JPH1139534A - 被検査体の識別方法 - Google Patents

被検査体の識別方法

Info

Publication number
JPH1139534A
JPH1139534A JP9189921A JP18992197A JPH1139534A JP H1139534 A JPH1139534 A JP H1139534A JP 9189921 A JP9189921 A JP 9189921A JP 18992197 A JP18992197 A JP 18992197A JP H1139534 A JPH1139534 A JP H1139534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
inspected
light emitting
light receiving
linear light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9189921A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yoneda
文生 米田
Hidefumi Matsuura
英文 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9189921A priority Critical patent/JPH1139534A/ja
Publication of JPH1139534A publication Critical patent/JPH1139534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、被検査体が視野角依存性物体で
あるか否かを自動的に判別することができる被検査体の
識別方法に関する。 【解決手段】 被検査体の搬送経路上に、被検査体の搬
送方向と直交する方向にのびかつ被検査体の表面上の同
一ラインに対して光を照射する複数の発光素子アレーを
配置するとともに、被検査体の搬送方向と直交する方向
にのびかつ各発光素子アレーから出射されて被検査体か
ら反射された光を受光する1つのライン状受光部を配置
し、各発光素子アレーを時分割的に駆動し、各発光素子
アレーの駆動タイミングに基づいて各発光素子アレーか
らの出射光に基づくライン状受光部の検出画像を各発光
素子アレー毎にそれぞれ抽出し、抽出した各発光素子ア
レー毎のライン状受光部の検出画像を比較することによ
り、被検査体が視野角依存性物体であるか否かを判定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被検査体が視野
角依存性物体であるか否かを判別する被検査体の識別方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】クレジットカード、商品券、紙幣等の紙
葉類として、光の入射方向または入射角に応じて異なっ
た反射光が得られる視野角依存性物体が設けられている
ものがある。視野角依存性物体には、たとえば、ホログ
ラム(hologram) 、光の入射方向または入射角に応じて
色が変化するインクで記録された記録部分がある。
【0003】視野角依存性物体が設けられている紙葉類
では、視野角依存性物体が存在するか否かを検査者が確
認することによって、その紙葉類が本物であるか否かを
判別することができる。視野角依存性物体が、たとえば
ホログラムである場合には、視野角に応じて画像の形状
が変化したり、色が変化したりするので、検査者は視野
角を変えてホログラムを目視することにより、それがホ
ログラムであるか否かを判定することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、被検査体
が視野角依存性物体であるか否かを自動的に判別するこ
とができる被検査体の識別方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による被検査体
の識別方法は、被検査体の搬送経路上に、被検査体の搬
送方向と直交する方向にのびかつ被検査体の表面上の同
一ラインに対して光を照射する複数の発光素子アレーを
配置するとともに、被検査体の搬送方向と直交する方向
にのびかつ各発光素子アレーから出射されて被検査体か
ら反射された光を受光する1つのライン状受光部を配置
し、各発光素子アレーを時分割的に駆動し、各発光素子
アレーの駆動タイミングに基づいて各発光素子アレーか
らの出射光に基づくライン状受光部の検出画像を各発光
素子アレー毎にそれぞれ抽出し、抽出した各発光素子ア
レー毎のライン状受光部の検出画像を比較することによ
り、被検査体が視野角依存性物体であるか否かを判定す
ることを特徴とする。
【0006】ライン状受光部としては、MOSイメージ
センサ、CCDイメージセンサ等の各種イメージセンサ
で用いられている受光部を用いることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
【0008】以下、図面を参照して、この発明の実施の
形態について説明する。
【0009】図1は、検査対象である紙葉類を示してい
る。
【0010】紙葉類1は、たとえば、クレジットカー
ド、商品券、紙幣等である。本物の紙葉類には、所定の
位置に、視野角依存性物体であるホログラム2が印刷さ
れている。ホログラム2には、立体画像が記録されてい
る。このホログラム2としては、見る方向または角度を
変えると、異なった画像が観察されるという特徴を持っ
ているものが用いられる。
【0011】図2および図3は、検査対象である紙葉類
にホログラムが存在しているか否かを判別する装置に用
いられているセンサを示している。
【0012】紙葉類1は、図示しない検査装置に投入さ
れ、矢印Aの方向に搬送される。紙葉類1の搬送経路上
には、紙葉類の搬送方向と直交する方向にのびたCCD
イメージセンサ10が設けられている。
【0013】このイメージセンサ10は、前後一対のL
EDアレー(発光素子アレー)11、12と、その中間
位置に配置されたロッドレンズアレイ13と、ロッドレ
ンズアレイ13の上側に配置されたライン状受光部14
とを備えている。各LEDアレー(発光素子アレー)1
1、12は、紙葉類1表面上のライン状受光部14の真
下位置に光を照射する。
【0014】各LEDアレー11、12は、紙葉類1が
搬送されている過程において、時分割的に駆動される。
つまり、各LEDアレー11、12は、交互に駆動され
る。ライン状受光部14からは、現在駆動されているL
EDアレー11、12から出射されかつ紙葉類1の表面
で反射されて、ライン状受光部14に入射した光の量に
応じた画像信号が出力される。
【0015】各LEDアレー11、12の駆動タイミン
グに同期して、ライン状受光部14から出力される画像
信号を各LEDアレー11、12からの出射光毎に分離
する。そして、各LEDアレー11、12からの出射光
毎のライン状受光部14による検出画像をそれぞれ抽出
する。得られた各LEDアレー11、12毎の検出画像
を比較し、両検出画像がほぼ等しければ、検査対象の紙
葉類1にはホログラムが印刷されていないと判定する。
両検出画像が異なる場合には、検査対象の紙葉類1には
ホログラムが印刷されていると判定する。
【0016】上記実施の形態では、ライン状受光部14
の前後に1列ずつLEDアレーが設けられているが、ラ
イン状受光部14の前側および後側にLEDアレーを2
列以上設けてもよい。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、被検査体が視野角依
存性物体であるか否かを自動的に判別することができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙葉類を示す平面図である。
【図2】検査対象である紙葉類にホログラムが存在して
いるか否かを判定する装置に用いられているイメージセ
ンサを示す平面図である。
【図3】検査対象である紙葉類にホログラムが存在して
いるか否かを判定する装置に用いられているイメージセ
ンサを示す側面図である。
【符号の説明】
1 紙葉類 2 ホログラム 10 イメージセンサ 11、12 LEDアレー 14 ライン状受光部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査体の搬送経路上に、被検査体の搬
    送方向と直交する方向にのびかつ被検査体の表面上の同
    一ラインに対して光を照射する複数の発光素子アレーを
    配置するとともに、被検査体の搬送方向と直交する方向
    にのびかつ各発光素子アレーから出射されて被検査体か
    ら反射された光を受光する1つのライン状受光部を配置
    し、各発光素子アレーを時分割的に駆動し、各発光素子
    アレーの駆動タイミングに基づいて各発光素子アレーか
    らの出射光に基づくライン状受光部の検出画像を各発光
    素子アレー毎にそれぞれ抽出し、抽出した各発光素子ア
    レー毎のライン状受光部の検出画像を比較することによ
    り、被検査体が視野角依存性物体であるか否かを判定す
    る被検査体の識別方法。
JP9189921A 1997-07-15 1997-07-15 被検査体の識別方法 Pending JPH1139534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189921A JPH1139534A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 被検査体の識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189921A JPH1139534A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 被検査体の識別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1139534A true JPH1139534A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16249446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9189921A Pending JPH1139534A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 被検査体の識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1139534A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100781939B1 (ko) * 2005-05-18 2007-12-04 엘지전자 주식회사 누름판 및 이를 사용한 김치통
JP2009259277A (ja) * 2009-08-03 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 画像読取装置
KR101020583B1 (ko) 2008-04-28 2011-03-09 주식회사 엠비젼 홀로그램 광학 검사 시스템
CN103477369A (zh) * 2010-01-07 2013-12-25 德拉瑞北美有限公司 用于检测光学可变材料的系统和方法
US8837025B2 (en) 2006-03-15 2014-09-16 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100781939B1 (ko) * 2005-05-18 2007-12-04 엘지전자 주식회사 누름판 및 이를 사용한 김치통
US8837025B2 (en) 2006-03-15 2014-09-16 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device
US8908248B2 (en) 2006-03-15 2014-12-09 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device which includes a light controlling unit
US9224258B2 (en) 2006-03-15 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device
KR101020583B1 (ko) 2008-04-28 2011-03-09 주식회사 엠비젼 홀로그램 광학 검사 시스템
JP2009259277A (ja) * 2009-08-03 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 画像読取装置
CN103477369A (zh) * 2010-01-07 2013-12-25 德拉瑞北美有限公司 用于检测光学可变材料的系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006579B1 (ko) 지폐 식별기
JP4093850B2 (ja) 光学式物体識別装置、それを用いた印刷装置および物体種類分類装置
CN103685830B (zh) 图像读取装置以及纸张类处理装置
CN101933052B (zh) 纸张类识别装置以及纸张类识别方法
CN102483868B (zh) 用于检查纸币的污染程度的方法和装置
US20190066428A1 (en) Invisible-feature detection device, sheet recognition device, sheet handling device, print inspection device, and invisible-feature detection method
US8265336B2 (en) Paper identifying apparatus and paper identifying method
JP2012198188A (ja) 光検出装置、及び光検出装置を備える紙葉類処理装置
KR100704851B1 (ko) 종이류 식별장치 및 방법
JPH1139534A (ja) 被検査体の識別方法
US20010040994A1 (en) Counterfeit bills discriminating device with infrared ray transmitting array module and method of discriminating counterfeit bills
JP2003077025A (ja) 紙葉類判別装置及び紙葉類判別方法
CN101549571B (zh) 制盒装置
US10740998B2 (en) Paper sheet identification device and paper sheet identification method
JPH10312480A (ja) 紙幣鑑別装置
JP2009133743A (ja) ホログラム検査装置
BR112018071487B1 (pt) Sistema de captura de imagem e método para determinação da posição de uma estrutura gravada em um elemento laminado
JPH11283069A (ja) 有価証券をテストする装置
KR101307424B1 (ko) 복수의 발광소자로 구성된 어레이를 포함하는 보안매체 판독장치 및 그 방법
JP2000099787A (ja) 偽札検出装置
JP4634586B2 (ja) 紙葉類の画像入力装置
JPH1139532A (ja) 被検査体の識別方法
WO2018016365A1 (ja) 紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法
JP3349402B2 (ja) 紙葉類の真偽判定方法
US6064058A (en) Printed paper identification system