WO2004025297A1 - 固相担体上における分子間の非特異相互作用の抑制方法 - Google Patents

固相担体上における分子間の非特異相互作用の抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004025297A1
WO2004025297A1 PCT/JP2003/009640 JP0309640W WO2004025297A1 WO 2004025297 A1 WO2004025297 A1 WO 2004025297A1 JP 0309640 W JP0309640 W JP 0309640W WO 2004025297 A1 WO2004025297 A1 WO 2004025297A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molecule
group
compound
hydrophilic spacer
molecular compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akito Tanaka
Tomohiro Terada
Turuki Tamura
Takaaki Shiyama
Akira Yamazaki
Minoru Furuya
Masayuki Haramura
Original Assignee
Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd.
Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd., Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd.
Priority to AU2003254782A priority Critical patent/AU2003254782A1/en
Priority to JP2004535864A priority patent/JP4560406B2/ja
Priority to EP03795206A priority patent/EP1553412A4/en
Priority to US10/522,716 priority patent/US7919653B2/en
Publication of WO2004025297A1 publication Critical patent/WO2004025297A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33396Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen having oxygen in addition to nitrogen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding

Definitions

  • the present invention relates to a basic technology for intermolecular interaction using a solid support. More specifically, a molecule to be analyzed is immobilized on a solid-phase carrier, and the interaction between the molecules on the solid phase is utilized, and the interaction is measured and analyzed.
  • the present invention relates to a technique for selecting and purifying a molecule having a specific interaction (hereinafter, also referred to as a target molecule), or analyzing a specific interaction between molecules.
  • Examples of the various methods based on this method include: 1) target research using affinity resin as the latter example, and 2) Surface Plasmon Resonanse (SPR) applied as the former example.
  • SPR Surface Plasmon Resonanse
  • An example of 1) was the discovery of FKBP (FK506 binding proteins), an immunosuppressive agent FK506, using affinity resin by Professor Schleiper in 1989 (intracellular binding of FK506).
  • FKBPI 2 Discovery of FKBPI 2 as a protein, Nature, 341, 758, 1989), and subsequent discovery of the inhibitory effect of FK506—FKBP complex on calcineurin in the mechanism of action of FK506 (Cell, 66, 807) -815, 1991) and the discovery of HDAC (Science, 272, 408, 1996) as a target protein for the anticancer drug Trapoxin, etc.
  • a gold thin film is used as a solid support.
  • the interaction between a compound or protein and a protein that specifically interacts with it can be examined in detail.
  • the famous BIACORE product name
  • the obtained results may be due to specific protein binding or non-specific protein adsorption. This eliminates the need to test for the nature of the substance, which not only reduces the chances of interrupting research because it is practically impossible to discriminate between the two, but also significantly reduces the amount of protein and other materials used and saves time. It is expected that the adaptation of these methods will be further increased, for example, a significant cost reduction will be possible in terms of labor.
  • An object of the present invention is to provide a method for eliminating or suppressing a nonspecific interaction that hinders the analysis of molecular interactions on a solid support.
  • An object of the present invention is to provide a method for purifying and analyzing a molecule having a specific interaction with a molecule immobilized on a nucleic acid.
  • the present inventors fixed a specific low-molecular compound as a ligand on a solid surface of a solid support, and specifically interacted with the immobilized ligand (target molecule) or We conduct research to quantitatively observe non-specific interacting molecules and have a correlation between the hydrophobic parameter of the compound (ligand) to be immobilized and the non-specific interaction. It has been found that such properties can be one of the factors that cause non-specific interactions between molecules. Furthermore, based on such knowledge, the present invention succeeded in suppressing nonspecific interaction by introducing a hydrophilic spacer into the bond between the solid phase surface and the ligand to be studied, and succeeded in the present invention. It was completed.
  • the present invention is as follows. (1) A method for controlling nonspecific adsorption of a molecule to a solid phase surface, which comprises adjusting the hydrophobic property of the solid phase surface of the solid support.
  • the molecule A is immobilized on a solid support
  • the molecule B is immobilized on the solid phase by using a specific interaction between the molecule A and the molecule B that specifically interacts with the molecule A.
  • Non-specificity between the molecule A and / or the solid phase carrier and a molecule other than the molecule B characterized by performing a treatment to reduce the hydrophobic property of the solid phase surface in the solid phase carrier during the selection process. How to suppress the interaction.
  • molecule A and molecule B is a low-molecular compound or a low-molecular compound, a low-molecular compound or a high-molecular compound, or a high-molecular compound or a high-molecular compound.
  • the treatment for reducing the hydrophobic property of the solid surface of the solid support is to introduce a hydrophilic spacer between the molecules A when immobilizing the molecule A on the solid support.
  • hydrophilic spacer has at least one of the following characteristics in a state of being bound to the solid-phase carrier and the molecule A:
  • the total number of hydrogen bond acceptors and hydrogen bond donors is 9 or more.
  • the hydrophilic spacer has at least one carboxyl group in its molecule.
  • a molecule A is immobilized on a solid-phase carrier, and a specific interaction between the molecule A and the molecule B that specifically interacts with the molecule A on the solid phase is performed.
  • This is a method for selecting B, which comprises performing a treatment to reduce the hydrophobic property of the solid phase surface of the solid phase carrier to obtain a non-specific reaction between the molecule A and / or the solid phase carrier and a molecule other than the molecule B.
  • the treatment for reducing the hydrophobic property of the solid surface of the solid support is to introduce a hydrophilic spacer between the molecules A when immobilizing the molecule A on the solid support, The method according to (10) or (11) above.
  • the total number of hydrogen bond acceptors and hydrogen bond donors is 9 or more. (16) The method according to the above (15), wherein the hydrophilic spacer has at least one carboxy group in its molecule.
  • a method for screening for a molecule B having a specific interaction with the molecule A comprising at least the following steps:
  • the total number of hydrogen bond acceptors or hydrogen bond donors is 9 or more.
  • hydrophilic spacer becomes positively or negatively charged in an aqueous solution.
  • a hydrophilic spacer for reducing the hydrophobic property of the solid phase surface of the solid phase carrier which, when bound to the solid phase carrier molecule A, has one of the following features:
  • the total number of hydrogen bond acceptors or hydrogen bond donors is 9 or more.
  • hydrophilic spacer according to the above (24) or (25), wherein the hydrophilic spacer does not have a functional group that is positively or negatively charged in an aqueous solution. Saichi.
  • A is a suitable linking group
  • X i to X 3 are the same or different and each is a methylene group which may be substituted with a single bond or a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms,
  • 1 ⁇ to 1 ⁇ 7 are the same or different and each represent a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, 1 CH 2 OH or a hydroxyl group,
  • n is an integer from 0 to 2
  • m ' is an integer from 0 to 10
  • n and n are the same or different and are each an integer from 1 to 100; In the formula (Ic),
  • X 4 is a methylene group which may be substituted with a single bond or a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms,
  • Rs Ri are the same or different and each represents a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, 1 CH 2 OH or a hydroxyl group,
  • q is an integer from 1 to 7
  • R 8 When a plurality of R 8 are present, they may be the same or different, and when a plurality of X 4 exist, they may be the same or different;
  • R to i 6 are the same or different and each represents a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, 1 CH 2 OH or a hydroxyl group;
  • r is an integer from 1 to 10; r, is an integer from 1 to 50;
  • R i 6 When a plurality of R i 6 are present, they may be the same or different).
  • hydrophilic spacer according to (30) which has two or more partial structures represented by any one formula selected from the group consisting of formulas (Ia) to (Ie). .
  • Y a is a protecting group for a hydrogen atom or an amino group
  • Z a is a protecting group for a hydrogen atom or a carbonyl group
  • Wa, Wa 'and Wa are the same or different and are each a protecting group for a hydrogen atom or a hydroxyl group (these protecting groups may be bonded to each other by adjacent protecting groups to form a dialkylmethylene group),
  • X la to X 3a are the same or different and are each a single bond or a methylene group which may be substituted with a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms;
  • R i a ⁇ R 7 a are the same or different and each is a hydrogen atom, a linear or the branched alkyl group having 1 to carbon atoms 3, in one CH 2 OH (wherein, even if hydroxyl groups are protected Or a hydroxyl group which may be protected,
  • m i is an integer from 0 to 2
  • in ' is an integer from 0 to 10
  • R 3 a ⁇ R 7 a is may be the same as or different from each other if there are a plurality, each of which may be the same or different in the case of X 3 a there are a plurality; formula (II b) in ,
  • Y b is a hydrogen atom or a protecting group for an amino group
  • Z b is a hydrogen atom or a protecting group for a propyloxyl group
  • Y c and Y c ′ are the same or different and are each a hydrogen atom or an amino protecting group
  • Z c is a protecting group for a hydrogen atom or a carboxyl group
  • Y d is a hydrogen atom or a protecting group of the amino tomb
  • Z d is a protecting group for a hydrogen atom or a carboxyl group
  • Wd is a protecting group for a hydrogen atom or a hydroxyl group
  • X 4a is a single bond or a methylene group which may be substituted with a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms,
  • R8a-Ri. a is the same or different and each is a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, 1 CH 2 OH (wherein the hydroxyl group may be protected) or protected May be a hydroxyl group,
  • Ha Is an integer between 7 and '
  • R 8a When there are a plurality of R 8a, they may be the same or different, and when there are a plurality of X 4a , they may be the same or different;
  • Y e is a hydrogen atom or a protecting group for an amino group
  • Z e is a hydrogen atom or a protecting group for a carbonyl group
  • R ia to R ⁇ 6a are the same or different and each represents a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, —CH 2 OH (wherein the hydroxyl group may be protected I) and an optionally protected hydroxyl group,
  • r is an integer between 1 and 10! : Is an integer from 1 to 50,
  • R i a to R i 6a may be the same or different when there are a plurality of each
  • a complex comprising a solid phase carrier and the compound according to any one of (35) to (38).
  • a solid phase carrier a complex comprising the compound according to any one of (35) to (38) and a molecule A.
  • FIG. 1 is a graph showing the effect of suppressing a nonspecific intermolecular interaction on a solid support by introducing a hydrophilic spacer.
  • Resin was used as a solid support.
  • 10 types of molecules adsorbed on the solid support Z or FK506 on the solid support were selected, and the effect of the introduction of a hydrophilic spacer on the amount of each adsorption was shown.
  • the amount of adsorption of Pands 1 and 2 decreased remarkably, and these non-specific bonds were bound to FK506-binding affinity resin by non-specific interaction, and the introduction of hydrophilic spacers caused this non-specific binding. This indicates that the effective interaction could be suppressed.
  • the horizontal axis represents the number of the lane of SDS-PAGE, and the vertical axis relatively represents the peak amount of the band in SDS-PAGE.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the hydrophobicity of the solid phase surface and the non-specific interaction.
  • the vertical axis shows the relative amounts of six types of proteins, which are thought to be based on non-specific binding, to the surface of the solid phase, based on the peak amount of the band in SDS-PAGE.
  • the horizontal axis shows the value of CLOGP, which is one of the hydrophobic parameters.
  • the present invention relates to non-specific intermolecular interactions (for example, non-specific interactions between proteins on a solid phase carrier), which have been regarded as problems in the technology for analyzing specific intermolecular interactions and utilizing the same (described above). (Represented by specific adsorption) Force Based on the knowledge that the interaction is due to hydrophobic interaction between the solid surface of the solid support and molecules such as proteins. Therefore, the present invention provides a method for controlling the non-specific adsorption of various molecules to the solid phase by controlling the hydrophobic property of the solid phase surface of the solid phase carrier.
  • the hydrophobic property can be generally represented by a hydrophobic parameter, but can be represented by, for example, a partition coefficient, specifically, LOGP.
  • CLOGP a predicted value obtained by software for estimating the hydrophobic parameter of a compound using a computer; for example, Corwin / Leo's program (CLOGP, Daylight Chemical Information System Co., Ltd. ) Can be calculated
  • CLOGP Corwin / Leo's program
  • the parameter of hydrophobicity is not limited to CLOGP.
  • non-specific interactions To increase.
  • the change of the hydrophobic parameter can be performed, for example, by changing the molecule (molecule A) immobilized on the solid phase surface to one having a hydrophobic parameter of various values (for example, CLOGP). Further, by introducing a hydrophilic spacer between the solid support and the molecule A, the hydrophobic property of the solid phase surface can be reduced or reduced. On the other hand, by introducing a spacer having more hydrophobic properties, hydrophobicity is increased, and non-specific interactions are increased. That is, “modulation” of the hydrophobic property in the present invention intends both increase and decrease.
  • the introduction of the spacer is a preferred embodiment when it is necessary to immobilize a ligand expected to have a large CLOGP on a solid phase.
  • the case where a sex spacer is used will be described in detail.
  • the present invention relates to a molecule immobilized on a solid support (hereinafter, also defined as' molecule A, also referred to as a ligand for convenience) and a molecule having a specific interaction with the molecule.
  • the present invention provides a technique for analyzing an interaction with the molecule (also defined as a molecule B in the present specification and also referred to as a target molecule for convenience), and a technique for identifying and selecting the molecule B based on the analysis.
  • the terms ligand and target molecule are intended to mean a combination having a specific intermolecular interaction, and if one of the combinations is immobilized on a solid phase as a ligand, the other Are the target molecules, ie their names can be changed depending on which one is immobilized on the solid phase.
  • the number of molecules B having a specific interaction with molecule A is not limited to one, and the number of molecules A having a specific interaction with molecule B is not necessarily one.
  • molecule A and molecule B are denoted by A or B for convenience to clarify that they are different substances. It is not intended to refer to a particular molecule, but rather to each molecule that has a specific interaction. Further, such a molecule having no specific interaction with the molecule A is referred to as “a molecule other than the molecule B. Synonymous with "molecule.”
  • specific interaction refers to an action of exhibiting a property of specifically recognizing and binding only a specific ligand (specific target molecule), and a specific receptor for an agonist or an antagonist.
  • Enzyme for substrate for example FK506 binding protein (target molecule) for FK506 (ligand), Steroid hormone receptor for steroid hormones (eg, dexamathason and glucocorticoid receptor) s HDAC for anticancer drug trapoxin Etc. relationship; ⁇
  • non-specific interaction refers to an action in which the target of binding is not limited to a specific molecule and is wide-ranging and varies depending on the reaction conditions. It means the action between unspecified molecules such as binding and adsorption to molecule A on the phase and the surface of the solid support. “Non-specific interaction” hinders or confuses the binding of the ligand to the target molecule based on “specific interaction” or overlooks the binding due to “specific interaction” There is a danger of doing it.
  • analyzing a specific interaction refers to obtaining the degree of a specific interaction between molecule A and molecule B as interaction information, for example, K d (dissociation rate Constant), K a (coupling rate constant) and the like.
  • selection intends to determine whether or not the molecule A has a specific interaction with the molecule A based on the interaction information and to identify the molecule B.
  • the method of solid-phase support A treatment for reducing the hydrophobic property of the phase surface is essential.
  • a treatment for example, a method in which a hydrophilic spacer is introduced between the molecules A when immobilizing the molecules A on the solid support is mentioned.
  • a hydrophilic spacer By introducing a hydrophilic spacer, the hydrophobic property of the surface of the solid support is changed, and nonspecific interaction can be suppressed.
  • a hydrophilic spacer introduced between the solid phase carrier and molecule A to suppress non-specific interactions specific interaction with molecule A is achieved. Molecules (target molecule: molecule B) can be identified and selected, and their interaction can be accurately measured.
  • the solid-phase carrier used in the present invention is not particularly limited as long as a specific interaction between the molecule A and the molecule B occurs thereon, and those commonly used in the art can be used. It is appropriately determined according to the method used for the identification and selection step of the molecule B to be performed in the step (1).
  • the material for example, resin (polystyrene, methacrylate resin, polyacrylamide, etc.), glass, metal (gold, silver, iron, silicon, etc.) are used.
  • These solid phases may be of any shape, and may be used for the types of materials described above and for subsequent analysis of interaction with molecule B, identification of molecule B, and sorting. It is appropriately determined according to the method to be performed.
  • plate-like, bead-like, thin-film-like, thread-like, coil-like, etc. may be mentioned.
  • Beads made of resin are packed in a column to simplify the subsequent operation. It can be suitably used as a carrier such as BIACORE by resonance. It is also preferable to use a glass plate.
  • the solid phase used in the present invention is not particularly limited in its material and shape, but it is needless to say that the molecule A is not immobilized or the molecule A is immobilized. Those having a structural obstacle that cannot exert a specific interaction with B may require additional steps, which may complicate the operation or make it unbearable for use. This is not preferable in practicing the present invention.
  • a “hydrophilic spacer” is a substance that is introduced when the molecule A is immobilized on the solid phase carrier and becomes a group interposed between the solid phase carrier and the molecule A. It is hydrophilic. The degree of hydrophilicity will be described later.
  • “the spacer is interposed” means that the spacer exists between the functional group in the solid phase and the functional group in the ligand. The spacer has one end bonded to a functional group in the solid phase and the other end bonded to a functional group in the ligand.
  • the hydrophilic spacer is consequently a group interposed between the solid support and the molecule A.
  • it may be obtained by sequentially bonding and polymerizing two or more compounds. It is preferably obtained by a polymerization reaction of a unit compound.
  • the process of binding or polymerizing two or more compounds is preferably performed on a solid phase.
  • the bond between the solid phase carrier and the hydrophilic spacer, the bond between the hydrophilic spacer and the molecule A, and the binding and polymerization of each component constituting the hydrophilic spacer are amide bond or Schiff base.
  • a covalent bond or a non-covalent bond such as a C—C bond, an ester bond, a hydrogen bond, a hydrophobic interaction, and the like. All of these are formed by a reaction if a material known in the art is used. .
  • the hydrophilic spacer introduced between the solid support and the molecule A as a means for suppressing non-specific interaction includes changing the hydrophobic property of the solid phase surface of the solid support.
  • the non-specific interaction is not particularly limited as long as it eliminates or suppresses the non-specific interaction.
  • the non-specific interaction is bound to the solid phase carrier and the molecule A (hereinafter referred to as hydrophilicity in such a state).
  • the spacer is referred to as “partial hydrophilic spacer” for convenience, and the number of hydrogen bond acceptors (HBAs) is 6 or more, or the number of hydrogen bond donors (HBDs) is 5 Or a compound having a total of 9 or more HBAs / HBDs per molecule of the spacer. A compound that satisfies two or all of these conditions may be used. Particularly preferably, the number of HBA is 9 or more, and the number of HBD is 6 or more.
  • HBA number is the total number of included nitrogen atoms (N) and oxygen atoms (O)
  • HBD number is the number of hydrogen bond donors (HBD number) is the number of included NH and OH This is the total number (CA Lipinski et al., Advanced Drug Delivery Reviews 23 (1997) 3-25).
  • NH and OH are HBA numbers and H, respectively.
  • an arbitrary group may be added between the molecule A and the hydrophilic spacer to form a bond between the molecule A and the hydrophilic spacer. It can be previously bound or introduced into molecule A beforehand, but these are appropriately selected according to molecule A and are considered to have little contribution to relaxation of the hydrophobic property of the solid support. However, N and 0, or NH and OH contained in the group are not included in the number of HBDs or HBAs in the present invention.
  • the introduction of an arbitrary group between the molecule A and the hydrophilic spacer utilizes various covalent bonds or non-covalent bonds as described above, and each is performed by a material and a reaction known in the art. .
  • the number of HBAs is 6 or more (preferably 9 or more), the number of HBDs is 5 or more (preferably 6 or more), and the total of 113 and 1180 is 9 or more Unless two or more are satisfied, non-specific interactions cannot be sufficiently suppressed, and non-specific adsorption to the solid phase carrier occurs. Therefore, “hydrophilic” in the hydrophilic spacer of the present invention means that the above properties are satisfied.
  • the upper limit of the number of HBDs or the number of HBAs of the hydrophilic spacer is not particularly limited as long as it is hydrophilic and can suppress non-specific interaction. By repeating the polymerization reaction and the like, a spacer having extremely high hydrophilicity can be obtained. Further, the spacer may be a polymer such as a protein, and from such a viewpoint, the upper limit is about 50,000 in any case.
  • a compound having a degree of “hydrophilicity” that satisfies the above definition but is physically and chemically unstable for example, a hydrophilic spacer having a sugar derivative / sepharose derivative as its basic skeleton, Because of its instability, it may not be able to withstand immobilization of the ligand and various subsequent treatments, which is not preferable for use.
  • the hydrophilic spacer used in the present invention does not itself cause nonspecific interaction (for example, adsorption of a protein to the spacer).
  • the spacer does not have a functional group that is positively or negatively charged in an aqueous solution.
  • the functional group an amino group (provided that the amino group is Functional groups that reduce the basicity of the group (except when it is attached to a carboyl or sulfonyl group), carboxyl, sulfate, nitrate, And hydroxamic acid groups.
  • a process for analyzing the interaction between molecule A and molecule B on the solid phase a process for selecting molecule B, or a process for screening molecule B is performed.
  • a functional group that makes the hydrophilic spacer positively or negatively charged is used. If so, the conditions are such that they are ionized. Such conditions are, for example, in an aqueous solution, pH 1 to 11, temperature 0 ° C. to 100 ° C., preferably around pH neutral (pH 6 to 8), about 4 ° C. to about 4 ° C. About 40 ° C.
  • the hydrophilic spacer of the present invention has one or more carboxy groups in its molecule. It is preferable to have
  • the hydrophilic spacer of the present invention is a compound having at least one partial structure represented by any one formula selected from the group consisting of the following formulas (Ia) to (Ie). It is.
  • A is a suitable linking group
  • Xi Xs are the same or different and each is a single bond or a methylene group which may be substituted with a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms,
  • R 7 is the same or different and each represents a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, 1 CH 2 OH or a hydroxyl group,
  • n is an integer from 0 to 2; m, is an integer from 0 to 10; m "is an integer from 0 to 2;
  • n and n are the same or different and each is an integer of 1 to 1000;
  • ⁇ ′ and ⁇ ′′ are the same or different and are each an integer from 1 to 1000;
  • X 4 is a methylene group which may be substituted with a single bond or a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms,
  • R 8 to R i0 are the same or different and each represents a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, 1 CH 2 OH or a hydroxyl group;
  • q is an integer from 1 to 7
  • R 8 When a plurality of R 8 are present, they may be the same or different, and when a plurality of X 4 exist, they may be the same or different;
  • R ii to R i 6 are the same or different and each represent a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, 1 CH 2 OH or a hydroxyl group;
  • r is an integer from 1 to 10; r, is an integer from 1 to 50;
  • R ii 6 When a plurality of R ii 6 are present, they may be the same or different.
  • suitable linking group is not particularly limited as long as it is a group capable of linking adjacent sites, and specifically, the following groups are used.
  • R 7 is a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 18 to R 21 are the same or different and each represents a hydrogen atom
  • R 22 to R 26 are the same or different and are each a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • examples of the “linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms” in the definition of each group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an isopropyl group.
  • a methylene group which may be substituted with a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms refers to an unsubstituted methylene group and the above-mentioned linear group having 1 to 3 carbon atoms.
  • a methylene group which is mono- or di-substituted by a branched or branched alkyl group is intended.
  • Preferred X is a hydrogen atom
  • L to X 3 are each a single bond
  • preferred m is an integer of 0 to 2
  • preferred m is an integer of 0 to 2
  • preferred m is an integer of 0 to 2
  • preferred m is an integer of 0 to 2.
  • n and ⁇ are each an integer of 1 to 50, more preferably each an integer of 1 to 5, particularly preferably equal to an integer of 1 to 5, more preferably equal to 5
  • preferred ⁇ , ⁇ , and ⁇ are each an integer of 1 to 50, more preferably an integer of 1 to 5, and particularly preferably an integer of 1 to 5. , More preferably equal to 5.
  • preferred X 4 is a single bond, and preferred R 8 to R 1 .
  • is a hydrogen atom, preferred r is 1, preferred r is an integer of 1 to 50, more preferably an integer of 1 to 5; And particularly preferably 5.
  • the hydrophilic spacer of the present invention may have two or more of the above partial structures, in which case those partial structures may be represented by the same formula or different formulas. May be used.
  • the hydrophilic spacer is immobilized on at least one kind of solid support.
  • the number of spacers on the solid support is not particularly limited, and those skilled in the art will depend on the type and amount of molecule A, the type and amount of molecule B, and the type and characteristics of the spacer used. It can be set appropriately, and does not need to be particularly determined as long as the desired molecular interaction can be detected.
  • the immobilization is carried out using a hydrophilic spacer in excess of the solid phase and molecule A.
  • the hydrophilic spacer not bound to the solid phase carrier can be easily removed from the reaction system by a treatment such as washing of the solid phase carrier.
  • the molecule A (ligand) immobilized on the solid support is not particularly limited, and may be a known compound or a novel compound to be developed in the future. Also low It may be a molecular compound or a polymer compound.
  • the low-molecular compound is a compound having a molecular weight of less than about 1000, and includes, for example, organic compounds and their derivatives and inorganic compounds which can be generally used as pharmaceuticals, and is produced by making full use of organic synthesis methods and the like.
  • the polymer compound is a compound having a molecular weight of about 1000 or more, and includes a protein, a polynucleic acid, a polysaccharide, and a combination thereof, and is preferably a protein.
  • These low molecular weight compounds or high molecular weight compounds can be obtained commercially as long as they are known, or can be obtained through steps such as collection, production, purification and the like according to each reported document. These may be of natural origin, may be prepared by genetic engineering, or may be obtained by semi-synthesis or the like.
  • the molecule B is not particularly limited as long as it specifically interacts with the molecule A, and may be a known compound or a novel substance.
  • the molecule B may be a low molecular compound or a high molecular compound.
  • the molecule B is a low molecular compound, based on the specific interaction between the low molecular compound and the low molecular compound with the low molecular compound A or the high molecular compound with the high molecular compound A
  • the molecule B can be selected based on the specific interaction between the molecule and the small molecule.
  • the molecule B is a high molecular compound
  • the specific interaction between the low molecular compound and the high molecular compound with the low molecular compound A or the high molecular compound A The molecule B can be selected based on the specific interaction between the polymer compound and the polymer compound.
  • the preferred combination of molecule A and molecule B is a combination of a low molecular compound and a high molecular compound or a high molecular compound and a high molecular compound.
  • the analysis of the interaction of molecule A with molecule B and the selection of molecule B are conveniently performed on a solid phase. If a candidate substance is predicted in advance as molecule B, the candidate substance What is necessary is just to contact the molecule A immobilized on the solid phase and measure the interaction between them, and determine whether the candidate substance is the molecule B, that is, whether the candidate substance is the target molecule of the molecule A.
  • a sample containing a plurality of substances (high molecular compounds and / or low molecular compounds) is brought into contact with molecule A, and the interaction between each of the plurality of substances (high molecular compounds and / or low molecular compounds) and molecule A The presence or absence of an action and the degree of the interaction are measured to determine whether or not the molecule is a molecule B, and then selected.
  • the sample containing a plurality of substances may be composed entirely of known compounds, may be composed of partially novel compounds, or may be composed entirely of novel compounds. There may be. However, according to the search for ligand target molecules or recent advances in proteome analysis, it is desirable that all of these structures be mixtures of known compounds.
  • a sample composed entirely of known compounds is a mixture of proteins prepared by genetic engineering using Escherichia coli or the like, and a sample containing cells or tissue is an extract (Lysate) containing some novel compounds. Yes, and those composed entirely of novel compounds include mixtures of new proteins and compounds newly synthesized whose functions and structures are not yet known.
  • the sample is a mixture, particularly when it contains known compounds, the content of these compounds in the sample can be arbitrarily set to a desired value.
  • the molecule B to be selected is preferably a low-molecular compound or a high-molecular compound. It is preferably a compound.
  • the present invention provides a method for screening a molecule B having a specific interaction with the molecule A using the molecule A immobilized on the solid phase.
  • the screening method includes at least the following steps.
  • the definitions of the molecules A and B, the solid phase carrier, and the hydrophilic spacer in the present screening method are as described above.
  • the binding between molecule A and hydrophilic spacer is performed, and the hydrophilic spacer is bonded to solid phase.
  • a hydrophilic spacer may be bound to molecule A, and then their complex may be bound to a solid support, or a hydrophilic spacer may be bound to the solid support before binding molecule A.
  • Whether or not the molecule A is immobilized on the solid phase carrier may be determined based on the coloration based on the specific structure or substituent contained in the molecule A or an arbitrary group previously bonded or introduced to the molecule A. It can be confirmed using a reaction or the like. For example, an amino group-recognition reaction can be used.
  • Each conjugation is carried out using a reaction usually carried out in the relevant field.
  • a reaction usually carried out in the relevant field.
  • This reaction can be carried out, for example, according to “Basics and Experiments of Peptide Synthesis” (ISBN 4-621-02962-2, Maruzen, First Edition in 1985).
  • the reagents and solvents used in each reaction those commonly used in the art can be used, and are appropriately selected depending on the binding reaction to be employed.
  • the sample used in this step contains a plurality of substances as described above.
  • the embodiment is not particularly limited, and can be appropriately changed depending on the solid phase carrier to be used and what principle, means, and method are used for the identification method or analysis method of the subsequent steps (3) and (4). .
  • the liquid is preferably used. If the sample does not contain molecule B, identify and analyze the molecules (multiple types may exist) that did not show a specific interaction with molecule A in step (3). If the sample contains molecule B, identify and analyze molecule B (there may be multiple types) that showed a specific interaction with molecule A in step (3).
  • the method of contacting the sample with the solid phase carrier is not particularly limited as long as molecule B in the sample can bind to molecule A immobilized on the solid phase carrier.
  • This step can be appropriately changed depending on the type of the solid phase carrier to be used, the type of the immobilized molecule A, and the like.However, various methods commonly used in the art for identifying low molecular weight compounds or high molecular weight compounds are used. Performed by It could also be implemented by methods that will be developed in the future. For example, when a column packed with a bead resin on which molecule A is immobilized is used as the solid-phase carrier on which molecule A is immobilized (step (1)), the subsequent addition of the sample results in step (2)) Bind molecule B to molecule A.
  • the bound molecule B is dissociated from the molecule A by a treatment such as changing the polarity of the buffer solution or adding an excess of the molecule A, and then is identified, or the surface is directly bound with the molecule A on the solid phase. It can also be identified by extraction with an activator or the like. Specific examples of the identification method include known methods such as electrophoresis, immunoplotting using immunological reaction, immunoprecipitation, chromatography, mass spectrum, amino acid sequencing, and NMR (especially for small molecules). It will be implemented by the above method and in combination of these methods.
  • the step of identifying a molecule that does not bind to the molecule A can also be performed according to the above-described method for identifying a molecule that binds to the molecule A.However, since the molecules contained in the flow-through fraction of the force ram are targeted for identification, It is preferable to carry out treatments such as concentration and rough purification in advance before entering the identification step. Each molecule is identified based on the obtained data and existing reports, and whether or not it is the target molecule of molecule A is determined.
  • This step may be automated. For example, it is possible to directly read data of various molecules obtained by two-dimensional electrophoresis and identify molecules based on existing databases.
  • the present invention further provides a compound suitable as the hydrophilic spacer, a complex of the compound and a solid support, a complex of the compound and a molecule A, and the compound, a solid support and a molecule. Provides a complex with A.
  • a compound compounds represented by the following general formulas (IIa) to (IIe) (hereinafter also referred to as monomer components of the present invention) and polymers thereof (hereinafter referred to as the polymer or polymer compound of the present invention) Name To),
  • Y a is a protecting group for a hydrogen atom or an amino group
  • Z a is a protecting group for a hydrogen atom or a carbonyl group
  • Wa, Wa 'and Wa are the same or different and are each a protecting group for a hydrogen atom or a hydroxyl group (these protecting groups may be bonded to each other by adjacent protecting groups to form a dialkylmethylene group),
  • X i a ⁇ X 3 a are each the same or different a single bond or a linear or branched optionally substituted methylene group with an alkyl group having a carbon number of 1-3.
  • R i a ⁇ R 7 a are the same or different and each is a hydrogen atom, a linear or the branched alkyl group having 1 to carbon atoms 3, in one CH 2 OH (wherein, even if hydroxyl groups are protected Or a hydroxyl group which may be protected,
  • R 3a to R 7a When a plurality of R 3a to R 7a are present, they may be the same or different,
  • Y b is a hydrogen atom or a protecting group for an amino group
  • Z b is a hydrogen atom or a protecting group for a propyloxyl group
  • n are the same or different and are each an integer of 1 to 1,000;
  • Z c is a hydrogen atom or a protecting group for a carbonyl group
  • Y d is a hydrogen atom or a protecting group for an amino group
  • Z d is a hydrogen atom or a protecting group for a carbonyl group
  • W d is a hydrogen atom or a protecting group for a hydroxyl group
  • X 4a is a single bond or a methylene group which may be substituted with a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms,
  • R 8 a ⁇ R i. a is the same or different and each represents a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, _CH 2 OH (wherein the hydroxyl group may be protected Or a hydroxyl group which may be protected,
  • q is an integer from 1 to 7
  • R 8a When there are a plurality of R 8a, they may be the same or different, and when there are a plurality of X 4a , they may be the same or different;
  • Y e is a hydrogen atom or a protecting group for an amino group
  • Ze is a protecting group for a hydrogen atom or a carboxyl group
  • R ia ⁇ R i 6 a are each the same or different and each is a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to carbon atoms 3, in one CH 2 OH (wherein hydroxyl group but it may also be protected ) And an optionally protected hydroxyl group,
  • r is an integer from 1 to 10 and is an integer from 1 to 50
  • Rua Ri 6a When a plurality of Rua Ri 6a are present, they may be the same or different.
  • preferred linking groups B include
  • each of preferred X la to X 3a is a single bond, and preferred R la to
  • R 7a is a hydrogen atom, preferably mi is an integer of 0 to 2, preferred in is an integer of 0 to 2, and preferred m ′ is an integer of 0 to 2.
  • (II d) preferably X 4 a is a single bond, a preferred R 8 a to R 1 0 a Waso respectively hydrogen atom, preferably a is an integer of 1 to 4, in particular Preferably it is 4.
  • R lla ⁇ R 1 6 a is a hydrogen atom, a preferred gamma iota 1, preferably r is an integer of 1 to 5 0, more preferably from 1 to 5 It is an integer, particularly preferably 5.
  • protecting group for amino refers to various polymerization reactions and bonding to ligands and the like that follow after polymerization. Those suitable for implementation are selected.
  • Examples of the “protecting group for an amino group” include lower alkoxyl groups such as a tert-butoxycarbonyl group and a methoxycarbonyl group; an aralkyloxycarbonyl group such as a benzyloxycarbonyl group; An aralkyl group; and a substituted sulfoyl group such as a benzenesulfonyl group, a p-toluenesulfonyl group, and a methanesulfonyl group.
  • Examples of the “protecting group for a carbonyl group” include a linear or branched lower alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group and an isobutyl group; an aralkyl group such as a benzyl group. And the like.
  • Examples of the “protecting group for hydroxyl group” include: acetyl group, propyl pionyl group, piperoyl group, benzoyl group and other acyl groups; methoxycarbyl group, tert-butoxycarbol group and other alkoxycarbonyl groups; benzyloxycarbonyl group and other aralkyloxy groups.
  • Benzyl group arylmethyl group such as naphthylmethyl group; silyl group such as trimethylsilyl group, triethylsilyl group, benzyldimethylsilyl group, tert-butyldiphenylsilyl group; lower alkoxy group such as ethoxymethyl group and methoxymethyl group; Examples include a methyl group.
  • suitable protecting groups see, for example, the known literature “Protective Groups in Organic Syntnesis, ⁇ ⁇ W. Green and PGM Wuts, (John Wiley & Sons, Inc.) j.
  • the following compounds are CAS-numbered compounds, but their usefulness as a hydrophilic spacer for reducing the hydrophobic property of the solid phase surface of a solid support is completely unknown. Absent.
  • Fmoc9 Funolereninolemethyloxycanoleponyl group
  • Wi to W 4 are protecting groups for a hydroxyl group
  • zi is a protecting group for a carbonyl group
  • x 3a is synonymous with x 3a
  • x 3a is synonymous with x 3a
  • R 5a has the same meaning as R 5a, also R 5a "is also synonymous with R 5a, also the definitions for the other individual symbols are as described above.
  • R 5a any group commonly used in the art can be used. Specific examples include an alkyl group such as a tert-butyl group; an acetyl group, a propionyl group, a piperoyl group, and a benzoyl group.
  • An alkoxy group such as a methoxycarbyl group and a tert-butoxycarbonyl group; an aralkyloxycarbonyl group such as a benzyloxycarbonyl group; an arylmethyl group such as a benzyl group and a naphthylmethyl group; Silyl groups such as trimethylsilyl group, triethylsilyl group, tert-butyldimethylsilyl group and tert-butyldiphenylsilyl group; and lower alkoxymethyl groups such as ethoxymethyl group and methoxymethyl group are exemplified.
  • carboxyl group-protecting group any group commonly used in the art can be used. Specific examples include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a t-butyl group, an isobutyl group, and an aryl group.
  • the protecting group for the amino group any group commonly used in the art can be used. Specifically, lower alkoxycarboxy groups such as tert-butoxycarpyl group and methoxycarbol group are used.
  • An aralkyl group such as a benzyl group; a substituted sulfonyl group such as a benzenesulfuryl group, a -toluenesulfonyl group, and a methanesulfonyl group;
  • a tert-butoxycarbonyl group and a benzinoleoxycarbonyl group are exemplified.
  • the protection and deprotection of the amino group, the protection and deprotection of the carboxyl group, and the deprotection of the hydroxyl group are appropriately carried out by known methods and reagents depending on the protecting group used.
  • the compound (a-4) and the compound (a-2) are dehydrated and condensed by amidation.
  • the reaction is usually carried out in the presence of an equal amount of the amino compound and a carboxylic acid, and about 1.1 equivalents of a condensing agent such as N-ethyl N, -dimethylamino carpoimide or N-hydroxy-monobenzotriazole. Is carried out in a solvent such as DMF or methylene chloride at room temperature for about 1 hour to 10 hours using NH.
  • Production method 2 Production method of general formula (IIa) (2)
  • Y 2 is a protecting group for an amino group.
  • R 3 a has the same meaning as R 3a, also R 3a "is also synonymous with R 3 a.
  • R 4a has the same meaning as R 4a, also R 4a" is also synonymous with R 4a.
  • R 6a have the same meanings as R 6a, also R 6 a "is also synonymous with R 6a R 7a, has the same meaning as R 7a, also:. 7a” is also synonymous with R 7a.
  • the definitions of the other symbols are as described above. Examples of the amino-protecting group include the same as those described above.
  • the deprotection of the amino group is carried out by known methods and reagents depending on the protecting group used.
  • Production method 3 Production method of general formula (I Ia) (3)
  • Y 3 is a protecting group for the amino group, and other symbols are as defined above.
  • Examples of the amino-protecting group include the same as those described above.
  • the reaction of dehydrating and condensing compound (a-14) and compound (a-15) by amidation is usually carried out in the presence of an equal amount of an amino compound and a carboxylic acid in the presence of about 1.1 equivalents of N-ethyl-N '-Reaction is carried out in a solvent such as DMF or methylene chloride at room temperature for 1 hour to 10 hours using a condensing agent such as dimethylaminocarboimide and N-hydroxy-1-benzotriazole. .
  • W 5 to W 7 are protecting groups for a hydroxyl group
  • Ha 1 is a halogen atom (a chlorine atom, (Bromine atom, iodine atom, fluorine atom), and the definitions of other symbols are as described above.
  • Examples of the hydroxyl-protecting group are the same as those described above.
  • n 2 is 'an 1 (n had n' n 1 or n are as described above).
  • the protection and deprotection of the hydroxyl group are appropriately carried out by known methods and reagents depending on the protecting group used.
  • the condensation reaction between the compound (b-8) and the compound (b-5) is usually carried out at 0 to 10 ° C, as in the case of 1 equivalent of the phenol compound and about 10 equivalents of excess sodium hydride.
  • the reaction is carried out by reacting a strong base in a solvent such as THF for about 10 to 60 minutes, adding about 2 equivalents of the halogenated compound thereto, and reacting at room temperature for about 1 to 10 hours.
  • W 6 to W 7 are protecting groups for a hydroxyl group
  • a 1 k is a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms (as defined above)
  • Y 4 is an amino group. It is a protecting group, and other symbols are as defined above. Examples of the protecting group for the hydroxyl group and the protecting group for the amino group are the same as those described above.
  • Deprotection of a hydroxyl group or an amino group or deprotection of a hepoxyl group is carried out by a known method and a reagent as appropriate depending on the protecting group to be used.
  • the alkoxycarbonylation of the compound (b-10) to the compound (b-11) is usually carried out at 0 to 10 ° C with 1 equivalent of alcohol and about 3 to 5 equivalents of excess water.
  • a strong base such as sodium iodide is allowed to react in a solvent such as THF for about 10 to 60 minutes, and an excess of about 3 to 5 equivalents of an excess of a halogen compound (1-tert-butyl bromoacetate) is added thereto.
  • the reaction is carried out for about 1 to 10 hours.
  • the azidation of the compound (b-12) to the compound (b-13) is usually carried out by adding 1 equivalent of the alcohol form and about 1.5 equivalents of p-toluenesulfoyl cucumide and about 0.2 equivalents of 4 O-Tosyl form obtained by reacting a base such as -dimethylaminopyridine in a solvent such as pyridine at 30 to 50 ° C for several hours is isolated, and an excess of about 10 times equivalent azide The reaction is performed by adding sodium and reacting in a solvent such as DMF at 50 to 90 ° C. for several hours.
  • the amination of compound (b-13) to compound (b-14) is usually carried out by converting one equivalent of the azide form into a solvent such as methanol using a catalyst such as about 0.1 equivalent of palladium hydroxide. It can be obtained by reacting at room temperature for several hours in the presence of 1 to several atmospheres of hydrogen.
  • Production method 5 Production method of general formula (l ie)
  • the definition of each symbol is as described above.
  • the protecting group for a hydroxyl group, the protecting group for an amino group, and the protecting group for a carbonyl group are merely examples, and any other groups usually used in the art can be used. Specific examples include the same ones as described above. Methods for protecting the amino group, deprotecting the carboxyl group, and protecting and deprotecting the hydroxyl group are described in this specification, and may be any known methods and methods depending on the protecting group used. ⁇ ⁇ It will be apparent to one skilled in the art that this can be done with reagents.
  • the protection of the hydroxyl group of the compound (c-11) to the compound (c-12) is usually carried out, for example, when TBS is used as a protecting group, one equivalent of the phenol compound and about three equivalents of the base.
  • the deprotection of the hydroxyl group of the compound (c-19) to the compound (c-10) is usually carried out by adding 1 equivalent of a protected phenol (for example, a protected trityl) in a solvent such as methylene chloride containing TFA at room temperature. The reaction is carried out for about 1 hour.
  • a protected phenol for example, a protected trityl
  • a solvent such as methylene chloride containing TFA
  • the protection of the hydroxyl group of the compound (c-1 10) to the compound (c-1 1 1) is usually carried out, for example, when a tert-butoxycarbonyl group is used as a protecting group, 1 equivalent of the alcohol derivative, about 4 equivalents
  • the reaction is carried out by reacting about 4 equivalents of tert-butyl bromoacetate with a strong base such as sodium hydride in a solvent such as THF or DMF at room temperature for about 4 hours.
  • the deprotection of the hydroxyl group of the compound (c-11) to the compound (c-12) is usually carried out by adding 1 equivalent of a protected phenol (for example, a protected benzyl), a catalytic amount of palladium hydroxide to a hydrogen gas atmosphere.
  • the reaction is carried out in a solvent such as methanol at room temperature for about 6 hours.
  • the protection of the hydroxyl group of the compound (c-1 12) to the compound (c-1 13) is usually carried out, for example, when T s is used as a protecting group, when one equivalent of an alcohol compound and a catalytic amount of DMA are used.
  • the reaction is carried out by reacting a base such as P and about 6 equivalents of tosyl sulfide in a solvent such as pyridine at room temperature to 40 ° C. for about 2 hours.
  • the azidation of the compound (c-13) to the compound (c-14) is performed by adding 1 equivalent of the tosyl form and about 15 equivalents of sodium azide in a solvent such as DMF at about 60 ° C and about 2%. Time The reaction is carried out by reacting each time.
  • the deprotection of the lipoxyl group of the compound (c-16) to the compound (lie) is usually carried out by adding one equivalent of a protected phenol (for example, protected t-butyl) in an aqueous solution containing TFA at room temperature for about 1 hour. The reaction is performed by reacting for about 0 hours.
  • a protected phenol for example, protected t-butyl
  • Production method 6 Production method of general formula (Id)
  • w 8 is a protecting group for a hydroxyl group, the definitions of the other symbols are as described above. Examples of the hydroxyl-protecting group are the same as those described above. Deprotection of hydroxyl group JP2003 / 009640 It is carried out by a known method or a reagent as appropriate depending on the protecting group to be used.
  • Carboxylation of the compound (d-4) to the target compound (II d) is usually carried out by converting one equivalent of the alcohol to 10 equivalents of sodium periodate and about 0.4 equivalents of ruthenium chloride hydrate (III ) Is reacted for several hours at room temperature in the presence of a solvent such as water, acetonitrile, dichloromethane and the like.
  • Production method 7 Production method of general formula (l ie) (1)
  • hydroxyl-protecting group and the amino-protecting group include the same as those described above.
  • Deprotection of the hydroxyl group may be performed by a known method and reagent as appropriate depending on the protecting group used. It is implemented.
  • the deprotection of the hydroxyl group of the compound (e-3) to the compound (e-4) is carried out by reacting an alkali such as 1N sodium hydroxide in a mixed solvent of dioxane and water, and then protecting the amino group by ( The reaction can be carried out by the same reaction as from c-1 5) to (c-1 16).
  • the protection of the hydroxyl group of compound (e-4) to compound (e-5) can be carried out, for example, by reacting about 20 equivalents of TBDMS-OTf in the presence of 2,6-lutidine or the like. .
  • Deprotection of the hydroxyl group of compound (e-5) to compound (lie) is carried out by reacting with 10% formic acid / dichloromethane, followed by oxidation of alcohol by reaction of compound (d-4) to compound (II d). Can be performed in the same manner as described above.
  • Production method 8 Production method of general formula (IIe) (2)
  • the protecting group for a hydroxyl group, the protecting group for an amino group, and the protecting group for a carboxyl group are merely examples, and any other groups generally used in the art can be used. Specific examples include the same ones as described above. Methods for protecting the amino group, deprotecting the carboxyl group, and protecting the hydroxyl group are carried out by known methods and reagents as appropriate depending on the protecting group to be used, in addition to those described in this specification.
  • compound (e-8) Amination of compound (e-8) followed by protection of the amino group gives compound (lie).
  • the amine compound is reacted by reacting 1 equivalent of compound (e-8) and a catalytic amount of palladium hydroxide in a hydrogen atmosphere in a solvent such as methanol ethanol for about 1 to 2 hours at room temperature. obtain.
  • the obtained amine compound is reacted in a conventional manner, for example, using 9-fluorenylmethylsuccinimidyl carbonate or the like in the presence of a base such as triethylamine in a solvent such as THF.
  • a base such as triethylamine
  • amidation, N-substituted amidation, formation of a Schiff base using the compounds represented by the above general formulas (IIa) to (IIe) (the relevant portion is subjected to a reduction reaction after the formation of the Schiff base)
  • the monomer component is polymerized by subjecting it to a chemical reaction such as esterification, epoxy cleavage reaction with an amine or hydroxyl group.
  • the polymerization reaction can be carried out even when the base monomer component is free, but the base monomer component is preferably placed on the solid-phase support because the subsequent purification process becomes easy.
  • a polymerization reaction is carried out on a solid support.
  • the reagents and reaction conditions used for these reactions are generally in accordance with the methods practiced in the art.
  • Production Example 3 Synthesis of TOYO pearl resin (TSKge1 AF-am ino) with FK506 17-Arylu 1,14-dihydroxy prepared in Production Example 2 1 2— ⁇ 2—
  • AffiGe1 resin with FK506 was synthesized in the same manner as in Production Example 3, except that AffiGe1 resin (Bio-Rad) was used instead of TOYO Pearl resin.
  • the obtained AffiGe1 resin with FK506 was used in a binding experiment described later.
  • the number of HBAs of the group interposed between the AffiGel resin and FK506 is 3, and the number of HBDs is 2 (however, the number derived from the group previously introduced into FK506 is not counted).
  • the HBA number and the HBD number are derived from a commercially available Affigel1 resin linker.
  • Pentaethylene glycol (Compound 1; 10 g, 42. Ommo 1) Dissolved in toluene (100 ml) and triphenylmethyl chloride (11.6 g, 41.6 mmol) and 4-dimethylaminopyridine (0.9 g, 7.4 mmol) Was added at room temperature, followed by stirring at 35 ° C overnight. The residue obtained by concentrating this under reduced pressure was dissolved in chloroform, and the organic phase was washed with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate and saturated saline, and then dried over sodium sulfate. The solid matter was removed by cotton filtration, washed with a black hole form, and the filtrate and the washing solution were combined and concentrated under reduced pressure. The obtained residue was subjected to silica gel column chromatography (Kanto Chemical 6 ON; 600 ml), and the eluate (6
  • the reaction solution was cooled to 0 ° C., water (25 ml) was gradually added, and the mixture was concentrated under reduced pressure until the amount of the reaction solution became about 10 Om1.
  • Ethyl acetate (200 ml) and saline (100 ml) were added thereto, and 2 M aqueous potassium hydrogen sulfate was added thereto with stirring to adjust the pH to 6.
  • the organic phase was extracted and concentrated under reduced pressure at 30 ° C.
  • the reaction solution was extracted with chloroform, and the organic phase was washed with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate and saturated saline, and then dried over sodium sulfate.
  • the solid matter was removed by cotton filtration, washed with a black hole form, and the filtrate and the washing liquid were combined and concentrated under reduced pressure.
  • the obtained residue was subjected to silica gel column chromatography (Kanto Chemical, 60 N; 600 ml), and the desired [2- (2- (2- ⁇ 2--2-)-) was eluted with an eluent (1: 1 ethyl acetate-hexane). (2-trityloxyethoxy) ethoxy] ethoxy ⁇ ethoxy) ethoxy] acetic acid benzyl ester (Compound 4; 12.
  • the solid matter was removed by cotton filtration, washed with ethyl acetate, and the filtrate and the washing solution were combined and concentrated under reduced pressure.
  • the obtained residue was dissolved in DMF (50 ml), and sodium azide (11.8 g, 0.18 mol) was added. The mixture was stirred at C for 1 hour.
  • the reaction solution was extracted with ethyl acetate, and the organic phase was washed with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate and saturated brine, and then dried over sodium sulfate.
  • the solid was removed by cotton filtration, washed with ethyl acetate, and the filtrate and the washing were combined and concentrated under reduced pressure.
  • the obtained residue is subjected to silica gel column chromatography (Kanto Chemical 6 ON; 250 ml), and the eluate
  • Production Example 12 Synthesis of resin with hydrophilic spacer: Synthesis of TOY O pearl resin (TSKg el AF—am ino) with hexaethylene dalicol derivative
  • TOYO pearl resin (TSKg e 1 AF—am i n o; 0 in ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • Mouth phosphate (PyBOP; 26 mg, 0.05 mmol) and N, N-diisopropylethylamine (17 ⁇ l, 0.1 l Ommol) were added and shaken at room temperature for 4 hours. After completion of the reaction, the resin was sufficiently washed with methylene chloride and DMF, and the condensation yield was measured by a ninhydrin test (about 81%). A mixed solution (0.5 ml) of acetic anhydride / methylene chloride ZNMP (1/8/2) was added to the obtained resin, and the mixture was shaken at room temperature for 3 hours.
  • TOYO + (PEG) 3 -FK 506 Using the TOY O pearl resin with a hexaethylene dalicol derivative obtained in Production Example 12, the elongation reaction of a hydrophilic spacer was repeated according to Production Example 12, and then the method described in Production Example 3 was applied. 506 binding resin with a hydrophilic spacer
  • the number of HBAs in the hydrophilic spacer interposed between K506 is 25, and the number of HBDs is 6 It is. If the number of HBAs and HBDs derived from the linker of TOYO Pearl resin is not taken into account, the number of HBAs of the hydrophilic spacer is 21 and the number of HBDs is 3.
  • TOYO + (PEG) 4- FK506 was synthesized.
  • the number of HBAs and the number of HBDs in the hydrophilic spacer part interposed between TOYO Pearl resin and FK506 are 32 and 7, respectively. If the number of HBAs derived from the linker of TOYO Pearl resin and the number of HBDs are not taken into account, the number of HBAs of the hydrophilic spacer is 28 and the number of HBDs is 4.
  • the number of HBAs in the portion of the hydrophilic spacer interposed between K506 is 39, and the number of HBDs is 8.
  • the number of HBA and HBD derived from the TOYO Pearl resin linker If no consideration is given, the number of HBAs of the hydrophilic spacer is 35 and the number of HBDs is 5.
  • Production Example 23 Synthesis of resin with hydrophilic spacer: Synthesis of TOYO pearl resin with dihydroxyaminobutylter tallic acid derivative
  • Toyopearl resin (TSK ge 1 AF—am ino; 0.01 mmo 1 amine in 100 ⁇ 1) in dichloromethane (0.4 m 1), N-methyl-2-virolidone (NMP; 0.1 lm l)) and N- [4- (9H-fluorene-19-inolemethoxycarbo-lamino) -12R, 3R-dihydroxypropyl] -12R, 3R-dihydroxysuccinamic acid ( 4 Omg, 0.08 mmo 1), benzotriazo-1-yl-1-yloxy-tris-pyrrolidino-phosphoum hexafenoleo-phosphate (PyBOP; 50 mg, 0.096 mmol), N, N-diisopropylethylamine 25 mg, 0.192 mmo 1) was added, and the mixture was shaken at room temperature for 2 hours.
  • NMP N-methyl-2-virolidone
  • NMP N- [4- (9H-
  • TOYO-Pearl resin TOY O pearl resin with dihydroxyaminobutyl tartaric acid derivative obtained in Production Example 23 [TOYO + (DABT)!
  • a FK506-binding resin having a hydrophilic spacer [TOYO + (DABT)! -FK506) was synthesized.
  • the number of HBA and the number of HBD in the part of the hydrophilic spacer interposed between TOYO Pearl resin and FK506 are 12 and 9, respectively. Incidentally, if the number of HBAs derived from the linker of the T OYO pearl resin and the number of HBDs are not taken into account, the number of HBAs of the hydrophilic spacer is 8 and the number of HBDs is 6.
  • the number of HBA and the number of HBD of the hydrophilic spacer part interposed between TOYO pearl resin and FK506 are 20 and 15, respectively. If the number of HBAs derived from the TOYO Pearl resin linker and the number of HBDs are not taken into account, the number of HBAs of the hydrophilic spacer is 16 and the number of HBDs is 12.
  • N-Dimethylformamide (200 ml) solution was added dropwise, and the mixture was stirred at room temperature overnight.
  • the residue obtained by concentrating this under reduced pressure was dissolved in ethyl acetate, and the organic phase was washed with a 2N aqueous solution of citric acid.
  • the obtained aqueous phase was washed with ethyl acetate.
  • the aqueous phase was acidified with a 2 N aqueous solution of citrate under ice cooling, and extracted with ethyl acetate.
  • the organic phase was washed with saturated saline and dried over sodium sulfate.
  • Production Example 27 Synthesis of resin with hydrophilic spacer: Synthesis of TOY O pearl resin with aminoethyl tartaric diamide derivative
  • a methylene chloride solution (10 ml) containing 10% trifluoroacetic acid was added to a solution of ice-cooled compound 23 (1.43 g, 1.62 mmo 1) in methylene chloride (20 ml), and water (1 ml) was added thereto. ), The ice bath was removed, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours and 30 minutes.
  • the reaction solution was poured into a saturated aqueous solution of sodium hydrogen carbonate to stop the reaction, and then extracted from methylene chloride and chloroform.
  • the combined organic phase was dried over sodium sulfate, filtered, concentrated under reduced pressure, and the obtained residue was subjected to silica gel column chromatography.
  • T ⁇ ⁇ ⁇ pearl resin (TSKg e 1 AF—amino; 0.01 mmo1 of amine in 100 ⁇ l) contains methylene chloride (0.4 ml) and ⁇ 2— [2-
  • the resin is diluted with methylene chloride and DMF. After washing thoroughly, condensation was confirmed by the ninhydrin test.
  • a mixed solution (1. Oml) of acetic anhydride / methylene chloride ZNMP (1/8/2) was added to the obtained resin and shaken at room temperature for 3 hours.
  • a mixed solution (0.5 ml) of piperidine ZDMF / methylene chloride (1/4/4) was added, and the mixture was shaken at room temperature for 3 hours.
  • the resin was sufficiently washed with methylene chloride and DMF, and the presence of amine was confirmed by a ninhydrin test, and it was confirmed that a hydrophilic spacer was attached to the resin.
  • Production Example 44 Synthesis of resin with hydrophilic spacer: Synthesis of TOYO pearl resin with compound 30 derivative dimer (TSKge1AF—amino)
  • the resin (100 1) obtained in Production Example 43 was reacted according to the method of Production Example 43 to obtain an intended product. This was acetylated and de-fmocidized according to the method of Production Example 43 to obtain a TOYO pearl resin with a compound 30 derivative dimer. The presence of the ninhydrin test reagent was confirmed, confirming that the hydrophilic spacer was attached to the resin.
  • Production Example 45 Synthesis of one molecule of hydrophilic spacer (5-1)
  • the HBA number and the HBD number of a part of the hydrophilic spacer interposed between the TOYO pearl resin and FK506 are 10, respectively. If the number of HBAs and HBDs derived from the linker of TOYO Pearl resin is not considered, the hydrophilic The number of HBAs in the network is 6, and the number of HBDs is 4.
  • the elongation reaction of the hydrophilic spacer was carried out according to Production Example 47 from TOYO pearl resin [TOYO + (AMT)] with the aminomethyltartaric diamide derivative obtained in Production Example 47.
  • a FK506-binding resin [TOYO + (AMT) 2 —FK506] having a hydrophilic spacer was synthesized according to the method described in Production Example 3.
  • the number of HBA and the number of HBD of the hydrophilic spacer part interposed between TOYO Pearl resin and FK506 are 16 and 11, respectively. If the number of HBAs derived from the linker of TOYO Pearl resin and the number of HBDs are not considered, the number of HBAs of the hydrophilic spacer is 12 and the number of HBDs is 8.
  • D-glucamine (Compound 34: 9.0 g, 49.7 mmol) was mixed with 200 ml of a 10% aqueous sodium carbonate solution and stirred under ice-cooling. 9 Dissolve 1-fluorenylmethylsuccinimidyl carbonate (16.7 g, 49.7 mmo 1) in 200 ml of DME (1,2-dimethoxetane), add to the reaction system, and cool under ice-cooling. Stirred for minutes. The precipitated crystals were collected by filtration, and the crystals were washed with H 2 Ox 3 and Me 3. After drying under reduced pressure, the desired compound (2,3,4,5,6-pentahydroxy- B) 9H-fluorene-1-yl methyl ester (Compound 35: 20 g) was obtained quantitatively.
  • N- (9H-9-fluorene methoxycarbonyl) hydrazine hydrochloride (diamine compound 40; 50 O mg, 1.72 mmo 1) and L — (+) — tartaric acid (compound 1 5; 634 mg, 4.22 mm o 1), N, N-dimethylformamide (10 m 1) and diisopropylpropylethylamine (300 1, 1.72 mm o 1) Dissolved.
  • 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) -carpoimidide hydrochloride (485 mg, 2.53 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature overnight.
  • Production Example 56 Synthesis of resin with hydrophilic spacer: Synthesis of TOYO pearl resin with hydrazino tartaric amide derivative
  • TOYO + (Hy T)! -FK 506 TOYO Pearl resin with hydrazino tartaric amide derivative obtained in Production Example 56
  • TOK + (HyT) J has a hydrophilic spacer according to the method described in Production Example 3 and has a hydrophilic spacer. Bonded resin [TOYO + (HyT) X- FK506] was synthesized. The HBA number is 10 and the HBD number is 7 in the part of the hydrophilic spacer interposed between TOYO Pearl resin and FK506. If the number of HBA and HBD derived from the linker of TOYO Pearl resin is not considered, the number of HBA of the hydrophilic spacer is 6 and the number of HBD is 4.
  • the extension reaction of a hydrophilic spacer was carried out according to Production Example 27 from TOYO Pearl resin [TOYO + (Hy T) J with the hydrazino tartaric amide derivative obtained in Production Example 56. Then, according to the method described in Production Example 3, a FK506-binding resin [: TOYO + (HyT) 2 —FK506] having a hydrophilic spacer was synthesized.
  • the number of HBAs and the number of HBDs in the hydrophilic spacer part interposed between TOYO Pearl resin and FK506 are 16 and 11, respectively. If the number of HBA and HBD derived from the linker of TOYO pearl resin is not taken into account, the number of HBA of the hydrophilic spacer is 12 and the number of HBD is 8.
  • Triethylamine was poured into the reaction solution, and concentrated under reduced pressure. The obtained residue was subjected to silica gel column chromatography (Yamazen YFLC Gel, eluent (ethyl acetate-ethyl acetate: methanol 9: 1)) to give Compound 47 (977 mg of pale yellow oil, Y. quant. ).
  • the obtained residue was purified by silica gel column chromatography (Kanto Chemical 6 ON; 2 0 0 ml) was subjected to an elution solution (1 0: 1 CHC 1 3 - Me OH) at monomethyl Torichirumono acetate tert one heptyl ester derivatives, ⁇ Pi 5.2 g of a mixture of ditrityl derivatives was obtained. This was dissolved in ethanol (S0m1), 10% palladium hydroxide was added, and catalytic hydrogenation (0.3 MPa) was performed for 5 hours. The solid was removed by celite filtration, washed with ethanol, and the filtrate and the washing were combined and concentrated under reduced pressure.
  • the obtained residue was dissolved in benzene (250 ml), and the organic phase was washed with saturated saline and dried over sodium sulfate.
  • the solid matter is removed by cotton filtration, washed with benzene, the filtrate and the washing solution are combined and concentrated under reduced pressure, and the obtained residue is subjected to silica gel column chromatography (Kanto Kagaku 60 N; 200 ml). in subjecting, eluent: - compound at (1 0 1 CHC 1 3 Me OH) 5 5 (2. 7 g, 2 4%, 3 steps) was obtained.
  • Hexaethylene glycol derivative-coated gold film (Kojundo Kagaku Kenkyusha; pure gold, purity 99.
  • the gold film was sufficiently washed with ethanol and acetonitrile, and a mixed solution (lml) of piperidine / acetonitrile (1Z4) was added, followed by shaking at room temperature for 30 minutes.
  • the gold film was washed with acetonitrile (about lm 1), the washing solution was combined with the recovered reaction solution, and the fluorene derivative in this solution was quantified to confirm that about 250 pmo 1 of amine was present on the gold film. .
  • Rat brain (2.2 g) was mixed with mixture A (0.25 M sucrose, 25 mM Tris buffer (pH 7.4), 22 ml) to form a homogenate. Centrifuged at 00 rpm for 10 minutes. The centrifuged supernatant was removed and centrifuged at 500,000 rpm for another 30 minutes. The supernatant obtained as 1 ysate used. All experiments were performed at 4 ° C or on ice.
  • the FK506 derivative-bonded hydrophilic spacer-containing resins of Production Examples 13 to 18 prepared by changing the number of the repeating structures of the hexethylene glycol derivative were used.
  • TOY O pearl resin with FK 506 of Production Example 3 was used.
  • FK506-conjugated resin and lysate (lml) were gently shaken at 4 ° C overnight. Thereafter, the supernatant was removed, and the remaining FK506-bound affinity resin was sufficiently washed four times with the mixed solution A to sufficiently wash the surface of the FK506-bound affinity resin.
  • 10 representative bands were selected, and the amount of the peak was determined for each production example. These resins were measured and quantified (Fig. 1).
  • Pand 10 was confirmed to be a target molecule of FK506, FKBP12, by a separate Western plot.
  • the ⁇ Pearl resin ( ⁇ S ⁇ ge 1 AF- amino ) c TOYO was immobilized acid to Pearl resin 1 00 1, DMF, and dissolved in a mixed solvent of (0. 25m l) and dichloromethane (0. 25 m l) Butyric acid (3.40 ⁇ 1, 0.04 mmo 1) was added, and benzotriazole-1- ⁇ f-oxocitris-pyrrolidino-phosphoyunium hexafenoleophosphate (PyBOP; 26 mg, 0.05 mmo 1) ) And N, N-diisopropylethylamine (17 ⁇ 1, 0.10 mmo 1) were added and shaken at room temperature for 4 hours. After completion of the reaction, the resin was sufficiently washed with DMF, and the condensation yield was measured by a ninhydrin test (about 98%).
  • Octanoic acid was immobilized on TOYO pearl resin (TSKgel AF-amino).
  • TOYO pearl resin TSKgel AF-amino
  • To Octalic acid (6.34 ⁇ I, 0.04 mmo 1) dissolved in a mixed solvent of DMF (0.25 ml) and dichloromethane (0.25 ml) is equivalent to TOYO Pearl resin 1001.
  • Force [I, Py BOP (26 mg, 0.05 mmo 1), and N, N-diisopropinoleethynoleamine (171, 0.1 Ommol) add 4 mL at room temperature. Shake time. After completion of the reaction, the resin was sufficiently washed with DMF, and the condensation yield was measured by a ninhydrin test (about 97%).
  • Myristic acid was immobilized on TOYO pearl resin (T SK gel AF-amino). To 100 ⁇ l of TOYO Pearl resin, myristic acid (9.13 mg, 0.04 mmo 1) dissolved in a mixed solvent of DMF (0.25 ml) and dichloromethane (0.25 ml) was added. Calcium, Py BOP (26 mg, 0.05 mmo 1), and N, N-diisopropylethylamine (17 ⁇ l, 0.1 Ommol) Shake for 4 hours. After completion of the reaction, the resin was thoroughly washed with DMF, and the condensation yield was measured by the ninhydrin test (about 95%).
  • Pheno-propionic acid was immobilized on TOYO pearl resin (TSKgel AF-amino).
  • TOYO Pearl resin 100 1 was added phenylpropionic acid (6.Omg, 0.04mmo1) dissolved in a mixed solvent of DMF (0.25ml) and dichloromethane (0.25ml), followed by PyBOP (26mg).
  • 0.05 mmo 1) and N, N-diisopropylethylamine (171, 0.10 mmo 1) were added, and the mixture was shaken at room temperature for 4 hours. After the completion of the reaction, the resin was thoroughly washed with DMF, and the condensation yield was measured by the Yunhydrin test (about 97%).
  • Glutaric acid was immobilized on TOYO pearl resin (TSKge1AF-amino).
  • Glutaranilic acid (8,8) dissolved in a mixed solvent of DMF (0.25 ml) and dichloromethane (0.25 ml) was added to 100 ⁇ l of TOYO Pearl resin.
  • 3-pyridylacetic acid was immobilized on pearl resin (TSKgel AF-amino).
  • TOYO Pearl resin 3-pyridylacetic acid (6.9 mg, 0.04 mmo 1) dissolved in a mixed solvent of DMF (0.25 ml) and dichloromethane (0.25 ml) was applied.
  • PyBOP 26 mg, 0.05 mmo 1
  • N, N-diisopropylethylamine (17 ⁇ 1, 0.1 Ommo 1 was shake for 4 hours at room temperature did. After completion of the reaction, the resin was sufficiently washed with DMF, and the condensation yield was measured by a ninhydrin test (about 96%).
  • Indomethacin was immobilized on TO YO pearl resin (TS Kge1 AF—amino).
  • TOYO Pearl resin 1001 To the TOYO Pearl resin 1001, add indomethacin (14.3 mg, 0.04 mmo 1) dissolved in a mixed solvent of DMF (0.25 ml) and dichloromethane (0.25 ml), and further PyBOP (26 mg, 0.05 mmo 1) and N, N-diisopropylethylamine (17 ⁇ l, 0.1 Ommo 1) were added, and the mixture was shaken at room temperature for 4 hours. After completion of the reaction, the resin was thoroughly washed with DMF, and the condensation yield was measured by ninhydrin test (about 93%).
  • N-Acetyltryptophan was immobilized on TOYO Pearl resin (TSKge1AF-amino). DMF (0.25 ml) and N-Acetyltryptophan (9.9 mg, 0.04 mmo 1) dissolved in a mixed solvent of dichloromethane (0.25 ml) were added, and further Py BOP (26 mg, 0.05 05111110 1) , And ⁇ N-diisopropylethylamine (17 ⁇ 1, 0.1 Ommo 1), and shaken at room temperature for 4 hours. After completion of the reaction, the resin was thoroughly washed with DMF, was measured condensation yield by Ninhi Dorintesu preparative (90%) 0
  • the FK506-immobilized resin [TOYO + FK506] used was the one prepared in Production Example 3.
  • the binding experiment was also performed according to Example 1 (2) except that T.OYO Pearl resin on which various compounds were immobilized was used as the solid phase carrier.
  • hydrophilic spacer By introducing a hydrophilic spacer into the bond between the hydrophobic solid phase surface and the ligand to be examined, non-specific interactions can be suppressed.
  • the introduction of a hydrophilic spacer is effective even with a small amount. Also, this effect can be increased in proportion to the amount of hydrophilic spacer introduced.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

本発明は、分子を固相担体に固定化し、当該固相上で該分子と特異的に相互作用する分子との間での特異相互作用を解析する過程において、固相担体における固相表面の疎水的性質を調節すること、特に固相担体への分子の固定化の際に親水性スペーサーを介在させることを特徴とする、分子間の非特異的な相互作用を抑制する方法を提供し、かかる方法によって、分子間の非特異的な相互作用を抑制することが可能となり、固相上への非特異的な吸着を低減化することができる。

Description

明細書
固相担体上における分子間の非特異相互作用の抑制方法
技術分野
本発明は、 固相担体を用いた分子間相互作用における基盤技術に関する。 より 詳しくは、 解析を目的とする分子を固相担体に固定化し、 当該固相上での分子間 相互作用を活用し、 当該相互作用を測定、 解析することによって、 解析を目的と する分子に特異的な相互作用を有する分子 (以下、 ターゲット分子ともいう) を 選別、 精製する、 あるいは分子間の特異的な相互作用を解析する技術に関する。
背景技術
近年、 分子間相互作用を基盤とした手法を"!い、 ある特定の分子に特異的な相 互作用を有する分子を探索する試み、 あるいは分子間相互作用を詳細に検討する 研究が盛んに行われている。 これは具体的には、 低分子一低分子、 低分子一高分 子、 あるいは高分子一高分子の組み合わせのうちの片方の分子を固相担体に固定 し、 両分子間の相互作用を測定する研究、 あるいはそれに基づいて目的とするタ —ゲット (固相担体に固定化した分子に特異的な相互作用を有する分子) を精製 する研究に代表される。 分子間相互作用を基盤とした各種手法の例としては、 後 者の例としての 1 ) ァフィ二ティー樹脂を用いたターゲット研究、 前者の例とし ての 2 ) 表面プラズモン共鳴(Surface Plasmon Resonanse : S P R)を応用した方 法が有名である。 1 ) の例としては、 1 9 8 9年のシュライパー教授によるァフ ィニティー樹脂を用いた免疫抑制剤 F K 5 0 6の結合タンパク質 F K B P (FK506 binding proteins)の発見 (F K 5 0 6の細胞内結合タンパク質としての F K B P I 2の発見、 Nature, 341, 758, 1989)、 および引き続き行われた F K 5 0 6 — F K B P複合体による F K 5 0 6薬効メカニズムにおけるカルシニューリン阻 害作用の発見 (Cell, 66, 807-815, 1991) や、 抗癌剤 Trapoxinのターゲットタ ンパク質としての H D A C (Science, 272, 408, 1996) 発見等が有名である。 また 2 ) の例としては、 固相担体として金薄膜を利用し、 化合物あるいはタンパ ク質等とそれと特異的に相互作用するタンパク質等との相互作用を詳細に検討で きる B I A C O R E (商品名) が有名である。
しかし、 これまでに上記手法において、 1 ) ァフィユティー樹脂を用いたター ゲット探索においてはァフィユティー樹脂に結合したタンパク質を S D Sゲル等 で解析する際に特異的タンパク質を覆い隠すような非特異的タンパク質が存在し、 特異的タンパク質の検出が困難になる、 あるいは 2 ) B I A C O R E等を用いた 解析においては、 大きな非特異的タンパク吸着に起因するピークの存在による特 異的タンパク結合によるピーク判別が困難になる等、 特異的な分子間相互作用に 基づく選別、 精製の障害となる非特異的な分子間相互作用の存在が問題となって きた。 これらは、 重要な基盤技術である固相担体、 詳しくは固相担体の表面の性 状が原因と経験上^ λられてきたが、 どのような性状が非特異的な相互作用の要 因となっているのか、 またこのような非特異的な分子間相互作用を効率的に抑制 する方法は明確に知られていないのが現状である。 例えば TentaGel (Fluka社、 Cat. No=86364) 等一部の樹脂は P E Gスぺーサーを有する化学的 ·物理的に安 定でかつァフィユティークロマト用樹脂としても使用されているが (例; Thorpe DS, Walle S. , Combinatorial chemistry defines general properties of linkers for the optimal display of peptide ligands for binding soluble protein targets to TentaGel microscopic beads. , Bioc em Biop ys Res Commun 2000 Mar 16;269 (2) : 591-5)、 非特異的な相互作用の抑制にどのような構 造がどのように寄与しているのか等の基礎的な技術は知られないできているし、 その非特異的な相互作用がどの程度抑制されているかあるいはァフィ-ティ一樹 脂として十分機能しているのかについての情報も充分でないのが現状である。 そのような P E Gスぺーサ一としては上記した TentaGelや ArgoGel (Argonau t社) が市販されている。 これらの構造は下記の通りである。
Figure imgf000003_0001
ArgoGel また、 親水的な性質を有する糖誘導体から構成される樹脂 (例えば、 ル (A f f i G e 1 ; Bio- Rad社、 Cat. No=153- 2401) ゃセファロース誘導体 (フアルマシア社、 ECH Sepharose 4B、 Cat. No=17- 0571- 01) 等が知られてい る) は、 非特異的な分子間相互作用は小さいものの、 糖誘導体であるため物理 的 ·化学的に不安定でその使用は制限されるものであった。
上記分子間相互作用を基盤とした手法において、 非特異的な相互作用を人為的 に抑制することが可能となれば、 得られた結果が特異的タンパク結合によるもの かあるいは非特異的タンパク吸着によるものかの検定をする必要がなくなり、 両 者の区別が現実的に不可能であるためによる研究の中断の機会が減少するばかり でなく、 使用するタンパク等の必要量も大幅 削減でき時間的面、 労力的面にお いても大幅なコスト削減が可能となる等、 これらの手法の適応は一段と増すと考 えられる。
本発明は、 固相担体上での分子間相互作用の解析において障害となる非特異的 な相互作用を排除、 抑制する方法の提供を目的とし、 さらに当該方法を利用して、 固相担体上に固定化された分子と特異的な相互作用を有する分子を精製 ·解析す る方法を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明者らは、 上記課題を解決すべく、 リガンドとして特定の低分子化合物を 固相担体における固相表面に固定し、 固定化したリガンドと特異的に相互作用す る分子 (ターゲット分子) あるいは非特異的に相互作用する分子を定量的に観測 する研究を行い、 固定化する化合物 (リガンド) の疎水性パラメーターと非特異 的な相互作用に相関性があること、 すなわち固相表面の疎水的な性質が分子間の 非特異的な相互作用を引き起こす要因の一つとなり得ることを見出した。 さらに かかる知見をもとに、 固相表面と検討対象分子であるリガンドとの結合に親水性 のスぺーサーを導入することにより非特異的な相互作用を抑制することに成功し て本発明を完成するに至った。
即ち本発明は下記の通りである。 (1) 固相担体における固相表面の疎水的性質を調節することを特徴とする、 分 子の固相表面への非特異的な吸着を調節する方法。
(2) 分子 Aを固相担体に固定化し、 当該固相上での分子 Aと該分子 Aと特異的 に相互作用する分子 Bとの間での特異的な相互作用を解析する過程において、 固 相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる処理を行うことを特徴とする、 分子 Aおよぴ Zまたは固相担体と分子 B以外の分子との非特異的な相互作用を抑 制する方法。
(3) 分子 Aを固相担体に固定化し、 当該固相上での分子 Aと該分子 Aと特異的 に相互作用する分子 Bとの間での特異的な相互作用を用いて分子 Bを選別する過 程において、 固相担体 Ίこおける固相表面の疎水的性質を低減させる処理を行うこ とを特徴とする、 分子 Aおよび または固相担体と分子 B以外の分子との非特異 的な相互作用を抑制する方法。
(4) 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物おょぴ低分子化合物、 低分子化合物およぴ高分子化合物、 ならぴに高分子化合物およぴ高分子化合物の いずれかである上記 (2) または (3) 記載の方法。
(5) 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物おょぴ高分子化合物、 または高分子化合物および高分子化合物である上記 (2) または (3) 記載の方 法。.
(6) 固相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる処理が、 分子 Aの固 相担体への固定化の際にそれらの間に親水性スぺーサーを導入することである、 上記 (2) または (3) 記載の方法。
(7) 親水性スぺーサ一が、 固相担体おょぴ分子 Aと結合した状態で以下の特徴 のいずれかを少なくとも有するものである、 上記 (6) 記載の方法:
(i) 水素結合ァクセプター数が 6以上である、
(ii) 水素結合ドナー数が 5以上である、
(iii) 水素結合ァクセプター数および水素結合ドナー数の総計が 9以上である。
(8) さらに、 該親水性スぺーサ一がその分子中にカルボ二ル基を 1以上有する ものである、 上記 (7) 記載の方法。
(9) さらに、 該親水性スぺーサ一が水溶液中で電荷的に陽性あるいは陰性にな る官能基を有さないことを特徴とする、 上記 (7) または (8) 記載の方法。
(10) 分子 Aを固相担体に固定化し、 当該固相上での分子 Aと該分子 Aと特異 的に相互作用する分子 Bとの間での特異的な相互作用を解析する方法であって、 固相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる処理を行うことにより分子 Aおよぴ Zまたは固相担体と分子 B以外の分子との非特異的な相互作用を抑制す ることを特徴とする方法。
(1 1) 分子 Aを固相担体に固定化し、 当該固相上での分子 Aと該分子 Aと特異 的に相互作用する分子 Bとの間での特異的な相互作用を用いて、 分子 Bを選別す る方法であって、 固相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる処理を行 うことにより分子 Aおよび/または固相担体と分子 B以外の分子との非特異的な 相互作用を抑制することを特徴とする方法。
(12) 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物および低分子化合物、 低分子化合物および高分子化合物、 ならびに高分子化合物および高分子化合物の いずれかである上記 (10) または (1 1) 記載の方法。
(13) 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物および高分子化合物、 または高分子化合物および高分子化合物である上記 (10) または (1 1) 記載 の方法。
(14) 固相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる処理が、 分子 Aの 固相担体への固定化の際にそれらの間に親水性スぺーサ一を導入することである、 上記 (10) または (11) 記載の方法。
(15) 親水性スぺーサ一が、 固相担体おょぴ分子 Aと結合した状態で以下の特 徴のいずれかを少なくとも有するものである、 上記 (14) 記載の方法:
(i) 水素結合ァクセプター数が 6以上である、
(ii) 水素結合ドナー数が 5以上である、
(iii) 水素結合ァクセプター数およぴ水素結合ドナー数の総計が 9以上である。 (16) さらに、 該親水性スぺーサ一がその分子中にカルボ-ル基を 1以上有す るものである、 上記 (15) 記載の方法。
(17) さらに、 該親水性スぺーサ一が水溶液中で電荷的に陽性あるいは陰性に なる官能基を有さないことを特徴とする、 上記 (15) または (16) 記載の方 法。
(18) 分子 Aに対して特異的な相互作用を有する分子 Bのスクリーニング方法 であって、 少なくとも以下の工程を含む方法:
(i) 分子 Aを固相担体に親水性スぺーサーを介して固定化する工程、
(ii) 分子 Bを含むかまたは含まない試料を上記 (i) で得られた分子 Aが固定 化された固相担体に接触させる工程、
(iii) 分子 Aに特異的な相互作用を示したか、 または示さなかった分子を同定 し、 解析する工程、 および
(iv) 上記 (iii) で得られた解析結果に基づいて分子 Aに対して特異的な相互 作用を有する分子を分子 Bと判断する工程。
(19) 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物および低分子化合物、 低分子化合物および高分子化合物、 ならびに高分子化合物および高分子化合物の いずれかである上記 (18) 記載の方法。
(20) 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物おょぴ高分子化合物、 または高分子化合物および高分子化合物である上記 (18) 記載の方法。
(21) 親水性スぺーサ一が、 固相担体おょぴ分子 Aと結合した状態で以下の特 徴のいずれかを少なくとも有するものである、 上記 (18) 記載の方法:
(i) 水素結合ァクセプター数が 6以上である、
(ii) 水素結合ドナー数が 5以上である、
(iii) 水素結合ァクセプター数おょぴ水素結合ドナー数の総計が 9以上である。 (22) さらに、 該親水性スぺーサ一がその分子中にカルボ二ル基を 1以上有す るものである、 上記 (21) 記載の方法。
(23) さらに、 該親水性スぺーサ一が水溶液中で電荷的に陽性あるいは陰性に なる官能基を有さないことを特徴とする、 上記 (21) または (22) 記載の方 法。
(24) 固相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる為の親水性スぺー サ一であって、 固相担体おょぴ分子 Aと結合した状態で以下の特 ί敫のいずれかを 少なくとも有するものである親水性スぺーサ一 :
(i) 水素結合ァクセプター数が 6以上である、
(ii) 水素結合ドナー数が 5以上である、
(iii) 水素結合ァクセプター数おょぴ水素結合ドナー数の総計が 9以上である。 (25) さらに、 該親水性スぺーサ一がその分子中にカルボ-ル基を 1以上有す るものである、 上記 (24) 記載の親水性スぺーサ一。
(26) さらに、 該親水性スぺーサ一が水溶液中で電荷的に陽性あるいは陰性に なる官能基を有さないことを特徴とする、 上記 (24) または (25) 記載の親 水性スぺーサ一。
(27) 固相担体おょぴ上記 (24) 〜 (26) のいずれか 1項に記載の親水性 スぺーサーを含む複合体。
(28) 上記 (24) 〜 (26) のいずれか 1項に記載の親水性スぺーサ一およ び分子 Aを含む複合体。
(29) 固相担体、 上記 (24) 〜 (26) のいずれか 1項に記載の親水性スぺ ーサ一おょぴ分子 Aを含む複合体。
(30) 下記式 (l a) 〜 (I e) からなる群より選択されるいずれか 1つの式 で表される部分構造を少なくとも 1つ有する、 上記 (24) 〜 (26) のいずれ か 1項に記載の親水性スぺーサー:
Figure imgf000009_0001
(式 (I a) 中、
Aは適当な連結基であり、
X i〜 X 3はそれぞれ同一または異なつて単結合あるいは炭素数 1〜 3の直鎖状 または分枝状のアルキル基で置換されていてもよいメチレン基であり、
1^〜1^7はそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状また は分枝状のアルキル基、 一 CH2OHあるいは水酸基であり、
mは 0〜2の整数であり、 m' は 0〜 10の整数であり、 m" は 0〜 2の整数で あり、
R3〜R7が複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、 X3 が複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい; 式 (I b) 中、
nおよび n, はそれぞれ同一または異なって 1〜 1 0 0 0の整数であり ; 式 (I c) 中、 ,
, ' および!)" はそれぞれ同一または異なって 1〜 1 0 0 0の整数であり ; 式 (I d) 中、
X4は単結合あるいは炭素数 1〜 3の直鎖状または分枝状のアルキル基で置換さ れていてもよいメチレン基であり、
Rs Ri。はそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状また は分枝状のアルキル基、 一 CH2OHあるいは水酸基であり、
qは 1〜7の整数であり、
R8が複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、 X4が複 数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい;
式 (I e) 中、
Rェェ〜 i 6はそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状ま たは分枝状のアルキル基、 一 CH2OHあるいは水酸基であり、
rは 1〜 1 0の整数であり、 r, は 1〜 5 0の整数であり、
R i 6がそれぞれ複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていて もよい)。
(3 1) 式 (I a) 〜 ( I e) からなる群より選択されるいずれか 1つの式で表 される部分構造を 2つ以上有する上記 (3 0) 記載の親水性スぺーサ一。
(3 2) 固相担体および上記 (3 0) または (3 1) 記載の親水性スぺーサーを 含む複合体。
(3 3) 上記 (3 0) または (3 1) 記載の親水性スぺーサ一および分子 Aを含 む複合体。
(34) 固相担体、 上記 (3 0) または (3 1) 記載の親水性スぺーサ一おょぴ 分子 Aを含む複合体。
(3 5) 式 (l a) 〜 (I e) からなる群より選択されるいずれか 1つの式で表 される部分構造を少なくとも 1つ有する化合物、
但し以下の化合物は除く。
Figure imgf000011_0001
(36) 式 (I a) 〜 (I e) からなる群より選択されるいずれか 1つの式で表 される部分構造を 2つ以上有する上記 (35) 記載の化合物。
(37) 下記式 (I I a:) 〜 (I I e) からなる群より選択されるいずれか少な くとも 1つの式で表される化合物:
Figure imgf000012_0001
(式 (I I a) 中、
Y aは水素原子またはァミノ基の保護基であり、
Z aは水素原子または力ルポキシル基の保護基であり、
Wa、 Wa ' および Wa" はそれぞれ同一または異なって水素原子または水酸基 の保護基 (これらの保護基は、 隣り合う保護基同士で結合してジアルキルメチレ ン基を形成してもよい) であり、
Bは適当な連結基であり、
Xla〜X3aはそれぞれ同一または異なって単結合あるいは炭素数 1〜 3の直鎖 状または分枝状のアルキル基で置換されていてもよいメチレン基であり、 R i a〜R 7 aはそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状ま たは分枝状のアルキル基、 一 CH2OH (式中、 水酸基は保護されていてもよ い) あるいは保護されていてもよい水酸基であり、
miは 0〜2の整数であり、 in ' は 0〜 10の整数であり、 は 0〜2の整 数であり、
R3 a〜R 7 aが複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、 X3 aが複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい; 式 (I I b) 中、
Y bは水素原子またはァミノ基の保護基であり、
Z bは水素原子または力ルポキシル基の保護基であり、
!^ぉょぴ!! はそれぞれ同一または異なって 1〜 1000の整数であり ; 式 (I I c) 中、
Y cおよび Y c ' はそれぞれ同一または異なって水素原子またはァミノ基の保護 基であり、
Z cは水素原子またはカルボキシル基の保護基であり、
pい χ' および はそれぞれ同一または異なって 1〜 1000の整数であ り ;
式 (I I d) 中、
Y dは水素原子またはァミノ墓の保護基であり、
Z dは水素原子またはカルボキシル基の保護基であり、
Wdは水素原子または水酸基の保護基であり、
X 4 aは単結合あるいは炭素数 1〜 3の直鎖状または分枝状のアルキル基で置換 されていてもよいメチレン基であり、
R 8 a〜 R i。 aはそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状 または分枝状のアルキル基、 一 CH2OH (式中、 水酸基は保護されていてもよ レ、) あるいは保護されていてもよい水酸基であり、
は:!〜 7の整数であり、 ' R8aが複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、 X4aが 複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい;
式 (I I e) 中、
Y eは水素原子またはァミノ基の保護基であり、
Z eは水素原子または力ルポキシル基の保護基であり、
Rェ i a〜 R ί 6 aはそれぞれ同一または異なつて水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状 または分枝状のアルキル基、 —CH2OH (式中、 水酸基は保護されていてもよ い) および保護されていてもよい水酸基であり、
rェは 1〜 1 0の整数であり、 !: は 1〜50の整数であり、
R i i a〜R i 6 aがそれぞれ複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なってい てもよい)、
但し以下の化合物は除く。
Figure imgf000014_0001
(38) 式 (I I a) 〜 (I I e) からなる群より選択される少なくとも 1つの 式で表される化合物を重合してなるポリマー化合物。
(39) 固相担体および上記 (35) 〜 (38) のいずれか 1項に記載の化合物 を含む複合体。
(40) 上記 (35) 〜 (38) のいずれか 1項に記載の化合物おょぴ分子 Aを 含む複合体。
(41) 固相担体、 上記 (35) 〜 (38) のいずれか 1項に記載の化合物およ ぴ分子 Aを含む複合体。
図面の簡単な説明
図 1は、 親水性スぺーサーを導入することによる、 固相担体上での非特異的な 分子間相互作用の抑制効果を示すグラフである。 固相担体として樹脂を用いた。 固相担体おょぴ Zまたは固相担体上の FK 506に吸着する分子のうち 10種を 選択し、 それぞれの吸着量に及ぼす親水性スぺーサ一の導入の影響を示す。 FK 506に特異的な相互作用を示す F KB P 1 2の吸着量は、 親水性スぺーサ一の 導入およびへキサエチレンダリコールの繰り返し構造の数に関わらずほぼ一定で あつたが、 特にパンド 1や 2の吸着量は顕著に減少し、 これらのパンドが非特異 的な相互作用により FK506結合ァフィユティー樹脂に結合していたこと、 お よび親水性スぺーサ一の導入によりこの非特異的な相互作用を抑制することがで きたことを示している。 横軸は SD S— PAGEのレーンの番号を、 縦軸は SD S— P A G Eにおけるパンドのピーク量を相対的に表したものである。
図 2は、 固相表面の疎水性と非特異的な相互作用との関係を示したグラフであ る。 縦軸は非特異的な結合に基づくと思われる 6種類のタンパク質の固相表面へ の結合量を、 SD S— PAGEにおけるパンドのピーク量をもとに相対的に表し たものである。 横軸は疎水性パラメータ一である CLOGPの値を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、 特異的な分子間相互作用を解析し、 それを利用する技術 (上記) に おいて問題視されてきた、 非特異的な分子間相互作用 (例えばタンパク質の固相 担体への非特異的な吸着に代表される) 力 固相担体における固相表面とタンパ ク質等の分子との疎水相互作用によるものであるという知見に基づく。 従って、 本発明は固相担体における固相表面の疎水的性質を調節することによって、 当該 固相への種々の分子の非特異的な吸着を調節する方法を提供する。
本明細書中、 疎水的な性質は、 一般的に疎水性パラメーターによって表すこと ができるが、 例えば分配係数、 具体的には LOGPによって表すことができる。
LOGPの算出には、 簡便には、 CLOGP (化合物の疎水性パラメーターを計 算機によつて見積もるソフトによって得られる予測値;例えば Corwin/Leo' s program (CLOGP, Daylight Chemical Information System Co. , Ltd)を使用して 計算できる) 等が利用されるが、 疎水性のパラメータ一は CLOGPに限定され るものではない。 定性的に疎水性傾向が強まるにつれて、 非特異的な相互作用が 増加する。 例えば C L O G Pについて言えば、 C L O G Pが大きい程、 疎水性が 高いことを意味し、 C L O G Pの増加は非特異的な相互作用 (例えば固相表面へ のタンパク質の非特異的な吸着) の増加と相関関係にある。 ここで疎水性パラメ 一ターの変化は、 例えば固相表面上に固定化する分子 (分子 A) を様々な値 (例 えば C L O G P ) の疎水性パラメーターを有するものに変更することによって実 施され得るし、 また、 固相担体と分子 Aとの間に親水性のスぺーサーを導入する ことによって、 固相表面の疎水的な性質を緩和、 低減化することもできる。 一方、 より疎水的な性質を有するスぺーサーを導入すること等によって疎水性が増し、 ひいては非特異的な相互作用が増加する。 すなわち、 本発明における疎水的性質 の 「調節」 とはその増加ならびに低減化の両方を意図する。
当該スぺーサ一の導入は、 C L O G Pが大きいことが予測されるリガンドを固 相に固定化する必要がある場合に好ましい態様であり、 以下に非特異的な相互作 用を抑制する手段として親水性スぺーサーを用いた場合について詳述する。
本発明は、 固相担体に固定化された分子 (本明細書中、'分子 Aとも定義し、 便 宜上リガンドとも称する) と当該分子に対して特異的な相互作用を有する分子
(本明細書中、 分子 Bとも定義し、 便宜上ターゲット分子とも称する) との相互 作用を解析する技術、 かかる解析をもとに分子 Bを同定、 選別するという技術を 提供する。 本明細書中、 リガンドならびにターゲット分子という用語は、 互いに 特異的な分子間相互作用を有する組み合わせを意図するものであって、 当該組み 合わせのうち、 片方をリガンドとして固相に固定化すれば他方がターゲット分子 となり、 すなわちどちらを固相に固定化するかによつて、 それらの呼称は変更さ れ得る。 分子 Aに特異的な相互作用を有する分子 Bは 1種類とは限らず、 また同 様に分子 Bに特異的な相互作用を有する分子 Aも 1種類とは限らない。 本明細書 では分子 Aならびに分子 Bという用語は、 互いに異なる物質であることを明確に すべく、 便宜上、 Aあるいは Bとの符号を付したものである。 ある特定の分子を 指すものではなく特異的な相互作用を有する分子同士の各々を意図するものであ る。 又、 このような分子 Aと特異的な相互作用を有さない分子は 「分子 B以外の 分子」 と同義である。
「特異的な相互作用」 とは、 特定のリガンド (特定のターゲット分子) のみを 特異的に認識して結合するような特性を発揮する作用であり、 ァゴニストあるい はアンタゴニストに対する特異的受容体、 基質に対する酵素、 そして例えば F K 5 0 6 (リガンド) に対する F K 5 0 6結合タンパク質 (ターゲット分子) や、 ステロイドホルモンに対するステロイ ドホルモン受容体 (例; dexamathasonと glucocorticoid receptor) s 抗がん剤 trapoxinに対する H D A C等の関係;^
「特異的な相互作用」 に該当する。 一方、 「非特異的な相互作用」 とは、 それに よる結合の対象が広範にわたり且つ特定分子に限定されず、 反応条件によって 種々変化するような状況を生じる作用をいい、 本発明においては、 固相上の分子 Aや固相担体表面に、 結合 ·吸着するような不特定の分子間の作用を意味する。 「非特異的な相互作用」 は、 「特異的な相互作用」 に基づくリガンドとターゲッ ト分子の結合の障害となるか、 あるいは混同されることにより 「特異的な相互作 用」 による結合を見落としてしまう危険性がある。
本発明において 「特異的な相互作用を解析する」 とは、 分子 Aと分子 Bとの間 の特異的な相互作用の程度を、 相互作用情報として得ることであって、 例えば K d (解離速度定数)、 K a (結合速度定数) 等の数値として得ることができる。 本発明において 「選別」 とは、 上記相互作用情報に基づき、 分子 Aと特異的な相 互作用を有するか否かを判定し、 分子 Bを同定することを意図する。
本発明の非特異的な相互作用を抑制する方法、 分子 Aと分子 Bとの特異的な相 互作用を解析する方法ならぴに分子 Bを選別する方法においては、 固相担体にお ける固相表面の疎水的性質を低減させる処理を必須とする。 かかる処理としては、 例えば、 固相担体への分子 Aの固定化の際にそれらの間に親水性スぺーサーを導 入する方法が挙げられる。 親水性スぺーサーを導入することにより固相担体表面 の疎水的な性質が変化し、 非特異的な相互作用を抑制することができる。 このよ うな固相担体と分子 Aとの間に導入された親水性スぺーサ一という非特異的な相 互作用を抑制する手段を用いることによって、 分子 Aに特異的な相互作用を有す る分子 (ターゲット分子:分子 B ) を同定、 選別すること、 および両者の相互作 用を正確に測定することが可能となる。
本発明において用いられる固相担体は、 その上で分子 Aと分子 Bの特異的な相 互作用が生じるものであれば特に限定されず、 当分野で通常使用されるものが利 用でき、 その後に実施する分子 Bの同定、 選別の工程の為に行われる方法に応じ て適宜決定される。 材質としては、 例えば、 樹脂 (ポリスチレン、 メタクリレー ト系樹脂、 ポリアクリルアミド等)、 ガラス、 金属 (金、 銀、 鉄、 シリコン等) 等が用いられる。 これらの固相は、 いかなる形状のものであってもよく、 また上 記した材質の種類や、 その後に実施する分子 Bとの相互作用の解析、 分子 Bの同 定、 選別の工程の為に行われる方法に応じて適宜決定される。 例えば板状、 ビー ズ状、 薄膜状、 糸状、 コイル状等が挙げられるが、 樹脂からなるビーズであれば カラムに充填することによりその後の操作を簡便にし、 また金属の薄膜であれば 表面プラズモン共鳴による B I A C O R E等の担体として好適に使用できる。 ま たガラスプレートを用いることも好適である。
本発明において使用する固相は、 上述の如く、 その材質や形状に特に制限はな いが、 当然のことながら、 分子 Aが固定化されないような、 あるいは分子 Aが固 定化されるものの分子 Bとの特異的な相互作用を発揮することができないような 構造上の障害を有するものは、 余分な工程を経る必要があって操作が煩雑になつ たり、 あるいは使用に耐えなかったりする場合があるので、 本発明を実施する上 で好ましくない。
本発明において、 「親水性スぺーサ一」 とは、 分子 Aの固相担体への固定化の 際に導入されて固相担体と分子 Aとの間に介在する基となる物質であって、 親水 性である。 親水性の程度については後述する。 ここで 「スぺーサ一が介在する」 とは、 該スぺーサ一が固相内の官能基からリガンド内の官能基までの間に存在す ることを意味する。 該スぺーサ一は、 その一端を固相内の官能基と結合し、 他端 をリガンド内の官能基と結合する。
また当該親水性スぺーサ一は、 結果的に固相担体と分子 Aとの間に介在する基 として機能し得るものであれば 2以上の化合物を順次、 結合、 重合させることに よって得られるものであっても構わない。 好ましくは単位化合物の重合反応によ つて得られる。 2以上の化合物を結合あるいは重合させる過程は好ましくは固相 上で行われる。 固相担体と親水性スぺーサ一との結合、 親水性スぺーサ一と分子 Aとの結合、 ならびに親水性スぺーサーを構成する各成分の結合や重合はアミ ド 結合や、 シッフ塩基、 C一 C結合、 エステル結合、 水素結合、 疎水相互作用等の 共有結合あるいは非共有結合であり、 いずれも当分野で公知の材料ならぴに反応 により形成される。 .
本発明において、 非特異的な相互作用の抑制手段として固相担体と分子 Aとの 間に導入させる親水性スぺーサ一としては、 固相担体における固相表面の疎水的 な性質を変化させ、 非特異的な相互作用を排除するかあるいは抑制するようなも のであれば特に限定さ ないが、 好ましくは固相担体および分子 Aと結合した状 態 (以下、 この様な状態にある親水性スぺーサーを便宜上 「親水性スぺーサ一部 分」 と称する) で水素結合ァクセプター (H B A ; hydrogen bond acceptor) 数 が 6以上であるか、 水素結合ドナー (H B D ; hydrogen bond donor) 数が 5以 上であるか、 あるいは該スぺーサー 1分子あたりの H B A数おょぴ H B D数の総 計が 9以上の化合物である。 またこれらの条件を 2つもしくは全て満たすような 化合物であってもよい。 特に好ましくは H B A数は 9以上であり、 H B D数は 6 以上である。
ここで、 水素結合ァクセプター数 (H B A数) とは、 含まれる窒素原子 (N) と酸素原子 (O) の総数であり、 水素結合ドナー数 (H B D数) とは、 含まれる NHと O Hの'総数である (C. A. Lipinski et al., Advanced Drug Delivery Reviews 23 (1997) 3 - 25)。 本発明においては、 固相担体と分子 Aとの間に介在す る基であっても、 固相担体に由来する (すなわち固相合成時にあらかじめ導入さ れており固相担体の一部とみなされるもの) NHや O Hはそれぞれ H B A数や H
B D数に含めない。 また、 分子 Aと親水性スぺーサ一との結合をより容易にする 為に分子 Aと親水性スぺーサ一との間に任意の基を親水性スぺーサ一との結合の 前にあらかじめ分子 Aに結合あるいは導入することができるが、 これらは分子 A に応じて適宜選択されるものであって、 固相担体の疎水的な性質の緩和への寄与 が少ないと考えられるので、 当該基に含まれる Nや 0、 あるいは NHや O Hも本 発明における H B D数や H B A数には含めない。 尚、 分子 Aと親水性スぺーサー の間への任意の基の導入も上述したような種々の共有結合あるいは非共有結合が 利用され、 いずれも当分野で公知の材料ならびに反応により実施される。
本願発明の状況下では H B A数が 6以上 (好ましくは 9以上)、 H B D数が 5 以上 (好ましくは 6以上)、 113 数と118 0数の総計が9以上、 というこれら の条件を少なくとも 1つ、 好ましくは 2つ以上満たさなければ、 非特異的な相互 作用を十分に抑制することができず、 固相担体への非特異的な吸着が生じる。 従 つて、 本願発明の親水性スぺーサ一において 「親水性」 とは上記の性質を満たす ことを意味する。 本発明において親水性スぺーサ一の H B D数あるいは H B A数 の上限としては、 親水性であり且つ非特異的な相互作用を抑制することができる ものであれば特に限定されるものではなく、 適切に重合反応等を繰り返すことに より極めて高い親水性を有するスぺーサーを得ることができる。 また、 該スぺ一 サ一はタンパク質等の高分子であってもよく、 そういった観点から、 いずれも 5 万程度の値を上限とする。
また、 本発明においては、 「親水性」 の程度は上記定義を満たすものの物理 的 ·化学的に不安定な化合物、 例えば糖誘導体ゃセファロース誘導体をその基本 骨格とする親水性スぺーサ一は、 その不安定さ故にリガンドの固定化、 続く種々 の処理に耐えられない場合があり使用するのに好ましくない。
さらに本発明において使用する親水性スぺーサ一は、 それ自体非特異的な相互 作用 (例えば該スぺーサ一へのタンパク質の吸着等) を生じるものでないことが 好ましい。 具体的には、 該スぺーサ一が水溶液中で電荷的に陽性あるいは陰性に なるような官能基を有さないことであり、 当該官能基としてはァミノ基 (ただし、 該ァミノ基に該ァミノ基の塩基性を減弱させる官能基 (例えばカルボエル基、 ス ルホニル基) が結合している場合は除く)、 カルボキシル基、 硫酸基、 硝酸基、 ヒドロキサム酸基等が挙げられる。 ここで水溶液中とは、 具体的には、 固相上で の分子 Aと分子 Bとの相互作用を解析する過程、 分子 Bを選別する過程、 あるい は分子 Bをスクリーニングする為に実施される分子 Aと分子 Bとの結合反応 (特 異的な相互作用に基づいた反応) が行われる環境下であって、 親水性スぺーサー が電荷的に陽性あるいは陰性になるような官能基を有する場合にはイオン化する ような条件下である。 かかる条件は、 例えば水溶液中、 p H 1〜 1 1、 温度 0 °C 〜; 1 0 0 °Cであり、 好ましくは p H中性付近 (p H 6〜8 )、 約 4 °C〜約 4 0 °C 程度である。
さらに、 本発明の親水性スぺーサ は、 後述する好適な親水性スぺーサ一とし て例示される各種の構造ないしは化合物から理解されるように、 その分子内に 1 以上のカルボ二ル基を有していることが好ましい。
例えば、 本発明の親水性スぺーサ一は、 下記式 (I a ) 〜 (I e ) からなる群 より選択されるいずれか一つの式で表される部分構造を少なくとも 1つ有する化 合物である。
Figure imgf000022_0001
(式 (I a) 中、
Aは適当な連結基であり、
Xi Xsはそれぞれ同一または異なって単結合あるいは炭素数 1〜 3の直鎖状 または分枝状のアルキル基で置換されていてもよいメチレン基であり、
R 7はそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状また は分枝状のアルキル基、 一 C H 2 O Hあるいは水酸基であり、
mは 0〜2の整数であり、 m, は 0〜1 0の整数であり、 m" は 0〜 2の整数で あり、
R3〜R7が複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、 X3 が複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい; 式 (I b) 中、
nおよび n, はそれぞれ同一または異なって 1〜 1000の整数であり ; 式 (I c) 中、
, ρ ' および ρ" はそれぞれ同一または異なって 1〜1000の整数であり ; 式 (I d) 中、
X4は単結合あるいは炭素数 1〜 3の直鎖状または分枝状のアルキル基で置換さ れていてもよいメチレン基であり、
R 8〜 R i 0はそれぞれ同一または異なつて水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状また は分枝状のアルキル基、 一 C H 2 O Hあるいは水酸基であり、
qは 1〜 7の整数であり、
R8が複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、 X4が複 数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい;
式 (I e) 中、
R i i〜R i 6はそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状ま たは分枝状のアルキル基、 一 CH2OHあるいは水酸基であり、
rは 1〜 1 0の整数であり、 r, は 1〜 50の整数であり、
R i i 6がそれぞれ複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていて もよい)
本明細書において各基の定義中、 「適当な連結基」 とは隣接する各々の部位を 連結することができる基であれば特に限定されないが、 具体的には以下の基が用 いられる。
Figure imgf000024_0001
0
-C(R24)=C(R25)- I pI— o- または
0 I
(式中、 R 7は水素原子または炭素数 1〜 3の直鎖状または分枝状のアルキル 基であり、 R18〜R21はそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜3 の直鎖状または分枝状のアルキル基、 一 CH2OHあるいは水酸基であり、 R22 〜: 26はそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状または 分枝状のアルキル基 (該アルキル基は水酸基、 カルボン酸基、 ア o= op—— ミノ基等の親水 性置換基で置換されていてもよい) である) N R I一
一 6
本明細書において各基の定義中 「炭素数 1〜 3の直鎖状または分枝状のアルキ ル基」 としては、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基等 が挙げられる。
本明細書において、 「炭素数 1〜 3の直鎖状または分枝状のアルキル基で置換 されていてもよいメチレン基」 とは無置換のメチレン基ならびに上記した炭素数 1〜 3の直鎖状または分枝状のアルキル基で 1または 2置換されたメチレン基を 意図する。
式 (I a) 中、 好ましい連結基 Aとしては、
Figure imgf000024_0002
(好ましくは 7は水素原子) であって、 好ましい X ;L〜X 3はそれぞれ単結合であって、 好ま
Figure imgf000025_0001
は それぞれ水素原子であって、 好ましい mは 0〜 2の整数であり、 好ましい m, は 0〜 2の整数であり、 好ましい m" は 0〜 2の整数である。
式 (l b ) 中、 好ましい nおよび η, はそれぞれ 1〜5 0の整数であり、 より 好ましくはそれぞれ 1〜 5の整数であり、 特に好ましくは等しく 1〜5の整数で あり、 いっそう好ましくは等しく 5である。
式 (I c ) 中、 好ましい ρ、 ρ,、 ρ " はそれぞれ 1〜 5 0の整数であり、 よ り好ましくはそれぞれ 1〜5の整数であり、 特に好ましくは等しく 1〜5の整数 であり、 いっそう好ましくは等しく 5である。
式 (I d ) 中、 好ましい X 4は単結合であり、 好ましい R 8〜R 1。はそれぞれ 水素原子であって、 好ましい qは 1〜4の整数であって、 特に好ましくは 4であ る。
式 (I e ) 中、 好ましい 〜 :^は水素原子であって、 好ましい rは 1で あって、 好ましい r, は 1〜5 0の整数であり、 より好ましくは 1〜5の整数で あって、 特に好ましくは 5である。
本発明の親水性スぺーサ一は、 上記部分構造を 2つ以上有していてもよく、 そ の場合それらの部分構造は同一の式で表されるものであっても異なる式で表され るものであってもよい。
上記親水性スぺーサーを少なくとも 1種固相担体に固定化する。 固相担体上の スぺーサ一の数は特に限定されず、 分子 Aの種類や量おょぴ分子 Bの種類や量、 ならびに使用するスぺーサ一の種類や特性に応じて当業者は適宜設定することが できるし、 所望の分子間相互作用が検出できれば特に決める必要はない。 通常、 固相ならびに分子 Aに対して過剰量の親水性スぺーサーを用いて固定化する。 固 相担体に結合しなかった親水性スぺーサ一は、 固相担体の洗浄等の処理により反 応系から容易に排除できる。
本発明において固相担体に固定化する分子 A (リガンド) は特に限定されず、 公知の化合物であっても今後開発される新規な化合物であってもよい。 また、 低 分子化合物であっても高分子化合物であってもかまわない。 ここで低分子化合物 とは分子量 1 0 0 0未満程度の化合物であって、 例えば医薬品として通常使用し 得る有機化合物およびその誘導体や無機化合物が挙げられ、 有機合成法等を駆使 して製造される化合物やその誘導体、 天然由来の化合物やその誘導体、 プロモー ター等の小さな核酸分子や各種の金属等であり、 望ましくは医薬品として使用し 得る有機化合物およびその誘導体、 核酸分子をいう。 また、 高分子化合物として は分子量 1 0 0 0以上程度の化合物であって、 タンパク質、 ポリ核酸類、 多糖類、 およびこれらを組み合わせたものなどが挙げられ、 望ましくはタンパク質である。 これらの低分子化合物あるいは高分子化合物は、 公知のものであれば商業的に入 手可能であるか、 各報告文献に従って採取、 製造、 精製等の工程を経て得ること ができる。 これらは、 天然由来であっても、 また遺伝子工学的に調製されるもの であってもよく、 また半合成等によっても得ることができる。
本発明では、 上記分子 Aを固定化した固相上で該分子 Aとの特異的な相互作用 に基づいて分子 Bを選別する過程を要する。 従って分子 Bは、 分子 Aと特異的に 相互作用するものであれば特に限定されるものではなく、 公知化合物である場合 もあれば新規物質である場合も予想される。 分子 Bとしては低分子化合物であつ ても高分子化合物であってもかまわない。 分子 Bが低分子化合物の場合には、 低 分子化合物である分子 Aとの低分子化合物と低分子化合物との特異的な相互作用 に基づき、 あるいは高分子化合物である分子 Aとの高分子化合物と低分子化合物 との特異的な相互作用に基づき、 分子 Bが選別され得る。 また分子 Bが高分子化 合物の場合には、 低分子化合物である分子 Aとの低分子化合物と高分子化合物と の特異的な相互作用に基づき、 あるいは高分子化合物である分子 Aとの高分子化 合物と高分子化合物との特異的な相互作用に基づき、 分子 Bが選別され得る。 好 ましい分子 Aと分子 Bの組み合わせは低分子化合物と高分子化合物、 あるいは高 分子化合物と高分子化合物という組み合わせである。
分子 Aの分子 Bとの相互作用の解析、 ならびに分子 Bの選別は簡便には固相上 で行う。 分子 Bとして予め候補物質が予測される場合には、 候補物質を単独で上 記固相に固定化された分子 Aと接触させ両者の相互作用を測定し、 候補物質が分 子 Bであるか否か、 すなわち分子 Aのターゲット分子であるか否かを判断すれば よいが、 通常、 複数の物質 (高分子化合物および/または低分子化合物) を含む 試料を分子 Aと接触させ、 複数の物質 (高分子化合物および/または低分子化合 物) の各々と分子 Aとの相互作用の有無ならびにその相互作用の程度を測定する ことにより分子 Bであるか否かを判断し、 選別する。 ここで複数の物質を含む試 料としては、 全て公知化合物から構成されるものであっても、 一部新規な化合物 を含むものであっても、 さらには全て新規な化合物から構成されるものであって もよい。 しかしながら、 リガンドのターゲット分子の探索、 あるいは昨今のプロ テオーム解析の進歩によれば、 全てその構造が公知な化合物の混合物であること が望ましい。 全て公知な化合物から構成される試料としては、 大腸菌等によって 遺伝子工学的に調製されたタンパク質の混合物等であり、 一部新規な化合物を含 むものとしては、 細胞や組織の抽出物 (Lysate) であり、 また全て新規な化合物 から構成されるものとしては、 まだその機能や構造が知られていない新規なタン パク質や新しく合成された化合物等の混合物が挙げられる。 試料が混合物の場合、 特に公知化合物を含む場合には、 任意にこれらの化合物の試料中の含有量を所望 の値に設定しておくこともできる。 リガンドのターゲット分子の探索という見地 にたてば、 選別すべき分子 Bは、 低分子化合物ならびに高分子化合物であるのが 好ましく、 ヒト等の動物体内でのターゲット分子の探索についていえば高分子化 合物であることが好ましい。
本発明は、 上記固相に固定化された分子 Aを用いて、 当該分子 Aに特異的な相 互作用を有する分子 Bをスクリーニングする方法を提供する。 該スクリーユング 方法は以下の工程を少なくとも含む。 尚、 本スクリーニング法における、 分子 A および分子 Bや固相担体、 ならびに親水性スぺーサ一の各々の定義は上記した通 りである。
( 1 ) 分子 Aを固相担体に親水性スぺーサーを介して固定化する工程。
当該工程は、 分子 Aと親水性スぺーサ一との結合、 親水性スぺーサ一と固相担 P T/JP2003/009640 体との結合からなる。 分子 Aに親水性スぺーサーを結合させて、 その後それらの 複合体を固相担体に結合させてもよいし、 固相担体に親水性スぺーサーを結合さ せてから分子 Aを結合させてもよく、 分子 Aが固相担体に固定化されたか否かは、 分子 A、 あるいは分子 Aに予め結合 ·導入された任意の基に含まれるある特定の 構造乃至置換基等に基づく呈色反応等を利用して確認することができる。 例えば アミノ基を認識する-ンヒ ドリン反応等が利用できる。 個々の結合は、 通常当分 野で実施される反応を利用して実施される。 簡便且つ確実な手段としてアミド結 合形成反応を利用する方法が挙げられる。 本反応は、 例えば 「ペプチド合成の基 礎と実験」 (ISBN 4 - 621 - 02962 - 2、 丸善、 昭和 60年初版) に従って実施できる。 各反応に用いられる試薬や溶媒については当分野で通常用いられるものが利用で き、 採用する結合反応によって適宜選択される。
( 2 ) 分子 Bを含むかまたは含まない試料を上記 (1 ) で得られた分子 Aが固定 化された固相担体に接触させる工程。
本工程において用いる試料は、 上記同様、 複数の物質を含むものである。 その 態様は特に限定されず、 使用する固相担体や後の工程 (3 ) および (4 ) の同定 方法あるいは解析方法にどのような原理や手段、 方法を用いるかによつて適宜変 更し得る。 例えば分子 Aが固定化されたビーズ樹脂を充填 Lたカラムを用いる場 合には液状とするのが好ましい。 分子 Bを含まない試料であれば、 工程 (3 ) で 分子 Aに特異的な相互作用を示さなかった分子 (複数種存在する場合あり) の同 定ならびに解析を行う。 分子 Bを含む試料であれば、 工程 (3 ) で分子 Aに特異 的な相互作用を示した分子 B (複数種存在する場合あり) を同定、 解析する。 試 料と固相担体とを接触させる方法は、 試料内の分子 Bが固相担体に固定化された 分子 Aと結合することができれば特に限定されず、 使用する固相担体や後の工程
( 3 ) および (4 ) の同定方法あるいは解析方法にどのような原理や手段、 方法 を用いるかによつて適宜変更し得る。 例えば分子 Aが固定化されたビーズ樹脂を 充填した力ラムを用いる場合には、 液状にした試料を力ラムに添加しカラム内を 通すことにより簡便に実施される。 ( 3 ) 分子 Aに特異的な相互作用を示したか、 まだは示さなかった分子を同定し、 解析する工程。
かかる工程は、 使用する固相担体や固定化した分子 Aの種類等によつて適宜変 更し得るが、 通常当分野で実施されている低分子化合物あるいは高分子化合物を 同定する為の各種方法により行う。 また、 今後開発されるであろう方法によって も実施可能であろう。 例えば分子 Aが固定化された固相担体として分子 Aが固定 化されたビーズ樹脂を充填してなるカラムを用いた場合 〔工程 (1 )〕、 続く試料 の添加により 〔工程 (2 )〕、 分子 Aに分子 Bを結合させる。 結合した分子 Bを緩 衝液の極性を変える、 あるいは過剰の分子 Aをさらに加える等の処理によって分 子 Aから解離させ、 その後同定したり、 あるいは固相上の分子 Aと結合した状態 でそのまま界面活性剤等によって抽出して同定したりすることもできる。 同定方 法としては具体的には電気泳動法、 免疫学的反応を用いたィムノプロッティング や免疫沈降法、 クロマトグラフィー、 マススペク トラム、 アミノ酸シーケンス、 NMR (低分子のときに特に) 等の公知の手法により、 またこれらの方法を組み 合わせて実施する。 分子 Aに結合しない分子を同定する工程も上記分子 Aに結合 する分子を同定する方法に準じて行うことができるが、 力ラムの素通り画分に含 まれる分子を同定の対象とするので、 同定工程に入る前に予め濃縮や粗精製等の 処理を行うことが好ましい。 得られたデータならびに既存の報告をもとに各分子 を同定し、 分子 Aのターゲット分子であるか否かを判断する。
また、 本工程は自動化されていてもよい。 例えば 2次元電気泳動で得られた 種々の分子のデータを直接読み取り、 既存のデータベースに基づいて分子の同定 を行うことも可能である。
本発明はさらに上記親水性スぺ一サ一として好適な化合物、 当該化合物と固相 担体との複合体、 当該化合物と分子 Aとの複合体、 ならびに当該化合物、 固相担 体おょぴ分子 Aとの複合体を提供する。 当該化合物としては下記の一般式 (I I a ) 〜 ( I I e ) で表される化合物 (以下、 本発明のモノマー成分とも称する) およびそれらの重合体 (以下、 本発明のポリマーあるいはポリマ一化合物とも称 する) が挙げられる,
Figure imgf000030_0001
{式 (I I a) 中、
Y aは水素原子またはァミノ基の保護基であり、
Z aは水素原子または力ルポキシル基の保護基であり、
Wa、 Wa ' および Wa" はそれぞれ同一または異なって水素原子または水酸基 の保護基 (これらの保護基は、 隣り合う保護基同士で結合してジアルキルメチレ ン基を形成してもよい) であり、
Bは適当な連結基であり、 X i a〜 X 3 aはそれぞれ同一または異なって単結合あるいは炭素数 1〜 3の直鎖 状または分枝状のアルキル基で置換されていてもよいメチレン基であり.、
R i a〜R 7 aはそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状ま たは分枝状のアルキル基、 一 CH2OH (式中、 水酸基は保護されていてもよ レ、) あるいは保護されていてもよい水酸基であり、
は 0〜2の整数であり、 1^, は 0〜1 0の整数であり、 m " は 0〜 2の整 数であり、
R3a〜R7aが複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、
X3aが複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい; 式 ( I I b) 中、
Y bは水素原子またはァミノ基の保護基であり、
Z bは水素原子または力ルポキシル基の保護基であり、
11 および n はそれぞれ同一または異なって 1〜1 000の整数であり ; 式 (I I c) 中、
¥ 0ぉょぴ丫( ' はそれぞれ同一または異なって水素原子またはァミノ基の保護 基であり、
Z cは水素原子または力ルポキシル基の保護基であり、
pい および r^" はそれぞれ同一または異なって 1〜1000の整数であ り
式 ( I I d) 中、
Y dは水素原子またはァミノ基の保護基であり、
Z dは水素原子または力ルポキシル基の保護基であり、
W dは水素原子または水酸基の保護基であり、
X 4 aは単結合あるいは炭素数 1〜 3の直鎖状または分枝状のアルキル基で置換 されていてもよいメチレン基であり、
R 8 a〜 R i。 aはそれぞれ同一または異なつて水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状 または分枝状のアルキル基、 _CH2OH (式中、 水酸基は保護されていてもよ い) あるいは保護されていてもよい水酸基であり、
q は 1〜 7の整数であり、
R8aが複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、 X4aが 複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい;
式 ( I I e) 中、
Y eは水素原子またはァミノ基の保護基であり、
Z eは水素原子またはカルボキシル基の保護基であり、
R i a〜R i 6 aはそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状 または分枝状のアルキル基、 一 CH2OH (式中、 水酸基は保護されていてもよ い) および保護されていてもよい水酸基であり、
r は 1〜 1 0の整数であり、 は 1〜50の整数であり
Rua Ri 6 aがそれぞれ複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なってい てもよい }'
各式の基の定義中 「適当な連結基」、 「炭素数 1〜 3の直鎖状または分枝状のァ ルキル基」 および 「炭素数 1〜3の直鎖状または分枝状のアルキル基で置換され ていてもよいメチレン基」 の意味するところは上述の通りである。
式 (I I a) 中、 好ましい連結基 Bとしては、
Figure imgf000032_0001
(好ましくは 7は水素原子)
であって、 好ましい Xl a〜X3aはそれぞれ単結合であって、 好ましい Rl a
R7aはそれぞれ水素原子であって、 好ましい miは 0〜2の整数であり、 好まし い in は 0〜 2の整数であり、 好ましい m ' は 0〜 2の整数である。
式 (I I b) 中、 好ましい および はそれぞれ 1〜50の整数であり、 より好ましくはそれぞれ 1〜 5の整数であり、 特に好ましくは等しく 1〜 5の整 数であり、 いっそう好ましくは等しく 5である。 式 (I I c ) 中、 好ましい!)い はそれぞれ 1〜 5 0の整数であ り、 より好ましくは 1〜 5の整数であり、 特に好ましくは等しく 1〜 5の整数で あり、 いっそう好ましくは等しく 5である。
式 (I I d ) 中、 好ましい X 4 aは単結合であり、 好ましい R 8 a〜R 1 0 aはそ れぞれ水素原子であって、 好ましい a は 1〜4の整数であって、 特に好ましく は 4である。
式 (I I e ) 中、 好ましい R l l a〜R 1 6 aは水素原子であって、 好ましい Γ ι は 1であって、 好ましい r は 1〜5 0の整数であり、 より好ましくは 1〜5 の整数であって、 特に好ましくは 5である。
各式の基の定義中の 「ァミノ基の保護基」、 「力ルポキシル基の保護基」 あるい は 「水酸基の保護基」 は、 種々の重合反応や、 そめ後に続く リガンド等との結合 を実施するのに好適なものが選択される。 「ァミノ基の保護基」 としては、 t e r tープトキシカルポニル基、 メ トキシカルポニル基等の低級アルコキシ力ルポ ニル基;ベンジルォキシカルボニル基等のァラルキルォキシカルボニル基;ベン ジル基等のァラルキル基;ベンゼンスルホ-ル基、 p―トルエンスルホニル基、 メタンスルホニル基等の置換スルホエル基などが例示される。 「力ルポキシル基 の保護基」 としては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 プチル基、 イソブチル 基等の炭素数 1〜 6の直鎖状もしくは分枝状の低級アルキル基;ベンジル基等の ァラルキル基などが例示される。 「水酸基の保護基」 としては、 ァセチル基、 プ 口ピオニル基、 ピパロイル基、 ベンゾィル基等のァシル基; メ トキシカルボュル 基、 t e r t—プトキシカルボ-ル基等のアルコキシカルボニル基;ベンジルォ キシカルボニル基等のァラルキルォキシ力ルポニル基;ベンジル基、 ナフチルメ チル基等のァリールメチル基; トリメチルシリル基、 トリェチルシリル基、 ベン ジルジメチルシリル基、 t e r t—プチルジフエニルシリル基等のシリル基;ェ トキシメチル基、 メ トキシメチル基等の低級アルコキシメチル基などを例示する ことができる。 適当な保護基のリストとして、 例えば公知文献 「有機合成におけ 保護 (Protective Groups in Organic Syntnesisノ , Τ· W. Green and P. G. M. Wuts, (John Wiley & Sons, Inc. ) j が挙げられる。
化合物中に複数の 「ァミノ基の保護基」、 「カルボキシル基の保護基」 および Z または 「水酸基の保護基」 が存在する場合には、 それぞれ同〜のものであっても よく、 保護の必要な部位に応じて適宜選択される。 それ以外の各記号の定義は上 述の通りである。
尚、 下記の化合物は C A S番号が付された化合物であるが、 固相担体における 固相表面の疎水性性質を低減させる為の親水性スぺーサ一としての有用性につい ては全く知られていない。
Figure imgf000034_0001
CAS No. 2526-81-3
以下に本発明のモノマー成分あるいはその誘導体の一般的製法について記載す るが、 記載される以外の通常当分野で実施される方法、 あるいはそれらの方法を 組み合わせた方法によっても又製造し得ることは当業者には明らかである。 尚、 本明細書で使用する略語は下記の通りである。
略 正式名称
A c ァセチル基
AET アミノエチノレタータリックジアミ ド
AMT アミノメチルタ一タリックジァミ ド
B n ベンジノレ基
B u3P トリプチルフォスフィン
CD I 1, 1, 一力ルポ-ルジィミダゾール
D ABT ジハイ ドロキシァミノプチルタータリックァ シッド
DBU 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥン デカー 7—ェン
DMAP ジメチルァミノピリジン
DME 1, 2—ジメ トキシェタン
DMF ジメチルホルムアミ ド
ED C 1ー [3— (ジメチルァミノ) プロピル] 一
3一ェチルカルポジィミ ド
E t ェチル基
F m o c 9—フノレオレニノレメチルォキシカノレポニル基 F m o c OS u 9ーフノレォレ-ノレメチノレスクシンィミジノレ力 ルポネート
Go l d
f o i l
HOB t 1ーヒ ドロキシベンゾトリァゾーノレ
Hy T ヒ ドラジノタータリックアミ ド
Me メチル基
NMP N—メチルー 2—ピロリ ドン
PEG ポリエチレングリコ一ノレ
P h3P トリフエ二/レフォスフィン
P y B O P ベンゾト リァゾ一/レー 1一イノレーォキシ一ト リス一ピロリジノーホスホニゥム へキサフ ノレ才ロホスフエ一ト
TB AF フッ化テトラプチルアンモニゥム
TBDMS t一プチ/レジメチルシリル基
TBDMS OT f トリフノレオロメタンス /レホン酸 t一プチノレ ジメチルシリル基
TBD P S t一プチルジフヱュルシリル基
TB S t一プチルジメチルシリル基
t B u t一プチル基
TF A トリフルォロ酢酸 ,
THF テトラヒ ドロフラン TMAD N, N, N' ーテトラメチルァゾジカル ポキサミ
TOYO P e a r l
r e s ' n TOYOパ -ル樹
T r トリチル基
T s トシル基 (トルエンスルホニル基)
WS C 水溶性カルボジイミ ド (N—ェチルー N, ―
( 3, ージメチルァミノプロピル) カルポジ ィミ ド) 製法 1 :一般式 ( I I a ) の製造方法 ( 1 )
! = 1 , χα.χ '— 2 , m χ " = 1; Nド
Figure imgf000036_0001
Figure imgf000037_0001
w 3ヽ, w
O一 3\,
ルボキシル基の保護
la X カ
2a la 2a
HOOC— C—— C— COOH Z OOC" -C— COOH
Rn laa R ^.2a Rla R2a
(a-3) (a-4)
Figure imgf000037_0002
カルボキシ基の脱保護
Figure imgf000037_0003
式中、 Wi〜W4は水酸基の保護基であり、 z iは力ルポキシル基の保護基であ り、 はアミノ基の保護基である。 x3a,は x3aと同義であり、 また x3a„も
X3aと同義である。 R5a,は R5aと同義であり、 また R5a "も R5aと同義である, またそれ以外の各記号の定義は上述の通りである。 水酸基の保護基としては、 当分野で通常用いられている任意の各基が用いられ るが、 具体的には、 t e r t—プチル基等のアルキル基;ァセチル基、 プロピオ ニル基、 ピパロイル基、 ベンゾィル基等のァシル基; メ トキシカルボ-ル基、 t e r tープトキシカルボニル基等のアルコキシカルボ-ル基;ベンジルォキシカ ルポニル基等のァラルキルォキシカルボニル基;ベンジル基、 ナフチルメチル基 等のァリールメチル基; トリメチルシリル基、 トリェチルシリル基、 t e r t— プチルジメチルシリル基、 t e r t—ブチルジフエエルシリル基等のシリル基; ェトキシメチル基、 メ トキシメチル基等の低級アルコキシメチル基などが例示さ れ、 好ましくは、 t e r t—プチノレジメチルシリル基、 t e r t—プチルジフエ ニルシリル基、 メ トキシメチル基、 t e r t—プチル基が挙げられる。 カルボキ シル基の保護基としては、 当分野で通常用いられている任意の各基が用いられる が、 具体的には、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 t—プチル基、 イソプチル 基、 ァリル基等の炭素数 1〜 6の直鎖状もしくは分枝状の低級アルキル基;ベン ジル基等のァラルキル基; t e r t —プチルジメチルシリル基、 t e r t—プチ ルジフエエルシリル基等のシリル基などが例示され、 好ましくは、 ァリル基、 t e r t一プチル基、 ベンジル基、 t e r t—プチルジフエニルシリル基が挙げら れる。 ァミノ基の保護基としては、 当分野で通常用いられている任意の各基が用 いられるが、 具体的には、 t e r t—プトキシカルポュル基、 メ トキシカルボ- ル基等の低級アルコキシカルボエル基;ベンジルォキシカルボ-ル基等のァラル キルォキシ力ルポニル基;ベンジル基等のァラルキル基;ベンゼンスルホュル基、 -トルエンスルホニル基、 メタンスルホニル基等の置換スルホニル基などが例 示され、 好ましくは、 t e r t—プトキシカルポニル基、 ベンジノレオキシカルポ ニル基が挙げられる。
ァミノ基の保護および脱保護、 カルボキシル基の保護および脱保護、 および水 酸基の脱保護は使用する保護基に応じて適宜公知の方法および試薬によつて実施 される。
化合物 (a— 4 ) および化合物 (a— 2 ) をアミ ド化によって脱水縮合する反 応は、 通常、 等量のァミノ体とカルボン酸の存在下、 1 · 1当量程度の N—ェチ ルー N, ージメチルァミノカルポジイミ ド、 N—ヒドロキシ一べンゾトリァゾー ル等の縮合剤をN H用いて、 DMFや塩化メチレン等の溶媒中で、 室温下 1時間から 1 0時間程度反応させることによって行なわれる。
製法 2 :—般式 (I I a ) の製造方法 (2)
、1^= 2, m , ' = 0 , m-i "— 2 j
B = ― c-
Figure imgf000039_0001
式中、 Y2はアミノ基の保護基である。 R3 a,は R3aと同義であり、 また R3a„も R3 aと同義である。 R4a,は R4aと同義であり、 また R4a„も R4aと同 義である。 R6a,は R6aと同義であり、 また R6 a„も R6aと同義である。 R7a, は R7aと同義であり、 また: 7a„も R7aと同義である。 それ以外の各記号の定 義は上述の通りである。 ァミノ基の保護基としては、 上記したものと同様のもの が例示される。
ァミノ基の脱保護は使用する保護基によつて適宜公知の方法および試薬によつ て実施される。
化合物 (a— 9) および化合物 (a— 1 0) をアミ ド化によって脱水縮合する 反応は、 通常、 等量のァミノ体とカルボン酸の存在下、 1. 1当量程度の N—ェ チル一 N' —ジメチルァミノカルポジイミド、 および N—ヒドロキシ一べンゾト リアゾール等の縮合剤を用いて、 DMFや塩化メチレン等の溶媒中で、 室温下 1 時間から 10時間程度反応させることによって行なわれる。
製法 3 :—般式 (I I a) の製造方法 (3)
(ni! = 1 , m x ' = 0 , m -L " = 0 )
Figure imgf000040_0001
H2N― C- ■NH2
Υ3一 Ν一 C' ΝΗ2
R3a ァミノ基の保護
R3E (a-14)
(a-13)
Figure imgf000040_0002
式中、 Y3はアミノ基の保護基であり、 それ以外の各記号の定義は上述の通り である。 ァミノ基の保護基としては、 上記したものと同様のものが例示される。 化合物 (a— 14) および化合物(a— 1 5)をアミ ド化によって脱水縮合する 反応は、 通常、 等量のァミノ体とカルボン酸の存在下、 1. 1当量程度の N—ェ チルー N' —ジメチルァミノカルポジイミ ド、 および N—ヒドロキシ一べンゾト リアゾール等の縮合剤を用いて、 DMFや塩化メチレン等の溶媒中で、 室温下 1 時間から 10時間程度反応させることによって行なわれる。
製法 4 :一般式 (l i b) の製造方法 (n i— 1 n 1 =n 2)
Figure imgf000041_0001
ゲン置換反応
Figure imgf000041_0002
(b-5)
Figure imgf000041_0003
(b-6) + (b-2)
Figure imgf000041_0004
(b-5)との縮合反応
Figure imgf000041_0005
式中、 W5〜W7は水酸基の保護基であり、 Ha 1はハロゲン原子 (塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 フッ素原子) を表し、 それ以外の各記号の定義は上述の 通りである。 水酸基の保護基としては、 上記したものと同様のものが例示される。 尚 n 2は、 n 1あるいは n '一 1である (nい n 'は上述のとおり)。
水酸基の保護、 脱保護は使用する保護基によつて適宜公知の方法およぴ試薬に よって実施される。
化合物 (b— 4 ) の化合物 (b— 5 ) へのハロゲン置換反応は、 通常、 1当量 のアルコール体に 2〜 3当量の四臭化炭素、 および 1〜 2当量のトリフエ-ルフ ォスフィンを塩化メチレン等の溶媒中、 0 °C〜室温で、 1時間から数時間反応さ せることによって行なわれる。
化合物 (b— 6 ) と化合物 (b— 2 ) との脱水縮合反応は、 通常、 1当量のァ ルコール体と 1当量のトリプチルフォスフィンをトルエン溶媒中室温で 1時間程 度反応を行い、 ここに 1当量のフエノール体おょぴ 1 , 1 ' ーァゾビス (N, N ージメチルホルムアミ ド) 等の縮合剤を加え、 0〜 5 0 °Cで数時間から終夜で反 応させることによって行なわれる。
化合物 (b— 8 ) と化合物 (b— 5 ) との縮合反応は、 通常、 0〜1 0 °Cにお いて、 1当量のフエノール体と約 1 0倍当量の過剰の水素化ナトリゥムのような 強塩基を T H F等の溶媒中、 1 0〜6 0分程度反応させ、 そこに 2当量程度のハ ロゲン体を加え、 室温下 1〜1 0時間程度反応させることによって行なわれる。
Figure imgf000043_0001
(b-9) 水酸基の脱保護 (b-10)
Figure imgf000043_0002
(b-16) カルボキシル基の脱保護 (b-15) ァミノ基の脱保護
(b - 17)
Figure imgf000043_0003
式中、 W6〜W7は水酸基の保護基であり、 A 1 kは炭素数 1〜 3の直鎖状ま たは分枝状のアルキル基 (上述と同義)、 Y 4はアミノ基の保護基であり、 それ 以外の各記号の定義は上述の通りである。 水酸基の保護基おょぴァミノ基の保護 基としては、 上記したものと同様のものが例示される。
水酸基あるいはァミノ基の脱保護、 もしくは力ルポキシル基の脱保護は使用す る保護基によつて適宜公知の方法およぴ試薬によつて実施される。
化合物 (b— 1 0 ) の化合物 (b— 1 1 ) へのアルコキシカルボニル化は、 通 常、 0〜 1 0 °Cにおいて、 1当量のアルコール体と 3〜 5倍当量程度の過剰の水 素化ナトリウムのような強塩基を THF等の溶媒中、 10〜60分程度反応させ、 そこに 3〜 5倍当量程度の過剰のハロゲン体 (プロモ酢酸一 t e r t一プチルェ ステル) を加え、 室温下 1〜10時間程度反応させることによって行なわれる。 化合物 (b— 12) の化合物 (b— 13) へのアジド化は、 通常、 1当量のァ ルコール体と 1. 5当量程度の p—トルエンスルフォユルク口ライドおよび 0. 2当量程度の 4 -ジメチルァミノピリジンのような塩基をピリジン等の溶媒中、 30〜50°Cで、 数時間反応させることによって得られる O—トシル体を単離し、 それに約 10倍当量程度の過剰のアジ化ナトリゥムを加え、 DMF等の溶媒中、 50〜90°Cで数時間反応させることにより行なわれる。
化合物 (b— 13) の化合物 (b— 14) へのアミノ化は、 通常、 1·当量のァ ジド体を、 0. 1当量程度の水酸化パラジウムのような触媒を用いてメタノール 等の溶媒存在下、 1〜数気圧の水素存在下、 室温で数時間反応させることによつ て得られる。
製法 5 :一般式 (l i e) の製造方法
各構造式中、 特定の基、 特定の化合物を記載する場合があるが、 それらは一例 であって、 特に限定されるものではない。 同等の働きを有するものであれば適宜 変更し得る。
Figure imgf000045_0001
(C-8)
Figure imgf000045_0002
(C-12)
Figure imgf000046_0001
(C-13) アジド化 (G-14)
Figure imgf000046_0002
(C-15)
Figure imgf000046_0003
(C-16) (He)
式中、 各記号の定義は上述の通りである。 式中の水酸基の保護基、 ァミノ基の 保護基、 力ルポキシル基の保護基はその一例を示したものであって、 それ以外に も通常当分野で用いられる任意の各基が用いられる。 具体的には上記したものと 同様なものが例示される。 ァミノ基の保護、 カルボキシル基の脱保護、 およぴ水 酸基の保護ならびに脱保護の方法は、 本明細書に記載する以外にも、 使用する保 護基に応じて適宜公知の方法およぴ試薬によって実施され得ることは当業者には 明らかであろう。
化合物 (c一 1 ) の化合物 (c一 2 ) への水酸基の保護は、 例えば保護基とし て T B Sを使用する場合には、 通常、 1当量のフエノール体、 3当量程度の塩基
(例えばイミダゾール) および 2当量程度のシリルクロライドを、 D M F等の溶 媒中で、 室温で 1 0時間程度反応させることによって行なわれる。
化合物 (c一 2 ) と化合物 (c一 4 ) との脱水縮合反応は、 通常、 1当量のァ ルコール体と 1当量のトリプチルフォスフィンとをトルエン溶媒中室温で 1時間 程度反応を行い、 ここに 1 . 3当量のフヱノール体おょぴ 1 . 3当量の 1 , 1 , ーァゾビス (N, N—ジメチルホルムアミ ド) 等の縮合剤を加え、 室温で数時間 から終夜反応させることによって行なわれる。 03009640 化合物 (c一 7) の化合物 (c一 8) への水酸基の脱保護は、 通常、 1当量の フエノールの保護体 (例えばシリル保護体)、 1. 2当量程度のテトラプチルァ ンモ -ゥムフルオラィドを THF等の溶媒中で、 室温で 1時間程度反応させるこ とによつて行う。
化合物 (c一 8) と化合物 (c一 6) との縮合反応は、 通常、 室温で 1当量の フエノール体と約 5. 2当量の過剰の水素化ナトリゥムのような強塩基を THF や DMF等の溶媒中で、 10〜60分程度反応させ、 そこに 4当量程度のハロゲ ン化物 (例えばアルキルプロマイド) を加え、 室温で約 4時間程度反応させるこ とによって行われる。 この縮合反応によって化合物 (c一 9) が得られる。
化合物 (c一 9) の化合物 (c一 10) への水酸基の脱保護は、 通常、 1当量 のフエノール保護体 (例えばトリチル保護体) を、 TF Aを含む塩化メチレン等 の溶媒中で、 室温で約 1時間程度反応させることによって行なわれる。
化合物 (c一 10) の化合物 (c一 1 1) への水酸基の保護は、 例えば保護基 として t e r t—プトキシカルポ二ル基を使用する場合には、 通常、 1当量のァ ルコール体、 約 4当量の水素化ナトリウム等の強塩基、 約 4当量のプロモ酢酸 t e r t一プチルエステルを、 THFや DMF等の溶媒中で、 室温で約 4時間程度 反応させることによって行われる。 '
化合物 (c一 1 1) の化合物 (c一 12) への水酸基の脱保護は、 通常、 1当 量のフエノール保護体 (例えばべンジル保護体)、 触媒量の水酸化パラジウムを、 水素ガス雰囲気下、 メタノール等の溶媒中で、 室温で約 6時間程度反応させるこ とによって行なわれる。
化合物 (c一 12) の化合物 (c一 13) への水酸基の保護は、 例えば保護基 として T sを使用する場合には、 通常、 1当量のアルコール体、 触媒量の DMA
P等の塩基、 約 6当量のトシルク口ライドを、 ピリジン等の溶媒中で、 室温〜 4 0°Cで約 2時間程度反応させることによって行われる。
化合物 (c一 1 3) の化合物 (c一 14) へのアジド化は、 1当量のトシル体、 約 1 5当量のアジ化ナトリウムを、 DMF等の溶媒中で、 約 60°C、 約 2時間程 度反応させることによって行われる。
化合物 (c一 14) の化合物 (c一 1 5) へのアミノ化および、 化合物 (C一 16) へのアミノ基の保護基の導入は、 通常、 1当量のフエノール保護体 (ベン ジル保護体)、 触媒量の水酸化パラジウムを水素ガス雰囲気下、 メタノール等の 溶媒中で、 室温で約 1時間程度反応させることによって得られるアミン体 (c— 1 5) に、 約 0. 84当量の炭酸 9一フルォレ-ルメチルスクシンィミジル、 約 1. 5当量のトリェチルァミンのような塩基を加え、 THF等の溶媒中で、 室温 で約 1時間程度反応させることによって行われる。
化合物 (c一 1 6) の化合物 (l i e) への力ルポキシル基の脱保護は、 通常、 1当量のフエノール保護体 (例えば t一プチル保護体) を TFAを含む水溶液中 で、 室温、 約 1 0時間程度反応させることによって行われる。
製法 6 :一般式 (I I d) の製造方法
(1^。3 = 93=水素原子, R8 a=水素原子, X4a=単結合)
各構造式中、 特定の基、 特定の化合物を記載する場合があるが、 それらは一例 であって、 特に限定されるものではない。 同等の働きを有するものであれば適宜 変更し得る。
Figure imgf000048_0001
水酸基の保護 水酸基の脱保護
Figure imgf000048_0002
カルボキシル化 式中 w8は水酸基の保護基であり、 他の記号の定義は上述の通りである。 水酸 基の保護基としては上記したものと同様なものが例示される。 水酸基の脱保護は JP2003/009640 使用する保護基に応じて適宜公知の方法おょぴ試薬によって実施される。
化合物 (d— 4) から目的化合物 (I I d) へのカルボキシル化は、 通常、 1 当量のアルコール体を、 10当量の過ヨウ素酸ナトリウム、 0. 4当量程度の塩 化ルテニウム水和物 (I I I) のような酸化剤を水、 ァセトニトリル、 ジクロロ メタン等の溶媒存在下、 室温で数時間反応させることによって得られる。
製法 7 :一般式 (l i e) の製造方法 ( 1 )
各構造式中、 特定の基、 特定の化合物を記載する場合があるが、 それらは一例 であって、 特に限定されるものではない。 同等の働きを有するものであれば適宜 変更し得る。
Figure imgf000050_0001
R=TBDMS-
(He)
水酸基の保護基、 ァミノ基の保護基としては上記したものと同様なものが例示 される。 水酸基の脱保護は使用する保護基によって適宜公知の方法および試薬に よって実施される。
化合物 (e— 2) の化合物 (e— 3) へのカルボ-ル基の還元反応は 1. 2当 量程度の Na BH4のような還元剤をメタノール等の溶媒中で反応させ、 引き続 きアジド基の還元反応 (ァミノ化) は、 通常、 1当量のアジド体を、 0. 1当量 程度の水酸化パラジウムのような触媒をメタノール等の溶媒存在下、 1〜数気圧 の水素存在下、 室温で数時間反応させることによって行う。
化合物 (e— 3) の化合物 (e— 4) への水酸基の脱保護は 1 N水酸化ナトリ ゥム等のアルカリをジォキサン、 水等の混合溶媒中で反応させ、 引き続きァミノ 基の保護は (c一 1 5) から (c一 16) と同様な反応により行うことが出来る。 化合物 (e— 4) の化合物 (e— 5) への水酸基の保護は、 例えば、 20当量 程度の TBDMS— OT f を 2, 6— Lu t i d i n e等の存在下反応させるこ とにより行うことが出来る。
化合物 (e— 5) の化合物 (l i e) への水酸基の脱保護は 1 0%ギ酸/ジク ロロメタンと反応させ、 引き続きアルコールの酸化は化合物 (d— 4) ら化合 物 (I I d) への反応と同様にして行うことが出来る。
製法 8 :—般式 (I I e) の製造方法 (2)
(R13 a〜R16 a = H, Rl l a二 H, R12a = H, Γ ι= 1)
Figure imgf000052_0001
水酸基の保護
(e (e-7) アジド化
Figure imgf000052_0002
ァミノ基の保護
(He)
(e-8)
力ルポキシル基の脱保護
Figure imgf000052_0003
(He) 式中、 各記号の定義は上述の通りである。 式中の水酸基の保護基、 ァミノ基の 保護基、 カルボキシル基の保護基はその一例を示したものであって、 それ以外に も通常当分野で用いられる任意の各基が用いられる。 具体的には上記したものと 同様なものが例示される。 ァミノ基の保護、 カルボキシル基の脱保護、 およぴ水 酸基の保護の方法は、 本明細書に記載する以外にも、 使用する保護基に応じて適 宜公知の方法および試薬によって実施され得ることは当業者には明らかであろう 化合物 (e— 7) から化合物 (e— 8) へのアジド化は、 1当量の化合物 (e — 7)、 触媒量の DMA P等の塩基、 約 10当量のトシルク口ライドを、 塩化メ チレンなどの溶媒中で、 室温〜 40°Cで約 2時間〜終夜反応させることによって 化合物 (e— 7) のトシル誘導体を得、 得られたトシル誘導体 1当量に対して約 15当量のアジ化ナトリウムを、 DMSO等の溶媒中で、 約 60〜70°Cで約 5 時間程度反応させることによって行われる。
化合物 (e— 8) をァミノ化し、 続いて当該アミノ基を保護することによって、 化合物 (l i e) が得られる。 通常、 1当量の化合物 (e— 8 )、 触媒量の水酸化パラジウムを水素雰囲気下、 メタノ一ルゃェタノールなどの溶媒中で、 室温で約 1〜 2時間程度反応させるこ とによってアミン体を得る。 ついで、 得られたァミン体に常法に従い、 例えば炭 酸 9—フルォレニルメチルスクシンィミジル等を用いて、 トリエチルァミンのよ うな塩基の存在下、 T H F等の溶媒中で反応させることによってァミノ基の保護 基を導入する。
本発明において、 モノマー成分を重合してポリマーとするには、 当分野で通常 実施されている種々の方法を採用する。
具体的には上記一般式 (I I a ) 〜 ( I I e ) で表される化合物を用いてアミ ド化、 N—置換アミド化、 シッフ塩基形成 (シッフ塩基形成後、 該当箇所を還元 反応に付すこともできる)、 エステル化、 ァミンあるいは水酸基によるエポキシ 開裂反応等の化学反応に付すことによってモノマー成分を重合する。 当該重合反 応は、 もとになるモノマー成分がフリーな状態でも行うことができるが、 後の精 製工程が容易になるという点から、 好ましくはもとになるモノマー成分を固相担 体上に固定化し、 次いで固相担体上で重合反応を行う。 これらの反応に使用する 試薬や反応条件は通常当分野で実施されている方法に準じる。
実施例
以下、 製造例ならびに実施例、 実験例により本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明はこれらの例によりなんら限定されるものではない。
製造例 1 : 1 7—ァリル一 1 4 - ( t e r t—プチルージメチル一シラニルォキ シ) — 1ーヒ ドロキシー 1 2 - { 2一 [ 4一 ( 7 - ( t e r t一プチルージメチ ノレーシラニルォキシ一カノレボニノレ) ヘプタノィ/レ一ォキシ) 一 3—メ トキシーシ クロへキシル] 一 1一メチル一ビュル } — 2 3 , 2 5ージメ トキシー 1 3 , 1 9, 2 1, 2 7ーテトラメチル一 1 1, 2 8—ジォキサー 4一ァザートリシクロ [ 2 2 . 3 . 1 . 0 4'9] ォクタコスー 1 8—ェン一 2, 3, 1 0, 1 6ーテトラオ ンの合成
Figure imgf000054_0001
1 7—ァリル一 14— ( t e r t—プチル一ジメチル—シラニノレオキシ) ー 1 ーヒ ドロキシ一 1 2— [2— (4—ヒ ドロキシ一 3—メ トキシーシクロへキシ ル) 一 1一メチル一ビュル] 一 23, 25—ジメ トキシー 1 3, 1 9, 2 1, 2 7—テトラメチル一 1 1, 28—ジォキサ一 4一ァザートリシクロ [22. 3.
1. 04'9] ォクタコスー 1 8—ェン一 2, 3, 1 0, 16—テトラオン (FK
506 ; 1 38mg, 0. 1 5 mm o 1 )、 O—モノ ( t e r t—ブチノレージメ チノレ一シラ -ル) オクタン二酸 (86. 7mg, 0. 21 8mmo 1 )、 ジメチ ルアミノピリジン (DMAP ; 1 6. 5 m g, 0. 098mmo 1 )、 1— [3 ― (ジメチルァミノ) プロピル] 一 3—ェチルカルポジイミ ド塩酸塩 (EDCZ
HC 1 ; 69. 1 m g, 0. 26 1 mm o 1 ) および塩化メチレン
(CH 2C 1 2; 1 m 1 ) の混合物を室温で 1. 5時間撹拌した。 反応物を酢酸 ェチルー水混合液に注ぎ、 抽出した。 得られた有機相を水、 食塩水で洗浄後、 硫 酸マグネシウム (Mg SO 4) で乾燥した。 Mg S04を濾別後、 減圧下濃縮し た。 こうして得られた残渣をシリカゲルカラムで精製し (20%A c OE t (n 一へキサン中) で溶出)、 目的とする 1 7—ァリル一 14一 (t e r t—プチル 一ジメチルーシラュルォキシ) 一 1—ヒ ドロキシー 1 2— { 2 - [4— (7—
( t e r t一プチルージメチルーシラ -ルォキシーカルボニル) ヘプタノイノレー ォキシ) 一 3—メ トキシ一シクロへキシル] 一 1—メチル一ビニノレ } -23, 2 5—ジメ トキシー 1 3, 1 9, 2 1, 27—テトラメチルー 1 1, 28—ジォキ サー 4—ァザートリシクロ [22. 3. 1 · 04'9] ォクタコスー 1 8—ェンー 2, 3, 1 0, 1 6—テトラオン (44mg, 24. 6%) を得た。
— NMR(CDC13) δ :—0.1— 0.1 (12H, m), 0.7—2.6 (47H, m), 0.85 and 0.86(18H, s), 1.50 (3H, s), 1.63 (3H, s), 2.75 (1H, m), 3.31 (3H, s), 3.35 (3H, s):
3.39 (3H, s), 4.05 (1H, m), 3.0—4.4 (6H), 4.5-5.8 (9H, m).
製造例 2 : 1 7—ァリルー 1, 14一ジ一ヒ ドロキシ一 1 2— { 2— [4一 (7 一カルボキシーヘプタノィルーォキシ) 一 3—メ トキシーシクロへキシル] 一 1 ーメチノレービ-ル } 一 23, 25—ジメ トキシー 1 3, 1 9, 2 1, 2 7—テト ラメチルー 1 1, 28—ジォキサー 4ーァザ一トリシクロ [22. 3. 1. 0
4'9Ί ォクタコス一 1 8—ェン _ 2, 3, 10, 16—テトラオンの合成
Figure imgf000055_0001
製造例 1で調製した 1 7—ァリル— 14一 (t e r t—プチルージメチル一シ ラ -ルォキシ) 一 1ーヒ ドロキシー 1 2— {2— [4一 (7— (t e r t—プチ ルージメチルーシラニルォキシーカルボニル) ヘプタノィルーォキシ) 一 3—メ トキシ一シクロへキシル] _ 1一メチル一ビニル} 一 23, 25—ジメ トキシー 1 3, 1 9, 2 1, 27—テトラメチルー 1 1, 28—ジォキサ一 4ーァザート リシクロ [22. 3. 1. 04'9] ォクタコス一 1 8—ェンー 2, 3 , 1 0, 1 6—テトラオン (44mg, 0. 037 mm o 1 ) とァセトニトリル (0. 88 m l ) の混合物に 46— 48 %のフッ化水素 (HF) 水 (0. 1 2m l ) を静か に加え室温にて終夜撹拌した。 反応物を酢酸ェチルー水混合液に注ぎ、 抽出した。 得られた有機相を水、 食塩水で洗浄後、 硫酸マグネシウム (Mg S04) で乾燥 した。 Mg S 04を濾別後、 減圧下濃縮した。 こうして得られた残渣をシリカゲ ルカラムで精製し (5 %メタノール (クロ口ホルム中))、 目的とする 1 7—ァリ ル一 1 , 1 4一ジーヒ ドロキシー 1 2— { 2 - [4 ~ ( 7一カルボキシ一ヘプタ ノィルーォキシ) 一 3—メ トキシーシクロへキシル] 一 1ーメチルービュル } 一 23, 2 5—ジメ トキシー 1 3, 1 9, 2 1, 2 7—テトラメチルー 1 1 , 2 8 ージォキサー 4ーァザートリシクロ [2 2. 3. 1. 0 4'9] ォクタコスー 1 8 一ェンー 2, 3, 1 0, 1 6—テトラオン (1 4. 2mg, 4 0%) を得た。 — NMR(CDC13) δ: 0.7-2.6 (47Η, m), 1.50 (3H, s), 1.63 (3H, s), 2.75 (1H, m), 3.31 (3H, s), 3.35 (3H, s), 3.39 (3H, s), 4.05 (1H, m), 3.0-4.4 (6H), 4.5-5.8 (11H, m). '
MS (m/z): 960 (M+)
製造例 3 : FK5 0 6付 TOYOパール樹脂 (T S K g e 1 AF- am i n o) の合成
Figure imgf000056_0001
製造例 2で調製した 1 7—ァリルー 1, 1 4ージヒ ドロキシー 1 2— { 2—
[4一 ( 7一力ルポキシ一へプタノィルーォキシ) 一 3—メ トキシーシクロへキ シル] 一 1ーメチルービエル) 一 23, 2 5—ジメ トキシー 1 3, 1 9, 2 1,
2 7—テトラメチルー 1 1 , 2 8—ジォキサ一 4—ァザートリシクロ [2 2. 3.
1. 0 '9] ォクタコスー 1 8—ェン一 2, 3 , 1 0, 1 6—テトラオン (3 8.
4mg, 0. 04mmo 1 )、 TOYOパール樹脂 (T SKg e 1 AF— a m i n o , 1 0 0 μ 1 , 遊離/"ミノ基 (aval丄 able amino group) fま 0. 0 1. mm o l)、 EDC/HC 1 (9. 2mg, 0. 04 8mmo l )、 1ーヒ ドロキシべ ンゾトリアゾール (HOB t ; 6. 5mg, 0. 04 8 mm o 1 ) およぴジメチ ルホルムアミ ド (DMF ; 1 m l ) の混合物を室温で 6時間撹拌した。 反応の終 点は-ンヒドリン反応で残存ァミノ基が肉眼で観測できなくなることで確認した c この時の反応率を換算すると約 82%であった。 反応終了確認後、 DMFで樹脂 を 5回洗浄した。 ここに無水酢酸 (100 μ 1 ) および DMF (400 1 ) を 加え 1時間室温で撹拌した。 その後 DMFで十分洗浄し、 得られた FK506付 TOYOパール樹脂は後述する結合実験に用いた。 TOYOパール樹脂と FK 5 06の間に介在する基の HB A数は 4、 HBD数は 3である (但し、 FK506 にあらかじめ導入された基に由来する分は数に入れない)。 当該 HB A数おょぴ HBD数は市販の TOYOパール樹脂のリンカーに由来する。
製造例 4 : FK506付 A f f i Ge l樹脂の合成
Figure imgf000057_0001
TOYOパール樹脂の代わりに A f f i G e 1樹脂 (B i o—R a d社) を用 いる以外は製造例 3と同様な手法により FK506付 A f f i G e 1樹脂を合成 した。 得られた FK506付 A f f i G e 1樹脂は後述する結合実験に用いた。 A f f i G e l樹脂と FK 506の間に介在する基の H B A数は 3、 HBD数は 2である (但し、 FK506にあらかじめ導入された基に由来する分は数に入れ ない)。 当該 HB A数おょぴ HBD数は市販の A f f i g e 1樹脂のリンカ一に 由来する。
製造例 5 :親水性スぺーサ一分子の合成(1-1)
2— (2 - { 2一 [2 - (2—トリチルォキシーェトキシ) ーェトキシ] 一エト キシ } ーェトキシ) エタノールの合成
2 ペンタエチレングリコール (化合物 1 ; 10 g, 42. Ommo 1 ) をピリジ ン (1 0 0m l ) に溶解し、 トリフエニルメチルクロリ ド (1 1. 6 g, 4 1. 6 mm o 1 ) 及ぴ 4ージメチルァミノピリジン (0. 9 g, 7. 4mm o l ) を 室温で加えた後、 3 5°Cで終夜攪拌した。 これを減圧濃縮して得られた残渣をク ロロホルムに溶解し、 有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水、 及ぴ飽和食塩水で洗 浄した後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 固形物を綿ろ過にて除去し、 クロ口ホル ムで洗浄し、 ろ液と洗液を合わせて減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (関東化学 6 O N; 6 0 0 m l ) に供し、 溶出液 (6
0 : 1 クロ口ホルム (CHC 1 3) 一メタノール (Me OH) にて目的の 2— (2— { 2 - [2— (2—トリチルォキシ—エトキシ) 一エトキシ] —ェトキ シ} 一エトキシ) エタノール (化合物 2 ; 1 0. 4 g , 5 1. 2 %) を得た。 一顧 R(CDC13) δ: 2.53 (1H, t), 3.16 (2H, t), 3.49—3.63 (18H, m), 7.14— 7.41 (15H, m).
製造例 6 :親水性スぺーサ一分子の合成(1-2)
[2 - (2 - { 2 - [ 2— ( 2—トリチルォキシーェトキシ) 一エトキシ] —ェ トキシ} 一エトキシ) 一エトキシ] 酢酸の合成
Figure imgf000058_0001
ΤΓθ 。/\_ ^ο^\ )^^。--"·\。。οΗ
2 3
製造例 5で得られた化合物 2 ( 1 0. 2 g , 2 1. 2 mm o 1 ) をテトラヒ ド 口フラン (THF ; 2 0 0 m l ) 及ぴ DMF (5 0 m l ) の混合溶媒に溶解し、 0°Cにて水素化ナトリウム (3. 1 g ;油性, 6 0 w t %) を少しずつ加えた後、 室温で 3 0分間攪拌した。 これを 0°Cに冷却した後、 プロモ酢酸 (6. 5 g , 4 6. 8 mmo 1 ) を少しずつ加え、 室温で 3 0分間攪拌した。 その後更に水素化 ナトリウム (1 1. 6 g ;油性, 6 0 w t %) を室温で少しずつ加えて室温で 1 時間攪拌した。 反応液を 0°Cに冷却し、 水 (2 5 m l ) を徐々に加えた後、 反応 液の量が約 1 0 O m 1になるまで減圧濃縮した。 これに酢酸ェチル (2 0 0 m 1 ) 及ぴ、 食塩水 (1 0 0 m l ) を加え、 攪拌しながら 2 M硫酸水素カリウム水 を加え、 p Hを 6に調製した。 有機相を抽出し、 3 0°Cにて減圧濃縮して得られ た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (関東化学 6 O N ; 40 0m 1 ) に供し、 溶出液 (8 5 : 1 5 CHC 1 3— Me OH) にて目的の [2— (2 - { 2 - [2- (2—トリチルォキシーエトキシ) 一エトキシ] ーェトキ シ} 一エトキシ) —エトキシ] 酢酸 (化合物 3) の粗精製物 (1 2. 4 g) を得 た。
NMR(CDC13) δ: 3.34 (2Η, t), 3.76-3.84 (20H, m), 4.13 (2H, s), 7.30- 7.83 (15H, m).
製造例 7 :親水性スぺーサ一分子の合成(1-3)
[2 - (2— { 2- [2 - (2—トリチルォキシーエトキシ) 一エトキシ] ーェ トキシ} 一エトキシ) 一エトキシ] 酢酸 ベンジルエステルの合成
1>0
Figure imgf000059_0001
3
4
製造例 6で得られた化合物 3の粗精製物 (1 2. 4 g) を塩化メチレン (1 0 Om l ) に溶解し、 4—ジメチルァミノピリジン (0. 2 9 g, 2. 4mmo 1)、 ベンジルアルコール (3. l m l , 3 0. Ommo l ) をカ卩えた。 これを 0°Cに冷却し、 水溶性カルポジィミ ド (N—ェチルー N, 一 (3, ージメチルァ ミノプロピル) カルボジィミ ド; WS C ; 4. 5 g, 2 3. 5 mmo 1 ) を加え、 室温にて終夜攪拌した。 反応液をクロ口ホルムで抽出し、 有機相を飽和炭酸水素 ナトリウム水、 及び飽和食塩水で洗浄した後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 固形 物を綿ろ過にて除去し、 クロ口ホルムで洗净し、 ろ液と洗液を合わせて減圧濃縮 した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (関東化学 6 0 N ; 6 00m l ) に供し、 溶出液 (1 : 1 酢酸ェチルーへキサン) にて目的の [2— (2 - { 2 - [2— (2—トリチルォキシーエトキシ) 一エトキシ] ーェ トキシ} 一エトキシ) 一エトキシ] 酢酸 ベンジルエステル (化合物 4 ; 1 2.
0 g , 9 0. 1 %, 2 s t e p s ) を得た。
一 NMR(CDC13) δ: 3.16 (2Η, t), 3.55-3.65 (20H, m), 4.11 (2H, s), 5.11 (2H, s), 7.15-7.40 (20H, m) . 製造例 8 :親水性スぺーサ一分子の合成(1-4)
[2— (2 - { 2 - [2— (2—ヒ ドロキシーエトキシ) 一エトキシ] ーェトキ シ} 一エトキシ) —エトキシ] 酢酸 ベンジルエステルの合成
Figure imgf000060_0001
OOBri
4 5 製造例 7で得られた化合物 4 (12. 0 g) を 5%トリフルォロ酢酸塩化メチ レン溶液 (1 50m l) に溶解し、 0。Cにて水 (10m l) を加えて、 0°Cにて 20分間攪拌した。 反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水に注いで抽出し、 硫酸ナ トリウムで乾燥した。 固形物を綿ろ過にて除去し、 クロ口ホルムで洗浄し、 ろ液 と洗液を合わせて減圧濃縮した。 得られた残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトダラ フィー (関東化学 6 ON; 40 Om 1 ) に供し、 溶出液 (1000 : 15
CHC 13— MeOH) にて目的の [2— (2— { 2 - [2— (2—ヒ ドロキシ 一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 酢酸 ベンジ ルエステル (化合物 5 ; 7. 0 g, 95%) を得た。
一 NMR(CDC13) δ: 2.80 (1H, t), 3.62-3.76 (20H, m), 4.22 (2H, s), 5.20 (2H, s), 7.36-7.41 (5H, m) .
製造例 9 :親水性スぺーサ一分子の合成(1-5)
[2 - (2 - {2- [2— (2—アジドーエトキシ) ーェトキシ] ーェトキシ} 一エトキシ) 一エトキシ] 酢酸 ベンジルエステルの合成
Figure imgf000060_0002
5 6
製造例 8で得られた化合物 5 (7. 0 g, 18. 1 mmo 1 ) 及ぴ 4—ジメチ ルァミノピリジン (0. 4 g, 3. 3mmo 1 ) をピリジン (45m 1 ) に溶解 し、 0°Cに冷却した。 これに J 一トルエンスルホユルクロリ ド (5. 2 g, 27.
2mmo 1) を加えて室温で終夜攪拌し、 更に p—トルエンスルホユルクロリ ド (3. 1 g, 16. 2mmo 1) 及ぴ 4ージメチルァミノピリジン (12 Omg, 0. 98mmo 1 ) を加えて 30 °Cで 2時間攪拌した。 反応液を 0°Cに冷却し、 水 (3m l ) を加えて減圧濃縮し、 得られた残渣を酢酸ェチルに溶解し、 有機相 を飽和炭酸水素ナトリゥム水、 及ぴ飽和食塩水で洗浄した後、 硫酸ナトリウムで 乾燥した。 固形物を綿ろ過にて除去し、 酢酸ェチルで洗浄し、 ろ液と洗液を合わ せて減圧濃縮した。 得られた残渣を DMF (50ml) に溶解し、 アジ化ナトリ ゥム (11. 8 g, 0. 18mo 1 ) を加えて 60。Cで 1時間攪拌した。 反応液 を酢酸ェチルで抽出し、 有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水、 及ぴ飽和食塩水で 洗浄した後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 固形物を綿ろ過にて除去し、 酢酸ェチ ルで洗浄し、 ろ液と洗液を合わせて減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (関東化学 6 ON; 250m l) に供し、 溶出液
(3 : 1 酢酸ェチルーへキサン) にて目的の [2— (2 - { 2 - [2 - (2— アジドーエトキシ) —エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 酢酸 ベンジルエステル (化合物 6 ; 3. 3 g, 44. 3%) を得た。
一 NMR(CDC13) δ: 3.31 (2Η, t), 3.54-3.87 (20H, m), 4.13 (2H, s), 5.12 (2H, s), 7.20-7.30 (5H, m).
製造例 10 :親水性スぺーサ一分子の合成(1-6)
[2 - (2— { 2 - [2— (2—アミノーエトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 酢酸の合成 ·
COOH
6 7 製造例 9で得られた化合物 6 (1. 94 g, 4. 72mmo 1 ) をメタノール (50m l ) に溶解し、 10%P d— C (50 Omg) を加えて、 室温で 2. 5 時間接触水素添加を行った。 固形物をセライトろ過にて除去し、 メタノールで洗 浄し、 ろ液と洗液を合わせて減圧濃縮して目的の [2— (2— {2— [2— (2 一アミノーエトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 酢酸
(化合物 7 ; 1. 4 g, 定量的) を得た。
MS (m/z) : 296 (M+)
製造例 1 1 :親水性スぺーサ一分子の合成(1-7)
{ 2 - [2— (2— { 2 - [2— (9H—フルオレン一 9—ィル一メ トキシカル ポニノレアミノ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] ーェトキ シ} 酢酸の合成
Figure imgf000062_0001
7 8
製造例 10で得られた化合物 7 ( 1. 25 g, 4. 23 mm o 1 ) を 10 °/0炭 酸ナトリウム水 (14m 1) に溶解し、 ジメ トキシェタン (14m l) に懸濁し た 9一フルォレエルメチルスクシンィミジルカルボネート (2. 1 5 g , 6. 3 7mm o 1) を室温で滴下した後、 室温で終夜攪拌した。 固形物をセライトにて ろ別後、 クロ口ホルムで洗浄した。 ろ液と洗液を合わせてクロ口ホルムで抽出し、 有機相を 2 M硫酸水素ナトリゥム水、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾 燥した。 固形物を綿ろ過にて除去し、 クロ口ホルムで洗浄し、 ろ液と洗液を合わ せて減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (関東 化学 60 N; 150m l) に供し、 溶出液 (1000 : 7 CHC 13— Me OH) にて目的の {2— [2— (2 - {2— [2— (9 H—フルオレン一 9ーィ ルーメ トキシカルボニルァミノ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エト キシ] 一エトキシ } 酢酸 (化合物 8 ; 1. 38 g, 63. 0%) を得た。
Figure imgf000062_0002
6: 3.34 (2Η, t), 3.50-3.71 (18H, m), 4.05 (2H, s), 4.12 (1H, t), 4.33 (2H, d), 5.57 (1H, s), 7.22-7.95 (8H, m).
製造例 12 :親水性スぺーサー付樹脂の合成:へキサエチレンダリコール誘導体 付 TOY Oパール樹脂 (TSKg e l AF— am i n o) の合成
Figure imgf000063_0001
TOYOパール樹脂 (TSKg e 1 AF— am i n o ; Ι Ο Ο μ Ι中に 0.
0 lmm o 1のァミンが存在) に塩化メチレン (0. 4m l) と N—メチルー 2
—ピロリ ドン (NMP ; 0. lm l) の混合溶媒に溶解した {2— [2— (2— { 2 - [2— (9 H—フルオレン一 9—イノレーメ トキシカルボニルアミノ) ーェ トキシ] —エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 酢酸 (製造例 1 1 で得られた化合物 8 ; 21mg, 0. 04mmo 1 ) を加え、 更にべンゾトリア ゾールー 1一イノレーォキシ一卜リス一ピロリジノ一ホスホニゥム へキサフノレオ 口ホスフェート (P yBOP ; 26mg, 0. 05mmo l)、 及ぴ N, N—ジ イソプロピルェチルァミン (17 μ 1, 0. l Ommo l ) を加え、 室温で 4時 間振とうした。 反応終了後、 樹脂を塩化メチレン、 及び DMFで十分に洗浄した 後、 ニンヒドリンテストにより縮合収率を測定した (約 81%)。 得られた樹脂 に無水酢酸/塩化メチレン ZNMP (1/8/2) の混合溶液 (0. 5m l) を 加えて室温で 3時間振とうした。 樹脂を塩化メチレン、 及ぴ DMFで十分に洗浄 した後、 ピぺリジン/ DMF/塩化メチレン (1/4/4) の混合溶液 (0. 5 m l) を加えて室温で 3時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を塩化メチレン、 及 ぴ DMFで十分に洗浄した後、 ニンヒドリンテストにより樹脂 100 μ 1中に約 7. 9 mo 1のァミンが存在することを確認した。
製造例 13 : FK506誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
Figure imgf000063_0002
製造例 12で得られたへキサエチレンダリコール誘導体付 TOY Oパール樹脂 を用い、 製造例 3で述べた方法に準じて親水性スぺーサーを有する FK 506結 合型樹脂 [TOYO+ (PEG) j-FK 506] を合成した。 TOYOパール 樹脂と FK506の間に介在する親水性スぺーサ一部分の HB A数は 1 1、 HB D数は 4である。 尚、 TOYOパール樹脂のリンカ一に由来する HB A数おょぴ HBD数を考慮しなければ、 当該親水性スぺーサ一の HB A数は 7、 HBD数は 1である。
製造例 14 : FK506誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
(TOYO+ (PEG) 2-FK 506)
Figure imgf000064_0001
製造例 12で得られたへキサエチレングリコール誘導体付 TOY Οパール樹脂 を用い、 製造例 12に従い親水性スぺーサ一の伸長反応を行った後、 製造例 3で 述べた方法に準じて親水性スぺーサーを有する FK 506結合型樹脂 〔TOYO + (PEG) 2— FK506〕 を合成した。 TOYOパール樹脂と FK 506の 間に介在する親水性スぺーサ一部分の HB A数は 18、 HBD数は 5である。 尚、 TOYOパール樹脂のリンカーに由来する HB A数おょぴ HBD数を考慮しなけ れば、 当該親水性スぺーサ一の HB A数は 14、 HBD数は 2である。
製造例 15 : FK506誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
(TOYO+ (PEG) 3-FK 506)
Figure imgf000064_0002
製造例 12で得られたへキサエチレンダリコール誘導体付 TOY Oパール樹脂 を用い、 製造例 12に従い親水性スぺーサ一の伸長反応をくり返し行った後、 製 造例 3で述べた方法に準じて親水性スぺーサーを有する FK 506結合型樹脂
[TOYO+ (PEG) 3-FK 506] を合成した。 TOYOパール樹脂と F
K506の間に介在する親水性スぺーサ一部分の HB A数は 25、 HBD数は 6 である。 尚、 TOYOパール樹脂のリンカ一に由来する HBA数および HBD数 を考慮しなければ、 当該親水性スぺーサ一の HB A数は 2 1、 HBD数は 3であ る。
製造例 16 : FK506誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
(TOYO+ (PEG) 4一 FK506)
Figure imgf000065_0001
製造例 12で得られたへキサエチレングリコール誘導体付 TOY Oパール樹脂 を用い、 製造例 1 2に従い親水性スぺーサ一の伸長反応をくり返し行った後、 製 造例 3に述べた方法に準じ、 親水性スぺーサーを有する FK 506結合型樹脂
[TOYO+ (PEG) 4一 FK506〕 を合成した。 TOYOパール樹脂と F K506の間に介在する親水性スぺーサ一部分の HB A数は 32、 HBD数は 7 である。 尚、 TOYOパール樹脂のリンカ一に由来する HBA数おょぴ HBD数 を考慮しなければ、 当該親水性スぺーサ一の HB A数は 28、 HBD数は 4であ る。
製造例 1 7 : F K 506誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
(TOYO+ (PEG) 5-FK506)
Figure imgf000065_0002
製造例 1 2で得られたへキサエチレンダリコール誘導体付 TOY Oパール樹脂 を用い、 製造例 1 2に従い親水性スぺーサ一の伸長反応をくり返し行った後、 製 造例 3に述べた方法に準じ、 親水性スぺーサーを有する FK 506結合型樹脂
[TOYO+ (PEG) 5-FK 506] を合成した。 TOYOパール樹脂と F
K506の間に介在する親水性スぺーサ一部分の HB A数は 3 9、 HBD数は 8 である。 尚、 TOYOパール樹脂のリンカ一に由来する HB A数および HBD数 を考慮しなければ、 当該親水性スぺーサ一の HB A数は 35、 HBD数は 5であ る。
製造例 1 8 : FK506誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
(TOYO+ (PEG) 6-FK 506)
Figure imgf000066_0001
製造例 1 2で得られたへキサエチレングリコール誘導体付 TOYOパール樹脂 を用い、 製造例 1 2に従い親水性スぺーサ一の伸長反応をくり返し行った後、 製 造例 3に述べた方法に準じ、 親水性スぺーサーを有する FK506結合型樹脂 [TOYO+ (PEG) 6— FK506〕 を合成した。 TOYOパール樹脂と F K 506の間に介在する親水性スぺーサ一部分の HB A数は 46、 HBD数は 9 である。 尚、 TOYOパール樹脂のリンカ一に由来する HB A数おょぴ HBD数 を考慮しなければ、 当該親水性スぺーサ一の HB A数は 42、 HBD数は 6であ る。
製造例 1 9 :親水性スぺーサ一分子の合成(2-1)
(5 S—アミノメチルー 2, 2—ジメチルー [1, 3] ジォキソラン一 4 S—ィ ルメチル) カルパミン酸 9 H—フルオレン一 9ーィルメチル エステル (化合 物 10 ) の合成
Figure imgf000066_0002
9 10 化合物 9 (1. 0 g, 6. 25mmo 1 ) を THF 2 Om 1に溶解し、 氷冷下 攪拌した。 その反応系中に 9一フルォレニルメチルスクシンィミジルカルボネー ト (Fmo c— O s u ; 2. l g, 6. 25 mmo 1 ) を THF 1 Om 1にて溶 解し、 ゆっくりと滴下した。 引き続きトリェチルァミンを滴下後、 氷冷下 30分 間攪拌した。 反応終了後、 水を加え、 酢酸ェチルにて水相を抽出し、 有機相を飽 和食塩水にて洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 得られた有機相 を減圧濃縮し、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー (BW— 820MH ;富シ リシァ化学、 展開溶媒 (10 : 1 =酢酸ェチル:エタノール)) に T精製し目的 の化合物 10 (1. 22 g) を収率 52. 8%にて得た。
MS (m/z) : 383 (ΜΗ+) , 一 NMR(DMS0 d6) δ: 1.30 (s, 6H), 2.68 (d, 2H), 3.07 (m, 2H), 3.63-3.6 (m, 1H), 3.69-4.02 (m, 1H), 4.04-4.21 (m, 1H), 4.29 (m, 2H) , 7.33 (m, 2H), 7.42 (t, 2H), 7.70 (d, 2H), 7.89 (d, 2H) .
製造例 20 :親水性スぺーサ一分子の合成(2- 2)
5 R- ({ 5 S - [(9 H—フルオレン一 9一ィルメ トキシカルボニルァミノ) 一 メチル] 一 2, 2—ジメチルー [1, 3] ジォキソラン一 4 R—ィルメチル } ― 一 2, 2—ジメチル一 [1, 3] ジォキソラン一 4 S—力ルボン ンジルエステル (化合物 1 1) の合成
Figure imgf000067_0001
2, 2—ジメチルー [1, 3] ジォキソラン一 4R, 5 R—ジカルボン酸 (7
40 m g , 3. 89mmo 1 ) をァセトエトリル 50 m 1に、溶かし、 1, 1, 一 力ルポニルジイミダゾ一ル (CD I ; 1. 26 g, 7. 78mmo 1 ) を添加し 室温にて 30分間攪拌した。 その反応系中にベンジルアルコール (BnOH ; 4
2 Omg, 3. 89mmo 1 ), 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデ カー 7—ェン (DBU ; 887mg, 5. 84mmo 1) を加え、 室温にて 17 時間攪拌した。 反応終了後、 反応溶液中に水を加え、 さらに 1N—塩酸にて弱酸 性とした。 反応液を酢酸ェチルにて抽出し、 抽出した有機相を飽和食塩水にて洗 浄後、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 得られた有機相を減圧濃縮後、 目的 のモノべンジルエステル体を得た。 精製することなく得られたモノべンジルエス テル体を DMF 10 Om 1に溶かし、 製造例 1 9で得られた化合物 1 0 (1. 2 g , 3. 14mmo 1 ) を DMF 1 Om 1に溶かし反応系中に加えた。 ベンゾト リアゾール一 1—ィルーォキシ一トリス一ピロリジノーホスホニゥム へキサフ ルォロホスフエ一ト (P yBOP ; 3. 3 7 g , 6. 48 mm o 1 )、 ジィソプ 口ピルェチルァミン ( i一 P r 2NE t ; l. 25 g , 9. 74mmo 1 ) を力!] え、 室温にて 1 7時間攪拌した。 反応液中に水 1 O Om lを加え、 酢酸ェチル 1 0 Om lにて 3回抽出した。 抽出した有機相を飽和食塩水にて洗浄し、 得られた 有機相を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、 目的の化合物 1 1 (0. 49 g) を収率 23. 5%にて得た。
MS (m/z) : 645 (MH+), 一 MR(CDC13) δ: 1.33-1.39 (m, 6H), 1.43 (s, 3H), 1.50 (m, 3H), 3.42 (b, 2H), 3.53 (b, 2H), 3.75 (m, 1H), 4.21 (m, 1H), 4.37-4.48 (m, 2H), 4.76-4.82 (m, 2H), 5.25 (s, 2H), 5.29 (m, 1H), 6.93
(m, 1H), 7.28-7.41 (m, 9H), 7.59 (d, 2H, ]=7.5Hz) , 7.75 (d, 2H, J=7.5Hz). 製造例 2 1 :親水性スぺーサ一分子の合成(2- 3)
N— - [4一 (9H—フルオレン一 9—イノレメ トキシカルポ-ルァミノ) 一2 S, 3 S—ジヒ ドロキシ一プチル] 一 2R, 3 R—ジヒ ドロキシースクシンアミ ド酸 ベンジルエステル (化合物 1 2 ) の合成
Figure imgf000068_0001
化合物 1 1 (0. 46 g, 0. 7 1 mmo 1 ) を 80%トリフルォロ酢酸 (T
FA) 水 10m lに溶かし、 室温にて 5時間攪拌した。 反応終了後、 溶媒を留去 し、 ジクロロメタンにて 3回共沸した。 残渣を酢酸ェチルに溶解し、 有機相を飽 和食塩水にて洗浄した。 無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、 減圧濃縮した。 n— へキサン一酢酸ェチルにて再結晶し、 目的の化合物 1 2 (22 Omg) を収率 5 5%にて得た。
MS (m/z) : 565 (MH+), —顧 R(DMS0 d6) δ: 2.99-3.06 (m, 2H), 3.09-3.19 (m, 2H), 3.44 (m, 2H), 4.18-4.23 (m, 1H), 4.26-4.27 (m, 3H), 4.47 (d, 1H), 4.63 (dd, 2H), 5.15 (dd, 2H), 5.40 (d, 1H), 5.88 (t, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.28-7.42 (m, 10H), 7.64 (m, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.88 (d, 2H).
製造例 22 :親水性スぺーサ一分子の合成 (2 - 4)
N- [4一 (9 H—フルオレン一 9—ィルメ トキシカルボ-ルァミノ) 一 2 S, 3 S—ジヒドロキシ一ブチル] — 2R, 3 R—ジヒドロキシースクシンアミ ド酸 (化合物 1 3) の合成
Figure imgf000069_0001
12 13 化合物 1 2 (20 Omg, 0. 35 mm o 1 ) をメタノール一酢酸ェチル (1 : 1) の混合溶媒 100m lに溶かし、 1 0 % P d /C (50 %含水) 50 mgを加え、 水素気流下室温にて 2時間攪拌した。 反応終了後、 P dZCを濾取 し、 メタノールにて 3回洗いこみをした。 得られた有機相を減圧濃縮し、 目的の 化合物 1 3 (1 6 5mg) を定量的に得た。
MS (m/z) : 475 (MH+) , ^-NMR (ACET0N d6) δ: 3.2-3.4 (m, 3H), 3.49-3.70 (m, 3H), 4.23 (m, 1H), 4.33-4.35 (m, 2H), 4.46 (m, 1H), 4.60 (m, 1H), 6.50 (m, 1H), 7.33 (t, 2H), 7.41 (t, 2H), 7.68 (m, 1H), 7.71 (d, 2H), 7.86 (d, 2H).
製造例 23 :親水性スぺ一サー付樹脂の合成:ジハイドロキシァミノプチルター タリックァシッド誘導体付 T O Y Oパール樹脂の合成
Figure imgf000070_0001
トヨパール樹脂 (T S K g e 1 AF— am i n o ; 100〃 1中に 0. 0 1 mmo 1のアミンが存在) にジクロロメタン (0. 4 m 1 )、 N—メチルー 2 - ビロリ ドン (NMP ; 0. lm l ) を加え、 さらに、 N— [4— (9H—フルォ レン一 9—イノレメ トキシカルボ-ルァミノ) 一 2 R, 3R—ジヒ ドロキシープチ ル] 一 2R, 3 R—ジヒ ドロキシースクシンアミ ド酸 (4 Omg, 0. 08mm o 1 )、 ベンゾトリァゾ一ルー 1ーィルーォキシ一トリス一ピロリジノ一ホスホ ユウム へキサフノレオ口ホスフェート (P yBOP ; 50mg, 0. 09 6 mm o l)、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン (25mg, 0. 1 92 mmo 1) を加え、 室温で 2時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を塩化メチレン、 及び DMFで十分に洗浄した後、 ニンヒドリンテストにより縮合収率 73. 4%を確 認した。 得られた樹脂に無水酢酸/メタノール/ジクロロメタン (1/1/1 0) の混合溶液 (lm l ) を加えて室温で 0. 5時間振とうした。 樹脂を塩化メ チレン、 及び DM Fで十分に洗浄した後、 ピぺリジン ZDMF/塩化メチレン (1/4/4) の混合溶液 (0. 5m l ) を加えて室温で 3時間振とうした。 反 応終了後、 樹脂を塩化メチレン、 及び DMFで十分に洗浄し、 目的のジハイド口 キシァミノプチルタータリックァシッド誘導体付 TOY Oパール樹脂 [TOYO + (DABT) x] を得た。
製造例 24 : FK506誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
Figure imgf000070_0002
TOYO-Pearl resin 製造例 23で得られたジハイドロキシァミノプチルタータリックァシッド誘導 体付 TOY Oパール樹脂 [TOYO+ (DABT) !] より、 製造例 3に述べた 方法に準じ、 親水性スぺーサーを有する FK 506結合型樹脂 〔TOYO+ (D ABT) ! -FK506) を合成した。 TOYOパール樹脂と FK 506の間に 介在する親水性スぺーサ一部分の HB A数は 1 2、 HBD数は 9である。 尚、 T OYOパール樹脂のリンカーに由来する HB A数おょぴ HBD数を考慮しなけれ ば、 当該親水性スぺーサ一の HB A数は 8、 HBD数は 6である。
製造例 25 : FK506誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
(TOYO+ (DABT) 2— FK506)
Figure imgf000071_0001
製造例 23で得られたジハイドロキシァミノプチルタータリックァシッド誘導 体付 TO YOパール樹脂 [TOYO+ (DABT) J より、 製造例 23に従い 親水性スぺーサ一の伸長反応を行った。 ただし、 反応溶媒には塩化メチレン (0. 5m l) と N—メチルー 2—ピロリ ドン (NMP ; 0. 05 m 1 ) の混合溶媒を 用いた。 次いで、 製造例 3に述べた方法に準じ、 親水性スぺーサーを有する FK 506結合型樹脂 [: TOYO+ (DABT) 2—FK506〕 を合成した。 TO YOパール樹脂と FK506の間に介在する親水性スぺーサ一部分の HB A数は 20、 HBD数は 1 5である。 尚、 TOYOパール樹脂のリンカ一に由来する H B A数おょぴ HBD数を考慮しなければ、 当該親水性スぺーサ一の HB A数は 1 6、 HBD数は 1 2である。
製造例 26 :親水性スぺーサ一分子の合成(3- 1)
N— [2 - (9 H—フルオレン一 9一ィルメ トキシカルボニルアミノ) ーェチ ル] -2, 3—ジヒ ドロキシースクシンアミ ド酸 (化合物 1 6 ) の合成
Figure imgf000072_0001
14 15 16
9 H— 9—フルォレニルメチル N- (2—アミノエチル) カルパメート 塩 酸塩 (化合物 14 ; 5. 00 g, 153. 7 mm o 1 ) 及ぴ L一 ( + ) —酒石酸 (化合物 15 ; 5. 89 g, 39. 2mmo 1 ) に、 N, N—ジメチルホルムァ ミ ド (30 Om 1 ) 及ぴトリエチルァミン (5. 46m l , 39. 2mmo 1 ) を加え、 溶解させた。 次いで、 1—ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 (2. 52 g, 16. 5mmo 1 ) を加え、 1ーェチルー 3— (3—ジメチルーァミノ プロピル) カルポジイミド 塩酸塩 (3. 16 g, 16. 5mmo l) のN, N ージメチルホルムアミ ド (200m l) 溶液を滴下した後、 室温で終夜攪拌した。 これを減圧濃縮して得られた残渣を酢酸ェチルに溶解し、 有機相を 2 Nクェン酸 水溶液で洗浄した。 次いで、 炭酸水素ナトリウム水を用いて逆抽出を行った後、 得られた水相を酢酸ェチルで洗浄した。 氷冷下、 2 Nクェン酸水溶液にて水相を 酸性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機相を飽和食塩水で洗浄した後、 硫酸 ナトリウムで乾燥した。 固形物をろ過、 減圧濃縮した後、 メタノールージェチル エーテルより結晶化を行い、 目的とする N— [2 - (9H—フルオレン一 9 f ルメ トキシカルポニルァミノ) ーェチル] 一 2, 3—ジヒ ドロキシースクシンァ ミ ド酸 ( 2 · 72 g, 42%) を得た。
匪 R(d- acetone) δ: 3.29 (2H, t), 3.37 (2H, ΐ), 4.24 (1H, m), 4.30 (2H, m), 4.41 (1H, d), 4.59 (1H, d), 7.29—7.42 (4H, m), 7.68 (2H, d), 7.85 (2H, d). MS (m/z): 415.2 (M+).
製造例 27 :親水性スぺーサー付樹脂の合成:アミノエチルタータリックジアミ ド誘導体付 T OY Oパール樹脂の合成
Figure imgf000073_0001
TO YOパール樹脂 (TSKg e l AF— am i n o ; Ι Ο Ο μ Ι中に 0. 0 1 mmo 1のァミンが存在) に塩化メチレン (0. 5m l ) を加え、 更に製造 例 26で得られた化合物 1 6 (1 6. 6 m g , 40 ^ mo 1 ), N, N—ジイソ プロピルェチルァミン (1 6. 7 μ \ , 96 /imo l )、 P y BOP (25. 0 mg, 48 mo 1 ) を加え、 室温で終夜振とうした。 反応終了後、 樹脂を塩化
'、 及び DMFで十分に洗浄した後、 得られた樹脂に無水酢酸/メタノー '塩化メチレン (1/1/1 0) の混合溶液 (1. 5m l ) を加えて室温で 2 5分振とうした。 反応終了後、 樹脂を塩化メチレン、 及ぴ DMFで十分に洗浄し た後、 20%ピぺリジン ZDMF溶液 (0. 5m l ) を加えて室温で 1 0分振と うした。 次いで、 樹脂を DMFで洗浄した後、 再度、 20%ピぺリジン/ DMF 溶液 (0. 5m l ) を加えて室温で 20分振とうした。 反応終了後、 樹脂を塩化 メチレン、 及び DMFで十分に洗浄し、 アミノエチルタータリックジアミド誘導 体付 TOY Oパール樹脂 〔: ΓΟΥΟ+ (AET) を得た。
製造例 28 : FK506誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成 '
(TOYO+ (AET) ! -FK 506)
Figure imgf000073_0002
製造例 27で得られたアミノエチルタータリックジアミ ド誘導体付 TOY Oパ ール樹脂 〔TOYO+ (AET) J より、 製造例 3に述べた方法に準じ、 親水 性スぺーサーを有する FK 50 6結合型樹脂 〔TOYO+ (AET)
06〕 を合成した。 TOY Οパール樹脂と FK506の間に介在する親水性スぺ —サ一部分の HBA数は 1 ◦、 HBD数は 7である。 尚、 TOYOパール樹脂の リンカーに由来する HB A数おょぴ HBD数を考慮しなければ、 当該親水性スぺ ーサ一の HB A数は 6、 HB D数は 4である。
製造例 2 9 : F K 5 0 6誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
(TOYO+ (AET) 2- F K 5 0 6 )
Figure imgf000074_0001
製造例 2 7で得られたアミノエチルタータリックジアミド誘導体付 TO YOパ ール樹脂 〔TOYO+ (AE T) ,] より、 製造例 2 7に従い親水性スぺーサー の伸長反応を行った。 ただし、 反応溶媒には塩化メチレン (0. 5 m l ) と N— メチルー 2—ピロリ ドン (NMP ; 0. 0 5 m l ) の混合溶媒を用いた。 次いで、 製造例 3に述べた方法に準じ、 親水性スぺーサーを有する FK 5 0 6結合型樹脂 [TOYO+ (AE T) 2— F K 5 0 6〕 を合成した。 TOYOパール樹脂と F K 5 0 6の間に介在する親水性スぺーサ一部分の HB A数は 1 6、 1180数は1 1である。 尚、 TOYOパール樹脂のリンカ一に由来する HB A数おょぴ HBD 数を考慮しなければ、 当該親水性スぺーサ一の HB A数は 1 2、 HBD数は 8で ある。
製造例 3 0 :親水性スぺーサ一分子の合成(4-1)
4一 t e r t一プチルジメチルシリルォキシフエノール (化合物 1 8) の合成
Figure imgf000074_0002
17 18 氷冷したハイ ドロキノン (化合物 1 7 ; 3. 3 g , 3 O mm o 1 ) の DMF (6 0 m l ) 溶液へ、 ィミダゾール ( 3. 1 g , 4 5 mm o 1 ) 及び t e r t— 口ライド (4. 5 g, 3 O mmo 1 ) の; DMF (3 0 m 1 ) 溶液を加え、 氷浴を取り除き室温にて終夜攪拌した。 これを水へ注ぎ、 反応 を停止させた後、 エーテルから抽出した。 合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し た後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 ろ過、 減圧濃縮後、 得られた残渣をシリカゲ ノレカラムクロマトグラフィー 〔: B i o t a g e、 溶出液 (9 : 1 n—へキサ ン:酢酸ェチル)〕 にて精製し、 化合物 1 8 (白色固体 3. 6 g, 5 3%) を得 た。
MS (m/z): 225 (MH+), - MR(CDC13) δ: 0.16 (6H, s), 0.97 (9H, s), 4.43 (1H, s), 6.70 (4H, d, J=2Hz) .
製造例 3 1 :親水性スぺーサ一分子の合成 (4-2)
[2— (2 - { 2 - [2— (2—ベンジルォキシ一エトキシ) 一 トキシ] —ェ トキシ} ーェトキシ)] エタノール (化合物 1 9) の合成
1 19
ィ匕合物 1 (5. 2 g, 21. 8mmo 1 ) へ水酸化力リウム (1. 2 g, 2 1. 4mmo 1 ) を加え、 オイルバス上 1 30。Cで 1 5分攪拌した後、 オイルパスか ら外し、 ベンジノレクロライド (2. 7 g, 21. 3 mm o 1 ) をゆっくりと加え た。 これを再ぴ 1 30°Cに昇温し、 2時間攪拌した。 室温まで放冷した後、 水を 注ぎ、.反応を停止させ、 塩化メチレンから抽出した。 合わせた有機相を硫酸ナト リウムで乾燥し、 ろ過、 減圧濃縮後、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (山善 YFLC G e 1、 溶出液 (酢酸ェチル〜 5 %メタノール一 酢酸ェチル溶液) にて精製し、 化合物 1 9 (淡黄色オイル 2. 3 g, 32%) を得た。
MS (m/z): 329 (MH+), - NMR(CDC13) δ: 3.34 (2Η, t), 3.76-3.84 (20H, m),
4.13 (2H, s), 7.26-7.35 (5H, m).
製造例 32 :親水性スぺーサ一分子の合成 (4 - 3)
[2— (2— { 2 - [2 - (2—プロモーエトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } ーェトキシ) ーェトキシメチル] ベンゼン (化合物 20 ) の合成 19 20
化合物 1 9 (2. 04 g, 6. 2 1 mmo 1 ) の塩化メチレン (20m l ) 溶 液へ、 四臭化炭素 (4. 12 g, 1 2. 4 mmo 1 ) の塩化メチレン (1 Om 1 ) 溶液を室温にて加え、 氷冷した後トリフエ-ルフォスフィン (2. 5 1 g, 1 2. 4mmo 1 ) を加えた。 氷浴を外し、 室温にて 1時間攪拌した。 減圧濃縮 後、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFLC G e 1、 溶出液 (n—へキサン:酢酸ェチル 2 : 1〜1 : 1)) にて精製し、 ィ匕 合物 20 (淡黄色オイル 2. 14 g, 88%) を得た。
MS (m/z): 391 (MH+), ¾ - NMR(CDC13) δ: 3.46 (2Η, t, J=6.4Hz) , 3.62-3.69 (m, 16H), 3.62-3.72 (20H, m), 3.80 (2H, t, J=6.4Hz) , 4.57 (2H, s), 7.26-7.35 (5H, ).
製造例 33 :親水性スぺーサ一分子の合成(4 - 4)
t e r t一プチルージメチル一 { 4一 [2 - (2— { 2 - [2— (2—トリチル ォキシ一エトキシ) 一エトキシ] —エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 一フエ ノキシ } シラン (化合物 21 ) の合成 - n TBSO^-s
Tro^0^( ^0^o^0H リ , つ 、 つ Tr
2 21 化合物 2 (2. 8 g, 5. 8 mm o 1 ) のトルェン (10m l ) 溶液へ、 トリ プチノレフォスフィン ( 1. 1 7 g , 5. 8 mm o 1 ) のトルエン (2m l ) 溶液 を室温で加え、 1時間攪拌した。 これを化合物 1 8 (1. 1 g, 4. 9 mmo
1 ) と、 1, 1, 一ァゾビス (N, N—ジメチルホルムアミ ド) (1 , 0 g, 5.
8 mmo 1 ) のトルエン (10m l ) 溶液へゆっくりと加え、 室温にて終夜攪拌 した。 酢酸ェチルを加え、 生じた不溶物をセライトろ過によって取り除き、 酢酸 ェチルにより洗浄を行った。 合わせた有機相を減圧下濃縮し、 得られた残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFLC Ge l、 溶出液 (n—へ キサン:酢酸ェチル 2 : 1)) にて精製し、 化合物 2 1 (無色オイル 2. 0 3 g, 60 %) を得た。
— NMR(CDC13) δ: 0.16 (6Η, s), 0.97(9H, s), 3.23 (2H, t, J=5Hz) , 3.64- 3.69(14H, m), 3.80 (2H, t, J=5Hz) , 4.04 (2H, t, J=5Hz) , 6.69-6.75 (5H, m), 7.23-7.30 (13H, m), 7.45-7.47 (6H, m).
製造例 34 :親水性スぺーサ一分子の合成(4- 5)
4- [2— (2— { 2 - [2— (2—トリチルォキシ一エトキシ) 一エトキシ] ーェトキシ} 一エトキシ) 一エトキシ] フエノール (化合物 22) の合成
Figure imgf000077_0001
21 22
氷冷した化合物 21 (1. 88 g, 2. 74mmo 1 ) の THF (20m l ) 溶液へ 1Mテトラプチルアンモニゥムフルオラィド THF溶液 (4m l ) を加え た。 添加終了後、 氷浴を外し室温にて 10分間攪拌した。 これを水へ注ぎ、 反応 を停止させた後、 酢酸ェチルから抽出した。 有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄 した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 ろ過減圧濃縮後、 得られた残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFLC G e 1、 溶出液 (ίΐ一へキ サン:酢酸ェチル 2 : 1〜1 : 1)) にて精製し、 化合物 22 (淡黄色オイル
1. 45 g, 92%) を得た。
- NMR(CDC13) δ :3.23 (2Η, t, J-5Hz) , 3.64-3.69 (m, 14H), 3.79 (2H, t, J=5Hz) , 4.04 (2H, t, J=5Hz) , 4.68 (1H, s), 6.71-6.79 (4H, m), 7.20-7.30 (9H, m), 7.45-7.47 (6H, m).
製造例 35 :親水性スぺーサ一分子の合成(4- 6)
1 - [2 - (2- { 2一 [2- (2—べンジルォキシーェトキシ) ーェトキシ] —エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 一 4一 [2— (2— { 2 - [2 - (2 - トリチルォキシーエトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) ーェトキ シ] ベンゼン (化合物 23 ) の合成
Figure imgf000078_0001
23 氷冷した水素化ナトリウム ( 800 m g, 20 mm o 1 ; 60% in mineral oil) の THF (1 5m 1 ) 懸濁溶液へ、 化合物 22 (1. 2 g, 2. 1 mm o 1) の THF (20m l ) 溶液をゆっくりと加え、 20分間攪拌した。 ここへ化 合物 20 (1. 7 g, 4. 3mmo 1 ) の THF (1 2m l ) 溶液を加え 20分 間攪拌した。 氷浴を外した後、 更に 2時間室温にて攪拌した。 注意深く水を加え て反応を停止させた後、 減圧下濃縮した。 塩化メチレンから抽出し、 合わせた有 機相を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 ろ過減圧濃縮後、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFLC G e l , 溶出液 (n—へキサン:酢酸ェチル 2 : 1〜1 : 1)) にて精製し、 化合物 2 3 (淡黄色オイル 1. 56 g, 84%) を得た。
-腿(CDC13) δ: 3.23 (2H, t, J=5Hz), 3.61-3.72 (30H, m), 3.78-3.82 (4H, m), 4.03-4.07 (4H, m), 4.56 (2H, s), 6.82 (4H, s), 4.12 (1H, t), 7.09— 7.34 (14H, m), 7.44—7.47 (6H, m).
製造例 36 :親水性スぺーサ一分子の合成(4 - 7)
2— (2 - { 2 - [2— (2 - {4一 [2 - (2 - { 2 - [2— (2—べンジノレ ォキシ一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } ーェトキシ) ーェトキシ] 一フエ ノキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) エタノール (化合 物 24) の合成、
Figure imgf000079_0001
Figure imgf000079_0002
24
氷冷した化合物 23 (1. 43 g, 1. 62mmo 1 ) の塩化メチレン (20 m 1 ) 溶液へ、 10 %トリフルォロ酢酸を含む塩化メチレン溶液 (10m l ) を 加え、 さらにここへ水 (1m l ) を加えた後、 氷浴を外し室温にて 2時間 30分 間攪拌した。 反応液を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液へ注ぎ反応を停止させた後、 塩化メチレン、 クロ口ホルムから抽出した。 合わせた有機相を硫酸ナトリウムで 乾燥し、 ろ過減圧濃縮後、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(山善 YFLC Ge l , 溶出液 ( 1 0 %メタノールを含む酢酸ェチル)) に 供し、 化合物 24 (淡黄色オイル 875mg, 85%) を得た。
MS (ra/z): 641 (ΜΗ+) , — NMR(CDC13) δ: 3.59-3.74 (32Η, m), 3.80-3.84 (4H, m), 4.05-4.08 (4H, m), 4.56 (2H, s), 6.83 (4H, s), 7.26-7.34 (5H, m). 製造例 37 :親水性スぺーサ一分子の合成(4- 8)
[2- (2— { 2 - [2 - (2 - {4一 [2 - (2— { 2一 [2— (2—べンジ ルォキシ一エトキシ) ーェトキシ] ーェトキシ} —エトキシ) 一エトキシ] —フ エノキシ } ーェトキシ) —エトキシ] ーェトキシ} ーェトキシ) 一エトキシ] 酢 酸 t e r t—プチルエステル (化合物 25) の合成
Figure imgf000079_0003
24
Figure imgf000079_0004
25 氷冷した水素化ナトリウム ( 1 80 m g, 4. 5 mm o 1 ; 60% in mineral oil) の THF/DMF ( 5 / 1混液 7 m 1 ) 懸濁溶液へ、 化合物 24 (8 1 7 mg, 1. 28mmo 1 ) の THF (6m l ) 溶液をゆつくりと加え、 30分間 攪拌した。 ここへプロモ酢酸 t e r t—ブチルエステル ( 1. 0 g, 5. 1 mm o 1 ) の THF (7m l ) 溶液を加えた。 氷浴を外した後、 更に 2時間室温にて 攪拌した。 注意深く水を加えて反応を停止させた後、 酢酸ェチルから抽出し、 合 わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 ろ過減圧 濃縮後、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFLC G e 1、 溶出液 (酢酸ェチル〜 5%メタノールを含む酢酸ェチル溶液)) にて精 製し、 化合物 25 (淡黄色オイル 655mg, 68%) を得た。
-麗 R(CDC13) δ: 1.47 (9Η, s), 3.61-3.73 (30H, m), 3.81-3.84 (4H, m), 4.02 (2H, s), 4.05-4.08 (4H, ra), 4.56 (2H, s), 6.83 (4H, s), 7.26-7.24 (5H, m) .
製造例 38 :親水性スぺーサ一分子の合成 (4-9)
[2— (2— { 2 - [2— (2— { 4 - [2 - (2— { 2 - [2 - (2—ヒドロ キシ一エトキシ) 一エトキシ] ーェトキシ} 一エトキシ) ーェトキシ] —フエノ キシ } —エトキシ) 一エトキシ] —エトキシ } —エトキシ) 一エトキシ] 酢酸 t e r t一プチルエステル (化合物 26) の合成
Figure imgf000080_0001
25
、0一 OO¾u
26
窒素雰囲気下、 水酸化パラジウム (20重量%; 145mg) のメタノール
(4m l) 懸濁溶液へ化合物 25 (655mg, 0. 868 mm o 1 ) のメタノ ール (6m l ) 溶液を加え、 水素雰囲気に置換した後、 室温で 4時間攪拌した。 再ぴ窒素雰囲気とした後、 酢酸ェチル (約 1 0m l ) を加え、 シリカゲル上でろ 過し、 1 0 %メタノールを含む酢酸ェチル溶液で洗浄した。 減圧濃縮後、 化合物 2 6の粗精製物を得た。
一 NMR(CDC13) δ: 1.47 (9H, s), 3.59-3.84 (36H, m), 3.81-3.84 (4H, m), 4.02 (2H, s), 4.07-4.09 (4H, m), 6.84 (4H, s).
製造例 39 :親水性スぺーサ一分子の合成 (4 - 10)
[ 2— (2— { 2— [ 2 - (2— { 4一 [ 2— (2— { 2 - [ 2 - (2—アジド —エトキシ) 一エトキシ] —エトキシ } —エトキシ) 一エトキシ] 一フエノキ シ} —エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 酢酸 t e r t一ブチルエステノレ (化合物 2 7) の合成
Figure imgf000081_0001
Figure imgf000081_0002
27
化合物 2 6 (2 5 4 m g, 0. 4 5 1 mm o 1 ) のピリジン ( 1. 5 m l ) 液へ、 4一ジメチルァミノピリジン (l l m g, 0. 0 9 mm o 1 ) を加え氷冷 した後、 ρ— トノレエンスノレホュノレクロライド ( 1 3 0 m g , 0. 6 7 7 mm o 1 ) を加え、 3 0°C〜 4 0でに加温しつつ 2時間攪拌した。 ここへ氷を加えて反 応を停止させた後、 酢酸ェチル、 水を加えた。 酢酸ェチルから抽出し、 合わせた 有機相を飽和硫酸水素力リゥム水溶液、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液、 飽和食 塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 ろ過減圧下濃縮し、 粗精製物を得た 得られた粗精製物を DMF (lm l ) に溶解し、 ここへアジ化ナトリウム (26
4m g , 4. l mm o 1 ) を加えた。 約 6 0°Cに加温し、 9 0分間攪拌した。 室 温まで放冷した後、 酢酸ェチルで希釈した。 更に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 を加えた後、 酢酸ェチルから抽出した。 合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄した 後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 ろ過減圧下濃縮後、 シリカゲルカラムクロマト グラフィー (山善 YF L C G e 1、 溶出液; 1 0 %メタノールを含む酢酸ェ チル溶液) にて精製し、 化合物 27 (無色オイル 1 96mg, 73%、 2 s t e p s ) を得た。
- MR(CDC13) δ: 1.47 (9Η, s), 3.38 (2H, t, J=5Hz) , 3.66-3.72 (30H, m), 3.81-3.84 (4H, m), 4.02 (2H, s), 4.06-4.08 (4H, m), 6.84 (4H, s) .
製造例 40 :親水性スぺーサ一分子の合成 (4- 11)
[2- (2— {2- [2 - (2- {4- [2— (2 - {2— [2— (2—ァミノ 一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } —エトキシ) 一エトキシ] —フエノキ シ} 一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } —エトキシ) 一エトキシ] 酢酸 t e r t一プチルエステル (化合物 28) の合成 1 - - _ ,COO¾u
27
Figure imgf000082_0001
28
窒素雰囲気下、 水酸化パラジウム (20重量%; 18mg) のメタノール (1 m 1 ) 懸濁溶液へ化合物 27 (1 9 Omg, 0. 323 mm o 1 ) のメタノール
(1. 5m l ) 溶液を加え、 水素雰囲気に置換した後、 室温で 1時間攪拌した。 再び窒素雰囲気とした後、 セライト上で不溶物をろ別し、 メタノールで洗浄した。 減圧下濃縮し化合物 28の粗精製物を得た。
MS (m/z): 664 (MH+) .
製造例 4 1 :親水性スぺ一サー分子の合成(4- 12)
{ 2 - [2 - (2 - {2— [2— (4一 { 2 - [2— (2— {2— [2— (9H 一フルオレン一 9—ィルーメ トキシカルボニルァミノ) ーェトキシ] ーェトキ シ} —エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } ーフエノキシ) 一エトキシ] 一エト キシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 酢酸 t e r t—ブチルエステル
(化合物 29 ) の合成 'Bu
Figure imgf000083_0001
28
Figure imgf000083_0002
29
製造例 40で得られた化合物 28の粗精製物 (1 75mg, 0. 3 1 1 mm o
1 ) の THF (1. 2m l) 溶液を氷冷し、 ここへ炭酸 9一フルォレニルメチル スクシンィミジル (1 1 5mg, 0. 34 mm o 1 ) の THF (0. 5m l ) 溶 液を力 Elえ、 更にトリェチノレアミン (62mg, 0. 62 mm o 1, 85 ^ 1 ) を 加え 45分間攪拌した。 ここへ水を加えて反応を停止させた後、 酢酸ェチルから 抽出し、 合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 ろ 過減圧下濃縮後、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFLC G e
1、 溶出液;酢酸ェチル〜 10 %メタノールを含む酢酸ェチル溶液) にて精製し、 化合物 29 (無色オイル 1 96mg, 84%) を得た。
1H-NMR(CDC13) δ: 1.47 (9Η, s), 3.37-3.41 (1H, m), - 3.55-3.84 (36H, m),
3.66-3.72 (30H, m), 4.01 (2H, s), 4.01-4.07 (4H, m), 4.20-4.23 (1H, m),
4.40 (2H, d, J=7Hz) , 6.81 (4H, s), 7.29-7.33 (2H, m), 7.39-7.41 (2H, m) ,
7.60 (2H, d, J=7Hz) , 7.76 (2H, d, J=7Hz) .
製造例 42 :親水性スぺーサ一分子の合成(4- 13)
{ 2 - [2 - (2— {2— [2— (4一 { 2 - [2— (2— { 2 - [2— (9 H 一フルオレン一 9—ィル一メ トキシカルポニノレアミノ) ーェトキシ] —ェトキ シ} —エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } —フエノキシ) 一エトキシ] 一エト キシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 酢酸 (化合物 30) の合成
Figure imgf000084_0001
Figure imgf000084_0002
化合物 2 9 ( 1 9 6 m g, 0. 2 5 mm o 1 ) へ 5 %含水トリフルォロ酢酸 (1. 5m l ) を室温で加え、 5分間攪拌した。 トルエン (約 l m l ) を加え、 減圧下濃縮した後、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YF LC G e 1、 溶出液; 3 %メタノールを含むク口口ホルム〜 1 0 %メタノールを含む酢 酸ェチル溶液) にて精製し、 化合物 3 0 (無色オイル 1 7 5mg, 9 6%) を 得た。
MS (m/z): 830 (MH+), —丽 R(CDC13) δ : 1.47 (9H, s), 3.37—3.39 (1H, m), 3.56-3.84 (36H, m), 4.02-4.07 (4H, m), 4.12 (2H, s), 4.22-4.23 (1H, m), 4.40 (2H, d, J=7Hz) , 6.81 (4H, s), 7.29-7.33 (2H, m), 7.38-7.41 (2H,m), 7.60 (2H, d, J=7Hz) , 7.76 (2H, d, J二 7Hz).
製造例 4 3 :親水性スぺーサー付樹脂の合成:化合物 3 0誘導体付 TOYOパー ル樹脂 (TS Kg e l AF- a m i n o) の合成
T Ο Υ Οパール樹脂 (TSKg e 1 AF— am i n o ; 1 0 0 μ 1中に 0. 0 1 mm o 1のァミンが存在) に塩化メチレン (0. 4m l ) と { 2— [2 -
(2— { 2— [2— (4— { 2- [2 - (2— { 2- [2— (9H—フルオレン 一 9ーィルーメ トキシカルボニルァミノ) 一エトキシ] 一エトキシ } —ェトキ シ) ーェトキシ] ーェトキシ} ーフエノキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エト キシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 酢酸 (6 6 m g, 0. 0 8mmo l ) を加え、 更にべンゾトリァゾールー 1一イノレー才キシ一トリスーピロリジノ一ホスホニゥ ム へキサフルォロホスフェート (P y BOP ; 5 2mg, 0. 1 0mmo l )、 及び N, N—ジイソプロピルェチルァミン (3 4 1, 0. 2 Ommo 1 ) をカロ え、 室温で 4時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を塩化メチレン、 及ぴ DMFで 十分に洗浄した後、 ニンヒドリンテストにより縮合を確認した。 得られた樹脂に 無水酢酸/塩化メチレン ZNMP (1/8/2) の混合溶液 (1. Om l) を加 えて室温で 3時間振とうした。 樹脂を塩化メチレン、 及び DMFで十分に洗浄し た後、 ピぺリジン ZDMF/塩化メチレン (1/4/4) の混合溶液 (0. 5 m 1) を加えて室温で 3時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を塩化メチレン、 及ぴ DM Fで十分に洗浄した後、 ニンヒドリンテストによりァミンの存在を確認し、 親水性スぺーサ一が樹脂に付いたことが確認できた。
製造例 44 :親水性スぺーサー付樹脂の合成:化合物 30誘導体ダイマー付 TO YOパール樹脂 (T S K g e 1 AF— am i n o) の合成
製造例 43で得られた樹脂 (100 1 ) を製造例 43の手法に従って反応し 目的物を得た。 これを製造例 43の手法に従ってァセチル化、 脱 Fmo cィ匕して、 化合物 30誘導体ダイマー付 TOY Oパール樹脂を得た。 ニンヒドリンテストょ りァミンの存在を確認し、 親水性スぺーサ一が樹脂に付いたことが確認できた。 製造例 45 :親水性スぺーサ一分子の合成(5-1)
2 - [[(9 H—フルオレン一 9—ィルメ トキシ) 力ルポニル] ァミノ] —ァセト アミド (化合物 32) の合成
Figure imgf000085_0001
2—アミノーアセトアミド 塩酸塩 (化合物 31, 10. 0 g, 90. 5mm o 1 ) に、 10 %炭酸ナトリゥム水溶液 (600m l ) 及びァセトン (250m 1 ) を加え、 次いで氷冷下、 N— (9—フルォレニルメ トキシカルボ二ルォキ シ) スクシンィミ ド (30. 5mg, 90. 5 mm o 1 ) のァセトン溶液 ( 25
0m l) を滴下した。 室温で 1時間攪拌後、 減圧濃縮して得られた残渣を酢酸ェ チルに溶解し、 有機相を 2 Nクェン酸水溶液、 炭酸水素ナトリウム水、 飽和食塩 水で順次洗浄した後、 硫酸マグネシウムで乾燥した。 固形物をろ過、 減圧濃縮し た後、 メタノールより結晶化を行い、 目的とする 2— [[(9 H—フルオレン一 9 一ィルメ トキシ) カルボニル] ァミノ] 一ァセトアミ ド (化合物 32 ; 27. 7 g , q u a n t) を得た。
Figure imgf000086_0001
δ: 3.87 (2H, bd), 4.23 (1H, t), 4.46 (2H, d), 7.30 (2H, t): 7.39 (2H, t), 7.57 (2H, d), 7.75 (2H, d) ; MS (m/z) ; 297.2 (M+).
製造例 46 :親水性スぺーサ一分子の合成(5- 2)
N— [(9H—フルオレン一 9ーィル一メ トキシカルボ-ルァミノ) ーメチル] — 2, 3ージヒドロキシースクシンアミド酸(化合物 3 3)の合成
Figure imgf000086_0002
32 33
化合物 32 (1. 50 g, 5. 06 mm o 1 ) に、 酢酸ェチル (15 m 1 )、 アセトニトリル (1 5m l )、 H2O ( 1 5m l ) 及ぴ [ビス (トリフルオロー ァセトキシ) ョード] ベンゼン (2. 83 g, 6. 58mmo 1 ) を加え、 室温 で 1. 5時間攪拌した。 0. 2 N塩酸水溶液で逆抽出を行った後、 得られた水相 をジェチルエーテル:へキサン混合溶媒で洗浄した。 氷冷下、 飽和炭酸水素ナト リウム水にて水相をアルカリ性とした後、 クロ口ホルムで抽出した。 有機相を飽 和食塩水で洗浄した後、 硫酸マグネシウムで乾燥し、 固形物をろ過、 減圧濃縮し た。 得られた残渣に、 L一 ( + ) —酒石酸 (1. 42 g, 9. 45mmo l ) 及 ぴ N, N—ジメチルホルムアミ ド .(100m 1 ) を加え溶解させた。 次いで、 1 ーェチルー 3— (3—ジメチルーアミノプロピル) 一カルポジイミ ド 塩酸塩
(795mg, 4. 1 5mmo 1 ) を加えた後、 室温で終夜攪拌した。 これを減 圧濃縮して得られた残渣を酢酸ェチルに溶解し、 有機相を 2 Nクェン酸水溶液で 洗浄した。 次いで、 炭酸水素ナトリウム水を用いて逆抽出を行った後、 得られた 水相を酢酸ェチルで洗浄した。 氷冷下、 2 Nクェン酸水溶液にて水相を酸性とし た後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機相を飽和食塩水で洗浄した後、 硫酸ナトリウ ムで乾燥した。 固形物をろ過、 減圧濃縮した後、 メタノールより結晶化を行い、 目的とする N— [(9 H—フルオレン一 9ーィルーメ トキシカルボ-ルァミノ) ーメチル] — 2, 3—ジヒ ドロキシースクシンアミ ド酸 (化合物 3 3 ; 58 8m g, 2 9%) を得た。
NMR (d— acetone) δ: 4.24 (1Η, t), 4.23 (2H, d) , 4.44 (1H, d) , 4.58 - 4.71 (3H, m), 7.33 (2H, t), 7.41 (2H, t), 7.71 (2H, d), 7.86 (2H, d) ; MS (m/z); 401.2 (M+).
製造例 4 7 :親水性スぺ一サー付樹脂の合成:アミノメチルタータリックジアミ ド誘導体付 TOY Oパール樹脂の合成
Figure imgf000087_0001
製造例 2 7の手法に従って、 TOYOパール樹脂 (T SKg e l AF— a m ί η ο ; 1 0 0 μ 1中に 0. 0 1 mm o 1のアミンが存在) に化合物 3 3を反応 させ、 アミノメチルタータリックジアミド誘導体付 TOYOパール樹脂 〔TOY 0+ (AMT) J を得た。
製造例 48 : F K 5 0 6誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
(TOYO+ (AMT) !-FK 5 0 6)
Figure imgf000087_0002
製造例 4 7で得られたアミノメチルタータリックジアミド誘導体付 TOYOパ ール樹脂 〔TOYO+ (AMT) J より、 製造例 3に述べた方法に準じ、 親水 性スぺーサーを有する FK 5 0 6結合型樹脂 〔TOYO+ (AMT) ,-FK 5
0 6〕 を合成した。 TOYOパール樹脂と FK5 0 6の間に介在する親水性スぺ ーサ一部分の HB A数は 1 0、 HBD数は 7である。 尚、 TOYOパール樹脂の リンカーに由来する HBA数おょぴ HBD数を考慮しなければ、 当該親水性スぺ ーサ一の HBA数は 6、 HBD数は 4である。
製造例 49 : FK506誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
(TOYO+ (AMT) 2— FK506)
Figure imgf000088_0001
製造例 47にて得られたアミノメチルタータリックジアミ ド誘導体付 TOYO パール樹脂 〔TOYO+ (AMT) より、 製造例 47に従い親水性スぺーサ 一の伸長反応を行った。 次いで、 製造例 3に述べた方法に準じ、 親水性スぺーサ 一を有する FK 506結合型樹脂 〔TOYO+ (AMT) 2— F K 506〕 を合 成した。 TOYOパール樹脂と FK 506の間に介在する親水性スぺーサ一部分 の HB A数は 16、 HBD数は 1 1である。 尚、 T O Y Oパール樹脂のリンカ一 に由来する HBA数おょぴ HBD数を考慮しなければ、 当該親水性スぺーサ一の HBA数は 1 2、 HBD数は 8である。
製造例 50 :親水性スぺーサ一分子の合成(6-1)
(2, 3, 4, 5 , 6—ペンタヒ ドロキシ一へキシル) 一力ルパミン酸 9H— フルオレン一 9ーィルメチルエステル (化合物 35 ) の合成
Fmoc-OSu
Figure imgf000088_0002
34 35
D一グルカミン (化合物 34 : 9. 0 g, 49. 7 mm o 1 ) を 1 0 %炭酸ナ トリゥム水溶液 200m l と混ぜ、 氷冷下攪拌した。 9一フルォレニルメチルス クシンィミジルカルボナート (16. 7 g, 49. 7mmo 1 ) を DME (1, 2—ジメ トキシェタン) 200m lに溶かし、 反応系中に加え、 氷冷下 30分間 攪拌した。 析出した結晶をろ取し、 結晶を H2Ox3、 Me ΟΗχ 3にて洗浄した。 減圧下乾燥し、 目的の化合物 (2, 3, 4, 5, 6—ペンタヒドロキシ一へキシ ル) 一力ルバミン酸 9 H—フルオレン一 9ーィルメチルエステル (化合物 3 5 : 20 g) を定量的に得た。
一雇 R(DMS0 - d6) δ : 2.99-3.05 (m, 1H), 3.17—3.20 (m, 1H), 3.37—3,48 (m, 3H), 3.56-3.63 (m, 3H), 4.19-4.27 (m, 4H), 4.30—4.33 (m, 1H), 4.39-4.40 (m, 1H), 4. 8-4.49 (m, 1H), 4.73 (m, 1H), 7.09-7.13 (m, 1H), 7.35 (t, J=7.2Hz, 2H), 7.41 (t, J=7.2Hz, 2H), 7.71 (d, J二 7.2Hz), 7.88 (d, J=7.2Hz, 2H) ; MS (m/z) 404 (MH+) .
製造例 5 1 :親水性スぺーサ一分子の合成(6- 2)
{ 6_ [ビス一 (4—メ トキシ一フエ-ル) 一フエ二ルーメ トキシ]一 2, 3, 4, 5—テトラヒ ドロキシ一へキシル } 一力ルバミン酸 9 H—フルオレン一 9 ( ノレメチルエステル (化合物 36) の合成
Figure imgf000089_0001
化合物 35 (5. 0 g, 1 2. 4mmo 1 ) をピリジン 1 00 m 1に溶かし共 沸した。 この操作を 2回行った後、 乾燥ピリジ 10 Om 1に溶かし、 窒素気^ 下氷冷した。 4, 4, ージメ トキシトリチルクロライド (5. 0 g, 14. 9m m o 1 )、 ジメチルァミノピリジン (1. 5 g, 1 2. 4mmo 1 ) を加え、 氷 冷下から室温にゆっくりと昇温し、 室温にて 1 7時間攪拌した。 ピリジンを減圧 留去した後、 酢酸ェチル 500m lにて希釈した。 水を加えた後、 有機相を分離 後、 再び水相を酢酸ェチルにて抽出した。 酢酸ェチル相は飽和食塩水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 減圧濃縮後、 シリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (CHC l 3 : Me OH= 10 : 1) にて精製し、 目的の化合物 (化合 物 36 : 5. 06 g) を収率 5 7. 9%にて得た。
一 NMR(d - acetone) δ: 3.23-3.38 (m, 4H), 3.67—3.95 (m, 6H), 3.77 (s, 6H), 4.05 (d, 1H), 4.18-4.24 (m, 2H), 4.31-4.33 (m, 2H), 6.51 (m, 1H), 6.86 (d, 4H), 7.17-7.42 (m, 1H), 7.51 (d, 2H), 7.70 (d, 2H), 7.86 (d, 2H). 製造例 52 :親水性スぺーサ一分子の合成(6 - 3)
[6— [ビス一 (4—メ トキシ一フエュル) 一フエエルーメ トキシ]一 2, 3, 4, 5ーテトラキスー (tert -ブチルジメチルーシラニルォキシ) 一へキシノレ]一カル パミン酸 9 H—フルオレン一 9ーィルメチルエステル (化合物 37)
Figure imgf000090_0001
化合物 36 (2. 46 g, 3. 49 mm o 1 ) を 2, 6—ルチジン (1 5 g,
140 mm o 1 ) に溶かし、 氷冷下攪拌した。 トリフルォロメタンスルホン酸 t e r tーブチノレジメチノレシリル (1 8. 4 g , 69. 8 mm o 1 ) をゆつくり と加えた。 氷冷下から室温へゆっくり戻し、 一昼夜攪拌した。 ジクロロメタン 2 00m l , 水 20 Om 1を加え、 室温にて 2時間攪拌した。 有機相を分離後、 水 相をさらにジクロロメタン 200m lにて抽出した。 ジクロロメタン相を無水硫 酸マグネシウムにて乾燥し、 減圧濃縮した。 シリカゲルカラムクロマトグラフィ 一 (n-h e X a n e : Ac OE t = 5 : 1) にて精製し、 目的の化合物 (化合 物 3 7 : 3. 5 g) を収率 86. 4%にて得た。
- NMR(CDC13) δ: - 0.1 - 0.2 (m, 24H), 0.72 (s, 9H), 0.75 (s, 9H), 0.91-0.96 (m, 18H), 3.25 (d, 1H), 3.35-3.50 (m, 3H), 3.59 (m, 1H), 3.75 (s, 6H), 3.80 (m, 1H), 4.03-4.19 (m, 3H), 4.29—4.41 (m, 2H), 5.18 (m, 1H), 6.76 (d, J=8. Hz, 4H), 7.15-7.21 (m, 9H), 7.27—7.34 (m, 4H), 7.47 (t, J=7.2Hz, 2H), 7.65 (d, J=7.2Hz, 2H).
製造例 53 :親水性スぺーサ一分子の合成(6- 4)
[2, 3 , 4, 5—テトラキスー ( t e r t一プチルジメチルーシラニルォキ シ) 一 6—ヒ ドロキシへキシル] —カルパミン酸 9 H—フルオレン一 9ーィル メチルエステル (化合物 38) の合成
Figure imgf000091_0001
ィ匕合物 37 ( 1. 16 g, 1 mm o 1 ) を (ギ酸: ジクロロメタン = 1 : 1
0) 溶液 1 0m lに溶かし、 室温にて 2時間攪拌した。 飽和重曹水に反応液を注 ぎ込み、 ジクロロメタン 100m 1にて抽出した。 ジクロロメタン相を無水硫酸 マグネシゥムにて乾燥し、 シリカゲノレカラムクロマトグラフィー (n - h e X a n e : Ac OE t = 10 : 1〜5 : 1) にて精製し、 目的のアルコール体 (化合 物 38 : 60 Omg) を収率 69. 8%にて得た。
—腿 R(CDC13). δ :— 0.50— 0· 10 (m, 24H), 0.77-0.87 (m, 36H), 2.10 (m, 1H), 3.29-3.36 (m, 1H), 3.43-3.56 (m, 2H), 3.57-3.61 (m, 1H), 3.65-3.71 (m, 1H), 3.75 (m, 1H), 4.03 (m, 1H), 4.09 (m, 1H), 4.27-4.32 (m, 2H), 4.90 (m, 1H), 7.17-7.21 (m, 2H), 7.29 (t, J=7.6Hz, 2H), 7.49 (t, J=7.6Hz, 2H), 7.66 (d, J=7.6Hz, 2H) ; MS (m/z) 860 (MH+) .
製造例 54 :親水性スぺーサ一分子の合成(6 - 5)
2, 3, 4, 5ーテトラキスー ( t e r t—プチノレ一ジメチノレ一シラニノレオキ シ) - 6 - (9H—フルオレン一 9一ィルメ トキシカルボニルァミノ) 一へキサ ン酸 (化合物 39 ) の合成 T
Figure imgf000092_0001
38 39 ィ匕合物 3 8 (5 Omg , 5 8. l m o l ) に、 水 (1. 5 m l )、 ァセト 二トリル (4. 5 m l ) 及ぴジクロロメタン (0. 7 5 m l ) を加え、 溶解させ た。 次いで、 過ヨウ素酸ナトリゥム (1 2 1 m g, 5 8 1 μ m o 1 ), 次いで塩 化ルテユウム (I I I ) 水和物 (5 m g, 2 3 β ΐα ο 1 ) を加えた後、 室温で 3 時間攪拌した。 これに酢酸ェチルを加え、 得—られた有機相を 2 Ν硫酸水素力 ゥ ム水溶液、 次いで飽和食塩水で洗浄した後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 固形物 をろ過、 減圧濃縮した後、 分取 T L C (へキサン:酢酸ェチル = 4 : 1 ) にて精 製し、 目的とする 2, 3 , 4, 5—テトラキスー (tert—プチルージメチルーシ ラニルォキシ) - 6 - (9 H—フノレオレン一 9一イノレメ トキシカノレポ二ノレアミ ノ) 一へキサン酸 (化合物 3 9 : 9. 1 m g , 1 8 %) を得た。
丽 R(CDC13) δ: 0.07-0.20 (24Η, ) , 0.91 (36H, m), 3.43 (1H, m), 3.52 (1H, m), 4.00 (III, m), 4.05 (2H, t, J=5.1Hz), 4.20 (2H, m), 4.41 (2H, d), 4, 53 (1H, s), 7.30 (2H, t, J=7.4Hz) , 7.39 (2H, t, J=7.4Hz) , 7.59 (211, m), 7.76 (2H, d, J=7.4Hz) ; MS (m/z); 874.4 (MH+) .
製造例 5 5 :親水性スぺーサ一分子の合成(7-1)
4 - [N, 一 ( 9 H—フルオレン一 9一イノレメ トキシカルボ二ノレ) —ヒ ドラジ ノ] 一 2, 3—ジヒドロキシ一4—ォキソープタン酸 (化合物 4 1 ) の合成
FmocHN- H -HCI +
Figure imgf000092_0002
40 15 41
N - ( 9 H— 9—フルォレュノレメ トキシカルボニル) ヒ ドラジン塩酸塩 (ィ匕 合物 4 0 ; 5 0 O m g, 1. 7 2 mmo 1 ) 及ぴ L— ( + ) —酒石酸 (化合物 1 5 ; 634mg, 4. 22 mm o 1 ) に、 N, N—ジメチルホルムアミ ド (10 m 1 ) 及ぴジィソプロピルェチルァミン (300 1, 1. 72 mm o 1 ) を加 え、 溶解させた。 次いで、 1ーェチルー 3— (3—ジメチルーァミノプロピル) —カルポジイミ ド塩酸塩 (485m g, 2. 53mmo 1 ) を加えた後、 室温で 終夜攪拌した。 これを減圧濃縮して得られた残渣に、 炭酸水素ナトリウム水、 及 ぴジェチルエーテルを加え、 二相を分液した。 得られた水相を、 氷冷下、 2N硫 酸水素カリウム水溶液にて酸性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機相を飽和 食塩水で洗浄した後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 固形物をろ過、 減圧濃縮した 後、 メタノール一ジェチルエーテルより結晶化を行い、 目的とする 4一 [Ν' - (9 Η—フルオレン一 9—ィルメ トキシカルポニル) ーヒ ドラジノ] - 2 , 3一 ジヒ ドロキシー4一ォキソ一ブタン酸 (化合物 41 : 413mg, 63 %) を得 た。
^-NMRCd-acetone) δ: 4.29 (2Η, t, J=7.1Hz) , 4.35 (1H, m), 4.60 (1H, s), 4.63 (1H, s), 7.33 (2H, t, J=7.4Hz) , 7.42 (2H, t, J二 7.4Hz), 7.76 (2H, d, J=7.4Hz), 7.85 (2H, d, J=7.4Hz) ; MS (m/z); 387.2 (M+) .
製造例 56 :親水性スぺーサー付樹脂の合成: ヒ ドラジノタータリックアミ ド誘 導体付 T O Y Oパール樹脂の合成
Figure imgf000093_0001
TO YOパール樹脂 (TSKg e 1 AF— am i n o ; 100 /z 1中に 0. 01 mmo 1のァミンが存在) に塩化メチレン (0. 5m l) を加え、 更に製造 例 55で得られた化合物 41 (15. 5mg, 40 mo 1 )、 N, N—ジイソ プロピルェチルァミン (16. 7 1, 96 /imo l)、 P y BOP (25. 0 mg, 48 ^ mo 1 ) を加え、 室温で終夜振とうした。 樹脂を DMF、 及ぴ塩化 メチレンで十分に洗浄した後、 塩化メチレン (0. 5m l) を加え、 再度、 化合 物 41 (1 5. 5mg, 40 mo 1 )、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン (1 6. 7 μ 1 , 9 6 μ πιο 1)、 P y BOP (2 5. 0 m g , 48 /ί m o 1 ) を加え、 室温で 5時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を塩化メチレン、 及び DM Fで十分に洗浄した後、 得られた樹脂に無水酢酸/メタノール/塩化メチレン (1/1/1 0) の混合溶液 (1. 5m l ) を加えて室温で 2 5分振とうした。 反応終了後、 樹脂を塩化メチレン、 及び DMFで十分に洗浄した後、 2 0%ピぺ リジン/ DMF溶液 (0. 5m l ) を加えて室温で 1 0分振とうした。 次いで、 樹脂を DMFで洗浄した後、 再度、 20%ピぺリジン/ DMF溶液 (0. 5 m 1 ) を加えて室温で 2 0分振とうした。 反応終了後、 樹脂を塩化メチレン、 及ぴ DMFで十分に洗浄し、 ヒドラジノタータリックアミド誘導体付 TOYOパール 樹脂 〔TOYO+ (Hy T) を得た。
製造例 5 7 : FK 5 0 6誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成
(TOYO+ (Hy T) !-FK 50 6)
Figure imgf000094_0001
製造例 5 6で得られたヒドラジノタータリックアミ ド誘導体付 TOYOパール 樹脂 〔TOYO+ (Hy T) J より、 製造例 3に述べた方法に準じ、 親水性ス ぺーサ一を有する FK 5 0 6結合型樹脂 〔TOYO+ (Hy T) X-FK 5 0 6] を合成した。 TOYOパール樹脂と FK 5 0 6の間に介在する親水性スぺー サ一部分の HB A数は 1 0、 HBD数は 7である。 尚、 TOYOパール樹脂のリ ンカーに由来する HB A数おょぴ HBD数を考慮しなければ、 当該親水性スぺー サ一の HBA数は 6、 HBD数は 4である。
製造例 5 8 : FK 5 0 6誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂の合成:
(TOYO+ (Hy T) 一 FK506) TOYO-Pearl resin
製造例 56で得られたヒドラジノタータリックアミ ド誘導体付 T O Y Oパール 樹脂 〔TOYO+ (Hy T) J より、 製造例 27に従い親水性スぺーサ一の伸 張反応を行った。 次いで、 製造例 3に述べた方法に準じ、 親水性スぺーサーを有 する FK 506結合型樹脂 [: TOYO+ (Hy T) 2— FK506〕 を合成した。 T O Y Oパール樹脂と F K 5 0 6の間に介在する親水性スぺーサ一部 分の H B A数は 1 6、 H B D数は 1 1である。 尚、 TOYOパール樹脂 のリンカーに由来する HB A数および HBD数を考慮しなければ、 当該親水性ス ぺーサ一の HB A数は 1 2、 HBD数は 8である。
製造例 5 9 : 親水性スぺーサ一分子の合成(8-1)
3, 5一ビス一 ( t e r t—プチルージメチル一シラ -ルォキシ) 一フエノーノレ (化合物 43) の合成
Figure imgf000095_0001
42 43
氷冷したベンゼン一 1 , 3, 5—トリオール (化合物 42 ; 1 0 g , 79. 3 mm o 1 ) の DMF (1 50m l ) 溶液へ、 ィミダゾール (1 6. 2 g, 238 mm o 1 ) 及ぴ t e r t一プチルジメチルシリルクロリ ド (23. 8 g, 1 58 mmo 1) の DMF (1 50m l ) 溶液を加え、 氷浴を取り除き室温にて終夜攪 拌した。 これを水へ注ぎ、 反応を停止させた後、 エーテルから抽出した。 合わせ た有機相を飽和食塩水で洗浄した後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 ろ過、 減圧濃 縮後、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (B i o t a g e、 溶出液 (n—へキサン:酢酸ェチル 19 : 1〜9 : 1)) にて精製し、 化合物 43 (白色固体 9. 8 g, 35%) を得た。
MS (m/ z ): 355.2 MH+, — NMR(CDC13) δ: 0.18 (12H, s), 0.96 (18H, s), 4.58 (1H, s), 5.94—5.97 (1H, m), 5.97-5.98 (2H, m).
製造例 6 0 : 親水性スぺーサ一分子の合成(8 - 2)
1, 3—ビス一 ( t e r t—プチルージメチル一シラニルォキシ) 一5— [2— (2 - { 2 - [2- (2—トリチルォキシ一エトキシ) 一エトキシ] ーェトキ シ} 一エトキシ) ーェトキシ] 一ベンゼン (化合物 44 ) の合成
Figure imgf000096_0001
43
OTBS 44
化合物 2 (4. 3 g , 8. 9 mm ο 1 ) のトルエン (20m l) 溶液へ、 トリ プチルフォスフィン (2. 35 g , 8. 92mmo 1 ) を室温で加え、 1時間攪 拌した。 これを化合物 43 (3. 3 g, 1 1. 6mmo 1 ) と、 1 , 1, —ァゾ ビス (N, N—ジメチノレホノレムアミ ド) (2. 0 g, 1 1. 6 mm o 1 ) のトノレ ェン (20m l) 溶液へゆつくりと加え、 室温にて終夜攪拌した。 酢酸ェチル (100m l) を加え、 生じた不溶物をセライトろ過によって取り除き、 酢酸ェ チルにより洗浄を行った。 合わせた有機相を減圧下濃縮し、 得られた残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFLC Ge l、 溶出液 (n—へキ サン:酢酸ェチル 3 : 1〜2 : 1)) にて精製し、 化合物 44 (無色オイル 2. 8 g, 39%) を得た。
Figure imgf000096_0002
δ: 0.18 (12H, S), 0.96 (18H, S), 3.23 (2H, t, J=5Hz), 3.65-3.69 (m, 14H), 3.79 (2H, t, J=5Hz) , 4.04 (2H, t, J=5Hz) , 5.95-5.965 (1H, m), 6.04-6.05 (2H, m), 7.22-7.31 (9H, m), 7.45-7. 7 (6H, m).
製造例 6 1 : 親水性スぺーサ一分子の合成(8- 3)
5— [2 - (2— {2— [2— (2—トリチルォキシーエトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 一ベンゼン一 3ージオール (化合物 45) の合成
44
OH 4b 氷冷した化合物 44 (2. 8 1 g, 3. 44mmo 1 ) の THF (30m l ) 溶液へ 1Mテトラプチルアンモェゥムフルオラィド THF溶液 (4m l ) を加え た。 添加終了後、 氷浴を外し室温にて;!時間攪拌した。 これを水へ注ぎ、 反応を 停止させた後、 酢酸ェチルから抽出した。 有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し た後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 ろ過減圧濃縮後、 得られた残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFLC G e l、 溶出液 (n—^ >キサ ン:酢酸ェチル 1 : 1〜1 : 2〜1 : 3)) にて精製し、 化合物 45 (淡黄色 オイル 1. 95 g, 96%) を得た。
NMR(CDC13) δ: 3.25 (2Η, t, J=5Hz) , 3.62-3.76 (16H, m), 4.02-4.04 (2Η, m), 5.80 (2H, s), 5.95 (1H, t, J=2Hz), 6.03 (2H, d, J=2Hz) , 7.19-7.30 (9H, m), 7.43-7.46 (6H, m).
製造例 6 2 : 親水性スぺーサ一分子の合成(8-4)
1, 3—ビス一 [2— (2 - { 2 - [2 - (2—ペンジノレオキシ一エトキシ) 一 エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] — 5— [2— (2— { 2- [2— (2—トリチルォキシ一エトキシ) 一エトキシ] —エトキシ } ーェトキ シ) 一エトキシ] 一ベンゼン (化合物 46 ) の合成 0H 45 20
BnO〜O o〜O o〜0 46
氷冷した水素化ナトリウム (350mg, 8. 8 mm o 1 ; 60% i n m i n e r a l o i l) の THF (4. 5m l)、 DMF ( 1. 5m l ) 懸濁混 合溶液へ、 化合物 45 (1. 0 g, 1. 7mmo 1 ) の THF (4. 5m l )、 DMF (1. 5 m 1 ) 混合溶液をゆっくりと加え、 30分間攪拌した。 ここへ化 合物 20 (2. 7 g, 6. 8 mm o 1 ) .の THF. (4m 1 ) 溶液を加え 20分間 攪拌した。 氷浴を外した後、 更に 4時間室温にて攪拌した。 再ぴ氷浴に浸した後、 注意深く水を加えて反応を停止させ、 減圧下濃縮した。 酢酸ェチルから抽出し、 合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 ろ過減 圧濃縮後、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFL C G e 1、 溶出液 (酢酸ェチル〜酢酸ェチル:メタノール 1 9 : 1)) にて 精製し、 化合物 46 (淡黄色オイル 1. 22 g, 59%) を得た。
— NMR(CDC13) δ: 3.23 (2Η, t, J=5Hz), 3.61-3.71 (46H, m), 3.78-3.82 (6H, m), 4.02-4.05 (6H, m), 4.56 (4H, s), 6.09 (3H, s), 7.20-7.34 (m, 19H), 7.44-7.47 (6H, m).
製造例 6 3 :親水性スぺーサ一分子の合成(8- 5)
2— (2 - {2_ [2— (2— {3, 5—ビス一 [2— (2— { 2 - [2 - (2 一ベンジルォキシーエトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } —エトキシ) 一ェトキ シ] 一フエノキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エタ ノール (化合物 47) の合成
Figure imgf000099_0001
氷冷した化合物 46 (1. 22 g, 1. 01 mmo 1 ) の塩化メチレン (1 5 m 1 ) 溶液へ、 10 %トリフルォロ酢酸を含む塩化メチレン溶液 (7m l) を加 え、 さらにここへ水 (650 μ 1 ) を加えた後、 氷浴を外し室温にて 30分間攪 拌した。 反応液へトリェチルァミンを注ぎ、 減圧下濃縮した。 得られた残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFLC Ge l、 溶出液 (酢酸ェ チル〜酢酸ェチル:メタノール 9 : 1)) に供し、 化合物 47 (淡黄色オイル 977 m g , Y. qu a n t.) を得た。
-雇 R(CDC13) δ: 3.56-3.73 (48Η, ra), 3.80—3.84 (6H, m), 4.04—4.09 (6H, m), 4.56 (4H, s), 6.10 (3H, s), 7.28-7.32 (10H, m).
製造例 6 4 : 親水性スぺーサ一分子の合成(8 - 6)
[2— (2 - {2- [2- (2— {3, 5—ビス一 [2— (2— { 2 - [2 - (2—ペンジノレオキシーエトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) —ェ トキシ] 一フエノキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] —エトキシ } 一エトキシ) 一 エトキシ] 一酢酸 t e r t—プチルエステル (化合物 48) の合成 .
Figure imgf000099_0002
BnO〜O O〜O O〜O ^yO o〜O^O〜O oへ COOtBu BnO〜C^0〜C> O〜C)
48 氷冷した水素化ナトリウム (1 75mg, 4. 4mmo l ; 60% i n m i n e r a 1 o i l ) の THF/DMF (4ノ 1混液 5 m 1 ) 懸濁溶液へ、 ィ匕 合物 47 (1. 05 g, 1. 09mmo 1 ) の THF (5m l) 溶液をゆつく り と加え、 30分間攪拌した。 ここへプロモ酢酸 t e r t—プチルエステル (84 7mg, 4. 3mmo 1 ) の THF (6m l ) 溶液を加えた。 氷浴を外した後、 更に 2時間室温にて攪拌した。 注意深く水を加えて反応を停止させて後、 酢酸ェ チルから抽出し、 合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで 乾燥した。 ろ過減圧濃縮後、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一 (山善 YFLC Ge 1、 溶出液 (酢酸ェチル〜 5 %メタノールを含む酢酸 ェチル溶液)) にて精製し、 化合物 48 (淡黄色オイル 530mg, 45%) を得た。
¾一雇 R(CDC13) δ: 1.47 (9Η, s), 3.63-3.71 (48H, ώ), 3.80-3.83 (6Η, m), 4.02 (2H, s), 4.04-4.06 (6H, m), 4.56 (2H, s), 6.09 (3H, s), 7.27-7.34 (10H, m).
製造例 6 5 : 親水性スぺーサ一分子の合成(8- 7)
[2— (2 - { 2 - [2- (2— { 3, 5—ビス一 [2— (2— { 2 - [2— (2—ヒドロキシ一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) ーェトキ シ] 一フエノキシ } 一エトキシ) ーェトキシ] ーェトキシ} —エトキシ) 一エト キシ] 一酢酸 t e r t—プチルエステル (化合物 49) の合成
ΒηΟ〜Ο Ο〜Ο^Ό〜Ο ^Ο Ο〜Ο θ〜Ο Ο ( )ΟίΒυ
Figure imgf000100_0001
窒素雰囲気下、 水酸化/ ( 20重量0 /0; 90mg) のメタノール ( 2 7 m 1 ) 懸濁溶液へ化合物 48 (50 Omg, 0. 46 2 mm o 1 ) のメタノー ル (3. 6m l ) 溶液を加え、 水素雰囲気に置換した後、 室温で約 6時間攪拌し た。 再ぴ窒素雰囲気とした後、 酢酸ェチル (約 2 Om l ) を加え、 シリカゲル上 でろ過し、 1 0%メタノールを含む酢酸ェチル溶液で洗浄した。 減圧濃縮後、 化 合物 49の粗精製物を得た。
—應 R(CDC13) δ: 1.47 (9Η, s), 3.59-3.73 (48H, m), 3.81-3.84 (6H, m), 4.02 (2H, s), 4.05-4.08 (6H, m), 6.10 (3H, s) ·
製造例 6 6 : 親水性スぺーサ一分子の合成(8- 8)
(2— { 2 - [2 - (2 - { 2 - [3, 5—ビス一 (2— { 2 - [2— ( トノレエ ンー 4ースノレホニノレォキシ) 一エトキシ」 一エトキシ } —エトキシ) 一フエノキ シ] 一エトキシ } 一エトキシ) —エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一酢酸 t e r t一ブチルエステル (化合物 50) の合成
HOQ ^o〜Q 0〜C)^YC^O〜Q-^O〜C)^ 0へ COOtBu
ΗΟ〜θ·^0〜θ 0〜ο Αο
Figure imgf000101_0001
化合物 49 (1 46mg, 0. 1 3 8 mm o 1 ) のピリジン ( 0. 8 m 1 ) 溶 液へ、 4ージメチルァミノピリジン (5. lmg, 0. 041 mmo 1 ) を加え 氷冷した後、 一トルエンスルホユルク口ライ ド ( 1 58 m g , 0. 828 mm o 1 ) を加え、 30°C〜40°Cに加温しつつ約 2時間攪拌した。 ここへ氷を加え て反応を停止させた後、 酢酸ェチル、 水を加えた。 酢酸ェチルから抽出し、 合わ せた有機相を飽和硫酸水素力リゥム水溶液、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液、 飽 和食塩水の順で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 ろ過減圧下濃縮後、 シリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFLC Ge 1、 溶出液; 1 0%メタ ノールを含む酢酸ェチル溶液) にて精製し、 化合物 50 (無色オイル 1 33m g , 80%、 2 s t e p s ) を得た。 ·
—丽 R(CDC13) δ: 1.47 (9Η, s), 3.58-3.83 (54H, m), 4.02 (2H, s), 4.04- 4.06 (6H, m), 6.09 (3H, s), 7.33 (4H, d, J=8Hz) , 7.79 (4H, d, J=8Hz) .
製造例 6 7 : 親水性スぺーサ一分子の合成(8- 9)
[2— (2— { 2 - [2- (2- {3, 5—ビス一 [2— (2— {2— [2 - (2—アジドーエトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 一フエノキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] —エトキシ } 一エトキシ) ーェトキ シ] —酢酸 t e r t一プチルエステル (化合物 5 1) の合成
Figure imgf000102_0001
Figure imgf000102_0002
化合物 50 ( 1 55 m g , 0. 1 28 mm o 1 ) を DMF (0. 5m l ) に溶 解し、 ここへアジ化ナトリウム (1 25 mg, 1. 9mmo 1 ) を加えた。 約 6 0°Cに加温し、 90分間攪拌した。 オイルパスを外し室温まで放冷した後、 酢酸 ェチル (1 0m l ) で希釈した。 更に飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えた後、 酢酸ェチルから抽出した。 合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄した後、 硫酸ナト リウムで乾燥した。 ろ過減圧下濃縮後、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(山善 Y F L C G e 1、 溶出液; 5 %メタノールを含む酢酸ェチル溶液) に て精製し、 化合物 5 1 (無色オイル 1 27mg, Y. q u a n t) を得た。 一 NMR(CDC13) δ: 1.47 (9Η, s), 3.38 (4H, t, J=5Hz) , 3.66-3.73 (44H, m),
3.82 (6H, t, J=5Hz) , 4.02 (2H, s), 4.06 (6H, t, J=5Hz) , 6.10 (3H, s). 製造例 6 8 : 親水性スぺーサ一分子の合成(8- 10)
(2— { 2 - [2— (2— {2- [3, 5—ビス一 { 2— [2— (2— { 2 [2 - (9H—フルオレン一 9一ィルメ トキシカルボニルアミノ) ーェトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } ーフエノキシ] ーェトキ シ} 一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) —酢酸 t e r t—プ チルエステル (化合物 52) の合成
Figure imgf000103_0001
FmocHN〜QQ 0〜0 〜G 〜Q 0へ COOtBu FmocHN,^^ CT 0, 窒素雰囲気下、 水酸化パラジウム (20重量%; 1 5mg) のメタノール (0. 5 m 1 ) 懸濁溶液へ化合物 5 1 (122mg 0. 323 mm o 1 ) のメタノー ル (0. 7m l ) 溶液を加え、 水素雰囲気に置換した後、 室温で 1時間攪拌した。 再び窒素雰囲気とした後、 セライト上で不溶物をろ別し、 メタノールで洗浄した。 減圧下濃縮し中間体の粗精製物を得た。
得られた中間体の粗精製物 THF (0. 75m l ) 溶液を氷冷し、 ここへ炭酸 9—フルォレ-ルメチルスクシンィミジル (9 lmg, 0 · 27 mm o 1 ) の T HF (0. 5m l ) 溶液を加え、 更にトリェチルァミン (49mg, 0. 49m mo l、 68 ^ 1 ) を加え 55分間攪拌した。 ここへ水を加えて反応を停止させ た後、 酢酸ェチルから抽出し、 合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し、 硫酸ナト リウムで乾燥した。 ろ過減圧下濃縮後、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー (山善 Y F L C G e 1、 溶出液;酢酸ェチル〜 1 0 %メタノールを含む酢酸 ェチル溶液) にて精製し、 化合物 52 (無色オイル l l lmg, 67%、 2 s t e p s ) を得た。
^- MRCCDC^) δ 1.47 (9H, s 3.38-3.39 (4H, m), 3.55-3.83 (50H, m),
4.01 (2H, s), 4.01-4.06 (6H m 4.21 (2H, t, J=7Hz) , 4.40 (4H, d,
J=7Hz) , 5.43 (2H brs), 6.08—6.10 (3H, m), 7.29—7.33 (4H, m), 7.39 (2H m, t, J=7Hz), 7.60 (2H, d, J=7Hz) , 7.75 (2H, d, J=7Hz) .
製造例 6 9 : 親水性スぺーサ一分子の合成(8- 11)
(2— {2- [2— (2— { 2 - [3, 5—ビス一 { 2— [2— (2— { 2- [2— (9H—フルオレン一 9一ィルメ トキシカルボエルァミノ) 一エトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) —エトキシ] —エトキシ } ーフエノキシ] ーェトキ シ} 一エトキシ) 一ヱトキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) —酢酸 (化合物 53) の合成
ΡΓΐΐ∞ΗΝ〜Ο Ο〜Ο θ〜Ο ^Ο θ〜Ο θ〜Ο·^Οへ COOtBu
,0
FmocHN ^ O
52
FmocH ^'0^0'^'0-^0'^0 53
ィ匕合物 52 (1 06mg, 0. 079 mm o 1 ) へ 5 %含水トリフルォロ酢酸 (0. 54m l ) を室温で加え、 5分間攪拌した。 トルエン (約 lm l ) を加え、 減圧下濃縮した後、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー (山善 YFLC G e 1、 溶出液; 2 %メタノールを含むク口口ホルム溶液〜 3 %メタノールを含む クロ口ホルム溶液〜 5%メタノールを含むクロ口ホルム溶液) にて精製し、 化合 物 5 3 (淡黄色オイル 79mg, 78%) を得た。
MS (m/ z ): 1287.4 MH+, 一 NMR(CDC13) δ: 3.38-3.39 (4Η, m), 3.55-3.83 (50H, m), 4.01-4.06 (6H, m), 4.02-4.07 (4H, m), 4.12 (2H, s), 4.21 (2H, d, J=7Hz), 4.40 (4H, d, J=7Hz), 5.46 (2H, brs), 6.08 (3H, m), 7.29-7.33 (4H, m), 7.39 (4H, m, t, J=7Hz), 7,60 (4H, d, J二 7Hz), 7,75 (4H, d, J=7Hz) . 製造例 70 :親水性スぺーサ一分子の合成(9-1)
Figure imgf000104_0001
n=平均 45 n=平均 45
54 55 ポリエチレンダリコール (化合物 5 4 :平均分子量 2 0 0 0 ; 1 5 g, 7. 5 mm o 1 ) をピリジン (7 5 m l ) に溶解し、 トリフエニルメチルクロリ ド (2. 1 g、 7. 5 mm o 1 ) 及ぴ 4ージメチルァミノピリジン (0. 2 g、 1. 6 m m o 1 ) を室温で加えた後、 4 0°Cで終夜攪拌した。 これを減圧濃縮して得られ た残渣をベンゼン (6 0 0 m l ) に溶解し、 有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水、 及ぴ飽和食塩水で洗浄した後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 固形物を綿ろ過にて 除去し、 ベンゼンで洗浄し、 ろ液と洗液は合わせて減圧濃縮し、 モノトリチル誘 導体、 及ぴジトリチル誘導体の混合物 ( 7. 6 g) を得た。 このうち 5. 8 gを 採り、 テトラヒ ドロフラン ZN, N—ジメチルホルムアミ ド混合液 (4/ 1 ; 4 O m l ) に溶解し、 水素化ナトリウム (60% oil suspension ;210m g) を室温 で加えて 30分間攪拌した。 これにプロモ酢酸 t e r t—プチル (3. 9 m l、 1 5. 1 m o 1 ) を室温で加えて 2時間攪拌した。 これを 0°Cに冷却し、 水 (1一 2m l ) を少しずつ加えた後、 反応液にベンゼン ( 3 5 0 m l ) を加えてから有 機相を飽和食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 固形物を綿ろ過にて除 去し、 ベンゼンで洗浄し、 ろ液と洗液は合わせて減圧濃縮した。 得られた残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (関東化学 6 O N ; 2 0 0 m l ) に供し、 溶出液 (1 0 : 1 CHC 1 3— Me OH) にてモノ トリチルーモノ酢酸 t e r t一プチルエステル誘導体、 及ぴジトリチル誘導体の混合物を 5. 2 g得た。 こ れをエタノール ( S 0 m 1 ) に溶解し、 1 0 %水酸化パラジウムを加えて接触水 素添加 (0. 3MP a ) を 5時間行った。 固形物をセライトろ過にて除去し、 ェ タノールで洗浄し、 ろ液と洗液は合わせて減圧濃縮した。 得られた残渣をべンゼ ン (2 5 0m l ) に溶解し、 有機相を飽和食塩水で洗浄した後、 硫酸ナトリウム で乾燥した。 固形物を綿ろ過にて除去し、 ベンゼンで洗浄し、 ろ液と洗液は合わ せて減圧濃縮し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (関東化 学 6 0 N ; 2 0 0 m l ) に供し、 溶出液 (1 0 : 1 CHC 1 3— Me OH) にて化合物 5 5 (2. 7 g、 2 4 %、 3 s t e p s ) を得た。
NMR(CDC13) δ: 1.48 (9Η, s), 3.46-3.83 (m), 4.02 (2H, s). 製造例 7 1 :親水性スぺーサ一分子の合成(9-2)
Figure imgf000106_0001
化合物 55 (2. 4 g、 1. 2mmo 1 ) を塩化メチレン (30m l ) に溶解 し、 モレキュラーシプス 4A (2 g) を加えて終夜攪拌し、 これに!)一トルエン スルホニルクロリ ド (2 · 1 6 g、 1 1. 3mmo 1 ) 及ぴ、 4ージメチルアミ ノピリジン (0. 72 g、 5. 9mmo 1 ) を室温で加えて終夜攪拌した。 この 反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー (関東化学 6 ON ; 2
50m l ) に供し、 溶出液 (20 CHC 13-Me OH) にてトシル誘導 体を得た。 溶媒を留去後に得られた残渣を DMSO (24m l ) に溶解し、 アジ 化ナトリゥム (2. 5 g、 38 · 5 mmo 1 ) 、 及びヨウ化ナトリゥム (0. 4 g、 2. 7 mmo 1 ) を加えて、 70 °Cで 5時間攪拌した。 反応液にベンゼン (350m l) を加え、 有機相を飽和食塩水で洗浄した後、 硫酸ナトリウムで乾 燥した。 固形物を綿ろ過にて除去し、 ベンゼンで洗浄し、 ろ液と洗液は合わせて 減圧濃縮し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (関東化学 6 ON; 1 50m l) に供し、 溶出液 (10 : 1 CHC 13— Me OH) にて 化合物 56 (1. 85 g、 75%、 2 s t e p s ) を得た。
-丽 R(CDC13) δ: 1.47 (9Η, s), 3.39 (2H, t), 3.45-3.83 (m), 4.02 (2H, s).
製造例 72 :親水性スぺーサ一分子の合成(9-3)
Figure imgf000106_0002
化合物 56 (1. 23 g、 0. 62 mmo 1 ) をエタノーノレ (45m l ) に溶 解し、 1 0%水酸化パラジウム (250mg) を加えて、 水浴中 35 °Cで 2時間 接触水素添加を行った。 固形物をセライトろ過にて除去し、 エタノールで洗浄し、 ろ液と洗液は合わせて減圧濃縮してアミン体を得た。 これを 1 0%炭酸ナトリウ ム水 (1 5m l ) 、 及びァセトン (1 5m l ) の混合溶媒に溶解し、 9一フルォ レニノレメチノレ スクシンィミジノレ カーボネート (2 g、 5. 9 mm o 1 ) をカロ えて、 室温で 1時間攪拌した。 反応液にベンゼン (1 50m l ) を加え、 有機相 を飽和硫酸水素カリウム溶液、 及ぴ飽和食塩水で洗浄した後、 硫酸ナトリウムで 乾燥した。 固形物を綿ろ過にて除去し、 ベンゼンで洗浄し、 ろ液と洗液は合わせ て減圧濃縮し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (関東化学 6 ON; 60m l ) に供し、 溶出液 (酢酸ェチル→ 1 0 : 1 CHC 13— Me OH) にて化合物 5 7 (852mg 63%、 2 s t e p s ) を得た。
一 NMR(CDC13) δ :1.47 (9H, s), 3,39 (2H, t), 3.45—3.83 (m), 4.02 (2H, s), 4.23 (1H, m), 4.39 (2H, d), 7.28-7.77 (8H, m).
製造例 73 :親水性スぺーサ一分子の合成(9- 4)
Figure imgf000107_0001
化合物 57 (840mg、 0. 3 8 mm o 1 ) を 9 5 %トリフルォロ酢酸溶液 (8m l ) に溶解し、 室温で 1時間攪拌した。 反応溶媒を減圧濃縮して得られた 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (関東化学 60 N ; 60m l ) に 供し、 溶出液 (酢酸ェチル→4 : 1 CHC 13-Me OH) にて化合物 58 (689mg、 82%) を得た。
¾— NMR(CDC13) δ: 3.39 (2Η, t), 3.41-3.83 (m), 4.16 (2H, s) , 4.22 (1H, m), 4.40 (2H, d), 7.26—7.77 (8H, m).
製造例 74 :親水性スぺーサー付金膜の合成
へキサエチレングリコール誘導体付金膜 (高純度化学研究所社;純金、 純度 99.
9 % u p N 形状 10 mmx 1 0 mmx 0. 0 1 mm ( t )) の合成
Figure imgf000107_0002
P i r a n h a溶液 (30 %過酸化水素:濃硫酸二 1 : 4混合溶液) に数時間 浸した金膜 (約 l cm2) をミリ Q水 (ミリポアの純水製造装置で濾過した水)、 エタノールで洗浄した。 これを (6—メルカプト一へキシル) 一力ルパミックァ シッ ド 9 H—フノレオレン一 9—イノレーメチノレ エステルの 1. 5 mMエタノーノレ 溶液 (0. 5m l ) に終夜浸した。 反応終了後、 金膜をエタノール、 ァセトニト リルで十分に洗浄した後、 ピぺリジン/ァセトニトリル (1Z4) の混合溶液 (lm l ) を加えて室温で 30分間振とうした。 金膜をァセトニトリル (約 lm 1 ) で洗浄し、 この洗浄液と回収した反応液を合わせ、 この溶液中のフルオレン 誘導体を定量することにより金膜上にァミンが約 250 pmo 1存在することを 確認した。 - この金膜にァセトュトリル (0. 25m l ) に溶解した { 2— [2 - (2— { 2一 [2 - (9H—フルオレンー9 fルーメ トキシカルボ-ルァミノ) ーェ トキシ] 一エトキシ } 一エトキシ) 一エトキシ] 一エトキシ } 酢酸 (製造例 1 1 で得られた化合物 8 ; 12. 5mg, 0. 024mmo 1 ) を加え、 更にァセト 二トリル (0. 25m l) に溶解したベンゾトリアゾールー 1ーィルーォキシ一 トリスーピロリジノ一ホスホニゥム へキサフノレオ口ホスフェート (P y B O
P ; 1 3mg, 0. 025mmo 1 )、 及ぴ N, N—ジイソプロピルェチルアミ ン (8. 9 ^ 1 , 0. 5 Ommo 1 ) を加え、 室温で終夜振とうした。 反応液を 除き、 金膜をァセトニトリルで洗浄後、 同様の条件で終夜反応を行なった。 反応 終了後、 金膜をァセトニトリルで十分に洗浄した後、 ァセトニトリル (0. 25 m 1 ) に溶解した酢酸 (0. 3 μ 1, 0. 005 mm ο 1 ) を力 Βえ、 更にァセト 二トリル (0. 25m l) に溶解したベンゾトリァゾールー 1ーィルーォキシ一 トリス一ピロリジノーホスホ-ゥム へキサフノレオ口ホスフェート (P y B O
P ; 2. 6mg, 0. 005mmo 1 )、 及ぴ N, N—ジイソプロピルェチルァ ミン (1. 7 1, 0. 0 1 Ommo 1 ) を加え、 室温で 3時間振とうした。 金 膜をァセトニトリルで十分に洗浄した後、 上述のようにピペリジン/ァセトニト リル (1Z4) の混合溶液 (lm l ) で処理し、 フルオレン誘導体を定量するこ とにより縮合率を定量した (約 9 0%)。
製造例 7 5 : FK 5 0 6誘導体結合型親水性スぺーサー付金膜の合成
(金膜 + (P EG) J- FK 5 0 6)
Figure imgf000109_0001
製造例 7 4で得られたへキサエチレンダリコール誘導体付金膜を用い、 製造例 2で調製した 1 7ーァリルー 1 4 - ( t e r t -プチルージメチル一シラニルォ キシ) 一 1—ヒドロキシ一 1 2— { 2一 [4 - ( 7一力ルポキシ一へプタノィル ーォキシ) 一 3—メ トキシーシクロへキシル] 一 1ーメチルービエル } - 2 3 , 2 5—ジメ トキシー 1 3, 1 9 , 2 1, 2 7ーテトラメチルー 1 1, 2 8—ジォ キサ一 4ーァザートリシクロ [2 2. 3. 1. 0 4'9] ォクタコスー 1 8—ェン - 2, 3 , 1 0, 1 6—テトラオン (4. 8 m g , 0. 0 0 5 mm o l )、 ED C/HC 1 ( 1. O m g, 0. 0 0 5 mm o l )、 1—ヒ ドロキシベンゾトリア ゾーノレ (HOB t ; 0. 7m g, 0. 0 0 5 mm o 1 ) およぴジメチノレホルムァ ミ ド (DMF ; 0. 5 m l ) の混合物を室温で終夜撹拌した。 反応終了後、 ジメ チルホルムアミ ド (DMF)、 ァセトニトリルで十分に洗浄し、 親水性スぺーサ 一を有する F K 5 0 6結合型金膜 〔金膜 + (P EG) !-FK 5 0 6) を合成し た。 金膜と F K 5 0 6の間に介在する親水性スぺーサ一部分の HBA数は 7、 H BD数は 1である。
実施例 1 :結合実験 (樹脂)
( 1 ) 1 y s a t eの調製
ラットの脳 (2. 2 g) を混合液 A (0. 2 5 Mシュクロース, 2 5 mM T r i sバッファー (p H 7. 4), 2 2 m l ) に混ぜ、 ホモジネートを作成後、 9 5 0 0 r p mで 1 0分間遠心分離した。 遠心分離上清を取り、 5 0 0 0 0 r p mでさらに 3 0分間遠心分離した。 こうして得られた上清を 1 y s a t eとして 使用した。 なお、 実験はすべて 4 °Cあるいは氷上で行った。
(2) 結合実験
上記した FK506を結合させた各種ァフィユティー樹脂を用いて以下の手順 で 1 y s a t eとの結合実験を行った。 なお、 1 y s a t eは混合液 Aで 1/2 に希釈して使用した。 FK506を結合させた各種ァフィ二ティー樹脂をそれぞ れ 10 1を使用した。
尚、 FK506を結合させた各種ァフィユティー樹脂としては、 へキサェチレ ングリコール誘導体の繰り返し構造の数をそれぞれ変えて調製した製造例 1 3〜 18までの FK 506誘導体結合型親水性スぺーサー付樹脂を用いた。 また、 比 較例として製造例 3の FK 506付 TOY Oパール樹脂を用いた。
FK 506結合ァフイエティ一樹脂と l y s a t e (lm l) を 4 °Cで終夜、 静かに振とうした。 その後、 上清を除き、 残った FK 506結合ァフイエティー 樹脂を混合液 Aで 4回十分に洗浄して F K 506結合ァブイ-ティ一樹脂表面を 十分に洗浄した。
こうして得られた FK 506結合ァフィユティー樹脂に 20 μ 1の SD S用 1 o a d i n g b u f f e r (nakalai cat. N0=30566- 22、 電気泳動用 sample buffer solution with 2 - ME (2 - mercaptoethanol) (2x) for SDS PAGE) をカロえ、 25°Cで 1 0分間加熱した。 こうして得られたサンプル液を市販の SDSゲル (B i o R a d r e a d y G e 1 J , 1 5% SDS, c a t. NO= 1 6 1 一 J 34 1) で分離し、 その SD Sゲルを解析した。 比較例である製造例 3の F K506付 TOY Oパール樹脂に結合 (吸着) した分子の内、 代表的な 1 0種類 のパンドを選択し、 そのピークの量を各製造例おょぴ比較例の樹脂について測定 し、 定量化した (図 1)。 別に行ったウェスタンプロットによりパンド 1 0が F K 506のターゲット分子、 FKB P 1 2であることを確認した。
結果、 親水性スぺーサーを導入したものに非特異的な相互作用に基づくと思わ れるバンドの減少あるいは消失が認められた。 これらの傾向は、 へキサエチレン グリコールの繰り返し構造の数が多くなるにつれて顕著であった。 一方で、 特異 的な相互作用に基づいて FK 506結合ァフィユティー樹脂に結合した F KB P 1 2のパンド (パンド 1 0) については、 親水性スぺーサ一の導入によるパンド の減少や消失は認められなかった。
同様な実験を他の親水性スぺーサ一についても行ったところ、 パンドによって 程度の違いはあったが非特異的な吸着を抑制することができた。
実験例 1 :固相表面の疎水的性質と非特異的な相互作用の相関性
CLOGPの異なる種々の化合物を固相表面に固定化することによって固相表 面の疎水的性質を変え、 非特異的な相互作用との関係を調べた。 使用した化合物 を以下に示す。
Figure imgf000112_0001
NH2
(-0.07) (0.85)
Figure imgf000112_0002
イン卜'メタシン(3.09) 括弧内の数字は LOGP値 (CLOGP値) を示している。
また、 種々の化合物の TO YOパール樹脂への固定化は以下のようにして行つ た。
(1) 酢酸固定化樹脂 〔TOYO+酢酸〕 の合成
TO YO-Pearl resin) ^
H
TOYOパール樹脂 (TSKg e l AF— am i n o) に酢酸を固定化した c TOYOパール樹脂 100 1に 20%無水酢酸一 DMF溶液を 0. 5 m 1カロ え、 室温で 4時間撹拌した。 反応終了後、 樹脂を DMFで十分に洗浄した。 ニン ヒ ドリンテストにより縮合収率を測定した (約 1 00 %)。
(2) 酪酸固定化樹脂 〔TOYO+酪酸〕 の合成
Figure imgf000113_0001
ΤΟΥΟパール樹脂 (Τ S Κ g e 1 A F— a m i n o ) に酪酸を固定化した c TOYOパール樹脂 1 00 1に、 DMF, (0. 25m l ) とジクロロメタン ( 0. 25m l ) の混合溶媒に溶解した酪酸 (3. 40 ^ 1 , 0. 04mmo 1 ) を加え、 更にべンゾトリァゾールー 1一^ fル一ォキシートリス一ピロリジノ 一ホスホユウム へキサフノレオ口ホスフェート (P yBOP ; 26mg, 0. 0 5 mmo 1 )、 及ぴ N, N—ジィソプロピルェチルアミン ( 1 7〃 1, 0. 10 mmo 1 ) を加え、 室温で 4時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を DMFで十分 に洗浄した後、 ニンヒ ドリンテストにより縮合収率を測定した (約 98%)。
(3) オクタン酸固定化樹脂 〔TOYO +オクタン酸〕 の合成 TOYO-Pearl resin
Figure imgf000114_0001
TO YOパール樹脂 (TSKg e l AF- a m i n o) にオクタン酸を固定 化した。 TOYOパール樹脂 1 0 0 1相当に、 DMF (0. 2 5m l ) とジク ロロメタン (0. 2 5m l ) の混合溶媒に溶解したォクタン酸 ( 6. 34 μ I , 0. 04 mmo 1 ) を力 [Iえ、 P y BOP (2 6mg, 0. 0 5 mm o 1 )、 及ぴ N, N—ジイソプロピノレエチノレアミン ( 1 7 1 , 0. l Ommo l ) を加え、 室温で 4時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を DMFで十分に洗浄した後、 ニン ヒ ドリンテストにより縮合収率を測定した (約 9 7%)。
(4) ミリスチン酸固定化樹脂 〔TOYO+ミリスチン酸〕 の合成
Figure imgf000114_0002
TOYOパール樹脂 (T SK g e l AF— a m i n o) にミリスチン酸を固 定化した。 TOYOパール樹脂 1 0 0 μ 1に、 DMF (0. 2 5m l ) とジクロ ロメタン (0. 2 5m 1 ) の混合溶媒に溶解したミ リスチン酸 (9. 1 3mg, 0. 04 mmo 1 ) をカ卩え、 更に P y B O P (2 6 m g , 0. 0 5 mm o 1 )、 及び N, N—ジイソプロピルェチルァミン (1 7 μ 1 , 0. l Ommo l ) をカロ え、 室温で 4時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を DMFで十分に洗浄した後、 ニンヒドリンテストにより縮合収率を測定した (約 9 5%)o
(5) ステアリン酸固定化樹脂 〔TOYO +ステアリン酸〕 の合成
Figure imgf000114_0003
TOYOパール樹脂 (T SK g e 1 A F— a m i n o ) にステアリン酸を固 定化した。 TOYOパール樹脂 1 0 0 μ 1に、 DMF (0. 2 5m l ) とジクロ ロメタン (0. 25m 1 ) の混合溶媒に溶解したステアリン酸 (1 1. 38mg, 0. 04 mm o 1) を加え、 更に P y BOP ( 26 m g , 0. 05 mm o 1 )、 及ぴ N, N—ジイソプロピルェチルァミン (1 7 μ 1 , 0. l Ommo l) を加 え、 室温で 4時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を DMFで十分に洗浄した後、 ニンヒドリンテストにより縮合収率を測定した (約 9 1%)。
(6) フエ-ルプロピオン酸固定化樹脂 〔TOYO +フエニルプロピオン酸〕 の 合成
Figure imgf000115_0001
TO YOパール樹脂 (TSKg e l AF- am i n o) にフエ-ノレプロピオ ン酸を固定化した。 TOYOパール樹脂 100 1に、 DMF (0. 25m l) とジクロロメタン (0. 25m l ) の混合溶媒に溶解したフエニルプロピオン酸 (6. Omg, 0. 04mmo 1 ) を加え、 更に P yBOP (26mg, 0. 0 5mmo 1 )、 及ぴ N, N—ジイソプロピルェチルァミン (1 7 1, 0. 1 0 mmo 1 ) を加え、 室温で 4時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を DMFで十分 に洗浄した後、 ユンヒ ドリンテストにより縮合収率を測定した (約 9 7%)。
(7) ダルタラ二リック酸固定化樹脂 〔TOYO +ダルタラ二リック酸〕 の合成
Figure imgf000115_0002
TOYOパール樹脂 (T S K g e 1 AF— am i n o) にグルタラ-リック 酸を固定化した。 TOYOパール樹脂 100 μ 1に、 DMF (0. 25m l ) と ジクロロメタン (0. 25m l ) の混合溶媒に溶解したグルタラ二リック酸 (8,
3 m g , 0. 04 mmo 1 ) をカ卩え、 更に P y BO P (26mg, 0. 05 mm 0 1)、 及ぴ1^, N—ジイソプロピルェチルァミン (1 7 μ 1 , 0. 1 Ommo 1 ) を加え、 室温で 4時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を DMFで十分に洗浄 した後、 ニンヒ ドリンテストにより縮合収率を測定した (約 9 7%)。
(8) 3—ピリジル酢酸固定化樹脂 〔TOYO+ 3—ピリジル酢酸〕 の合成
Figure imgf000116_0001
Τ Ο Υ Οパール樹脂 (TSKg e l AF— am i n o) に 3—ピリジル酢酸 を固定化した。 TOYOパール樹脂 100 μ 1に、 DMF (0. 25m l ) とジ クロロメタン (0. 25m l) の混合溶媒に溶解した 3—ピリジル酢酸 ( 6. 9 m g , 0. 04 mm o 1 ) を力 tlえ、 更に P yBOP (26 m g , 0. 05 mm o 1 )、 及ぴ N, N—ジイソプロピルェチルァミン (1 7 μ 1 , 0. 1 Ommo 1 ) を加え、 室温で 4時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を DMFで十分に洗浄 した後、 ニンヒ ドリンテストにより縮合収率を測定した (約 96%)。
(9) サクシニルサルファチアゾール固定化樹脂 〔TOYO +サクシニルサルフ ァチアゾール〕 の合成
Figure imgf000116_0002
TOYOパール樹脂 (TSKg e l AF— am i n o) にサクシ-ルサルフ ァチアゾールを固定化した。 TOYOパール樹脂 100 1に、 DMF (0. 2
5m l ) とジクロロメタン (0. 25m l ) の混合溶媒に溶解したサクシニルサ ノレファチアゾール ( 14. 2mg, 0. 04mmo 1 ) を加え、 更に P y BOP
(26mg, 0. 05mmo 1 )、 及ぴ N, N—ジイソプロピルェチルァミン
{Π μ 1 , 0. l Ommo l ) を加え、 室温で 4時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を DMFで十分に洗浄した後、 ユンヒドリンテストにより縮合収率を測定し た (約 75%)0
(10) インドメタシン固定化樹脂 〔TOYO +インドメタシン〕 の合成
Figure imgf000117_0001
TO YOパール樹脂 (T S K g e 1 AF— a m i n o) にインドメタシンを 固定化した。 TOYOパール樹脂 1 00 1に、 DMF (0. 25m l ) とジク ロロメタン (0. 25m l) の混合溶媒に溶解したィンドメタシン (14. 3 m g, 0. 04 mm o 1 ) を力 Bえ、 更に P yBOP (26mg, 0. 05 mm o 1 )、 及ぴ N, N—ジィソプロピルェチルァミン ( 1 7 μ 1 , 0. 1 Ommo 1 ) を加え、 室温で 4時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を DMFで十分に洗浄 した後、 ニンヒ ドリンテス トにより縮合収率を測定した (約 93%)。
(1 1) N—ァセチルトリプトファン固定化樹脂 〔TOYO + N—ァセチルトリ の合成
Figure imgf000117_0002
TOYOパール樹脂 (T S K g e 1 A F— a m i n o ) に N—ァセチルトリ プトファンを固定化した。 TOYOパール樹脂 100 1に、 DMF (0. 25 m l ) とジクロロメタン (0. 25m l ) の混合溶媒に溶解した N—ァセチルト リプトフアン (9. 9 m g , 0. 04mm o 1 ) を加え、 更に P y BOP (26 mg, 0. 05»11110 1)、 及ぴ^^ N—ジイソプロピルェチルァミン ( 1 7 μ 1, 0. 1 Ommo 1 ) を加え、 室温で 4時間振とうした。 反応終了後、 樹脂を DMFで十分に洗浄した後、 ニンヒ ドリンテス トにより縮合収率を測定した (約 90%)0
尚、 FK506固定化樹脂 〔TOYO + FK506〕 は製造例 3で調製したも のを用いた。
それぞれの化合物付 TO YOパール樹脂を用いて 1 y s a t eとの結合実験を 行った。 l y s a t eは実施例 1 (1) で調製し.たものを用いた。
結合実験についても、 固相担体を、 各種化合物が固定化された T.OYOパール 樹脂を用いること以外は実施例 1 (2) に準じて行った。
非特異的な相互作用による非特異的な吸着に基づくと思われるパンドを 6種類 選択し、 そのピークの量を各化合物付樹脂について測定し、 定量化した。 各化合 物の疎水性パラメータ一として CLOG Pを用い、 非特異的な結合に基づくパン ドのピーク量との関係を調べ、 定量化した (図 2)。 CLOGPが大きくなるに つれ非特異的な結合が増した。 この結果は固相表面の疎水的な性質が強まるにつ れ、 非特異的な相互作用による吸着が増加することを示している。
産業上の利用可能性
疎水的な性質を有する固相表面と検討対象のリガンドとの結合に親水性のスぺ 一サーを導入することにより、 非特異的な相互作用を抑制することが出来る。 親 水性スぺーサ一の導入は僅かな導入でも効果がある。 また、 この効果は親水性ス ぺーサ一の導入の量に比例して増大させることが出来る。
低分子一低分子、 低分子一高分子、 高分子一高分子の相互作用を、 片方の分子 を固相担体に固定し、 相互作用を測定、 あるいは相互作用をベースとして目的と するターゲットを精製する研究において、 本願発明の技術により非特異的な相互 作用を人為的に抑制することが可能である。 すなわち、 本技術は低分子一高分子、 低分子一低分子、 高分子一高分子相互作用を片方の分子を固相担体に固定し、 相 互作用を測定、 あるいは相互作用をベースとして目的とするターゲットを精製す る研究を容易にするものである。 これらの成果は生命科学全般、 特に創薬研究、 ポストゲノム研究、 プロテオミクス、 ケミカルジエノミクス、 ケミカルプロテオ ミクス等に広く応用できるものである。 本出願は、 日本で出願された特願 2002- 222226を基礎としておりそ れらの内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims

請求の範囲
1 . 固相担体における固相表面の疎水的性質を調節することを特徴とする、 分子 の固相表面への非特異的な吸着を調節する方法。
2 . 分子 Aを固相担体に阖定化し、 当該固相上での分子 Aと該分子 Aと特異的に 相互作用する分子 Bとの間での特異的な相互作用を解析する過程において、 固相 担体における固相表面の疎水的性質を低減させる処理を行うことを特徴とする、 分子 Aおよぴ Zまたは固相担体と分子 B以外の分子との非特異的な相互作用を抑 制する方法。
3 . 分子 Aを固相担体に固定化し、 当該固相上での分子 Aと該分子 Aと特異的に 相互作用する分子 Bとの間での特異的な相互作用を用いて分子 Bを選別する過程 において、 固相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる処理を行うこと を特徴とする、 分子 Aおよび/または固相担体と分子 B以外の分子との非特異的 な相互作用を抑制する方法。
4 . 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物おょぴ低分子化合物、 低 分子化合物おょぴ高分子化合物、 ならびに高分子化合物および高分子化合物のい ずれかである請求の範囲 2または 3記載の方法。
5 . 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物および高分子化合物、 ま たは高.分子化合物および高分子化合物である請求の範囲 2または 3記載の方法。
6 . 固相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる処理が、 分子 Aの固相 担体への固定化の際にそれらの間に親水性スぺーサーを導入することである、 請 求の範囲 2または 3記載の方法。
7 . 親水性スぺーサ一が、 固相担体および分子 Aと結合した状態で以下の特徴の いずれかを少なくとも有するものである、 請求の範囲 6記載の方法:
(i) 水素結合ァクセプター数が 6以上である、
(ii) 水素結合ドナー数が 5以上である、
(iii) 水素結合ァクセプター数おょぴ水素結合ドナー数の総計が 9以上である。
8 . さらに、 該親水性スぺーサ一がその分子中にカルボ二ル基を 1以上有するも のである、 請求の範囲 7記載の方法。
9 . さらに、 該親水性スぺーサ一が水溶液中で電荷的に陽性あるいは陰性になる 官能基を有さないことを特徴とする、 請求の範囲 7または 8記載の方法。
1 0 . 分子 Aを固相担体に固定化し、 当該固相上での分子 Aと該分子 Aと特異的 に相互作用する分子 Bとの間での特異的な相互作用を解析する方法であって、 固 相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる処理を行うことにより分子 A および Zまたは固相担体と分子 B以外の分子との非特異的な相互作用を抑制する ことを特徴とする方法。
1 1 . 分子 Aを固相担体に固定化し、 当該固相上での分子 Aと該分子 Aと特異的 に相互作用する分子 Bとの間での特異的な相互作用を用いて、 分子 Bを選別する 方法であって、 固相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる処理を行う ことにより分子 Aおよぴノまたは固相担体と分子 B以外の分子との非特異的な相 互作用を抑制することを特徴とする方法。
1 2 . 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物および低分子化合物、 低分子化合物おょぴ高分子化合物、 ならびに高分子化合物および高分子化合物の いずれかである請求の範囲 1 0または 1 1記載の方法。
1 3 . 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物おょぴ高分子化合物、 または高分子化合物および高分子化合物である請求の範囲 1 0または 1 1記載の 方法。
1 4 . 固相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる処理が、 分子 Aの固 相担体への固定化の際にそれらの間に親水性スぺーサ一を導入することである、 請求の範囲 1 0または 1 1記載の方法。
1 5 . 親水性スぺーサ一が、 固相担体おょぴ分子 Aと結合した状態で以下の特徴 のいずれかを少なくとも有するものである、 請求の範囲 1 4記載の方法:
(i) 水素結合ァクセプター数が 6以上である、
(ii) 水素結合ドナー数が 5以上である、
(iii) 水素結合ァクセプター数おょぴ水素結合ドナー数の総計が 9以上である。
1 6 . さらに、 該親水性スぺーサ一がその分子中に力ルポ二ル基を 1以上有する ものである、 請求の範囲 1 5記載の方法。
1 7 . さらに、 該親水性スぺーサ一が水溶液中で電荷的に陽性あるいは陰性にな る官能基を有さないことを特徴とする、 請求の範囲 1 5または 1 6記載の方法。
1 8 . 分子 Aに対して特異的な相互作用を有する分子 Bのスクリーニング方法で あって、 少なくとも以下の工程を含む方法: '
(i) 分子 Aを固相担体に親水性スぺーサーを介して固定化する工程、
(ii) 分子 Bを含むかまたは含まない試料を上記 (i) で得られた分子 Aが固定 化された固相担体に接触させる工程、
(iii) 分子 Aに特異的な相互作用を示したか、 または示さなかった分子を同定 し、 解析する工程、 および
(iv) 上記 (iii) で得られた解析結果に基づいて分子 Aに対して特異的な相互 作用を有する分子を分子 Bと判断する工程。
1 9 . 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物および低分子化合物、 低分子化合物および高分子化合物、 ならびに高分子化合物および高分子化合物の いずれかである請求の範囲 1 8記載の方法。
2 0 . 分子 Aおよび分子 Bの組み合わせが、 低分子化合物および高分子化合物、 または高分子化合物および高分子化合物である請求の範囲 1 8記載の方法。
2 1 . 親水性スぺーサ一が、 固相担体および分子 Aと結合した状態で以下の特徴 のいずれかを少なくとも有するものである、 請求の範囲 1 8記載の方法:
(i) 水素結合ァクセプター数が 6以上である、
(ii) 水素結合ドナー数が 5以上である、
(iii) 水素結合ァクセプター数および水素結合ドナー数の総計が 9以上である。
2 2 . さらに、 該親水性スぺーサ一がその分子中にカルボ二ル基を 1以上有する ものである、 請求の範囲 2 1記載の方法。
2 3 . さらに、 該親水性スぺーサ一が水溶液中で電荷的に陽性あるいは陰性にな る官能基を有さないことを特徴とする、 請求の範囲 2 1または 2 2記載の方法。
2 4 . 固相担体における固相表面の疎水的性質を低減させる為の親水性スぺーサ 一であって、 固相担体および分子 Aと結合した状態で以下の特徴のいずれかを少 なくとも有するものである親水性スぺーサー:
(i) 水素結合ァクセプター数が 6以上である、
(ii) 水素結合ドナー数が 5以上である、
(iii) 水素結合ァクセプター数おょぴ水素結合ドナー数の総計が 9以上である。
2 5 . さらに、 該親水性スぺーサ一がその分子中にカルボ-ル基を 1以上有する ものである、 請求の範囲 2 4記載の親水性スぺーサ一。
2 6 . さらに、 該親水性スぺーサ一が水溶液中で電荷的に陽性あるいは陰性にな る官能基を有さないことを特徴とする、 請求の範囲 2 4または 2 5記載の親水性 スぺ、 サー。
2 7 . 固相担体おょぴ請求の範囲 2 4〜 2 6のいずれか 1項に記載の親水性スぺ 一サーを含む複合体。
2 8 . 請求の範囲 2 4〜2 6のいずれか 1項に記載の親水性スぺーサ一おょぴ分 子 Aを含む複合体。
2 9 . 固相担体、 請求の範囲 2 4〜 2 6のいずれか 1項に記載の親水性スぺーサ 一および分子 Aを含む複合体。
3 0 . 下記式 (l a ) 〜 (I e ) からなる群より選択されるいずれか 1つの式で 表される部分構造を少なくとも 1つ有する、 請求の範囲 2 4〜2 6のいずれか 1 項に記載の親水性スぺーサー:
Figure imgf000124_0001
(式 ( I a) 中、
Aは適当な連結基で'あり、
Xi Xgはそれぞれ同一または異なって単結合あるいは炭素数 1〜3の直鎖状 または分枝状のアルキル基で置換されていてもよいメチレン基であり、
1^〜1 7はそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状また は分枝状のアルキル基、 — C H 2 O Hあるいは水酸基であり、
mは 0〜2の整数であり、 m, は 0〜 10の整数であり、 m" は 0〜 2の整数で あり、
R3〜; 7が複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、 X3 が複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい; 式 (I b) 中、
nおよび n, はそれぞれ同一または異なって 1〜 1000の整数であり ; 式 (I c) 中、
ρ、 ρ, および p" はそれぞれ同一または異なって 1〜1000の整数であり ; 式 (I d) 中、
X4は単結合あるいは炭素数 1〜 3の直鎖状または分枝状のアルキル基で置換さ れていてもよいメチレン基であり、
R 8 。はそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状また は分枝状のアルキル基、 _CH2OHあるいは水酸基であり、
qは 1〜7の整数であり、
R8が複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、 X4が複 数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい;
式 (I e) 中、
R1 :L〜R16はそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状ま たは分枝状のアルキル基、 一 CH2OHあるいは水酸基であり、
rは 1〜 1 0の整数であり、 r ' は 1〜 50の整数であり、
Ru Ri 6がそれぞれ複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていて もよい)。
3 1. 式 ( l a) 〜 (I e) からなる群より選択されるいずれか 1つの式で表さ れる部分構造を 2つ以上有する請求の範囲 30記載の親水性スぺーサ一。
32. 固相担体および請求の範囲 30または 3 1記載の親水性スぺーサーを含む 複合体。
33. 請求の範囲 30または 3 1記載の親水性スぺーサ一おょぴ分子 Aを含む複 合体。
34. 固相担体、 請求の範囲 30または 3 1記載の親水性スぺーサ一おょぴ分子 Aを含む複合体。
35. 式 (l a) 〜 (I e) からなる群より選択されるいずれか 1つの式で表さ れる部分構造を少なくとも 1つ有する化合物、
但し以下の化合物は除く。
Figure imgf000126_0001
36. 式 (l a) 〜 (I e) からなる群より選択されるいずれか 1つの式で表さ れる部分構造を 2つ以上有する請求の範囲 35記載の化合物。
3 7. 下記式 (I I a) 〜 (I I e) からなる群より選択されるいずれか少なく とも 1つの式で表される化合物:
Figure imgf000127_0001
(式 (I I a) 中、
Y aは水素原子またはァミノ基の保護基であり、
Z aは水素原子またはカルボキシル基の保護基であり、
Wa, Wa ' および Wa" はそれぞれ同一または異なって水素原子または水酸基 の保護基 (これらの保護基は、 隣り合う保護基同士で結合してジアルキルメチレ ン基を形成してもよい) であり、
Bは適当な連結基であり、
Xla〜X 3 aはそれぞれ同一または異なって単結合あるいは炭素数 1~ 3の直鎖 状または分枝状のアルキル基で置換されていてもよいメチレン基であり、 R i a〜R 7 aはそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状ま たは分枝状のアルキル基、 一 CH2OH (式中、 水酸基は保護されていてもよ い) あるいは保護されていてもよい水酸基であり、
rn^は 0〜2の整数であり、 は 0〜1 0の整数であり、 π^" は 0〜 2の整 数であり、
R3 a〜R7aが複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、 X3aが複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい; 式 (I I b) 中、
Y bは水素原子またはァミノ基の保護基であり、
Z bは水素原子またはカルボキシル基の保護基であり、
11 1ぉょぴ11 1 ' はそれぞれ同一または異なって 1〜1 000の整数であり ; 式 (I I c) 中、
Y cおよび Y c, はそれぞれ同一または異なって水素原子またはァミノ基の保護 基であり、
Z cは水素原子または力ルポキシル基の保護基であり、
pい χ' および!) , はそれぞれ同一または異なって 1〜 1 000の整数であ り
式 (I I d) 中、
Y dは水素原子またはァミノ基の保護基であり、
Z dは水素原子またはカルボキシル基の保護基であり、
W d.は水素原子または水酸基の保護基であり、
X 4 aは単結合あるいは炭素数 1〜 3の直鎖状または分枝状のアルキル基で置換 されていてもよいメチレン基であり、
R 8 a〜 R 。 aはそれぞれ同一または異なって水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状 または分枝状のアルキル基、 一 CH2OH (式中、 水酸基は保護されていてもよ い) あるいは保護されていてもよい水酸基であり、
q は 1〜7の整数であり、 R8 aが複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、 4£1が 複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なっていてもよい;
式 (I I e) 中、
Y eは水素原子またはァミノ基の保護基であり、
Z eは水素原子またはカルボキシル基の保護基であり、
R i 11 a〜 R i 6 aはそれぞれ同一または異なつて水素原子、 炭素数 1〜 3の直鎖状 または分枝状のアルキル基、 一 CH2OH (式中、 水酸基は保護されていてもよ い) および保護されていてもよい水酸基であり、
rェは 1〜 10の整数であり、 は 1〜50の整数であり、
Rl l a〜R16 aがそれぞれ複数個存在する場合にはそれぞれ同一でも異なってい てもよい)、
但し以下の化合物は除く。
Figure imgf000129_0001
38. 式 ( I I a) 〜 ( I I e) からなる群より選択される少なくとも 1つの式 で表される化合物を重合してなるポリマー化合物。
39. 固相担体おょぴ請求の範囲 35〜 38のいずれか 1項に記載の化合物を含 む複合体。
40. 請求の範囲 3 5〜 38のいずれか 1項に記載の化合物および分子 Aを含む 複合体。
41. 固相担体、 請求の範囲 35〜38のいずれか 1項に記載の化合物おょぴ分 子 Aを含む複合体。
PCT/JP2003/009640 2002-07-30 2003-07-30 固相担体上における分子間の非特異相互作用の抑制方法 WO2004025297A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003254782A AU2003254782A1 (en) 2002-07-30 2003-07-30 Method of inhibiting nonspecific interaction between molecules on solid phase support
JP2004535864A JP4560406B2 (ja) 2002-07-30 2003-07-30 固相担体上における分子間の非特異相互作用の抑制方法
EP03795206A EP1553412A4 (en) 2002-07-30 2003-07-30 METHOD FOR INHIBITING A NON-SPECIFIC INTERACTION BETWEEN MOLECULES ON A SOLID CARRIER
US10/522,716 US7919653B2 (en) 2002-07-30 2003-07-30 Method of inhibiting nonspecific interaction between molecules on solid phase support

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222226 2002-07-30
JP2002-222226 2002-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004025297A1 true WO2004025297A1 (ja) 2004-03-25

Family

ID=31986161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009640 WO2004025297A1 (ja) 2002-07-30 2003-07-30 固相担体上における分子間の非特異相互作用の抑制方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7919653B2 (ja)
EP (2) EP2157429A3 (ja)
JP (1) JP4560406B2 (ja)
AU (1) AU2003254782A1 (ja)
WO (1) WO2004025297A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018901A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd. 金属表面上における分子間の非特異的な相互作用の抑制方法ならびに分子間の特異的な相互作用の増強方法
WO2006080559A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd. 効率的にターゲット分子を探索する方法
EP1780544A1 (en) 2005-11-01 2007-05-02 JSR Corporation Magnetic particles for diagnostics
WO2009020220A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Structural member and method of producing the structural member
EP2110393A1 (en) 2003-10-17 2009-10-21 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd Affinity resin
US7713627B2 (en) 2006-03-24 2010-05-11 Jsr Corporation Magnetic particles comprising an organic polymer layer and method for producing the same
WO2013012961A2 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Cellmosaic, Llc Novel crosslinking reagents, macromolecules, therapeutic conjugates, and synthetic methods thereof
WO2015119288A1 (ja) 2014-02-10 2015-08-13 Jsr株式会社 標的物質捕獲方法、標的物質捕獲用の固相担体及び当該固相担体の製造方法
US9447232B2 (en) 2005-05-20 2016-09-20 Jsr Corporation Carrier polymer particle, process for producing the same, magnetic particle for specific trapping, and process for producing the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090148346A1 (en) * 2005-10-07 2009-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Substrate with binding functional group
JP2009286968A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Canon Inc グラフトポリマー含有基体、その製造方法および磁気バイオセンサ
JP5827703B2 (ja) * 2013-02-26 2015-12-02 富士フイルム株式会社 クロマトグラフ方法、クロマトグラフ用キット及びクロマトグラフ用不溶性担体の製造方法
WO2022197295A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-22 Milliken & Company Polymeric colorants with reduced staining

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727767A (ja) * 1993-06-08 1995-01-31 Bayer Ag 被覆担体、その製法、及びその生体分子の固体表面への固定化に対する使用法
JPH11287802A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Nippon Kayaku Co Ltd 表面保護剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252215A (ja) 1984-05-07 1986-11-10 エイチ・エス・シ−・リサ−チ・デイベロツプメント・コ−ポレイシヨン アミノ基を有する分子の固定化用物質、その製造方法およびその使用方法
EP0164889A3 (en) 1984-05-07 1986-12-17 HSC Research Development Corporation Surface-treated polymeric substrates
US6251278B1 (en) * 1987-06-08 2001-06-26 Chromatochem, Inc. Process for separating a substance from a mixture
WO1991009851A1 (en) 1989-12-27 1991-07-11 Japan Tobacco Inc. 1,3,2-dioxathiolane oxide derivative
JPH05340948A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Toyobo Co Ltd 鶏卵抗体固定化担体およびその固定化方法
JPH06298672A (ja) 1993-04-16 1994-10-25 Sumika Bunseki Center:Kk キラリティ識別剤およびクロマトグラフィー用分離剤
WO1999053320A1 (en) * 1998-04-15 1999-10-21 Utah State University Real time detection of antigens
DK1132739T3 (da) * 2000-05-16 2002-01-28 Biochip Technologies Gmbh Linkersystem til aktivering af overflader til biokonjugation og fremgangsmåder til anvendelse deraf
FR2813794B1 (fr) 2000-09-08 2003-01-24 Pasteur Institut Procede de couplage, en solution, entre un peptide et un vecteur lipophile et ses applications
JP4432252B2 (ja) * 2000-10-30 2010-03-17 東ソー株式会社 タンパク質吸着担体の製造方法およびその担体を用いた測定方法
TW593427B (en) * 2000-12-18 2004-06-21 Nektar Therapeutics Al Corp Synthesis of high molecular weight non-peptidic polymer derivatives
JP2002317074A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフイルムおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727767A (ja) * 1993-06-08 1995-01-31 Bayer Ag 被覆担体、その製法、及びその生体分子の固体表面への固定化に対する使用法
JPH11287802A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Nippon Kayaku Co Ltd 表面保護剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1553412A4 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778613B2 (en) 2003-10-17 2014-07-15 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd. Affinity resin
EP2110393A1 (en) 2003-10-17 2009-10-21 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd Affinity resin
WO2006018901A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd. 金属表面上における分子間の非特異的な相互作用の抑制方法ならびに分子間の特異的な相互作用の増強方法
JP4907514B2 (ja) * 2005-01-28 2012-03-28 株式会社リバース・プロテオミクス研究所 効率的にターゲット分子を探索する方法
WO2006080559A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd. 効率的にターゲット分子を探索する方法
US9447232B2 (en) 2005-05-20 2016-09-20 Jsr Corporation Carrier polymer particle, process for producing the same, magnetic particle for specific trapping, and process for producing the same
US8703289B2 (en) 2005-11-01 2014-04-22 Jsr Corporation Organic polymer particles and process for producing the same, magnetic particles for diagnostics, carboxyl group-containing particles and process for producing the same, and probe-bound particles and process for producing the same
EP1890148A1 (en) 2005-11-01 2008-02-20 JSR Corporation Organic polymer particles and process for producing the same, magnetic particles for diagnostics, carboxyl group-containing particles and process for producing the same, and probe-bound particles and process for producing the same
EP1780544A1 (en) 2005-11-01 2007-05-02 JSR Corporation Magnetic particles for diagnostics
US7713627B2 (en) 2006-03-24 2010-05-11 Jsr Corporation Magnetic particles comprising an organic polymer layer and method for producing the same
WO2009020220A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Structural member and method of producing the structural member
WO2013012961A2 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Cellmosaic, Llc Novel crosslinking reagents, macromolecules, therapeutic conjugates, and synthetic methods thereof
WO2015119288A1 (ja) 2014-02-10 2015-08-13 Jsr株式会社 標的物質捕獲方法、標的物質捕獲用の固相担体及び当該固相担体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4560406B2 (ja) 2010-10-13
AU2003254782A1 (en) 2004-04-30
US7919653B2 (en) 2011-04-05
EP1553412A1 (en) 2005-07-13
JPWO2004025297A1 (ja) 2006-01-12
US20060177943A1 (en) 2006-08-10
EP1553412A4 (en) 2008-05-14
AU2003254782A8 (en) 2004-04-30
EP2157429A3 (en) 2011-12-28
EP1553412A8 (en) 2006-03-08
EP2157429A2 (en) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004025297A1 (ja) 固相担体上における分子間の非特異相互作用の抑制方法
WO2008018170A1 (fr) Substance capable de capturer les chaînes glucidiques et procédé l'utilisant
EP3584576B1 (en) Bis-biotin and bis-iminobiotin derivatives as labels for identification of potential drug target proteins for development of antibody drugs
US7504029B2 (en) Silica gel bonded with cucurbituril
JP4750035B2 (ja) 光切断型リンカーを利用したリガンド固定化固相担体
JP2002536428A (ja) タンパク質結合のための改良化化合物
EP3166644B1 (en) Method of synthesising adcs using photocleavable linkers on solid support
JP4943706B2 (ja) アフィニティー樹脂
JPWO2004040305A1 (ja) 化合物の固相担体への固定化方法
JP6416392B2 (ja) ホスホリルコリン誘導体を含む分離物質
Takahashi et al. Development of chemically stable solid phases for the target isolation with reduced nonspecific binding proteins
JP5345335B2 (ja) 新規双性イオン型多分岐樹脂、並びに、蛋白質チップ表面調節剤
KR20180015668A (ko) 알킬아민 유도체의 제조 방법 및 이의 제조 중간체
JP5717281B2 (ja) ダブルビオチンアンカー型リガンド固定化分子
JP5561484B2 (ja) 新規アフィニティー担体
JP2005049157A (ja) 金属表面上における分子間の非特異的な相互作用の抑制方法ならびに分子間の特異的な相互作用の増強方法
US20080176341A1 (en) Method for Suppressing Intermolecular Nonspecific Interaction and for Intensifying Intermolecular Specific Interaction on Metal Surface
JP4491419B2 (ja) 非特異的物質の除去方法
JP2022540163A (ja) 微小小胞体を捕捉するためのリガンド及びその使用
CN116635083A (zh) 用于检测样品中的目标分析物的方法
JP2005351765A (ja) 電気泳動用ポリアクリルアミドゲル、それを用いたポリアクリルアミドゲル電気泳動方法、その製造方法、およびアクリルアミド化合物
JP2005134258A (ja) アフィニティクロマト方法およびアフィニティクロマト吸着体
KR20070018876A (ko) 링커 화합물 및 리간드 복합체, 및 그것들의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004535864

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003795206

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003795206

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006177943

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10522716

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10522716

Country of ref document: US