WO2004035532A1 - アミノアルキルスルホン酸塩の製造法 - Google Patents

アミノアルキルスルホン酸塩の製造法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004035532A1
WO2004035532A1 PCT/JP2003/010860 JP0310860W WO2004035532A1 WO 2004035532 A1 WO2004035532 A1 WO 2004035532A1 JP 0310860 W JP0310860 W JP 0310860W WO 2004035532 A1 WO2004035532 A1 WO 2004035532A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
general formula
represented
production method
sodium
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010860
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takuhiro Kimura
Tsutomu Tani
Reiji Miyahara
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. filed Critical Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
Priority to AU2003257564A priority Critical patent/AU2003257564A1/en
Publication of WO2004035532A1 publication Critical patent/WO2004035532A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/32Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of salts of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/22Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups

Definitions

  • the present invention relates to a method for easily and economically producing an aminoalkyl sulfonate on an industrial scale.
  • Aminoalkyl sulfonates are known as intermediate raw materials such as skin cleansing agents such as stone shampoo, pharmaceutical raw materials, surfactants, and pH buffering agents.
  • Examples of the method for synthesizing monoamines of an aminoalkyl sulfonate include (1) a method in which sodium isethionate and methylamine are reacted at 270 to 290 at a pressure of 200 atm [for example, German Patent No. 1122540 (No. 314, 13), U.S. Patent No. 1932907 (page 2), U.S. Patent No. 1999614 (page 2), and the like. (2) a method of reacting sodium chloroethylsulfonate with methylamine, and then reacting the resulting aminoethanesulfonate with sodium hydroxide [for example, JP-A-6-345717 (No. 2- See page 4). ]
  • these methods have a problem that, for example, an expensive apparatus or the like is required for production on an industrial scale because methylamine needs to be reacted at high temperature and high pressure, and the operation becomes complicated.
  • the present invention has been made in view of the above situation, and has as its object to provide a method capable of easily and efficiently producing an aminoalkyl sulfonate on an industrial scale.
  • the present invention has been made for the purpose of solving the above problems, and has a general formula [1] (Wherein, R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or an aralkyl group, 1 ⁇ represents an alkylene group, and ⁇ is 0 or
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom or a lower alkyl group, and ⁇ represents an alkali metal atom or an ammonium ion).
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object, and as a result, by reacting the amine represented by the general formula [1] with the alkylene sulfonate represented by the general formula [2], The present inventors have found that the amino acid sulfonate represented by the formula [3] can be produced easily and efficiently in an industrial manner, and have completed the present invention.
  • the alkyl group represented by R 1 and R 2 may be linear, branched or cyclic, and usually has 1 to 12 carbon atoms, preferably 1 to 6, more preferably 1 to 3, and specifically, for example, methyl group, ethyl group, n_propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, isopentyl group, sec-pentyl group, tert-pentyl group, neopentyl group, n-hexyl group, isohexyl group, sec-hexyl group, tert-hexyl group , Neohexyl, n-heptyl, isoheptyl, sec-heptyl, tert-heptyl, neoheptyl, n-octyl,
  • the aryl group represented by R 1 and R 2 is usually 6 to 10 and specifically includes, for example, a phenyl group and a naphthyl group, and among them, a phenyl group is preferable.
  • Examples of the aralkyl group represented by R 1 and R 2 include those having 7 to 9 carbon atoms. Specific examples include a benzyl group, a phenethyl group, and a phenylpropyl group. Is preferred.
  • the alkylene group represented by ⁇ may be any of linear, branched or cyclic, and usually has 1 to 12 carbon atoms, preferably 1 to 6, more preferably 1 to 3, Specifically, for example, methylene, ethylene, trimethylene, propylene, tetramethylene, butylene, 2-methylpropylene, pentamethylene, pentylene, 2-methyltetramethylene, 2,2-dimethyl Trimethylene group, 2-ethyltrimethylene group, hexamethylene group, hexylene group, 2-methylpentamethylene group, 3-methylpentamethylene group, heptamethylene group, heptylene group, octamethylene group, octylene group, 2- Ethylhexylene, nonamethylene, nonylene, decamethylene, decylene, hedecamethylene, dodecamethylene Cyclopropylene group, a cyclopentylene group, xylene group cyclohexylene, heptylene cyclo
  • R 1 and R 2 in the general formulas [1] and [3] are preferably one in which one is a hydrogen atom and the other is an alkyl group, or both are an alkyl group.
  • the lower alkyl group represented by R 3 and R 4 may be linear, branched or cyclic, and usually has 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 3 carbon atoms.
  • methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, terbutyl, n-pentyl, isopentyl, sec-pentyl Group, tert-pentyl group, neopentyl group, n-hexyl group, isohexyl group, sec-hexyl group, tert-hexyl group, neohexyl group, cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclo A hexyl group and the like are mentioned, and among them, a methyl group is preferable.
  • Examples of the alkali metal atom represented by M include a lithium atom, a sodium atom, a potassium atom, a rubidium atom and the like, and among them, for example, a sodium atom and a potassium atom are preferable.
  • R 3 and R 4 in the general formula [2] are both hydrogen atoms.
  • Preferred specific examples of the amines represented by the general formula [1] include, for example, ammonia, monoamines such as methylamine, ethylamine, etc.
  • methylamine and ⁇ , ⁇ ′-dimethylethylenediamine are preferred.
  • alkylene sulfonate represented by the general formula [2] include, for example, alkali metal salts of vinyl sulfonic acid (eg, lithium salt, sodium salt, potassium salt, rubidium salt, cesium salt, etc.), vinyl sulfonic acid Examples thereof include ammonium salts and the like, and among them, for example, sodium vinyl sulfonate, potassium vinyl sulfonate, and the like are preferable, and sodium vinyl vinyl sulfonate is more preferable.
  • alkali metal salts of vinyl sulfonic acid eg, lithium salt, sodium salt, potassium salt, rubidium salt, cesium salt, etc.
  • vinyl sulfonic acid examples thereof include ammonium salts and the like, and among them, for example, sodium vinyl sulfonate, potassium vinyl sulfonate, and the like are preferable, and sodium vinyl vinyl sulfonate is more preferable.
  • aminoalkyl sulfonate represented by the general formula [3]
  • monoamines include alkali metal salts (eg, lithium salt, sodium salt, potassium salt, rubidium salt, cesium salt, etc.) such as, for example, taurine, N-methyl diphosphate, N-ethyltaurine, and the like.
  • diamines include, for example, ⁇ , ⁇ ′-dimethylmethylmethylenediamino- ⁇ , ⁇ -bis (ethanesulfonic acid), ⁇ , ⁇ ′-dimethylethylenediamino-2,2′-bis Metal salts such as (ethanesulfonic acid) (eg, lithium salt, sodium salt, potassium salt, rubidium salt, cesium salt, etc.), and diammonium salt.
  • ethanesulfonic acid eg, lithium salt, sodium salt, potassium salt, rubidium salt, cesium salt, etc.
  • diammonium salt ethanesulfonic acid
  • Monoamines such as phosphorus sodium salt and ⁇ -methylphosphorus potassium salt such as ⁇ , ⁇ '-dimethylethylenediamino-2,2'-bis (ethanesulfone Diamines such as disodium acid) and dipotassium ⁇ , ⁇ '-dimethylethylenediamino-2,2'-bis (ethanesulfonate) are preferred, especially, for example, ⁇ -methyltaurin sodium salt, ⁇ , ⁇ '-dimethyl Ethylenediamino-2,2'-bis (ethanesulfonic acid) disodium and the like are more preferred.
  • reaction solvent examples include alcohols such as methanol, ethanol, ⁇ -propanol, isopropanol, ⁇ -butanol, and isobutanol; ketones such as acetone, ethyl methyl ketone; and ⁇ , ⁇ -dimethylform.
  • Amides such as amides, ⁇ , ⁇ -dimethylacetamide and the like, for example, tetrahydrofuran, dioxane, water and the like can be mentioned. These solvents may be used alone or in an appropriate combination of two or more.
  • the amount of the alkylene sulfonate represented by the general formula [2] varies depending on the type of the amine represented by the general formula [1] to be used, but is based on 1 mol of the amine represented by the general formula [1]. 0.6- to 40-fold molar, preferably Or 1.0 to 2.4 times mol.
  • the reaction temperature is usually 0 to 200, preferably 50 to 100.
  • the reaction temperature may be increased by applying pressure to the reaction system using, for example, an inert gas such as helium gas, nitrogen gas, or argon gas. In this case, the applied pressure is usually too high, since the reaction efficiency does not increase.
  • the reaction time varies depending on the reaction conditions such as the reaction temperature, the type of amines and alkylene sulfonates used, the reaction solvent, and the concentration of these.
  • the aminoalkyl sulfonic acid salt represented by the general formula [3] obtained by the production method of the present invention can be produced by, for example, producing the corresponding aminoalkyl sulfonic acid by the following method, subjecting it to crystallization treatment, When treated with alkali metal (eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc.), the corresponding aminoalkyl sulfonate can be obtained with high purity.
  • alkali metal eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc.
  • the following method can be used to produce the corresponding aminoalkylsulfonic acid.
  • the aqueous solution of the monomer is concentrated.
  • a water-soluble organic solvent eg, methanol, ethanol, acetic acid, propionic acid, dimethylformamide, etc.
  • an organic acid eg, acetic acid, etc.
  • an organic acid or an aqueous solution of the dimer is added to the aqueous solution of the dimer.
  • a mineral acid eg hydrochloric acid, sulfuric acid, etc.
  • the reaction solution is allowed to stand at o to 3 ot: for 1 hour to mature the crystals, and then the obtained crystallized product is washed and dried under reduced pressure to obtain the corresponding aminoalkylsulfonic acid.
  • the aminoalkyl sulfonic acid thus obtained is added to a solution of an alcohol (for example, ethanol or the like) in which alkali metal hydroxides (for example, sodium hydroxide, hydroxide or the like) are dissolved, Stir at 25-30 for 1 hour. After completion of the reaction, the obtained crystallized product is collected by filtration, washed, and dried under reduced pressure to obtain the aminoalkyl sulfonate represented by the general formula [3] in a solution state or as a crystallized product.
  • an alcohol for example, ethanol or the like
  • alkali metal hydroxides for example, sodium hydroxide, hydroxide or the like
  • Post-treatment after the reaction may be carried out according to a post-treatment method usually performed in this field.
  • the method for producing the aminoalkylsulfonate represented by the general formula [3] of the present invention has the disadvantages of the conventional method, such as the fact that the reaction is carried out under high temperature and high pressure conditions, which is costly and involves risks.
  • the aminoalkylsulfonate represented by the general formula [3] can be industrially produced safely, economically and in a high yield.
  • Example 2 The same operation as in Example 2 was performed, except that 64.9 g (1.16 mol) of potassium hydroxide was used instead of 46.3 g (1.16 mol) of sodium hydroxide, to obtain 207. Og of the desired product as white crystals (yield 94.0%). Industrial potential
  • the method for producing an aminoaminosulfonate of the present invention is industrially required because, for example, it is necessary to react methylamine at a high temperature and a high pressure, which is a conventional method.
  • An aminoalkyl sulfonate can be produced easily and efficiently industrially without problems such as the need for expensive equipment for production on a large scale.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書
ァミノアルキルスルホン酸塩の製造法 技術分野
本発明は、 アミノアルキルスルホン酸塩を簡便且つ経済的に工業的規 摸で製造し得る方法に関する。 技術背景
ァミノアルキルスルホン酸塩は、 例えば石鹼ゃシャンプ一等の皮膚洗 浄剤、 医薬品原料、 界面活性剤、 p H緩衝剤等の中間原料として知られ ている。
ァミノアルキルスルホン酸塩のモノアミン類の合成方法としては、 例 えば ( 1 ) イセチオン酸ナトリウムとメチルアミンを 270〜290 :、 200 気圧で反応させる方法 〔例えば、 ドイツ特許第 1122540号明細書 (第 3 一 4、 1 3頁)、 米国特許第 1932907 号明細書 (第 2頁)、 米国特許第 1999614 号明細書 (第 2頁) 等参照。〕、 ( 2 ) クロロェチルスルホン酸 ナトリゥムとメチルアミンを反応させた後、 得られたアミノエタンスル ホン酸塩に水酸化ナトリゥムを反応させる方法〔例えば特開平 6-345717 号公報 (第 2— 4頁) 参照。〕 等が知られている。 しかし、 これらの方法 では、 メチルァミンを高温高圧で反応させる必要があるため工業的規模 で製造するには例えば高価な装置等を要する、 操作が煩雑となる等の問 題点を有している。
また、アミノアルキルスルホン酸塩のジァミン類の合成方法としては、 例えば N—メチル夕ゥリンナトリウム塩と 1,2-ジクロロェ夕ンを水酸化 マグネシウムの存在下反応させ、 Ν,Ν'-ジメチルエチレンジァミノ- 2,2'- ビス(エタンスルホン酸)ニナトリウムを生成させ、 次いでこれと硫酸を 反応させることにより、 Ν,Ν'-ジメチルエチレンジアミノ -2, 2'-ビス(エタ ンスルホン酸)を生成する方法 〔例えば国際公開第 96/35662号公報 (第 3、 7 3— 7 4頁) 参照。〕 等が挙げられる。 しかし、 これらの方法では、 例えば副反応を制御するために多量の水酸化マグネシウムを必要とする、 反応時の p Hを調製しながら経時的に水酸化ナトリゥムを添加する必要 がある、 複数の試薬を必要とする等の問題点を有している。
このような状況下、 簡便且つ効率よくァミノアルキルスルホン酸塩を 工業的に製造する方法の開発が望まれている。 発明の開示
本発明は、 上記した如き状況に鑑みなされたもので、 アミノアルキル スルホン酸塩を簡便且つ効率よく工業的規模で製造し得る方法を提供す ることを課題とする。
本発明は、上記課題を解決する目的でなされたものであり、一般式 [ 1 ]
Figure imgf000004_0001
(式中、 R 1 及び R 2 は夫々独立して、 水素原子、 アルキル基、 ァリー ル基又はァラルキル基を表し、 1\ はアルキレン基を表し、 ηは 0又は
1を表す。) で示されるァミン類と一般式 [ 2 ]
Figure imgf000004_0002
(式中、 R 3 及び R 4 は夫々独立して、 水素原子又は低級アルキル基を 表し、 Μはアル力リ金属原子又はアンモニゥムイオンを表す。) で示され るアルキレンスルホン酸塩を反応させることを特徴とする、 一般式 [ 3 ]
Figure imgf000005_0001
(式中、 R 1 〜R 4 、 T ! 、 M及び nは前記に同じ。) で示されるァミノ アルキルスルホン酸塩の製造法、 の発明である。
即ち、 発明者等は上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、 上記 一般式 [ 1 ] で示されるァミン類と一般式 [ 2 ] で示されるアルキレン スルホン酸塩を反応させることにより、 一般式 [ 3 ] で示されるァミノ アルキルスルホン酸塩を簡便且つ効率よく i業的に製造し得ることを見 出し、 本発明を完成するに至った。
一般式 [ 1 ] 及び [ 3 ] に於いて、 R 1 及び R 2 で示されるアルキル 基としては、 直鎖状、 分枝状或いは環状の何れでもよく、 通常炭素数 1 〜 1 2、 好ましくは 1〜 6、 より好ましくは 1〜 3のものが挙げられ、 具体的には、 例えばメチル基、 ェチル基、 n _プロピル基、 イソプロピ ル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 sec-ブチル基、 tert-ブチル基、 n —ペンチル基、 イソペンチル基、 sec-ペンチル基、 tert-ペンチル基、 ネ ォペンチル基、 n —へキシル基、 ィソへキシル基、 sec-へキシル基、 tert- へキシル基、 ネオへキシル基、 n—へプチル基、 イソへプチル基、 sec- ヘプチル基、 tert-ヘプチル基、 ネオへプチル基、 n—ォクチル基、 イソ ォクチル基、 sec-ォクチル基、 tert-ォクチル基、 ネオォクチル基、 n— ノニル基、 イソノニル基、 sec-ノニル基、 tert-ノニル基、 ネオノニル基、 n—デンゾレ ¾、 イソテシノレ基、 sec-デシソレ基、 terl;-アシノレ 、 ネオデン ル基、 n—ゥンデシル基、 イソゥンデシル基、 sec-ゥンデシル基、 ter ゥンデシル基、 ネオゥンデシル基、 n —ドデシル基、 イソ ドデシル基、 sec-ドデシル基、 ter ドデシル基、 ネオドデシル基、 シクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 シクロへプチ ル基、 シクロォクチル基、 シクロノニル基、 シクロデシル基、 シクロウ ンデシル基、 シクロドデシル基等が挙げられ、 中でもメチル基が好まし い。
R 1 及び R 2 で示されるァリール基としては、 通常 6〜 1 0のものが 挙げられ、 具体的には、 例えばフエニル基、 ナフチル基等が挙げられ、 中でもフエニル基が好ましい。
R 1 及び R 2 で示されるァラルキル基としては、 通常炭素数 7〜 9の ものが挙げられ、 具体的には、 例えばべンジル基、 フエネチル基、 フエ ニルプロピル基等が挙げられ、 中でもべンジル基が好ましい。
τ , で示されるアルキレン基としては、 直鎖状、 分枝状或いは環状の 何れでもよく、 通常炭素数 1〜 1 2、 好ましくは 1〜 6、 より好ましく は 1〜 3のものが挙げられ、 具体的には、 例えばメチレン基、 エチレン 基、 トリメチレン基、 プロピレン基、 テトラメチレン基、 ブチレン基、 2-メチルプロピレン基、 ペンタメチレン基、 ペンチレン基, 2-メチルテ 卜ラメチレン基、 2, 2-ジメチルトリメチレン基、 2-ェチルトリメチレン 基、 へキサメチレン基、 へキシレン基、 2-メチルペンタメチレン基、 3- メチルペンタメチレン基、 ヘプタメチレン基、 ヘプチレン基、 ォクタメ チレン基、 ォクチレン基、 2-ェチルへキシレン基、 ノナメチレン基、 ノ 二レン基、 デカメチレン基、 デシレン基、 ヘンデカメチレン基、 ドデカ メチレン基、 シクロプロピレン基、 シクロペンチレン基、 シクロへキシ レン基、 シクロへプチレン基、 シクロォクチレン基、 シクロノ二レン基、 シクロデシレン基等が挙げられ、 中でもエチレン基が好ましい。
また、 一般式 [ 1 ] 及び [ 3 ] に於ける R 1 及び R 2 は、 一方が水素 原子であり他方がアルキル基であるもの、 または共にアルキル基である ものが好ましい。 一般式 [ 2 ] に於いて、 R 3 及び R 4 で示される低級アルキル基は、 直鎖状、 分枝状或いは環状の何れでもよく、 通常炭素数 1〜6、 好まし くは 1〜 3のものが挙げられ、 例えばメチル基、 ェチル基、 n—プロピ ル基、 イソプロピル基、 n —ブチル基、 イソブチル基、 sec-ブチル基、 ter ブチル基、 n—ペンチル基、 イソペンチル基、 sec-ペンチル基、 tert- ペンチル基、 ネオペンチル基、 n—へキシル基、 イソへキシル基、 sec- へキシル基、 tert-へキシル基、 ネオへキシル基、 シクロプロピル基、 シ クロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基等が挙げられ、 中 でもメチル基が好ましい。 Mで示されるアルカリ金属原子としては、 例えばリチウム原子、 ナト リウム原子、 カリウム原子、 ルビジウム原子等が挙げられ、 中でも、 例 えばナトリウム原子、 カリウム原子等が好ましい。
また、 一般式 [ 2 ] に於ける R 3 及び R 4 は、 共に水素原子であるも のが好ましい。
一般式 [ 1 ] で示されるァミン類の好ましい具体例としては、 例えば アンモニア、 例えばメチルァミン、 ェチルァミン等のモノアミン類、 例
等のジアミン類等が挙げられ、 中でもメチルアミン、 Ν,Ν'-ジメチルェチ レンジアミンが好ましい。
—般式 [ 2 ] で示されるアルキレンスルホン酸塩の具体例としては、 例えばビニルスルホン酸アルカリ金属塩 (例えばリチウム塩、 ナトリウ ム塩、 カリウム塩、 ルビジウム塩、 セシウム塩等。)、 ビニルスルホン酸 アンモニゥム塩等が挙げられ、 中でも、 例えばビニルスルホン酸ナトリ ゥム塩、 ビニルスルホン酸カリウム塩等が好ましく、 就中、 ビニルスル ホン酸ナトリゥム塩がより好ましい。
一般式 [ 3 ] で示されるアミノアルキルスルホン酸塩の好ましい具体 例としては、 モノアミン類の例示としては、 例えばタウリン、 N—メチ ル夕ゥリン、 N—ェチルタウリン等のアルカリ金属塩 (例えばリチウム 塩、 ナトリウム塩、 カリウム塩、 ルビジウム塩、 セシウム塩等。)、 アン モニゥム塩等が挙げられ、 ジァミン類の例示としては、 例えば Ν,Ν'-ジ メチルメチレンジアミノ -Ι, Γ-ビス(エタンスルホン酸)、 Ν,Ν'-ジメチルェ チレンジァミノ- 2, 2'-ビス(エタンスルホン酸)等の二アル力リ金属塩 (例 えばリチウム塩、 ナトリウム塩、 カリウム塩、 ルビジウム塩、 セシウム 塩等。)、 二アンモニゥム塩等が挙げられ、 中でも、 例えば Ν—メチル夕 ゥリンナトリウム塩、 Ν—メチル夕ゥリンカリウム塩等のモノアミン類、 例えば Ν,Ν'-ジメチルエチレンジァミノ- 2,2'-ビス(エタンスルホン酸)二 ナトリウム、 Ν,Ν'-ジメチルエチレンジアミノ -2,2'-ビス(エタンスルホン 酸)二カリウム等のジアミン類が好ましく、 就中、 例えば Ν—メチルタウ リンナトリゥム塩、 Ν,Ν'-ジメチルエチレンジアミノ -2,2'-ビス(エタンス ルホン酸)ニナトリウム等がより好ましい。
一般式 [ 1 ] で示されるアミン類及び一般式 [ 2 ] で示されるアルキ レンスルホン酸塩は、 市販品を用いても、 常法により適宜製造したもの を用いてもよい。
反応溶媒としては、 例えばメタノール、 エタノール、 η —プロパノー ル、 イソプロパノール、 η—ブ夕ノール、 イソブタノール等のアルコー ル類、 例えばァセトン、 ェチルメチルケトン等のケトン類、 例えば Ν,Ν- ジメチルホルムアミ ド、 Ν,Ν-ジメチルァセトアミ ド等のアミ ド類、 例え ばテトラヒドロフラン、 ジォキサン、 水等が挙げられる。 これらの溶媒 は夫々単独で用いても、 二種以上適宜組み合わせて用いてもよい。
一般式 [ 2 ] で示されるアルキレンスルホン酸塩の使用量は、 使用す る一般式 [ 1 ] で示されるァミン類の種類によっても異なるが、 一般式 [ 1 ] で示されるアミン類 1モルに対して、 通常 0.6〜40倍モル、 好ま しくは 1.0〜2.4倍モルである。
反応温度は、 通常 0〜200 、 好ましくは 50〜100 である。 また、 例 えばヘリウムガス、 窒素ガス、 アルゴンガス等の不活性ガス等を用いて 反応系に圧力を加えることにより反応温度を上昇させてもよい。 この場 合、 加える圧力は、 大きすぎても反応効率は高くならないため、 通常 1
〜 100kg/cm2、 好ましくは 2〜 10kg/cm2 である。
反応時間は、 反応温度、 使用するァミン類及びアルキレンスルホン酸 塩の種類、 反応溶媒、 これらの濃度等の反応条件により異なるが、 通常
5分〜 10時間である。
本発明の製造法により得られた一般式 [ 3 ] で示されるアミノアルキ ルスルホン酸塩は、 例えば下記方法により対応するアミノアルキルスル ホン酸を製造し、晶析処理を行った後、適当な水酸化アル力リ金属類(例 えば水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム等。) で処理すれば、 対応するァ ミノアルキルスルホン酸塩が高純度で得られる。
対応するァミノアルキルスルホン酸を製造するには、 下記方法が挙げ られる。
即ち、 例えば一般式 [ 3 ] で示されるアミノアルキルスルホン酸塩の うち、 n == 0であるもの (以下、 1量体と略記する。) の場合は、 当該 1 量体の水溶液を濃縮し、 これに水溶性有機溶媒 (例えばメタノール、 ェ 夕ノール、 酢酸、 プロピオン酸、 ジメチルホルムアミ ド等。) 及び有機酸 (例えば酢酸等) を添加し 20〜3(TCで撹拌反応させる。 反応終了後、 反 応液を- 5〜- 10 で 1時間静置させ、 結晶を熟成させた後、 得られた晶析 物を洗浄、 減圧乾燥させることにより対応するァミノアルキルスルホン 酸が得られる。
また、 当該アミノアルキルスルホン酸塩のうち、 n = lであるもの(以 下、 2量体と略記する。) の場合は、 当該 2量体の水溶液に、 有機酸又は 鉱酸 (例えば塩酸、 硫酸等。) を添加し 20〜30でで撹拌反応させる。 反 応終了後、 反応液を o〜3ot:で 1時間静置させ、 結晶を熟成させた後、 得られた晶析物を洗浄、 減圧乾燥させることにより対応するアミノアル キルスルホン酸が得られる。
このようにして得られたアミノアルキルスルホン酸は、 水酸化アル力 リ金属類 (例えば水酸化ナトリウム、 水酸化力リゥム等。) を溶解させた アルコール (例えばエタノール等。) 溶液中に添加され、 25〜30 で 1 時間撹拌反応させる。 反応終了後、 得られた晶析物を濾取し、 洗浄、 減 圧乾燥させることにより、 一般式 [ 3 ] で示されるアミノアルキルスル ホン酸塩をその溶液状態若しくは晶析物として得られる。
反応後の後処理等は、 この分野に於いて通常行われる後処理法に準じ て行えばよい。
本発明の、 一般式 [ 3 ] で示されるアミノアルキルスルホン酸塩の製 造法は、 従来法が有していた、 例えば高温高圧条件下で反応を行うため コストがかかり危険が伴うという欠点等を有することなく、 安全に、 経 済的且つ高収率に一般式 [ 3 ] で示されるアミノアルキルスルホン酸塩 を工業的に製造し得る。
以上、 実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、 本発明はこれらに より限定されるものではない。 実施例
実施例 1 . N—メチルタウリンの合成
25 %ビニルスルホン酸ナ トリウム塩水溶液 100.0g(192mmol)及び 40 %メチルアミン水溶液 16.4g(211mmol)をステンレス製ォートクレー ブに添加し、 100 ± 5t:で 3時間撹拌反応させた。 反応終了後、 水を減圧 濃縮し、メタノール 120mL及び酢酸 12.1g(201mmol)を加え、 20〜30で で 1時間撹拌反応させた。 反応終了後、 反応液を- 10でに冷却して同温度 で 1時間撹拌させた後、 結晶を濾取、 減圧乾燥し、 目的物 22.7gを白色 結晶として得た (収率 85% )。 実施例 2 . Ν,Ν'-ジメチルエチレンジァミノ- 2,2'-ビス(エタンスルホン 酸)ニナトリゥムの合成
25 %ビニルスルホン酸ナ ト リ ゥム塩水溶液 602.2g(1.16mol)中に Ν,Ν'-ジメチルエチレンジァミン (三井化学(株)社製) 51.0g(0.58mol) を添加し、 還流下 100〜105 で 4時間撹拌反応させた。 反応終了後、 反応液を冷却し、 濃硫酸 56.8g(0.58mol)を添加し 20〜30 で 1時間晶 析させた。結晶を濾取、減圧乾燥し Ν,Ν'-ジメチルエチレンジァミノ- 2,2'- ビス(エタンスルホン酸) 167.3gを白色結晶として得た (収率 95.0% )。 次いで、 水酸化ナトリウム 46.3g(1.16mol)をエタノール lOOOmLに 溶解した溶液に、 得られた Ν,Ν'-ジメチルエチレンジァミノ -2,2'-ビス(ェ 夕ンスルホン酸) 167.3g(0.55mol)を溶解させ、 25〜30でで 1時間撹拌反 応させた。 結晶を濾取、 減圧乾燥し目的物 189.4gを白色結晶として得 た (収率 94.0 % ) 。 実施例 3 . Ν,Ν'-ジスチルエチレンジアミノ -2,2'-ビス(エタンスルホン 酸)二カリウム
水酸化ナトリウム 46.3g(1.16mol)の代わりに水酸化カリウム 64.9g( 1.16mol)を用いた以外、 実施例 2と同様の操作を行い、 目的物 207. Og を白色結晶として得た (収率 94.0 % ) 。 産業上の利用の可能性
本発明のァミノアルキルスルホン酸塩の製造法は、 従来法が有してい た、 例えばメチルァミンを高温高圧で反応させる必要があるため工業的 規模で製造するには高価な装置を必要とする等の問題点を有することな く、 簡便且つ効率よく工業的にアミノアルキルスルホン酸塩を製造し得 る。

Claims

請 求 の 式 [ 1 ]
[1]
Figure imgf000013_0001
(式中、 R1 及び R2 は夫々独立して、 水素原子、 アルキル基、 ァリー ル基又はァラルキル基を表し、 T\ はアルキレン基を表し、 nは 0又は 1を表す。) で示されるァミン類と一般式 [2]
Figure imgf000013_0002
(式中、 R3 及び R4 は夫々独立して、 水素原子又は低級アルキル基を 表し、 Mはアル力リ金属原子又はアンモニゥムイオンを表す。) で示され
'酸塩を反応させることを特徴とする、 一般式 [3]
Figure imgf000013_0003
(式中、 R 1 〜R4 、 T! 、 M及び nは前記に同じ。) で示されるァミノ アルキルスルホン酸塩の製造法。
2. nが 0である、 請求項 1に記載の製造法。
3. R 1 及び R2 の一方が水素原子であり、 他方がアルキル基である、 請求項 2に記載の製造法。
4. nが 1である、 請求項 1に記載の製造法。
5. R 1 及び R2 がアルキル基である請求項 4に記載の製造法。
6. T! で示されるアルキレン基が炭素数 1〜 3のものである、 請求項 4に記載の製造法。
7. R3 及び R4 で示される低級アルキル基が炭素数 1〜 3のものであ る、 請求項 1に記載の製造法。
8. Mで示されるアルカリ金属原子がナトリウム原子である、 請求項 1 に記載の製造法。
9. 一般式 [2 ] で示されるアルキレンスルホン酸塩が、 ビニルスルホ ン酸ナトリウムである、 請求項 8に記載の製造法。
1 0. 般式 [ 1 ] で示されるァミン類が N—メチルァミンであり、 一 般式 [3] で示されるアミノアルキルスルホン酸塩が N_メチル夕ゥリ ンナトリウム塩である、 請求項 2に記載の製造法。
1 1. 一般式 [ 1 ] で示されるァミン類が N, N' —ジメチルエチレン ジァミンであり、 一般式 [3] で示されるアミノアルキルスルホン酸塩 が Ν,Ν'-ジメチルエチレンジアミノ -2,2'-ビス(エタンスルホン酸)ニナト リウムである、 請求項 4に記載の製造法。
PCT/JP2003/010860 2002-09-06 2003-08-27 アミノアルキルスルホン酸塩の製造法 WO2004035532A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003257564A AU2003257564A1 (en) 2002-09-06 2003-08-27 Process for producing aminoalkylsulfonic acid salt

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-261629 2002-09-06
JP2002261629A JP2004099487A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 アミノアルキルスルホン酸塩の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004035532A1 true WO2004035532A1 (ja) 2004-04-29

Family

ID=32104899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010860 WO2004035532A1 (ja) 2002-09-06 2003-08-27 アミノアルキルスルホン酸塩の製造法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004099487A (ja)
AU (1) AU2003257564A1 (ja)
WO (1) WO2004035532A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106674061A (zh) * 2016-12-14 2017-05-17 廖立新 制备n‑甲基牛磺酸铵以及n‑甲基牛磺酸钠的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014121647A1 (zh) * 2013-02-05 2014-08-14 江苏远洋药业股份有限公司 一种n-甲基牛磺酸钠的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255240A (en) * 1960-12-09 1966-06-07 Hoechst Ag Process for preparing beta-hydroxy-alkane-alpha-sulfonic anhydrides and hydrolysis products thereof
US4309327A (en) * 1979-03-01 1982-01-05 Nippon Paint Co., Ltd. Polymeric resin from ethylenic amino, sulfonic monomers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255240A (en) * 1960-12-09 1966-06-07 Hoechst Ag Process for preparing beta-hydroxy-alkane-alpha-sulfonic anhydrides and hydrolysis products thereof
US4309327A (en) * 1979-03-01 1982-01-05 Nippon Paint Co., Ltd. Polymeric resin from ethylenic amino, sulfonic monomers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106674061A (zh) * 2016-12-14 2017-05-17 廖立新 制备n‑甲基牛磺酸铵以及n‑甲基牛磺酸钠的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004099487A (ja) 2004-04-02
AU2003257564A1 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004035532A1 (ja) アミノアルキルスルホン酸塩の製造法
JP2000086616A (ja) クレアチンまたはクレアチン一水和物の製造法
JP2000256332A (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造法
JP2501852B2 (ja) S−カルボキシメチル−l−システインの製造法
JPS62286964A (ja) オキシラセタムの製造方法
KR20070095939A (ko) 치환된 2-알콕시카보닐-3-아미노티오펜의 제조방법
JPH10237084A (ja) 糖類のアセチル誘導体の製造方法
US6284901B1 (en) Dinitrile intermediates for the synthesis of omapatrilat and methods for producing same
US6300503B1 (en) Hydantoin intermediates for the synthesis of omapatrilat and methods for producing and using the same
CN117658866A (zh) 一种叠氮氨基酸衍生物的合成方法
JP3259196B2 (ja) 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法
JPH0967330A (ja) シアノイソ酪酸メチルの製法
JP2004067544A (ja) 高純度ビス−(1(2)h−テトラゾール−5−イル)アミンの製造方法
KR20230174902A (ko) 벤조아민 유도체의 제조방법
WO1999044996A1 (en) Process for preparing 3- hydroxy- 5-[(1, 4,5,6- tetrahydro-5-hydroxy- 2- pyrimidinyl)amino]benzoic acid
JP5717572B2 (ja) アミノアルキルチオ硫酸化合物の製造方法
EP0976733A1 (en) Process for producing 1-chlorocarbonyl-4-piperidinopiperidine or hydrochloride thereof
JP4230156B2 (ja) 4−ヒドロキシメチルイミダゾール類の製造方法
KR101213467B1 (ko) 로자탄 대사체 이엑스피-3174 이수화물의 신규한 제조 방법
JPH0482872A (ja) 炭素13標識メチオニン又はその同族体の製造方法
JPS58192862A (ja) シス−β−(トリメチルアンモニウム)−アクリロニトリルトシレ−トおよびその製法
JPS6081144A (ja) α−ハロゲノ−β−フエニルプロピオン酸の製造方法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPWO2004096750A1 (ja) 3−ニトロ−4−アルコキシ安息香酸の製造方法
JPS62132876A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase