WO2004050611A1 - 新規なビフェニルオキシ酢酸誘導体ならびにその製造方法および使用方法 - Google Patents

新規なビフェニルオキシ酢酸誘導体ならびにその製造方法および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004050611A1
WO2004050611A1 PCT/JP2003/014619 JP0314619W WO2004050611A1 WO 2004050611 A1 WO2004050611 A1 WO 2004050611A1 JP 0314619 W JP0314619 W JP 0314619W WO 2004050611 A1 WO2004050611 A1 WO 2004050611A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
general formula
lower alkyl
compound represented
compound
halogen atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014619
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Isawa
Kiyoshi Kasai
Junichi Sonehara
Masahiro Kobayashi
Yuichiro Kai
Kenji Yokoyama
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2004556832A priority Critical patent/JP4556057B2/ja
Priority to AU2003302636A priority patent/AU2003302636A1/en
Publication of WO2004050611A1 publication Critical patent/WO2004050611A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/38Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reaction of ammonia or amines with sulfonic acids, or with esters, anhydrides, or halides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/40Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton

Definitions

  • the present invention provides a compound of the general formula (X) useful as an activated blood coagulation factor X inhibitor:
  • the present invention relates to a novel intermediate for producing a 5-hydroxyamidino_2-hydroxybenzenesulfonamide derivative represented by the following formula or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a method for producing and using the intermediate.
  • the 5-hydroxyamidino 2-hydroxybenzenesulfonamide derivative represented by the general formula (X) is a compound useful as an activated blood coagulation factor X inhibitor discovered by the present applicant.
  • a method for producing the benzenesulfonamide derivative (X) as shown in the following scheme, a compound represented by the formula (XX) is used as a starting material to form a sulfonamide derivative represented by the general formula (XXI I). After conversion, the sulfonamide derivative (XXI I) is converted into a compound represented by the general formula (XXIV) by a Suzuki reaction, and then is converted into a compound represented by the general formula (VI I).
  • a method for inducing an X factor inhibitor (X) has been disclosed (for example, see Patent Document 1).
  • RR 2 , R 3 , R 4 and X are as defined below, and R 5 is a hydrogen atom or lower alkyl
  • the compound (1) as a starting material is used to produce an activated blood coagulation factor X inhibitor (X) in which R 1 and R 2 are hydrogen atoms and R 3 is lower alkylsulfonyl.
  • XX required a very long number of steps, from 15 to 18 steps, and was not suitable for industrial production.
  • the step of coupling the compound (XXI I) with phenylboronic acid (XXI II) after trifluoromethanesulfonylation requires an expensive palladium catalyst such as tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0).
  • the step of reacting the compound (XXIV) with the haloacetic acid ester (IV) after acid hydrolysis the yield was extremely low due to poor selectivity of the reaction, which was problematic.
  • Patent Document 1 International Publication No. 0 2/2 8 8 2 7 Pamphlet
  • the present inventors have developed a 5-hydroxyamidino-12-hydroxybenzenesulfonamide derivative represented by the general formula (X) or a pharmacologically acceptable salt thereof in a simple and high yield.
  • a biphenyioxyacetic acid derivative represented by the general formula (I) was found.
  • the 5-hydroxyamidino-2-hydroxybenzenesulfonamide derivative represented by the general formula (X) or a pharmacologically acceptable salt thereof can be extremely easily and at high yield. Rate and high purity.
  • the present inventors have found a method for producing the biphenyloxyacetic acid derivative (I) extremely easily from the compound represented by the general formula (II), and have completed the present invention based on these findings.
  • R 1 and R 2 are independently a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl, a lower alkylthio or a lower alkylsulfonyl, and R 3 is a halogen atom, a lower alkyl, a lower alkylthio or a lower alkylsulfonyl R 4 is lower alkyl) or a salt thereof;
  • R 1 and R 2 are independently a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl, a lower alkylthio or a lower alkylsulfonyl, and R 3 is a halogen atom, a lower alkyl, a lower alkylthio or a lower alkylsulfonyl )
  • R 1 R 2 and R 3 are as defined above, and P represents a protecting group).
  • R 1 and R 2 are hydrogen atoms, and R 3 is lower alkylsulfonyl, The production method according to (3) above;
  • R 1 and R 2 are independently a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl, a lower alkylthio or a lower alkylsulfonyl, and R 3 is an halogen atom, a lower alkyl, a lower alkylthio or a lower alkylsulfonyl
  • P represents a protecting group
  • R 1 and R 2 are independently a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl, a lower alkylthio or a lower alkylsulfonyl, and R 3 is an halogen atom, a lower alkyl, a lower alkylthio or a lower alkylsulfonyl R 4 is lower alkyl; and P represents a protecting group.
  • R 1 and R 2 are independently a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl, a lower alkylthio or a lower alkylsulfonyl, and R 3 is a halogen atom, a lower alkyl, a lower alkylthio or a lower alkylsulfonyl.
  • R 4 is lower alkyl) or a salt thereof, and a compound represented by the formula (VI):
  • R 1 R 2 , R 3 and R 4 are as defined above;
  • Oyobi 1 2 are independently hydrogen atom, halogen atom, lower alkyl, lower alkylthio or lower alkylsulfonyl
  • R 3 is a halogen atom, a lower alkyl, lower alkylthio or lower alkylsulfonyl
  • R 1 R 2 and R 3 are as defined above, and R 5 is lower alkyl or hydrogen atom
  • R 5 is lower alkyl or hydrogen atom
  • the halogen atom means a fluorine atom or a chlorine atom, and is preferably a fluorine atom.
  • Lower alkyl means a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include methyl, ethyl, propyl, isopropyl and tert-butyl.
  • Lower alkylthio means a straight-chain or branched-chain alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, for example, methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio and the like.
  • Lower alkylsulfonyl means a linear or branched alkylsulfonyl group having 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include methanesulfonyl, ethanesulfonyl, propanesulfonyl, and isopropanesulfonyl.
  • the protecting group for an amino group refers to any group that can be introduced to prevent an undesirable reaction from occurring in the amino group, and examples thereof include a tert-butoxycarbonyl group and a benzyloxycarbonyl group. Is a tert-butoxycarbonyl group.
  • R 7 is lower alkyl
  • Ru, R 12 and R 13 are independently hydrogen, halogen, lower alkyl or lower alkylthio, M Is lithium or MgBr
  • the reaction is carried out in an inert solvent (eg, tetrahydrofuran, dioxane, etc.) at a temperature of about 20 ° C. to the reflux temperature of the solvent used, and if necessary, an oxidizing agent (eg, Oxone (registered trademark)
  • Oxone registered trademark
  • a biphenylacetic acid derivative represented by the general formula (XIV) is obtained.
  • the solvent that can be used in this reaction include ethers such as tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, and dioxane; acetonitrile; and N, N-dimethylformamide. These solvents may be used as a mixture of two or more kinds, to which water may be added if necessary.
  • As the acid concentrated sulfuric acid, concentrated hydrochloric acid, p-toluenesulfonic acid, trifluoroacetic acid, acetic acid and the like are used. This reaction is usually carried out at a temperature of about 0 ° C to the reflux temperature of the solvent used for 1 to 24 hours. After the completion of the reaction, extraction and concentration by a conventional method gives the biphenylacetic acid derivative (XIV). .
  • the biphenylacetic acid derivative (XIV) is converted into a lactone derivative represented by the general formula (XV) by reacting it in an inert solvent or in the absence of a solvent in the presence of a condensing agent.
  • a biphenylacetic acid amide derivative represented by the general formula (XVI) can be obtained.
  • inert solvent examples include ethers such as tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, and dioxane, and acetonitrile. If necessary, a mixture of two or more of these solvents may be used. Can be used.
  • condensing agent for example, an acid anhydride such as acetic anhydride can be used. Usually, it is appropriately selected and used from a range of about 1 to about 6 equivalents to the biphenylacetic acid derivative (XIV).
  • the conversion of the biphenylacetic acid derivative (XIV) to the lactone derivative (XV) is usually performed at a temperature of about 0 to about 60 ° C for 1 to 6 hours.
  • the lactone derivative (XV) may or may not be isolated.
  • the lactone derivative (XV) is reacted with aqueous ammonia without isolation to obtain a biphenylacetic acid amide derivative (XVI) is performed.
  • the conversion of the lactone derivative (XV) to the biphenylacetic acid amide derivative (XVI) is usually carried out at a temperature of about 0 to about 50 for 1 to 6 hours, and after completion of the reaction, extraction and concentration by a conventional method Gives the biphenylacetic acid amide derivative (XVI).
  • this biphenylacetic acid amide derivative (XVI) is reduced with a reducing agent in an inert solvent to give a biphenylethylamine derivative represented by the general formula (II).
  • the body is obtained.
  • the inert solvent that can be used in this reaction include tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, and the like. If necessary, two or more of these solvents can be used as a mixture.
  • the reducing agent examples include dipolane, porane tetrahydrofuran complex, porane dimethyl sulfide complex, porane-pyridine complex, porane ⁇ , ⁇ -decylaniline complex, sodium borohydride trifluoracetic acid, sodium borohydride / Acetic acid and the like can be used. Usually, it is appropriately selected and used from a range of about 1 to about 5 equivalents in terms of boron with respect to the biphenylacetic acid amide derivative (XVI). This reaction is usually carried out at about 0 ° C to the reflux temperature of the solvent used for 1 to 12 hours.After the reaction is completed, if necessary, an excess reducing agent is treated and then extracted and concentrated by a conventional method.
  • XVI biphenylacetic acid amide derivative
  • di-tert-butyl dicarbonate is used as a protecting reagent in an inert solvent (eg, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, dichloromethane, etc.).
  • an inert solvent eg, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, dichloromethane, etc.
  • the compound (III) in which P is a tert-butoxycarbonyl group is obtained by reacting with a biphenylethylamine derivative (II).
  • a biphenylethylamine derivative (II) usually, about 1.0 to about 1.2 equivalents of di-tert-butyl dicarbonate are used.
  • This reaction is usually carried out at a temperature of about 0 to about 40 ° (preferably, about 20 to about 30 ° C for 0.5 to 3 hours, and after completion of the reaction, the reaction solvent is distilled off. Thereby, the compound (III) is obtained.
  • a protecting reagent such as dibenzyl dicarbonate is used to react under the same conditions as di-tert-butyl dicarbonate.
  • a benzyloxycarponyl group (III) is used as a protecting group.
  • the compound represented by the general formula (V) is obtained by reacting the compound (III) with the haloacetic acid ester represented by the general formula (IV) in an inert solvent in the presence of a base.
  • an inert solvent that can be used in this reaction, N, N-dimethylformamide, acetonitrile, tetrahydrofuran and the like can be mentioned, and N, N-dimethylformamide is preferably used.
  • These solvents can be used as a mixture of two or more, if necessary.
  • the haloacetate include chloroacetate, bromoacetate or acetic acetate, and preferably chloroacetate or bromoacetate.
  • the base examples include an inorganic base such as potassium carbonate, and an organic base such as triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, and potassium carbonate is preferably used.
  • the amount of the haloacetate ester and the base is usually about 1.0 to about 1.5 equivalents, preferably about 1.0 to about 1.1 equivalents, relative to compound (III). This reaction is usually performed at about 20 to about 7 The reaction is carried out at a temperature of 0 ° C for 0.5 to 5 hours, and after completion of the reaction, compound (V) is obtained by extraction and concentration by a conventional method.
  • the tert-butoxycarbonyl group can be removed by using the compound (V) with an acid in a suitable solvent.
  • the solvent used here include alcohols such as ethanol, acetates such as ethyl acetate, and the like. If necessary, two or more of these solvents can be used as a mixture.
  • the acid include hydrogen chloride, hydrogen bromide, or a solution of the above solvent in hydrogen chloride or hydrogen bromide (for example, a 15% ethanol solution of hydrogen chloride).
  • a hydrogen chloride solution is preferably used. You.
  • the amount of these acids is usually about 1.0 to about 2.0 equivalents relative to compound (V).
  • This reaction is usually carried out at a temperature of about 40 to about 80 ° C, preferably about 60 to about 80 ° C for 0.5 to 5 hours, and after completion of the reaction, extraction and concentration are performed by a conventional method. This gives compound (I). After completion of the reaction, the solvent is directly distilled off to obtain a salt of compound (I) as an acid addition salt of the used acid.
  • the compound (V) is dissolved in a suitable solvent (eg, ethanol, etc.) in a metal catalyst (eg, palladium carbon, palladium black, By subjecting it to a hydrogenolysis reaction in the presence of platinum oxide, etc., a biphenyloxyacetic acid derivative (I) can be obtained.
  • a suitable solvent eg, ethanol, etc.
  • a metal catalyst eg, palladium carbon, palladium black
  • the reaction in each step proceeds with high selectivity, so that the biphenyloxyacetic acid derivative (I) can be obtained very simply and in good yield.
  • the thus-obtained compound represented by the general formula (I) of the present invention can be, for example, an activated blood coagulation factor X inhibitor by performing the reaction of steps a to c shown in the following scheme 3.
  • R 1 R 2 , R 3 , R 4 and R 5 are as defined above
  • an organic base such as triethylamine or diisopropylethylamine, or an inorganic base such as potassium carbonate can be used, and an organic base is preferably used.
  • the amount of sulfonyl chloride (VI) is usually W 200
  • 1.0 to about 1.5 equivalents, preferably about 1.0 to about 1.1 equivalents, to (I) are used.
  • the base is usually appropriately selected and used in the range of about 1 to about 4 equivalents relative to compound (I).
  • This reaction is usually carried out at a temperature of about 0 to about 60 ° C, preferably about 0 to about 30 ° (for 0.5 to 3 hours. After completion of the reaction, power for extraction and concentration by a conventional method is used. Alternatively, water and the like are added to the reaction solution for crystallization to obtain a sulfonamide derivative (VII).
  • the reagent used for the demethylation reaction includes, for example, lithium halide such as lithium chloride.
  • the inert solvent that can be used in this reaction include, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide and the like.
  • the amount of the demethylating reagent is usually about 3 to about 10 equivalents, preferably about 4 to about 6 equivalents, relative to compound (VII).
  • This reaction is usually carried out at 100 ° C to the reflux temperature of the solvent used, preferably at 130 ° C to the reflux temperature of the solvent used, for 1 to 3 hours. As a result, a phenol derivative (XV) is obtained.
  • Examples of the solvent that can be used for the hydrolysis reaction include alcohols such as methanol and ethanol, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide and the like.
  • Examples of the aqueous alkali solution used for the hydrolysis include an aqueous sodium hydroxide solution and an aqueous potassium hydroxide solution.
  • XV phenol derivative
  • This hydrolysis reaction is usually performed at about 0 to about 4 Ot for 30 minutes to 5 hours. After completion of the reaction, compound (VIII) can be obtained by neutralization, extraction, and concentration according to a conventional method. .
  • this conjugation product (VIII) may contain an alkali metal or alkaline earth metal, if necessary.
  • Alkali metal or alkaline earth metal salts eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, etc.
  • alkali metal alkoxides eg, sodium methoxide, sodium methoxide, etc.
  • a sodium salt, a potassium salt, a calcium salt, or the like, and preferably a sodium salt can be converted to a carboxylate salt.
  • the compound (VIII) or a salt thereof is reacted with NH 2 OH in a suitable solvent (eg, water) to obtain a compound (X) in which R 5 is a hydrogen atom.
  • a suitable solvent eg, water
  • the amount of NH 2 OH is usually about 2 to about 10 equivalents, preferably about 7 to about 10 equivalents, relative to compound (VIII).
  • This reaction is usually carried out at about 10 to about 80 ° C for 1 to 150 hours, preferably at about 60 to about 80 for 1 to 4 hours.
  • hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphorus The compound ⁇ ) can be obtained by neutralizing with an acid such as an acid and filtering the precipitated crystals.
  • Compound ⁇ ) in which R 5 is a hydrogen atom can be converted to a compound ⁇ ) in which R 5 is lower alkyl by reacting with lower alkyl alcohol in the presence of an acid, if necessary.
  • a compound (X) in which R 5 is lower alkyl is obtained by reacting a compound (X) in which R 5 is a hydrogen atom in a hydrogen halide-lower alkyl alcohol solution.
  • the hydrogen halide used here includes, for example, hydrogen chloride, hydrogen bromide, etc., and preferably, hydrogen chloride is used.
  • As lower alkyl alcohol methanol, ethanol, propanol, butanol and the like are used.
  • This esterification reaction is usually carried out at about 50 ° C to the reflux temperature of the solvent used for 15 minutes to 5 hours, preferably for about 15 minutes to 2 hours.
  • the compound (X) in which R 5 is lower alkyl is obtained.
  • the mixture is concentrated as it is to obtain Compound 00 in which R 5 is lower alkyl in the form of an acid addition salt of the acid used.
  • the compound (I) of the present invention and its intermediates (III) and (V), and the compounds of the general formulas (VI I), (VII I), (XV),
  • the compound such as (X) can be isolated and purified as necessary by performing operations such as solvent extraction, recrystallization, and chromatography, which are conventional isolation and purification means.
  • operations such as solvent extraction, recrystallization, and chromatography, which are conventional isolation and purification means.
  • the aqueous layer was extracted three more times with a mixed solvent of tetrahydrofuran (36 OmL) and toluene (12 OmL).
  • the organic layers were combined and extracted twice with 2 mo 1ZL aqueous sodium hydroxide solution.
  • Concentrated hydrochloric acid was added to the obtained aqueous layer under ice-cooling to adjust the pH to 1 and extracted twice with ethyl acetate. After washing the combined organic layers with saturated saline, anhydrous magnesium sulfate was added.
  • the process can be carried out simply and in a very short number of steps without using any more expensive raw material than the commercially available starting material (XI).
  • a highly pure 5-hydroxyamidino-2-hydroxybenzenesulfonamide derivative represented by the general formula (X) or a pharmacologically acceptable salt thereof can be produced. Therefore, the biphenyloxyacetic acid derivative (I) is extremely useful as a production intermediate for an activated blood coagulation factor X inhibitor.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、活性化血凝固第X因子阻害剤として有用な5-ヒドロキシアミジノ-2-ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘導体を製造するための新規な中間体、ならびに該中間体の製造方法および使用方法を提供する。

Description

新 などフエニルォキシ酢酸誘導体ならびにその製造方法および使用方法 〔技術分野〕
本発明は、 活性化血液凝固第 X因子阻害剤として有用な一般式 (X) :
Figure imgf000002_0001
で表される 5—ヒドロキシアミジノ _ 2—ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘 導体またはその薬理学的に許容される塩を製造するための新規な中間体、 ならび に該中間体の製造方法および使用方法に関する。
〔背景技術〕
一般式 (X) で表される 5—ヒドロキシアミジノー 2—ヒドロキシベンゼンス ルホンアミド誘導体は、 当該出願人により見出された活性化血液凝固第 X因子阻 害剤として有用な化合物である。 該ベンゼンスルホンアミド誘導体 (X) の製造 方法として、 下記のスキームに示すように、 式 (XX) で表される化合物を出発原 料として一般式 (XXI I) で表されるスルホンアミド誘導体へと変換し、 該スルホ ンアミド誘導体 (XXI I) をスズキ反応により一般式 (XXIV) で表される化合物へ 変換後、 一般式 (VI I) で表される化合物へ導き、 これを活性化血液凝固第 X因 子阻害剤 (X) へ誘導する方法が開示されている (例えば、 特許文献 1参照。 ) 。
Figure imgf000003_0001
(式中、 R R 2、 R 3、 R 4および Xは下記と同義であり、 R 5は水素原子また は低級アルキルである)
しかしながらこの製造方法では、 例えば、 R 1および R 2が水素原子であり、 R 3が低級アルキルスルホニルである活性化血液凝固第 X因子阻害剤 (X) を製 造するのに出発原料の化合物 (XX) から 1 5〜1 8段階と非常に長い工程数が必 要であり、 工業的生産に適していなかった。 特に化合物 (XXI I) をトリフルォロ メタンスルホニル化後、 フエニルホウ酸 (XXI I I) とカップリングさせる工程で はテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (0 ) などの高価なパラジ ゥム触媒が必要であり、 さらに化合物 (XXIV) を酸加水分解後、 ハロ酢酸エステ ル (IV) と反応させる工程では反応の選択性が悪いため収率が非常に低く、 問題 となっていた。
特許文献 1 :国際公開第 0 2 / 2 8 8 2 7号パンフレツト
〔発明の開示〕
本発明者らは、 一般式 (X) で表される 5—ヒドロキシアミジノ一 2—ヒドロ キシベンゼンスルホンアミド誘導体またはその薬理学的に許容される塩を簡便に かつ高収率に製造するために有用である新規な中間体について鋭意研究を重ねた 結果、 一般式 (I) で表されるビフエ二ルォキシ酢酸誘導体を見出し、 該ビフエ ニルォキシ酢酸誘導体 (I) を使用することにより、 一般式 (X) で表される 5— ヒドロキシアミジノー 2—ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘導体またはその 薬理学的に許容される塩を極めて簡便にかつ高収率、 高純度で製造できることを 見出した。 さらに本発明者らは、 該ビフヱニルォキシ酢酸誘導体 (I) を、 一般 式 (II) で表される化合物から極めて容易に製造できる方法を見出し、 これらの 知見に基づき本発明を完成した。
すなわち、 本発明は、
(1) 一般式 (I) :
Figure imgf000004_0001
(式中、 R1および R2は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R 3は、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R4は、 低級アルキルである) で表される化合物またはその塩;
(2) R1および R 2が水素原子であり、 R 3が低級アルキルスルホニルである、 上記 (1) に記載の化合物;
(3) 一般式 (II) :
Figure imgf000004_0002
(式中、 R1および R2は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R3は、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルである) で表さ れる化合物を保護することにより、 一般式 (III) :
Figure imgf000005_0001
(式中、 R1 R2および R3は、 上記定義の通りであり、 Pは、 保護基を表す) で表される化合物を製し、
該一般式 (III) で表される化合物と一般式 (IV) :
Figure imgf000005_0002
(式中、 Xは、 塩素原子、 臭素原子またはヨウ素原子を表し、 R4は、 低級アル キルを表す) で表されるハロ酢酸エステルとを反応させることにより、 一般式 ( V) :
Figure imgf000005_0003
(式中、 R R2、 R3、 R4および Pは、 上記定義の通りである) で表される 化合物を製し、
該一般式 (V) で表される化合物の保護基 Pを除去することを特徴とする、 一 般式 ( I ) :
Figure imgf000005_0004
(式中、 R R2、 R3および R4は、 上記定義の通りである) で表される化合 物またはその塩の製造方法;
(4) R1および R 2が水素原子であり、 R 3が低級アルキルスルホニルである、 上記 (3) に記載の製造方法;
(5) Pが、 tert-ブトキシカルポニル基である、 上記 (3) または (4) に 記載の製造方法;
(6) 一般式 (III) :
Figure imgf000006_0001
(式中、 R1および R2は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R3は、 八ロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 Pは、 保護基を表す) で表される化合物;
(7) 一般式 (V) :
Figure imgf000006_0002
(式中、 R1および R2は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R3は、 八ロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R4は、 低級アルキルであり、 Pは保護基を表す) で表される化合物;
(8) R1および R 2が水素原子であり、 R3が低級アルキルスルホニルである 上記 (6) または (7) に記載の化合物;
(9) Pが、 tert-ブトキシカルボニル基である上記 (6) 〜 (8) に記載の 化合物;
(10) 一般式 (I) :
Figure imgf000007_0001
(式中、 R1および R2は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低 級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R3は、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R4は、 低級アルキルである)で表される化合物またはその塩と、 式 (V I) :
Figure imgf000007_0002
で表される化合物とを反応させることを特徴とする、 一般式 (VII)
Figure imgf000007_0003
(式中、 R1 R2、 R3および R4は、 上記定義の通りである) で表される化合 物の製造方法;
(11) さらに前記一般式 (VII) で表される化合物を、 脱メチル化および加 水分解することにより、 一般式 (VIII) :
Figure imgf000007_0004
(式中、 1^ぉょび1 2は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R3は、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルである) で表さ れる化合物またはその塩を製し、
該一般式 (VIII) で表される化合物またはその塩と、 式 (IX) : NH2OH
で表される化合物とを反応させ、 必要に応じてエステル化反応および塩形成を行 うことにより、 一般式 (X) :
Figure imgf000008_0001
(式中、 R 1 R 2および R 3は、 上記定義の通りであり、 R 5は低級アルキルま たは水素原子である) で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩を製 造する上記 (1 0 ) に記載の製造方法;
( 1 2 ) R 1および R 2が水素原子であり、 R 3が低級アルキルスルホニルであ る上記 (1 0 ) または (1 1 ) に記載の製造方法に関する。
本発明において、 ハロゲン原子とは、 フッ素原子または塩素原子を意味し、 好 ましくはフッ素原子である。 低級アルキルとは炭素数 1〜 6の直鎖または分岐鎖 状のアルキル基を意味し、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 t e r t一ブチルなどが挙げられる。 低級アルキルチオとは、 炭素数 1〜6の直 鎖または分岐鎖状のアルキルチオ基を意味し、 例えば、 メチルチオ、 ェチルチオ、 プロピルチオ、 イソプロピルチオなどが挙げられる。 低級アルキルスルホニルと は、 炭素数 1〜6の直鎖または分岐鎖状のアルキルスルホ二ル基を意味し、 例え ば、 メタンスルホニル、 エタンスルホニル、 プロパンスルホニル、 イソプロパン スルホニルなどが挙げられる。 ァミノ基の保護基とは、 ァミノ基で望ましくない 反応が起こるのを防止するために導入できる任意の基をいい、 例えば、 tert -ブ トキシカルポニル基、 ベンジルォキシカルポニル基などが挙げられ、 好適には、 tert-ブトキシカルポニル基である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
本発明の製造方法に使用される一般式 (I I) で表される化合物は、 以下のスキ ーム 1に従って製造することができる。 (スキー厶 1 )
(工程 a)
Figure imgf000009_0001
(式中、 R R2および R3は、 前記と同義であり、 R7は低級アルキルであり、 Ru、 R12、 R13は独立して水素、 ハロゲン、 低級アルキルまたは低級アルキ ルチオであり、 Mはリチウムまたは MgB rである)
(工程 a)
一般式 (XI) で表される化合物と、 ァリールハライド (例えば、 ァリールプロ ミドなど) から当該分野の当業者に周知の方法により容易に調製される一般式 ( XII) で表される化合物とを不活性溶媒 (例えば、 テトラヒドロフラン、 ジォキ サンなど) 中、 約 20°C〜使用される溶媒の還流温度で反応させ、 必要に応じて、 常法に従い、 酸化剤 (例えば、 ォキソン (登録商標) など) を用いて硫黄原子の 酸化を行うことにより、 一般式 (XIII) で表される化合物が得られる。
(工程 b)
この化合物 (XIII) とダリオキシル酸とを溶媒中、 酸の存在下または非存在下 で反応させることにより、 一般式 (XIV) で表されるビフエ二ル酢酸誘導体が得 られる。 本反応に使用できる溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 1 , 2—ジメトキシェタン、 ジォキサンなどのエーテル類、 ァセトニトリル、 N, N —ジメチルホルムアミドなどを挙げることができる。 これらの溶媒は 2種以上混 合し、 必要に応じて水を添加して使用することができる。 酸としては、 濃硫酸、 濃塩酸、 p—トルエンスルホン酸、 トリフルォロ酢酸、 酢酸などが使用される。 本反応は、 通常、 約 0 °C〜使用される溶媒の還流温度で 1〜2 4時間行われ、 反 応終了後、 常法により抽出、 濃縮することによりビフエニル酢酸誘導体 (XIV) が得られる。
(工程 c )
次にこのビフエ二ル酢酸誘導体 (XIV) を不活性溶媒中または無溶媒で、 縮合 剤の存在下で反応させることにより、 一般式 (XV) で表されるラクトン誘導体に 変換し、 続いて該ラクトン誘導体 (XV) とアンモニア水とを反応させることによ り、 一般式 (XVI) で表されるビフエ二ル酢酸アミド誘導体が得られる。
本反応に使用できる不活性溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 1, 2 —ジメトキシェタン、 ジォキサンなどのエーテル類、 ァセトニトリルなどを挙げ ることができ、 必要に応じてこれらの溶媒を 2種以上混合して使用することがで きる。 縮合剤としては、 例えば、 無水酢酸などの酸無水物を使用することができ、 通常、 ビフエエル酢酸誘導体 (XIV) に対して約 1〜約 6当量の範囲から適宜選 択して使用される。 ビフエエル酢酸誘導体 (XIV) からラクトン誘導体 (XV) へ の変換は、 通常、 約 0〜約 6 0 °Cの温度で 1〜6時間行われる。 反応終了後、 ラ クトン誘導体 (XV) は単離してもしなくてもよく、 好ましくはラクトン誘導体 ( XV) の生成を確認後、 単離することなくアンモニア水と反応させることによりビ フエニル酢酸アミド誘導体 (XVI) への変換が行われる。 ラクトン誘導体 (XV) からビフエ二ル酢酸アミド誘導体 (XVI) への変換は、 通常、 約 0〜約 5 0 の 温度で 1〜 6時間行われ、 反応終了後、 常法により抽出、 濃縮することによりビ フエニル酢酸アミド誘導体 (XVI) が得られる。
(工程 d)
続いてこのビフエ二ル酢酸アミド誘導体 (XVI) を不活性溶媒中、 還元剤を用 いて還元することにより、 一般式 (I I) で表されるビフエニルェチルァミン誘導 体が得られる。 本反応に使用できる不活性溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロ フラン、 1, 2—ジメトキシェタンなどが挙げられ、 必要に応じてこれらの溶媒 を 2種以上混合して使用することができる。 還元剤としては、 例えば、 ジポラン、 ポラン ·テトラヒドロフラン錯体、 ポラン ·ジメチルスルフイド錯体、 ポラン - ピリジン錯体、 ポラン · Ν, Ν—ジェチルァニリン錯体、 水素化ホウ素ナトリウ ム Ζトリフルォロ酢酸、 水素化ホウ素ナトリゥム/酢酸などを使用することがで き、 通常、 ビフエニル酢酸アミド誘導体 (XVI) 対してホウ素換算で約 1〜約 5 当量の範囲から適宜選択して使用される。 本反応は、 通常、 約 0 °C〜使用される 溶媒の還流温度で 1〜1 2時間行われ、 反応終了後、 必要に応じて過剰の還元剤 を処理した後、 常法により抽出、 濃縮することによりビフエ二ルェチルァミン誘 導体 (Π) が得られる。 次に本発明の一般式 ( I ) で表される化合物の製造方法について説明する。 本 発明の一般式 (I ) で表される化合物は、 以下のスキーム 2に示す方法により製 造することができる。
Figure imgf000011_0001
(V) (I)
(式中、 R R 2、 R 3、 R 4、 Pおよび Xは前記と同義である)
(工程 a )
一般式 (I I) で表されるビフエニルェチルァミン誘導体を、 不活性溶媒中、 適 切な保護化試薬と反応させることにより、 ァミノ基が保護された化合物 (I I I) が得られる。
例えば、 保護基として tert-ブトキシカルポニル基が使用される場合、 保護化 試薬としてジ炭酸ジ— tert—ブチルを用い、 不活性溶媒 (例えば、 テトラヒドロ フラン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 ジクロロメタンなど) 中でビフエ二ル ェチルァミン誘導体 (I I) と反応させることにより、 Pが tert-ブトキシカルボ ニル基である化合物 (I I I) が得られる。 ジ炭酸ジー tert—ブチルの量は、 通常、 約 1 . 0〜約 1 . 2当量が使用される。 本反応は、 通常、 約 0〜約 4 0 ° (:、 好適 には約 2 0〜約 3 0 °Cの温度で 0 . 5〜 3時間行われ、 反応終了後、 反応溶媒を 留去することにより、 化合物 (I I I) が得られる。
また、 保護基としてべンジルォキシカルボニル基が使用される場合には、 ジ炭 酸ジベンジルなどの保護化試薬を用い、 ジ炭酸ジ— tert—ブチルと同様な条件下 で反応させることにより、 Pがべンジルォキシカルポニル基である化合物 (I I I ) が得られる。
これらの反応は極めて高選択的に進行し、 化合物 (I I I) が非常に収率よく得 られるので、 化合物 (I I I) は特に精製を行うことなく次の反応に使用すること ができる。
(工程 b)
この化合物 (I I I) と一般式 (IV) で表されるハロ酢酸エステルとを、 不活性 溶媒中、 塩基の存在下に反応させると一般式 (V) で表される化合物が得られる。 本反応に使用できる不活性溶媒としては、 N, N—ジメチルホルムアミド、 ァセ トニトリル、 テトラヒドロフランなどが挙げられ、 好適には N, N—ジメチルホ ルムアミドが使用される。 またこれらの溶媒は、 必要に応じて 2種以上混合して 使用することができる。 ハロ酢酸エステルとしては、 クロ口酢酸エステル、 プロ モ酢酸エステルまたはョ一ド酢酸エステルが挙げられ、 好適にはクロ口酢酸エス テルまたはブロモ酢酸エステルが使用される。 塩基としては、 例えば、 炭酸カリ ゥムなどの無機塩基、 トリェチルァミン、 N, N—ジイソプロピルエヂルァミン などの有機塩基が挙げられ、 好適には炭酸カリウムが使用される。 ハロ酢酸エス テルおよび塩基の量は、 通常、 化合物 (I I I) に対して約 1 . 0〜約 1 . 5当量、 好適には約 1 . 0〜約 1 . 1当量が使用される。 本反応は、 通常、 約 2 0〜約 7 0 °Cの温度で 0 . 5〜 5時間行われ、 反応終了後、 常法により抽出、 濃縮するこ とにより化合物 (V) が得られる。
本反応は極めて高選択的に進行し、 化合物 (V) が非常に収率よく得られるの で、 化合物 (V) は特に精製を行うことなく次の反応に使用することができる。
(工程 c )
次に、 この化合物 (V) の保護基 Pを適切な条件下に除去することにより、 一 般式 (I ) で表されるビフエ二ルォキシ酢酸誘導体が得られる。
例えば、 保護基 Pとして ter t-ブトキシカルポニル基が使用される場合には、 化合物 (V) を、 適切な溶媒中、 酸を用いることにより tert-ブトキシカルポ二 ル基の除去を行うことができる。 ここで使用される溶媒としては、 例えば、 エタ ノールなどのアルコール類、 酢酸ェチルなどの酢酸エステル類などが挙げられ、 必要に応じてこれらの溶媒を 2種以上混合して使用することができる。 酸として は、 例えば、 塩化水素、 臭化水素または上記溶媒の塩化水素もしくは臭化水素溶 液 (例えば、 1 5 %塩化水素エタノール溶液など) が挙げられ、 好適には塩化水 素溶液が使用される。 これらの酸の量は、 通常、 化合物 (V) に対して約 1 . 0 〜約 2 . 0当量が使用される。 本反応は、 通常、 約 4 0〜約 8 0 °C、 好適には約 6 0〜約 8 0 °Cの温度で 0 . 5〜 5時間行われ、 反応終了後、 常法により抽出、 濃縮することにより化合物 (I ) が得られる。 また、 反応終了後、 そのまま溶媒 を留去することにより、 用いた酸の酸付加塩として化合物 (I ) の塩が得られる。 また、 保護基 Pとしてべンジルォキシカルポニル基が使用される場合には、 化 合物 (V) を、 適切な溶媒 (例えば、 エタノールなど) 中、 金属触媒 (例えば、 パラジウム炭素、 パラジウムブラック、 酸化白金など) の存在下に加水素分解反 応に付すことにより、 ビフエニルォキシ酢酸誘導体 (I ) が得られる。
このように本発明の製造方法では各工程の反応が高選択的に進むので、 ビフエ ニルォキシ酢酸誘導体 (I) が極めて簡便にかつ収率よく得られる。 このようにして得られた本発明の一般式 ( I ) で表される化合物は、 例えば、 以下のスキーム 3に示す工程 a〜 cの反応を行うことにより、 活性化血液凝固第 X因子阻害剤として有用な一般式 (X) で表される 5—ヒドロキシアミジノー 2 —ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘導体へ変換することができる。
(スキーム 3 )
Figure imgf000014_0001
(式中、 R 1 R 2、 R 3、 R 4および R 5は前記と同義である)
(工程 a )
一般式 ( I ) で表される化合物またはその塩と式 (VI) で表されるベンゼンス ルホニルクロリドとを、.適切な溶媒中、 塩基 (例えば、 トリェチルァミン、 炭酸 カリウムなど) の存在下に反応させることにより、 一般式 (VI I) で表される化 合物が得られる。 本反応に使用できる溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラ ン、 ァセトニトリル、 エタノールなどのアルコール類、 酢酸ェチルなどの酢酸ェ ステル類、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミドなど を挙げることができ、 必要に応じてこれらの溶媒を 2種以上混合して使用するこ とができる。 塩基としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ジイソプロピルェチル ァミンなどの有機塩基、 炭酸カリウムなどの無機塩基を使用することができ、 好 適には有機塩基が使用される。 スルホニルクロリド (VI) の量は、 通常、 化合物 W 200
14
(I) に対して約 1. 0〜約 1. 5当量、 好適には約 1. 0〜約 1. 1当量が使 用される。 また塩基は、 通常、 化合物 (I) に対して約 1〜約 4当量の範囲から 適宜選択して使用される。 本反応は、 通常、 約 0〜約 60°C、 好適には約 0〜約 30°(:の温度で0. 5〜 3時間行われる。 反応終了後、 常法により抽出、 濃縮す る力 もしくは反応液に水などを加えて晶析することにより、 スルホンアミド誘 導体 (VII) が得られる。
本反応は極めて収率よく進行し、 生成するスルホンアミド誘導体 (VII) は高 純度のものが得られるので特に精製することなく次の反応に使用することができ る。
(工程 b)
• 次にこの化合物 (VII) を不活性溶媒中で脱メチル化し、 得られる化合物 (XV ) を適切な溶媒中、 アルカリ水溶液を用いて加水分解することにより、 一般式 ( VIII) で表される化合物が得られる。
脱メチル化反応に使用される試薬としては、 例えば、 塩化リチウムなどのハロ ゲン化リチウムが挙げられる。 また本反応に使用できる不活性溶媒としては、 えば、 , N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミドなどが挙 げられる。 脱メチル化試薬の量は、 通常、 化合物 (VII) に対して約 3〜約 10 当量、 好適には約 4〜約 6当量が使用される。 本反応は、 通常、 100°C〜使用 される溶媒の還流温度、 好適には 130°C〜使用される溶媒の還流温度で 1〜3 時間行なわれ、 反応終了後、 常法により抽出、 濃縮することにより、 フエノール 誘導体 (XV) が得られる。
加水分解反応に使用できる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノールな どのアルコール類、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトァ ミドなどが挙げられる。 加水分解に使用されるアルカリ水溶液としては、 例えば、 水酸化ナトリウム水溶液、 水酸化カリウム水溶液などが挙げられ、 通常、 フエノ —ル誘導体 (XV) に対して約 1. 0〜約 1. 5当量が使用される。 この加水分解 反応は、 通常、 約 0〜約 4 Otで 30分〜 5時間行われ、 反応終了後、 常法によ り、 中和、 抽出、 濃縮することにより、 化合物 (VIII) が得られる。 またこのィ匕 合物 (VIII) は、 濃縮後、 必要に応じてアルカリ金属またはアルカリ土類金属の 水酸化物 (例えば、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化カルシウムなど ) あるいはアルカリ金属アルコ.キシド (例えば、 ナトリウムメ卜キシド、 ナトリ ゥムエトキシドなど) を用いてアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩 (例え ば、 ナトリウム塩、 カリウム塩、 カルシウム塩などで好適にはナトリウム塩) に 変換し、 カルボン酸塩の形態で単離することもできる。
(工程 c )
続いてこの化合物 (VI I I) またはその塩を適切な溶媒 (例えば、 水など) 中、 NH2 OHと反応させることにより、 R 5が水素原子である化合物 (X) が得られ る。 NH2OHの量は、 通常、 化合物 (VIII) に対して約 2〜約 1 0当量、 好適 には約 7〜約 1 0当量が使用される。 本反応は、 通常、 約 1 0〜約 8 0 °Cで 1〜 1 5 0時間、 好適には約 6 0〜約 8 0 で 1〜 4時間行われ、 反応終了後、 塩酸、 硫酸、 リン酸などの酸を用いて中和し、 析出する結晶をろ過することにより、 化 合物 α) が得られる。
R 5が水素原子である化合物 α) は、 必要に応じて酸の存在下に低級アルキ ルアルコールと反応させることにより、 R 5が低級アルキルである化合物 α) に変換することができる。 例えば、 R 5が水素原子である化合物 (X) を、 ハロ ゲン化水素一低級アルキルアルコール溶液中で反応させることにより、 R 5が低 級アルキルである化合物 α) が得られる。 ここで使用されるハロゲン化水素と しては、 例えば、 塩化水素、 臭化水素などが挙げられ、 好適には塩化水素が使用 される。 低級アルキルアルコールとしては、 メタノール、 エタノール、 プロパノ ール、 ブタノールなどが使用される。 このエステル化反応は、 通常、 約 5 0 °C〜 使用される溶媒の還流温度で 1 5分〜 5時間、 好適には約 1 5分〜 2時間行われ、 反応終了後、 常法により抽出、 濃縮することにより、 R 5が低級アルキルである 化合物 (X) が得られる。 また反応終了後、 そのまま濃縮すると用いた酸の酸付 加塩の形態として、 R 5が低級アルキルである化合物 00 が得られる。
本発明の化合物 (I) 、 およびその製造中間体 (III) 、 (V) 、 ならびに本発 明の化合物を使用して製造される一般式 (VI I) 、 (VII I) 、 (XV) 、 (X) 等の 化合物は、 必要に応じて慣用の単離 ·精製手段である溶媒抽出、 再結晶、 クロマ トグラフィ一などの操作を行うことにより、 単離 ·精製することができる。 以上述べてきたように、 本発明の一般式 (I) で表されるビフエ二ルォキシ酢 酸誘導体を経由することにより、 市販の出発原料 (XI) より、 高価な原材料を使 用することなく非常に短い工程数で簡便にかつ収率よく純度の高い一般式 (X) で表される 5—ヒドロキシアミジノー 2—ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘 導体またはその薬理学的に許容される塩を製造することができる。
〔実施例〕
本発明の内容を実施例でさらに詳細に説明する。 なお以下の実施例は本発明を 例示することを意図したものであり、 発明の範囲を限定するものではない。
参考例 1
3— (2—メチルチオフエニル) _ 2—シクロへキセン一 1 _オン
マグネシウム (12. 9 g) およびテトラヒドロフラン (210mL) の混合 物に、 室温にてヨウ素 (400mg) および 2—プロモチオア二ソール (7. 6 g) を一度に加え、 外温 50°Cで撹拌した。 反応開始後、 'さらに 2—プロモチォ ァニソ一ル (92. 4 g) のテトラヒドロフラン (21 OmL) 溶液を 30分間 かけて滴下し、 反応混合物を加熱還流下、 1時間 20分撹拌した。 同条件下、 3 —エトキシー 2—シクロへキセン一 1—オン (53. 1 g) のテトラヒドロフラ ン (105mL) 溶液を滴下し、 さらに加熱還流下、 2時間撹拌した。 反応混合 物に氷冷下、 2mo 1ZL塩酸 (31 OmL) を滴下した。 同条件下で 1 5分撹 拌後、 反応混合物を酢酸ェチル (80 OmL) で 2回抽出した。 有機層を合わせ、 飽和食塩水 (15 OmL) で洗、净した。 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 不溶物をろ去し、 減圧下溶媒留去し、 3— (2—メチルチオフエニル) 一 2—シ クロへキセン一 1一オン (100 g) を赤褐色の油状物として得た。
^-NMR (CDC 13) (5 p pm: 2.14-2.21 (2H, m), 2.45 (3H, s), 2.50 (2H, t, J=7.3Hz), 2.67 (2H, td, J=6.0, 1.6Hz), 6.04 (1H, t,
J=1.6Hz), 7.08 (1H, dd, J-7.6, 1.3Hz), 7.18 (1H, td, J=7.3, 1.6Hz), 7.27-7.35 (2H, m) 参考例 2 3 - (2—メタンスルホニルフエニル) 一 2—シクロへキセン一 1一オン
3- (2—メチルチオフエニル) 一 2—シクロへキセン— 1一オン (59. 0 g) 、 アセトン (50 OmL) および水 (10 OmL) の混合物に、 氷冷撹拌下、 炭酸水素ナトリウム (195 g) を加えた。 続いてォキソン (登録商標) (44 6 g) を 25分間かけて添加し、 室温下で 3時間撹拌した。 反応混合物に氷冷撹 拌下、 亜硫酸ナトリウム (26. 5 g) の水 (17 OmL) 溶液を添加し、 25 分間撹拌した。 不溶物をセライトろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ 液を減圧下濃縮した。 残留物に水 (50 OmL) を加え、 酢酸ェチル (600m L) で 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水 (20 OmL) で洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥した。 不溶物をろ去後、 減圧下溶媒留去し、 3— (2 —メタンスルホニルフエニル) 一 2—シクロへキセン一 1—オン (56. 0 g) を橙褐色の油状物として得た。
^-NMR (CDC 13) δ ppm : 2.15-2.30 (2H, m), 2.54 (2H, t, J=6.8Hz), 2.65-2.75 (2H, m), 3.04 (3H, s), 5.94 (1H, t, J=1.6Hz), 7.24 (1H, dd, J=7.6, 1.1Hz), 7.50-7.60 (1H, m), 7.60-7.70 (1H, m), 8.09 (1H, dd, J=7.8, 1.0Hz) 参考例 3
(3—ヒドロキシー 2' —メタンスルホ二ルビフエ二ルー 4_ィル) 酢酸
97 %硫酸 (25. 3mL) 、 水 (50. 7mL) および 1, 2—ジメトキシ ェタン (60 OmL) の混合物に、 氷冷撹拌下、 3— (2—メタンスルホニルフ 工ニル) 一 2—シクロへキセン— 1—オン (1 18. 9 g) の 1, 2—ジメトキ シェタン (36 OmL) 溶液、 ダリオキシル酸 ·一水和物 (131. 2 g) を順 次加えた。 反応混合物を加熱還流下、 18時間撹拌した。 室温まで放冷後、 反応 混合物に水 (36 OmL) を加え、 トルエン (30 OmL) で抽出した。 水層を テトラヒドロフラン (36 OmL) およびトルエン (12 OmL) の混合溶媒で さらに 3回抽出した。 有機層を合わせ、 2 mo 1ZL水酸化ナトリウム水溶液で 2回抽出した。 得られた水層に氷冷下、 濃塩酸を加えて pHlに調節し、 酢酸ェ チルで 2回抽出した。 合わせ有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥した。 不溶物をろ去後、 減圧下で溶媒留去し、 黄褐色固体の (3—ヒド 口キシ一 2' —メタンスルホ二ルビフエニル一 4一ィル) 酢酸 (97. 5 g) を 得た。
XH-NMR (DMSO— d6) δ p pm: 2.82 (3H, s), 3.53 (2H, s), 6.78 (1H, dd, J=7.8, 1.4Hz), 6.85 (1H, d, J=1.4Hz), 7.18 (1H, d,
J=7.8Hz), 7.39 (1H, dd, J=7.5, 1.0Hz), 7.60-7.70 (1H, m), 7.70-7.80 (1H, m), 8.08 (1H, dd, J=7.7, 1,3Hz), 9.70 (1H, brs), 12.17 (1H, brs) 参考例 4
(3—ヒドロキシー 2' —メタンスルホ二ルビフエニル— 4 _ィル) ァセトアミ H
(3—ヒドロキシ—2' —メタンスルホ二ルビフエニル—4—ィル) 酢酸 (4 7. 02 g) のテトラヒドロフラン (380mL) 溶液に、 室温にて撹拌下、 無 水酢酸 (72. 4mL) を加え、 50°Cで 2時間撹拌した。 反応混合物に氷冷撹 拌下、 28%アンモニア水 (187mL) を 20分間かけて滴下し、 滴下終了後、 室温でさらに 1時間撹拌した。 有機層を分離後、 水層を酢酸ェチル (250mL ) で 3回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水 1 50mLで洗浄し、 有機層を 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 不溶物をろ去後、 ろ液を減圧下溶媒留去し、 残留物に水 (250mL) を加え、 室温にて 1時間撹拌した。 得られた結晶を集 め、 水 (l O OmL) で洗浄し、 (3—ヒドロキシ一 2' —メタンスルホ二ルビ フエ二ルー 4 _ィル) ァセトアミド (30. 4 g) を淡褐色固体として得た。 XH-NMR (DMSO— d6) δ . ρ pm: 2.83 (3Η, s), 3.44 (2H, s), 6.79 (1H, dd, J=7.8, 1.5Hz), 6.80-6.90 (1H, m), 7.03 (1H, brs), 7.15 (1H, d, J=7.8Hz), 7.38 (1H, dd, J=7.5, 1.0Hz), 7.46 (1H, brs), 7.60-7.70 (1H, m), 7.70-7.80 (1H, m), 8.08 (1H, dd, J=7.5, 1.3Hz), 9.96 (1H, s) 参考例 5
2 - (3—ヒドロキシ— 2' —メタンスルホ二ルビフエ二ルー 4—ィル) ェチル ァミン (3—ヒドロキシー 2' —メタンスルホ二ルビフエニル—4—ィル) ァセトァ ミド (3. 78 g) のテトラヒドロフラン.(17m l) 懸濁液に、 氷冷撹拌下、 0. 93mo 1/Lポラン ·テトラヒドロフラン錯体のテトラヒドロフラン溶液 (40. OmL) を 10分間かけて滴下した。 この反応混合物を室温で 30分、 続いて加熱還流下、 3時間撹拌した。 反応混合物に、 氷冷撹拌下、 2mo 1/L 塩酸 (25. OmL) を発泡に注意しながら滴下し、 室温下 30分、 続いて 50 °Cで 30分撹拌した。 反応混合物に、 氷冷撹拌下、 2mo 1ZL水酸化ナトリウ ム水溶液 (30. OmL) を加えて pHl 0に調節し、 酢酸ェチル (6 OmL) で 3回抽出した。 合わせた有機層を水 (10 OmL) および飽和食塩水 (100 mL) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 不溶物をろ去後、 減圧下溶 媒留去し、 粗生成物 (2. 98 g) を得た。 この粗生成物をトルエン—イソプロ パノール (9 : 1 ; 30. OmL) で洗浄し、 2— (3—ヒドロキシー 2' —メ タンスルホ二ルビフエ二ルー 4一ィル) ェチルァミン (2. 62 g) を得た。 ^-NMR (DMS〇一 d6) δ ρ pm: 2.70 (2Η, t, J=5.7Hz), 2.80 (3H, s), 2.80-2.90 (2H, m), 6.00-6.50 (2H, brs), 6.69 (1H, dd, J=7.6, 2.1Hz), 6.73 (1H, d, J=2.1Hz), 7.05 (1H, d, J=7.6Hz), 7.37 (1H, dd, J=7.6, 1.2Hz), 7.60-7.65 (1H, m), 7.65-7.75 (1H, m), 8.07 (1H, dd, J=8.0, 1.3Hz) 実施例 1
[2- (3—ヒドロキシー 2' ' —メタンスルホ二ルビフエ二ルー 4一ィル) ェチ ル] 力ルバミン酸 tert—ブチル
2- (3—ヒドロキシー 2, 一メタンスルホ二ルビフエ二ルー 4一ィル) ェチ ルァミン (2 g) およびテトラヒドロフラン (6. 7mL) の混合物にジ炭酸ジ 一 tert—ブチル (1. 5 g) のテトラヒドロフラン (2. 2mL) 溶液を加えた。 反応混合物を室温で 1時間撹拌した後、 反応液を減圧濃縮し、 [2— (3—ヒド 口キシ一 2, —メタンスルホ二ルビフエニル— 4 _ィル) ェチル] 力ルバミン酸 tert—ブチル (2. 66 g) を得た。
XH-NMR (DMSO-d6) 6 ppm : 1.38 (9H, s), 2.70 (2H, t, J-7.5Hz), 2.80 (3H, s), 3.1-3.2 (2H, m), 6.4-6.6 (1/lOH, br), 6.76 (1H, dd, J=7.5, 1.8Hz), 6.8-6.9 (1+9/10H, m), 7.10 (1H, d, J=7.6Hz), 7.37 (1H, d, J=7.2Hz), 7.6-7.7 (1H, m), 7.7-7.8 (1H, m), 8.07 (1H, dd, J=8.2, 1.2Hz), 9.57 (1H, s) 実施例 2
[4一 (2—tert—ブトキシカルポニルアミノエチル) 一 2 ' —メタンスルホ二 ルビフエ二ルー 3—ィルォキシ] 酢酸ェチル
[2 - (3—ヒドロキシー 2 ' —メタンスルホ二ルビフエニル— 4一ィル) ェ チル] 力ルバミン酸 tert—ブチル (2. 3 g) 、 炭酸カリウム (1. 22 g) お よび N, N—ジメチルホルムアミド (7. 3mL) の混合物を室温で 3 0分間撹 拌した。 反応混合物にブロモ酢酸ェチル (1. OmL) を加え、 反応混合物を室 温で 2時間撹拌した。 反応混合物にトルエンおよび水を加え、 有機層をさらに 2 回水洗した。 有機層を減圧下濃縮し、 [4— (2— tert—ブトキシカルポニルァ ミノェチル) _ 2 ' —メタンスルホ二ルビフエ二ルー 3 _ィルォキシ] 酢酸ェチ ル (2. 6 8 g) を得た。
^-NMR (DMSO— d6) δ p pm : 1.17 (3H, t, J=7.1Hz), 1.37 (9H, s), 2.73 (3H, s), 2.79 (2H, t, J=7.4Hz), 3.1-3.3 (2H, m), 4.13 (2H, q, J-7.1Hz), 4.81 (2H, s), 6.4-6.6 (1/1 OH, br), 6.8-6.9 (9/1 OH, m), 6.9- 7.0 (2H, m), 7.22 (1H, d, J=7.4Hz), 7.39 (1H, d, J-7.4Hz), 7.6-7.7 (1H, m), 7.7-7.8 (1H, m), 8.09 (1H, dd, J=8.1, 1.3Hz) 実施例 3
[4一 (2 _アミノエチル) 一 2 ' —メタンスルホ二ルビフエ二ルー 3—ィルォ キシ] 酢酸ェチル ·塩酸塩
[4- (2— tert—ブトキシカルポニルアミノエチル) — 2' —メタンスルホ 二ルビフエ二ルー 3—ィルォキシ] 酢酸ェチル (1 2. 5 g) のエタノール (6 3 g) 溶液に、 1 5%塩化水素エタノール溶液 (9. 5 g) を室温で加えた。 反 応液を 7 0°Cで 2時間撹拌した後、 反応液 83 gのうち 70 gを減圧下濃縮した。 残渣にエタノールを加え、 減圧下濃縮した後、 さらに残渣にエタノールおよびテ トラヒドロフランを加え、 減圧下濃縮した。 この残渣にテトラヒドロフラン (5 2 g) を加え、 50°Cで溶解させた。 この溶液を室温まで冷却後、 析出した結晶 をろ取し、 [4— (2—アミノエチル) 一 2 ' —メタンスルホ二ルビフエニル一 3—ィルォキシ] 酢酸ェチル ·塩酸塩 (8. 8 g) を得た。
Ή-NMR (DMSO— d6) δ p pm : 1.18 (3H, t, J=7.2Hz), 2.78 (3H, s), 2.9-3.0 (2H, m), 3.0-3.2 (2H, m), 4.14 (2H, q, J=7.2Hz), 4.87 (2H, s), 7.00 (1H, dd, J=7.6, 1.6Hz), 7.03 (1H, d, J=1.4Hz), 7.28 (1H, d, J=7.5Hz), 7.37 (1H, dd, J=7.7, 1.1Hz), 7.6-7.7 (1H, m), 7.7-7.8 (1H, m), 7.8-8.0 (3H, br), 8.10 (1H, dd, J=8.0, 1.2Hz) 実施例 4
' [4一 [2— (5—シァノ— 2—メトキシベンゼンスルホニルァミノ) ェチル] - 2 ' —メタンスルホ二ルビフエ二ルー 3—ィルォキシ] 酢酸ェチル
[4- (2—アミノエチル) — 2, 」メタンスルホ二ルビフエ二ルー 3—ィル ォキシ] 酢酸ェチル ·塩酸塩 (0. 260 g) のエタノール (1. 8 g) 懸濁液 にトリエチルァミン (0. 1 53 g) を加えた。 反応混合物を 50°Cに加熱して 溶液とした後、 室温まで冷却した。 反応液に 5 _シァノ— 2—メトキシベンゼン スルホニルクロリド (0. 1 60 g) のテトラヒドロフラン (1. O g) 溶液を 室温で加え 1時間撹拌後、 水 (1. 3 g) を加えた。 反応混合物を室温で 2時間 撹拌後、 さらに塩氷浴中で 4時間撹拌した。 析出した結晶をろ取して [4一 [2 一 (5—シァノ— 2—メトキシベンゼンスルホニルァミノ) ェチル] 一 2, —メ タンスルホ二ルビフエ二ルー 3—ィルォキシ] 酢酸ェチル (0. 3 02 g) を得 た。
^-NMR (CDC 1 3) δ p m : 1.28 (3H, t, J=7.2Hz), 2.59 (3H, s), 2.95 (2H, t, J=6.6Hz), 3.33 (2H, q, J=6.4Hz), 3.99 ( 3H, s), 4.23 (2H, q, J=7.1Hz), 4.68 (2H, s), 5.40 (1H, t, J=6.1Hz), 6.95 (1H, dd, J=1.6, 7.5Hz), 7.04 (1H, d, J=1.4Hz), 7.08 (1H, d, J=9.0Hz), 7.20 (1H, d, J=7.5Hz), 7.36 (1H, dd, J=1.2, 7.6Hz), 7.5-7.6 (1H, m), 7.6-7.7 (1H, m), 7.80 (1H, dd, J=2.2, 7.5Hz), 8.2-8.3 (2H, m) 実施例 5
[4— [2- ( 5 _シァノ一2—ヒドロキシベンゼンスルホニルァミノ) ェチル ] 一 2' —メタンスルホニレビフエ二ルー 3 _ィルォキシ] 酢酸ナトリウム
[4— [2- (5—シァノー 2—メトキシベンゼンスルホニルァミノ) ェチル ] -2 ' —メタンスルホ二ルビフエ二ルー 3—ィルォキシ] 酢酸ェチル (35. 5 g) の N, N—ジメチルホルムアミド (110 g) 溶液に塩化リチウム 13. l gを加えた。 反応液を 1時間還流した後、 反応液に 1 5 °Cで 7. 2%水酸化ナ トリウム水溶液 (35. 9 g) を加えた。 反応液を 15 °Cで 1時間撹拌した後、 反応液に 5 °Cで 17. 6%リン酸 (103 g) を加え、 さらに酢酸ェチル (27 0 g) を加えた。 有機層を分離した後、 得られた水層をさらに酢酸ェチル (89 g) で抽出した。 合わせた有機層を食塩水で洗浄した後、 有機層にジイソプロピ ルェ一テル (36 g) を加えた。 有機層を食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾 燥した。 乾燥剤をろ過した後、 得られた溶液を減圧濃縮した。 残渣をェタノ—ル (140 g) に溶解させた後、 5 °Cで 28%ナトリウムメトキシド—メタノール 溶液 (1 1. 6 g) 及びエタノール (18 g) を加えた。 反応混合物を減圧濃縮 した後、 残渣にメタノール (110 g) を加えた。 残渣を還流温度で溶解させた 後、 60°Cでエタノール (230 g) 加えた。 反応混合物を 60°Cで 1時間撹拌 し、 室温で一晚静置後、 更に氷浴中で 1時間撹拌した。 析出した結晶をろ取して 4— [2— (5—シァノー 2—ヒドロキシベンゼンスルホニルァミノ) ェチル] -2' —メタンスルホ二ルビフエニル—3—ィルォキシ] 酢酸ナトリウム (29. 9 g) を得た。
^-NMR (DMSO-d6) δ ppm : 2.71 (3H, s), 2.75-2.85 (2H, m), 3.10-3.25 (2H, m), 4.39 (2H, s), 6.73 (1H, d, J=8.5Hz), 6.80-6.90 (2H, m), 7.17 (1H, d, J=8.2Hz), 7.40 (1H, dd, J=7.6, 1.3Hz), 7.49 (1H, dd, J=8.8, 2.2Hz), 7.60-7.70 (1H, m), 7.70-7.80 (2H, m), 8.08 (1H, dd, J=8.2, 1.3Hz) 実施例 6
[4— [2- (2—ヒドロキシー 5— (N—ヒドロキシカルバミミドイル) ベン ゼンスルホニルァミノ) ェチル] —2' —メタンスルホ二ルビフエ二ルー 3—ィ ルォキシ] 酢酸
4- [2 - (5—シァノー 2—ヒドロキシベンゼンスルホニルァミノ) ェチル ] -2' —メタンスルホ二ルビフエ二ルー 3—ィルォキシ] 酢酸ナトリウム (2 8. 8 g) の水 ( 144 g) 懸濁液に 50 %ヒドロキシァミン水溶液 (27. 6 g) を加えた。 反応混合物を 70°Cで 2. 5時間撹拌した後、 反応混合物に 25 t:でァセトニトリル (86 g) 、 さらに 4%塩酸 (310 g) を加えた。 反応混 合物を同温で 30分間撹拌した後、 析出した結晶をろ取して [4— [2- [2- ヒドロキシ— 5— (N—ヒドロキシカルバミミドイル) ベンゼンスルホニルアミ ノ] ェチル] 一 2, —メタンスルホ二ルビフエ二ルー 3—ィルォキシ] 酢酸 (2 7. 0 g) を得た。
^-NMR (DMSO— d6) δ p pm: 2.73 (3H, s), 2.75-2.85 (2H, m), 3.05-3.15 (2H, m), 4.67 (2H, s), 6.85-6.95 (2H, ra), 7.16 (1H, d,
J=7.9Hz), 7.24 (1H, d, J=8.5Hz), 7.35-7.50 (2H, m), 7.66 (1H, td, J=7.6, 1.3Hz), 7.70-7.85 (2H, m), 8.00-8.10 (2H, m), 8.45-9.60 (1H, br), 10.80- 13.30 (3H, br) 実施例 7 . .
[4— [2 - [2—ヒドロキシ一5 _ (N—ヒドロキシカルバミミドイル) ベン ゼンスルホニルァミノ] ェチル] 一 2' —メタンスルホ二ルビフエニル— 3—ィ ルォキシ] 酢酸 n—ブチル塩酸塩
3%塩化水素一 n—ブタノ一ル溶液 (90 g) に [4— [2- [2—ヒドロ キシー 5— (N—ヒドロキシカルバミミドイル) ベンゼンスルホニルァミノ] ェ チル] —2' —メタンスルホ二ルビフエニル— 3—ィルォキシ] 酢酸 (10. 0 g) を加え 70°Cで 1時間 30分撹拌した。 反応液を減圧下に濃縮後、 濃縮残渣 に n—ブ夕ノール (40 g) を加え 8 Otで加熱溶解した。 反応液を 40°Cに冷 却し、 接種後、 酢酸イソプロピル (70 g) を加え 1時間 30分撹拌し、 更に室 温で 1時間、 氷浴中で 3時間撹拌した。 析出した結晶をろ取して [4一 [2- [ 2—ヒドロキシー 5— (N—ヒドロキシカルバミミドイル) ベンゼンスルホニル ァミノ] ェチル] —2, —メタンスルホ二ルビフエ二ルー 3 _ィルォキシ] 酢酸 n—ブチル塩酸塩 (8. 99 g) を得た。 ''
^-NMR (DMSO— d6) δ ppm: 0.78 (3H, t, J=7.6Hz), 1.15- 1.30 (2H, in), 1.40-1.55 (2H, m), 2.72 (3H, s), 2.75-2.85 (2H, m), 3.05- 3.15 (2H, m), 4.05 (2H, t, J=6.6Hz), 4.78 (2H, s), 6.90-6.95 (2H, m), 7.18 (1H, d, J=7.6Hz), 7.20-7.30 (1H, m), 7.37 (1H, d, J-7.6Hz), 7.42- 7.50 (1H, in), 7.66 (1H, td, J=7.6, 1.3Hz), 7.72-7.82 (2H, m), 8.02-8.10 (2H, m), 8.60-9.60 (1H, br), 10.85-11.30 (1H, br), 11.80-12.20 (1H, br), 12.50-13.05 (lH,br)
〔産業上の利用可能性〕
本発明の一般式 (I) で表されるビフエニルォキシ酢酸誘導体を経由すること により、 市販の出発原料 (XI) より高価な原材料を使用することなく、 非常に短 い工程数で簡便にかつ収率よく純度の高い一般式 (X) で表される 5—ヒドロキ シアミジノ— 2—ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘導体またはその薬理学的 に許容される塩を製造することができる。 従って該ビフエニルォキシ酢酸誘導体 (I) は、 活性化血凝固第 X因子阻害剤のための製造中間体として極めて有用で ある。

Claims

請求の範囲
1. 一般式 ( I )
Figure imgf000026_0001
(式中、 R1および R2は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R3は、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R4は、 低級アルキルである) で表される化合物またはその塩。
2. R1および R 2が水素原子であり、 R 3が低級アルキルスルホニルである、 請求項 1に記載の化合物。 般式 (II)
Figure imgf000026_0002
(式中、 R1および R2は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R3は、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルである) で表さ れる化合物を保護することにより、 一般式 (III) (式中、 R1 R2および R3は、 上記定義の通りであり、 Pは、 保護基を表す) で表される化合物を製し、
該一般式 (III) で表される化合物と一般式 (IV) :
X、 .C02R4 ( )
(式中、 Xは、 塩素原子、 臭素原子またはヨウ素原子を表し、 R4は、 低級アル キルを表す) で表されるハロ酢酸エステルとを反応させることにより、 一般式 ( V) :
Figure imgf000027_0001
(式中、 R R2、 R3、 R4および Pは、 上記定義の通りである) で表される 化合物を製し、
該一般式 (V) で表される化合物の保護基 Pを除去することを特徴とする、 一 般式 (I) :
Figure imgf000027_0002
(式中、 R1, R2、 R 3および R 4は、 上記定義の通りである) で表される化合 物またはその塩の製造方法。
4. R1および R 2が水素原子であり、 R 3が低級アルキルスルホニルである、 請求項 3に記載の製造方法。
5. Pが、 tert-ブトキシカルポニル基である、 請求項 3または 4に記載の製 造方法。 一般式 (III)
Figure imgf000028_0001
(式中、 R1および R2は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R3は、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 Pは、 保護基を表す) で表される化合物。
7. 一般式 (V)
Figure imgf000028_0002
(式中、 1^ぉょび 2は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R3は、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R4は、 低級アルキルであり、 Pは、 保護基を表す) で表される化合物。
8. R1および R 2が水素原子であり、 R 3が低級アルキルスルホニルである、 請求項 6または 7に記載の化合物。
9. Pが、 tert-ブトキシカルポニル基である、 請求項 6〜 8に記載の化合物。
10. 一般式 (I) :
Figure imgf000029_0001
(式中、 !^ぉょび!^は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R3は、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R4は、 低級アルキルである) で表される化合物またはその塩と、 式 (V I) :
Figure imgf000029_0002
で表される化合物とを反応させることを特徴とする、 一般式 (VI I) :
Figure imgf000029_0003
(式中、 R R2、 R3および R4は、 上記定義の通りである) で表される化合 物の製造方法。
11. さらに前記一般式 (VII) で表される化合物を、 脱メチル化および加水 分解することにより、 一般式 (VIII) :
Figure imgf000029_0004
(式中、 R1および R2は、 独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルであり、 R3は、 ハロゲン原子、 低級アルキル、 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルである) で表さ れる化合物またはその塩を製し、
該一般式 (VIII) で表される化合物またはその塩と、 式 (IX) :
NH2OH (IX)
で表される化合物とを反応させ、 必要に応じてエステル化反応および塩形成を行 うことにより、 一般式 (X) :
Figure imgf000030_0001
(式中、 R1, R2および R3は、 上記定義の通りであり、 R5は低級アルキルま たは水素原子である) で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩を製 造する、 請求項 10に記載の製造方法。
12. R1および R 2が水素原子であり、 R 3が低級アルキルスルホニルである、 請求項 10または 11に記載の製造方法。
PCT/JP2003/014619 2002-12-02 2003-11-18 新規なビフェニルオキシ酢酸誘導体ならびにその製造方法および使用方法 WO2004050611A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004556832A JP4556057B2 (ja) 2002-12-02 2003-11-18 新規なビフェニルオキシ酢酸誘導体ならびにその製造方法および使用方法
AU2003302636A AU2003302636A1 (en) 2002-12-02 2003-11-18 Novel biphenyloxyacetic acid derivative, method of producing the same and method of using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002349596 2002-12-02
JP2002-349596 2002-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004050611A1 true WO2004050611A1 (ja) 2004-06-17

Family

ID=32463043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014619 WO2004050611A1 (ja) 2002-12-02 2003-11-18 新規なビフェニルオキシ酢酸誘導体ならびにその製造方法および使用方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4556057B2 (ja)
AU (1) AU2003302636A1 (ja)
WO (1) WO2004050611A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0502498A1 (en) * 1991-03-07 1992-09-09 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Phenoxyalkanoic acid derivatives and process for preparation thereof
WO2002028827A1 (fr) * 2000-10-04 2002-04-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de 5-amidino-2-hydroxybenzenesulfonamide, compositions pharmaceutiques les contenant et leurs intermediaires de preparation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886948B2 (ja) * 2001-09-28 2012-02-29 キッセイ薬品工業株式会社 ビフェニルエチルアミン誘導体およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0502498A1 (en) * 1991-03-07 1992-09-09 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Phenoxyalkanoic acid derivatives and process for preparation thereof
WO2002028827A1 (fr) * 2000-10-04 2002-04-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de 5-amidino-2-hydroxybenzenesulfonamide, compositions pharmaceutiques les contenant et leurs intermediaires de preparation

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003302636A1 (en) 2004-06-23
JPWO2004050611A1 (ja) 2006-03-30
JP4556057B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010539101A (ja) インテグラーゼ阻害剤の調製のためのプロセスおよび中間体
PT2251319E (pt) Processo para preparar derivados de ácido benzóico
EP2736905A1 (en) Intermediate compounds and process for the preparation of lurasidone and salts thereof
JP5558492B2 (ja) ロスバスタチンまたは医薬として許容されるこの塩の合成のための主要中間体
WO2009094847A1 (fr) Dérivé hydroxyle de capécitabine, procédés de préparation et d' utilisation de la capécitabine
MXPA04008109A (es) Metodo para preparar cloruro de bencisoxasol metano sulfonilo y su amidacion para formar zonisamida.
JP6248202B2 (ja) シロドシン及びその中間体の製造方法
WO2004050611A1 (ja) 新規なビフェニルオキシ酢酸誘導体ならびにその製造方法および使用方法
JP4886948B2 (ja) ビフェニルエチルアミン誘導体およびその製造方法
EP4081503A1 (en) A process for the synthesis of melphalan
WO2012022217A1 (zh) N-[4-甲基-3-(4-吡啶-3-基-嘧啶-2-基氨基)苯基]苯甲酰胺衍生物及制备方法与在伊马替尼合成中的应用
JP4418430B2 (ja) スルホンアミド含有インドール化合物の製造方法
CN108623577B (zh) 阿莫奈韦及其中间体的制备方法
JP2009126784A (ja) 2−ヨード−3,4−ジメトキシベンゾニトリルの製造方法。
WO1998032736A1 (fr) Procede de production de derives d'acide benzylsuccinique
WO2010061621A1 (ja) trans-{4-[(アルキルアミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エステルの製造方法
WO2018021517A1 (ja) 4-アルコキシ-3-トリフルオロメチルベンジルアルコールの製造方法
JP4675234B2 (ja) 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法
CN105820106A (zh) 爱维莫潘中间体的制备方法
JP5034277B2 (ja) 3−(n−アシルアミノ)−3−(4−テトラヒドロピラニル)−2−オキソプロパン酸エステル及び3−(n−アシルアミノ)−3−(4−テトラヒドロピラニル)−2−オキソプロパノヒドラジドの製造方法
JPWO2011065351A1 (ja) シクロヘキサン誘導体の製造方法
WO2002064623A1 (fr) Procede de preparation de derives peptidiques
JP2020015686A (ja) トルバプタン、その塩またはそれらの溶媒和物の製造方法
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
WO2013067666A1 (zh) 制备齐多夫定及其中间体的方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004556832

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase