WO2004028531A1 - 褥瘡の予防剤または治療剤 - Google Patents

褥瘡の予防剤または治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004028531A1
WO2004028531A1 PCT/JP2003/012525 JP0312525W WO2004028531A1 WO 2004028531 A1 WO2004028531 A1 WO 2004028531A1 JP 0312525 W JP0312525 W JP 0312525W WO 2004028531 A1 WO2004028531 A1 WO 2004028531A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydroxyproline
salt
acylated derivative
derivative
preventive
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012525
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Takeda
Kenjiro Shimada
Hideo Kawabe
Takeshi Shibasaki
Tomoya Takahashi
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.
Priority to EP03756607A priority Critical patent/EP1547594A4/en
Priority to JP2004539591A priority patent/JPWO2004028531A1/ja
Priority to AU2003299074A priority patent/AU2003299074A1/en
Priority to US10/529,721 priority patent/US20060035957A1/en
Publication of WO2004028531A1 publication Critical patent/WO2004028531A1/ja
Priority to US12/028,571 priority patent/US20080188546A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Definitions

  • the present invention relates to a preventive or therapeutic agent for pressure ulcers.
  • a pressure ulcer is a condition in which the peripheral blood vessels of a tissue are obstructed by pressure received from the contact surface of the body, causing tissue death, and it often takes a long time to heal.
  • pressure ulcers are diseases that also occur in animals other than humans.
  • Therapeutic agents for pressure ulcers include ointment containing broumelan (medical care and new drugs, 1971, Vol. 8, p. 968), and sodium bucladesine [Biological & Pharmaceutical Bulletin (Biologica / Le and Pharmastica / Le Bretin) Ointments, etc. are used, including those with bleeding and pain, and safer treatments for pressure ulcers are known. It has been demanded.
  • N-acetyl derivatives of hydroxyproline are used in Europe as wound treatments.
  • N-acetylated derivatives of hydroxyproline have an effect of promoting ceramide synthesis (WO 02 6255 pamphlet), moisturizing, suppressing aging and improving skin quality (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-80321), It is known to have a growth promoting effect (WO 00Z51561 pamphlet), but it is not known to have the effect of preventing and treating pressure ulcers.
  • the present invention relates to the following (1) to (9).
  • the preventive or therapeutic agent for pressure ulcers comprises 0.1 to 15% by weight, based on the total weight, of an N-acylated hydroxyproline derivative or a salt thereof.
  • a method for preventing or treating pressure ulcer by administering a composition containing an N-acylated hydroxyproline derivative or a salt thereof.
  • Examples of the acyl group of the N-acylated derivative of hydroxyproline used in the present invention include a straight-chain or branched-chain acyl group having 1 to 24 carbon atoms, and specific examples include a formyl group and an acetyl group.
  • examples of the N-acylated derivative of hydroxyproline used in the present invention include N-acylated derivatives of stereoisomers of hydroxyproline.
  • the stereoisomers of droxyproline include cis-4-hydroxyl-L-proline, cis-14-hydroxyl-D-proline, cis-3-hydroxyl-L-proline, and cis-3-hydroxyl-D —Proline, trans-1-Hydroxy L-proline, trans-14-Hydroxy D-proline, trans-3-Hydroxy-1-L-zuloline and trans-1-Hydroxy-1D-proline. .
  • Salts of N-acylated derivatives of hydroxyproline include sodium, potassium and lithium metal salts, alkaline earth metal salts such as calcium and magnesium, ammonium salts, monoethanolamine and diethanolamine.
  • Amine addition salts such as amine, triethanolamine and triisopropanolamine; and addition salts of basic amino acids such as arginine and lysine.
  • the N-acylated derivative of hydroxyproline can be prepared by a known method.
  • N-acylated derivatives of hydroxyproline can be obtained by converting a linear or branched saturated or unsaturated fatty acid having 1 to 24 carbon atoms into a chloride or bromide using a halogenating agent such as thiol chloride or phosgene. After converting to a halide such as, for example, the above-mentioned ability to condense with hydroxyproline or converting a fatty acid to an acid anhydride and then reacting with hydroxyproline.
  • a halogenating agent such as thiol chloride or phosgene
  • -Fatty acids include, for example, formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, isobutyric acid, valeric acid, isovaleric acid, pivalic acid, hexanoic acid, heptanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, decanoic acid, pendecanoic acid, dodecanoic acid, etc. These fatty acids are used alone or in combination.
  • a method for producing an N-acylated derivative of hydroxyproline via an acid halide is exemplified below.
  • Fatty acids are dispersed in a solvent such as methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, benzene, toluene, xylene, ⁇ -hexane, etc., and a 1 to 5 equivalent of a halogenating agent is added thereto and reacted.
  • Get fatty acid halide Get fatty acid halide.
  • hydroxyproline is dissolved or dispersed in a solvent, and while keeping the obtained solution at 5 to 70 ° C, the above-mentioned fatty acid halide is subjected to hydroxyproline hydrolysis to 0.3 to 3.0.
  • An N-acylated derivative of hydroxyproline can be produced by adding a double equivalent and performing an acylation reaction.
  • Solvents used for the acylation reaction include water, methanol, ethanol, Examples thereof include lopanol, isobutanol, acetone, toluene, tetrahydrofuran, ethyl acetate, N, N-dimethylformamide, and dimethylsulfoxide. These may be used alone or in combination.
  • dissolving or dispersing hydroxyproline in a solvent dissolve or disperse an alkaline substance such as sodium hydroxide or hydroxide hydroxide in an amount of 0.8 to 2.0 times equivalent to hydroxyproline as necessary. It may be dispersed.
  • N-acylated derivative of hydroxyproline if you want to obtain a salt of N-acyl derivative of hydroxyproline, if the N-acylated derivative of hydroxyproline is obtained in the form of a salt, it can be purified as it is, and if it is obtained in the free form. May be dissolved or suspended in an appropriate solvent, and a base may be added to form a salt.
  • N-acylated derivatives of hydroxyproline include, for example, N-acetyl-cis-14-hydroxyl-L-proline, N-acetyl-cis-14-hydroxy-D-proline, and N-acetyl-cis-13- Hydroxy-1-L-proline, N-acetyl-cis-1-3-Hydroxy-D-proline, N-acetinolate-trans 4-Hydroxy-L-proline, N-acetyl-trans-1-4-hydroxy-D-proline , N-acetyl-trans-3-hydroxy L-proline, N-acetyl-trans-13 _ hydroxy D-proline, N-propioninolysis _ 4-hydroxy-L-proline, N-propioni / Rasis _ 4—Hydroxy-D-proline, N—Propylene ninoresis 1- 3—Hydroxyl-L-proline, N—Propio-norresis 1—
  • the preventive or therapeutic agent for pressure ulcers of the present invention comprises cis-Z trans-14-hydroxy-1LZ D-proline, N-asinolelated derivative of cis Z trans-13-hydroxy L / D-proline, and salts thereof.
  • One or two or more N-acylated derivatives of hydroxyproline selected from the group or salts thereof may be contained.
  • the preventive or therapeutic agent for pressure ulcer of the present invention can be used as a composition such as a medicament, food and drink, animal feed, a food additive and a feed additive, and can be preferably used as a medicament.
  • the preventive or therapeutic agent for pressure ulcer of the present invention is used as a medicament, it is possible to administer the active ingredient N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof alone. It is desirable to mix it with one or more pharmacologically acceptable carriers and administer it as a pharmaceutical preparation produced by any method well known in the pharmaceutical art.
  • the administration method include application, subcutaneous, intramuscular, intravenous, intraoral, respiratory tract, and rectal administration, and oral administration, etc., preferably parenteral administration, and more preferably Subcutaneous administration is mentioned.
  • Dosage forms include ointments, tapes, sprays, injections, suppositories, capsules, tablets, granules, syrups, emulsions and the like.
  • Formulations suitable for parenteral administration of the prophylactic or therapeutic agent of the present invention include external preparations, injections and suppositories, and more preferably external preparations.
  • the form of the external preparation is not particularly limited as long as it contains an N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof, and a base, and can be applied to the affected area.
  • liquid preparations, aerosol preparations, cream preparations, gel preparations (jelly preparations), powder preparations, ointments, cataplasm preparations, and liniment preparations are preferred.
  • Liquid preparations, aerosol preparations, cream preparations, gel preparations, ointment preparations, cataplasm preparations are preferred. And the like.
  • the external preparation may be a conventional base such as an oily base or a hydrophobic base, an emulsion base, a hydrophilic base or a water-soluble base, a gel base, and the like, or a conventional component.
  • a conventional base such as an oily base or a hydrophobic base, an emulsion base, a hydrophilic base or a water-soluble base, a gel base, and the like, or a conventional component.
  • oilsy base or the hydrophobic base examples include petrolatum, liquid paraffin, paraffin wax, plastibase containing liquid paraffin and polyethylene, silicone oil, triglyceride, squalene, beeswax, salami beeswax, and mycrocrystalline wax. , Paraffin wax, wax such as whale wax, and refined lanolin.
  • examples of the components of the emulsion base include oil bases such as petrolatum and lanolin, higher alcohols, surfactants and emulsifiers. Emulsifiers include nonionic and anionic surfactants, cholesterol, higher alcohols, free fatty acids derived from vegetable oils and the like.
  • a glycerin ester of a saturated fatty acid may be used as a component of the hydrophilic base or the water-soluble base.
  • hydrophilic fatty acid esters such as [Adeps solidus] and water-soluble polymers such as polyethylene glycol (eg, macrogol).
  • the gel base examples include organic hydrogel bases such as colloidally dispersed starch, tragacanth, alginate, and cellulose derivatives (eg, methylcellulose, carboxymethylcellulose, carboxymethylcellulose sodium, etc.); Inorganic hydrogel bases containing colloidal clay (for example, silicates such as bentonite and veegum) are exemplified.
  • organic hydrogel bases such as colloidally dispersed starch, tragacanth, alginate, and cellulose derivatives (eg, methylcellulose, carboxymethylcellulose, carboxymethylcellulose sodium, etc.
  • colloidal clay for example, silicates such as bentonite and veegum
  • surfactant examples include natural emulsifiers such as gum arabic, gelatin, tragacanth, lecithin, and cholesterol; anionic surfactants such as stone and sodium alkylsulfate; and polyoxetichi such as monooleylpolyoxetylene sorbitan.
  • Sorbitan fatty acid esters such as rensorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene castor oil derivatives, polyoxyethylene castor oil, glycerin monostearate, glycerin fatty acid esters such as sorbitan monoolate, sorbitan monostearate, sorbitan sesquiolate, etc.
  • Nonionic surfactants such as polyoxyethylene higher alcohol ethers such as oxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene alkyl phenols, and polyoxyethylene oxypropylene copolymers (for example, pull-mouth Yuk), cetyltrimethyl Cationic surfactants such as ammonium chloride and amphoteric surfactants.
  • Fatty acids or derivatives thereof include, for example, lower fatty acids such as oleic acid and stearic acid or salts thereof; higher fatty acids such as caprylic acid, caproic acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid and monovalent fats Esters with aliphatic alcohols (for example, isopropyl myristate, isopropyl palmitate, isopropyl stearate, decyl oleate, etc.); triglyceride caprylate, triglyceride caproate, peanut oil, castor oil, cocoa oil, hydrogenated oil ( Triglycerides such as hydrogenated castor oil), and fatty acid esters of polyhydric alcohols such as pentaerythritol fatty acid esters.
  • lower fatty acids such as oleic acid and stearic acid or salts thereof
  • higher fatty acids such as caprylic acid, caproic acid, myristic acid, palmi
  • ester of a polycarboxylic acid and an alcohol examples include esters of a polycarboxylic acid such as adipic acid and sebacic acid with a monovalent aliphatic alcohol (eg, ethyl adipate, diisopropyl adipate, and the like).
  • esters of a polycarboxylic acid such as adipic acid and sebacic acid with a monovalent aliphatic alcohol (eg, ethyl adipate, diisopropyl adipate, and the like).
  • higher alcohols examples include benzyl alcohol, lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, cetostearyl alcohol, 2-octyldodecanol, and the like.
  • suspending agents and thickeners examples include gum arabic, tragacanth, pullulan, locust bingham, gingham, polysaccharides such as pectin, xanthan gum, and guar gum, methyl cenorellose, carboxymethylcellulose, polyvinyl alcohol, polybutylpyrrolidone, and acrylic acid. Copolymers, carboxyvinyl polymers, colloidal microcrystalline cellulose and the like.
  • Examples of the powdery inorganic substance include talc, calcium anhydride, calcium carbonate, magnesium carbonate, colloidal resilica, bentonite and the like.
  • Examples of the gel forming agent include polyacrylic acid, polymethacrylic acid or a salt thereof, a superabsorbent resin such as cross-linked polyvinyl alcohol, sodium carboxymethyl cellulose, gum arabic, xanthan gum, guar gum and the like.
  • Examples of the alcohol include ethanol and isopropanol.
  • polyhydric alcohol examples include ethylene glycol, diethylene glycol, propylene dalicol, dipropylene dalicol, tripropylene dalicol, 1,3-tetramethylene glycol, glycerin, sorbitol and the like.
  • alkanolamine examples include jetanolamine and triethanolamine.
  • buffer examples include citrate, malate, acetate, phosphate, polar amino acid, sodium hydroxide and the like.
  • Components of the propellant include low-boiling fluorocarbons (such as Freon 22) and lunar aliphatic hydrocarbons (such as propane and butane).
  • low-boiling fluorocarbons such as Freon 22
  • lunar aliphatic hydrocarbons such as propane and butane
  • the external preparation may contain other additives such as preservatives such as paraoxybenzoic acid ester (eg, methyl paraoxybenzoate and propyl paraoxybenzoate), and antioxidants ( For example, a stabilizer such as butylhydroxytoluene), a coloring agent, and a fragrance may be added.
  • preservatives such as paraoxybenzoic acid ester (eg, methyl paraoxybenzoate and propyl paraoxybenzoate)
  • antioxidants for example, a stabilizer such as butylhydroxytoluene), a coloring agent, and a fragrance may be added.
  • the external preparation is a liquid
  • a surfactant an emulsifier, and if necessary, a higher fatty acid ester, a higher alcohol, a suspending agent, a thickener, alcohols, polyhydric alcohol, a preservative, etc.
  • a propellant is used together with the components of the liquid, and if necessary, a solvent such as ethanol, glycerin, or propylene glycol, a higher fatty acid ester, or a surfactant can be used.
  • the gel contains a gel-forming agent, and the base of the cream and the ointment is the oily base or the hydrophobic base;
  • An excipient base, a hydrophilic base or a water-soluble base, and a gel base can be used.
  • Dusts can be prepared with excipients such as lactose and starch, binders, disintegrants and other suitable additives.
  • the base component of the poultice can be referred to, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-105630, for example, styrene-isoprene-styrene block copolymer, styrene-isoprep
  • examples include rubber components such as styrene-styrene block copolymers, tackifiers, oil components, water-soluble polymers and water-absorbing polymers, water, and antioxidants.
  • Liniment I I can use fatty oils, lithologic oil, oil emulsions such as gum arabic, tragacanth, alcoholic stones, and the like, and if necessary, glycerin, carmellose sodium and the like.
  • the base and the components in these preparations are appropriately selected depending on the kind of the preparation, and the amounts thereof are also appropriately selected within the range usually used depending on the dosage form.
  • the external preparation can be applied by, for example, application, rubbing or spraying according to the dosage form. Dosage to the affected area of the external preparation may be selected depending on the content of the active ingredient, For example, per affected area of 1 theta with 1 cm 2, 0 0 2 ⁇ : . L 0 O mg, preferably 0. 2 to 2 O mg, particularly preferably 2 to 1 O mg, can be applied several times, about 1 to 3 times a day.
  • the administration period is not particularly limited, but is usually 1 day to 1 year, preferably 1 week to 3 months.
  • the content of the N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof contained in the above-mentioned preparation may be 1 to 100 mg, preferably 1 to 50 mg, more preferably 1 to 100 mg / g of the above-mentioned preparation. 220 O mg.
  • Injectables are prepared, for example, using a carrier comprising a salt solution, a pudose solution, or a mixture of both.
  • Suppositories are prepared using carriers such as cocoa butter, hydrogenated fats or carboxylic acids.
  • Formulations suitable for oral administration include tablets, powders, granules, emulsions, syrups, capsules and the like.
  • sugars such as lactose, sucrose, glucose, sucrose, mannitol, sorbitol, starch such as potato, wheat, corn, calcium carbonate , Calcium sulfate, sodium carbonate, inorganic substances such as sodium salt, excipients such as plant powder such as kanzo powder and gentian powder, starch, agar, gelatin powder, crystalline cellulose, carmellose sodium, carmellose calcium Disintegrators such as calcium carbonate, sodium bicarbonate, sodium alginate, lubricants such as magnesium stearate, talc, hydrogenated vegetable oils, macrogol, silicone oil, polyvinyl alcohol, hydroxypropyl senorelose, methinole Senorelose, Echinolecellulose, Power Noremellow , Ge
  • the dosage form of the oral preparation is a liquid preparation such as syrup, sugars such as water, sucrose, sorbitol, fructose, glycols such as polyethylene glycol and propylene glycol, sesame oil, olive oil, soybean oil, etc.
  • Formulations can be made by adding preservatives such as oils and P-hydroxybenzoic acid esters, and flavors such as strawberry flavor and peppermint.
  • the dosage of the above injections or oral preparations to humans varies depending on the dosage form, degree of symptoms, age and weight of the patient, etc. 02-; L 00 mg, preferably 0.2-20 mg, particularly preferably 2-10 mg.
  • the administration period is not particularly limited, but is usually 1 day to 1 year, preferably 1 week to 3 months.
  • the content of the N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof contained in the preparation is l to 1000 mg, preferably 1 to 50 Omg, more preferably 1 to 15 Omg per lg of the preparation.
  • prevention of pressure ulcer means that (a) the onset of pressure ulcer is completely prevented and (b) the incidence is reduced by daily administration or ingestion of the agent for preventing pressure ulcer of the present invention. Or (c) suppresses symptoms at onset.
  • the preventive or therapeutic agent for pressure ulcers of the present invention can be used not only for humans but also for animals other than humans. Examples of animals other than humans include dogs, cats, horses, and horses.
  • the dosage of the preventive or therapeutic agent for pressure ulcer of the present invention to an animal varies depending on the mode of administration, the type of the animal to be administered, the age and weight of the animal, etc. 0.02 to: LO Omg, preferably 0.2 to 20 mg, particularly preferably 2 to 1 Omg.
  • the administration period is not particularly limited, but is usually 1 day to 1 year, preferably 1 week to 3 months.
  • the food or drink to which an N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof is added is used as a food or drink for prevention or treatment of pressure ulcer.
  • the food and drink can be processed and manufactured by using a general method for manufacturing food and drink except that an N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof is added.
  • the form is as follows: youths, soft drinks, teas, lactic acid bacteria drinks, fermented milk, frozen desserts, putters, cheese, jordalt, processed milk, Dairy products such as skim milk, livestock meat products such as ham, sausage, hamburger steak, fish meat kneading products such as scallions, bamboo rings, and sweet potato fried eggs, egg products such as dashi rolls, egg tofu, cookie, jelly, chum It may be any of confectionery such as candy and snacks, breads, vegetables, pickles, smoked products, dried fish, boiled tsukudani, salted products, soups, seasonings and the like.
  • the form of the food or drink may be, for example, a powdered food, a sheet food, a bottled food, a canned food, a retort food, a capsule food, a tablet food, a liquid food, a drink and the like.
  • the agent for preventing or treating pressure ulcer of the present invention can be used as a health food or a functional food having an effect of preventing or treating pressure ulcer.
  • the food or drink is added to an N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof, if necessary, with other components, additives, etc., then dissolved in an appropriate amount of water.
  • It can be prepared by dispersing force or tableting.
  • confectionery such as ame, drop, chocolate, jelly, biscuit, cookies, etc., according to an ordinary method, may be added to an N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof, and if necessary, other components, additives, etc.
  • a suitable carrier such as flour, rice flour, starch, corn starch, soybean and the like, and shaping into an appropriate form.
  • the above-mentioned foods and drinks include, for example, fluidized bed granulation, stirring granulation, extrusion granulation, tumbling granulation, airflow granulation, compression molding granulation, pulverized granulation, fine granulation, spray granulation, etc.
  • Granulation method, coating method such as banking, fluidized bed coating, dry coating, etc., puff drying, excess steam method, foam matting method, expansion method such as microwave heating method, extrusion method such as extrusion granulator and extruder Etc.
  • the food additive can be prepared by the same method as the oral preparation described above.
