WO2004064062A1 - 記録装置、記録方法、記録媒体、及びプログラム - Google Patents

記録装置、記録方法、記録媒体、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2004064062A1
WO2004064062A1 PCT/JP2004/000189 JP2004000189W WO2004064062A1 WO 2004064062 A1 WO2004064062 A1 WO 2004064062A1 JP 2004000189 W JP2004000189 W JP 2004000189W WO 2004064062 A1 WO2004064062 A1 WO 2004064062A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
copy
recording
digital watermark
digital
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Muraki
Tetsuhiko Kaneaki
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/541,997 priority Critical patent/US7802311B2/en
Priority to EP04702061A priority patent/EP1605461A1/en
Priority to JP2005508001A priority patent/JP4087409B2/ja
Publication of WO2004064062A1 publication Critical patent/WO2004064062A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91335Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a watermark

Definitions

  • the present invention relates to a recording apparatus, reproduction apparatus, compound machine, recording method, reproduction method, recording and reproduction method, program, and recording medium for performing recording control or reproduction control of computer according to a digital watermark embedded in content. is there. Background art
  • SMS serial copy management system
  • the copy control information is recorded together with the content on media such as CD, MD, broadcast radio wave, etc. and the copy is made by connecting the content in the same case or between different devices via a digital interface.
  • whether to control copying is performed in accordance with the copy control information of the content to be copied.
  • S CMS has achieved a certain effect in consumer recording equipment such as MD.
  • replication control information is stored as digital data independent of content. Therefore, in the case of analog transmission, copy control information can not be transmitted, and copy control can not be performed. Also, copy control information can be easily invalidated by using a personal computer or the like. .
  • copy control information can be transmitted even by analog transmission. It also has the durability to retain the duplication control information even after normal audio compression 'expansion' (such as MP3). Furthermore, unless special embedding and a special decryption device are used, reading and writing can not be performed, and by combining with the encryption of the content itself, stronger copy control than S CMS can be realized.
  • the digital watermarking technology used in CPPM, CPRM, and SDMI can embed 12-bit information as digital watermarks in digital audio data in the Lina P CM format. Of these, two bits are used for replication control, and indicate three statuses: “free replication”, “one generation replication is possible” and “no replication”. It can indicate 4 states because it is 2 bits, but the remaining one is not available.
  • the digital watermark is detected by performing predetermined signal processing on digital audio data of linear PCM format having a predetermined time length (15 seconds in the case of SDMI, CPRM, CPPM). If the content is compressed to MP3 or the like, digital watermark detection is performed after decoding to Lina P CM. Digital watermarks can be detected if analog signals are also converted to linear PCMs using AD comparators. There are two watermark detection results: First, the watermark is not detected. 'If additional watermarks are detected, three states are identified:' Free Copy ',' One Generation Copy Allowed 'and' Do Not Copy '.
  • reproduction control using a conventional digital watermark for example, a copy control method of digital data and an optical disc described in an optical disc reproduction apparatus (Pages 7-13, FIG. 6, 12) There is a playback device.
  • This optical disc reproducing apparatus will be described as a first prior art. Note that this optical disk regeneration device is a device compliant with the CPPM control method.
  • encrypted content is attached with digital CCI, and the player performs playback control as follows according to the value of the digital CCI.
  • Copy-free content that is, content with a digital CCI of 0 0 is prohibited to be encrypted. Therefore, content that is encrypted but has a digital CCI of 0 0 is regarded as illegal content, and playback is limited.
  • the digital CCI 10
  • limited copy only one generation can be copied
  • the player performs normal playback.
  • the player performs normal playback also when digital CCI is 11, ie copy is prohibited.
  • FIG. 8 is a block diagram of an optical disc player using a conventional copy control method.
  • the optical disk player 1 74 has a spindle motor 1 6 1, an optical pick up 1 6 2, a mechanism control unit 1 6 3, a signal processing unit 1 6 4, a decryption device 1 6 5 and a digital CCI decryption Device 1 6 6, AV decoding device 1 6 7, data mark CCI decoding device 1 6 9, DA converter 1 6 8, digital signal output control unit 1 7 0, analog signal output control unit 1 7 1 and And a display unit 1 72 and a system control unit 1 73.
  • the spindle motor 1 6 1 is a means for rotating the disk 1 6 0.
  • the optical pickup 1 6 2 is a means for reading the signal recorded on the disc 1 6 0.
  • the mechanism control unit 1 6 3 is a means for driving and controlling the spindle motor 1 6 1 and the optical pickup 1 6 2.
  • a signal processing unit 164 is a means for extracting a system stream by performing data extraction and error correction from the output of the optical pickup 126 and providing a control signal to the mechanism control unit 136.
  • the signal processing unit 1 6 4 is a means for performing analysis on the system stream, extracting reproduction form information such as start of reproduction unit, end of reproduction of whole disk, etc. It is.
  • the decryption device 16 is a means to check whether the system stream is encrypted and to decrypt the encryption if it is encrypted.
  • the decryption device 15 is a means for transmitting to the system control unit 1 3 3 encrypted state information indicating whether the system stream is encrypted or not.
  • the digital CCI decoding device 166 is a means for detecting the digital CCI from the unencrypted system stream output by the decryption code device 165.
  • the AV decoding device 1 6 7 is a digital audio signal or digital video signal from an unencrypted system stream output from the decryption device 1 6 5 It is a means to extract and decode the issue.
  • Watermark CCI decoding device 1 6 9 is means for detecting watermark CCI data from the digital audio signal or digital video signal of the AV decoding device 1 6 7 output.
  • the DA converter 18 is a means for converting the digital audio signal or digital video signal into an analog audio signal or analog video signal.
  • Digital signal output control unit 170 performs output control by converting the digital audio signal or digital video signal into a prescribed output format (for example, IEC 6 0 9 5 8, LEEE 1 3 4 etc) It is a means.
  • Analog signal output control unit 171 is a means for controlling the output of the analog audio signal or analog video signal output from the DA converter 168.
  • the display unit 1 72 is a means for displaying the operating state.
  • the system control unit 137 has the watermark CC 'I data, the digital CCI data, the reproduction status information obtained from the signal processing unit 164, and the system stream obtained from the code decoding apparatus 1 65.
  • the digital signal output control unit 170 0 and analog signal output control unit 1 7 1 are read by reading with the key state information of the unit, and the display unit 1 72 2 and mechanism control unit 1 6 3 are also controlled. is there.
  • the digital reproduction operation of the optical disc player 14 having the above-described configuration will be described.
  • the digital reproduction operation to be described below is an operation in the case where the DVD audio is recorded on the disc 160 and the DV audio recorded on the disc 160 is reproduced.
  • the signal processing unit 1 6 4 extracts the system stream by performing data extraction and error correction while giving a control signal to the mechanism control unit 1 6 3.
  • Encryption / decryption unit 16 checks whether the system stream is encrypted or not. If it is encrypted, it decrypts the encryption and decrypts the unencrypted system stream. Transfer to 6 6 and AV decoding device 1 6 7
  • the AV decoder 167 extracts and decodes a digital audio signal or digital video signal from the system stream, and transfers it to the watermark CC I decoder 1 69 and the digital signal output control unit 170.
  • the DVD audio can have video data such as a still image attached to the DVD audio, the AV decoders 16, 7 etc. process digital audio signals or digital video signals. Do.
  • a digital signal output control unit 170 converts the digital audio signal or digital video signal into a prescribed output format (for example, I EC 60958, I EEE 1 394, etc.) and outputs it.
  • a prescribed output format for example, I EC 60958, I EEE 1 394, etc.
  • the digital CC I decoding device 1 66 decodes digital CCI data from the system stream and transfers it to the system control unit 173.
  • Watermark CC I decoding device 1 69 detects watermark CCI data from the digital audio signal and transfers it to the system control section 173.
  • the system control unit 173 reads the digital CCI data and the watermark CCI data, and controls the digital signal output control unit 1 70 and the mechanism control unit 163 according to the data. Also, the operation display information is transferred to the display unit 1 72.
  • the system control unit 173 checks whether the system stream is encrypted or not obtained from the decryption apparatus 165 (step 1). If it is encrypted, the system control unit 173 checks the presence or absence of digital CC I data (step 2). If digital CCI data is present, the system control section 173 checks whether the digital CCI data is not “freely” (step 3). As shown in Figure 7, encrypted audio ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Or digital CCI of video digital data is only permitted “One Generation Duplication” or “No Duplication”, “Replication Free” is not. Therefore, if the digital CCI data is "replication free", it is judged as an illegal duplication disk. As a result, the system control unit 173 controls both the digital signal output control unit 170 and the analog signal output control unit 171 to mute both the digital signal output and the analog signal output (step 4).
  • step 8 If, on the other hand, it is determined in step 3 that the digital CC I data is not “replication free”, the system control section 1 73 performs normal playback (step 8).
  • step 1 determines whether the system stream is not encrypted, and if it is determined in step 2 that there is no digital CC I data even if encryption is performed, the system control unit 1 73 , Watermark CC I Decoding unit 169 reads out the presence or absence of the watermark CCI obtained from the device 169 (step 9).
  • step 10 the system control section 173 checks whether the watermark CCI data is "freely" (step 10). As shown in Figure 7, if the watermark CCI data is "replication free", it is normally playable only (step 1 2), and if it is "other generation one copy possible" and “no copy", it is illegal. It is judged as a duplicate disk. As a result, the system control unit 173 controls both the digital signal output control unit 170 and the analog signal output control unit 171 to mute both the digital signal output and the analog signal output (step 11).
  • the system control unit 173 determines the end of the reproduction unit (one music, etc.) (step 5). If not, the process returns to step 1. If it is the end, it is the end of the entire disc reproduction. Determine if it is (step 6). The system control unit 173 resets the digital signal output control unit 170 and the analog signal output control unit 171 to the normal output state and returns to step 1 if the end of the whole disc reproduction is not reached. On the other hand, if it is the end of the entire disc playback, the system control unit 1 73, end playback.
  • SDMI protected content is protected including the copy control information by encryption approved by SDMI standard. Therefore, when recording SD protected contents in SD audio, follow encrypted copy control information.
  • non-SDMI protected content which is content other than SDMI protected content, even if copy control information attached to the content is present, it may be tampered with, so it is embedded in the content. It is necessary to examine the copy control information contained in the digital watermark.
  • SD audio compresses and encrypts the content to be recorded to make it SDMI protected content. Furthermore, in association with the device unique identification number of the SD audio device or the media unique identification number, the number of copies as S DM ⁇ protected content is limited.
  • digital audio data from SD audio equipment to general digital media eg, MD, CD-; R, etc.
  • Digital output is basically prohibited so that production (grandchild replication) can not be performed. That is, SDMI protected content is prohibited from copying outside the range of SD audio devices. Therefore, when recording SD audio, it is only necessary to determine whether the copy control information of the input content is copy-prohibited, and it is not necessary to distinguish between one-generation copy-enabled and copy-free.
  • the SDM control method is a control method for recording or reproducing information on a memory stick or an SD memory card.
  • FIG. 10 shows an overview of the SDM I control method.
  • An SD audio device that conforms to the SDM I control method divides input signals into four types: distributed input, protected input, unprotected input, and non-encrypted content input, and performs different input processing. .
  • distribution input is to input content delivered via the Internet or the like.
  • processing of content input by distribution input is processing outside the scope of the SDMI control method.
  • Content to be input is usually encrypted and distributed using a different encryption mechanism for each provider. For example, content that can be copied up to three times can also be set by this encryption mechanism.
  • billing processing and the like it is also possible to perform billing processing and the like. Therefore, when content input for distribution input is performed, when content input processing is performed, content input processing is performed using a package corresponding to the provider, and content purchase processing is also performed. Then, the content that has been distributed and input is set according to the use rule priority that applies to the content the usage rule that is encrypted and sent together with the content from the provider, that is, is set in the encryption scheme defined for each provider. Are recorded on the HDD or SD card according to the rules.
  • the protection input is IEEE 1394-DTCP (Digital T ran sm ission (Continent P rotation) method to input contents transmitted.
  • IEEE 1 394 is a high-speed path system that performs serial transmission, and since data can be transmitted synchronously, real-time transmission such as video and audio data is possible.
  • Such an IEE 1394 is installed as an external interface in many digital video and audio devices, including home digital video and audio devices.
  • IE EE 1 3 94 — D TCP method when transmitting data by IEEE 1 3 4 bus, it has an authentication function and a key revocation function, and it is necessary to protect the copyright of video and audio data etc. Copyright protection can be realized by transmitting encrypted data.
  • the IEEE 1 3 94—DTC P method encrypts the content and transmits it, so the content copyright is protected.
  • the content input by the protection input is detected at its digital CCI, and it is determined whether or not to be recorded on the medium according to the detected digital CCI.
  • an SD audio device conforming to the SDMI control method does not record the content on the medium when the digital CCI of the content input by the protection input is “prohibition of copying”.
  • this SD audio device is not a digital CC I power S "replication free” or " In the case of “one-generation copyable”, the content is encrypted and recorded on the medium, and as shown in FIG. 10 as “DCC I (Digital CCI) update”, the digital CCI of the content is Update to "Do not copy” and record CPRM encrypted data.
  • CPPM encryption recording means that encryption recording is performed based on the encryption rules defined in CPPM.
  • the SD audio device conforming to the SDMI control method can carry out the digital CC I
  • the reason for updating to “prohibition of copying” and recording is that SD audio devices conforming to the SDMI control method are prohibited from digital output and no digital output terminal is provided.
  • an SD audio device conforming to the SDMI control method can use I EC 958, which is a standard for transmitting content recorded on a CD or the like using an optical cable, or can be input as an analog signal.
  • the digital CC I may have been tampered with, so the watermark mark CCI is detected to determine the possibility of recording. That is, when the content is input by the unprotected input, the SD audio device conforming to the SDM I control method is first described as watermark detection in FIG. 10 as WM (watermark) detection. Detect the And, if the detected watermark CC I is “Do not copy”, the content input via unprotected input is not recorded.
  • the detected watermark CCI is "replication free” or "one generation duplication possible”
  • the content is CP RM encoded and recorded on the media, and the digital CCI of the recorded content is replicated. Set to “Prohibited”.
  • the content recorded in this way on the media is treated as SDMI protected content when played back from the media. Ru.
  • the content protected and input in this way is
  • the SDMI-protected content described above is transmitted in a format protected by encryption or the like, the recording permission of the digital CCI is judged by the digital CCI, the content recorded in the CPR M encryption, or the data to be transmitted, or At the stage, whether or not the copy is judged by the water mark CCI is judged to be copyable, and the screening by the watermark CC I is passed, and the CPRM cipher recorded content is said.
  • non-descriptive content input is that content is input without being encrypted, such as plain text MP 3 (MPEG Au dio La yer EI), and such content is Recorded in the non-secure area.
  • non-keyword content input is outside the scope of the SDMI control method.
  • Non-encrypted content input can be performed using, for example, a PC (personal computer). That is, the PC can input plaintext content such as MP 3 and record it in the non-secure area of the SD memory card.
  • the content recorded in this way is called SDMI non-protected content because the determination of whether to copy or not by watermark CCI has not been made.
  • the playback control is performed by the detection of the watermark CCI according to the S DMI control method. This will be described later.
  • Output processing to the SD memory card is managed by the check-in file.
  • Check-in 'out' means, for example, when recording SDMI-protected content recorded on the hard disk of a PC on an SD memory card, managing how many times one SD Ml-protected content has been checked out (recorded) on the SD memory card Processing. For example, if SDMI. Protected content is allowed to check-out on the SD memory card up to three times, after checking out SDMI protected content on three SD memory cards, it is Unable to check-out SDMI protected content on SD memory card.
  • analog output processing is processing for analog output to earphones and speakers.
  • Content output by analog output processing is normally output at a speed of 1.5x or less.
  • SD audio devices compliant with the SDMI control method can output analog signals regardless of the values of digital CC I and watermark CC I. That is, since the SDMI-protected content is recorded according to copy control information such as digital CCI and watermark CCI when recorded, it is not necessary to perform reproduction control again by copy control information when reproducing. It is. On the other hand, non-encrypted content recorded in the non-secure area of the SD memory card, ie, SDMI non-protected content, is recorded. When playback is performed, the watermark CCI is detected, and playback is controlled by the detected watermark CCI. Water mark CCI plays back and controls because digital CCI may have been tampered with.
  • SD audio equipment compliant with the SDMI control method is not provided with a digital output terminal so that it can not digitally output SDMI protected content or SDMI non-protected content as described above.
  • an SD audio device compliant with the SDMI control method can not output digitally with I EC 958 or the like.
  • FIG. 11 is a diagram showing the detection timing of the digital watermark in the second prior art. In order to detect a watermark, an audio signal of 15 seconds must be processed. This is called a digital watermark detection window.
  • FIG. 12 is a block diagram of a recording apparatus using digital watermark in the second prior art.
  • the recording apparatus comprises a content input terminal 801, a digital watermark detection means 802, and a recording means 803.
  • a digital watermark detection unit 802 is a unit that detects a digital watermark from content.
  • the recording unit 803 is a unit for recording content.
  • the recording unit 803 compresses and encrypts the content. Also, electronic transparency If a control signal indicating prohibition of copying is sent from the detection unit 800, the content is erased including the portion recorded so far.
  • FIG. 13 is a flow chart showing a procedure of transmitting a control signal based on the digital watermark of the content in the digital watermark detection means 80 2 of FIG.
  • description will be made according to FIG.
  • the first digital watermark detection window is started by the digital watermark detection means 800 to detect the digital watermark within the first 15 seconds from the start,
  • the first digital watermark detection is completed within 30 seconds of (step 1).
  • the start position of the first digital watermark detection may be simultaneous with the start of the content, or may be started from an appropriate time within 15 seconds from the start of the content.
  • SD audio recording the input content is compressed and then encrypted and recorded. Although not shown in FIG. 12, this compression encoding process is performed simultaneously with the digital watermark detection process in the recording means 803 of FIG.
  • the digital watermark detection means 800 checks whether the digital watermark is found, that is, whether the digital watermark detection flag is "1" (step 2).
  • step 2 If the digital watermark detection flag is 1 in (step 2), the digital watermark detection means 800 indicates whether the found digital watermark indicates that copying is prohibited, that is, the digital watermark is “1 1”. Check if it is (Step 3).
  • the digital watermark detection means 8002 ends the digital watermark detection, and transmits a control signal of copy permission to the recording means 800.
  • Step 8 The recording means 803 continues the compression encryption of the content as it is.
  • the digital watermark detection means 8002 records the control signal of copy prohibition.
  • Send to 3 Step 9).
  • Recording means 803 stops compression and encryption, and deletes the contents compressed and encrypted so far. Also, for example, in the case where the recording apparatus performs SD audio recording in the same housing as the CD player, control may be performed such that when the reproduction of the CD is transferred to the next content, the force or stop the reproduction. . Also, when content is input from the outside, it is not possible to stop the input of content, so it may enter a waiting state as it is.
  • step 2 if the digital watermark is not detected in (step 2), it waits until any position after 45 seconds (step 4). Then, a second digital watermark detection, which is a second electronic watermark detection, is performed (step 5).
  • the reason for performing the second watermark detection is as follows. That is, the first digital watermark detection is performed at a portion near the beginning of the audio signal. In this way, in the part close to the beginning of the audio signal, the level of the audio signal is often low, as the playing of the song is still just started. Thus, when the audio signal level is low, detection of the watermark also becomes difficult. That is, when the level of the digital signal is low, the first watermark detection often fails. Therefore, by performing the second digital watermark detection at a certain time after the first digital watermark detection, even if the first digital watermark detection fails, the second digital watermark detection detects the level of the audio signal. Is likely to be high. In such a case, the digital watermark can be detected more reliably.
  • the detection value is made valid.
  • the digital watermark In order to reduce the risk of failure to detect the second watermark detection is performed with a certain interval.
  • the digital watermark detection means 800 determines whether the digital watermark has been found, ie, whether the digital watermark detection flag is “1”. Step 6).
  • the digital watermark detection means 800 determines whether the found digital watermark indicates that copying is prohibited, that is, the digital watermark is “1 1 "Whether it is a force, confirm (step 7).
  • the digital watermark detection means 8002 transmits a control signal of copy permission to the recording means 800 (step 8).
  • step 7 if the digital watermark indicates that copying is prohibited in (step 7), the content is prohibited from copying, so the digital watermark detection means 8002 records the control signal of copy prohibition. Send to (step 9).
  • the digital watermark detection means 8002 transmits the control signal of copy permission to the recording means 800 (step 8).
  • the recording means 8 0 3 continues compression and encryption until the end of the content.
  • the reproduction control of the optical disk described in the first prior art and the recording control of the SD audio described in the second prior art are also performed. Similar digital watermark detection is performed. That is, in the reproduction control of the optical disk described in the first prior art, all states of the digital watermark must be detected. In the recording control of the SD audio described in the second prior art, It is not necessary to detect all the conditions of the watermark. Nevertheless, the SD audio recording control described in the second prior art detects all states of the digital watermark. As described above, there is a problem that depending on the control specification, the efficiency may deteriorate due to extra processing being included.
  • the SDM protection content is treated as copy prohibition outside the range of the SD audio device. Therefore, in the case of SD recording, it is only necessary to determine whether or not the copy control information of the input content is copy prohibited, but regardless of this, copy control of the input unit is copy prohibited, one generation Only replication was possible, and all replication control methods of replication free were detected. Therefore, recording control of SD audio involves extra processing and becomes inefficient. Also, such problems may occur with recording control other than SD audio. For example, the same problem arises when recording audio in accordance with the CPPM control method or the CPRM control method.
  • SD audio playback control when playing back non-SDM protected content, the copy control information is not played back when copying is prohibited, and when the copy control information is copyable for only one generation, when it is free, reproduction is performed.
  • Control to implement That is, it is determined whether only the copy control information of the input content is copy-prohibited or not, and in the case of copy-prohibited, the reproduction is stopped, and in the case of copy-prohibited, reproduction is controlled.
  • the copy control information detected all methods of copy control of copy prohibition, single generation copy permitted, and copy free.
  • the present invention provides a recording apparatus, a reproducing apparatus, a multifunction device, a recording method, a reproduction method, a recording and reproducing method, a program, and a recording medium, which can efficiently detect a digital watermark in consideration of the above-mentioned conventional problems. Intended to be provided.
  • a first aspect of the present invention is a recording apparatus for performing copy control using copy control information indicating a plurality of types of copy control, and a digital watermark indicating the copy control information.
  • Digital watermark detection means for detecting predetermined copy control information of the copy control information from the superimposed content;
  • a recording unit configured to record the content according to the detection result of the digital watermark detection unit.
  • the second invention of the present invention is an S, D apparatus conforming to the SDM I control method, and there are three types of copy control information: copy free, one generation copy permitted, and copy prohibited.
  • the predetermined part of copy control information is the recording apparatus according to the first aspect of the present invention, which is copy prohibition.
  • a third aspect of the present invention is a recording apparatus conforming to a CPPM control system or a CPRM control system
  • copy control information There are three types of copy control information: copy free, one generation copy permitted, and copy prohibited.
  • the predetermined part of copy control information is the recording apparatus according to the first aspect of the present invention, which is copy prohibition.
  • the recording means does not record the content, and the detection of the digital watermark detection means
  • the recording apparatus according to the second aspect of the present invention is the recording apparatus according to the second aspect of the present invention, wherein the recording means records the content when the result indicates that the copy inhibition is not detected.
  • the recording means in the case where the detection result of the digital watermark detection means indicates that the copy inhibition is detected, the recording means does not record the content, and the detection of the digital watermark detection means
  • the recording apparatus according to the third aspect of the present invention is the recording apparatus according to the third aspect of the present invention, wherein the recording means records the content when the result indicates that the copy inhibition is not detected.
  • a sixth aspect of the present invention is the recording apparatus according to the second aspect of the present invention, wherein the recording means records the content in a form of double digits.
  • the seventh invention of the present invention is the recording apparatus according to the first invention of the present invention, wherein the content is an audio content.
  • An eighth aspect of the present invention is a playback apparatus that performs playback control using copy control information indicating a plurality of types of copy control methods.
  • the copy control information When playing back an SDMI protected content recorded by an SD device conforming to the SDMI control method, the copy control information is not detected from the content, and the content other than the SDMI protected content is the content.
  • digital watermark detection for detecting predetermined copy control information of the copy control information from the content superimposed with the digital watermark indicating the copy control information Means
  • Reproduction means for reproducing the content when reproducing the SDMI protected content, and reproducing the content according to the detection result of the digital watermark detection means when reproducing the non-SDM I protected content And a playback device.
  • copy control information there are three types of copy control information: copy free, one generation copy permitted, and copy prohibited.
  • the predetermined part of copy control information is the reproduction apparatus of the eighth aspect of the present invention, which is copy prohibition.
  • the reproduction means in the case of reproducing the non-SDM I protected content, when the detection result of the digital watermark detection means indicates that the copy inhibition is detected, the reproduction means is A ninth aspect of the present invention according to the ninth aspect of the present invention, in the case where the content is not reproduced and the detection result of the electronic watermark detection unit indicates that the copy inhibition is not detected, the reproduction unit reproduces the content. It is a recording device. '
  • the 11th invention of the present invention is the playback apparatus according to the 8th invention of the present invention, wherein the content is an audio content.
  • a multifunction machine that performs copy control using copy control information indicating a plurality of types of copy control methods.
  • a watermark watermark detection unit that detects copy control information from content superimposed with a digital watermark indicating the copy control information
  • reproducing means for reproducing the content according to the detection result of the digital watermark detection means.
  • the digital watermark detection unit detects a predetermined part of copy control information of the copy control information from the content on which the digital watermark indicating the copy control information is superimposed.
  • the digital watermark detection unit is a multifunction peripheral that detects all the copy control information from the content on which the digital watermark indicating the copy control information is superimposed.
  • the thirteenth invention of the present invention is a recording method for performing copy control using copy control information indicating a plurality of types of copy control methods.
  • Digital watermark detection for detecting predetermined copy control information of the copy control information from content superimposed with digital watermark indicating the copy control information
  • Digital watermark detection according to the detection result of the digital watermark detection means Recording method comprising the following steps:
  • the 14th invention of the present invention is a reproduction method for performing reproduction control using copy control information indicating a plurality of types of copy control methods.
  • the copy control information is not detected from the content, and the content is content other than the S DM I protected content.
  • digital watermark detection for detecting predetermined copy control information of the copy control information from the content superimposed with the digital watermark indicating the copy control information Step and
  • a fifteenth aspect of the present invention is a recording and reproducing method for use in a multifunction peripheral that performs copy control using copy control information indicating a plurality of types of copy control methods, and a digital watermark indicating the copy control information.
  • the digital watermark detection step detects copy control information of a part of the copy control information from the content on which the digital watermark indicating the copy control information is superimposed.
  • the digital watermark detection step is a recording and reproducing method of detecting all the copy control information from the content on which the digital watermark indicating the copy control information is superimposed.
  • the copy control information of the predetermined part of the copy control information is selected from the content superimposed with the digital watermark indicating the copy control information.
  • the program is for causing a computer to function as part of recording means for recording the content according to the detection result of the electronic watermark detection means.
  • the program in the seventeenth aspect of the present invention, in the case of reproducing the SDMI protected content recorded by the SD device conforming to the SDMI control method of the eighth aspect of the present invention, In the case of reproducing non-SDM I protected content which is content other than the S DM I protected content without detecting copy control information, the copying from the content superimposed with the digital watermark indicating the copy control information is performed.
  • Electronic watermark detection means for detecting copy control information of a predetermined part of control information;
  • an electronic apparatus for detecting copy control information from content superimposed with the digital watermark indicating the copy control information according to the eleventh aspect of the present invention.
  • Child watermark detection means Child watermark detection means
  • the program is for causing a computer to function as a part of reproduction means for reproducing the content 'in accordance with the detection result of the electronic watermark detection means.
  • the nineteenth invention of the present invention is a recording medium carrying the program of the sixteenth invention of the present invention, which is a recording medium which can be processed by a computer.
  • the twentieth invention of the present invention is a recording medium carrying the program of the eighteenth invention of the present invention, which is a recording medium which can be processed by a computer.
  • the 21st invention of the present invention is a recording medium carrying the program of the 18th invention of the present invention, which is a recording medium that can be processed by a computer.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a recording and reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for transmitting a control signal based on the digital watermark of the content in the recording and reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a multifunction peripheral according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing an outline of processing of a multifunction machine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing an outline of processing of the DVD recorder according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 shows the detection state when detection is performed by changing the mode for detecting only the digital watermark in a predetermined state according to the embodiment of the present invention or the mode for detecting the digital watermark in all states. 'Is shown in the figure.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between copy control management information and player reproduction control.
  • FIG. 8 is a block 0 of an optical disc player using a conventional copy control method.
  • FIG. 9 is a replication control flowchart during reproduction of an optical disc player using a conventional replication control method.
  • FIG. 10 is a diagram showing an outline of the SDM I control method.
  • FIG. 11 is a diagram showing the detection timing of the digital watermark in the second prior art.
  • FIG. 12 is a block diagram of a recording apparatus using digital watermark in the second prior art.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a procedure for transmitting a control signal based on the digital watermark of content in the second prior art.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the recording / reproducing apparatus in the embodiment of the present invention.
  • a recording content input terminal 101 is a means for inputting content for recording.
  • the content switching unit 102 is a unit that selects the content of either the recorded content input terminal 101 or the playback unit 105 and sends it to the digital watermark detection unit 103.
  • the digital watermark detection unit 103 is a unit that detects a digital watermark from the input from the content switching unit 102 and transmits a control signal to the recording unit 104 and the reproduction unit 105.
  • the recording means 104 is a means for compressing the contents for recording and recording the contents on an SD memory card (not shown).
  • Reproduction means 105 is a means for decoding and decompressing the content recorded on the SD memory card (not shown).
  • the reproduction content output terminal 106 is a means for outputting the reproduction content of the reproduction means 105.
  • the recording operation described below corresponds to the operation in the case where the content input by the unprotected input is recorded on the SD memory card in FIG.
  • the content switching means 102 is controlled to select the content on the side of the recorded content input terminal 101.
  • the recording / reproducing apparatus of the present embodiment is, as described in the prior art, the recording / reproducing apparatus (SD audio device) of the present embodiment, general digital media (for example, MD, CD— Digital output is basically prohibited so that digital copying to R) can not be performed. That is, the content protected by S DM I is treated as copy prohibited outside the range of the SD audio device. Therefore, when recording and reproducing SD audio, the recording and reproducing apparatus according to the present embodiment determines only whether copy control information of the input content is copy prohibited or not. No distinction is made between one-generation duplication and duplication freedom.
  • the SDM I protection component has been described in the prior art, so detailed description will be omitted.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for transmitting a control signal based on the electronic watermark of the content in the digital watermark detection means 103 of FIG.
  • description will be made according to FIG.
  • the first electronic watermark detection window is started and started by the digital watermark detection means 103 to perform the first digital watermark detection within 15 seconds from the start.
  • the first digital watermark detection is completed within 30 seconds of (step 1).
  • the start position of the first digital watermark detection may be simultaneous with the start of the content, or may be started at an appropriate time within 15 seconds from the start of the content.
  • the compression encryption process of SDo is performed in the recording means 104.
  • the digital watermark detection means 103 checks whether the digital watermark indicates copy prohibition (step 2).
  • duplication prohibition is represented by a 2-bit number of 1 1
  • duplication of only one generation is represented by a 2-bit number of 1 0
  • duplication freedom is a 2-bit number of 0 0. Is represented by Therefore, the watermark L S B becomes “1” when the copy-prohibited watermark is detected. Therefore, it can be determined whether L S B of the digital watermark is “1” in order to determine whether a duplicable watermark has been detected.
  • step 2 If (step 2) indicates that the digital watermark indicates copy prohibition, the content is copy-prohibited, so the digital watermark detection unit 1 0 3 sends a copy prohibition control signal to the recording unit 1 0 4 Send (Step 7).
  • the recording means 104 stops the compression and encryption, and deletes the compressed and encrypted content. At this time, if the device has a display function, it is possible to display to the user that copying of the digital watermark is prohibited and that the content can not be recorded.
  • step 2 does not indicate copying prohibition, the electronic watermark detection means 103 waits until an arbitrary position after 45 seconds (step 3). Then, the digital watermark detection means 103 performs the second digital watermark detection which is the second digital watermark detection (step 4).
  • the digital watermark detection means 103 checks whether the digital watermark indicates copy prohibition (step 5). The decision on whether (5) a duplicate-prohibited digital watermark has been detected is
  • Step 2 this is done by checking if the LSB of the digital watermark is "1".
  • step 5 If (step 5) indicates that the digital watermark indicates copy prohibition, the content is copy-prohibited, so the digital watermark detection means 103 transmits a copy prohibition control signal to the recording means 104 (step 7).
  • the digital watermark detection means 103 transmits a control signal of copy permission to the recording means 104 (step 8).
  • the recording means 104 continues compression and encryption until the end of the content.
  • the SDM protection content is recorded while conforming to the copy control by the digital watermark.
  • SD audio playback is also roughly divided into SDMI protected content and non-SD Ml protected content.
  • the SDMI protected content and the non-SDM protected content are the same as those described in the prior art, and the main points are summarized below.
  • the S DM I protection content already has its copyright information protected by encryption etc. at the time of recording. It is CP RM encrypted after confirming that the content has been encrypted or digital watermark detection to determine whether the content is permitted to be copied, and copyright protection compliant with the SDM I standard is made. ing. Therefore, when playing back content protected by an SD audio playback device, it can be played back without digital watermark detection. Note that the operation of playing back protected content corresponds to the operation of playing back the recorded content, which is input by the protected input or the unprotected input in FIG.
  • non-SDM protected content can not confirm its identity. Reproduction control There is no guarantee that copyright protection is in accordance with the information. For this reason, when non-SD M I protected content is played back on an SD audio reproducing apparatus, it is necessary to examine the copy control information included in the digital watermark embedded in the content again. Since the digital watermark inspection in the case of reproducing non-SDM protected content is performed at the time of reproduction what is normally performed at the time of recording of the content, as in the case of SD recording, It is only necessary to determine whether replication control information is replication prohibition, and it is not necessary to distinguish between one-generation replication permitted and replication freedom.
  • the content switching means 102 of FIG. 1 is controlled to select the content on the reproduction content output terminal side.
  • the operation at the time of reproduction described below corresponds to the operation when the non-SDMI protected content recorded in the SD memory card is played back and analog output is input by the input of the non-code content in FIG. Do.
  • the procedure for reproduction is basically the same as the procedure for transmitting a control signal based on the digital watermark of the content shown in FIG.
  • the first electronic watermark detection window is started from the digital watermark detection means 1 0 3 in order to detect the first electronic watermark within 15 seconds from the start.
  • the first digital watermark detection is complete within 30 seconds of the start Finish (Step 1).
  • the decryption means and the SD audio decryption process are performed in the playback means 105, and the content output from the playback content output terminal 106 is immediately converted to an analog signal to be used by the user.
  • the digital watermark detection means 103 checks whether the digital watermark indicates copy prohibition (step 2).
  • L S B of the digital watermark is “1” as described in the operation at the time of recording.
  • the electronic watermark detection unit 103 regards the content as a copy of the content that was originally prohibited from copying and prohibits copying.
  • the control signal is sent to the reproduction means 1 0 5 (step 7).
  • the reproduction means 105 stops decoding and decompression, and thereby also stops reproduction of content. At this time, if the device has a display function, it is also possible to display to the user that the digital watermark can not be reproduced because copying was prohibited.
  • step 2 if (step 2) does not indicate copying prohibition, the electronic watermark detection means 103 waits until any position after 45 seconds (step 3). During this time, playback continues. Then, the digital watermark detection means 103 performs the second digital watermark detection which is the second digital watermark detection (step 4). When the second digital watermark detection window ends, the digital watermark detection means 103 checks whether the digital watermark indicates copy prohibition (step 5).
  • L S B of the digital watermark is “1” as described in the operation at the time of recording.
  • Step 5 If the digital watermark shows that copying is prohibited in (Step 5), Since the copy is prohibited from being copied, the digital watermark detection means 103 transmits a copy prohibition control signal to the reproduction means 105 (step 7).
  • the digital watermark detection means 103 transmits a control signal of copy permission to the recording means 104 (step 8). In response to this control, the playback means 105 continues playback until the end of the content.
  • non-SDM protected content is reproduced while conforming to copy control by digital watermark.
  • the recording apparatus and reproduction apparatus detect digital watermarks in a previously designated state from content on which digital watermarks capable of indicating plural states are superimposed, all states, that is, all copies are copied.
  • the processing is simpler than in the case of detecting the control method digital watermark, and the effect of reducing the amount of processing can be obtained.
  • a multi-functional peripheral may be available as a product of DVD and SD.
  • Fig. 3 shows the configuration of such a multifunction device 201.
  • the multi-function device 201 includes a DVD audio player 202, an SD audio device 203, a switch 204, a switch 205, an analog output terminal 206, a digital output terminal 207, and a digital input terminal 208.
  • the DVD audio player 202 is the optical disc player 174 of FIG. 8 shown in the first prior art.
  • the SD audio device 203 is the recording and reproducing device of FIG. 1 in the present embodiment.
  • the multi-function device 201 When the DVD audio player 202 plays back DVD audio, the multi-function device 201 performs the operation described in the first prior art.
  • DVD audio When the DVD player 202 plays back the DVD audio, the switch 204 is switched to connect the DVD audio player 202 and the analog output terminal 206. Therefore, when the DVD audio player 202 reproduces the DVD audio, an analog signal corresponding to the reproduced DVD audio is output from the analog output terminal 206. Further, a digital signal corresponding to the DVD audio reproduced from the digital output terminal 207 is output.
  • the switch 205 can be switched to connect the DVD audio player 202 and the SD audio device 203. .
  • the switch 204 is switched to connect the DVD audio player 202 and the analog output terminal 206, and the analog signal corresponding to the reproduced DVD audio is analog. It is output from the output terminal 206.
  • the case where the SD audio device 203 records the DVD audio reproduced by the DVD audio player 202 on the SD memory card will be described later. Further, even when the SD audio device 203 records content repulsive from the digital input terminal 208 on the SD memory card, the SD audio device 203 operates in the same manner as the recording and reproducing device of the present embodiment.
  • the switch 204 is switched to connect the SD audio device 203 and the analog output terminal 206, and the SD audio device 203 plays back the content.
  • the output content is output from the analog output terminal 206 as an analog signal.
  • the SD audio device 203 operates in the same manner as the recording and reproducing device of the present embodiment.
  • the DVD audio player 202 of the multifunction device 201 of the present embodiment is an example of the reproduction means of the multifunction device of the present invention
  • the SD audio device 203 of the multifunction device 201 of the present embodiment is a multifunction device of the present invention.
  • the DVD audio player 202 and the SD audio device 203 of the multifunction device 201 of this embodiment are examples of the digital watermark detection means of the multifunction device of the present invention.
  • the copy permission of (1) is used together with the number of audio copies of (2). "Free copying allowed”, “Copying allowed for the number of audio copies allowed”, “Copying allowed for the number of audio copies allowed using the specified compression format”, etc. are shown.
  • Each content is given a unique identification code for each commercial content, which is called I SRC (I nternati on al St Rend Recoding Code), and the device associates this I SRC with the number of copies. The number of copies of the content must be counted.
  • the audio quality in (3) specifies the number of channels for copying (5.1 channels, etc., 2 channels, etc.), sampling frequency, bit length, and bit rate for compressed audio.
  • the related content copy permission of (4) indicates whether or not the still image related to the audio content can be copied.
  • the conventional equipment CCI in (5) shows the rules for digital copying to MD, CD-R, DAT etc via internal connection.
  • the multi-function device In addition to having the function of a DVD compliant with the CPPM control method, the multi-function device also has a playback function of CD-DA (Compact Disc Digit Au- dio). In the case of a multifunction device with one or more recording functions such as MD and HDD (Hard Disk), it is decided that CD-DA, CD-R, MD and HDD are also processed by CPPM control method. ing.
  • CD-DA Compact Disc Digit Au- dio
  • MD and HDD Hard Disk
  • the media of the recording and reproducing apparatus of the present embodiment can be changed from an SD memory card to a CD-R or MD
  • the recording and reproducing apparatus of the present embodiment can be applied by replacing the HDD incorporated in the multifunction device with the HDD, and the same effect as that of the present embodiment can be obtained.
  • CPRM encryption recording is not performed when recording content on a CD-R, MD, or built-in HDD. Also, when playing back from these media, playback control by digital watermark is not performed. '
  • the audio content recorded on the CD / DA is played back, and the HDD is built in the CD-R or MD of the multifunction device or the multifunction device via the internal connection.
  • the digital watermark of the audio content to be recorded is detected, and it is determined whether the digital content is to be recorded or not according to the copy control information of the detected digital watermark. ing.
  • FIG. 17 is a diagram showing an outline of processing of the multifunction peripheral 211 which performs the same operation as the recording operation of the recording and reproducing device of the above.
  • the multifunction peripheral 211 first reproduces the audio content recorded on the CD-DA. Then, the multifunction peripheral 211 detects the digital watermark of the reproduced audio content, and as shown in FIG. 4 as the AWM (audio water mark) screening, the digital watermark is embedded in the audio content. Make a decision. That is, as shown in FIG. 4 as NoMoleCo py (copying prohibited), if the digital watermark indicates copying prohibited, the CD-R or MD of the compounding machine 211 is displayed. Or do not record on the HDD built into the MFP 211, and prohibit copying If not shown or if the digital watermark can not be detected, the audio content played back on these media is recorded.
  • AWM audio water mark screening
  • the S CMS information stored in the CD-DA is recorded as a recording medium.
  • the CMS is updated to copy disabled if generation is possible, and the CMS is recorded on the recording medium. It is not necessary to reflect copy control information embedded in the digital watermark on these media. Therefore, when the multi-functional peripheral 211 detects the digital watermark of the audio content recorded on the CD-DA, it is sufficient to detect only the copy prohibition as in the recording / reproducing apparatus of the present embodiment, There is no need to distinguish between yes and no.
  • the recording and reproducing apparatus of the present embodiment can Can be applied to the multifunction device 211.
  • FIG. 5 shows an outline of the process of such a DVD recorder 221.
  • the 0 ⁇ 0 recorder 221 targets DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM, etc., and the content to be handled is AV content such as video composed of video and audio.
  • the inputs of the DVD recorder 221 include protected inputs and unprotected inputs.
  • the protection input is when content transmitted by IEEE 1394 or DTCP is input, or when content protected by the B-CAS system is input from a digital broadcast tuner built in the DVD recorder 221. . Protection
  • the input content is recorded according to the rules of the source, as shown in Figure 5 as recording according to the rules of the source.
  • the unprotected input is , Content is input as an analog signal.
  • the protected digital output is an output according to IEEE 1394-DTCP or HDCP (High-speed Digital Display).
  • HDCP is a content protection technology such as HDMI (HD) that connects a source device and a display device.
  • the analog output is to output the content as an analog signal, and according to the digital signal CC I of the reproduced content, AGC (Au. Tic. Gain Gain Contro 1) and CGMS- A (Co y Ge The contents are output with addition ma n ag erne nt sy st em).
  • AGC is a copy protection technology of Macrovision's analog video signal.
  • CGMS-A is a copy control mechanism for AV content such as video, and A indicates that it is analog. That is, CGMS-A is added to the vertical blanking period of the video analog signal.
  • Unprotected digital audio output is I EC 60958 or IEC 61937.
  • IEC 60958 and IEC 61937 are digital audio interfaces and are interface specifications for optical cables attached to CDs and MDs.
  • I EC 609 58 uses Linear PCM and I EC 61 937 uses compressed audio such as AC3.
  • the recording unprotected content in a medium such as DVD-RW, DVD-RAM, etc. in the DVD recorder 221 shown in FIG. — By replacing the medium such as R, DVD_RW, DVD-RAM, etc., and slightly changing the operation in the case of recording the serial number, the recording / reproducing apparatus of this embodiment can be applied. It can.
  • the DVD recorder 221 when the DVD recorder 221 records unprotected content, that is, AV content input as an analog signal on a medium such as DVD, R, DVD-RW, DVD-RAM
  • the coder 221 first detects the electronic watermark of the content input as an analog signal, and performs determination using a digital watermark as described as AWM (audio watermark) screening in FIG. 5. . That is, if an electronic watermark is detected and the detected electronic watermark indicates that copying is prohibited, the DVD recorder 221 does not record the content input as an analog signal. Then, if the digital watermark is not detected or the digital watermark is detected and the detected digital watermark is other than copy prohibition, it is described as recording according to AGC, CGMS-A in FIG.
  • the information is recorded on a DVD-R, a DVD-RW, a DVD-RAM or the like.
  • CSMS-A copy generation (Co pyone generation)
  • CGMS-A is updated to No copy again and content input as an analog signal is updated according to the CPR M control method.
  • Encryption record based on.
  • CGMS-A is copy free (Cop y f re e)
  • the content input as an analog signal is unencrypted and recorded. Furthermore, non-encryption recording is performed even if the digital watermark is not detected.
  • this embodiment When detecting the digital watermark with the 0 recorder 221 and determining whether the digital watermark is copy prohibition or copy prohibition, this embodiment performs the same operation as the recording and reproduction apparatus of the present embodiment.
  • the recording and reproducing apparatus according to the present embodiment records all contents in the case of recording contents, in contrast to this, the DVD recorder 221 determines whether the digital watermark is detected or not.
  • CGMS-A The difference is that the content is encrypted and recorded.
  • content such as AV content input by protection input is recorded according to the rules of the transmission source.
  • the mode in which the detection mode is indicated as copy prohibition only is the case where there is no embedded watermark, copy free case, one generation copy permit, and copy prohibition case among four cases. In this mode, it is only detected whether the embedded digital watermark is prohibited or not.
  • the mode in which the detection mode is shown as a whole is one of four cases, in the case of no embedded watermark, in the case of duplication freedom, in the case of one generation duplication, and in the case of duplication prohibition. This mode is to detect all cases.
  • the first detection result shows the result of detection of the embedded digital watermark by the first digital watermark detection in FIG. 11 and FIG. 2
  • the second detection result shows FIG. 11 and FIG. 2 shows the result of detection of the embedded digital watermark by the second digital watermark detection.
  • the mode by controlling the mode to detect all, if the copy control information of the content is one generation copy permitted or copy free, the embedded digital watermark is detected only once. Because it only needs to be performed, the amount of processing for detecting the digital watermark can be reduced. Also, if you want to record DVD audio at high speed by SD recording, set the mode to detect only copy prohibition, reduce the load by digital watermark detection, speed up processing speed, and SD playback of non-SDM protected content In this case, high-speed processing is not required as in the case of high-speed recording, so control may be made to reduce the number of times of detection of digital watermarks by setting all digital watermark detection modes.
  • the copy control information indicates three types of copy control methods of copy prohibition, one generation copy permitted, and copy free, it is not limited thereto.
  • the duplication control information may indicate how to control duplication, such as five or four types. For example, there may be cases where the duplication control information indicates four types of duplication control methods: no duplication, single generation duplication, duplication, free, no duplication.
  • duplication is prohibited, only one generation can be duplicated, and duplication freedom has the same meaning as described above.
  • no more copying is a method of copy control that is shown when the content that can be copied for only one generation is copied once and then reproduced, and means that copying is no longer allowed. .
  • Such copy system When non-SDMI protected content with control information is recorded in SD audio, it is sufficient to detect two methods of copy control, copy prohibition and copy prohibition as it is, as a digital watermark.
  • n is an integer of 1 or more
  • n types of copy control methods By detecting predetermined copy control information therefrom, the same effect as that of the present embodiment can be obtained.
  • the case of playing back non-SDM protected content is similar to the case of recording.
  • recording or playback is performed for SDMI protected content recorded on an SD device conforming to the SDMI control method and non-SDMI protected content that is a content other than SDMI protected content.
  • the recording apparatus and the reproducing apparatus of the present invention detect the digital watermark in only a predetermined state from the content on which the digital watermark capable of indicating plural states is superimposed.
  • the program of the present invention is a program for causing a computer to execute the functions of all or part of the means (or the device, elements, etc.) of the recording apparatus of the present invention described above. Is an operating program.
  • a program of the present invention is a program for all or one of the above-described reproducing apparatus of the present invention.
  • the recording medium of the present invention is a recording medium carrying a program for causing a computer to execute the functions of all or part of the means (or device, elements, etc.) of the recording apparatus of the present invention described above.
  • the recording medium is readable by the computer and the read program executes the function in cooperation with the computer.
  • the recording medium of the present invention is a recording medium carrying a program for causing a computer to execute the functions of all or part of the means (or device, elements, etc.) of the reproducing apparatus of the present invention described above.
  • the recording medium is readable by the computer and the read program executes the function in cooperation with the computer.
  • the above “part means (or device, element etc.)” means one or several means among those plural means, and the present invention
  • the above “some steps (or processes, operations, actions, etc.)” means one or several of the plurality of steps.
  • the "function of the means (or device, element, etc.)" means all or a part of the function of the means, and the “step (or step) of the present invention.
  • “Operation, action, etc.” means "operation of all or part of the above steps”.
  • one utilizing form of the program of the present invention is recorded on a recording medium capable of read-by computer, Mette 1 ⁇ 3 ⁇ 4 physician in a manner which operates in cooperation with the computer.
  • one mode of use of the program of the present invention is to transmit in a transmission medium, It is read by a computer and works in cooperation with the computer.
  • the recording medium includes an ROM and the like
  • the transmission medium includes a transmission medium such as the Internet, light, radio waves, sound waves and the like.
  • the computer of the present invention described above is not limited to pure hardware such as CPU, and may include firmware, OS, and peripheral devices.
  • the configuration of the present invention may be realized as software or hardware.
  • a recording apparatus a reproducing apparatus, a multifunction device, a recording method, a reproducing method, a recording and reproducing method, a program, and a recording apparatus capable of detecting a digital watermark can be efficiently obtained.
  • We can provide media.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

