JP2003105976A - 建築物の増築方法及びこの方法を用いて構築された建築物 - Google Patents

建築物の増築方法及びこの方法を用いて構築された建築物

Info

Publication number
JP2003105976A
JP2003105976A JP2001303873A JP2001303873A JP2003105976A JP 2003105976 A JP2003105976 A JP 2003105976A JP 2001303873 A JP2001303873 A JP 2001303873A JP 2001303873 A JP2001303873 A JP 2001303873A JP 2003105976 A JP2003105976 A JP 2003105976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
building
extension
existing building
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001303873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3626444B2 (ja
Inventor
Norifumi Konakawa
憲史 粉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miracle Three Corp
Original Assignee
Miracle Three Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miracle Three Corp filed Critical Miracle Three Corp
Priority to JP2001303873A priority Critical patent/JP3626444B2/ja
Publication of JP2003105976A publication Critical patent/JP2003105976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626444B2 publication Critical patent/JP3626444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の建物をできるだけそのままの状態で残
し、その既存の建物を鉛直方向に増築することができる
建築物の増築方法及びこの方法を用いて構築された建築
物の提供。 【解決手段】 既存建築物の基礎部の外側に増築用基礎
部を設け、この増築用基礎部の上に支持部材を立設し、
既存建築物の屋根の上方に前記支持部材の頂部で支持さ
れる増築用屋根を設け、この増築用屋根を設ける前若し
くは後に前記既存建築物の屋根の上方に前記支持部材の
中途部で支持される床部材を設け、この床部材と前記既
存建築物の屋根との間、及び、既存建築物の屋根の直下
にそれぞれ空間部を形成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の増築方法
及びこの方法を用いて構築された建築物に関し、より詳
しくは、既存の建物をできるだけそのままの状態で残
し、その既存の建物を鉛直方向に増築することができる
建築物の増築方法及びこの方法を用いて構築された建築
物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築基準法の改正や規制緩和など
によって、2階建までの建築しか許されなかった地域に
おいても3階建以上の建築が許されるようになってきて
いる。これに伴い、既存の2階建住宅を2世帯住宅や3
世帯住宅に対応すべく3階建住宅に建て直す人が増えて
いる。2階建住宅を3階建住宅に建て直す場合、従来
は、先ず既存の2階建住宅を全て撤去し、その跡地に新
規に3階建住宅を構築していた。しかしながら、既存の
住宅が比較的新しい場合には極めて不経済であり、ま
た、近年問題となっている産業廃棄物の増加も否めな
い。また、居住中の住宅を撤去するため、新規の住宅が
完成するまで居住者は転居を強いられ、生活自体が不便
となるばかりでなく、そのための出費も無視できない状
態となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
実情に鑑みてなされたもので、既存の建物をできるだけ
そのままの状態で残し、その既存の建物を鉛直方向に増
築することができる建築物の増築方法及びこの方法を用
いて構築された建築物の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
既存建築物の基礎部の外側に増築用基礎部を設け、この
増築用基礎部の上に支持部材を立設し、既存建築物の屋
根の上方に前記支持部材の頂部で支持される増築用屋根
を設け、この増築用屋根を設ける前若しくは後に前記既
存建築物の屋根の上方に前記支持部材の中途部で支持さ
れる床部材を設け、この床部材と前記既存建築物の屋根
との間、及び、既存建築物の屋根の直下にそれぞれ空間
部を形成することを特徴とする建築物の増築方法であ
る。
【0005】請求項2記載の発明は、既存建築物の基礎
部の外側に増築用基礎部を設け、この増築用基礎部の上
に外側支持部材と内側支持部材をそれぞれ立設し、この
立設により前記内側支持部材で前記既存建築物の周囲の
一部又は全部を包囲するとともにこの内側支持部材の外
側を前記外側支持部材で包囲し更にこの包囲により前記
外側支持部材と内側支持部材の間に空間部を形成し、そ
の後、前記既存建築物の上方に前記外側支持部材及び内
側支持部材の頂部で支持される増築用屋根を設けること
を特徴とする建築物の増築方法である。
【0006】請求項3記載の発明は、前記既存建築物の
屋根に載った瓦、スレート、防水層等の表皮部材を撤去