  • Food additive Is usually manufactured by mixing or dissolving other food additives as necessary, for example, in the form of powders, granules, pellets, tablets, and various liquids.
  • the above foods and drinks or food additives include food additives generally used in foods and drinks, for example, sweeteners, coloring agents, preservatives, viscosity stabilizers, antioxidants, coloring agents, bleaching agents, and fungicides.
  • food additives generally used in foods and drinks, for example, sweeteners, coloring agents, preservatives, viscosity stabilizers, antioxidants, coloring agents, bleaching agents, and fungicides.
  • G gum base, bittering agents, enzymes, brighteners, acidulants, seasonings, emulsifiers, strengthening agents, manufacturing agents, flavors, spice extracts, etc.
  • the amount of the N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof or the food additive in the food or drink is appropriately selected according to the type of food or drink, the effect expected by ingesting the food or drink, and the like.
  • an N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof it is usually 0.1 to 100% by weight, preferably 0.1 to 50% by weight, and more preferably 0.1 to 15% by weight. Help to contain!]
  • the intake of the above food and drink varies depending on the form of intake, the age and weight of the ingestor, etc., but usually, for adults, the N-acylated derivative of hydroxyproline or its salt per day is 0.02- : LOO mg, preferably 0.2 to 20 mg, particularly preferably 2 to 10 mg, taken once or several times a day.
  • the period of ingestion is not particularly limited, but is usually 1 day to 1 year, preferably 1 week to 3 months.
  • a pressure ulcer has already developed, it is possible to treat the pressure ulcer by taking the food or drink on a daily basis, for example, to alleviate and cure the symptoms of the pressure ulcer.
  • an animal feed to which an N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof has been added is used as an animal feed for the prevention or treatment of pressure ulcer.
  • the animal feed can be processed and manufactured by using a general feed manufacturing method.
  • the animal feed may be any feed that has an effect of preventing pressure ulcers on animals other than humans, for example, feed for pets such as dogs and cats, and livestock such as pet food, pomace, and poma. Feed and the like can be mentioned.
  • the animal feed can be used as an animal health supplement having the effect of preventing or treating pressure ulcers.
  • Feed includes cereals, alga, vegetable oil cake, animal feed, and other feeds. Materials, purified products, and mixtures thereof.
  • cereals examples include my mouth, wheat, barley, oats, oats, brown rice, buckwheat, awa, kaya, hee, corn, soybean, and the like.
  • Algae include, for example, rice bran, defatted rice bran, bran, ground powder, wheat, germ, wheat bran, pellets, corn bran, corn germ, and the like.
  • '' Vegetable oil residues include, for example, soybean oil residue, kinako, flaxseed oil residue, cottonseed oil residue, peanut oil residue, safflower oil residue, palm oil residue, palm oil residue, sesame oil residue, sunflower oil residue, rapeseed oil Examples include kasuka, kapok oil cake, and mustard oil cake.
  • Animal feeds include, for example, northern meal, imported meal, whole meal, fish meal such as coastal meal, fish solvable, meat meal, meat-and-bone meal, blood meal, decomposed hair, bone meal, livestock processing by-products, feather meal, and silkworm. , Skim milk powder, casein, dried whey and the like.
  • feeds include plant foliage such as anorefanololefa, hay cube, alf alfa leaf meal, -sea acacia powder, corn gluten, meal, corn dalten feed, corn processing by-products such as corn stap liquor, starch, etc.
  • Fermented industrial products such as processed starch, yeast, beer grounds, malt root, alcohol grounds, soybean grounds, etc., agricultural production by-products such as citrus processed grounds, tofu grounds, coffee grounds, cocoa grounds, cassapa, broad beans, guamir, seaweed, krill , Spirulina, chlorella, and minerals.
  • purified products include proteins such as casein and albumin, amino acids, carbohydrates such as starch, cellulose, sucrose, and glucose, minerals, and vitamins.
  • the above animal feeds include, for example, fluidized bed granulation, stirring granulation, extrusion granulation, tumbling granulation, gas granulation, compression molding granulation, crushing granulation, spray granulation, spray granulation, etc.
  • Granulation method, coating method such as pan coating, fluidized bed coating, dry coating, etc., puff dry method, excess steam method, foam mat method, expansion method such as microwave heating method, extrusion method such as extrusion granulator and extruder etc.
  • the feed additive can be prepared by the same method as that for the oral preparation described above.
  • Feed additives are usually mixed or dissolved with other feed additives as required, and are processed and produced, for example, in the form of powders, granules, pellets, tablets, and various liquids.
  • the content of N-acylated hydroxyproline derivative or its salt contained in animal feed varies depending on the form of ingestion, the type of animal ingested, the age and weight of the animal, etc. Per kilogram of body weight per day, from 0.2 to 0.2 mg, preferably from 0.2 to 20 mg, particularly preferably from 2 to 10 mg.
  • the animal feed is ingested once or several times a day.
  • the feed additive of the present invention is administered as an agent for preventing or treating pressure ulcers on fed animals at the same dose and period as the above feed intake and intake period, respectively. You may do it.
  • pressure ulcer has already developed, it can be treated by daily administration of the animal feed.
  • FIG. 1 is a diagram showing a balloon pressurizing device.
  • FIG. 2 is a diagram showing a tissue image of a base application site. Degenerative and necrotic images of the skin muscle are observed at the locations indicated by the arrows in the figure.
  • FIG. 3 is a view showing a histological image of an application site of an N-acetylhydroxyproline preparation.
  • FIG. 4 is a graph showing the increase / decrease ratio of the water content of the stratum corneum of the skin at the site of application of the base cream or AHYP cream in the malnutrition / heron lumbar region.
  • the black column indicates the base cream
  • the white column indicates the test group to which the AHYP cream was applied.
  • the vertical axis represents the rate of increase (%) of the skin stratum corneum relative to the water content before applying the cream
  • the horizontal axis represents the day elapsed from the start of applying the cream.
  • a glycerin preparation containing N-acetylhydroxyproline (hereinafter referred to as an AHYP preparation) and a glycerin preparation containing no N-acetylhydroxyproline (control preparation; hereinafter referred to as a base) were prepared according to a conventional method.
  • Table 1 shows AHY P The composition of the agent and the base is shown.
  • the appropriate amount refers to the amount of sodium hydroxide required to adjust the pH of AHYP or glycerin preparations to 5.99, and the remainder refers to the total amount of components other than purified water. Refers to the amount of purified water required to add 100% by weight of purified water to the drug product.
  • test site was visually observed and photographed. Twenty-four hours after depressurization, the skin of the pressurized part was excised and fixed with 20% neutral buffered formalin solution (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.).
  • the excised pressurized skin was fixed with formalin solution for 5 days, and cut into strips to prepare pathological tissue specimens.
  • Tissue specimens were prepared at the Institute of Tissue Science (2-984-1, Kurosawa, Ome-shi, Tokyo).
  • Example 2 Preventive Effect of N-Acylated Derivative of Hydroxyproline on Pressure Ulcers (2) Using a heron that induces malnutrition, which is one of the factors causing skin fragility (hereinafter referred to as malnourished ⁇ heron), The effect of N-acylated derivative of roxyproline on pressure ulcer prevention was investigated.
  • Egrets Malnourished Egrets were prepared by breeding three Japanese White Male Healthy Egrets weighing 3,200-3,500 g with no feed and only tap water for 15 days. Malnutrition The heron's weight was reduced by about 20% compared to before the fasting. In blood biochemical tests, the average serum total protein and serum albumin were 6.4 g / d1 on average 5.2 g / d1 and 4.4, respectively, compared to those before fasting. g / d 1 was reduced to an average of 3.2 g / d 1.
  • a cream containing 10% by weight of 1 ⁇ -acetylhydroxyproline (hereinafter referred to as AHYP cream) and a cream containing no N-acetylhydroxyproline (hereinafter referred to as base cream) are prepared according to a conventional method. did.
  • Table 2 shows the composition of AHYP cream and base cream.
  • “appropriate amount” refers to the amount of added water required for making the total amount of the drug 100% by weight.
  • FIG. 4 shows the change in the water content of the stratum corneum in the waist of the heron.
  • the base cream was applied, a remarkable increase was observed on the third day after the application of the cream, but on the fourth day, a decrease was observed.
  • the AHY P cream was applied, an increase of about 9% was observed from the second day after the application of the cream, and the increase was maintained until the fourth day.
  • the degree of epidermal injury at the pressurized area was milder than at the base cream application site. From the above results, it was found that the N-acylated derivative of hydroxyproline also has a pressure ulcer preventive effect on malnutrition and egrets, which is a model of pressure ulcer disease.
  • residual amount refers to the amount of purified water required to add 100% by weight of a drug product by adding purified water to the total amount of components other than purified water.
  • the compounds described in column A of Table 3 were mixed and heated to 80 ° C. to dissolve (hereinafter, referred to as A layer).
  • the compounds listed in column B of Table 3 were mixed and dissolved by heating to 80 ° C (hereinafter referred to as layer B).
  • layer B was slowly charged, and medium-speed stirring was continued for 5 minutes after the completion of layer B charging. Thereafter, the reaction solution was cooled while stirring at a low speed. When the temperature of the reaction solution reached 35 ° C., the stirring was stopped, and the reaction was terminated.
  • Example 6 Hard Capsules Containing N-Acetylated Derivative of Hydroxyaporin Producing Hard Capsules ( ⁇ 6 Omg per Capsule) According to the Formulations in Table 6 Table 6
  • soft capsules are produced by filling the soft capsules according to a conventional method using a mouth-tally soybean type automatic molding machine.
  • Example 8 Soft drink containing N-acetylated derivative of hydroxyproline
  • Soft drinks (10 bottles) are manufactured according to the formulation shown in Table 8.
  • a preventive or therapeutic agent for pressure ulcer comprising an N-acetylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明によれば、ヒドロキシプロリンのN-アシル化誘導体またはその塩を含有する褥瘡の予防剤または治療剤、ヒドロキシプロリンのN-アシル化誘導体またはその塩を全重量に対し0.1~15重量%含有する上記予防剤または治療剤、およびヒドロキシプロリンのN-アシル化誘導体のアシル基が、炭素数1~24のアシル基である上記褥瘡の予防剤または治療剤を提供することができる。

Description

明 細 書
' 褥瘡の予防剤または治療剤
技術分野
本発明は、 褥瘡の予防剤または治療剤に関する。
背景技術
褥瘡とは、体の接触面から受ける圧迫により組織の末梢血管が閉塞し、組織の壌 死を引き起こす病態であり、 その治癒には長期間を要する場合が多い。
よって、 長期.間、 寝具上に寝ている状態にある老人や: S期療養患者は、 褥瘡 (い わゆる床擦れ) が生じやすく、 看護上の大きな問題となっている。 また、'褥瘡は、 ヒト以外の動物にも発症する疾病であり、例えばゥマの鞍ずれも褥瘡のひとつであ る。
褥瘡の治療剤としては、 ブロイメラン (診療と新薬、 1 971年、 第 8巻、 p. 96 7) を含む軟膏、 ブクラデシンナトリウム [Biological & Pharmaceutical Bulletin (バイオロジカ/レ アンド ファーマシュティカ/レ ブレチン)、 199 5年、 第 18卷、 p. 1539— 1543] を含む軟膏等が用いられているが、 い ずれも出血、疼痛等の副作用が知られており、 より安全な褥瘡の治療剤が求められ ている。
また、 従来の褥瘡治療剤には褥瘡の発生を予防する効果はない。
ヒドロキシプロリンの N-ァセチル誘導体を含む外用剤は、 創傷の治療薬として 欧州で用いられている。 また、 ヒドロキシプロリンの N—ァセチル化誘導体は、 セ ラミド合成促進作用 (国際公開第 02 6255号パンフレツト)、 保湿、 老化抑 制および肌質改善作用 (特開 2002-80321号公報)、 およびコラーゲン合 成促進作用 (国際公開第 00Z51561号パンフレッ ト) を有することが知られ ているが、 褥瘡の予防および治療効果を有することは知られていない。
発明の開示
本発明の目的は、安全性の高い褥瘡の予防剤または治療剤を提供することにある。 本発明は、 以下の (1) 〜 (9) に関する。
( 1 ) ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩を含有する褥瘡の 予防剤または治療剤。 (2) ヒドロキシプロリ.ンの N—ァシル化誘導体またはその塩を全重量に対し 0. 1〜15重量%含有する上記 (1) の褥瘡の予防剤または治療剤。
(3) ヒ ドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体のァシル基が、 炭素数 1〜24 のァシル基である上記 (1) または (2) の褥瘡の予防剤または治療剤。
( 4 ) 褥瘡の予防剤または治療剤の製造めためのヒ ドロキシプロリンの N—ァシ ル化誘導体またはその塩の使用。
( 5 ) 褥瘡の予防剤または治療剤が、 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体 またはその塩を全重量に対し 0. 1〜15重量%含有することを特徴とする上記
(4) のヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩の使用。
(6) ヒ ドロキシプロリンの N-ァシル化誘導体のァシル基が、 炭素数 1〜24 のァシル基であることを特徴とする上記 (4) または (5) のヒ ドロキシプロリン の N—ァシル化誘導体またはその塩の使用。
(7) ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩を含有する組成物 を投与することによる褥瘡の予防方法または治療方法。
(8) 組成物が、 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩を全重 量に対し 0. 1〜15重量%含有することを特徴とする上記 (7) の褥瘡の予防方 法または治療方法。 -,
(9) ヒドロキシプロリンの N-ァシル化誘導体のァシル基が、 炭素数 1〜24 のァシル基であることを特徴とする上記 (7) または (8) の褥瘡の予防方法また は治療方法。 .. '
本発明で用いられるヒ ドロキシプロリンの N -ァシル化誘導体のァシル基として は、例えば炭素数 1〜24の直鎖または分岐状のァシル基があげられ、具体的には、 ホルミル基、ァセチル基、プロピオニル基、プチル基、ィソブチル基、バレリル基、 ピパロイル基、へキサノィル基、ヘプタノィル基、ォクタノィル基、ノナノィル基、 デカノィル基、 ゥンデカノィル基、 ドデカノィル基等をあげることができ、 好まし くはァセチル基、 プロピオニル基、 プチル基、 イソブチル基、 より好ましくはァセ チル基をあげることができる。
また、 本発明で用いられるヒ ドロキシプロリンの N -ァシル化誘導体としては、 ヒ ドロキシプロリンの立体異性体の N-ァシル化誘導体もあげることができる。 ヒ ドロキシプロリンの立体異性体としては、 シス _ 4ーヒ ドロキシ一 L一プロリン、 シス一 4—ヒ ドロキシ一 D—プロリン、 シス _ 3—ヒ ドロキシー L一プロリン、 シ スー 3—ヒ ドロキシ一 D—プロリン、 トランス一 4—ヒ ドロキシー L—プロリン、 トランス一 4ーヒ ドロキシー D—プロリン、 トランス一 3—ヒ ドロキシ一 L—ズロ リンおよびトランス一 3—ヒ ドロキシ一D—プロリンをあげることができる。 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体の塩としては、ナトリゥム、力リゥム、 リチウム等のアル力リ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアル力リ土類金属塩、 アンモニゥム塩、 モノエタノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァ ミン、 トリイソプロパノールァミン等のアミン付加塩およびアルギニン、 リジン等 の塩基性アミノ酸の付加塩などをあげることができる。 ' ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体は、公知の方法により調製することが できる。 例えば、 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体は、 直鎖または分岐状 の炭素数 1〜 2 4の飽和または不飽和の脂肪酸を塩化チォ -ル、ホスゲン等のハロ ゲン化剤を用いてクロライド、 ブロマイド等のハロゲン化物に変換した後、 前述の ヒ ドロキシプロリンと縮合させる力、 または脂肪酸を酸無水物に変換した後、 ヒ ド ロキシプロリンと反応させることにより製造することができる。
―脂肪酸としては、 例えばギ酸、 酢酸、 プロピオン酸、 酪酸、 イソ酪酸、 吉草酸、 イソ吉草酸、 ピバル酸、 へキサン酸、 ヘプタン酸、 オクタン酸、 ノナン酸、 デカン 酸、 ゥンデカン酸、 ドデカン酸等の脂肪酸を単独もしくは組合せたものが用いられ る。
酸ハロゲン化物を経由するヒ ドロキシプロリンの N _ァシル化誘導体の製造方 法を、 以下に例示する。
脂肪酸を塩化メチレン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 ベンゼン、 トルエン、 キシ レン、 η—へキサン等の溶媒中に分散し、 これに 1〜 5倍当量のハロゲン化剤を添 加して反応させ、 脂肪酸ハライドを得る。 次に、 ヒ ドロキシプロリンを溶媒に溶解 または分散させ、 得られた溶液を 5〜 7 0 °Cに保ちながら、 上記の脂肪酸ハライド をヒ ドロキシプロリン刘-して 0 . 3〜 3 . 0倍当量加え、 了シル化反応を行うこと によりヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体を製造することができる。
ァシル化反応に用いられる溶媒としては、 水、 メタノール、 エタノール、 イソプ ロパノール、 イソブタノール、 アセトン、 トルエン、 テトラヒ ドロフラン、 酢酸ェ チル、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド等があげられ、 これ らは単独あるいは混合して用いてもよレ、。 ヒ ドロキシプロリンを溶媒に溶解または 分散する際、 ヒドロキシプロリンに対して 0 . 8〜2 . 0倍当量の水酸化ナトリウ ム、水酸化力リゥム等のアルカリ物質を必要に応じて溶媒に溶解または分散させて もよい。
ヒ ドロキシプロリンの N_ァシル誘導体の塩を取得したいとき、 ヒ ドロキシプロ リンの N—ァシル化誘導体が塩の形で得られる場合には、そのまま精製すればよく、 遊離の形で得られる場合には、 適当な溶媒に溶解または懸濁し、 塩基を加えて塩を 形成させればよい。
精製は、 例えば結晶化、 クロマトグラフィー等の通常の方法が用いられる。
ヒ ドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体としては、 例えば、 N—ァセチル一シ ス一 4ーヒ ドロキシ一 L一プロリン、 N—ァセチルーシス一 4—ヒ ドロキシ一 D— プロリン、 N—ァセチルーシス一 3—ヒ ドロキシ一 L—プロリン、 N—ァセチルー シス一 3—ヒ ドロキシー D—プロリン、 N—ァセチノレートランス一 4—ヒ ドロキシ —L—プロリン、 N—ァセチル一トランス一 4ーヒ ドロキシ一D—プロリン、 N— ァセチル一トランス一 3—ヒ ドロキシー L一プロリン、 N—ァセチルートランス一 3 _ヒ ドロキシー D—プロリン、 N—プロピオニノレーシス _ 4ーヒ ドロキシ一 L一 プロリン、 N—プロピオ二/レーシス _ 4—ヒ ドロキシ一D—プロリン、 N—プロピ 才ニノレ一シス一 3—ヒ ドロキシ一L—プロリン、 N—プロピオ-ノレ一シス一 3—ヒ ドロキシー D—プロリン、 N—プロピオニルトランス一 4—ヒ ドロキシー L一プロ リン、 N—プロピオ二ルートランス一 4ーヒ ドロキシ一 D—プロリン、 N—プロピ ォニルートランス一 3—ヒ ドロキシ一 L一プロリン、 N—プロピオ二ルートランス ー3—ヒ ドロキシ一 D—プロリン、 N—ブチリル一シス一 4—ヒ ドロキシー Lープ 口リン、 N—プチリル一シス一 4—ヒ ドロキシ一 D—プロリン、 N—ブチリル—シ ス一 3—ヒ ドロキシ一L—プロリン、 N—ブチリ/レーシス一 3—ヒ ドロキシー D— プロリン、 N—ブチリルートランス一 4ーヒ ドロキシ一 L—プロリン、 N—プチリ ル一トランス一 4ーヒ ドロキシ一 D—プロリン、 N—ブチリル一トランス一 3—ヒ ドロキシー L—プロリン、 N—プチリル一トランス一 3—ヒ ドロキシー D—プロリ ン、 N—イソプチリル一シス一 4ーヒ ドロキシー L—プロリン、 N—イソプチリル 一シス一 4ーヒ ドロキシー D—プロリン、 N—イソプチリノレ一シス一 3—ヒ ドロキ シ一 L—プロリン、 N—イソプチリルーシス一 3—ヒ ドロキシー D—プロリン、 N ーィソブチリルートランス一 4—ヒ ドロキシー L—プロリン、 N—ィソブチリルー トランス一 4ーヒ ドロキシー D—プロリン、 N—ィソプチリルートランス一 3—ヒ ドロキシー L一プロリン、 N—ィソブチリルートランス一 3—ヒ ドロキシ一D—プ 口リン等があげられる。 ,
本発明の褥瘡の予防剤または治療剤は、シス Zトランス一 4ーヒドロキシ一LZ D—プロリン、 シス Zトランス一 3—ヒ ドロキシー L/D—プロリンの N—アシノレ 化誘導体おょぴその塩からなる群より選ばれるヒドロキシプロリンの N—ァシル 化誘導体またはその塩を、 1種または 2種類以上含んでレ、てもよい。
本発明の褥瘡の予防剤または治療剤は、 医薬、 飲食品、 動物用飼料、 食品添加物 および飼料添加物等の組成物として用いることができ、好ましくは医薬として用い ることができる。
本発明の褥瘡の予防剤または治療剤を医薬として使用する場合、有効成分である ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩を単独で投与することも 可能であるが、通常は該有効成分を薬理学的に許容される一つあるいはそれ以上の 担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られる任意の方法により製 造した医薬製剤として投与するのが望ましい。
投与方法は、褥瘡の予防または治療するために最も効果的な方法を選択するのが 望ましい。 投与方法としては、 塗布、 皮下、 筋肉内、 静脈内、 口腔内、 気道内およ び直腸内等の非経口投与、 並びに経口投与等があげられ、 好ましくは非経口投与、 より好ましくは塗布または皮下への投与があげられる。 投与形態としては、 軟膏、 テープ剤、 噴霧剤、 注射剤、 座剤、 カプセル剤、 錠剤、 顆粒剤、 シロップ剤、 乳剤 等があげられる。
本発明の予防剤または治療剤の非経口投与に適当な製剤としては、外用剤、 注射 剤およぴ座剤等があげられ、 より好ましくは外用剤があげられる。
外用剤の形態は、 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩、 およ び基剤を含み、かつ患部に適用できる形態である限りにおいて特に制限されないが、 例えば、液剤、 エアゾール剤、 クリーム剤、 ゲル剤 (ジェリー剤)、粉剤、 軟膏剤、 パップ剤、 リニメント剤があげられ、 好ましくは、 液剤、 エアゾール剤、 クリーム 剤、 ゲル剤、 軟膏剤、 パップ剤等があげられる。
外用剤は、その形態に応じて、慣用の基剤、例えば、油性基剤または疎水性基剤、 乳剤型基剤、親水性基剤または水溶性基剤、ゲル基剤などや、慣用の成分、例えば、 界面活性剤、脂肪酸またはその誘導体、多価カルボン酸とアルコールとのエステル、 高級アルコール、 懸濁化剤ゃ增粘剤、 粉粒状無機物質、 ゲル生成剤、 水、 アルコー ル、 多価アルコール、 アルカノールァミン、 緩衝剤、 嘖射剤などを用いて調製でき る。
油性基剤または疎水性基剤の成分としては、例えば、ワセリン、流動パラフィン、 パラフィンワックス、流動パラフィンとポリエチレンとを含むプラスチベース、 シ リコーンオイル、 トリグリセリ ド、 スクアレン、 ミツロウ、 サラシミツロウ、 マイ クロクリスタリンワックス、 パラフィンワックス、 鯨ロウなどのワックス、 精製ラ ノリンなどがあげられる。 乳剤型基剤の成分としては、 例えば、 ワセリン、 ラノリ ンなどの油性基剤、 高級アルコール、 界面活性剤や乳化剤などがあげられる。 乳化 剤としては、 非イオン性および陰イオン性の界面活性剤、 コレステロール、 高級ァ ルコール、 植物油由来の遊離脂肪酸などがあげられる。
親水性基剤または水溶性基剤の成分としては、飽和脂肪酸のグリセリンエステル
[例えば、 アデプスソリダス (Adeps solidus) など] などの親水性脂肪酸エステ ル、 ポリエチレングリコール (例えば、 マクロゴールなど) などの水溶性ポリマー などがあげられる。
ゲル基剤の成分としては、 例えば、 コロイド分散したデンプン、 トラガント、 ァ ルギン酸塩、 セルロース誘導体 (例えば、 メチルセルロース、 カルボキシメチルセ ルロース、 カルボキシメチルセルロースナトリゥムなど) などの有機性ハイドロゲ ル基剤、 コロイド性粘土 (例えば、 ベントナイト、 ビーガムなどのケィ酸塩類) を 含む無機性ハイドロゲル基剤などがあげられる。
界面活性剤としては、例えば、 アラビアゴム、ゼラチン、 トラガント、 レシチン、 コレステロールなどの天然乳化剤、石鹼、 アルキル硫酸ナトリウムなどのァニオン 性界面活性剤、モノォレイルポリォキシェチレンソルビタンなどのポリォキシェチ レンソルビタン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、 ポリオキシ エチレン硬ィ匕ヒマシ油、 グリセリンモノステアレート、 ソルビタンモノォレートな どのグリセリン脂肪酸エステル、 ソルビタンモノステアレート、 ソルビタンセスキ ォレートなどのソルビタン脂肪酸エステル、ポリォキシエチレンセチルエーテルな どのポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフ ェノール、 ポリオキシエチレンォキシプロピレン共重合体 (例えば、 プル口ユック など) などのノ二オン性界面活性剤、 セチルトリメチルァンモニゥムクロライドな どのカチオン性界面活性剤、 両性界面活性剤などがあげられる。
脂肪酸またはその誘導体としては、 例えば、 ォレイン酸、 ステアリン酸などの髙 級脂肪酸またはその塩;力プリル酸、 カプロン酸、 ミリスチン酸、 パルミチン酸、 ステアリン酸、ォレイン酸などの高級脂肪酸と一価の脂肪族アルコールとのエステ ル (例えば、 ミリスチン酸ィソプロピル、 パルミチン酸ィソプロピル、 ステアリン 酸イソプロピル、 ォレイン酸デシルなど) ;カプリル酸トリグリセリ ド、 カプロン 酸トリグリセリ ド、 落花生油、 ヒマシ油、 カカオ油、 水素添加油脂 (例えば硬化ヒ マシ油など) などのトリグリセリ ド、 ペンタエリ トリ トール脂肪酸エステルなどの 多価アルコールの脂肪酸エステルなどがあげられる。
多価カルボン酸とアルコールとのエステルとしては、 アジピン酸、 セバシン酸な どの多価カルボン酸と一価の脂肪族アルコールとのエステル (例えば、 アジピン酸 ェチル、 アジピン酸ジイソプロピルなど) などがあげられる。
高級アルコールとしては、 例えば、 ベンジルアルコール、 ラウリルアルコール、 ミリスチルァノレコール、 セチルアルコール、 ステアリルアルコール、 セトステアリ ルアルコール、 2ーォクチルドデカノールなどがあげられる。
懸濁化剤や増粘剤としては、 アラビアゴム、 トラガント、 プルラン、 ローカスト ビンガム、 ビンガム、 ぺクチン、 キサンタンガム、 グァガムなどの多糖類、 メチル セノレロース、 カルボキシメチルセルロース、 ポリビエルアルコール、 ポリビュルピ ロリ ドン、 アクリル酸コポリマー、 カルボキシビ二ルポリマー、 コロイダル微結晶 セルロースなどがあげられる。
粉粒状無機物質としては、 例えば、 タルク、 無水ケィ酸、 炭酸カルシウム、 炭酸 マグネシウム、 コロイダノレシリカ、 ベントナイ トなどがあげられる。 ゲル生成剤としては、 例えば、 ポリアタリル酸、 ポリメタクリル酸またはこれら の塩、 架橋したポリビニルアルコールなどの高吸水†生樹脂、 カルポキシメチルセル ロースナトリウム、 アラビアゴム、 キサンタンガム、 グァガムなどがあげられる。 アルコールとしては、例えば、ェタノール、イソプロパノールなどがあげられる。 多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、 プロピレンダリコール、ジプロピレンダリコール、 トリプロピレンダリコール、 1 , 3—テトラメチレングリコール、 グリセリン、 ソルビトールなどがあげられる。 アルカノ一ルァミンとしては、 ジェタノ一ルァミン、 トリエタノールァミンなど があげられる。
緩衝剤としては、 クェン酸塩、 リンゴ酸塩、 酢酸塩、 リン酸塩、 極性アミノ酸、 水酸化ナトリゥムなどをあげることができる。
噴射剤の成分としては、 低沸点のフッ化炭化水素 (例えばフロン 2 2など) や月旨 肪族炭化水素 (例えば、 プロパン、 ブタンなど) などがあげられる。
また、 外用剤には、 必要に応じて、 他の添加剤、 例えば、 パラォキシ安息香酸ェ ステル (例えば、 パラォキシ安息香酸メチルぉよぴパラォキシ安息香酸プロピルな ど) などの保存剤、 酸化防止剤 (例えば、 プチルヒ ドロキシトルエンなど) などの 安定化剤、 着色剤、 賦香剤などを添加してもよい。
外用剤が液剤である場合には、 界面活性剤や乳化剤、 必要に応じて高級脂肪酸ェ ステル、 高級アルコール、 懸濁化剤や増粘剤、 アルコール類、 多価アルコール、 保 存剤などを用いてもよい。 エアゾール剤には、 前記液剤の成分とともに噴射剤が使 用され、 必要に応じて、 エタノール、 グリセリン、 プロピレングリコールなどの溶 媒、 高級脂肪酸エステル、 界面活性剤などを使用できる。
ゲル剤は、 ゲル生成剤を含んでおり、 クリーム剤および軟膏剤の基剤としては、 前記油性基剤または疎水性基剤、 ?し剤型基剤、 親水性基剤または水溶性基剤、 ゲル 基剤が使用できる。
粉剤は、 乳糖やデンプンなどの賦形剤や結合剤、 崩壌剤その他の適当な添加剤を 用いて製造することができる。
パップ剤の基剤成分は、例えば、特開平 5— 1 0 5 6 3 0号公報などを参照でき、 例えば、 スチレン一イソプレン一スチレンブロックコポリマー、 スチレン一イソプ レン一スチレンブロックコポリマーなどのゴム成分、 粘着付与剤、 油成分、 水溶性 高分子や吸水性高分子、 水、 酸化防止剤などがあげられる。
リニメント斉 I こは、 脂肪油、 石験、 アラビアゴム、 トラガントなどの油乳剤、 ァ ルコール石鹼などを使用でき、 必要に応じて、 グリセリン、 カルメロースナトリウ ムなどを用いてもよい。
これらの製剤における前記基剤およぴ前記成分は製剤の種類によつて適宜選択 され、 またそれらの量も、 剤形によって通常用いられる範囲内で適宜選択される。 外用剤は、 剤形などに応じて、 例えば、 塗布、 塗擦または散布などにより適用で きる。 外用剤の患部への適用量は、 有効成分の含有量などに応じて選択でき、例え ば、 1 Θつき 1 c m2の患部あたり、 0 . 0 2〜: L 0 O m g、 好ましくは 0 . 2〜 2 O m g、 とりわけ好ましくは 2〜1 O m gを 1日 1〜 3回程度の複数回、適用で きる。 投与期間は、 特に限定はないが、 通常 1日間〜 1年間、 好ましくは 1週間〜 3ヶ月間である。
上記製剤中に含有されるヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその 塩の含有量としては、 上記製剤 l g当たり l〜1 0 0 0 m g、 好ましくは 1〜5 0 O m g、 より好ましくは:!〜 2 0 O m gである。
注射剤は、 例えば塩溶液、 プドウ糖溶液、 あるいは両者の混合物からなる担体等 を用いて調製する。座剤はカカオ脂、水素化脂肪またはカルボン酸等の担体を用い て調製される。
経口投与に適当な製剤としては、 錠剤、 散剤、 顆粒剤、 乳剤、 シロップ剤、 カブ セル剤等があげられる。 例えば、 経口剤の剤形が、 錠剤、 散剤、 顆粒剤等の場合に は、 乳糖、 白糖、 ブドウ糖、 蔗糖、 マン-トール、 ソルビトール等の糖類、 バレイ ショ、 コムギ、 トウモロコシ等の澱粉、 炭酸カルシウム、 硫酸カルシウム、 炭酸水 '素ナトリウム、塩ィヒナトリウム等の無機物、 カンゾゥ末、 ゲンチアナ末等の植物末 等の賦形剤、澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、カルメロースナトリゥム、 カルメロースカルシウム、 炭酸カルシウム、 炭酸水素ナトリウム、 アルギン酸ナト リウム等の崩壊剤、 ステアリン酸マグネシウム、 タルク、 水素添加植物油、 マクロ ゴール、 シリコン油等の滑沢剤、 ポリビニールアルコール、 ヒ ドロキシプロピルセ ノレロース、 メチノレセノレロース、 ェチノレセルロース、 力ノレメロース、 ゼラチン、 澱粉 のり液等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面活性剤、 .グリセリン等の可塑剤などを 添加して、 製剤化することができる。
経口剤の剤形がシロップ剤等の液体調製物である場合は、 水、 蔗糖、 ソルビトー ル、 果糖等の糖類、 ポリエチレングリコール、 プロピレングリコール等のグリコー ル類、 ごま油、 ォリーブ油、 大豆油等の油類、 P—ヒドロキシ安息香酸エステル類 等の防腐剤、 ストロベリーフレーバー、ペパーミント等のフレーバー類などを添加 して、 製剤化することができる。
上記注射剤または経口剤のヒトへの投与量は、 投与形態、 症状の程度、 患者の年 齢、 体重等に応じて異なるが、 通常、 1日つきヒ ト成人の体重 1 k gあたり、 0. 02〜; L 00mg、 好ましくは 0. 2〜20mg、 とりわけ好ましくは 2〜 10m gである。.投与期間は、 特に限定はないが、 通常 1日間〜 1年間、 好ましくは 1週 間〜 3ヶ月間である。
上記製剤中に含有されるヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその 塩の含有量としては、 上記製剤 lg当たり l〜1000mg、 好ましくは 1〜50 Omg、 より好ましくは 1〜15 Omgである。
なお、 本発明において 「褥瘡の予防」 とは、 日常的に本発明の褥瘡の予防剤を投 与または摂取することで、 褥瘡の (a) 発症を完全に防ぐ、 (b) 発症率を低減さ せる、 または (c) 発症時の症状を抑制する、 などの効果を及ぼすことをいう。 また、 本発明の褥瘡の予防剤または治療剤は、 ヒトだけでなく、 ヒト以外.の動物 に対しても使用することができる。 ヒ ト以外の動物としては、 ィヌ、 ネコ、 ゥシ、 ゥマなどをあげることができる。
本発明の褥瘡の予防剤または治療剤の動物への投与量は、投与形態、投与動物の 種類、 該動物の年齢、 体重等に応じて異なるが、 通常、 1日につき動物の体重 l k gあたり、 0. 02〜: L O Omg、 好ましくは 0. 2~20mg、 とりわけ好まし くは 2〜1 Omgである。投与期間は、特に限定はないが、通常は 1日間〜 1年間、 好ましくは 1週間〜 3ヶ月間である。
本発明の褥瘡の予防剤または治療剤を飲食品として用いる場合、飲食品中にヒド ロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩を添加したものを、褥瘡の予防 または治療用飲食品として用いることができる。 該飲食品は、 ヒドロキシプロリンの N_ァシル化誘導体またはその塩を添加する 以外は一般的な飲食品の製造方法を用いることにより、加工製造することができる。 本発明の褥瘡の予防剤または治療剤を飲食品として用いる場合、 その形態は、 ジ ユース類、 清涼飲料水、 茶類、 乳酸菌飲料、 発酵乳、 冷菓、 パター、 チーズ、 ョー ダルト、加工乳、脱脂乳等の乳製品、ハム、 ソーセージ、ハンバーグ等の畜肉製品、 蒲鋅、 竹輪、 さつま揚げ等の魚肉練り製品、 だし卷き、 卵豆腐等の卵製品、 クッキ 一、ゼリー、 チュ一^ f ンガム、 キャンデー、 スナック菓子等の菓子類、 パン類、 麵 類、 漬物類、 燻製品、 干物、 佃煮、 塩蔵品、 スープ類、 調味料等、 いずれであって あよい。
また、 飲食品としての形態は、 例えば粉末食品、 シート状食品、 瓶詰め食品、 缶 詰食品、 レトルト食品、 カプセル食品、 タブレット状食品、 流動食品、 ドリンク剤 等であってもよい。
また本発明の褥瘡の予防剤または治療剤は、褥瘡を予防剤または治療する効果を 有する健康食品または機能性食品として用いることができる。
該飲食品は、 例えば、 飲料または錠剤の場合は、 ヒドロキシプロリンの N—ァシ ル化誘導体またはその塩に、 必要により他の成分、 添加剤等を加えた後、 適当量の 水に溶解あるいは分散させる力、 または錠剤化して調製することができる。 また、 例えばァメ、 ドロップ、 チョコレート、 ゼリー、 ビスケット、 クッキー等の菓子類 は、 常法に従い、 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩に、 必要 により他の成分、 添加剤等、 さらに必要により適当な担体、 例えば小麦粉、 米粉、 澱粉、 コーンスターチ、 大豆等を加え、 適宜の形態に賦形して調製することができ る。
また、 上記飲食品は、 例えば流動層造粒、 攪拌造粒、 押し出し造粒、 転動造粒、 気流造粒、 圧縮成形造粒、 解碎造粒、 嘖霧造粒、 噴射造粒等の造粒方法、 バンコ一 ティング、 流動層コーティング、 ドライコーティング等のコーティング方法、 パフ ドライ、 過剰水蒸気法、 フォームマット方法、 マイクロ波加熱方法等の膨化方法、 押出造粒機やエキストルーダー等の押出方法等を用いて製造することもできる。 本発明の褥瘡の予防剤または治療剤を食品添加物として用いる場合、食品添加物 は、 上記で説明した経口剤と同様な方法により調製することができる。 食品添加物 は、 通常、 必要に応じて他の食品添加物を混合または溶解し、 例えば粉末、 顆粒、 ペレット、 錠剤、 各種液剤の形態に加工製造される。
上記飲食品または食品添加物には、一般的に飲食品に用いられる食品添加物、例 えば甘味料、 着色料、 保存料、 增粘安定剤、 酸化防止剤、 発色料、 漂白料、 防かび 剤、 ガムベース、 苦味料、 酵素、 光沢剤、 酸味料、 調味料、 乳化剤、 強化剤、 製造 用剤、 香料、 香辛料抽出物等が添加されてもよい g
上記飲食品中へのヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩、或い は食品添加物の添加量は、飲食品の種類、 当該飲食品の摂取により期待する効果等 に応じて適宜選択されるが、 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその 塩として、 通常は 0 . 1〜1 0 0重量%、 好ましくは 0 . 1〜5 0重量%、 さらに 好ましくは 0 . 1〜 1 5重量%含有するように添力!]される。
上記の飲食品の摂取量は、 摂取形態、 摂取者の年齢、 体重等に応じて異なるが、 通常成人に対し一日あたりヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその 塩として、 0 . 0 2〜: L O O m g、 好ましくは 0 . 2〜 2 0 m g、 特に好ましくは 2〜1 0 m gであり、 1日に 1回または数回に分けて摂取する。 摂取期間は、 特に 限定はないが、 通常は 1日間〜 1年間、 好ましくは 1週間〜 3ヶ月間である。 該飲食品を日常的に摂取することにより、 褥瘡を予防することができる。
既に褥瘡が発症している場合は、該飲食品を日常的に摂取することにより、褥瘡 の症状を緩和、 治癒させる等、 褥瘡を治療することができる。
本発明の褥瘡の予防剤または治療剤を動物用飼料として用いる場合、動物用飼料 中にヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩を添加したものを、褥 瘡の予防または治療用の動物用飼料として用いることができる。 該動物用飼料は、 一般的な飼料の製造方法を用いることにより加工製造することができる。
該動物用飼料は、 ヒト以外の動物に対して褥瘡の予防効果を有する飼料であれば いずれでもよく、 例えばィヌ、 ネコ等のペット用飼料、 ペットフード、 ゥシ、 ゥマ 等の家畜用飼料等があげられる。
該動物用飼料は、褥瘡を予防剤または治療する効果を有する動物用健康補助食品 として用いることができる。
飼料としては、 穀物類、 そうこう類、 植物性油かす類、 動物性飼料、 その他の飼 料、 精製品、 ま tはこれらの混合物等があげられる。
穀物類としては、 例えばマイ口、 小麦、 大麦、 えん麦、 らい麦、 玄米、 そば、 あ わ、 きぴ、 ひえ、 とうもろこし、 大豆等があげられる。
そうこう類としては、 例えば米ぬか、 脱脂米ぬか、 ふすま、 末粉、 小麦、 胚芽、 麦ぬか、 ペレッ ト、 トウモロコシぬか、 トウモロコシ胚芽等があげられる。 ' 植物性油かす類としては、 例えば大豆油かす、 きな粉、 亜麻仁油かす、 綿実油か す、 落花生油かす、 サフラワー油かす、 やし油かす、 パーム油かす、 胡麻油かす、 ひまわり油かす、 菜種油かす、 カポック油かす、 芥子油かす等があげられる。 動物性飼料としては、 例えば北洋ミール、 輸入ミール、 ホールミール、 沿岸ミー ル等の魚粉、 フィッシュソルブル、 肉粉、 肉骨粉、 血粉、 分解毛、 骨粉、 家畜用処 理副産物、 フェザーミール、 蚕よう、 脱脂粉乳、 カゼイン、 乾燥ホェ一等があげら れる。
その他の飼料としては、 ァノレファノレファ、 ヘイキューブ、 アルフアルファリーフ ミール、 -セアカシア粉末等の植物茎葉類、 コーングルテン、 ミール、 コーンダル テンフィード、 コーンステープリカー等のトウモロコシ加工工業副産物、 デンプン 等のデンプン加工品、 酵母、 ビールかす、 麦芽根、 アルコールかす、 しょう油かす 等の発酵工業産物、 柑橘加工かす、 豆腐かす、 コーヒーかす、 ココアかす等の農産 製造副産物、 キヤッサパ、 そら豆、 グァミール、 海藻、 ォキアミ、 スピルリナ、 ク ロレラ、 鉱物等があげられる。
精製品としては、 カゼイン、 アルブミン等のタンパク質、 アミノ酸、 スターチ、 セルロース、 蔗糖、 グルコース等の糖質、 ミネラル、 ビタミン等があげられる。 上記動物用飼料は、 例えば流動層造粒、 攪拌造粒、 押し出し造粒、 転動造粒、 気 ^造粒、 圧縮成形造粒、 解砕造粒、 噴霧造粒、 噴射造粒等の造粒方法、 パンコーテ イング、 流動層コーティング、 ドライコーティング等のコーティング方法、 パフド ライ、 過剰水蒸気法、 フォームマット方法、 マイクロ波加熱方法等の膨化方法、 押 出造粒機やエキストルーダー等の押出方法等を用いて製造することもできる。 飼料添加剤は、 上記した経口剤と同様な方法により調製することができる。飼料 添加剤は、 通常、 必要に応じて他の飼料添加物を混合または溶解し、 例えば粉末、 顆粒、 ペレット、 錠剤、 各種液剤の形態に加工製造される。 動物用飼料に含有されるヒ ドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその 塩の含有量は、 摂取形態、摂取動物の種類、 該動物の年齢、 体重等に応じて異なる 力 通常、 投与する動物の体重 1 k gあたり 1日に、 0 . 0 2〜: L 0 0 m g、 好ま しくは 0 . 2〜2 0 m g、 とりわけ好ましくは 2〜1 O m gの摂取量となるように 添加される。
該動物用飼料は、 1日に 1回または数回に分けて摂取させる。 また、 本発明の飼 料添加剤を、摂食動物を対象とした褥瘡の予防剤または治療用動物用経口剤として、 上記飼料の摂取量および摂取期間と、それぞれ同じ投与量および投与期間で投与し てもよい。
該動物用飼料を動物に日常的に投与することにより、褥瘡を予防することができ る。 .
既に褥瘡が発症している場合は、 該動物用飼料を日常的に投与することにより、 褥瘡を治療することができる
図面の簡単な説明
第 1図は、 バルーン加圧装置を示す図である。
第 2図は、 基剤塗布部位の組織像を示す図である。 図中の矢印の部位に皮筋の変 性 ·壊死像が認められる。
第 3図は、 N—ァセチルヒドロキシプロリン製剤塗布部位の組織像を示す図である。 第 4図は、栄養不良ゥサギ腰部における、基剤クリームまたは AHY Pクリーム剤 塗布部位における皮膚角質層の水分率の増減比を示す図である。 図中、黒カラムは 基剤クリーム、 白抜きカラムは AHY Pクリーム剤を塗布した試験区を表す。 また 縦軸は、 クリーム塗布前の皮膚角質層の水分率に対する増加率 (%) を表し、 横軸 はクリーム塗布開始からの経過日を表す。
本発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の実施例を示す。
実施例 1 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体の褥瘡予防効果 ( 1 )
1 0重量。/。の N—ァセチルヒドロキシプロリンを含むグリセリン製剤 (以下, A HY P製剤という) と N—ァセチルヒドロキシプロリンを含まないグリセリン製剤 (対照製剤;以下、 基剤という) を、 常法に従って作製した。 第 1表に AHY P製 剤および基剤の組成を示す。 なお、 第 1表において適量とは、 AHY P製剤または グリセリン製剤の p Hを 5 . 9 9するために必要な水酸化ナトリゥムの添加量をい い、残余とは、精製水以外の成分の総量に精製水を加えて、製剤として 1 0 0重量% にするために必要な精製水の添加量をいう。
第 1表
Figure imgf000016_0001
動物実験には、 日本白色種雄性ヘルシーゥサギ 3匹 (北山ラベス社より購入) を 使用した。 本実験に供した動物の体重は、 3, 2 0 0〜3, 5 0 0 gであった。
ゥサギの腰背部皮膚を電気バリカン (D C 5、 清水電機工業社製) で剪毛し、 除 毛クリーム [ディベール (商標登録)、 資生堂コスメ二ティー社製] を用いて除毛 した。 その後、 約 3 0 c m2 の右腸骨翼上の皮膚に AHY P製剤 0 . 2 m lを 1日 2回、 4日間連続塗布した。 また、 同一動物の左腸骨翼上の皮膚に基剤を同様に塗 布した。 これらの期間、 塗布部位皮膚の発赤等について肉眼的に観察した。 塗布終 了翌日にバルーン加圧装置 (第 1図) を用いて、 被験物質を塗布した皮膚に圧迫を 2 4時間加えることにより、軽度褥瘡を生じさせた。 除圧直後と除圧か ¾ 2 4時間 後に被検部位を肉眼的に観察し写真撮影した。除圧から 2 4時間後に加圧部皮膚を 切除し 2 0 %中性緩衝ホルマリン液 (和光純薬社製) で固定した。
切除した加圧部皮膚をホルマリン液で 5日間固定した後、短冊状に切り出し病理 組織標本を作製した。 なお、組織標本は組織科学研究所 (東京都青梅市黒沢 2丁目 9 8 4 - 1 ) にて作製した。
加圧部皮膚の所見では、被験物質の塗布によつて該皮膚には発赤等の皮膚刺激性 は認められなかった。 バルーン除圧直後は、 AHY P製剤あるいは基剤塗布のいずれにも軽度発赤が認 められた。 除圧から 24時間後には、 これらの発赤は消失していた。
基剤を塗布した部位について、組織学的検索を実施した結果、表皮の限局性傷害 像とともに、 皮筋の変性 ·壊死像が観察された (第 2図)。 一方、 AHYP製剤塗 布部位の組織学的検査では、 表皮の傷害像が同様に認められたものの、 皮筋の変 性 ·壊死像は認められなかった (第 3図)。 すなわち、 AHYP製剤を塗布した病 巣では、 基剤を塗布した対照病巣と比較し、 傷害の程度が弱いことが確認された。 以上の結果から、 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体には、褥瘡の予防効 果があることがわかった。
実施例 2 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体の褥瘡予防効果 ( 2 ) 皮膚の脆弱化をきたす要因の一つである栄養不良を誘導したゥサギ (以下、栄養 不良ゥサギと称す) を用い、 ヒ ドロキシプロリンの N ァシル化誘導体の褥瘡予防 効果を調べた。
栄養不良ゥサギは、 体重が 3, 200〜3, 500 gの日本白色種雄性ヘルシー ゥサギ 3匹を、餌を与えず水道水のみ自由に与え 15日間飼育することで調製した。 栄養不良ゥサギの体重は、 絶'食前に比べ、 約 20%減少していた。 また血液生化学 的検査では、 血清総タンパク量および血清アルブミン量とも、 絶食前に比べ、 それ ぞれ平均 6. 4 g/d 1が平均 5. 2 g/d 1に、 および平均 4. 4 g/d 1が平 均 3. 2 g/d 1に減少していた。
10重量%の1^ーァセチルヒドロキシプロリンを含むクリーム剤 (以下、 AHY Pクリーム剤という) と N—ァセチルヒ ドロキシプロリンを含まないクリーム (以 下、 基剤クリームという) を、 常法に従って作製した。 第 2表に AHYPクリーム 剤および基剤クリームの組成を示す。 なお、 第 2表において適量とは、 薬剤全量で 100重量%にするために必要な精製水の添力卩量をいう。 表
Figure imgf000018_0001
栄養不良ゥサギの腰背部皮膚除毛後、左腰部において、腸骨翼上に直径 4 c mの 円を 1部位確保し、 4 0 m gの AHY Pタリ ム剤を 1日 2回、 ほぼ同一時刻で 4 日間連続塗布した。右腰部においては左腰部と同様の手順で基剤クリームを塗布し た。保湿効果をみるために、 1日に 1度塗布部位の皮膚角質層の水分率をモイスチ ヤーチヱッカー (肌水分計 MY- 707S;株式会社スカラ製) で測定し、 クリーム剤別 に平均化して塗布前に対する水分率の増減の程度と日数による変化を記録した。ま た、実験開始後 5日目に、実施例 1記載の方法と同様にバルーン加圧装置を用いて、 クリームを塗布した皮膚に圧迫を加え軽度褥瘡を作製した。その後加圧部皮膚を切 除し、 組織学的検索を実施した。
( 1 ) 保湿効果
ゥサギ腰部における皮膚角質層の水分率の変化を第 4図に示した。基剤クリーム 塗布部位において、 クリーム塗布後 3日目に著しい増加率が認められたが、 4日目 では、 減少がみられた。 それに対し、 AHY Pクリーム剤塗布部位においては、 ク リーム剤塗布後 2日目から 9 %前後の増加を認め、 4日目まで維持された。
( 2 ) 組織学的検索
AHY Pクリーム剤塗布部位では、基剤クリーム塗布部位と比較し、加圧部の表 皮傷害の程度は軽度であった。 以上の結果から、 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体は、褥瘡の病 aモデ ルである栄養不良ゥサギにおいても、 褥瘡予防効果があることがわかった。
実施例 3 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体の褥瘡治療効果
ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体の褥瘡治療効果を、褥瘡の一つである 馬の鞍ずれを対象に測定した。
2 . 5重量%の N—ァセチルヒドロキシプロリンを含有する軟膏剤を以下の方法 により製作した。 なお、 第 3表において残量とは、 精製水以外の成分の総量に精製 水を加えて、 製剤として 1 0 0重量%にするために必要な精製水の添加量をいう。
第 3 ¾€
Figure imgf000019_0001
上記第 3表の A欄に記載されている化合物を混合し、 8 0 °Cに加熱して溶解した (以下、 A層という)。 これとは別に、 第 3表の B欄に記載されている化合物を混 合し、 8 0 °Cに加熱して溶解した (以下、 B層という)。 A層を撹拌しながら B層 をゆつくり投入し、 B層投入終了後 5分間、 中速撹拌を続けた。 その後、 低速撹拌 しながら反応液を冷却し、該反応液の温度が 3 5 °Cに達した段階で撹拌を止め、反 応を終了した。
上記で作製した 2 . 5重量0 /0の N—ァセチルヒドロキシプロリンを配合した軟膏 剤を、鞍ずれにより患部に壊死を生じているサラブレツト種 7才馬の鞍ずれ部位に、 3週間塗布した。
その結果、鞍ずれの患部面積が縮小し、患部に肉芽が生じ産毛が生えるまで壊死 が治癒された。 なお、 ァセチルヒドロキシプロリンを含有しない第 3表記載の成分 からなる軟膏剤を塗布した対象試験区においては、鞍ずれの治癒はみられなかつた。 以上より、 ヒドロキシプロリンの N—ァセチル化誘導体が圧迫性の壊死の治療に 有効であることが確認された。
実施例 4 ヒ ドロキシプロリンの N—ァセチル化誘導体含有錠剤
' 第 4表記載の処方で常法により錠剤 (1錠あたり 200mg) を製造する。
第 4表
Figure imgf000020_0001
実施例 5 ヒ ドロキシプロリンの N _ァセチル化誘導体含有散剤
第 5表記載の処方で常法により散剤 (1包あたり 550mg) を製造する c
第 5表
Figure imgf000020_0002
実施例 6 ヒドロキシプ口リンの N—ァセチル化誘導体含有ハードカプセル剤 第 6表記載の処方でハードカプセル剤(1カプセルあたり ί 6 Omg) を製造する 第 6表
成 分 名 ¾有直 (mg)
N—ァセチルヒ ドロキシプロリン 50
乳糖 60
コーンスターチ 30
ヒ ドロキシプロピルセルロース 20 5 Omgのヒ ドロキシプロリンに乳糖 6 Omgおよびコーンスターチ 3 Omgを 添加して混合し、これにヒドロキシプロピルセルロース 2 Omgの水溶液を添カ卩して 練合する。 次いで、 押し出し造粒機を用いて、 常法により顆粒を製造する。 この顆粒 をゼラチンハードカプセルに充填することにより、 ハードカプセル剤を製造する。 実施例 7 ヒ ドロキシプロリンの N—ァセチル化誘導体含有ソフトカプセル剤 第 7表記載の処方でソフト力プセル剤 ( 1力プセルあたり 170 m g ) を製造する 第 7表
Figure imgf000021_0001
大豆油 120 m gにヒドロキシプロリン 50 m gを添加して混合する。次いで、 口 一タリー.ダイズ式自動成型機を用いて、 常法に従い、 ソフトカプセルに充填するこ とにより、 ソフトカプセル剤を製造する。
実施例 8 ヒ ドロキシプロリンの N—ァセチル化誘導体含有清涼飲料水
第 8表記載の配合により清涼飲料水 (10本分) を製造する。
第 8表
Figure imgf000021_0002
水にて 1000mlとする。
実施例 9 ヒドロキシプロリンの N—ァセチル化誘導体含有クツキ一
第 9表の配合によりクッキー (30個分) を製造する。 第 9表
Figure imgf000022_0001
産業上の利用可能性
本発明により、 .ヒドロキシプロリンの N—ァセチル化誘導体またはその塩を含有 する褥瘡の予防剤または治療剤が提供される。

Claims

請求の範囲
1. ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩を含有する褥瘡の 予防剤または治療剤。
2. ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩を全重量に対し 0 . 1〜 1 5重量%含有する請求項 1記載の褥瘡の予防剤または治療剤。 ,
3. ヒ ドロキシプロリンの N-ァシル化誘導体のァシル基が、 炭素数 1〜 2 4の ァシル基である請求項 1または 2記載の褥瘡の予防剤または治療剤。
4. 褥瘡の予防剤または治療剤の製造のためのヒドロキシプロリンの N—ァシ ル化誘導体またはその塩の使用。 '
5. 褥瘡の予防剤または治療剤が、 ヒ ドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体ま たはその塩 全重量に対し 0 . 1〜1 5重量%含有することを特徴とする請求項 4 記載のヒ ドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩の使用。
6. ヒ ドロキシプロリンの N-ァシル化誘導体のァシル基が、 炭素数 1〜 2 4の ァシル基であることを特徴とする請求項 4または 5記載のヒ ドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩の使用。
7. ヒ ドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩を含有する組成物 を投与することによる褥瘡の予防方法または治療方法。
8. 組成物が、 ヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩を全重量 に対し 0 . 1〜1 5重量%含有することを特徴とする請求項 7記載の褥瘡の予防方 法または治療方法。 '
9. ヒ ドロキシプロリンの N-ァシル化誘導体のァシル基が、 炭素数 1〜 2 4の ァシル基であることを特徴とする請求項 7または 8記載の褥瘡の予防方法または 治療方法。
PCT/JP2003/012525 2002-09-30 2003-09-30 褥瘡の予防剤または治療剤 WO2004028531A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03756607A EP1547594A4 (en) 2002-09-30 2003-09-30 PREVENTION OR TREATMENT OF DECUBITUS HORNS
JP2004539591A JPWO2004028531A1 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 褥瘡の予防剤または治療剤
AU2003299074A AU2003299074A1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Preventive or remedy for bedsore
US10/529,721 US20060035957A1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Preventive or remedy for bedsore
US12/028,571 US20080188546A1 (en) 2002-09-30 2008-02-08 Preventive or therapeutic agents for decubitus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285875 2002-09-30
JP2002/285875 2002-09-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/028,571 Continuation US20080188546A1 (en) 2002-09-30 2008-02-08 Preventive or therapeutic agents for decubitus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004028531A1 true WO2004028531A1 (ja) 2004-04-08

Family

ID=32040600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012525 WO2004028531A1 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 褥瘡の予防剤または治療剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060035957A1 (ja)
EP (1) EP1547594A4 (ja)
JP (1) JPWO2004028531A1 (ja)
KR (1) KR100864384B1 (ja)
CN (1) CN1299679C (ja)
AU (1) AU2003299074A1 (ja)
WO (1) WO2004028531A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033355A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤
US8338404B2 (en) 2007-09-11 2012-12-25 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Composition and method for reducing allergen

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004039368A1 (ja) * 2002-11-01 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. アトピー性皮膚炎の予防または治療用経口剤
US20090062371A1 (en) 2006-03-23 2009-03-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Oral preparation for promoting synthesis of tissue collagen
DE202008018254U1 (de) * 2007-02-22 2012-04-26 Beiersdorf Ag Kosmetische und pharmazeutische Anwendungen von N-Acetylhydroxyprolin
CN101795704B (zh) * 2007-06-01 2014-07-30 协和发酵生化株式会社 经口组合物
US20110217359A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-08 Rabie Stephan Pharmaceutical composition for the prophylactic or therapeutic treatment of decubiti and first degree burns and treatment method
PT2903628T (pt) 2012-10-02 2019-04-16 Aloe Bioscience Llc Sistema de tratamento decúbito
AU2018240774B2 (en) * 2017-03-21 2023-01-12 Well Stone Co. Method for producing therapeutic agent for skin lesions, and therapeutic agent for skin lesions
KR102569089B1 (ko) 2020-07-08 2023-08-22 대구가톨릭대학교산학협력단 압박 궤양의 예후 판단 방법 및 이를 위한 생물학적 시료를 준비하는 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175857A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Sekisui Chem Co Ltd 創傷治療剤
JPH11130669A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Ajinomoto Co Inc 褥瘡予防治療用アミノ酸栄養剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051561A1 (fr) * 1999-03-02 2000-09-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Produits cosmetiques
US6497889B2 (en) * 2000-06-20 2002-12-24 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cosmetics
DE60126829T2 (de) * 2001-01-05 2007-12-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Kombination von drei Substanzen zur Vorbeugung und Behandlung von Arthritis
JPWO2002055073A1 (ja) * 2001-01-05 2004-05-13 協和醗酵工業株式会社 関節炎の予防剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175857A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Sekisui Chem Co Ltd 創傷治療剤
JPH11130669A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Ajinomoto Co Inc 褥瘡予防治療用アミノ酸栄養剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1547594A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033355A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤
EP1795191A1 (en) * 2004-09-21 2007-06-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Oral pharmaceutical for dry skin prevention or remedy
EP1795191A4 (en) * 2004-09-21 2007-12-19 Kyowa Hakko Kogyo Kk ORAL PHARMACEUTICAL DRUG FOR THE PREVENTION OF DRY OR REMEDY SKIN
US8338404B2 (en) 2007-09-11 2012-12-25 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Composition and method for reducing allergen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1547594A1 (en) 2005-06-29
EP1547594A4 (en) 2007-08-29
CN1684679A (zh) 2005-10-19
US20060035957A1 (en) 2006-02-16
JPWO2004028531A1 (ja) 2006-01-19
CN1299679C (zh) 2007-02-14
KR20050059212A (ko) 2005-06-17
US20080188546A1 (en) 2008-08-07
KR100864384B1 (ko) 2008-10-20
AU2003299074A1 (en) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101982326B1 (ko) 근육 질환 예방, 개선 또는 치료용 또는 근 기능 개선용 조성물
US20080188546A1 (en) Preventive or therapeutic agents for decubitus
CN101048166A (zh) 除去异常蛋白质用组合物
WO2011129399A1 (ja) Srebp抑制剤
JP6294710B2 (ja) 糖代謝改善剤
EP1795191A1 (en) Oral pharmaceutical for dry skin prevention or remedy
US11612629B2 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating muscle diseases, containing ginseng berry extract as active ingredient
JP2011157343A (ja) 抗老化経口剤
US20130252923A1 (en) Skin-beautifying agent
KR20200140749A (ko) 꾸지뽕나무를 유효성분으로 함유하는 근육 질환 개선, 치료 또는 예방용, 또는 근 기능 개선용 조성물
WO2004039368A1 (ja) アトピー性皮膚炎の予防または治療用経口剤
JP2010222284A (ja) 血中gip上昇抑制剤
WO2021125342A1 (ja) 肥満抑制用組成物
KR20140059958A (ko) 양하 꽃잎의 추출물을 포함하는 비만 치료 및 개선용 조성물
JP6456032B2 (ja) Sirt1活性化剤および当該Sirt1活性化剤の利用
JP2012246244A (ja) 毛細血管退行抑制剤
JP2012180311A (ja) 持久力向上剤
WO2019146735A1 (ja) 侵害受容性疼痛の予防又は改善用組成物
JP6341661B2 (ja) 皮脂合成促進剤
JP2011184347A (ja) Srebp1抑制剤
JP2021161069A (ja) 食後血中中性脂肪上昇抑制剤
JP2023032210A (ja) 関節滑膜の抗炎症剤
JP6159198B2 (ja) Pde3阻害剤
KR20140059959A (ko) 정금나무 열매의 추출물을 포함하는 비만 치료 및 개선용 조성물
KR20140059957A (ko) 꾸지뽕나무 열매의 추출물을 포함하는 비만 치료 및 개선용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004539591

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057005438

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006035957

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038234262

Country of ref document: CN

Ref document number: 10529721

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003756607

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057005438

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003756607

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10529721

Country of ref document: US