電子透かしを用いた複製制御において、アプリケーションごとに制御仕様がことなり、同一の処理だと、制御仕様によっては余分な処理が含まれて効率が悪くなる場合があるという問題点がある。 複数種類のコピー制御の仕方を示すコピー制御情報を利用してコピー制御を行う記録装置であって、コピー制御情報を示す電子透かしを重畳したコンテンツからコピー制御情報のうちの所定の一部のコピー制御情報を検出する電子透かし検出手段103と、電子透かし検出手段の検出結果に応じてコンテンツを記録する記録手段104とを備える。

Description

明 細 書 記録装置、 記録方法、 記録媒体、 及びプログラム 技術分野
本発明は、 コンテンツに埋め込まれた電子透かしにしたがってコン の記録制御、 または再生制御を行う記録装置、 再生装置、 複合機、 記録方法 、 再生方法、 記録再生方法、 プログラム、 及び記録媒体に関するものである。 背景技術
近年 A V機器のデジタノレ化が進むに伴い、 コンテンツの品質を劣化させる ことなく複製することが可能になった。 し力 し、 著作権のあるコンテンツを 無制限に複製することは著作権保持者の権利を侵害する恐れがある。 A V機 器としても適切な著作権保護機能を持つことが要望されている。
デジタルオーディオ機器の複製制御としては、 1 9 8 0年代から、 シリア ルコピーマネジメントシステム (以下 S CM Sと略称する) が広く使用され ている。 S CM Sは、 C D、 MDや放送電波などのメディアにコンテンツと ともに複製制御情報を記録しておき、 同一筐体内、 あるいは、 異なる機器間 をデジタルインターフェイスを介して接続してコンテンツを複製する場合に 、 被複製コンテンツの複製制御情報に従って複製の可否制御を行うものであ る。 S CM Sは MDなどの民生用録音機器では一定の効果を上げている。 しかし、 S CM Sでは複製制御情報をコンテンツと独立したデジタルデー タとして持つ。 このため、 アナログ伝送の場合には複製制御情報が伝送でき ず、 複製制御もできない。 また、 パーソナルコンピュータなどを用いると容 易に複製制御情報を無効化できる。 . このような S CMSの問題点を踏まえて、 DVDや SD (Secure Digita 1) メモリカード用オーディオ規格 (以下 SDオーディオと省略する) の著作 権保護システムである Content Protection for Prerecorded Media規格、 及 ぴ Content Protection for Recordable Media規格 (以下 CPPM、 CPRM と省略する) では、 電子透かしを利用した複製制御方式が採用されている。 また、 音楽業界、 コンピュータ業界、 民生エレク ト口ェクス業界などが参加 して決めた SDMI (Secure Digital Music Initiative) 規格でも電子透か しを用いた複製制御 ·再生制御方式が提案されている。 ' 電子透かしは、 これを埋めこんだ信号を再生した場合でも、 通常の視聴で . は原信号との違いが認識できず、 コンテンツの品質を損なわない。 電子透か しはコンテンツに直接埋め込まれるため、 アナ口グ伝送でも複製制御情報が 伝送できる。 また、 通常のオーディオ圧縮'伸張 (MP3など) を経ても複 製制御情報が保持されるという耐久力もある。 さらに、 特別な埋め込みと特 別な解読装置とを用いないと読み書きできず、 コンテンツ自体の暗号化と組 み合わせることにより S CMSよりも強力な複製制御を実現できる。
CPPM、 CPRM, SDMIで用いられている電子透かし技術は、 リニ ァ P CM形式のデジタルオーディオデータに 12ビットの情報を電子透かし として埋め込むことができる。 このうち複製制御に用いられるのは 2ビット で、 「複製自由」 、 「一世代複製可」 および 「複製禁止」 の 3つの状態を示 す。 2ビットであるから 4状態を示すことができるが、 残りの 1つは使用禁 止となっている。
電子透かしは所定時間長 (SDMI , CPRM, CPPMの場合は 15秒 ) のリニア P CM形式のデジタルオーディォデータを所定の信号処理するこ とで検出される。 コンテンツが MP 3などに圧縮されている場合には、 リニ ァ P CMにデコードした後、 電子透かし検出を行う。 アナログ信号も ADコ ンパータでリニア P CMに変換すれば、 電子透かしを検出できる。 電子透かし検出結果は、 まず、 電子透かしが検出された Zされないの 2つ がある。'さらに電子透かしが検出された場合には、 「複製自由」 、 「一世代 複製可」 および 「複製禁止」 の 3状態が識別される。
従来の電子透かしを利用した再生制御としては、 たとえば、 特開 2001 - 22 9612号公報 デジタルデータのコピー制御方法及ぴ光ディスク再生装置 (第 7— 1 3頁、 図 6, 1 2 ) 記載の光ディスク再生装置がある。 以下第 1の従 来技術として、 この光ディスク再生装置について説明する。 なお.、 この光デ イスク再生装置は、 C P P M制御方式に準拠した装置である。
なお、 特開 2001- 229612号公報の文献の全ての開示は、 そつく りそのまま 引用する (参照する) ことにより、 ここに一体化する。 ^ ' 以下の再生制御の説明では、 電子透かしを用いてコンテンツに埋め込まれ ている複製制御情報をウォータマーク C C Iと呼ぶ。 これに対して、 光ディ スクにコンテンツと独立したデジタルデータとして記録されている複製制御 情報をデジタル C C Iと呼ぶ。 光ディスクでは、 デジタル C C I、 ウォータ マーク C C Iは、 図 7に示す再生制御が要求されている。
図 7において、 暗号化ざれたコンテンツにはデジタル C C Iが付カ卩されて おり、 そのデジタル C C Iの値に応じてプレーヤは次のように再生制御を行 う。 コピーフリーのコンテンツ、 すなわちデジタル C C Iが 0 0のコンテン ッは暗号記録が禁止されている。 従って、 暗号化されていながらデジタル C C Iが 0 0のコンテンツは不正なコンテンツとみなされ、 再生が制限される。 また、 デジタル C C Iが 1 0すなわち制限付きコピー (一世代のみ複製可) の場合は、 プレーヤは通常再生を行う。 また、 デジタル C C Iが 1 1すなわ ちコピー禁止の場合も、 プレーヤは通常再生を行う。
一方、 コンテンツが暗号化されていない場合には、 ウォーターマーク C C Iの値に応じてプレーヤは次のように再生制御を行う。 まず、 ウォーターマ ーク C C Iが 0 0すなわちコピーフリーの場合は、 プレーヤは通常再生を行 う。 また、 ウォーターマーク C C Iが 1 0すなわち制限付きコピー (一世代 のみ複製可) の場合は、 プレーヤは再生を制限する。 また、 ウォーターマー ク C C Iが 1 1すなわちコピー禁止の場合も、 プレーヤは再生を制限する。 図 8は、 従来の複製制御方法を使用した光ディスクプレーヤのプロック図 である。 光ディスクプレーヤ 1 7 4は、 スピンドルモータ 1 6 1と、 光ピッ クアップ 1 6 2と、 機構制御部 1 6 3と、 信号処理部 1 6 4と、 暗号復号装 置 1 6 5と、 デジタル C C I復号装置 1 6 6と、 AV復号装置 1 6 7と、 ゥ ォータマーク C C I復号装置 1 6 9と、 D Aコンバータ 1 6 8と、 デジタル 信号出力制御部 1 7 0と、 アナログ信号出力制御部 1 7 1と、 表示部 1 7 2 と、 システム制御部 1 7 3とにより構成されている。
スピンドルモータ 1 6 1は、 ディスク 1 6 0を回転させる手段である。 光 ピックアップ 1 6 2は、 ディスク 1 6 0に記録された信号を読み取る手段で ある。 機構制御部 1 6 3は、 スピンドルモータ 1 6 1と光ピックアップ 1 6 2を駆動し制御する手段である。 信号処理部 1 6 4は、 光ピックアップ 1 6 2の出力からデータ取り出しや誤り訂正を行ってシステムストリームを抽出 し、 機構制御部 1 6 3に制御信号を与える手段である。 また、.信号処理部 1 6 4は、 システムストリームを角析し、 再生単位のスタート、 終端、 デイス ク全体再生の終端などの再生形態情報も抽出し、 システム制御部 1 7 3へ送 る手段である。 暗号復号装置 1 6 5は、 前記システムストリームが暗号化さ れているかどうか検査し、 暗号化されている場合には暗号を復号する手段で ある。 また、 暗号復号装置 1 6 5は、 システムストリームが暗号化されてい るか否かを示す暗号化状態情報を、 システム制御部 1 7 3へ送る手段である。 デジタル C C I復号装置 1 6 6は、 喑号復号装置 1 6 5が出力する暗号化さ れていないシステムストリームから、 デジタル C C Iを検出する手段である。 AV復号装置 1 6 7は、 暗号復号装置 1 6 5が出力する暗号化されていない システムストリームからデジタルオーディオ信号あるいはデジタルビデオ信 号を抽出してデコードする手段である。 ウォータマーク C C I復号装置 1 6 9は、 AV復号装置 1 6 7出力のデジタルオーディオ信号あるいはデジタル ビデオ信号からウォータマーク C C Iデータを検出する手段である。 D Aコ ンパータ 1 6 8は、 前記デジタルオーディオ信号あるいはデジタルビデオ信 号をアナログオーディオ信号あるいはアナログビデオ信号に変換する手段で ある。 デジタル信号出力制御部 1 7 0は、 前記デジタルオーディオ信号ある いはデジタルビデオ信号を規定の出力フォーマツト (例えば、 I E C 6 0 9 5 8, L E E E 1 3 9 4など) に変換して出力制御を行う手段である。 アナ ログ信号出力制御部 1 7 1は、 D Aコンバータ 1 6 8が出力するアナログォ ーディォ信号あるいはアナログビデオ信号の出力制御を行う手段である。 表 示部 1 7 2は、 動作状態を表示する手段である。 システム制御部 1 7 3は、 前記ウォータマーク C C 'Iデータと前記デジタル C C Iデータと、 信号処理 部 1 6 4から得られる再生状態情報と、 喑号復号装置 1 6 5から得られるシ ステムストリ一ムの喑号ィヒ状態情報とを読み込んでデジタル信号出力制御部 1 7 0とアナログ信号出力制御部 1 7 1を制御し、 かつ表示部 1 7 2、 機構 制御部 1 6 3も制御する手段である。
以上のように構成された光ディスクプレーヤ 1 7 4のデジタル再生動作に ついて説明する。 なお、 以下に説明するデジタル再生動作は、 ディスク 1 6 0に D V Dオーディオが記録されており、 ディスク 1 6 0に記録された D V Dオーディオが再生される場合の動作である。
ディスク 1 6◦に記録された信号を光ピックアップ 1 6 2で読み取る。 信 号処理部 1 6 4は、 機構制御部 1 6 3に制御信号を与えながら、 データ取り 出しと誤り訂正を行ってシステムストリームを抽出する。 暗号復号装置 1 6 5は、 前記システムストリームが暗号ィヒされているかどうか検査し、 暗号化 されている場合には暗号を復号して、 暗号化されていないシステムストリー ムをデジタル C C I復号装置 1 6 6と A V復号装置 1 6 7に転送する。 AV復号装置 167は前記システムストリームからデジタルオーディオ信 号あるいはデジタルビデオ信号を抽出してデコードし、 ウォータマーク CC I復号装置 1 69とデジタル信号出力制御部 170に転送する。 なお、 DV Dオーディォには、 D VDオーディォに付属して静止画などのビデ;ォデータ を持たせることが出来るので、 AV復号装置 16, 7などは、 デジタルオーデ ィォ信号またはデジタルビデオ信号を処理する。
デジタル信号出力制御部 1 70は、 前記デジタルオーディオ信号あるいは デジタルビデオ信号を規定の出力フォーマツト (例えば、 I EC 60958, I EEE 1 394など) に変換して出力する。
デジタル CC I復号装置 1 66は、 前記システムストリームからデジタル CC Iデータをデコードしてシステム制御部 173に転送する。 ウォータマ ーク CC I復号装置 1 69は、 前記デジタルオーディオ信号からウォータマ ーク C C Iデータを検出してシステム制御部 173に転送する。
システム制御部 1 73は、 前記デジタル CC Iデータとウォータマーク C C Iデータを読み込み、 そのデータに従ってデジタル信号出力制御部 1 70 と機構制御部 163を制御する。 また、 動作表示情報を表示部 1 72に転送 する。
以上のように構成された従来の光ディスクにおいて、 システム制御部 1 7 3で行われる再生時の複製制御フローの一例について、 図 9を用いて説明す る。
まず、 システム制御部 1 73は、 暗号復号装置 165から得られる、 シス テムストリームの暗号化の有無を検查する (ステップ 1) 。 暗号化されてい る場合は、 システム制御部 1 73は、 デジタル CC Iデータの有無を検査す る (ステップ 2) 。 デジタル CC Iデータがある場合には、 システム制御部 1 73は、 前記デジタル CC Iデータが 「複製自由 (Freely) 」 でない力 ど うかを検査する(ステップ 3)。 図 7に示したとおり、 暗号化されたオーディ ォあるいはビデオデジタルデータのデジタル CC Iは 「一世代複製可」 ある いは 「複製禁止」 だけが許されており、 「複製自由」 は許されていない。 従 つて、 デジタル CC Iデータが 「複製自由」 である場合は、 違法な複製ディ スクと判断される。 その結果、 システム制御部 1 73は、 デジタル信号出力 制御部 1 70とアナログ信号出力制御部 171の両方を制御してデジタル信 号出力とアナログ信号出力を共にミュートする (ステップ 4) 。
—方、 ステップ 3でデジタル CC Iデータが 「複製自由」 でないと判断さ れた場合は、 システム制御部 1 73は、 通常再生を行う(ステップ 8)。
また、 ステップ 1でシステムストリームが暗号化されていないと判断され た場合と、 暗号ィヒされていてもステップ 2でデジタル CC Iデータがないと 判断された場合には、 システム制御部 1 73は、 ウォータマーク CC I復号 装置 169から得られるウォータマーク CC Iの有無を読み出す (ステップ 9) 。 次に、 ウォータマーク CC Iデータがある場合には、 システム制御部 1 73は、 ウォータマーク CC Iデータが 「複製自由 (Freely) 」 であるか どうかを検査する(ステップ 10)。 図 7に示したとおり、 ウォータマーク C C Iデータが 「複製自由」 の場合だけが通常再生可能であり(ステップ 1 2 )、 その他の 「一世代複製可」 および 「複製禁止」 の場合は、 違法な複製ディ スクと判断される。 その結果、 システム制御部 1 73は、 デジタル信号出力 制御部 1 70とアナログ信号出力制御部 1 71の両方を制御してデジタル信 号出力とアナログ信号出力を共にミュートする (ステップ 1 1)。
そして、 システム制御部 1 73は、 再生単位 (音楽 1曲など) の終端を判 断し(ステップ 5)、 終端でなければステップ 1に戻り、 終端であれば、 ディ スク全体再生の終端であるかを判断する(ステップ 6)。 システム制御部 1 7 3は、 ディスク全体再生の終端でない場合は、 デジタル信号出力制御部 1 7 0とアナログ信号出力制御部 171とを通常出力状態に再設定してステップ 1に戻る。 一方、 ディスク全体再生の終端である場合は、 システム制御部 1 73は、 再生を終了する。
以上のように、 第 1の従来技術によつて光ディスク再生時に著作権保護が なされている。
次に、 第 2の従来技術として、 SECURE DIGITAL MUSIC INITIATIVE発行 「 Amendment 3 to SDMI Portable Device Specification, Part I, Version 1.0」 2001年 6月 5日改訂版に記載の SDMI方式の電子透かしを利用 した記録制御について説明する。 メモリースティック (登録商標).のオーデ ィォ記録や S Dオーディオは、 この S D M I制御方式に準拠している。
なお、 SECURE DIGITAL MUSIC INITIATIVE発行 「Amendmen1: 3 to SDMI P or table Device Specification, Part I, Version 1.0」 2001年 6月 5 曰改訂版の文献の全ての開示は、 そっくりそのまま引用する (参照する) ことにより、 ここに一体化する。 .
S Dオーディォの記録は、 記録対象が SDMI保護コンテンツと非 S DM I保護コンテンツの 2つに大別される。 SDMI保護コンテンツは、 SDM I規格で認められた暗号などにより複製制御情報も含めて保護されている。. したがって S D M I保護コンテンツを S Dオーディォ記録する場合には暗号 化された複製制御情報にしたがう。 一方、 SDMI保護コンテンツ以外のコ ンテンッである非 S D M I保護コンテンツの場合には、 コンテンツに付属す る複製制御情報があつたとしても、 改竄されている可能性もあるので、 コン テンッに埋め込まれた電子透かしに含まれる複製制御情報を調べる必要があ る。
また、 SDオーディオは、 記録するコンテンツを圧縮暗号化し、 SDMI 保護コンテンツとする。 さらに、 SDオーディオ機器の機器固有識別番号や メディア固有識別番号と関連づけて S DM Γ保護コンテンツとしての複製数 を制限している。 さらに、 SDオーディオ機器から、 前述の制限が及ばない 一般のデジタルメディア (たとえば、 MD、 CD— ; Rなど) へのデジタノレ複 製 (孫複製) はできないよう、 デジタル出力は基本的に禁止されている。 す なわち、 SDMI保護コンテンツは SDオーディオ機器の範囲外では、 複製 禁止扱いとなる。 したがって、 SDオーディオ記録する場合には、 入力コン テンッの複製制御情報が複製禁止であるかどうかだけを判別すればよく、 一 世代複製可、 複製自由の区別をする必要はない。
このような SDM I制御方式について以下にさらに詳細に説明する。
S DM I制御方式とは、 メモリースティックゃ S Dメモリカードなどにォ 一ディォを記録したり再生したりする際の制御方式である。
図 10に、 S DM I制御方式の概要を示す。 S DM I制御方式に準拠する SDオーディオ機器は、 入力される信号を、 配信入力、 保護入力、 非保護入 力、 び非暗号コンテンツ入力の 4種類に分けて、 それぞれ異なった入力処 理を行う。
まず、 配信入力とは、 インターネットなどを経由して配信されてくるコン テンッを入力するものである。 ただし、 配信入力により入力されたコンテン ッの処理は、 SDMI制御方式の範囲外の処理である。 配信入力されるコン テンッは、 通常プロバイダ毎に異なった暗号化の仕組みを用いて暗号化され て配信される。 例えば、 コンテンツが 3回まで複製可能であるなどをもこの 暗号ィヒの仕組みで設定することが出来る。 また、 課金処理などを行うことも 可能になっている。 従って、 配信入力されるコンテンツが入力された際、 コ ンテンッの入力処理をする際、 プロバイダに対応した喑号ィ匕パッケージを用 いてコンテンツの入力処理を行うとともに、 コンテンツの購入処理をも行う。 そして、 配信入力されたコンテンツは、 プロバイダからコンテンツとともに 暗号化されて送られてきたユーセージルールをコンテンツに適用するユーセ ージルール優先で、 すなわちプロバイダ毎に定められた暗号化の仕組みの中 で設定された規則に従って、 HDDや SDカードに記録される。
また、 保護入力とは、 IEEE 1394—DTCP (D i g i t a l T r a n sm i s s i o n C o n t e n t P r o t e c t i o n) 方式で 伝送されてくるコンテンツを入力するものである。
ここで、 I EEE 1 3 94は、 シリアル伝送を行う高速パスシステムで 、 データを同期伝送できるため、 映像音声データなどのリアルタイム伝 送が可能である。 このような I EEE 1 3 94は、 家庭用デジタル映像 音声機器を始め、 多くのデジタル映像音声機器に外部用インタ ^フエ一 スとして搭載されている。 I E EE 1 3 94— D TCP方式によれば、 I EEE 1 3 94バスでデータ伝送する際に、 認証機能と鍵の無効化機 能を備えており、 映像音声データなどの著作権保護が必要なデータを暗 号化して伝送することにより著作権の保護を実現することが出来る。 こ のように、 I EEE 1 3 94—DTC P方式は、 コンテンツを伝送する 際、 コンテンツを著作権保護する必要がある場合、 そのコンテンツを暗 号化して伝送するので、 コンテンツの著作権を保護することが出来る。 保護入力で入力されたコンテンツは、 I EEE 1 3 94— DTC P方 式で伝送されるので、 コンテンツの著作権保護に関する情報を改竄する ことは困難である。 すなわち、 コンテンツの著作権保護に関する情報は 信頼出来るので、 コンテンツを入力する際には、 デジタル CC I (d i g i t a 1 c o y c o n t o r o l i n f o r ma t i o n) で制御される。
すなわち、 保護入力により入力されたコンテンツは、 そのデジタル C C Iが検出され、 検出されたデジタル CC Iに従って、 メディアに霄己録 するか否かが決定される。
具体的には、 S DM I制御方式に準拠する SDオーディオ機器は、 保 . 護入力により入力されたコンテンツのデジタル CC Iが 「複製禁止」 の場合 には、 そのコンテンツをメディアに記録しない。 一方、 この SDオーディオ 機器は、 入力されたコンテンツのデジタル CC I力 S 「複製自由」 または 「 一世代複製可」 の場合には、 そのコンテンツを暗号化してメディアに記録す るとともに、 図 10に DCC I (デジタル CC I) の更新と記載しているよ うに、 そのコンテンツのデジタル CC Iを 「複製禁止」 に更新して CPRM 暗号記録する。 なお、 CPPM暗号記録とは、 CPPMに規定されている暗 号化の規則に基づいて暗号記録することを意味している。
入力されたコンテンツのデジタル CC Iが 「複製自由」 の場合であっても 、 SDMI制御方式に準拠する SDオーディオ機器がそのデジタル CC Iを
「複製禁止」 に更新して記録する理由は、 SDMI制御方式に準拠する SD オーディオ機器はデジタル出力が禁止されており、 デジタル出力端子が設け られていないからである。
このようにして記録されたコンテンツは S DM I保護コンテンツとして処 理される。
また、 非保護入力とは、 SDMI制御方式に準拠した SDオーディオ機器 が CDなどに記録されたコンテンツを光ケーブルを用いて伝送する規格であ る I EC 958を用いて入力したり、 アナログ信号で入力するものである。 非保護入力の場合、,デジタル CC Iは改竄されている可能性があるので、 ゥ オーターマーク CC Iを検出して記録の可否が判定される。 すなわち、 コン テンッが非保護入力により入力されると、 SDM I制御方式に準拠する SD オーディオ機器は、 まず、 図 10に WM (ウォーターマーク) の検出と記載 されているように、 ウォーターマーク CC Iの検出を行う。 そして、検出さ れたウォーターマーク CC Iが 「複製禁止」 の場合は、 非保護入力経由で入 力されたコンテンツを記録しない。 また、 検出されたウォーターマーク CC Iが 「複製自由」 または 「一世代複製可」 の場合には、 そのコンテンツを C P RM喑号化してメディアに記録し、 記録されたコンテンツのデジタル C C Iを 「複製禁止」 に設定する。 このようにしてメディアに記録されたコンテ ンッは、 メディアから再生する際には SDMI保護コンテンツとして扱われ る。 このように保護入力されたコンテンツや非保護入力されたコンテンツは
、 CDなどの非保護入力やユーセージルールを持たない配信コンテンツに対 して予め決められた規則を適用するディフォルトユーセージルールに従って 、 すなわち、 チェックアウトの回数が 3回以下であるなどの予め決められた 規則に従っ 、 HDDや SDカードに記録される。
また、 上述した SDMI保護コンテンツとは、 暗号などにより保護された 形式で伝送されてきて、 デジタル CC Iにより記録可否を判定され、 CPR M暗号記録されたコンテンツ、 または伝送されるレ、ずれかの段階でウォータ 一マーク CC Iによって複製可否が判定され、 このウォーターマーク CC I によるスクリーニングを通過し、. CPRM暗号記録されたコンテンツを言う。 また、 非喑号コンテンツ入力とは、 平文の MP 3 (MPEG Au d i o La y e r EI) などのようにコンテンツが暗号ィ匕されずに入力されるこ とであり、 このようなコンテンツは、 メディアの非セキュア領域に記録され る。 ただし、 非喑号コンテンツ入力は、 SDMI制御方式の範囲外である。 非暗号コンテンツ入力は、 例えば PC (パーソナルコンピュータ) を用いて 行うことが出来る。 すなわち、 PCは、 平文の MP 3などのコンテンツを入 力し、 SDメモリカードの非セキュア領域に記録することが出来る。 このよ うにして記録されたコンテンツは、 ウォーターマーク CC Iによる複製可否, の判断がおこなわれていないので、 SDMI非保護コンテンツと呼ぶ。 SD M I非保護コンテンツは、 S Dオーディォ機器から出力する際には S DM I 制御方式に従って、 ウォーターマーク CC Iの検出により再生制御が行われ る。 なお、 これについては後述する。
次に、 SDMI制御方式の出力処理について説明する。
SDMI制御方式の出力処理としては、 SDメモリカードへの出力処理、 及びアナログ出力処理がある。 通常、 SDMI制御方式の出力処理としてデ ジタル出力処理は禁止されている。 SDメモリカードへの出力処理は、 チェックイン ·ァゥトにより管理され る。 チェックイン 'アウトとは、 例えば PCのハードディスクに記録された SDMI保護コンテンツを SDメモリカードに記録させる際に、 一つの SD Ml保護コンテンツを何回 SDメモリカードにチェックアウト (記録) した かを管理する処理である。 例えば SDMI.保護コンテンツが 3回まで SDメ モリカードにチェックァゥトすることが許可されている場合、 3個の SDメ モリカードに S DM I保護コンテンッをチェックァゥトした後には、 これ以 上他の SDメモリ.カードに SDMI保護コンテンツをチェックァゥトするこ とが出来ない。 ところが、 この SDMI保護コンテンツをチェックアウトし た S Dメモリカードを P Cに挿入し、 この S DM I保護コンテンツを P Cに より揷入した S Dメモリカードから P Cへチェックインした場合には、 もう 一つの SDメモリカードにこの SDMI保護コンテンツをチェックァゥトす ることが出来るようになる。 SDメモリカードから PCへチェックインした 場合、 当該 SDMI保護コンテンツはその SDメモリカードから消去される。 このように、 チェックイン 'アウトにより、 SDMI保護コンテンツをいく つの SDメモリカードに出力できるかを管理することが出来る。
また、 アナログ出力処理は、 イヤホンやスピーカなどにアナログ出力する 処理である。 アナログ出力処理で出力されるコンテンツは、 通常 1. 5倍速 以下の速度で出力される。
SDMI保護コンテンッの場合、 SDMI制御方式に準拠した S Dオーデ ィォ機器は、 デジタル CC Iやウォーターマーク CC Iの値にかかわらず、 アナログ出力出来る。 すなわち、 SDMI保護コンテンツは記録される際に デジタル CC Iやウォーターマーク CC I等のコピー制御情報に従って記録 されているので、 再生する際に再度コピー制御情報によつて再生制御する必 要がないからである。 これに対して、 SDメモリカードの非セキュア領域に 記録された非暗号コンテンツすなわち SDMI非保護コンテンツは、 記録す る際に、 ウォーターマーク CC Iやデジタル CC Iに応じて記録されたもの ではないので、 再生する際には、 ウォーターマーク CC Iを検出し、 検出し たウォーターマーク CC Iによって再生制御される。 ウォーターマーク CC Iによって再生制御するのは、 デジタル CC Iが改竄されている可能性があ るからである。
また、 SDMI制御方式に準拠した SDオーディオ機器は、 SDMI保護 コンテンツや SDMI非保護コンテンツを再生する際、 上述したようにデジ タル出力することが出来ないよう、 デジタル出力端子が設けられていない。 例えば、 SDMI制御方式に準拠した SDオーディオ機器は、 I EC 958 などでデジタル出力することは出来ない。
以下の説明では、 例として、 SDオーディオにおける SECURE DIGITAL MU SIC INITIATIVE発行 「Amendment 3 to SDMI Portable Device Specificat ion, Part I, Version 1.0 」 2001年 6月 5日改訂版記載の記録制御方式 について説明する。 すなわち、 非保護入力経由のコンテンツを SDオーディ ォ記録する場合について説明する。 以下の説明は、 図 10に非保護入力と記 載しているように、 図 10において、 非保護入力により入力された非 SDM' I保護コンテンツが S Dメモリカードに記録される場合の動作に対応する。 図 1 1は、 第 2の従来技術における電子透かしの検出タイミングを示す図 である。 電子透かしを検出するためには、 1 5秒のオーディオ信号を処理し なければならない。 これを電子透かし検出窓と呼ぶことにする。
図 12は、 第 2の従来技術における電子透かしを利用した記録装置のプロ ック図である。 記録装置は、 コンテンツ入力端子 801、 電子透かし検出手 段 802、 及び記録手段 803から構成される。 電子透かし検出手段 802 は、 コンテンツから電子透かしを検出する手段である。 記録手段 803は、 コンテンツを記録する手段である。
記録手段 803は、 コンテンツを圧縮し、 暗号記録する。 また、 電子透か し検出手段 8 0 2から複製禁止を示す制御信号が送信されてきた場合、 当該 コンテンツを、 それまでに記録した部分も含めて消去する。
図 1 3は、 図 1 2の電子透かし検出手段 8 0 2.において、 コンテンツの電 子透かしに基づいて制御信号を送信するた'めの手順を示すフローチャートで ある。 以下、 図 1 3にしたがって説明する。
まず、 コンテンツ開始指示が受信されると、 開始から 1 5秒以内に 1回目 に電子透かしを検出するために、 電子透かし検出手段 8 0 2により第 1の電 子透かし検出窓が開始され、 開始から 3 0秒以内で 1回目の電子透かし検出 が完了する (ステップ 1 ) 。 第 1の電子透かし検出の開始位置は、 コンテン ッ開始と同時でもよいし、 コンテンツ開始から 1 5秒以内の適当な時点から 開始してもよレ、。 S Dオーディオの記録では、 入力コンテンツは圧縮され、 さらに暗号ィヒされて記録される。 図 1 2には示されていないが、 この圧縮暗 号化処理は図 1 2の記録手段 8 0 3において電子透かし検出処理と同時に行 われている。
第 1の電子透かし検出窓が終了すると、 電子透かし検出手段 8 0 2は、 電 子透かしが発見されたかどう力 すなわち、 電子透かし検出フラグが " 1 " であるかどうか確認する (ステップ 2 ) 。
もし、 (ステップ 2 ) で電子透かし検出フラグが 1である場合には、 電子 透かし検出手段 8 0 2は、 発見された電子透かしが複製禁止を示しているか どうカ すなわち電子透かしが " 1 1 " であるかどう力確認する (ステップ 3 ) 。
もし、 (ステップ 3 ) で電子透かしが " 1 1 " でなければ、 そのコンテン ッは複製してよい。 したがって、 この時点で電子透かし検出手段 8 0 2は電 子透かし検出を終了し、 複製許可の制御信号を記録手段 8 0 3へ送信する。
(ステップ 8 ) 。 記録手段 8 0 3は、 コンテンツの圧縮暗号化はそのまま継 続する。 一方、 もし、 (ステップ 3 ) で、 電子透かしが複製禁止を示レていれば、 そのコンテンツは複製禁止であるから、 電子透かし検出手段 8 0 2は、 複製 禁止の制御信号を記録手段 8 0 3へ送信する (ステップ 9 ) 。 記録手段 8 0 3は、 圧縮、 暗号化を停止し、 それまでに圧縮暗号ィ匕したコンテンツを削除 する。 また、 たとえば、 記録装置が C Dプレーヤと同一筐体内で S Dオーデ ィォ記録をしている場合には、 C Dの再生を次のコンテンツに移すと力、 再 生停止するとかいうよう制御してもよい。 また、 外部からコンテンツが入力 されている場合には、 コンテンツの入力を停止することはできないので、 そ のまま待ち状態に入ってもよい。
一方、 もし、 (ステップ 2 ) で電子透かしが検出されなかった場合には、 4 5秒以降の任意の位置まで待つ (ステップ 4 ) 。 そして、 2回目の電子透 かし検出である第 2の電子透かし検出を行う (ステップ 5 ) 。
2回目の電子透かし検出を行うのは、 次の理由による。 すなわち、 1回目 の電子透かし検出は、 オーディオ信号の先頭に近い部分で行われる。 このよ うにオーディオ信号の先頭に近い部分では、 まだ曲の演奏が開始されたばか りであるので、 オーディオ信号のレベルが低い場合も多い。 このようにォー ディォ信号のレベルが低いと電子透かしの検出も困難になる。 すなわち、 ォ 一ディォ信号のレベルが低い場合には、 1回目の電子透かし検出に失敗する 場合も多い。 従って、 1回目の電子透かし検出からある程度の時間をおいて 2回目の電子透かし検出を行うことにより、 1回目の電子透かし検出に失敗 しても、 2回目の電子透かし検出で、 オーディオ信号のレベルが高くなつて いる可能性が大きい。 このような場合には、 より確実に電子透かしを検出す ることが出来るようになる。 つまり、 1回目の電子透かし検出で電子透かし が検出された場合は、 その検出値を有効とする。 1回目の電子透かし検出で 電子透かしが未検出の場合には、 実際に電子透かしが埋め込まれていない場 合と、 電子透かしの検出に失敗した場合とがあり得る。 従って、 電子透かし の検出に失敗する危険性を少なくするために、 ある程度の間を空けて 2回目 の電干透かしの検出を実施している。
第 2の電子透かし検出窓が終了すると、 電子透かし検出手段 8 0 2は、 電 子透かしが発見されたかどう力 \ すなわち、 電子透かし検出フラグが " 1 " であるかどうカ^!^する (ステップ 6 ) 。
もし、 (ステップ 6 ) で電子透かし検出フラグが 1である場合には、 電子 透かし検出手段 8 0 2は、 発見された電子透かしが複製禁止を示しているか どう力、 すなわち電子透かしが " 1 1 " であるかどう力、確認する (ステップ 7 ) 。
もし、 (ステップ 7 ) で電子透かしが " 1 1 " でなければ、 そのコンテン ッは複製してよい。 したがって、 電子透かし検出手段 8 0 2は、 複製許可の 制御信号を記録手段 8 0 3へ送信する (ステップ 8 ) 。
ί
一方、 もし、 (ステップ 7 ) で、 電子透かしが複製禁止を示していれば、 そのコンテンツは複製禁止であるから、 電子透かし検出手段 8 0 2は、 複製 禁止の制御信号を記録手段 8 0 3へ送信する (ステップ 9 ) 。
一方、 もし、 (ステップ 6 ) で電子透かしが検出されなかった場合には、 そのコンテンツには電子透かし力埋め込まれておらず、 複製してよいものと 考える。 したがって、 電子透かし検出手段 8 0 2は、 複製許可の制御信号を 記録手段 8 0 3 へ送信する (ステップ 8 ) 。 記録手段 8 0 3はコンテンツの 最後まで圧縮、 暗号ィヒを継続する。
以上のように、 S Dオーディオにおいては SECURE DIGITAL MUSIC INITIA TIVE発行 「Amendment 3 to SDMI Portable Device Specification, Part I, Version 1. 0」 2 0 0 1年 6月 5日改訂版記載の記録制御方式によって、 著作権保護がなされている。