することを特徴とする請求項1に記載の建築物の増築方
法である。
【0007】請求項4記載の発明は、前記増築用屋根の
上方に、人工地盤を設けることを特徴とする請求項1又
は2に記載の建築物の増築方法である。
【0008】請求項5記載の発明は、前記空間部に、廊
下、傾斜路、バルコニー、階段、昇降機のうちの少なく
ともいずれか一種を設けることを特徴とする請求項2に
記載の建築物の増築方法である。
【0009】請求項6記載の発明は、請求項1乃至5い
ずれかの方法で構築されたことを特徴とする建築物であ
る。これらの発明を提供することにより上記課題を悉く
解決する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、図面
を参照しつつ説明する。図1乃至4は、本発明の第1実
施形態に係る建築物の増築方法を工程順に示す断面図で
ある。
【0011】第1実施形態に係る建築物の増築方法で
は、先ず、既存建築物(1)(図1参照)の基礎部
(2)の外側に増築用基礎部(16)(図2参照)を設
ける。この既存建築物(1)は、一般に、強度の面で屋
根の撤去が難しい建築物であり、その例として、パネル
工法、2×4(ツーバイフォー)工法、軽量鉄骨工法に
よる建築物、老朽化が進んだ各種建築物等を挙げること
ができる。増築用基礎部(16)は、既存建築物(1)
の基礎部(2)(以下、既存基礎部と称する)に隣接す
る位置に設けられてもよいし、或いは、既存基礎部
(2)から少し離れた位置に設けられてもよい。その離
れる間隔は特に限定されないが、例えば、数センチメー
トル〜数メートルとされる。
【0012】増築用基礎部(16)を設けたら、この増
築用基礎部(16)の上に支持部材(9)(図3参照)
を立設する。この支持部材(9)は、軸組工法における
柱部材であってもよいし、或いは、パネル工法における
壁パネルであってもよい。その素材も特に限定されない
が、例えば、鉄骨部材、鉄筋コンクリート部材、発泡コ
ンクリート部材、木製部材等を挙げることができる。こ
の支持部材(9)には、壁部材が設けられ、そこに増築
用の外壁が形成される。この外壁には窓が設けられても
良い。この支持部材(9)は、完成時の高さが、既存建
築物(1)の屋根(3)より高いものとされる。
【0013】尚、増築用基礎部(16)が、既存基礎部
(2)から少し離れた位置に設けられている場合には、
支持部材(9)と既存建築物(1)の外壁(10)(以
下、既存外壁と称する)との間が少し離れることにな
る。この場合、増築完了後には、支持部材(9)と既存
外壁(10)の間に空間部(11)が形成される。この
空間部(11)は、例えば、吹き抜け空間、バルコニー
用の空間、廊下、傾斜路、階段、昇降機の設置空間とし
て利用することができる。
【0014】支持部材(9)を設けたら、既存建築物
(1)の屋根(3)(以下、既存屋根と称する)の上方
に、支持部材(9)の頂部で支持される増築用屋根(1
7)(図4参照)を設ける。この増築用屋根(17)
は、平面投影視で既存屋根(3)より大きい。
【0015】この増築用屋根(17)を設ける前若しく
は後に、既存建築物(1)の屋根(3)の上方に支持部
材(9)の中途部で支持される床部材(5)を設ける。
これにより、この床部材(5)と既存建築物(1)の屋
根(3)との間、及び、既存建築物(1)の屋根(3)
の直下にそれぞれ空間部(12),(13)を形成す
る。増築完了後には、この空間部(12),(13)を
収納庫等に利用することができる。特に、床部材(5)
と既存建築物(1)の屋根(3)との間の空間部(1
2)は、床下収納庫として利用することができる。以上
により、建築物の増築作業が完了する。
【0016】尚、この第1実施形態においては、既存屋
根(3)に載った瓦、スレート、防水層等の表皮部材
(4)(図1参照)を撤去することが好ましい。この表
皮部材(4)を撤去することにより、既存屋根(3)の
重量を大幅に軽減し、既存建築物(1)の耐久期間を伸
ばすことができる。また、表皮部材(4)を撤去するこ
とにより、屋根(3)の本体の上に屋内階段(6)を設
けることができる。
【0017】また、この第1実施形態においては、増築
用屋根(17)の上に、人工地盤(図示せず)を形成す
ることが好ましい。人工地盤を設けることにより、ここ
に植物を植えたり、温室を設けて温室栽培をしたり、囲
いを別途設けて動物を飼うことができる。また、ヒート
アイランド現象の軽減にも役立つ。また、新たに設けた
空間部(11),(12),(13)は、上記した例の
他、太陽光発電装置、給湯器、冷暖房設備、機械設置ス
ペース、配管設置スペース、防火水槽、貯水槽、集光
器、換気設備、駐車場、駐輪場、便所、浴室、店舗等の
配設空間として利用することもできる。
【0018】第1実施形態に係る発明によれば、既存の
建物をできるだけそのままの状態で残し、その既存の建
物を鉛直方向に増築することができる。また、新規に設
けた増築用屋根(17)の上を陸屋根とし、この上に緑
化空間を形成することができ、癒しの空間として、また
ヒートアイランド現象の防止空間とすることができる。
【0019】次に、本発明の第2実施形態について説明
する。図5乃至7は、第2実施形態に係る建築物の増築
方法を工程順に示す断面図である。図8は、増築後の建
築物を示す部分断面斜視図である。第2実施形態に係る
建築物の増築方法では、先ず、既存建築物(1)(図5
参照)の基礎部(2)(地中部は図示せず)の外側に増
築用基礎部(16)(地中部は図示せず)を設ける。
【0020】増築用基礎部(16)は、既存建築物
(1)の基礎部(2)(以下、既存基礎部と称する)に
隣接する位置に設けられ、少し広めの幅をもって形成さ
れる。その幅は、後述の外側支持部材(7)と内側支持
部材(8)を立設できる程度の幅とされる。
【0021】増築用基礎部(16)を設けたら、この増
築用基礎部(16)の上に外側支持部材(7)(図6参
照)と内側支持部材(8)をそれぞれ立設する。この立
