WO2004031512A1 - 階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法を用いて増築された建築物 - Google Patents

階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法を用いて増築された建築物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004031512A1
WO2004031512A1 PCT/JP2002/013457 JP0213457W WO2004031512A1 WO 2004031512 A1 WO2004031512 A1 WO 2004031512A1 JP 0213457 W JP0213457 W JP 0213457W WO 2004031512 A1 WO2004031512 A1 WO 2004031512A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
floor
existing
corridor
roof
extension
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013457
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norifumi Kokawa
Masao Komori
Shouzou Takigawa
Hidetoshi Ooyoshi
Toshio Tachibana
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Miracle Three Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Miracle Three Corporation filed Critical Kabushiki Kaisha Miracle Three Corporation
Publication of WO2004031512A1 publication Critical patent/WO2004031512A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0266Enlarging
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0266Enlarging
    • E04G23/027Loft conversion by truss modification
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0292Repairing or restoring balconies
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/02Dwelling houses; Buildings for temporary habitation, e.g. summer houses
    • E04H1/04Apartment houses arranged in two or more levels

Definitions

  • the present invention relates to a method of expanding a stair-chamber type apartment house and a building expanded using this method, and more particularly to a living space of a stair-room type apartment house.
  • the present invention relates to a method which can be converted into a single corridor type communal residence excellent in habitability and safety while expanding to a wide range and a building obtained by this method field.
  • Shared housing with a structure with an outdoor stairway connected to the entrance to each dwelling unit between adjacent dwelling units is generally called a stairway type shared housing.
  • step-room type apartment buildings As the building which was completed in the 1960s-1790s is about to be decrepit, it is desirable to rebuild it as soon as possible. It is not realistically easy to rebuild all existing buildings, but there is also the problem of residents moving due to the generation and rebuilding of huge amounts of construction waste.
  • such a step-room type apartment house has a problem that it is difficult for the elderly people living on the upper floors to go up and down the stairs because there are many elderly people among the residents.
  • the present invention has been made to solve the problems of the above-mentioned prior art, and it is possible to set up an elevator in an existing stair-chamber type apartment house, and to prevent fires and earthquakes.
  • the safety of the disaster and the privacy of the neighbors can be sufficiently ensured.
  • the resident can carry out daily life comfortably while traveling, and the room reform also goes outside. It is not intended to provide a method of expanding a stair-room type apartment house that is possible without moving a house, and to provide a building expanded using this method. Disclosure of the invention
  • the invention according to claim 1 is a method of expanding a stair-room apartment house having an outdoor stairway connected to an entrance to and from each dwelling room between adjacent dwelling units, and the existing foundation of the stair-room apartment house.
  • a base for extension is provided on the outside of the section, a support member is erected on the base for extension, and then a stairway is provided on the top of the support member.
  • the invention according to claim 2 forms the corridor in a U-shape in plan view leading to the sides of the dwelling units connecting all adjacent dwelling units and located on both ends, and the outdoor stairs It relates to the extension method of the stairway type apartment house according to claim 1 characterized by providing a new balcony which faces said corridor on the opposite side.
  • the invention according to claim 3 is characterized in that the existing outdoor stairs are removed after the installation of the elevator and the stairs, the stairs room according to claim 1 or 2, On how to add a type of apartment complex.
  • the invention according to claim 4 forms the new living space, moves the tenant of the upper floor of the existing stair-room type communal residence to this living space, and renovates the living space of the upper floor. Then, move the resident of the upper floor of the existing staircase-like apartment house between the renovated upper floor residential air, and renovate the residential space of the upper floor, and then move to the renovated upper floor residential space. A series of steps of moving the lower floor residents of the existing multi-story apartment house to renovate the living space of the lower floor is repeated until the lowest floor, and finally the lowermost floor residence renovated. It relates to the method of extending a step-room type shared house according to any one of claims 1 to 3, characterized in that a new resident is moved into the space.
  • the invention according to claim 5 is a building obtained by adding a staircase room type apartment house having an outdoor staircase connected to an entrance to and from each dwelling unit between adjacent dwelling units.
  • a base for extension is provided outside the existing base of the apartment, a support member is erected on the base for extension, and a top of the support is above the existing roof of the step-room apartment.
  • a floor member is provided, and a floor member supported in the middle of the support member is provided below the extension roof and above the existing roof, thereby providing the floor member and the extension roof.
  • a new living space is formed between them, and a new floor of the same height as the floor height of each floor is extended on the side of the outdoor stairs or on the opposite side of the outdoor stairs.
  • the present invention relates to a building in which elevators and stairs are installed on the floor, and an entrance facing the corridor is provided independently for each adjacent dwelling unit.
  • the invention according to claim 6 is characterized in that the corridor is a U-shaped corridor in plan view leading to the side of the dwelling unit located at both ends, and the corridor facing the corridor on the opposite side to the outdoor stairs.
  • the invention according to claim 7 relates to the building according to claim 5 or 6, wherein the existing outdoor stairs are removed.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing, in order of construction process, the method of extending a stairway type apartment house according to the present invention
  • FIGS. 2 to 6 are constructing a method of extending a stairway type apartment house according to the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view of the first floor showing the state before the construction of the method of the present invention according to the present invention
  • FIG. 8 shows the state before the construction of the method of the present invention.
  • Roof top plan, No. 9 is a plan view showing a state in the middle of the construction of the expansion method according to the present invention
  • FIG. 10 is a plan view of a first floor showing a state after the construction of the expansion method according to the present invention
  • FIG. 10 is a plan view of a first floor showing a state after the construction of the expansion method according to the present invention
  • Figure 12 is a plan view of the existing floor (2 to 5 floors) showing the state after the construction of the extension method according to the present invention
  • FIG. 12 is an expansion floor (6 to 7 floors) showing the state after the construction of the extension method according to the present invention
  • Fig. 13 is a plan view of the roof showing a state after the construction method of the present invention is applied.
  • Fig. 14 is a plan of the first floor showing a state before the construction method of the present construction.
  • Fig.15 Fig.15 is a plan view of the first floor showing the state after construction of the expansion method according to the present invention
  • Fig.16 shows an expansion floor showing the state after construction of the expansion method according to the present invention (6 to 7 17 is a plan view of the floor
  • FIG. 17 to FIG. 20 are longitudinal sectional views showing the movement of the resident in the extension method according to the present invention.