し力 しながら、 上記従来の構成では、 第 1の従来の技術で説明した光ディ スクの再生制御も第 2の従来の技術で説明した S Dオーディォの記録制御も 同様の電子透かし検出を行う。 すなわち、 第 1の従来の技術で説明した光デ イスクの再生制御では、 電子透かしの全ての状態を検出しなければならない 力 第 2の従来の技術で説明.した S Dオーディオの記録制御では、 電子透か しの全ての状態を検出する必要はない。 それにもかかわらず、 第 2の従来の 技術で説明した S Dオーディォの記録制御では、 電子透かしの全ての状態を 検出していた。 このように、 制御仕様によっては余分な処理が含まれて効率 が悪くなる場合があるという問題点がある。
すなわち、 従来の S Dオーディオの記録制御では、 S DM I保護コンテン ッは S Dオーディオ機器の範囲外では、 複製禁止扱いとなる。 従って S Dォ 一ディォ記録する場合には、 入力コンテンッの複製制御情報が複製禁止であ るかどうかだけを判別すればよいが、 それにも関わらず、 入力ユンテンッの 複製制御情報が複製禁止、 一世代のみ複製可、 複製自由の全ての複製制御の 仕方を検出していた。 従って、 S Dオーディオの記録制御では余分な処理が 含まれて効率が悪くなる。 また、 このような問題は、 S Dオーディオ以外の 記録制御でも起こりうる。 例えば、 C P P M制御方式や C P RM制御方式に 準拠して、 オーディオを記録する場合にも同様の問題が生じる。
同様のことは S Dオーディォの再生制御の場合にも言える。'すなわち、 非 S DM I保護コンテンツを再生する場合には、 複製制御情報が複製禁止の場 合には再生しないようにし、 複製制御情報が一世代のみ複製可、 複製自由の 場合には、 再生を実施するように制御する。 すなわち、 入力コンテンツの複 製制御情報が複製禁止かどうかだけを判別し、 複製禁止の場合には、 再生を 停止し、 複製禁止でない場合には再生を実施するように制御すればよい。 し かしながら、 それにも関わらず、 複製制御情報が複製禁止、 一世代のみ複製 可、 複製自由の全ての複製制御の仕方を検出していた。
つまり、 従来の記録制御または再生制御では、 複製制御情報の全ての制御 の仕方を検出していたので、 余分な処理が含まれて効率が悪くなるという課 題がある。 発明の開示
本発明は、 上記従来の課題を考慮し、 効率のよい電子透かしの検出を行う ことが出来る記録装置、 再生装置、 複合機、 記録方法、 再生方去、 記録再生 方法、 プログラム、 及び記録媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、 第 1の本発明は、 複数種類のコピー制御 の仕方を示すコピー制御情報を利用してコピー制御を行う記録装置であって 前記コピー制御情報を示す電子透かしを重畳したコンテンツから前記コピ 一制御情報のうちの所定の一部のコピー制御情報を検出する電子透かし検出 手段と、
前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを記録する記 録手段とを備えた、 記録装置である。
また、 第 2の本発明は、 S DM I制御方式に準拠した S ,D装置であり、 前記コピー制御情報は、 複製自由、 一世代複製可、 及び複製禁止の 3種類 あり、
前記所定の一部のコピー制御情報とは、 複製禁止である、 第 1の本発明の 記録装置である。
また、 第 3の本発明は、 C P PM制御方式または C P RM制御方式に準拠 した記録装置であり、
前記コピー制御情報は、 複製自由、 一世代複製可、 及び複製禁止の 3種類 あり、
前記所定の一部のコピー制御情報とは、 複製禁止である、 第 1の本発明の 記録装置である。 ' また、 第 4の本発明は、 前記電子透かし検出手段の検出結果が、 前記複製 禁止が検出されたことを示す場合、 前記記録手段は、 前記コンテンツを記録 せず、 前記電子透かし検出手段の検出結果が、 前記複製禁止が検出されてい ないことを示す場合、 前記記録手段は、 前記コンテンツを記録する、 第 2の 本発明の記録装置である。
また、 第 5の本発明は、 前記電子透かし検出手段の検出結果が、 前記複製 禁止が検出されたことを示す場合、 前記記録手段は、 前記コンテンツを 録 せず、 前記電子透かし検出手段の検出結果が、 前記複製禁止が検出されてい ないことを示す場合、 前記記録手段は、 前記コンテンツを記録する、 第 3の 本発明の記録装置である。
また、 第 6の本発明は、 前記記録手段は、 前記コンテンツを喑号ィ匕して記 録する、 第 2の本発明の記録装置である。
また、 第 7の本発明は、 前記コンテンツは、 オーディオコンテンツである '、 第 1の本発明の記録装置である。
また、 第 8の本発明は、 複数種類のコピー制御の仕方を示すコピー制御情 報を利用して再生制御を行う再生装置であって、 '
S DM I制御方式に準拠した S D装置で記録された S DM I保護コンテン ッを再生する場合には、 前記コンテンツから前記コピー制御情報を検出せず 、 前記 S DM I保護コンテンッ以外のコンテンツである非 S DM I保護コン テンッを再生する場合には、 前記コピー制御情報を示す電子透かしを重畳し た前記コンテンツから前記コピー制御情報のうちの所定の一部のコピー制御 情報を検出する電子透かし検出手段と、
前記 S D M I保護コンテンツを再生する場合には、 前記コンテンツを再生 し、 前記非 S DM I保護コンテンツを再生する場合には、 前記電子透かし検 出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを再生する再生手段とを備えた、 再生装置である。 また、 第 9の本発明は、 前記コピー制御情報は、 複製自由、 一世代複製可 、 及び複製禁止の 3種類あり、
前記所定の一部のコピー制御情報とは、 複製禁止である、 第 8の本発明の 再生装置である。
また、 第 1 0の本発明は、 前記非 S DM I保護コンテンツを再生する場合 には、 前記電子透かし検出手段の検出結果が、 前記複製禁止が検出されたこ とを示す場合、 前記再生手段は、 前記コンテンツを再生せず、 前記電子透か し検出手段の検出結果が、 前記複製禁止が検出されていないことを示す場合 、 前記再生手段は、 前記コンテンツを再生する、 第 9の本発明の記録装置で ある。 '
また、 第 1 1の本発明は、 前記コンテンツは、 オーディオコンテンツであ る、 第 8の本発明の再生装置である。
また、 第 1 2の本発明は、 複数種類のコピー制御の仕方を示すコピー制御 情報を利用してコピー制御を行う複合機であって、
前記コピー制御情報を示す電子透かしを重畳したコンテンツからコピー制 御情報を検出する霄子透かし検出手段と、
前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを記録する記 録手段と、
前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを再生する再 生手段とを備え、
前記コンテンツを記録する際、 前記電子透かし検出手段は、 前記コピー制 御情報を示す電子透かしを重畳したコンテンッから前記コピー制御情報のう ちの所定の一部のコピー制御情報を検出し、
前記コンテンツを再生する際、 前記電子透かし検出手段は、 前記コピー制 御情報を示す電子透かしを重畳したコンテンッから全ての前記コピー制御情 報を検出する、 複合機である。 また、 第 1 3の本発明は、 複数種類のコピー制御の仕方を示すコピー制御 情報を利用してコピー制御を行う記録方法であって、
前記コピー制御情報を示す電子透かしを重畳したコンテンツから前記コピ 一制御情報のうちの所定の一部のコピー制御情報を検出する電子透かし検出 前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを記録する記 録ステツプとを備えた記録方法である。
また、 第 1 4の本発明は、 複数種類のコピー制御の仕方を示すコピー制御 情報を利用して再生制御を行う再生方法であって、
S DM I制御方式に準拠した S D装置で記録された S DM I保護コンテン ッを再生する場合には、 前記コンテンツから前記コピー制御情報を検出せず 、 前記 S DM I保護コンテンツ以外のコンテンツである非 S DM I保護コン テンッを再生する場合には、 前記コピー制御情報を示す電子透かしを重畳し た前記コンテンツから前記コピー制御情報のうちの所定の一部のコピー制御 情報を検出する電子透かし検出ステップと、
前記 S D M I保護コンテンツを再生する場合には、 前記コンテンッを再生 し、 前記非 S DM I保護コンテンツを再生する場合には、 前記電子透かし検 出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを再生する再生ステップとを備え た再生方法である。
また、 第 1 5の本発明は、 複数種類のコピー制御の仕方を示すコピー制御 情報を利用してコピー制御を行う複合機に用いられる記録再生方法であって 前記コピー制御情報を示す電子透かしを重畳したコンテンツからコピー制 御情報を検出する電子透かし検出ステップと、
前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンッを記録する記 前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを再生する再 生ステップとを備え、
前記コンテンツを記録する際、 前記電子透かし検出ステップは、 前記コピ 一制御情報を示す電子透かしを重畳したコンテンツから前記コピー制御情報 のうちの所定の一部のコピー制御情報を検出し、
前記コンテンツを再生する際、 前記電子透かし検出ステップは、 前記コピ 一制御情報を示す電子透かしを重畳したコンテンツから全ての前記コピー制 御情報を検出する、 記録再生方法である。
また、 第 1 6の本発明は、 第 1の本発明の記録装置の、 前記コピー制御情 報を示す電子透かしを重畳したコンテンツから前記コピー制御情報のうちの 所定の一部のコピー制御情報を検出する電子透かし検出手段と、
前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを記録する記 録手段の一部としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。 また、 第 1 7の本発明は、 第 8の本発明の再生装置の、 S DM I制御方式 に準拠した S D装置で記録された S DM I保護コンテンッを再生する場合に は、 前記コンテンツから前記コピー制御情報を検出せず、 前記 S DM I保護 コンテンツ以外のコンテンツである非 S DM I保護コンテンツを再生する場 合には、 前記コピー制御情報を示す電子透かしを重畳した前記コンテンツか ら前記コピー制御情報のうちの所定の一部のコピー制御情報を検出する電子 透かし検出手段と、
前記 S DM'I保護コンテンツを再生する場合には、 前記コンテンツを再生 し、 前記非 S DM I保護コンテンツを再生する場合には、 前記電子透かし検 出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを再生する再生手段の一部として コンピュータを機能させるためのプログラムである。
また、 第 1 8の本発明は、 第 1 1の本発明の複合機の、 前記コピー制御情 報を示す電子透かしを重畳したコンテンツからコピー制御情報を検出する電 子透かし検出手段と、
前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを記録する記 録手段の一部と、
前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンツ'を再生する再 生手段の一部としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。 また、 第 1 9の本発明は、 第 1 6の本発明のプログラムを担持した記録媒 体であって、 コンピュータにより処理可能な記録媒体である。
また、 第 2 0の本発明は、 第 1 7の本発明のプログラムを担持した記録媒 体であって、 コンピュータにより処理可能な記録媒体である。
また、 第 2 1の本発明は、 第 1 8の本発明のプログラムを担持した記録媒 体であって、 コンピュータにより処理可能な記録媒体である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態における記録再生装置の構成を示すプロック 図である。
図 2は、 本発明の実施の形態における記録再生装置の、 コンテンツの電子 透かしに基づいて制御信号を送信するための手順を示すフローチヤ一ト図で ある。
図 3は、 本発明の実施の形態における複合機の構成を示す図である。
図 4は、 本発明の実施の形態における複合機の処理の概要を示す図である。 図 5は、 本発明の実施の形態における D V Dレコーダの処理の概要を示す 図である。 ,
図 6は、 本発明の実施の形態における予め指定された状態の電子透かしだ けを検出するモードか、 または、 全部の状態の電子透かしを検出するモード か変えて検出を行った場合の検出状況を示す図で'ある。 図 7は、 複製制御管理情報とプレーヤ再生制御との関係を示す図である。 図 8は、 従来の複製制御方法を使用した光ディスクプレーヤのプロック 0 である。 ' 図 9は、 従来の複製制御方法を使用した光ディスクプレーヤ再生時の複製 制御フローチヤ一ト図である。
図 1 0は、 S DM I制御方式の概要を示す図である。
図 1 1は、 第 2の従来技術における電子透かしの検出タイミングを示す図 である。
図 1 2は、 第 2の従来技術における電子透かしを利用した記録装置のプロ ック図である。
図 1 3は、 第 2の従来技術におけるコンテンツの電子透かしに基づいて制 御信号を送信するための手順を示すフローチャート図である。
(符号の説明)
1 0 1 記録コンテンツ入力端子
1 0 2 コンテンツ切り替え手段
1 0 3 電子透かし検出手段
1 0 4 記録手段
1 0 5 再生手段
1 0 6 再生コンテンツ出力端子 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図 1は本発明の実施の^態における記録再生装置の構成を示すプロック図 である。 図 1で本実施の形態における記録再生装置は、 記録コンテンッ入力端子 1
0 1、 コンテンツ切り替え手段 1 0 2、 電子透かし検出手段 1 0 3、 記録手 段 1 0 4、 再生手段 1 0 5、 及ぴ再生コンテンツ出力端子 1 0 6から構成さ れる。
記録コンテンツ入力端子 1 0 1は、 記録用のコンテンツを入力する手段で ある。 コンテンツ切り替え手段 1 0 2は、 記録コンテンツ入力端子 1 0 1ま たは再生手段 1 0 5のどちらかのコンテンツを選択し、 電子透かし検出手段 1 0 3へ送る手段である。 電子透かし検出手段 1 0 3は、 コンテンツ切り替 え手段 1 0 2からの入力から電子透かしを検出し、 記録手段 1 0 4と再生手 段 1 0 5に制御信号を送信する手段である。 記録手段 1 0 4は、 記録用のコ ンテンッを圧縮喑号ィ匕して S Dメモリカード (図示せず) に記録する手段で ある。 再生手段 1 0 5は、 S Dメモリカード (図示せず) に記録されている コンテンツを復号伸張す.る手段である。 再生コンテンツ出力端子 1 0 6は、 再生手段 1 0 5の再生コンテンツを出力する手段である。
まず、 記録動作について説明する。 なお、 以下に説明する記録動作は、 図 1 0において、 非保護入力により入力されたコンテンツが S Dメモリカード に記録される場合の動作に対応している。 記録時には、 コンテンツ切り替え 手段 1 0 2は記録コンテンツ入力端子 1 0 1側のコンテンツを選択するよう 制御されているものとする。
このように本実施の形態の記録再生装置は、 従来の技術でも説明したよう に、 本実施の形態の記録再生装置 (S Dオーディオ機器) 力^、 一般のデジ タルメディア (たとえば、 MD、 C D— Rなど) へのデジタル複製はできな いよう、 デジタル出力は基本的に禁止されている。 すなわち、 S DM I保護 コンテンツは S Dオーディオ機器の範囲外では、 複製禁止扱いとなる。 した がって、 本実施の形態の記録再生装置は、 S Dオーディオ記録する場合には 、 入力コンテンツの複製制御情報が複製禁止であるかどうかだけを判別し、 一世代複製可、 複製自由の区別は行わない。 なお、 S DM I保護コン については、 従来の技術で説明したので詳細な説明は省略する。
図 2は、 図 1の電子透かし検出手段 1 0 3において、 コンテンツの電子透 かしに基づいて制御信号を送信するための手順を示すフローチヤ一トである。 以下、 図 2にしたがって説明する。
まず、 コンテンツ開始指示があると、 開始から 1 5秒以内に 1回目の電子 透かし検出を行うために、 電子透かし検出手段 1 0 3により、 第 1の電子透 かし検出窓が開始され、 開始から 3 0秒以内で 1回目の電子透かし検出が完 了する (ステップ 1 ) 。 第 1の電子透かし検出の開始位置は、 コンテンツ開 始と同時でもよいし、 コンテンツ開始から 1 5秒以内の適当な時点から開始 してもよい。 電子透かし検出処理と同時に、 記録手段 1 0 4において S Dォ 一ディォの圧縮暗号化処理が行われている。
第 1の電子透かし検出窓が終了すると、 電子透かし検出手段 1 0 3は、 電 子透かしが複製禁止を示しているかどうかを確認する (ステップ 2 ) 。 複製 制御情報のうち複製禁止は、 1 1という 2ビットの数値で表され、 一世代の み複製可は、 1 0という 2ビットの数値で表され、 複製自由は、 0 0という 2ビットの数値で表される。 従って電子透かしの L S Bが " 1 " になるのは 複製禁止の電子透かしが検出された場合である。 従って、 複製禁止の電子透 かしが検出されたかどうかを判断するには電子透かしの L S Bが " 1 " であ るかどうかを調べればよい。
もし、 (ステップ 2 ) で、 電子透かしが複製禁止を示していれば、 そのコ ンテンッは複製禁止であるから、 電子透かし検出手段 1 0 3は、 複製禁止の 制御信号を記録手段 1 0 4へ送信する (ステップ 7 ) 。 記録手段 1 0 4は、 圧縮、 暗号化を停止し、 それまでに圧縮暗号化したコンテンツを削除する。 このとき、 表示機能のある機器であれば使用者に電子透かしが複製禁止であ つたため、 そのコンテンツを記録できない旨を表示する事も可能である。 一方、 もし、 (ステップ 2) で複製禁止を示していなかった場合には、 電 子透かし検出手段 103は、 45秒以降の任意の位置まで待つ (ステップ 3 ) 。 そして、 電子透かし検出手段 103は、 2回目の電子透かし検出である 第 2の電子透かし検出を行う (ステップ 4) 。
第 2の電子透かし検出窓が終了すると、 電子透かし検出手段 103は、 電 子透かしが複製禁止を示しているかどうかを確認する (ステップ 5) 。 (ス テツプ 5 ) において複製禁止の電子透かしが検出されたかどうかの判断は、
(ステップ 2) と同様に、 電子透かしの LSBが "1" であるかどうかを調 ベることによって行う。
もし、 (ステップ 5) で電子透かしが複製禁止を示していれば、 そのコン テンッは複製禁止であるから、 電子透かし検出手段 103は、 複製禁止の制 御信号を記録手段 104へ送信する (ステップ 7) 。 "
もし、 (ステップ 5) で電子透かしが複製禁止を示していなかった場合に は、 そのコンテンツには、 複製自由、 または、 一世代複製可の電子透かしが 埋め込まれていたか、 電子透かしが埋め込まれいないか、 のどれかである。 したがって、 電子透かし検出手段 103は、 複製許可の制御信号を記録手段 104へ送信する (ステップ 8) 。 記録手段 104はコンテンツの最後まで 圧縮、 暗号化を継続する。
以上のように電子透かしによる複製制御に準拠しながら S DM I保護コン テンッを記録する。
次に、 再生について説明する。
SDオーディオ再生も、 記録と同様に、 SDMI保護コンテンツと非 SD Ml保護コンテンツの 2つに大別される。 なお、 SDMI保護コンテンツと 非 S DM I保護コンテンッについては、 従来の技術で説明したものと同様で あり、 以下にその要点をまとめておく。
S DM I保護コンテンッは、 記録時に既に暗号などで著作権情報が保護さ れていたか、 または、 電子透かし検出を行って複製が許可されているコンテ ンッであるかどうかを確認した上で C P RM暗号化されており、 S DM I規 格に準拠した著作権保護がなされている。 したがって S DM I保護コンテン ッを S Dオーディォ再生装置で再生する場合には、 電子透かし検出すること なく、 そのまま再生できる。 なお、 S DM I保護コンテンツを再生する動作 は、 図 1 0の保護入力または非保護入力により入力されて、 記録されたコン テンッを再生する場合の動作に対応する。
一方、 非 S DM I保護コンテンツは、 その素性を確認できない。 複製制御 情報に応じた著作権保護がされているという保証はない。 このため、 非 S D M I保護コンテンツを S Dオーディォ再生装置で再生する場合には、 改めて コンテンツに埋め込まれた電子透かしに含まれる複製制御情報を調べる必要 がある。 非 S DM I保護コンテンツを再生する場合の電子透かし検査は、 本 来コンテンツの記録時に行われているべきものを、 再生時に実施するのであ るから、 S D記録の場合と同様に、 再生コンテンツの複製制御情報が複製禁 止であるかどうかだけを判別すればよく、 一世代複製可、 複製自由の区別を する必要はない。
再生時には、 図 1のコンテンツ切り替え手段 1 0 2は再生コンテンツ出力 端子側のコンテンツを選択するよう制御されているものとする。 なお、 以下 に説明する再生時の動作は、 図 1 0において、 非喑号コンテンツ入力により 入力され、 S Dメモリカードに記録された非 S D M I保護コンテンツが再生 され、 アナログ出力される場合の動作に対応する。
再生の場合の手順も、 図 2に示すコンテンツの電子透かしに基づいて制御 信号を送信するための手順と基本的に同様である。
まず、 コンテンツ開始指示あると、 開始から 1 5秒以内に 1回目の電子透 かしの検出を行うために、 電子透かし検出手段 1 0 3 より、 第 1の電子透. かし検出窓が開始され、 開始から 3 0秒以内で 1回目の電子透かし検出が完 了する (ステップ 1 ) 。 電子透かし検出処理と同時に、 再生手段 1 0 5にお いて S Dオーディオの暗号復号と伸張処理が行われており、 再生コンテンツ 出力端子 1 0 6から出力されたコンテンツは直ちにアナログ信号に変換され てユーザに提供される。
第 1の電子透かし検出窓が終了すると、 電子透かし検出手段 1 0 3は、 電 子透かしが複製禁止を示しているかどうかを確認する (ステップ 2 ) 。 ここ で、 複製禁止の電子透かしが検出されたかどうかを判断するには、 記録時の 動作で説明したのと同様に電子透かしの L S Bが " 1 " であるかどうかを調 ベればよい。
もし、 (ステップ 2 ) で、 電子透かしが複製禁止を示していれば、 電子透 かし検出手段 1 0 3は、 そのコンテンツはもともと複製禁止であったものを 複製したものと見なし、 複製禁止の制御信号を再生手段 1 0 5 へ送信する ( ステップ 7 ) 。 再生手段 1 0 5は、 復号、 伸張を停止し、 それにより、 コン テンッの再生も停止する。 このとき、 表示機能のある機器であれば、 使用者 に電子透かしが複製禁止であったため再生できない旨を表示する事も可能で ある。
一方、 もし、 (ステップ 2 ) で複製禁止を示していなかった場合には、 電 子透かし検出手段 1 0 3は、 4 5秒以降の任意の位置まで待つ (ステップ 3 ) 。 この間は再生が続けられる。 そして、 電子透かし検出手段 1 0 3は、 2 回目の電子透かし検出である第 2の電子透かし検出を行う (ステップ 4 ) 。 第 2の電子透かし検出窓が終了すると、 電子透かし検出手段 1 0 3は、 電 子透かしが複製禁止を示しているかどうかを確認する (ステップ 5 ) 。 ここ で、 複製禁止の電子透かしが検出されたかどうかを判断するには、 記録時の 動作で説明したのと同様に電子透かしの L S Bが " 1 " であるかどうかを調 ベればよい。
もし、 (ステップ 5 ) で電子透かしが複製禁止を示していれば、 そのコン テンッは複製禁止であるから、 電子透かし検出手段 103は、 複製禁止の制 御信号を再生手段 105へ送信する (ステップ 7) 。
もし、 (ステップ 5) で電子透かしが複製禁止を示していなかった場合に は、 そのコンテンツには、 複製自由、 または、 一世代複製可の電子透かしが 埋め込まれていたか、 電子透かしが埋め込まれいないか、 のどれかである。 したがって、 電子透かし検出手段 103は、 複製許可の制御信号を記録手段 104へ送信する ズステップ 8) 。 この制御に応じて、 再生手段 105はコ ンテンッの最後まで再生を継続する。
以上のようにして電子透かしによる複製制御に準拠しながら非 S DM I保 護コンテンツを再生する。
以上のように、 本実施の形態の記録装置、 再生装置は、 複数の状態を示し 得る電子透かしを重畳したコンテンツから予め指定された状態の電子透かし を検出するため、 全ての状態すなわち全てのコピー制御の仕方の電子透かし を検出する場合に比べて簡単な処理で済み、 処理量を削減できる効果を得ら れる。
なお、 本実施の形態では、 SDオーディオのみの機器について述ぺたが、 DVDと SDの商品としては複合機もあり得る。
図 3にこのような複合機 201の構成を示す。 複合機 201は、 DVDォ 一ディオプレーャ 202、 SDオーディオ装置 203、 スィッチ 204、 ス イッチ 205、 アナログ出力端子 206、 デジタル出力端子 207、 及びデ ジタル入力端子 208を備えている。
DVDオーディオプレーヤ 202は、 第 1の従来の技術で示した図 8の光 ディスクプレーヤー 174である。 SDオーディオ装置 203は、 本実施の 形態おける、 図 1の記録再生装置である。
複合機 201は、 DVDオーディオプレーヤ 202が DVDオーディオを 再生する場合には、 第 1の従来の技術で説明した動作を行う。 DVDオーデ ィォプレーヤ 202で DVDオーディオを再生する場合には、 スィツチ 20 4は、 DVDオーディオプレーヤ 202とアナログ出力端子 206とを接続 するように切り替えられる。 従って、 DVDオーディオプレーヤ 202で D VDオーディオが再生されると、 アナログ出力端子 206から再生された D VDオーディオに対応するアナログ信号が出力される。 また、 デジタル出力 端子 207から再生された DVDオーディオに対応するデジタル信号が出力 される。
また、 DVDオーディオプレーヤ 202で再生された DVDオーディオを SDオーディオ装置 203が SDカードメモリに記録する場合には、 スイツ チ 205は、 DVDオーディオプレーヤ 202と SDオーディオ装置 203 とを接続するように切り替えられる。 このとき再生された DVDオーディオ をユーザが聴く場合には、 スィッチ 204は DVDオーディオプレーヤ 20 2とアナログ出力端子 206とを接続するように切り替えられ、 再生された DVDオーディオに対応するアナログ信号が、 アナログ出力端子 206から 出力される。 そして、 DVDオーディオプレーヤ 202で再生された DVD オーディオを SDオーディオ装置 203が SDメモリカードに記録する場合 については、 後述する。 また、 デジタル入力端子 208から Λ力されるコン テンッを SDオーディオ装置 203が SDメモリカードに記録する場合にも 、 SDオーディオ装置 203は、 本実施の形態の記録再生装置と同様に動作 する。
SDオーディオ装置 203が、 SDメモリカードに記録されたコンテンツ を再生する場合には、 スィッチ 204が、 SDオーディオ装置 203とアナ ログ出力端子 206とを接続するように切り替えられ、 SDオーディオ装置 203で再生されたコンテンツは、 アナログ信号として、 アナログ出力端子 206から出力される。 このとき SDオーディオ装置 203は、 本実施の形 態の記録再生装置と同様に動作する。 なお、 本実施の形態の複合機 201の: DVDオーディオプレーヤ 202は 本発明の複合機の再生手段の例であり、 本実施の形態の複合機 201の SD オーディオ装置 203は本発明の複合機の記録手段の例であり、 本実施の形 態の複合機 201の DVDオーディオプレーヤ 202及び SDオーディオ装 置 203は本発明の複合機の電子透かし検出手段の例である。
このような複合機 201の場合において、 DVDオーディオプレーヤ 20 2で DVDを再生する場合には、 第 1の従来の技術で示したような複製制御 情報の全ての状態すなわち全てのコピー制御の仕方の電子透かし検出が要求 される。 一方、 SDオーディオ装置 203がデジタル入力端子 208から入 力されたコンテンツを記録する場合には本実施の形態で説明したように、 複 製制御情報のうち複製禁止のみを検出すればよい。 従って、 このような複合 機 201の場合には、 メディアに応じて、 予め指定された状態すなわち、 予 め指定された複製制御の仕方の電子透かしだけを検出する力、 または、 全て の状態すなわち全ての複製制御の仕方の電子透かしを検出するかを切り替え られるのが便利である。
SDオーディオ装置 203が DVDオーディオプレーヤ 202で.再生され た D V Dオーディォのコンテンツを内部接続経由で記録する場合には、 図 1 0に示す配信入力に相当する処理が行われる。 すなわち、 DVDオーディオ コンテンツは CPRM暗号によって保護されており、 DVDオーディオに含 まれるデジタル CC Iは改竄出来ない。 従って、 記録可否、 記録条件などが これらのデジタル CC Iによって決定される。 この場合、 電子透かしの検出 を行う必要はない。
DVDオーディオのデジタル CC Iには、 (1) オーディオコピー可否、 (2) オーディオコピー数、 (3) オーディオ音質、 (4) 関連コンテンツ コピー可否、 (5) 従来機器用 CC I、 などが定義されている。 (1) のォ 一ディォコピー可否は、 (2) のオーディオコピー数と共に用いられて、 「 自由にコピー可」 、 「オーディオコピー数で許された回数までコピー可」 、 「オーディオコピー数で許された回数まで所定の圧縮形式でコピー可」 、 な どを示す。 各コンテンツには I SRC (I n t e r n a t i on a l S t a nd a r d Re c o r d i n g Co d e) と呼ばれる、 商用コンテン ッ毎に固有の識別コードが付与されており、 機器はこの I SRCとコピー回 数とを関連付けて当該コンテンツのコピー回数を計数しなければならない。
(3) のオーディオ音質は、 コピーのチャンネル数 (5. 1チャンネルなど の多チャンネル、 2チャンネルなど) やサンプリング周波数、 ビット長、 圧 縮オーディオの場合のビットレートなどを規定する。 (4) の関連コンテン ッコピー可否は、 オーディオコンテンツに関連する静止画のコピー可否を示 す。 (5) の従来機器用 CC Iは MD、 CD-R, DATなどに内部接続経 由でデジタルコピーする場合の規則を示す。
SDオーディオ装置 203が DVDオーディオプレーヤ 202で再生され た DVDオーディオのコンテンツを内部接続経由で記録する場合には、 前記 デジタル CC Iの (1) オーディオコピー可否、 (2) オーディオコピー数 、 (3) オーディオ音質、 などに従って SDMI保護コンテンツとして記録 する。
また、 複合機が、 CPPM制御方式に準拠した DVDの機能を有するとと もに、 さらに、 CD— DA (Comp a c t D i s c D i g i t a l Au d i o) .の再生機能を有し、 さらに CD— R、 MD、 及び HDD (ハー ドディスク) などのいずれか一つ以上の記録機能を有する複合機の場合、 C D— DA、 CD-R, MD及び HDDについても CP PM制御方式で処理さ れることが決まっている。 このような複合機の CD— DAに記録されている コンテンツを再生し、 複合機の内部接続経由で、 複合機の CD— Rまたは M Dまたは複合機に内蔵されている H D Dに記録する場合にも、 本実施の形態 の記録再生装置のメディアを SDメモリカードから CD— Rまたは MDまた は複合機に内蔵されている HDDに置きかえることにより、 本実施の形態の 記録再生装置を適用することが出来、 本実施の形態と同等の効果を得ること が出来る。 ただし、 CD— R、 MD、 または内蔵 HDDにコンテンツを記録 する場合、 CPRM暗号記録は行わない。 また、 これらのメディアから再生 する際には、 電子透かしによる再生制御も行わない。 '
すなわち、 CPPM制御方式に準拠したこのような複合機において、 CD 一 DAに記録されたオーディオコンテンツを再生して内部接続経由で複合機 の CD— Rまたは MDまたは複合機に内蔵されている HDDに記録する場合 、 記録するオーディオコンテンツの電子透かしの検出を行い、 電子透かしが 検出されたかどう力 また検出した電子透かしのコピー制御情報に応じてォ 一ディォコンテンツを記録するかしないかを決定している。
従って、 CD— DAに記録されたオーディオコンテンツを入力し、 複合機 の内部接続経由で、 複合機の C D— Rまたは MDまたは複合機に内蔵されて いる HDDに記録する場合、 本実施の形態の記録動作と同様の動作をするこ とが出来る。 図 4は、 CD— D Aに記録されたオーディオコンテンツを、 複 合機の内部接続経由で、 複合機の C D— Rまたは MDまたは複合機に内蔵さ れている HDDに記録する場合に、 本実施の形態の記録再生装置の記録動作 と同様の動作をする複合機 211の処理の概要を示す図である。
すなわち、 この場合、 複合機 211は、 CD— DAに記録されたオーディ ォコンテンツをまず再生する。 そして、 複合機 211は、 再生されたオーデ ィォコンテンツの電子透かしを検出し、 図 4に AWM (オーディオウォータ 一マーク) スクリーニングと記載しているように、 オーディオコンテンツに 埋め込まれている電子透かしによる判定を行う。 すなわち、 複合機 211は 、 図 4に NoMo r eCo p y (複製禁止) と記載されているように、 その 電子透かしが複製禁止を示している場合には、 複合機 211の CD— Rまた は MDまたは複合機 211に内蔵されている HDDに記録せず、 複製禁止を 示していない場合または電子透かしが検出できなかった場合には、 これらの メディアに再生された,オーディォコンテンツを記録する。
ここで、 再生されたオーディオコンテンツを複合機 211の CD— Rまた は MDまたは複合機 211に内蔵されている HDDに記録する場合には、 C D— DAに格納されている S CMS情報を記録メディアに反映する。 すなわ ち S CM Sが複製自由の場合はそのまま、 S CM Sがー世代複製可の場合に は複製禁止に更新して、 S CMSを記録メディアに記録する。 電子透かしに 埋め込まれたコピー制御情報をこれらのメディアに反映する必要がない。 従 つて、 複合機 211が CD— DAに記録されたオーディオコンテンツの電子 透かしを検出する場合、 本実施の形態の記録再生装置と同様に複製禁止だけ を検出すればよく、 複製自由と一世代複製可とを区別する必要がない。 従つ て、 本実施の形態の記録再生装置のメディアを SDメモリカードから CD— Rまたは MDまたは複合機に内蔵されている HDDに置きかえることにより 、 本実施の形靡の記録再生装置をこのような複合機 211に適用することが 出来る。
また、 CPRM制御方式に準拠した DVDレコーダにも本実施の形態の記 録再生装置を適用することが出来る。 図 5に、 このような DVDレコーダ 2 21の処理の概要を示す。 0¥0レコーダ221は、 DVD— R、 DVD— RW、 DVD— RAMなどを対象とし、 扱うコンテンツとしては動画と音声 とから構成されるビデオなどの AVコンテンツである。
DVDレコーダ 221の入力については、 保護入力と非保護入力とがある。 保護入力は、 I EEE 1394一 DTCPにより伝送されるコンテンツが入 力される場合や、 DVDレコーダ 221が内蔵しているデジタル放送チュー ナから B— CAS方式で保護されたコンテンツを入力する場合である。 保護 入力されたコンテンツは、 図 5に送りもとのルールに応じて記録と記載され ているように、 送りもとのルールに応じて記録される。 また、 非保護入力は 、 コンテンツがアナログ信号として入力される場合である。
また、 DVDレコーダ 221の出力については、 保護デジタル出力とアナ 口グ出力と非保護デジタルオーディォ出力とがある。 保護デジタル出力は、 I EEE 1394— DTCPや HDCP (Hi g h-b a n dw i d t h D i g i t a l Con t e n t P r o t e c t i o n) などにより出力 である。 ここで、 HDCPとは、 ソース機器と表示装置を接続する HDMI (Hi gh— De f i n i t i on Mu l t ime d i a I n t e r f a c e) などのコンテンツ保護技術である。 また、 アナログ出力は、 コンテ ンッをアナログ信号として出力するものであり、 再生されたコンテンツのデ ジタノレ CC Iに従って、 AGC (Au t oma t i c Ga i n Con t r o 1 ) 及ぴ CGMS— A (Co y Ge n e r a t i o n Ma n a g erne n t Sy s t em) が付カ卩されてコンテンツが出力される。 ここで 、 A G Cとは、 マクロビジョン社のアナ口グビデオ信号のコピー保護技術で ある。 また、 CGMS—Aとは、 ビデオなどの AVコンテンツのコピー制御 機構であり、 Aはアナログであることを示している。 すなわち、 CGMS— Aは、 ビデオのアナログ信号の垂直帰線期間に付加されている。 非保護デジ タルオーディオ出力は、 I EC 60958や I E C 61937である。 ここ で、 I E C 60958、 及び I E C 61937は、 デジタルオーディオイン ターフェースであり、 CD、 MDなどについている光ケーブルのインターフ エース仕様である。 I EC60958は、 リニア P CMを用いるものであり 、 I EC 61937は AC 3などの圧縮オーディオを用いるものである。 図 5の DVDレコーダ 221において、 非保護入力されたコンテンツを D VD- , DVD-RW, DVD— RAMなどのメディアに記録する場合に 、 本実施の形態の記録再生装置で、 SDカードメモリを DVD— R、 DVD _RW、 DVD— RAM等のメディアに置きかえ、 喑号記録する場合の動作 を若干変更することにより、 本実施の形態の記録再生装置を適用することが 出来る。
すなわち、 DVDレコーダ 221で、 非保護入力されたコンテンツすなわ ちアナログ信号として入力された A Vコンテンツであるコンテンツを DVD 一 R、 DVD— RW、 DVD— RAM等のメディアに記録する際、 DVD'レ コーダ 221は、 まず、 アナログ信号として入力されたコンテンツの電子透 かしを検出し、 図 5に AWM (オーディオウォーターマーク) スクリーニン グと記載されているように、 電子透かしを用いた判定を行う。 すなわち、 電 子透かしが検出され、 検出された電子透かしが複製禁止を示す場合、 DVD レコーダ 221は、 アナログ信号として入力されたコンテンツを記録しない。 そして、 電子透かしが検出されなかったか、 または電子透かしが検出され、 検出された電子透かしが複製禁止以外のものである場合、 図 5に AGC、 C GMS— Aに応じて記録と記載されているように、 アナログ信号として入力 されたコンテンツの AGC及び CGMS— Aに応じて DVD— R、 DVD— RW、 DVD— RAM等に記録する。 例えば C GM S— Aがー世代複製可 ( Co p y o n e g e n e r a t i o n) の場合、 CGMS—Aをこれ以 上複製不可 (No mo r e c o p y) に更新して、 アナログ信号として 入力されたコンテンツを CPR M制御方式の基づいて暗号記録する。 また、 CGMS— Aが複製自由 (Co p y f r e e) の場合、 アナログ信号とし て入力されたコンテンツを非暗号記録する。 さらに、 電子透かしが検出され なかつた場合も非暗号記録する。
0 0レコーダ221で、 電子透かしを検出し、 電子透かしが複製禁止か 複製禁止かどうかを判定する際に、 本実施の形態の記録再生装置と同様の動 作を行うことにより、 本実施の形態の記録再生装置と同等の効果を得ること が出来る。 なお、 本実施の形態の記録再生装置は、 コンテンツを記録する場 合に全てのコンテンツを喑号記録したが、 これに対して DVDレコーダ 22 1は、 電子透かしが検出されたかどうか、 また AGC及ぴ CGMS— Aに応 じてコンテンツを暗号記録する点が相違している。
また、 保護入力による入力された AVコンテンツなどのコンテンツは、 送 りもとのルールに応じて記録される。
このように、 D V Dレコーダ 2 2 1で非保護入力されたコンテンツを記録 する際に、 本実施の形態の記録再生装置とほぼ同等の動作をさせることが出 来る。
また、 本実施の形態では、 電子透かしの L S Bが " 1 " かどうかに着目し て複製禁止の電子透かしの検出の有無を判断する例を示したが、 本発明はこ の方法に限定されるものではない。 たとえば、 電子透かし検出フラグや電子 透かしの M S Bの処理部分を省略して本発明を実施することも考えられる。 この場合にも本発明の処理がそのまま適用できることは言うまでもない。 また、 それぞれの状態の電子透かしを、 予め指定された状態 (複製禁止) の電子透かしだけを検出するモードか、 または、 全部の状態の電子透かしを 検出するモードかを変えて検出を行った場合の検出状況を図 6に示す。 図 6において、 検出モードが複製禁止のみとして示されているモードは、 埋め込まれた電子透かしがない場合、 複製自由の場合、 一世代複製可の場合 、 複製禁止の場合の 4つの場合のうち、 埋め込まれた電子透かしが複製禁止 かそうでないかのみを検出するモードである。 これに対して、 検出モードが 全部として示されているモードは、 埋め込まれた電子透かしがない場合、 複 製自由の場合、 一世代複製可の場合、 複製禁止の場合の 4つの場合のうち、 全ての場合を検出するモードである。 また、 1回目の検出結果は、 図 1 1及 び図 2で第 1の電子透かし検出により埋め込まれた電子透かしが検出された 結果を示し、 2回目の検出結果は、 図 1 1及ぴ図 2で第 2の電子透かし検出 により埋め込まれた電子透かしが検出された結果を示すものである。
どちらのモードの場合も、 最終的な複製禁止可否は、 「複製禁止」 の電子 透かしが埋め込まれている場合だけ否になり、 モードによって変わらない。 し力 し、 「複製自由」 と 「一世代複製可」 の電子透かしが埋め込まれている 場合には、 複製禁止だけを検出するモードでは 2回検出を行って両方とも未. 検出となるが、 全てを検出するモードでは 1回目の検出で埋め込まれている' 電子透かしが検出され、 複製可否が確定する。 このことに着目すると、 C D などの一般的に電子透かしが埋め込まれている可能性の低いコンテンッの場 合には、 複製禁止だけを検出するモードにする制御を行うことが効率的であ る。 また、 D V Dオーディオをアナログで記録する場合等ではコンテンツに 電子透かしが埋め込まれている可能性が高い。 このような場合には、 全てを 検出するモードにするという制御を行うことにより、 コンテンッの複製制御 情報が一世代複製可や複製自由の場合には、 埋め込まれた電子透かしを一回 だけ検出するだけでよいので、 電子透かしを検出する処理量が少なくて済む。 また、 D V Dオーディオを S D記録で高倍速記録をしたい場合には、 複製 禁止だけを検出するモードにして電子透かし検出による負荷を低減し、 処理 速度を早くし、 非 S DM I保護コンテンツの S D再生の場合には、 高倍速記 録の場合のように高速処理が要求されないので、 全ての電子透かしを検出す るモードにして電子透かしの検出回数を減らす、 というような制御を行って もよい。
また、 本実施の形態では、 複製制御情報が複製禁止、 一世代のみ複製可、 複製自由の 3種類の複製制御の仕方を示すとして説明したがこれに限らない。 複製制御情報が 5種類や 4種類などの複製制御の仕方を示すものであっても 構わない。 例えば複製制御情報が複製禁止、 一世代のみ複製可、.複製.自由、 これ以上複製禁止の 4種類の複製制御の仕方を示すような場合がある。 ここ で複製禁止、 一世代のみ複製可、 複製自由は上記で説明したものと同様の意 味である。 また、 これ以上複製禁止は一世代のみ複製可のコンテンツが一度 複製された後にその複製が再生された場合に示すコピー制御の仕方であり、 これ以上複製することは禁止することを意味している。 このようなコピー制 御情報を有する非 S D M I保護コンテンツを S Dオーディォ記録する場合に は、 電子透かしとして複製禁止とこれ以上複製禁止の 2種類の複製制御の仕 方を検出すればよい。 一般に、 複製制御情報の複製制御の仕方が n ( nは 1 以上の整数) 種類存在する場合にも、 そのような非 S DM I保護コンテンツ を記録する場合には、 n種類の複製制御の仕方から所定の一部の複製制御情 報を検出することにより本実施の形態と同様の効果を得ることが出来る。 ま た、 非 S DM I保護コンテンツの再生する場合も記録する場合と同様である。 また、 本実施の形態では、 S DM I制御方式に準拠した S D装置で記録さ れた S DM I保護コンテンツと S DM I保護コンテンツ以外のコンテ ツで ある非 S DM I保護コンテンツについて記録または再生する'場合について説 明したが、 S DM I制御方式以外の他の制御方式に準拠したコンテンツとそ の他の制御方式に準拠したコンテンツ以外のコンテンツについて記録または 再生する場合についても同様である。
このように、 本実施の形態によれば本発明の記録装置、 再生装置は、 複数 の状態を示し得る電子透かしを重畳したコンテンツから予め指定された状態 の電子透かしだけを検出する電子透かし検出手段と、 前記電子透かし検出手 段の検出結果に応じて前記コンテンツを記録する記録手段、 または、 再生す る再生手段を備え、 複数の状態を示し得る電子透かしを重畳したコンテンツ 力 ら予め指定された状態の電子透かしを検出するため、 全ての状態の電子透 かしを検出する場合に比べて簡単な処理で済み、 処理量を削減できるという 効果が得られる。
尚、 本発明のプログラムは、 上述した本発明の記録装置の全部又は一 部の手段 (又は、 装置、 素子等) の機能をコンピュータにより実行させ るためのプログラムであって、 コンピュータと協働して動作するプログ ラムである。
又、 本発明のプログラムは、 上述した本発明の再生装置の全部又は一 部の手段 (又は、 装置、 素子等) の機能をコンピュータにより実行させ るためのプログラムであって、 コンピュータと協働して動作するプログ ラムである。
又、 本発明の記録媒体は、 上述した本発明の記録装置の全部又は一部 の手段 (又は、 装置、 素子等) の機能をコンピュータにより実行させる ためのプログラムを担持した記録媒体であり、 コンピュータにより読み 取り可能且つ、 読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協動 して前記機能を実行する記録媒体である。
又、 本発明の記録媒体は、 上述した本発明の再生装置の全部又は一部 の手段 (又は、 装置、 素子等) の機能をコンピュータにより実行させる ためのプログラムを担持した記録媒体であり、 コンピュータにより読み 取り可能且つ、 読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協動 して前記機能を実行する記録媒体である。
尚、 本発明のプログラムまたは記録媒体における上記 「一部の手段 ( 又は、 装置、 素子等) 」 とは、 それらの複数の手段の内の、 一つ又は幾 つかの手段を意味し、 本発明の上記 「一部のステップ (又は、 工程、 動 作、 作用等) 」 とは、 それらの複数のステップの内の、 一つ又は幾つか のステップを意味する。
又、 本発明のプログラムまたは記録媒体における上記 「手段 (又は、 装置、 素子等) の機能」 とは、 前記手段の全部又は一部の機能を意味し 、 本発明の上記 「ステップ (又は、 工程、 動作、 作用等) の動作」 とは 、 前記ステップの全部又は一部の動作を意味する。
又、 本発明のプログラムの一利用形態は、 コンピュータにより読み取 り可能な記録媒体に記録され、 コンピュータと協働して動作する態様で めって1 ·¾い。
又、 本発明のプログラムの一利用形態は、 伝送媒体中を伝送し、 コン ピュータにより読みとられ、 コンピュータと協働して動作する態様であ つて ¾ い。
又、 記録媒体としては、 R O M等が含まれ、 伝送媒体としては、 イン ターネット等の伝送媒体、 光 ·電波,音波等が含まれる。
又、 上述した本発明のコンピュータは、 C P U等の純然たるハードウ エアに限らず、 ファームウェアや、 O S、 更に周辺機器を含むものであ つても良い。
尚、 以上説明した様に、'本発明の構成は、 ソフトウェア的に実現して も良いし、 ハードウェア的に実現しても良い。 産業上の利用可能性
以上説明したところから明らかなように、 本発明は効率のよ 、電子透かし の検出を行うことが出来る記録装置、 再生装置、 複合機、 記録方法、 再生方 法、 記録再生方法、 プログラム、 及び記録媒体を提供することが出来る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 複数種類のコピー制御の仕方を示すコピー制御情報を利用してコピ 一制御を行う記録装置であって、
前記コピー制御情報を示す電子透かしを重畳したコンテンッから前記コピ 一制御情報のうちの所定の一部のコピー制御情報を検出する電子透かし検出 手段と、
前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを記録する記 録手段とを備えた、 記録装置。
2 . S DM I制御方式に準拠した S D装置であり、
前記コピー制御情報は、 複製自由、 一世代複製可、 及び複製禁止の 3種類 あり、
前記所定の一部のコピー制御情報とは、 複製禁止である、 請求の範囲第 1 項記載の記録装置。
3 . C P PM制御方式または C P RM制御方式に準拠した記録装置であ り、
前記コピー制御情報は、 複製自由、 一世代複製可、 及び複製禁止の 3種類 あり、
前記所定の一部のコピー制御情報とは、 複製禁止である、 請求の範囲第 1 項記載の記録装置。
4 . 前記電子透かし検出手段の検出結果が、 前記複製禁止が検出された ことを示す場合、 前記記録手段は、 前記コンテンツを記録せず、 前記電子透 かし検出手段の検出結果が、 前記複製禁止が検出されていないことを示す場 合、 前記記録手段は、 前記コンテンツを記録する、 請求の範囲第 2項記載の
5 . 前記電子透かし検出手段の検出結果が、 前記複製禁止が検出された ことを示す場合、 前記記録手段は、 前記コンテンツを記録せず、 前記電子透 かし横出手段の検出結果が、 前記複製禁止が検出されていないことを示す場 合、 前記記録手段は、 前記コンテンツを記録する、 請求の範囲第 3項記載の
6 . 前記記録手段は、 前記コンテンツを暗号化して記録する、 請求の範 囲第 2項記載の記録装置。
7 . 前記コンテンツは、 オーディオコンテンツである、 請求の範囲第 1 項記載の記録装置。
8 . 複数種類のコピー制御の仕方を示すコピー制御情報を利用してコピ 一制御を行う記録方法であって、
前記コピー制御情報を示す電子透かしを重畳したコンテンツから前記コピ 一制御情報のうちの所定の一部のコピー制御情報を検出する電子透かし検出 ステップと、
前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを記録する記 録ステツプとを備えた.記録方法。
9 . .請求の範囲第 1項記載の記録装置の、 前記コピー制御情報を示す電 子透かしを重畳したコンテンツから前記コピー制御情報のうちの所定の一部 のコピー制御情報を検出する電子透かし検出手段と、
前記電子透かし検出手段の検出結果に応じて前記コンテンツを記録する記 録手段の一部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
1 0 . 請求の範囲第 9項記載のプログラムを担持した記録媒体であって 、 コンピュータにより処理可能な記録媒体。
PCT/JP2004/000189 2003-01-14 2004-01-14 記録装置、記録方法、記録媒体、及びプログラム WO2004064062A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/541,997 US7802311B2 (en) 2003-01-14 2004-01-14 Recording apparatus, recording method, recording medium and program
EP04702061A EP1605461A1 (en) 2003-01-14 2004-01-14 Recording device, recording method, recording medium, and program
JP2005508001A JP4087409B2 (ja) 2003-01-14 2004-01-14 複合機、及び記録再生方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006068 2003-01-14
JP2003-006068 2003-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004064062A1 true WO2004064062A1 (ja) 2004-07-29

Family

ID=32709045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000189 WO2004064062A1 (ja) 2003-01-14 2004-01-14 記録装置、記録方法、記録媒体、及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7802311B2 (ja)
EP (1) EP1605461A1 (ja)
JP (1) JP4087409B2 (ja)
KR (1) KR20050101171A (ja)
CN (1) CN1751349A (ja)
WO (1) WO2004064062A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1667146A1 (en) * 2003-08-26 2006-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information processing system, information processing method, computer program executed in information processing system
JP2006145866A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nagase & Co Ltd 音声データ処理装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229156A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Funai Electric Co Ltd 復号記録装置
US20070255433A1 (en) * 2006-04-25 2007-11-01 Choo Eugene K Method and system for automatically selecting digital audio format based on sink device
US20080271153A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Handling of Content that includes a Mix of CCI Segments
JP5558419B2 (ja) 2011-06-08 2014-07-23 株式会社東芝 銅回収装置
JP4996762B1 (ja) * 2011-08-31 2012-08-08 株式会社東芝 電子機器およびコンテンツ転送方法
US8958097B2 (en) * 2012-01-17 2015-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus
US9160540B2 (en) * 2013-07-25 2015-10-13 Adobe Systems Incorporated Preventing playback of streaming video if ads are removed
US11537690B2 (en) * 2019-05-07 2022-12-27 The Nielsen Company (Us), Llc End-point media watermarking

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175169A (ja) * 1997-09-01 1999-03-16 Sony Corp 映像信号への付加情報の重畳方法および重畳装置
JP2000501875A (ja) * 1996-03-08 2000-02-15 タイム ワーナー エンターテインメント カンパニー エル、ピー デジタルプログラム用の複製及び再生保護
JP2001229612A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルデータのコピー制御方法及び光ディスク再生装置
WO2001093264A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Sony Corporation Support d'enregistrement et son procede d'enregistrement, procede d'enregistrement et/ou de reproduction de support d'enregistrement, et procede de commande de copie de donnees
WO2002011140A1 (fr) * 2000-07-31 2002-02-07 Sony Corporation Procede d'enregistrement de donnees, procede de production de donnees et procede d'enregistrement et / ou reproduction de donnees

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224819B2 (en) * 1995-05-08 2007-05-29 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
KR100701256B1 (ko) * 1999-04-14 2007-03-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 정보의 복제방지 방법 및 시스템
US6522769B1 (en) * 1999-05-19 2003-02-18 Digimarc Corporation Reconfiguring a watermark detector
JP2002074831A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp データ出力方法および装置、データ再生方法および装置、データ記録方法および装置、データ記録再生方法および装置
JP2002135713A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nec Corp 画像データ処理装置および画像データ処理方法
CN1266559C (zh) * 2001-02-13 2006-07-26 皇家菲利浦电子有限公司 用于处理拷贝保护信号的方法和装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501875A (ja) * 1996-03-08 2000-02-15 タイム ワーナー エンターテインメント カンパニー エル、ピー デジタルプログラム用の複製及び再生保護
JPH1175169A (ja) * 1997-09-01 1999-03-16 Sony Corp 映像信号への付加情報の重畳方法および重畳装置
JP2001229612A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルデータのコピー制御方法及び光ディスク再生装置
WO2001093264A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Sony Corporation Support d'enregistrement et son procede d'enregistrement, procede d'enregistrement et/ou de reproduction de support d'enregistrement, et procede de commande de copie de donnees
WO2002011140A1 (fr) * 2000-07-31 2002-02-07 Sony Corporation Procede d'enregistrement de donnees, procede de production de donnees et procede d'enregistrement et / ou reproduction de donnees

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TANAKA AKIO ET AL.: "Home digital contents no hogo gijutsu", TOSHIBA REVIEW, vol. 57, no. 9, 1 September 2002 (2002-09-01), pages 34 - 37, XP002903796, Retrieved from the Internet <URL:http://www.toshiba,co.jp./tech/review/2002/09/57_09pdf/a10.pdf> [retrieved on 20040324] *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1667146A1 (en) * 2003-08-26 2006-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information processing system, information processing method, computer program executed in information processing system
EP1667146A4 (en) * 2003-08-26 2008-11-19 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD, COMPUTER PROGRAM CARRIED OUT IN AN INFORMATION PROCESSING SYSTEM
JP2006145866A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nagase & Co Ltd 音声データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7802311B2 (en) 2010-09-21
JPWO2004064062A1 (ja) 2006-05-18
EP1605461A1 (en) 2005-12-14
CN1751349A (zh) 2006-03-22
KR20050101171A (ko) 2005-10-20
JP4087409B2 (ja) 2008-05-21
US20060146604A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301663B1 (en) Copy protection apparatus and information recording medium used in this copy protection apparatus
US8756709B2 (en) Apparatus for, and method of, recording/playing audio data having additional information embedded therein
EP1148489B1 (en) Recording medium for storing encrypted audio data, apparatus and method of recording the same, and apparatus and method of reproducing the same
US20050257075A1 (en) Data output method and apparatus, data playback method and apparatus, data recording method and apparatus, and data recording and playback method and apparatus
JP4320951B2 (ja) 記録装置及び記録・再生装置
JPH11177924A (ja) 信号再生装置、信号記録装置、信号記録システム、信号再生方法、並びに、信号記録方法
WO2002054381A1 (fr) Support d&#39;enregistrement, appareil et procede d&#39;enregistrement de support, procede de commande de sortie de signal d&#39;information, appareil de reproduction de support d&#39;enregistrement, procede d&#39;emission de signal, et donnees de contenu
US7522488B2 (en) Method and apparatus for reproducing content according to information embedded in the content
JP2004104470A (ja) 通信装置、通信方法、プログラム、記録媒体
WO2004064062A1 (ja) 記録装置、記録方法、記録媒体、及びプログラム
KR100873760B1 (ko) 데이터 전송 시스템, 데이터 전송 장치, 데이터 기록장치, 데이터 전송 방법
JP2004030882A (ja) レンダリング装置、コピー制御方法及びプログラム
JP2001077802A (ja) データ提供装置、データ提供方法、およびプログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体、およびデータ記録媒体の製造方法
KR100897966B1 (ko) 기기 제어 방법, 데이터 전송 장치 및 기록 매체
JP3837974B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP4038851B2 (ja) 再生装置及び方法、記録媒体、並びに信号処理装置及び信号処理方法
JP3650291B2 (ja) データ記録再生方法及びその装置
JP2006512804A (ja) アナログ信号を処理する方法
JP2005166185A (ja) 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法、記録媒体、及びプログラム
JP2000312339A (ja) 復号装置および再生装置
WO2001073567A1 (en) Secure compact disc technology
JP2005044425A (ja) 海賊版制作の難易度を高めたデジタル多用途ディスク、その再生装置
JP2008204577A (ja) 記録装置および再生装置
JP2004139646A (ja) データ記録装置、データ再生装置、データ出力装置及び配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005508001

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004702061

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057012915

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048042282

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057012915

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004702061

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006146604

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10541997

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10541997

Country of ref document: US