設により、内側支持部材(8)で既存建築物(1)の周
囲の一部又は全部を包囲する(図8参照)とともに、こ
の内側支持部材(8)の外側を外側支持部材(7)で包
囲し、更にこの包囲により外側支持部材(7)と内側支
持部材(8)の間に空間部(14)を形成する。この空
間部(14)は、例えば、バルコニー用の空間、廊下、
傾斜路、階段、昇降機の設置空間として利用することが
できる。この外側支持部材(7)と内側支持部材(8)
の間には、その高さ方向の中途部において床部材(5)
を設けてもよい。この床部材(5)は、既存建築物
(1)の各階の床に一致した高さにそれぞれ設けること
ができ、バリアフリーの床面とすることができる。
【0022】この外側支持部材(7)と内側支持部材
(8)は、軸組工法における柱部材であってもよいし、
パネル工法における壁パネルであってもよい。その素材
も特に限定されないが、例えば、鉄骨部材、鉄筋コンク
リート部材、発泡コンクリート部材、木製部材等を挙げ
ることができる。この外側支持部材(7)と内側支持部
材(8)には、それぞれ壁部材が設けられ、そこに増築
用の外壁と内壁が形成される。この外壁には窓が設けら
れても良い。この外側支持部材(7)と内側支持部材
(8)は、完成時の高さが、既存建築物(1)の屋根
(3)(図5参照)より高いものとされる。
【0023】外側支持部材(7)と内側支持部材(8)
を設けたら、既存建築物(1)の上方に、外側支持部材
(7)及び内側支持部材(8)の頂部で支持される増築
用屋根(17)(図7参照)を設ける。この増築用屋根
(17)は、平面投影視で既存屋根(3)より大きい。
この増築用屋根(17)は、平坦な陸屋根であることが
好ましい。陸屋根とした場合、その上に人工地盤(1
5)を設けることができる。
【0024】この第2実施形態においては、増築用屋根
(17)の上に、人工地盤(15)を形成することが好
ましい。人工地盤(15)を設けることにより、ここに
植物を植えたり、温室を設けて温室栽培をしたり、囲い
を別途設けて動物を飼うことができる。また、ヒートア
イランド現象の軽減にも役立つ。
【0025】第2実施形態に係る発明によれば、既存の
建物をできるだけそのままの状態で残し、その既存の建
物を鉛直方向及び横方向に増築することができる。ま
た、既存建築物(1)の外壁に沿って横方向に広がる増
築空間を形成するので、この増築空間に避難廊下、避難
階段、エレベータ等の昇降機を配設することができ、こ
れにより、避難経路が不十分な既存建築物(1)を安全
性の高い建築物に変えることができる。また、新規に設
けた増築用屋根(17)の上を屋上とし、この上に緑化
空間を形成することができ、癒しの空間として、またヒ
ートアイランド現象の防止空間とすることができる。ま
た、新たに設けた空間部(14)は、上記した例の他、
太陽光発電装置、給湯器、冷暖房設備、機械設置スペー
ス、配管設置スペース、防火水槽、貯水槽、集光器、換
気設備、駐車場、駐輪場、便所、浴室、店舗等の配設空
間として利用することもできる。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、既存の建
物をできるだけそのままの状態で残し、その既存の建物
を鉛直方向に増築することができる。また、新規に設け
た増築屋根の上を陸屋根とし、この上に緑化空間を形成
することができ、癒しの空間として、またヒートアイラ
ンド現象の防止空間とすることができる。
【0027】請求項2記載の発明によれば、既存の建物
をできるだけそのままの状態で残し、その既存の建物を
鉛直方向及び横方向に増築することができる。また、既
存建築物の外壁に沿って横方向に増築空間を形成するの
で、この増築空間に避難廊下、避難階段、エレベータ等
の昇降機を配設することができ、これにより、避難経路
が不十分な既存建築物を安全性の高い建築物に変えるこ
とができる。また、新規に設けた増築屋根を陸屋根と
し、この上に緑化空間を形成することができ、癒しの空
間として、またヒートアイランド現象の防止空間とする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る建築物の増築方法
の第1工程を示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る建築物の増築方法
の第2工程を示す図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る建築物の増築方法
の第3工程を示す図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る建築物の増築方法
の第4工程を示す図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係る建築物の増築方法
の第1工程を示す図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る建築物の増築方法
の第2工程を示す図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係る建築物の増築方法
の第3工程を示す図である。
【図8】第2実施形態における増築後の建築物を示す部
分断面斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・・既存建築物 2・・・・・既存建築物の基礎部 3・・・・・既存建築物の屋根 4・・・・・既存建築物の屋根上の瓦等の表皮部材 5・・・・・床部材 6・・・・・新規階段 7・・・・・外側支持部材 8・・・・・内側支持部材 9・・・・・支持部材 10・・・・既存建築物の外壁 11・・・・空間部 12・・・・空間部 13・・・・空間部 14・・・・空間部 15・・・・人工地盤 16・・・・増築用基礎部 17・・・・増築用屋根

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存建築物の基礎部の外側に増築用基礎
    部を設け、この増築用基礎部の上に支持部材を立設し、
    既存建築物の屋根の上方に前記支持部材の頂部で支持さ
    れる増築用屋根を設け、この増築用屋根を設ける前若し
    くは後に前記既存建築物の屋根の上方に前記支持部材の
    中途部で支持される床部材を設け、この床部材と前記既
    存建築物の屋根との間、及び、既存建築物の屋根の直下
    にそれぞれ空間部を形成することを特徴とする建築物の
    増築方法。
  2. 【請求項2】 既存建築物の基礎部の外側に増築用基礎
    部を設け、この増築用基礎部の上に外側支持部材と内側
    支持部材をそれぞれ立設し、この立設により前記内側支
    持部材で前記既存建築物の周囲の一部又は全部を包囲す
    るとともにこの内側支持部材の外側を前記外側支持部材
    で包囲し更にこの包囲により前記外側支持部材と内側支
    持部材の間に空間部を形成し、その後、前記既存建築物
    の上方に前記外側支持部材及び内側支持部材の頂部で支
    持される増築用屋根を設けることを特徴とする建築物の
    増築方法。
  3. 【請求項3】 前記既存建築物の屋根に載った瓦、スレ
    ート、防水層等の表皮部材を撤去することを特徴とする
    請求項1に記載の建築物の増築方法。
  4. 【請求項4】 前記増築用屋根の上方に、人工地盤を設
    けることを特徴とする請求項1又は2に記載の建築物の
    増築方法。
  5. 【請求項5】 前記空間部に、廊下、傾斜路、バルコニ
    ー、階段、昇降機のうちの少なくともいずれか一種を設
    けることを特徴とする請求項2に記載の建築物の増築方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5いずれかの方法で構築さ
    れたことを特徴とする建築物。
JP2001303873A 2001-09-28 2001-09-28 建築物の増築方法及びこの方法を用いて構築された建築物 Expired - Fee Related JP3626444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303873A JP3626444B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 建築物の増築方法及びこの方法を用いて構築された建築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303873A JP3626444B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 建築物の増築方法及びこの方法を用いて構築された建築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105976A true JP2003105976A (ja) 2003-04-09
JP3626444B2 JP3626444B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=19123879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303873A Expired - Fee Related JP3626444B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 建築物の増築方法及びこの方法を用いて構築された建築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3626444B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353209A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Miracle Three Corporation 三次元区画整理方法
JP2005232900A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Miracle Three Corporation 学校建築物の増築方法及びこの方法により増築された学校建築物
JP2006063699A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Miracle Three Corporation 立体駐車場付き建築物
JP2006089943A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Miracle Three Corporation 緊急避難用施設
JP2006169943A (ja) * 2005-04-01 2006-06-29 Miracle Three Corporation 換気構造付き増築建築物
JP2008248695A (ja) * 2008-07-18 2008-10-16 Miracle Three Corporation 三次元区画整理方法
JP7455444B1 (ja) 2023-09-08 2024-03-26 株式会社エダカワ 建築物、及び、建築物の施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235894A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Shimizu Corp 既存建築物の耐震補強構造
JP2000314237A (ja) * 1999-05-02 2000-11-14 Kankyo Kaihatsu Kenkyusho:Kk 既存建物の増築方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235894A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Shimizu Corp 既存建築物の耐震補強構造
