine
US5923413A (en) * 1996-11-15 1999-07-13 Interbold Universal bank note denominator and validator
JP3604879B2 (ja) * 1997-08-05 2004-12-22 松下電器産業株式会社 電池の製造方法
US6104036A (en) * 1998-02-12 2000-08-15 Global Payment Technologies Apparatus and method for detecting a security feature in a currency note
US5991046A (en) * 1998-07-14 1999-11-23 Valmet Automation Inc. Method and apparatus for optically measuring properties of a moving web
PL197470B1 (pl) 1999-05-11 2008-04-30 Diebold Inc Sposób i urządzenie do odróżniania pojedyńczych arkuszy od wielokrotnych arkuszy, złożonych z wielu nałożonych na siebie arkuszy
GB2361765A (en) * 2000-04-28 2001-10-31 Ncr Int Inc Media validation by diffusely reflected light
JP4266495B2 (ja) * 2000-06-12 2009-05-20 グローリー株式会社 紙幣処理機
JP4112266B2 (ja) 2001-04-25 2008-07-02 株式会社ワールド・テクノ 紙幣の真贋識別装置
FR2827410B1 (fr) 2001-07-11 2004-02-13 Banque De France Procede d'authentification d'un document de securite par analyse multifrequence, et dispositif associe
US6614954B2 (en) * 2001-10-24 2003-09-02 Transparent Networks, Inc. Feedback control system for a MEMS based optical switching fabric
EP1321903A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Mars, Incorporated Apparatus for sensing optical characteristics of a banknote
JP2004227093A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Asahi Seiko Kk 紙幣識別装置における紙幣検出装置
US20060163504A1 (en) * 2003-01-23 2006-07-27 Aruze Corp. Identification sensor
US7222712B2 (en) * 2003-03-24 2007-05-29 Valtech International, Llc Document validator with locking cassette
JP4334911B2 (ja) * 2003-05-28 2009-09-30 ローレル精機株式会社 紙幣画像検出装置
US6960777B2 (en) * 2003-08-23 2005-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image-forming device sensing mechanism
JP2005100197A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Aruze Corp 識別センサ及び識別装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034602A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類識別装置
JP2013058258A (ja) * 2006-09-29 2013-03-28 Universal Entertainment Corp 紙葉識別装置
WO2010026646A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 グローリー株式会社 紙葉類識別装置、紙葉類識別方法及び紙葉類識別プログラム
JP2010165229A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Laurel Machinery Co Ltd 紙幣処理機
US8776980B2 (en) 2009-01-16 2014-07-15 Laurel Machinery Co., Ltd. Bill processing machine
JP2011043926A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Japan Cash Machine Co Ltd 紙葉類鑑別用光学センサ装置
JP2017085670A (ja) * 2012-10-18 2017-05-18 三菱電機株式会社 照明装置及びイメージセンサ装置
JP2018001703A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 東芝テック株式会社 ラベルプリンタおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004021655D1 (de) 2009-08-06
AU2004201715B2 (en) 2009-05-28
AU2004201715A1 (en) 2004-11-11
US20040223147A1 (en) 2004-11-11
US7349075B2 (en) 2008-03-25
US7616296B2 (en) 2009-11-10
EP1471472A2 (en) 2004-10-27
CN1551039A (zh) 2004-12-01
EP1471472A3 (en) 2005-01-26
EP1471472B1 (en) 2009-06-24
US20080151222A1 (en) 2008-06-26
CN1311395C (zh) 2007-04-18
ZA200403092B (en) 2004-11-01
ATE434809T1 (de) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004326624A (ja) 識別センサ
JP3897939B2 (ja) 紙葉類の識別方法および装置
WO2004066207A1 (ja) 識別センサ
EP2983142B1 (en) Image reading device
JP4615397B2 (ja) 硬貨画像検出装置
JP2005100197A (ja) 識別センサ及び識別装置
CN105321253B (zh) 基于激光反射识别钞票上透明胶带的光电检测装置和方法
JP2009133743A (ja) ホログラム検査装置
JP6066410B2 (ja) 紙葉類識別装置
JP2004173097A (ja) 識別センサ
JP2001216550A (ja) 硬貨判別装置
JP4335631B2 (ja) 識別センサ及び識別装置
JP3897182B2 (ja) マイクロコード読取り装置
JPH1139534A (ja) 被検査体の識別方法
JP2000099787A (ja) 偽札検出装置
JP2005025624A (ja) 識別センサ
JP2007213210A (ja) 紙葉類鑑別装置
JP5100149B2 (ja) 光ファイバ照明装置およびこれを備えたホログラム検査装置
JP3130448B2 (ja) 紙幣などの紙葉類の隙間検出装置
JPH02109191A (ja) 紙葉類判別装置
JPH11250306A (ja) 紙葉類真偽判別装置
JPH0371384A (ja) 情報記憶カードの識別構造とその方法と情報記憶カード
JPH06171071A (ja) 凹版印刷物とその他の印刷物との識別方法
JPH06195798A (ja) 被検出体の光学情報及び磁気情報検出方法
JPH1139532A (ja) 被検査体の識別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090703

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517