  • a single-room apartment house is provided while the living space is greatly expanded while the staircase room type apartment house having a structure having an outdoor staircase connected to the entrance to each house between adjacent dwelling units.
  • the building according to the present invention is a single corridor type communal residence obtained by this method.
  • FIGS. 7 and 8 are constructions of the method of extension according to the present invention
  • Fig. 9 is a plan view showing a previous state
  • Fig. 9 is a plan view showing a state in the middle of the construction of the method of the present invention
  • Figs. 10 to 13 are the construction of the method of the present invention. It is a plan view showing a later state.
  • Figure 6 and Figure 10 through Figure 13 are finished It shows a building according to the invention.
  • a 5-story staircase room type apartment building is expanded to a 7-story single corridor type apartment building is shown, and the following description will also be made based on this figure.
  • This is not limited to this, and can be applied to cases where the stair-room type shared housing is four or less floors or more than six floors, and the building after extension is six or less floors or more than eight floors.
  • Figure 13 shows the rooftop.
  • FIG. 1, 7 and 8 show the state before the application of the method according to the present invention, and between the adjacent dwelling units 1, the outdoor stairs 3 connected to the entrance 2 to each dwelling unit 1 are shown. It shows a step room type apartment house with a built-in structure. Fig. 7 shows the ground floor, and Fig. 8 shows the top view of the roof.
  • an extension foundation portion is provided outside the existing foundation portion of such an existing step-room type apartment house (hereinafter referred to as existing residence) to surround the existing residence.
  • a supporting member 4 made of a steel frame or the like is erected on the foundation for extension (see FIGS. 2 and 9).
  • FIG. 2 shows a state in which a beam is provided together with the supporting member.
  • An extension located above the roof of the existing house on the top of the support member 4 A roof 5 is provided, and a floor member 6 supported in the middle of the support member 4 is provided above the roof of the existing house, and a new living space 7 is provided between the floor member 6 and the extension roof 5.
  • the floor member 6 is provided in the upper two layers to newly form a living space 7 for two floors, but a living space for one floor or three or more floors is shown. 7 may be formed.
  • the floor member 6 is preferably installed after the roof 5 for extension is provided, but may be before the roof 5 for extension is provided.
  • the load on the roof floor formed by the extension roof 5 is calculated by multiplying the floor area by a numerical value of 1 800 N / m 2 or more.
  • the corridor 11 connects the respective dwelling units by facing all the adjacent dwelling units 1 and It is provided in a U-shape in plan view so as to extend to the side of the dwelling units 1a and 1b located at both ends, and the elevator 12 and the evacuation stairs 1 3 are provided at the outside position facing the corridor 1 1 Is provided.
  • inside support member 4 1 and the outside support member 42 are erected on the side of the outdoor stairs 3 as shown in FIGS. It may be provided in a double-held state between 1 and 42, but as shown in FIG. 9 to FIG. 13, the inner support member 41 and the outer support member 42 stand on the opposite side to the outdoor stairs. Corridor newly provided if installed 1 is in a cantilever state with respect to the support member.
  • plan view shape of the corridor 11 is not necessarily limited to the U-shaped as shown in the illustrated example, and the mouth, circular, oval, etc., so as to surround all the adjacent dwelling units. It can also be shaped.
  • the installation positions of the elevators 1 2 and the evacuation stairs 1 3 are set so that residents of all the dwelling units 1 can evacuate safely when disasters such as fires or earthquakes occur. As shown in FIG. 12, it is preferable to provide at a position facing the hallway 11 of ⁇ min located on the side of the dwellings 1 a, 1 b located at both ends.
  • the evacuation stairs 13 need to be provided on both the left and right sides as illustrated, the elevator stairs 12 may be provided on both sides, but may be provided on at least one of them.
  • the installation position of Elevation 12 and Evacuation Stair 13 is located not on the side of the dwelling unit but on the front side (the side with the outdoor stairs) It may be a position facing the corridor 1.
  • Horizontal expansion is performed by extending a new floor 9 at the same height as the floor height of each floor on the side of the outdoor stairs 3 of the existing house and / or the opposite side.
  • the outdoor staircase side of the existing house is referred to as the front, and the opposite side is referred to as the rear.
  • This new floor 9 may be provided on the side opposite to the outdoor step 3 as shown in FIGS. 10 to 12 or on the side of the outdoor step 3 as shown in FIGS. 3 to 6. Also good.
  • a new floor 9 is provided on the opposite side of the outdoor stairs 3 and a new parco 21 is provided, and a balcony 1 provided on the both sides of the dwelling units 1 a and 1 b is a corridor 1 It will come to face 1.
  • residents of dwelling units l a and l b can escape from this balcony to hallway 1 1 in an emergency where escape from the entrance 10 is not possible.
  • residents of dwelling units l c and l d other than at both ends can escape along the balcony of dwelling units l a and l b.
  • the number of adjacent dwelling units on the same floor of the existing step-room type apartment house is four is shown, but in the present invention, the number of adjacent dwelling units is two or six. It is naturally applicable to the case of more than a door.
  • the existing outdoor stairs 3 when extending the new floor 9 on the outdoor stairs 3 side, it is preferable to remove the existing outdoor stairs 3 first, but when the resident does not want removal, it does not necessarily have to be removed.
  • the existing outdoor It shows the case where Step 3 was removed.
  • the space created after removal can be used, for example, as an installation space for a pipe shaft or as a planting space, but when the outdoor stairs 3 are not removed, evacuation is performed. There is a merit that the choice of the route can be offered.
  • a pipe shaft P is one for two adjacent dwelling units as shown in FIG. 7 in an ordinary step room type apartment house, in the present invention, FIG. 10 to FIG. As shown in the figure, it is preferable to add a pipe shaft P and arrange one pipe shaft for each dwelling unit. In addition, applications of existing pipe shafts may be changed to provide new functions.
  • Fig. 4 shows a condition where only the outdoor stairs 3 on the 3rd floor and above are removed and new floors 9 are provided on the 4th and 5th floors.
  • Figure 5 shows that the outdoor stairs 3 on the second floor and above have been removed and new floors 9 have been provided on the second and third floors.
  • Figure 6 shows that all the outdoor stairs 3 have been removed.
  • the new floor 9 and the corridor 1 1 are shown on the first floor.
  • the boundary between the newly formed corridor 11 and the existing dwelling unit 1 or new floor 9 may be connected and integrated by concrete placement, but if the expansion joint is connected as the edge is broken, the corridor 11 It is preferable because footsteps in 1 can be directly transmitted to the room and vibration of the new part can be prevented from being transmitted to the existing housing part when an earthquake occurs.
  • planting part 14 and solar panel 15 can be provided on the top of the roof 5 for extension and on the outer surface of the wall member mounted on the opposite side to the outdoor stairs 3 (Fig. 6 and Fig. 13). See the figure).
  • planting section 14 and the solar panel 15 not only on the roof but also on the outer wall, the green coverage rate becomes large, and the heat island phenomenon that has become a problem in large metropolitan areas in recent years is effectively effective. it is possible to suppress the, the building may also contribute to the elimination of C 0 2 global warming by suppressing the increase in the.
  • the planting department (the roof garden) set up on the roof also serves as a healing space or a place of relaxation for residents.
  • an artificial ground on the roof of the roof 5 upper part for extension construction, and to provide a roof garden (planting part) on this artificial ground.
  • a roof garden plant part
  • the construction methods described above include assembling members that have been pre-fabricated by prefabrication method or unit method in the structure (skeleton) at the site, or building units (infill (infill) You can also insert).
  • an entrance hall 20 can be provided on the first floor portion.
  • FIGS. 7 to 13 show the extension method when the outdoor stairs of the existing house are directed to the north, but when the outdoor stairs of the existing house are directed to the south, FIGS. As shown in Figure 16, the extension work will be carried out.
  • FIG. 14 is a plan view showing a state before the construction of the method of the present invention
  • FIGS. 15 and 16 are plan views showing a state after the construction of the method of the present invention. is there.
  • the plan view after construction shows only a part of the floors necessary for understanding the invention
  • Fig. 14 and Fig. 15 show the first floor. (Existing floor)
  • Figure 16 shows floors 6 to 7 (additional floor).
  • the existing Balconi 17 is on the opposite side to the outdoor staircase 3, but if it is facing south, the existing Balconi 17 is on the same side as the outdoor staircase 3. Depending on this difference, some extension methods differ.
  • the corridor 11 is provided on the opposite side to the existing balcony 17.
  • the corridor 11 is provided on the same side as the existing balcony 17. . Therefore, when facing south, as shown in Fig. 16, a part of the existing balcony 17 can be used to set the entrance 10.
  • FIGS. 17 to 20 indicate the movement of the resident.
  • the resident of the lower floor (the first floor in the illustrated example) of the existing house is moved to the living space of the renovated middle floor, and the living space of the lower floor is renovated (see FIG. 19).
  • the resident can easily move within the same building during construction by securing a new living space at the top.
  • Industrial applicability which makes it possible to carry out remodeling of the living space at the same time, which does not require a large-scale move to the outside, which is expensive, and which can not be achieved by the conventional method.
  • the method of extending the step-room type apartment house according to the present invention and the building expanded using this method are more effective for the elderly by installing an elevator in the existing step-room type apartment house. While it is possible to renovate it into a livable house, it is possible to secure the evacuation route at the time of a disaster such as a fire or an earthquake, and to make it a highly safe house, and yet, it is possible to The privacy for the resident can also be sufficiently ensured, and furthermore, even during the construction, the resident can carry out daily life comfortably without moving to the outside, and it is possible to even reform the room. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

隣接する住戸1間に各住戸への出入口2に接続する屋外階段3を備えた階段室型共同住宅において、階段室型共同住宅の既存基礎部の外側に増築用基礎部を設け、該増築用基礎部の上に支持部材4を立設し、次いで該支持部材の頂部に階段室型共同住宅の既存屋根の上方に位置する増築用屋根5を設けるとともに、前記既存屋根の上方に前記支持部材の中途部で支持される床部材6を設けてこの床部材と増築用屋根との間に新たな居住空間7を形成し、次いで全ての隣接する住戸に面して各住戸間を連絡する廊下11を設け、該廊下に面する位置にエレベータ12及び階段13を設置した後、前記屋外階段側又はその反対側に各階の床高さと同じ高さの新規床9を延設し、さらに前記廊下に面する玄関10を隣接する住戸毎に独立して設ける。

Description

階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法を用いて増築された建築物
技術分野
本発明は、 階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法を用いて増築 された建築物に関し、 より詳しくは階段室型共同住宅の居住空間を大 明
幅に拡張しつつ居住性及び安全性に優れた片廊下型の共同住宅に改造 •することができる方法及びこの方法田により得られる建築物に関する。
発明の背景
隣接する住戸間に各住戸への出入口に接続する屋外階段を備えた構 造の共同住宅は一般に階段室型共同住宅と呼ばれている。
このような階段室型共同住宅のうち、 1 9 6 0〜 1 9 7 0年代頃に かけて竣工された住棟は老朽化がすすんでいるため、 早急な建て替え 等が望まれているが、 既存の全ての住棟を全て建て替えるのは現実的 には容易なことではなく、 膨大な量の建築廃材の発生や建て替えに伴 う居住者の引越しの問題もある。
また、 このような階段室型共同住宅は居住者に高齢者が多いことか ら、 上層階に居住する高齢者にとっては階段での上り下りが大変であ るという問題を抱えている。
そこで、 このような問題点に鑑みて、 既存の階段室型共同住宅を片 廊下型の共同住宅に改築して新たにエレベータを設置する方法が提案 されている (例えば、 日本特開平 1 1— 1 5 9 1 5 3号公報参照。)。 しかしながら、従来の階段室型共同住宅は上記した問題点に加えて、 外部への経路が隣接する住戸と共通の階段室に限られているために、 火災や地震等の災害発生時における避難が困難で,あるという問題や、 隣人間でのプライバシーの確保が充分でないといった問題をも抱えて いるが、 上記した公報に開示されたような方法では、 隣接する住戸の 出入口は改築前と同様に対向する共通の空間を利用することとなるた め、 このような問題を解決することができなかった。
また、 建て替えに伴う居住者の引越しの問題については、 居住者が 住みながら工事を行うための配慮がなされているものの、 居住してい る部屋に隣接する階段部分で工事が行われることから、 工事が居住者 の日常生活に与える影響は小さいとはいえなかった。 しかも、 居住す る部屋については、 居住者が居住しながらリフォームすることは不可 能であるため、 施工後も老朽化したままの状態で生活を続けなければ ならなかった。 '
本発明は、 上記した従来技術が抱える課題を悉く解決すベくなされ たものであって、 既存の階段室型共同住宅にエレべ一夕を設置するこ とが可能であるとともに、 火災や地震等の災害の発生時における安全 性や隣人間でのプライバシーを充分に確保することができ、 しかも施 ェ中においても居住者が快適に日常生活を営むことができるとともに、 部屋のリフォームも外部への引越しを伴うことなく可能である階段室 型共同住宅の増築方法及びこの方法を用いて増築された建築物を提供 せんとするものである。 発明の開示
請求の範囲第 1項記載の発明は、 隣接する住戸間に各住戸への出入 口に接続する屋外階段を備えた階段室型共同住宅の増築方法であって、 階段室型共同住宅の既存基礎部の外側に増築用基礎部を設け、 該増築 用基礎部の上に支持部材を立設し、 次いで該支持部材の頂部に階段室 型共同住宅の既存屋根の上方に位置する増築用屋根を設けるとともに、 前記既存屋根の上方に前記支持部材の中途部で支持される床部材を設 けてこの床部材と増築用屋根との間に新たな居住空間を形成し、 次い で全ての隣接する住戸に面して各住戸間を連絡する廊下を設け、 該廊 下に面する位置にエレベータ及び階段を設置した後、 前記屋外階段側 又はその反対側に各階の床高さと同じ高さの新規床を延設し、 さらに 前記廊下に面する玄関を隣接する住戸毎に独立して設けることを特徴 とする階段室型共同住宅の増築方法に関する。
請求の範囲第 2項記載の発明は、 前記廊下を、 全ての隣接する住戸 間を連絡し且つ両端部に位置する住戸の側方に至る平面視コの字型に 形成するとともに、 前記屋外階段と反対側に前記廊下と面する新規の バルコニーを設けることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の階段室 型共同住宅の増築方法に関する。
請求の範囲第 3項記載の発明は、 前記エレべ一夕及び階段を設置し た後、 既存の屋外階段を撤去することを特徴とする請求の範囲第 1項 又は第 2項記載の階段室型共同住宅の増築方法に関する。
請求の範囲第 4項記載の発明は、前記新たな居住空間を形成した後、 この居住空間に既存階段室型共同住宅の上層階の入居者を移動させて 該上層階の居住空間を改装し、 次いでこの改装された上層階の居住空 間に既存階段室型共同住宅の中層階の居住者を移動させて該中層階の 居住空間を改装し、 次いでこの改装された中層階の居住空間に既存階 段室型共同住宅の下層階の居住者を移動させて該下層階の居住空間を 改装するという一連の工程を最も下層階に至るまで繰り返し、最後に、 改装された最も下層階の居住空間に新たな入居者を入居させることを 特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 3項いずれかに記載の階段室型共 同 宅の増築方法に関する。 請求の範囲第 5項記載の発明は、 隣接する住戸間に各住戸への出入 口に接続する屋外階段を備えた階段室型共同住宅を増築して得られる 建築物であって、 階段室型共同住宅の既存基礎部の外側に増築用基礎 部が設けられ、 該増築用基礎部の上に支持部材が立設され、 該支持部 材の頂部に階段室型共同住宅の既存屋根の上方に位置する増築用屋根 が設けられ、 この増築用屋根の下方であつて前記既存屋根の上方に前 記支持部材の中途部で支持される床部材が設けられることにより該床 部材と増築用屋根との間に新たな居住空間が形成されてなるとともに、 前記屋外階段側又はその反対側に各階の床高さと同じ高さの新規床が 延設され、 さらに全ての隣接する住戸に面して各住戸間を連絡する廊 下が設けられてなり、 該廊下に面する位置にはエレべ一夕及び階段が 設置され、 該廊下に面する玄関が隣接する住戸毎に独立して設けられ てなることを特徴とする建築物に関する。
請求の範囲第 6項記載の発明は、 前記廊下が両端部に位置する住戸 の側方に至る平面視コの字型の廊下とされ、 前記屋外階段と反対側に は該廊下と面する新規のバルコニーが設けられてなることを特徴とす る請求の範囲第 5項記載の建築物に関する。
請求の範囲第 7項記載の発明は、 既存の屋外階段が撤去されてなる ことを特徴とする請求の範囲第 5項又は第 6項記載の建築物に関する。 図面の簡単な説明
第 1図は本発明に係る階段室型共同住宅の増築方法を施工プロセス 順に概略的に示す縦断面図、 第 2図乃至第 6図は本発明に係る階段室 型共同住宅の増築方法を施工プロセス順に概略的に示す縦断面図、 第 7図は本発明に係る増築方法の施工前の状態を示す 1階の平面図、 第 8図は本発明に係る増築方法の施工前の状態を示す屋上の平面図、 第 9図は本発明に係る増築方法の施工途中の状態を示す平面図、 第 1 0 図は本発明に係る増築方法の施工後の状態を示す 1階の平面図、 第 1 1図は本発明に係る増築方法の施工後の状態を示す既存階( 2〜 5階) の平面図、 第 1 2図は本発明に係る増築方法の施工後の状態を示す増 設階 ( 6〜7階) の平面図、 第 1 3図は本発明に係る増築方法の施工 後の状態を示す屋上の平面図、 第 1 4図は本発明に係る増築方法の施 ェ前の状態を示す 1階の平面図、 第 1 5図は本発明に係る増築方法の 施工後の状態を示す 1階の平面図、 第 1 6図は本発明に係る増築方法 の施工後の状態を示す増設階 ( 6〜 7階) の平面図、 第 1 7図乃至第 2 0図は本発明に係る増築方法における居住者の移動を示す縦断面図 である。 発明を実施するための最良の形態 、
以下、 本発明に係る階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法を用 いて増築された建築物の好適な実施形態について、 図面を参照しつつ 説明する。
本発明に係る方法は、 隣接する住戸間に各住戸への出入口に接続す る屋外階段を備えた構造の階段室型共同住宅を、 居住空間を大幅に拡 張しつつ片廊下型の共同住宅に改造する方法であり、 本発明に係る建 築物はこの方法により得られる片廊下型の共同住宅である。
第 1図乃至第 6図は本発明に係る階段室型共同住宅の増築方法を施 ェプロセス順に概略的に示す縦断面図であり、 第 7図及び第 8図は本 発明に係る増築方法の施工前の状態を示す平面図であり、 第 9図は本 発明に係る増築方法の施工途中の状態を示す平面図であり、 第 1 0図 乃至第 1 3図は本発明に係る増築方法の施工後の状態を示す平面図で ある。 そして、 完成状態である第 6図及び第 1 0図乃至第 1 3図は本 発明に係る建築物を示している。
尚、 図示例においては、 5階建ての階段室型共同住宅を 7階立ての 片廊下型の共同住宅に増築する場合を示しており、 以下の説明もこの 図に基づいて行うが、 本発明はこれに限らず、 階段室型共同住宅が 4 階建て以下の場合や 6階建て以上の場合にも適用することができ、 増 築後の建築物は 6階建て以下や 8階建て以上とすることもできる。 尚、 図示例の施工後 (増築後) の片廊下型共同住宅の平面図におい て、 第 1 0図は 1階、 第 1 1図は 2〜 5階、 第 1 2図は 6〜 7階、 第 1 3図は屋上を示している。
第 1図、 第 7図及び第 8図は、 本発明に係る方法の施工前の状態で あって、 隣接する住戸 1の間に、 各住戸 1への出入口 2に接続する屋 外階段 3を備えた構造の階段室型共同住宅を示している。 尚、 第 7図 は 1階、 第 8図は屋上の平面図をそれそれ示している。
本発明に係る方法では、先ずこのような既存の階段室型共同住宅(以 下、 既存住宅と略) の既存基礎部の外側に、 既存住宅の周囲を囲うよ うに増築用基礎部を設けて、 該増築用基礎部の上に鉄骨柱等からなる 支持部材 4を立設する (第 2図及び第 9図参照)。 尚、 第 2図は支持部 材と共に梁を設けた状態を示している。
このとき、 屋外階段 3側もしくは屋外階段と反対側には、 支持部材 4として、 既存住宅の近傍に位置する内側支持部材 4 1と、 この内側 支持部材 4 1との間に間隔を空けて外側に位置する外側支持部材 4 2 とを立設する。 第 2図乃至第 6図は屋外階段 3側に内側支持部材 4 1 及び外側支持部材 4 2を設けた場合、 第 9図乃至第 1 3図は屋外階段 と反対側に内側支持部材 4 1及び外側支持部材 4 2を設けた場合をそ れそれ図示している。 ·
次いで、 支持部材 4の頂部に既存住宅の屋根の上方に位置する増築 用屋根 5を設けるとともに、 前記既存住宅の屋根の上方に支持部材 4 の中途部で支持される床部材 6を設けてこの床部材 6と増築用屋根 5 との間に新たな居住空間 7を形成し、 そして支持部材 4の外側に壁部 材を装着することによって既存住宅の周囲及び上部を囲う (第 3図参 照)。
尚、 図示例では、 床部材 6を上部に二層設けることによって、 新た に 2階分の居住空間 7を形成した様子を示しているが、 1階分若しく は 3階分以上の居住空間 7を形成するようにしてもよい。
また、 床部材 6の設置は、 増築用屋根 5を設けた後に行うことが好 ましいが、 増築用屋根 5を設ける前であってもよい。
尚、増築用屋根 5により形成される屋上の床の積載荷重については、 1 8 0 0 N / m 2以上の数値に床面積を乗じて計算したものとする。 このように設計することで、後述するように屋上に植栽部(屋上庭園) やソーラーバネルを利用した発電装置等を設けることが可能となり、 屋上空間を有効に利用し且つヒートァイランド現象や地球温暖化の抑 制効果にも優れた建築物となる。
上記したように新たな居住空間 7を形成した後もしくは形成する前 に、 平面図に示すように、 廊下 1 1が、 全ての隣接する住戸 1に面す ることにより各住戸間を連絡し且つ両端部に位置する住戸 1 a, 1 b の側方に至るように平面視コの字型に設けられ、 この廊下 1 1に面す る外側位置にエレべ一夕 1 2及び避難階段 1 3が設けられる。
尚、 この廊下 1 1は、 第 2図乃至第 6図に示すように内側支持部材 4 1 と外側支持部材 4 2が屋外階段 3側に立設される場合には、 これ らの支持部材 4 1 , 4 2の間で両持ちの状態に設ければよいが、 第 9 図乃至第 1 3図に示すように屋外階段と反対側に内側支持部材 4 1及 び外側支持部材 4 2が立設される場合には、 新たに設けられる廊下 1 1は支持部材に対しては片持ちの状態となる。
尚、 廊下 1 1の平面視形状は、 必ずしも図示例のようなコの字型に 限定されず、 隣接する全ての住戸の周囲を囲うように、 口の字型、 円 形、 楕円形等の形状とすることもできる。
尚、 エレべ一夕 1 2及び避難階段 1 3の設置位置は、 火事や地震等 の災害時において全ての住戸 1の居住者が安全に避難することができ るように、 第 1 0図乃至第 1 2図に示すように、 両端部に位置する住 戸 1 a, 1 bの側方に位置する^分の廊下 1 1に面する位置に設ける ことが好ましい。 また、 避難階段 1 3については、 図示の如く左右両 側にそれぞれ設ける必要があるが、 エレべ一夕 1 2については両方に 設けても良いが少なくともいずれか一方に設ければよい。 また、 日照 条件による隣棟間隔を考慮する場合は、 エレべ一夕 1 2及び避難階段 1 3の設置位置を、住戸の側方ではなく前方側(屋外階段があった側) に位置する部分の廊下 1 1に面する位置としてもよい。
上記したように、 新規に廊下 1 1、 エレベータ 1 2及び避難階段 1 3が設けられた後、 既存住宅について水平方向の増床を行う。
水平方向の増床は、 既存住宅の屋外階段 3側及び/又はその反対側 に各階の床高さと同じ高さの新規床 9を延設することにより行われる。 尚、 本明細書においては、 便宜上、 既存住宅の屋外階段側を前方、 そ の反対側を後方と称する。
この新規床 9は、 第 1 0図乃至第 1 2図に示す如く屋外階段 3側と 反対側に設けても良いし、 第 3図乃至第 6図に示すように屋外階段 3 側に設けても良い。
また、 新設される廊下 1 1に面する位置には、 屋外階段 3の位置を 挟んで隣接する 2つの住戸の玄関 1 0を独立させて設け、 この玄関 1 0から廊下 1 1へと直接出られるようにする。 ここで、 新規床 9が屋 外階段 3側と反対側に設けられる場合には、 第 1 0図乃至第 1 2図に 示すように各住戸の既存の部屋の一部が玄関 1 0のスペースとなるが、 新規床 9が屋外階段 3側に設けられる場合には、 新規床 9に玄関 1 0 が設けられる。
このように、 屋外階段 3の位置を挟んで隣接する 2つの住戸の玄関 1 0を独立させて廊下 1 1に面するように設けることにより、 火災や 地震等の発生時における避難経路が別々に確保されて安全性が高くな るとともに、 出かける際に隣りの居住者に気を使う必要がなくなり、 各戸自由に出入りすることが可能となる。
さらには、 集合住宅でありながら戸建て住宅のようにゆったりとし た玄関前スペースを確保することができ、 また既存玄関の扉があった 部分をガラス窓とすることで居室への採光を確保することが可能とな る。
また、 屋外階段 3と反対側に延設される新規床 9には新たにパルコ 二一 1 6が設けられ、 両端部に位置する住戸 1 a , l bの側方に設け られるバルコニ一は廊下 1 1に面するようになる。 これによつて、 住 戸 l a , l bの居住者は、 玄関 1 0からの脱出ができない緊急時には このバルコニ一 1 6から廊下 1 1へと脱出することが可能となる。 ま た、 両端部以外の住戸 l c , I dの居住者は、 住戸 l a , l bのバル コニ一を伝って脱出することができる。
尚、 図示例では、 既存の階段室型共同住宅の同一階で隣接する住戸 の数が 4戸の場合が示されているが、 本発明は、 隣接する住戸の数が 2戸の場合や 6戸以上の場合にも当然適用可能である。
尚、 屋外階段 3側における新規床 9の延設に際しては、 先に既存の 屋外階段 3を撤去することが好ましいが、 居住者が撤去を望まない場 合等には必ずしも撤去しなくてもよい。 尚、 図示例では、 既存の屋外 階段 3を撤去した場合を示している。
既存の屋外階段 3を撤去する場合には、 撤去後に生じた空間は、 例 えばパイプシャフ トの設置空間として或いは植栽スペースとして利用 することができるが、 屋外階段 3を撤去しない場合には、 避難経路の 選択肢が增えるというメリッ 卜がある。
尚、 パイプシャフ ト Pは、 通常の階段室型共同住宅では第 7図に示 すように隣接する 2件の住戸に対して 1本であるが、 本発明において は第 1 0図乃至第 1 1図に示すようにパイプシャフ ト Pを増設して、 住戸 1件毎に 1本のパイプシャフ トを配設することが好ましい。また、 既存のパイプシャフトの用途を変更して新たな機能を成すこともある。
また、 屋外階段 3を撤去する場合には、 全ての階を一挙に撤去する のではなく、 上層階において屋外階段 3を撤去して新規床 9を設けて から、 下層階において屋外階段 3を撤去するという方法を採ることが 好ましく (第 4図及び第 5図参照)、第 4図は 3階以上の屋外階段 3の みを撤去して 4階と 5階に新規床 9を設けた状態を示しており、 第 5 図は 2階以上の屋外階段 3を撤去して 2階と' 3階にも新規床 9を設け た状態を示しており、 第 6図は全ての屋外階段 3を撤去して 1階に新 規床 9と廊下 1 1を設けた状態を示している。
新たに形成された廊下 1 1と、 既存の住戸 1もしくは新規床 9との 境界は、 コンクリート打設により接続一体化してもよいが、 縁が切れ たままの状態としてエキスパンションジョイントで接続すると、 廊下 1 1での足音が室内に直接伝わることや、 地震の発生時に新設部分の 振動が既存住宅部分に伝わることを防ぐことが可能となるため好まし い o
尚、 第 1 0図及び第 1 1図において、 エキスパンションジョイント での接続位置を点線の円で示している。 また、 増築用屋根 5の上部及び屋外階段 3と反対側に装着される壁 部材の外面には、 植栽部 1 4やソーラーパネル 1 5を設けることがで きる (第 6図及び第 1 3図参照)。 このように屋上だけでなく外壁にも 植栽部 1 4やソーラーパネル 1 5を設けることで、 緑被率が大きくな り、 近年大都市圏で問題になっているヒートアイランド現象の発生を 効果的に抑制することができるとともに、 C 0 2の増加を抑制して地 球温暖化の防止にも貢献し得る建築物となる。 また、 屋上に設けられ た植栽部 (屋上庭園) は、 居住者の癒しの空間或いは憩いの場として の役割も果たす。
尚、 増築用屋根 5上部の屋上には、 人工地盤を形成して、 この人工 地盤上に屋上庭園 (植栽部) を設けることが好ましい。 また、 人工地 盤上には温室を設けて温室栽培をしたり、 囲いを別途設けて動物を飼 うこともできる。
また、 上記した施工方法においては、 在来工法による施工技術に加 えて、 構造体 (スケルトン) 内にプレハブ工法やユニッ ト工法によつ て予め加工された部材を現場で組み立てたり、 住戸 (インフィル) を 組み込み挿入することもできる。
また、 1階部分には、 第 1 0図に示すように、 エントランスホール 2 0を設けることもできる。
上記説明した第 7図乃至第 1 3図は、 既存住宅の屋外階段が北向き である場合の増築方法であるが、 既存住宅の屋外階段が南向きである 場合には、 第 1 4図乃至第 1 6図に示すように増築が行われる。 第 1 4図は本発明に係る増築方法の施工前の状態を示す平面図であ り、 第 1 5図及び第 1 6図は本発明に係る増築方法の施工後の状態を 示す平面図である。 尚、 施工後の平面図については発明の理解に必要 な一部の階のみを抽出して示しており、 第 1 4図及び第 1 5図は 1階 (既存階)、 第 1 6図は 6〜 7階 (増設階) を示している。
既存住宅の屋外階段が南向きであっても、 基本的な増築方法は上記 説明した既存住宅の屋外階段が北向きである場合と同じであるため、 図面中の同じ構成には同じ符号を付して、 以下異なる部分についての み説明する。
既存住宅の屋外階段が北向きの場合には、 既存バルコニ一 1 7が屋 外階段 3と反対側にあるが、 南向きの場合には既存バルコニ一 1 7が 屋外階段 3と同じ側にあり、 この違いによって一部増築方法が異なつ てくる。
具体的には、 北向きの場合には、 廊下 1 1が既存バルコニー 1 7と 反対側に設けられるが、 南向きの場合、 廊下 1 1は既存バルコニー 1 7と同じ側に設けられることとなる。 従って、 南向きの場合、 第 1 6 図に示すように、 既存バルコニー 1 7の一部を利用して玄関 1 0を設 けることができる。
尚、 南向き ·北向きに関係なく、 本発明においては、 第 1 5図に示 すように、 屋外階段 3を撤去してできた空間をトイレゃュニッ トバス のための空間として利用することもできる。
次に、 上記した本発明に係る方法における居住者の扱いについて、 第 1 7図乃至第 2 0図を参照しつつ説明する。 尚、 第 1 7図乃至第 2 0図における矢印は、 居住者の移動を示している。
第 1 7図に示す如く既存住宅の上部に新たな居住空間 7 (図示例で は 6階と 7階) を形成した後、 先ずこの居住空間 7に既存住宅の上層 階 (図示例では 4階と 5階) の入居者を移動させて該上層階の居住空 間を改装する。
次いで、 この改装された上層階の居住空間に既存住宅の中層階 (図 示例では 2階と 3階) の居住者を移動させて該中層階の居住空間を改 装する (第 1 8図参照)。
次いで、 この改装された中層階の居住空間に既存住宅の下層階 (図 示例では 1階) の居住者を移動させて該下層階の居住空間を改装する (第 1 9図参照)。
そして、 このような移動と改装を最も下層階 ( 1階) の改装が終わ るまで繰り返し、 最後にこの改装された最も下層階の居住空間に新た な入居者を入居させる (第 2 0図参照)。
このように、 本発明においては従来の階段室型共同住宅の改築方法 とは異なり、 上部に新たな居住空間を確保することによって、 施工中 において居住者は同じ建物内での簡単な引越しで済み、 多大な費用を 要する外部への大掛かりな引越しを行うことがなく、 さらには従来の 方法では不可能であった居住空間のリフォームも同時に行うことが可 能となる 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明に係る階段室型共同住宅の増築方法及 びこの方法を用いて増築された建築物は、 既存の階段室型共同住宅に エレべ一夕を設置して高齢者にとって住み良い住宅に改装することが 可能であると同時に、 火災や地震等の災害の発生時における避難経路 を確実に確保して安全性の高い住宅とすることができ、 しかも隣接す る住戸の居住者に対するプライバシーについても充分に確保すること ができ、 さらには、 施工中においても居住者が外部への引越しを伴う ことなく快適に日常生活を営むことができ、 部屋のリフォームまでも 可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 隣接する住戸 ( 1 ) 間に各住戸への出入口 ( 2 ) に接続する屋外 階段 ( 3 ) を備えた階段室型共同住宅の増築方法であって、 階段室型 共同住宅の既存基礎部の外側に増築用基礎部を設け、 該増築用基礎部 の上に支持部材 (4) を立設し、 次いで該支持部材の頂部に階段室型 共同住宅の既存屋根の上方に位置する増築甩屋根 ( 5 ) を設けるとと もに、 前記既存屋根の上方に前記支持部材の中途部で支持される床部 材( 6 )を設けてこの床部材と増築用屋根との間に新たな居住空間( 7 ) を形成し、 次いで全ての隣接する住戸に面して各住戸間を連絡する廊 下 ( 1 1 ) を設け、 該廊下に面する位置にエレべ一夕 ( 1 2 ) 及び階 段 ( 1 3 ) を設置した後、 前記屋外階段側又はその反対側に各階の床 高さと同じ高さの新規床 ( 9 ) を延設し、 さらに前記廊下に面する玄 関 ( 1 0 ) を隣接する住戸毎に独立して設けることを特徴とする階段 室型共同住宅の増築方法。
2. 前記廊下を、 全ての隣接する住戸間を連絡し且つ両端部に位置す る住戸 ( l a, l b) の側方に至る平面視コの字型に形成するととも に、 前記屋外階段と反対側に前記廊下と面する新規のバルコニーを設 けることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の階段室型共同住宅の増 築方法。
3. 前記エレベータ及び階段を設置した後、 既存の屋外階段を撤去す ることを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項記載の階段室型共同 住宅の増築方法。
4. 前記新たな居住空間を形成した後、 この居住空間に既存階段室型 共同住宅の上層階の入居者を移動させて該上層階の居住空間を改装し、 次いでこの改装された上層階の居住空間に既存階段室型共同住宅の中 層階の居住者を移動させて該中層階の居住空間を改装し、 次いでこの 改装された中層階の居住空間に既存階段室型共同住宅の下層階の居住 者を移動させて該下層階の居住空間を改装するという一連の工程を最 も下層階に至るまで繰り返し、 最後に、 改装された最も下層階の居住 空間に新たな入居者を入居させることを特徴とする請求の範囲第 1項 乃至第 3項いずれかに記載の階段室型共同住宅の増築方法。
5 . 隣接する住戸間に各住戸への出入口に接続する屋外階段を備えた 階段室型共同住宅を増築して得られる建築物であって、 階段室型共同 住宅の既存基礎部の外側に増築用基礎部が設けられ、 該増築用基礎部 の上に支持部材が立設され、 該支持部材の頂部に階段室型共同住宅の 既存屋根の上方に位置する増築用屋根が設けられ、 この増築用屋根の 下方であって前記既存屋根の上方に前記支持部材の中途部で支持され る床部材が設けられることにより該床部材と増築用屋根との間に新た な居住空間が形成されてなるとともに、 前記屋外階段側又はその反対 側に各階の床高さと同じ高さの新規床が延設され、 さらに全ての隣接 する住戸に面して各住戸間を連絡する廊下が設けられてなり、 該廊下 に面する位置にはエレべ一夕及び階段が設置され、 該廊下に面する玄 関が隣接する住戸毎に独立して設けられてなることを特徴とする建築 物。
6 . 前記廊下が両端部に位置する住戸の側方に至る平面視コの字型の 廊下とされ、 前記屋外階段と反対側には該廊下と面する新規のパルコ 二一が設けられてなることを特徴とする請求の範囲第 5項記載の建築 物。
7 . 既存の屋外階段が撤去されてなることを特徴とする請求の範囲第 5項又は第 6項記載の建築物。
PCT/JP2002/013457 2002-10-03 2002-12-24 階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法を用いて増築された建築物 WO2004031512A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291484A JP4044408B2 (ja) 2002-10-03 2002-10-03 階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法を用いて増築された建築物
JP2002-291484 2002-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004031512A1 true WO2004031512A1 (ja) 2004-04-15

Family

ID=32063842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013457 WO2004031512A1 (ja) 2002-10-03 2002-12-24 階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法を用いて増築された建築物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4044408B2 (ja)
KR (1) KR20050074463A (ja)
WO (1) WO2004031512A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1862611A2 (de) * 2006-05-30 2007-12-05 KOROLEV, Igor Gennadijevich Sekundär bebautes Wohnhaus
CN102116095A (zh) * 2009-12-31 2011-07-06 张乾梁 一种住房户型的设计方法
CN111186752A (zh) * 2020-01-21 2020-05-22 山东大学 一种平层与错层入户相结合的加装电梯结构及其工作方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100575057B1 (ko) 2004-05-12 2006-04-28 주식회사 도화구조 캔틸레버 구조를 응용한 건축물 증축 방법
JP4700368B2 (ja) * 2005-02-22 2011-06-15 積水化学工業株式会社 集合住宅及びその改修方法
JP4600182B2 (ja) * 2005-06-28 2010-12-15 株式会社大林組 既存建物の上部増床工法
JP4829599B2 (ja) * 2005-08-12 2011-12-07 森 直樹 階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法で増築された建築物
UA88058U (en) * 2013-10-21 2014-02-25 Дмитрий Игоревич Кухарев Secondary structure
JP2016166496A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 旭化成ホームズ株式会社 屋外階段付き建物
CN110778150A (zh) * 2019-10-29 2020-02-11 绿城建设管理集团有限公司 一种中式空中合院结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149582B2 (ja) * 1981-07-15 1986-10-30 Hasegawa Komuten Kk
JPH0633627B2 (ja) * 1986-09-10 1994-05-02 清水建設株式会社 既存施設上の新築構法
JP2000314237A (ja) * 1999-05-02 2000-11-14 Kankyo Kaihatsu Kenkyusho:Kk 既存建物の増築方法
JP2002089056A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Ando Corp 既設中低層集合住宅へのエレベーターの設置工法及び該工法に使用する増築建造物
JP2002129755A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Koyama Kosakusho:Kk 建物のバリアフリー改修工法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149582B2 (ja) * 1981-07-15 1986-10-30 Hasegawa Komuten Kk
JPH0633627B2 (ja) * 1986-09-10 1994-05-02 清水建設株式会社 既存施設上の新築構法
JP2000314237A (ja) * 1999-05-02 2000-11-14 Kankyo Kaihatsu Kenkyusho:Kk 既存建物の増築方法
JP2002089056A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Ando Corp 既設中低層集合住宅へのエレベーターの設置工法及び該工法に使用する増築建造物
JP2002129755A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Koyama Kosakusho:Kk 建物のバリアフリー改修工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1862611A2 (de) * 2006-05-30 2007-12-05 KOROLEV, Igor Gennadijevich Sekundär bebautes Wohnhaus
EP1862611A3 (de) * 2006-05-30 2008-02-27 KOROLEV, Igor Gennadijevich Sekundär bebautes Wohnhaus
CN102116095A (zh) * 2009-12-31 2011-07-06 张乾梁 一种住房户型的设计方法
CN111186752A (zh) * 2020-01-21 2020-05-22 山东大学 一种平层与错层入户相结合的加装电梯结构及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4044408B2 (ja) 2008-02-06
KR20050074463A (ko) 2005-07-18
JP2004124558A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829599B2 (ja) 階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法で増築された建築物
JP4044408B2 (ja) 階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法を用いて増築された建築物
JP2023508960A (ja) 建設方法
JP4163539B2 (ja) 建築物の耐震補強増築方法および耐震補強増築建築物
JP2009007786A (ja) 階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法で増築された建築物
JP2006307609A (ja) 道路と建築物を共有化した高層建造物
JP2011241569A (ja) 建築物の改築方法およびその方法により改築された建築物
JP5398950B2 (ja) 集合住宅
JP2007177394A (ja) 複数棟の階段室型共同住宅の改築方法及びこの方法で改築された建築物
JP3760133B2 (ja) 住戸アクセス用昇降設備の増設方法
JP2003105976A (ja) 建築物の増築方法及びこの方法を用いて構築された建築物
JP4246756B2 (ja) 集合住宅
JP5378942B2 (ja) 階段室型共同住宅の増築方法
JP3236365U (ja) 建築物
JP4256239B2 (ja) 共同住宅団地の増築方法および共同住宅団地の増築構造
JP4597545B2 (ja) 重層長屋住宅
JP2002295026A (ja) 三世代対応建築物の施工方法及び三世代対応建築物
JP4966369B2 (ja) 集合住宅
JP2005200914A (ja) 集合住宅
JPH09158502A (ja) 集合住宅の構造
JP2004250876A (ja) 集合住宅
Bakeer et al. An Integrated Redesign of Al-Wafa'a Elderly Home in Nablus City
RU2347873C1 (ru) Пристраиваемое лифтовое устройство для реконструируемого многоэтажного здания
JP2792821B2 (ja) 共同住宅の居住空間構成方法および共同住宅
JP6166933B2 (ja) 建物の改築方法、及び建物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR PH SG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1-2005-500644

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057005397

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057005397

Country of ref document: KR