JP2000314237A (ja) * 1999-05-02 2000-11-14 Kankyo Kaihatsu Kenkyusho:Kk 既存建物の増築方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353209A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Miracle Three Corporation 三次元区画整理方法
JP2005232900A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Miracle Three Corporation 学校建築物の増築方法及びこの方法により増築された学校建築物
JP2006063699A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Miracle Three Corporation 立体駐車場付き建築物
JP2006089943A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Miracle Three Corporation 緊急避難用施設
JP4615943B2 (ja) * 2004-09-21 2011-01-19 森 直樹 緊急避難用施設
JP2006169943A (ja) * 2005-04-01 2006-06-29 Miracle Three Corporation 換気構造付き増築建築物
JP2008248695A (ja) * 2008-07-18 2008-10-16 Miracle Three Corporation 三次元区画整理方法
JP7455444B1 (ja) 2023-09-08 2024-03-26 株式会社エダカワ 建築物、及び、建築物の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3626444B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130305629A1 (en) Modular Building System
WO2011155992A1 (en) Lift-slab construction system and method for constructing multi-story buildings using pre-manufactured structures
EP2567037A2 (en) An assembly of prefabricated elements to form a prefabricated building with at least two floors and related building and installation process
US4352260A (en) Underground house and construction method
CN211341982U (zh) 一种地下车库顶板的局部反梁结构
CN101864804A (zh) 低碳组合式方仓建筑
EP2181225A1 (en) Building comprising a plurality of modules
JP2003105976A (ja) 建築物の増築方法及びこの方法を用いて構築された建築物
US11873651B2 (en) Sustainable net zero modular building and assembly method
KR20180009254A (ko) 조립식 전원주택 시공 방법 및 이 방법에 의해 시공된 조립식 전원주택
WO2016156778A1 (en) Modular building
JP4044408B2 (ja) 階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法を用いて増築された建築物
CN201794160U (zh) 低碳组合式方仓建筑
WO2010142032A1 (en) Modular construction system
EP1308569A2 (en) House and method of constructing the same
RU2107137C1 (ru) Архитектурно-строительная система из сототермоструктурных объемных модулей для возведения жилых зданий многоугольной формы в плане
CN206888571U (zh) 一种宅地式楼座、装配住宅、室外构筑物及组合式多高层住宅楼
JP2548183Y2 (ja) 寒地向け一・二階兼用ユニットハウス
RU2112850C1 (ru) Жилой дом вторичной застройки
JP2004183238A (ja) 住宅の耐震補強増築方法及びこの方法により増築された建築物
US20080276565A1 (en) Method and apparatus for stick building homes within a factory
Clifford Case study 2: Wynyard Central East 2: Case study 2: Wynyard Central East 2
Statistics Building Statistics
JP2767779B2 (ja) 蔵型収納付き建物
JP6166933B2 (ja) 建物の改築方法、及び建物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3626444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees