JP2004030882A - レンダリング装置、コピー制御方法及びプログラム - Google Patents

レンダリング装置、コピー制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004030882A
JP2004030882A JP2003114571A JP2003114571A JP2004030882A JP 2004030882 A JP2004030882 A JP 2004030882A JP 2003114571 A JP2003114571 A JP 2003114571A JP 2003114571 A JP2003114571 A JP 2003114571A JP 2004030882 A JP2004030882 A JP 2004030882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content data
identification information
copy control
media identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003114571A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Kamibayashi
上林 達
Tomoo Yamakage
山影 朋夫
Hiroshi Kato
加藤 拓
Hisashi Yamada
山田 尚志
Hirobumi Muratani
村谷 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003114571A priority Critical patent/JP2004030882A/ja
Priority to CN03128490.6A priority patent/CN1229740C/zh
Priority to US10/424,845 priority patent/US20030215091A1/en
Priority to EP03009701A priority patent/EP1359580A3/en
Publication of JP2004030882A publication Critical patent/JP2004030882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/0042Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard
    • G11B20/00449Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard content scrambling system [CSS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】安全なコピー制御を行うことが可能になり、併せて、高速なレコーディングが可能になるレンダリング装置を提供すること。
【解決手段】プレーヤの制御部1は、読取部2から与えられた対象コンテンツ20のメディア識別情報及び対象コンテンツの暗号状態情報、並びに検出部4から与えられた対象コンテンツのコピー制御情報及び予め定められた動作表に基づいて、アナログ信号の出力を許可するか禁止するか、およびアナログ信号の出力を許可する場合にリマークを行うかリマークを行わないかを決定し、決定した動作内容を実現すべく、出力用スイッチ8とリマーク用スイッチ9を制御する。これによって、不正コピーを回避しつつ、レコーダにおけるウォーターマークCCIの検出およびリマークを省くことができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定のメディアに記録されたコンテンツ・データを再生出力するためのレンダリング装置及びコピー制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
著作物のコピー制御は、CCI(コピー制御情報)に基づいて行われる。CCIには、デジタルCCI(D−CCI)とウォーターマークCCI(WM−CCI)の2つのタイプが存在する。デジタルCCIは、デジタル・データである著作物に関連付けられているデジタル情報である。また、ウォーターマークCCIは、ウォーターマーク技術を用いて著作物に埋め込まれたデジタル情報である。ウォーターマークCCIは、アナログ信号として表現された著作物の中から検出することも可能である。
【0003】
例えば、映像コンテンツは、MPEG2形式のデジタル・データとして表現され、コンテンツ格納メディアに記録される。当該デジタル・データに対して、デジタルCCIを関連付けることができるが、この情報は、再生された映像コンテンツから検出することはできない。一方、映像コンテンツに埋め込こまれたウォーターマークCCIは、再生された映像コンテンツから検出することが可能である。
【0004】
ウォーターマークCCIに基づくコピー制御は、レコーディング装置において行われている。このためにレコーディング装置では、レコーディングの際に、ウォーターマークのチェックを行う必要があり、必要に応じてリマークを行う必要がある。したがって、ウォーターマークCCIの検出およびリマークが、高速レコーディングの障害となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、安全なコピー制御が可能になり、併せて、高速なレコーディングが可能になるレンダリング装置及びコピー制御方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の局面に係るレンダリング装置は、対象とするコンテンツ格納メディアから、前記コンテンツ格納メディアの分類を示すメディア識別情報と、前記コンテンツ格納メディアに格納されたコンテンツ・データの暗号状態に関する暗号状態情報と、前記コンテンツ・データとを読み取る手段と、前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれているコピー制御情報を取得する手段と、前記メディア識別情報と前記暗号状態情報と前記コピー制御情報とに基づいて、前記コンテンツ・データの再生出力に関する制御を行う制御手段とを具備することを特徴とする。
【0007】
本発明の第2の局面に係るコピー制御方法は、所定のメディアに記録されたコンテンツ・データを再生出力するためのレンダリング装置におけるコピー制御方法であって、対象とするコンテンツ格納メディアから、前記コンテンツ格納メディアの分類を示すメディア識別情報と前記コンテンツ格納メディアに格納された対象とするコンテンツ・データの暗号状態に関する暗号状態情報と前記コンテンツ・データとを読み取り、前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれているコピー制御情報を取得し、前記メディア識別情報と前記暗号状態情報と前記コピー制御情報とに基づいて、前記コンテンツ・データの再生出力に関する制御を行うことを特徴とする。
【0008】
本発明の第3の局面に係るプログラムは、所定のメディアに記録されたコンテンツ・データを再生出力するためのレンダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、対象とするコンテンツ格納メディアから、前記コンテンツ格納メディアの分類を示すメディア識別情報と前記コンテンツ格納メディアに格納された対象とするコンテンツ・データの暗号状態に関する暗号状態情報と前記コンテンツ・データとを読み取る機能と、前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれているコピー制御情報を取得する機能と、前記メディア識別情報と前記暗号状態情報と前記コピー制御情報とに基づいて、前記コンテンツ・データの再生出力に関する制御を行う制御機能とをコンピュータに実現させるためのプログラムである。
【0009】
なお、装置に係る本発明は方法に係る発明としても成立し、方法に係る本発明は装置に係る発明としても成立する。
【0010】
また、装置または方法に係る本発明は、コンピュータに当該発明に相当する手順を実行させるための(あるいはコンピュータを当該発明に相当する手段として機能させるための、あるいはコンピュータに当該発明に相当する機能を実現させるための)プログラムとしても成立し、該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体としても成立する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら発明の実施の形態を説明する。
【0012】
本実施形態では、コンテンツ・データとは、デジタル化された著作物を云うものとする。それは、コンテンツ・データは、例えば、動画像及び又は音声のコンテンツ…典型的には映画コンテンツ、音楽コンテンツなど…である。
【0013】
本実施形態では、コンテンツ・データは、例えばMPEGなどの所定の圧縮符号化方式に従ってエンコードされてコンテンツ格納メディアに格納される場合を想定して説明する(コンテンツ・データが圧縮符号化されずにコンテンツ格納メディアに格納されている場合には、圧縮エンコードやこれに対応するデコードが不要になる)。
【0014】
本実施形態では、コンテンツ・データは、(圧縮された後に)暗号化されてコンテンツ格納メディアに格納される場合と、(圧縮された後に)暗号化されずにコンテンツ格納メディアに格納される場合とがあり得ることを想定する。また、前者の場合に、ROM(Read Only Media)(読出し専用メディア)に格納する際には、ROM用の暗号方式(例えばCSSやCPPM等)による暗号化が行われ、RWM(Read Write Media)(書き込み可能なメディア)に格納する際には、RWM用の暗号方式(例えばCPRM等)による暗号化が行われるものとする。
【0015】
なお、コンテンツを格納したROMは、コンテンツ・ディスク等のメーカにより製作され(エンド・ユーザに供給され)、コンテンツを格納したRWMは、エンド・ユーザにおいて製作されるものとする。
【0016】
コンテンツ格納メディアは、例えば、DVDであるが、どのようなものであってもよい。
【0017】
図1に示すように、本実施形態に係るプレーヤ(レンダリング装置)30は、エンド・ユーザにおいて使用される。プレーヤ30は、コンテンツ格納メディア40(すなわち上記のROMやRWM)に格納されたコンテンツ・データを読み取り、コンテンツ・データが暗号化されていれば暗号を解く。そして、プレーヤ30は、コンテンツ・データをデコードして、D/A変換した後に、アナログ信号として(例えば1又は複数設けられたアナログ出力端子から)再生出力する。なお、その際に、本実施形態のプレーヤ30は、詳しくは後述するように、当該コンテンツに関係する所定の情報に基づいてアナログ出力(再生出力)の許可/禁止やコピー制御情報の更新の有無の制御を行う。
【0018】
プレーヤ30から出力されるアナログ信号は、種々の目的で利用することが可能である。例えば、コンテンツ・データを再生(映像表示及び又は音声出力等)するための装置(例えば、ディスプレイあるいは出力デバイスとしてのTV)へアナログ信号を供給することによって、コンテンツを鑑賞等することができる。図1は、アナログ信号をディスプレイ32へ与える場合を例示している。
【0019】
また、図1に示すように、アナログ信号をレコーダ34に与えて、コンテンツ・データをコピーしたRWM41を作成することもできる。レコーダ34は、例えば、次のような機能を備えている。レコーダ34は、プレーヤ30からのアナログ信号をデジタル化し、圧縮エンコードし、暗号化せずに、RWM41へ書き込む。又は、レコーダ34は、プレーヤ30からのアナログ信号をデジタル化し、圧縮エンコードし、暗号化して、RWM41へ書き込む。
【0020】
本実施形態では、アナログ出力の許可/禁止やコピー制御情報の更新の有無の制御を行うにあたって、制御内容を決定するための判断基準に使用する判断材料として、次のような情報を用いる。
(1) 対象とするコンテンツ格納メディアの分類を示すメディア識別情報(メディア・タイプ)
(2) 対象とするコンテンツが暗号化されているか否か及び暗号化されている場合において使用されている暗号方式を示す暗号状態情報
(3) 対象とするコンテンツにウォーターマーク(電子透かし)(Watermark)として埋め込まれているウォーターマークCCIまたはそれが埋め込まれていないことを示すコピー制御情報
メディア識別情報は、具体的には、当該コンテンツ格納メディアが“ROM”であるか“RWM”であるかを示す情報とする(例えば、メディアがDVDである場合に、DVD−ROMであるかDVD−R/Wであるかを示す情報等である)。メディア識別情報は、何らかの方法で改竄などから保護されており、このメディア識別情報はメディアから改竄を受けること無く読み出すことができるものとする。
【0021】
暗号状態情報は、当該コンテンツ又はその一部が暗号化されているか否かを示すと共に、暗号化されている場合には使用されている暗号方式を示す情報である(本実施形態の手順例では、一定量ごとに、それが暗号化されているか否かを判断する場合を例にとって説明している)。暗号状態情報は、具体例として、暗号化されていない場合を示す“None”、暗号化されておりROM用のCSS方式が使用されている場合を示す“CSS”、暗号化されておりROM用のCPPM方式が使用されている場合を示す“CPPM”、暗号化されておりRWM用のCPRM方式が使用されている場合を示す“CPRM”を用いるものとして説明する。暗号状態情報も、また、何らかの方法で改竄などから保護されており、この暗号状態情報はメディアから改竄を受けること無く読み出すことができるものとする。なお、上記のように具体的な暗号方式を細分化して扱う代わりに、プレーヤ内部では、暗号化されていないか、ROM用の暗号方式か、RWM用の暗号方式かの3値の暗号状態情報を用いることも可能である。
【0022】
コピー制御情報は、当該コンテンツにウォーターマークCCIが埋め込まれているか否か、及び埋め込まれている場合におけるそのウォーターマークCCIの状態(内容)を示す。ウォーターマークCCIは、4つの状態のいずれかをとるフラグであり、それらの4状態は、「コピーフリー(CF)」、「コピーワンス(CO)」、「コピーネバー(CN)」、「コピーノーモア(NM)」である。
「コピーフリー」は、当該コンテンツが自由にコピーできることを示す。
「コピーワンス」は、当該コンテンツが一度だけコピーできることを示す。
「コピーネバー」は、当該コンテンツがコピーできないことを示す。
「コピーノーモア」は、「コピーワンス」からの変更によって出現するもので、当該コンテンツがコピーできないことを示す。コピーに際して、「コピーワンス」の「コピーノーモア」に変更する(「コピーノーモア」のウォーターマークCCIを当該コンテンツに埋め込み直す)ことを、リマークと呼ぶ。
【0023】
コピー制御情報として、ウォーターマークCCIが埋め込まれていない場合を示す“None”、ウォーターマークCCIが埋め込まれておりその状態がコピーフリーである場合を示す“CF”、ウォーターマークCCIが埋め込まれておりその状態がコピーワンスである場合を示す“CO”、ウォーターマークCCIが埋め込まれておりその状態がコピーネバーである場合を示す“CN”、ウォーターマークCCIが埋め込まれておりその状態がコピーノーモアである場合を示す“NM”を用いるものとして説明する。
【0024】
本実施形態では、ウォーターマークCCIは、対象コンテンツが暗号化も圧縮もされていないプレインのデジタル・データの状態で、検出したり、リマークしたり(埋め込んだり)するものとする。また、ウォーターマークCCIの状態(CF,CO,CN,NM)は、ウォーターマークCCIを埋め込んだコンテンツを、D/A変換した後にA/D変換しても、あるいは圧縮エンコードしデコードしても、あるいは圧縮エンコードし暗号化した後に復号しデコードしても、不変である(維持される)ものとする。
【0025】
なお、ウォーターマークCCIをコンテンツから検出する方法、コンテンツに埋め込まれたウォーターマークCCIをリマークする方法、あるいは/及びウォーターマークCCIをコンテンツに埋め込む方法は、公知の方法で構わない。
【0026】
なお、コンテンツ自体に埋め込まれるウォーターマークCCIの他に、コンテンツにデジタル情報として付加して用いるデジタルCCI(CF,CO,CN,NM)もあるが、本実施形態では、デジタルCCIは扱わないものとする。
【0027】
なお、本実施形態では、次のようなコピーがなされることも想定する。例えば、図2に示すように、何らかのコピーツールを起動したPC36にて、ROM42からコンテンツを読み込む。コンテンツを例えばIEEE1394のDTCPなどによりセキュアにレコーダ38に与え、レコーダ38によりRWM43にコピーされる。この場合、コンテンツが暗号化されていればPC36で一旦暗号化が解かれる。PC36はレコーダ38へ、暗号化していない圧縮されたデジタル・コンテンツをセキュアに転送する。レコーダ38は圧縮されたデジタル・コンテンツをCPRMなどで暗号化して、RWM43に書き込む。この場合、RWM43では、もとのROM42に比較して、ウォーターマークCCIは同一でコンテンツの暗号方式が異なる。
【0028】
図3に、本発明の一実施形態に係るプレーヤ(レンダリング装置)の構成例を示す。
図3に示されるように、本実施形態のプレーヤは、制御部1、正統的読取部(Authorized Reading Function)(以下、読取部)2、(暗号化に対する復号を行う)復号部3、(圧縮エンコードに対するデコードを行う)デコード部4、ウォーターマーク検出部(以下、検出部)5、ウォーターマーク・リマーク部(以下、リマーク部)6、D/A変換部7、第1のスイッチ部(以下、出力用スイッチ)8、第2のスイッチ部(以下、リマーク用スイッチ)9を備えている。
【0029】
なお、図3では、デコード部4の後段に、リマーク用スイッチ9及びリマーク部6が配置され、更にその後段に出力用スイッチ8が配置されている。しかし、これは一例であり、例えば、デコード部4の後段に、出力用スイッチ8が配置され、更にその後段にリマーク用スイッチ9及びリマーク部6が配置されてもよい。
【0030】
また、図3のプレーヤは、ハードウェアのみによって実現することも可能であるし、計算をする部分などハードウェアを必須としない部分をソフトウェアで実現することも可能である。ただし、外部からはアナログ信号としてしかコンテンツを利用できないようにするのが望ましい。
【0031】
例えばDVDなどの、コンテンツ格納メディア20には、既に説明したように、コンテンツ・データが記録されている。
【0032】
読取部2は、対象となったコンテンツ格納メディア20のメディア識別情報、当該コンテンツ格納メディア20に格納された対象となったコンテンツの暗号状態情報、および当該コンテンツ(圧縮コード)を読み取る。
【0033】
復号部3は、当該コンテンツに暗号化がなされている場合に、読取部2にて得られた暗号状態情報が示す暗号方式に従って、復号を行う。
【0034】
デコード部4は、例えばMPEGなどの所定の圧縮符号化方式に従って、当該コンテンツの圧縮コードを展開し、展開したコンテンツのデジタル・データ(デジタル・コード)を出力する。
【0035】
検出部5は、デコード部4で得られたデジタル・データに埋め込まれているウォーターマークCCIを検出し(または、それが埋め込まれていないことを検出し)、コピー制御情報を求める。
【0036】
リマーク部6は、検出部5により得られたコピー制御情報=“CO”である場合にのみ、デコード部4から出力されるデジタル・データのコード中のウォーターマークCCIを“CO”から“CNM”に変更する。
【0037】
D/A変換部7は、検出部5から出力されるデジタル・データ(ただし、コピー制御情報=“CO”である場合には、リマーク部6から出力されるリマークされたデジタル・データ)を、アナログ信号に変換し、アナログ信号をアナログ出力端子10から外部へ出力する。
【0038】
制御部1は、プレーヤの動作を制御する。更に、制御部1は、読取部2からのメディア識別情報及び暗号状態情報、並びに検出部4からのコピー制御情報に基づいて、出力用スイッチ8とリマーク用スイッチ9の制御等を行う。
【0039】
図4は、メディア識別情報と暗号状態情報とコピー制御情報とに基づいて、制御部1が行なう制御内容を示したものである。
【0040】
なお、図4は、このプレーヤが、暗号方式として、CSS,CPPM,CPPMをサポートする場合を例にとっている。例えば、ROM用の暗号方式(Xとする)が追加になる場合には、暗号方式Xは、CSSやCPPMと同じ扱いにすればよいし、RWM用の暗号方式(Yとする)が追加になる場合には、暗号方式Yは、CPRMと同じ扱いにすればよい。
【0041】
図4において、各情報に基づく判断は例えば次のようになる。
例えば、メディア識別情報=“ROM”かつ暗号状態情報=“CSS”かつコピー制御情報=“CF”の場合には、出力用スイッチをon(出力許可)にし、リマーク用スイッチをt1側が導通する状態(すなわち、リマークなし)にすることが、決定され、そのように制御される。
【0042】
同様に、例えば、メディア識別情報=“RWM”かつ暗号状態情報=“CPRM”かつコピー制御情報=“CN”の場合には、出力用スイッチがoff(出力禁止)になる。
【0043】
なお、出力用スイッチをoff(出力禁止)にする場合には、リマーク用スイッチは、意味がないので、どのように扱っても構わない(例えば、t1側が導通する状態、あるいはt1側とt2側のいずれも導通しない状態などとして構わない)。なお、この場合には、ここでは、t1にするものとして説明する。
【0044】
また、例えば、メディア識別情報=“RWM”かつ暗号状態情報=“CPRM”かつコピー制御情報=“CO”の場合には、出力用スイッチがon(出力許可)、リマーク用スイッチが2(リマークあり)になる。
【0045】
さて、図4において、メディア識別情報がROMである場合、コンテンツ格納メディアは、読出し専用メディアである。コンテンツ販売用のパッケージ・メディアなどが、これに当たる。パッケージ・メディアは、印刷などの方法により、同一内容のものが工場で大量に生産される。
【0046】
図4では、ウォーターマークCCIが埋め込まれている場合には、ウォーターマークCCIの状態は、「CF」、「CN」または「CO」であり、正当なウォーターマークCCIとしては「NM」であることはないものと想定している(ウォーターマークCCIが「NM」であれば、正当なものでないとみなすものとしている)。
【0047】
なお、予め定められたROM用の暗号方式以外で暗号化されている場合には、暗号を解くことができないか、または不正コピーであるなどの、予定しない状態であるので、アナログ信号の出力は禁止される。
【0048】
一方、メディア・タイプがRWMである場合、コンテンツ格納メディアは、書き込み可能なメディアである。これは、基本的に、エンド・ユーザにより製作されている。
【0049】
図4では、ウォーターマークCCIが埋め込まれている場合には、ウォーターマークCCIの状態は、「CF」または「CO」であり、正当なウォーターマークCCIとしては「NM」または「CN」であることはないものと想定している(「NM」または「CN」であれば、正当なものでないとみなすものとしている)。また、「CO」については、リマークがなされることになる。
【0050】
なお、予め定められたRWM用の暗号方式以外で暗号化されている場合には、暗号を解くことができないか、または不正コピーであるなどの、予定しない状態であるので、アナログ信号の出力は禁止される。
【0051】
また、図4においては、ROMとRWMにかかわらず、メディアが格納するコンテンツにウォーターマークCCIが埋め込まれていない場合に、これをサポートすることも想定している。
【0052】
なお、かりに図4に基づく判断にあたって、メディア識別情報がROMとRWMのいずれでもないことがあり得る場合には、例えば、RWMとみなして処理する方法や、出力用スイッチをoff(出力禁止)にする方法などがある。
【0053】
また、かりに図4に基づく判断にあたって、暗号状態情報がNone,CSS,CPPM,CPPMのいずれでもないことがあり得る場合には、出力用スイッチをoff(出力禁止)にするものとする。
【0054】
また、かりに図4に基づく判断にあたって、かりにコピー制御がNone,CF,CO,CN、NMのいずれでもないことがあり得る場合には、CFとみなす方法、逆に、CNとみなす方法、あるいは出力用スイッチをoff(出力禁止)にする方法などがある。
【0055】
以下、本実施形態のプレーヤーの動作例について説明する。
図5〜図8に、このプレーヤーの動作手順の一例を示す。
なお、本手順例は、一定量のデータごとに、処理を繰り返す場合を例にとって記述している(暗号状態情報やコピー制御情報も、一定量のデータごとに調べる場合の例である)。
また、本手順例において、動作フローは、その途中で、手続きA、手続きBおよび手続きCの、3つの手続きに分岐している(図5参照)。分岐した3つの手続きは、並列に実行されるものとする。本手順例において、制御部1が格納している変数aおよび変数bは、それぞれ、手続きA(図6)および手続きB(図7)の終了をモニタする。手続きC(図8)は、手続きAと手続きBの終了をモニタし、次の一定量のデータに対する繰り返し処理に制御を移すための手続きである。図7における、制御部1によるスイッチ7,8の制御は、図4に基づいて行われるものとする。
【0056】
さて、図5〜図8の手順において、まず、初期的に、出力用スイッチ8をonにし、リマーク用スイッチをt1(リマークなし)にする(S1)。
【0057】
読取部2は対象メディア20のメディア識別情報を検出し、読取部2から制御部1へ、該メディア識別情報が送られる(S2)。この例では、メディア識別情報は、“ROM”または“RWM”であることを想定している。
【0058】
この手順では、以降、対象コンテンツの一定量のデータを単位として、繰り返し処理になる。
【0059】
すなわち、読取部2は対象コンテンツに関する暗号状態情報を検出し、読取部2から制御部1へ、該暗号状態情報が送られる(S3)。この例では、暗号状態情報は、“None”,“CSS”,“CPPM”または“CPPM”であることを想定している。
【0060】
次に、読取部2は、対象メディア20から、対象コンテンツの一定量のデータを読み取る(S4)。
【0061】
ここで、読取部2は、暗号状態情報を参照し、“CSS”,“CPPM”または“CPPM”のいずれかであれば(S5)、対象コンテンツの一定量のデータ(暗号化データ)を、復号部3へ送る(S6)。復号部3は、読取部2から渡された暗号化データを(暗号状態情報が示す暗号方式により)復号し、これによって得たデータ(圧縮データ)を、デコード部4へ送る(S7)。
【0062】
一方、暗号状態情報が“None”であれば(S5)、読取部2は、対象コンテンツの一定量のデータ(圧縮データ)を、デコード部4へ送る(S8)。
【0063】
なお、かりに読取部2が、“CSS”,“CPPM”または“CPPM”以外のサポートしていない暗号方式を検出した場合には、当該一定量のデータについては暗号を解くことができないので、当該一定量のデータについてのみ出力禁止にするようにしてもよい。また、このような場合には、図5〜図8の手順自体を中止させ、何らかのエラーメッセージを表示するなどしてもよい。
【0064】
いずれにしても、デコード部4に圧縮データが渡されると、a=0かつb=0として、次の(並列に実行される)手続きA〜Cに移る。
【0065】
手続きA(図6)では、まず、デコード部4は、与えられた圧縮データを伸長して、もとのデジタル・データを生成(復元)する(S11)。
【0066】
ここで、リマーク用スイッチ9がt2すなわちリマークありで且つ出力用スイッチ8がonであれば(S12,S14)、デジタル・データは、スイッチ9を介してリマーク部6へ与えられる。リマーク部6は、デジタル・データをリマークする。すなわち、リマーク部6は、ウォーターマークCCI=“NM”が埋め込まれた状態にする(S13)。リマークされたデジタル・データは、スイッチ8を介してD/A変換部7へ渡される。D/A変換部7は、該デジタル・データをアナログ信号に変換する。そして、該コンテンツは、アナログ信号として、アナログ出力端子10から出力される(S15)。
【0067】
一方、リマーク用スイッチ9がt1すなわちリマークなしで且つ出力用スイッチ8がonであれば(S12,S14)、デジタル・データは、スイッチ9,8を介してD/A変換部7へ渡される。D/A変換部7は、該デジタル・データをアナログ信号に変換する。そして、該コンテンツは、アナログ信号として、アナログ出力端子10から出力される(S15)。
【0068】
また、出力用スイッチ8がoffであれば(S12,S14)、アナログ信号の出力は、禁止される。
【0069】
そして、いずれにしても、手続きAの完了を示すために、a=1にする。
【0070】
手続きB(図7)では、まず、デコード部4から検出部5へ、デコード部4にて圧縮データを伸長して得られたもとのデジタル・データを送る(S21)。
【0071】
検出部5は、与えられたデジタル・データからウォーターマークCCIを検出し、この検出結果から得たコピー制御情報を、制御部1へ送る(S22)。
【0072】
制御部1は、読取部2から与えられたメディア識別情報及び暗号状態情報、並びに検出部5から与えられたコピー制御情報に基づいて、図4の動作表から、出力用スイッチ8をonにするか(すなわち、アナログ信号の出力を許可するか)、offにするか(すなわち、アナログ信号の出力を禁止するか)、および(アナログ信号の出力を許可する場合に)リマーク用スイッチ9をt1にするか(すなわち、リマークを行わないか)、t2にするか(すなわち、リマークを行うか)かについて決定する(S23)。
【0073】
そして、制御部1は、次のような制御を行う(S24)。アナログ信号の出力を許可すると決定した場合には、出力用スイッチ8をonにする。アナログ信号の出力を禁止すると決定した場合には、出力用スイッチ8をoffにする。また、リマークを行うと決定した場合には、リマーク用スイッチ9をt2にする。リマークを行わないと決定した場合には、リマーク用スイッチ9をt1にする。
【0074】
そして、いずれにしても、手続きBの完了を示すために、b=1にする(S25)。
【0075】
手続きC(図8)では、aの値とbの値を監視し続け、a=1かつb=1になったならば、すなわち、手続きAおよび手続きBの両方が完了したならば(S31)、図5のR1すなわちステップS3に制御を移して、次の一定量のデータに対する繰り返し処理が続行される。
【0076】
なお、対象メディア20から読み出すべき対象コンテンツが残っていなければ、処理は終了となる。
【0077】
なお、図5〜図8の手順は、適宜処理の順序を入れ替え、あるいは処理を並列化する変形を施すことも可能である。
【0078】
また、図5〜図8の手順例以外にも、同様の働きを得るための種々の手順が可能である。例えば、当該コンテンツ全体について1回のみ暗号状態情報を調べる手順や、当該コンテンツ全体について1回のみコピー制御情報を調べる手順なども可能である。
【0079】
さて、以下では、いくつかの具体例を用いて説明する。
なお、以下の具体例では、ROMについては暗号状態情報=“CSS”、RWMについては暗号状態情報=“CPRM”であるとして説明する。また、コピーにあたっては、暗号化がなされるものとして説明する。
【0080】
(具体例1)
例えば、図9(a)に示すように、メディア識別情報=“ROM”かつ暗号状態情報=“CSS”かつコピー制御情報=“CF”(コピーフリー)のメディア101を対象とする場合には、本プレーヤ30ではアナログ信号の出力が許可になる。そのアナログ出力を、何らかのレコーダ(図示せず)に入力させて、レコーダ(図示せず)により、メディア識別情報=“RWM”かつ暗号状態情報=“CPRM”かつコピー制御情報=“CF”のメディア102を作成することができる。
【0081】
次に、図9(b)に示すように、メディア102についても、本プレーヤ30ではアナログ信号の出力が許可になる。従って、そのアナログ出力を、何らかのレコーダ(図示せず)に入力させて、該レコーダ(図示せず)により、メディア識別情報=“RWM”かつ暗号状態情報=“CPRM”かつコピー制御情報=“CF”のメディア103を作成することができる。
【0082】
この場合には、以下、同様にして、自由にコピーを繰り返すことができる。
【0083】
(具体例2)
例えば、図10(a)に示すように、メディア識別情報=“ROM”かつ暗号状態情報=“CSS”かつコピー制御情報=“CO”(コピーワンス)のメディア121を対象とする場合には、本プレーヤ30ではアナログ信号の出力が許可になる(リマークなし)。そのアナログ出力を、何らかのレコーダ(図示せず)に入力させて、該レコーダ(図示せず)により、メディア識別情報=“RWM”かつ暗号状態情報=“CPRM”かつコピー制御情報=“CO”のメディア122を作成することができる。
【0084】
次に、図10(b)に示すように、このメディア122については、本プレーヤ30ではアナログ信号の出力が許可になるが、具体例1とは異なり、ウォーターマークCCIが“NM”にリマークされる。この場合、そのウォーターマークCCI=“NM”を持つコンテンツのアナログ出力を、何らかのレコーダ(図示せず)に入力させても、該レコーダがウォーターマークCCI=“NM”ならばコピーを禁止する制御を行うものであれば、これ以上、コピーを作成することはできない。すなわち、コンテンツの再生はできるがコピーはできないことになる。
【0085】
また、たとえ図10(b)の場合において、あるレコーダが(ウォーターマークCCI=“NM”であってもコピーを禁止しないものであるために)プレーヤ30のアナログ出力をもとにメディア識別情報=“RWM”かつ暗号状態情報=“CPRM”かつコピー制御情報=“NM”のメディア(図10(c)の123)を作成することができたとしても、このメディア123については、プレーヤ30ではアナログ信号の出力が禁止になり、プレーヤ30で再生することができない。すなわち、本プレーヤ30にとって、このようなコピーは、意味がない。
【0086】
(具体例3)
例えば、図11(a)に示すように、メディア識別情報=“ROM”かつ暗号状態情報=“CSS”かつコピー制御情報=“CN”(コピーネバー)のメディア141を対象とする場合には、本プレーヤ30ではアナログ信号の出力が許可になる。しかし、この場合、そのウォーターマークCCI=“CN”を持つコンテンツのアナログ出力を、何らかのレコーダ(図示せず)に入力させても、該レコーダがウォーターマークCCI=“CN”ならばコピーを禁止する制御を行うものであれば、これ以上、コピーを作成することはできない。すなわち、コンテンツの再生はできるがコピーはできないことになる。
【0087】
また、たとえ図11(a)の場合において、あるレコーダが(ウォーターマークCCI=“CN”であってもコピーを禁止しないものであるために)プレーヤ30のアナログ出力をもとにメディア識別情報=“RWM”かつ暗号状態情報=“CPRM”かつコピー制御情報=“CN”のメディア(図11(b)の143)を作成することができたとしても、このメディア143については、本プレーヤ30ではアナログ信号の出力が禁止になり、再生することができない。すなわち、本プレーヤ30にとって、このようなコピーは、意味がない。
【0088】
(具体例4)
例えば、図12に示すように、メディア識別情報=“ROM”かつ暗号状態情報=“CSS”かつコピー制御情報=“CN”(コピーネバー)のメディアから何らかの方法でコピーして、全く同じ内容すなわちメディア識別情報=“ROM”かつ暗号状態情報=“CSS”かつコピー制御情報=“CN”(コピーネバー)を持つメディア161が作成されたとしても、このメディア161を対象とする場合には、本プレーヤ30ではアナログ信号の出力が禁止になる。すなわち、本プレーヤ30にとって、このようなコピーは、意味がない。
【0089】
なお、これまでは、ウォーターマークCCIが埋め込まれていないコンテンツをもサポートするものとして説明したが(図4の例では、“CF”が埋め込まれているものと同じ扱いになる)、ウォーターマークCCIが埋め込まれていないコンテンツはサポートしない方法(例えば、ウォーターマークCCIが埋め込まれていないならば、メディア識別情報や暗号状態情報の内容にかかわらずに、すべて、アナログ信号の出力を禁止するものとする方法等)も可能である。
【0090】
また、これまでは、暗号化されていないコンテンツもサポートするものとして説明したが(図4の例では、予定された暗号方式で暗号化されたものと同じ扱いになる)、暗号化されていないコンテンツはサポートしない方法(例えば、暗号化されていないならば、メディア識別情報やコピー制御情報の内容にかかわらずに、すべて、アナログ信号の出力を禁止するものとする方法等)も可能である。
【0091】
また、それら以外にも、図4の制御内容を適宜変形して実施することが可能である。
【0092】
図13は、メディア識別情報と暗号化状態情報とコピー制御情報とに基づいて、制御部1が行なう制御内容の別の例を示したものである。なお、図13においては、暗号化状態情報については、暗号化がなされているかどうかのみを判断している。
【0093】
まず、暗号化がなされていない場合には、メディア識別情報が“ROM”であっても“RWM”であっても同様の制御が行われる。すなわち、暗号化されておらず、かつウォーターマークが検出されない場合には、コンテンツは出力されるが、メディアに対してリマークしない。また、暗号化されていないが、ウォーターマーク(どのような種類であっても良い)が検出された場合には、コンテンツは出力されないが、メディアに対してリマークする。
【0094】
暗号化されている場合であって、メディア識別情報が“ROM”の場合には、通常、ウォーターマークは検出されないので、コンテンツは出力されるが、リマークしない。
【0095】
暗号化されている場合であって、メディア識別情報が“RWM”の場合には、図4に示す場合とほぼ同様の制御が行われるが、ウォーターマークが検出されない場合と、コピー制御情報がCN(EPN)の場合には、コンテンツは出力されるが、リマークしない。なお、ここで、コピー制御情報のCN(EPN)は、アナログ再生信号はコピー不可であるが、デジタル暗号化により保護されている限りは、何度でもコピー可能であることを示す情報である。
【0096】
上記のように、メディア識別情報、暗号状態情報及びコピー制御方法によって、制御内容を適宜変更可能である。
【0097】
なお、以上の各機能は、ソフトウェアとして実現可能である。
【0098】
また、本実施形態は、コンピュータに所定の手段を実行させるための(あるいはコンピュータを所定の手段として機能させるための、あるいはコンピュータに所定の機能を実現させるための)プログラムとして実施することもでき、該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体として実施することもできる。
【0099】
なお、この発明の実施の形態で例示した構成は一例であって、それ以外の構成を排除する趣旨のものではなく、例示した構成の一部を他のもので置き換えたり、例示した構成の一部を省いたり、例示した構成に別の機能あるいは要素を付加したり、それらを組み合わせたりすることなどによって得られる別の構成も可能である。また、例示した構成と論理的に等価な別の構成、例示した構成と論理的に等価な部分を含む別の構成、例示した構成の要部と論理的に等価な別の構成なども可能である。また、例示した構成と同一もしくは類似の目的を達成する別の構成、例示した構成と同一もしくは類似の効果を奏する別の構成なども可能である。
【0100】
また、この発明の実施の形態で例示した各種構成部分についての各種バリエーションは、適宜組み合わせて実施することが可能である。
【0101】
また、この発明の実施の形態は、個別装置としての発明、関連を持つ2以上の装置についての発明、システム全体としての発明、個別装置内部の構成部分についての発明、またはそれらに対応する方法の発明等、種々の観点、段階、概念またはカテゴリに係る発明を包含・内在する。
【0102】
従って、この発明の実施の形態に開示した内容からは、例示した構成に限定されることなく発明を抽出することができる。
【0103】
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において種々変形して実施することができる。
【0104】
【発明の効果】
本発明によれば、安全なコピー制御を行うことが可能になり、併せて、高速なレコーディングが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】同実施形態に係るレンダリング装置からの出力による再生およびコピーについて説明するための図
【図2】同実施形態に係るレンダリング装置以外の装置を用いたコピーについて説明するための図
【図3】本発明の一実施形態に係るレンダリング装置の構成例を示す図
【図4】メディア・タイプと暗号情報とウォーターマークCCIとに基づいて再生するか否かとリマークの有無とを決定する方法の一例を示す図
【図5】同実施形態に係るレンダリング装置の動作手順の一例を示すフローチャート
【図6】同実施形態に係るレンダリング装置の動作手順の一例を示すフローチャート
【図7】同実施形態に係るレンダリング装置の動作手順の一例を示すフローチャート
【図8】同実施形態に係るレンダリング装置の動作手順の一例を示すフローチャート
【図9】同実施形態に係るレンダリング装置の動作例について説明するための図
【図10】同実施形態に係るレンダリング装置の動作例について説明するための図
【図11】同実施形態に係るレンダリング装置の動作例について説明するための図
【図12】同実施形態に係るレンダリング装置の動作例について説明するための図
【図13】メディア・タイプと暗号情報とウォーターマークCCIとに基づいて再生するか否かとリマークの有無とを決定する方法の他の例を示す図
【符号の説明】
1…制御部
2…読取部
3…復号部
4…デコード部
5…ウォーターマーク検出部
6…ウォーターマーク・リマーク部
7…D/A変換部
8…第1のスイッチ部
9…第2のスイッチ部
20,40〜43…コンテンツ格納メディア
30…プレーヤ
32…ディスプレイ
34,38…レコーダ
36…PC

Claims (23)

  1. 対象とするコンテンツ格納メディアから、前記コンテンツ格納メディアの分類を示すメディア識別情報と、前記コンテンツ格納メディアに格納されたコンテンツ・データの暗号状態に関する暗号状態情報と、前記コンテンツ・データとを読み取る手段と、
    前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれているコピー制御情報を取得する手段と、
    前記メディア識別情報と前記暗号状態情報と前記コピー制御情報とに基づいて、前記コンテンツ・データの再生出力に関する制御を行う制御手段とを具備することを特徴とするレンダリング装置。
  2. 請求項1に記載のレンダリング装置において、前記制御手段は、前記コンテンツ・データの再生出力を許可又は禁止するかを制御することを特徴とするレンダリング装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のレンダリング装置において、前記制御手段は、前記メディア識別情報と前記暗号状態情報と前記コピー制御情報との組合せが、予め定められた条件を満たす場合に、前記コンテンツ・データの再生出力を許可し、それ以外の場合に、前記コンテンツ・データの再生出力を禁止することを特徴とするレンダリング装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のレンダリング装置において、前記制御手段により決定された前記コンテンツ・データの再生出力の許可又は禁止に従って、前記コンテンツ・データが再生出力される状態と前記コンテンツ・データが再生出力されない状態とを切り替える手段を更に具備することを特徴とするレンダリング装置。
  5. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のレンダリング装置において、前記制御手段は、前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれている前記コピー制御情報の変更に関する制御を行うことを特徴とするレンダリング装置。
  6. 請求項5に記載のレンダリング装置において、前記制御手段は、前記メディア識別情報と前記暗号状態情報と前記コピー制御情報との組合せが、予め定められた条件を満たす場合に、前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれている前記コピー制御情報を変更することを決定し、それ以外の場合に、該コピー制御情報を変更しないことを決定することを特徴とするレンダリング装置。
  7. 請求項5又は請求項6に記載のレンダリング装置において、前記制御手段が前記コピー制御情報を変更すると決定した場合にのみ、前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれた前記コピー制御情報を予め定められた特定の内容に変更してウォーターマークとして埋め込み直す手段を更に具備することを特徴とするレンダリング装置。
  8. 請求項7に記載のレンダリング装置において、前記コンテンツ・データが暗号化も圧縮もなされていない場合において、
    前記コピー制御情報を取得する手段は、前記コンテンツ・データからウォーターマークとして埋め込まれている前記コピー制御情報を検出し、
    前記ウォーターマークとして埋め込み直す手段は、前記コンテンツ・データに対して検出された前記コピー制御情報を前記特定の内容に変更してウォーターマークとして埋め込み直すことを特徴とするレンダリング装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のレンダリング装置において、前記コンテンツ格納メディアから読み取られた前記コンテンツ・データが暗号化されている場合に、前記コンテンツ・データを復号する手段を更に具備することを特徴とするレンダリング装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のレンダリング装置において、前記コンテンツ格納メディアから読み取られた前記コンテンツ・データを、アナログ信号に変換して外部へ出力する手段を更に具備することを特徴とするレンダリング装置。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のレンダリング装置において、
    前記メディア識別情報は、読出し専用メディアを示す第1のメディア識別情報、又は書き込み可能なメディアを示す第2のメディア識別情報を含み、
    前記暗号状態情報は、前記コンテンツ・データの暗号化に使用されている暗号方式を示す第1の暗号化状態情報を含み、
    前記コピー制御情報は、コピーに関する制限のないことを示す第1のコピー制御情報、コピーが1回のみ許可されていることを示す第2のコピー制御情報、コピーが禁止され、かつ第2のコピー制御情報が更新されたことを示す第3のコピー制御情報、又はコピーが禁止されていることを示す第4のコピー制御情報のいずれかを含むことを特徴とするレンダリング装置。
  12. 請求項11に記載のレンダリング装置において、
    前記暗号状態情報は、前記第1の暗号化情報、又は前記コンテンツ・データが暗号化されていない旨を示す第2の暗号化状態情報のいずれかを含み、
    前記コピー制御情報は、第1から第4のコピー制御情報、又は前記コンテンツ・データにコピー制御のためのウォーターマークが埋め込まれていない旨を示す第5のコピー制御情報のいずれかを含むことを特徴とするレンダリング装置。
  13. 請求項11又は請求項12に記載のレンダリング装置において、前記メディア識別情報が前記第1のメディア識別情報であり且つ前記暗号状態情報が前記第1のメディア識別情報に適合するものであり且つ前記コピー制御情報が前記第3のコピー制御情報以外の情報であるか又は付加されていない場合には、前記制御手段は、前記コンテンツ・データの再生出力を許可し、前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれている前記コピー制御情報を変更しないと決定することを特徴とするレンダリング装置。
  14. 請求項11から請求項13のいずれか1項に記載のレンダリング装置において、前記メディア識別情報が前記第1のメディア識別情報であり且つ前記暗号状態情報が前記第1のメディア識別情報に適合するものであり且つ前記コピー制御情報が前記第3のコピー制御情報であるか又は付加されている場合には、前記制御手段は、前記コンテンツ・データの再生出力を禁止すると決定することを特徴とするレンダリング装置。
  15. 請求項11から請求項14のいずれか1項に記載のレンダリング装置において、前記メディア識別情報が前記第1のメディア識別情報であり且つ前記暗号状態情報が前記第1のメディア識別情報に適合しない場合には、前記制御手段は、前記コピー制御情報にかかわらずに、前記コンテンツ・データの再生出力を禁止すると決定することを特徴とするレンダリング装置。
  16. 請求項11又は請求項15に記載のレンダリング装置において、前記メディア識別情報が前記第2のメディア識別情報であり且つ前記暗号状態情報が前記第2のメディア識別情報に適合するものであり且つ前記コピー制御情報が前記第1の情報である場合には、前記制御手段は、前記コンテンツ・データの再生出力を許可し、前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれている前記コピー制御情報を変更しないと決定することを特徴とするレンダリング装置。
  17. 請求項11又は請求項15に記載のレンダリング装置において、前記メディア識別情報が前記第2のメディア識別情報であり且つ前記暗号状態情報が前記第2のメディア識別情報に適合するものであり且つ前記コピー制御情報が前記第2のコピー制御情報である場合には、前記制御手段は、前記コンテンツ・データの再生出力を許可し、前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれている前記コピー制御情報を前記第3のコピー制御情報に変更すると決定することを特徴とするレンダリング装置。
  18. 請求項11から請求項17のいずれか1項に記載のレンダリング装置において、前記メディア識別情報が前記第2のメディア識別情報であり且つ前記暗号状態情報が前記第2のメディア識別情報に適合するものであり且つ前記コピー制御情報が前記第3又は第4のコピー制御情報である場合には、前記制御手段は、前記コンテンツ・データの再生出力を禁止すると決定することを特徴とするレンダリング装置。
  19. 請求項11から請求項18のいずれか1項に記載のレンダリング装置において、前記メディア識別情報が前記第2のメディア識別情報であり且つ前記暗号状態情報が前記第2のメディア識別情報に適合しない場合には、前記制御手段は、前記コピー制御情報にかかわらずに、前記コンテンツ・データの再生出力を禁止すると決定することを特徴とするレンダリング装置。
  20. 請求項11から請求項19のいずれか1項に記載のレンダリング装置において、前記メディア識別情報が第1及び第2のメディア識別情報以外の情報である場合には、前記制御手段は、前記第2のメディア識別情報であるものとみなして制御を行うことを特徴とするレンダリング装置。
  21. 請求項11から請求項20のいずれか1項に記載のレンダリング装置において、前記メディア識別情報が第1及び第2のメディア識別情報以外の情報である場合には、前記制御手段は、前記コンテンツ・データの再生出力を禁止すると決定することを特徴とするレンダリング装置。
  22. 所定のメディアに記録されたコンテンツ・データを再生出力するためのレンダリング装置におけるコピー制御方法であって、
    対象とするコンテンツ格納メディアから、前記コンテンツ格納メディアの分類を示すメディア識別情報と前記コンテンツ格納メディアに格納された対象とするコンテンツ・データの暗号状態に関する暗号状態情報と前記コンテンツ・データとを読み取り、
    前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれているコピー制御情報を取得し、
    前記メディア識別情報と前記暗号状態情報と前記コピー制御情報とに基づいて、前記コンテンツ・データの再生出力に関する制御を行うことを特徴とするコピー制御方法。
  23. 所定のメディアに記録されたコンテンツ・データを再生出力するためのレンダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    対象とするコンテンツ格納メディアから、前記コンテンツ格納メディアの分類を示すメディア識別情報と前記コンテンツ格納メディアに格納された対象とするコンテンツ・データの暗号状態に関する暗号状態情報と前記コンテンツ・データとを読み取る機能と、
    前記コンテンツ・データにウォーターマークとして埋め込まれているコピー制御情報を取得する機能と、
    前記メディア識別情報と前記暗号状態情報と前記コピー制御情報とに基づいて、前記コンテンツ・データの再生出力に関する制御を行う制御機能とをコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2003114571A 2002-04-30 2003-04-18 レンダリング装置、コピー制御方法及びプログラム Pending JP2004030882A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114571A JP2004030882A (ja) 2002-04-30 2003-04-18 レンダリング装置、コピー制御方法及びプログラム
CN03128490.6A CN1229740C (zh) 2002-04-30 2003-04-29 再现装置和复制控制方法
US10/424,845 US20030215091A1 (en) 2002-04-30 2003-04-29 Rendering device, copy control method and program
EP03009701A EP1359580A3 (en) 2002-04-30 2003-04-30 Recording and reproducing device, copy control method and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129018 2002-04-30
JP2003114571A JP2004030882A (ja) 2002-04-30 2003-04-18 レンダリング装置、コピー制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004030882A true JP2004030882A (ja) 2004-01-29

Family

ID=29218008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114571A Pending JP2004030882A (ja) 2002-04-30 2003-04-18 レンダリング装置、コピー制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030215091A1 (ja)
EP (1) EP1359580A3 (ja)
JP (1) JP2004030882A (ja)
CN (1) CN1229740C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335035A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toshiba Corp 情報アクセス管理方法および装置および情報記録媒体
JP2008541563A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 マクロビジョン・コーポレーション コンテンツ制御システムにおける後続生成制御コマンドを修正する方法及び装置
US9281004B2 (en) 2006-12-11 2016-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Content assessment apparatus, content assessment method, information reproducing apparatus, and information reproducing method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4142982B2 (ja) * 2003-05-13 2008-09-03 株式会社Pfu 画像読み取り装置
US7428076B2 (en) * 2004-08-02 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Smart copying for variable cost, editable printouts
US8359332B1 (en) 2004-08-02 2013-01-22 Nvidia Corporation Secure content enabled drive digital rights management system and method
US8402283B1 (en) 2004-08-02 2013-03-19 Nvidia Corporation Secure content enabled drive system and method
US8788425B1 (en) 2004-12-15 2014-07-22 Nvidia Corporation Method and system for accessing content on demand
US8346807B1 (en) 2004-12-15 2013-01-01 Nvidia Corporation Method and system for registering and activating content
US8751825B1 (en) * 2004-12-15 2014-06-10 Nvidia Corporation Content server and method of storing content
US8875309B1 (en) 2004-12-15 2014-10-28 Nvidia Corporation Content server and method of providing content therefrom
US8893299B1 (en) 2005-04-22 2014-11-18 Nvidia Corporation Content keys for authorizing access to content
US20130179995A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 United Video Properties, Inc. Systems and methods for authentication of digital content

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276735A (en) * 1992-04-17 1994-01-04 Secure Computing Corporation Data enclave and trusted path system
US5243649A (en) * 1992-09-29 1993-09-07 The Johns Hopkins University Apparatus and method for quantum mechanical encryption for the transmission of secure communications
WO1994015422A1 (en) * 1992-12-24 1994-07-07 British Telecommunications Public Limited Company System and method for key distribution using quantum cryptography
US5339182A (en) * 1993-02-19 1994-08-16 California Institute Of Technology Method and apparatus for quantum communication employing nonclassical correlations of quadrature-phase amplitudes
US5414771A (en) * 1993-07-13 1995-05-09 Mrj, Inc. System and method for the creation of random sequences and for the cryptographic protection of communications
DE69432482T2 (de) * 1993-09-09 2003-12-24 British Telecomm Verfahren zur schlusselverteilung unter verwendung von quanten-kryptographie
CA2169553C (en) * 1993-09-09 1999-12-07 Paul David Townsend System and method for key distribution using quantum cryptography
ES2111950T3 (es) * 1993-09-09 1998-03-16 British Telecomm Sistema y metodo para criptografia cuantica.
JP3645261B2 (ja) * 1993-09-09 2005-05-11 ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 量子暗号を使用する多元接続ネットワークにおけるキー配送
US5953421A (en) * 1995-08-16 1999-09-14 British Telecommunications Public Limited Company Quantum cryptography
US5768391A (en) * 1995-12-22 1998-06-16 Mci Corporation System and method for ensuring user privacy in network communications
US5732139A (en) * 1996-08-26 1998-03-24 Lo; Hoi-Kwong Quantum cryptographic system with reduced data loss
US5966224A (en) * 1997-05-20 1999-10-12 The Regents Of The University Of California Secure communications with low-orbit spacecraft using quantum cryptography
JP3925584B2 (ja) * 1998-06-09 2007-06-06 ソニー株式会社 複製世代管理方法および記録再生システム
US6523113B1 (en) * 1998-06-09 2003-02-18 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for copy protection
JP4162294B2 (ja) * 1998-07-03 2008-10-08 パイオニア株式会社 複製制限機能を有する情報再生装置
JP3991178B2 (ja) * 1998-11-11 2007-10-17 ソニー株式会社 複製世代管理方法、情報信号記録装置、情報信号出力装置および情報信号再生装置
US6882728B1 (en) * 1999-04-28 2005-04-19 Hitachi, Ltd. Reproduction apparatus and decoding apparatus
TW529020B (en) * 2000-03-14 2003-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encrypted data signal, data storage medium, data signal playback apparatus, and data signal recording apparatus
JP3746230B2 (ja) * 2001-09-29 2006-02-15 株式会社東芝 レコーディング装置、コピー制御方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541563A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 マクロビジョン・コーポレーション コンテンツ制御システムにおける後続生成制御コマンドを修正する方法及び装置
JP2007335035A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toshiba Corp 情報アクセス管理方法および装置および情報記録媒体
US9281004B2 (en) 2006-12-11 2016-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Content assessment apparatus, content assessment method, information reproducing apparatus, and information reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1455346A (zh) 2003-11-12
EP1359580A3 (en) 2006-01-04
CN1229740C (zh) 2005-11-30
US20030215091A1 (en) 2003-11-20
EP1359580A2 (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095853B2 (en) System and method for preventing an illegal copy of contents
EP0814474B1 (en) Method and apparatus for dubbing control
JP4645687B2 (ja) 復号装置及び復号方法
US7194192B2 (en) Recording medium for storing encrypted audio data, apparatus for and method of recording the same, and apparatus for and method of reproducing the same
JP3673234B2 (ja) 暗号処理を行う情報記録再生装置と情報記録再生方法
JP4393574B2 (ja) 情報再生装置及び方法
JP2004030882A (ja) レンダリング装置、コピー制御方法及びプログラム
JP3925496B2 (ja) データ記録装置及び記録方法
US7433488B2 (en) Information recording medium drive device, information processing apparatus, data replay control system, data replay control method, and computer program
JP2007060627A (ja) 再生装置および再生方法
JP4087409B2 (ja) 複合機、及び記録再生方法
JP3837974B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2004185782A (ja) 情報処理装置、情報記録装置、情報記録媒体、コンピュータプログラム及び情報処理方法
JP2004022104A (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び記憶媒体
JP2001167518A (ja) 情報記録媒体、情報再生方法及び情報再生装置
JP3588593B2 (ja) 複製制御方法及び複製制御装置
JP2007286938A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4783023B2 (ja) 記録媒体、再生装置、及びコンテンツ再生方法
JP2000312339A (ja) 復号装置および再生装置
JP4201010B2 (ja) 復号装置
JP2001155421A (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法及び記録媒体
JP2005044425A (ja) 海賊版制作の難易度を高めたデジタル多用途ディスク、その再生装置
JP2005166185A (ja) 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法、記録媒体、及びプログラム
JP2006140547A (ja) 信号処理装置及び記録再生装置
JP2004014112A (ja) 著作権保護システム、記録機器及び復号機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325