WO2004021884A1 - 個人認識装置 - Google Patents

個人認識装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004021884A1
WO2004021884A1 PCT/JP2002/008944 JP0208944W WO2004021884A1 WO 2004021884 A1 WO2004021884 A1 WO 2004021884A1 JP 0208944 W JP0208944 W JP 0208944W WO 2004021884 A1 WO2004021884 A1 WO 2004021884A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hand
blood vessel
image
vessel image
photographing
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/008944
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Endoh
Takahiro Aoki
Makoto Goto
Masaki Watanabe
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2004534066A priority Critical patent/JP3810782B2/ja
Priority to PCT/JP2002/008944 priority patent/WO2004021884A1/ja
Publication of WO2004021884A1 publication Critical patent/WO2004021884A1/ja
Priority to US11/046,698 priority patent/US8190239B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • G07C9/257Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition

Definitions

  • the present invention relates to an individual recognition device, generally an individual identification number (UD), and more particularly to a personal identification device that detects a physical characteristic of an individual, and more particularly, detects a blood vessel image of a hand to perform individual identification.
  • UD individual identification number
  • verification processing to determine whether the user is the individual represented by the card ⁇ PIN and identification processing to determine that the user is a specific one of the registered persons are performed. Done.
  • the verification processing and the identification processing are collectively referred to as personal recognition.
  • Fingerprints, irises, faces, hand blood vessels, etc. are used as physical features in personal recognition. Devices for measuring these characteristics are broadly classified into contact type and non-contact type according to the measuring method. It is necessary to recognize an unspecified number of individuals when managing entrances and exits to facilities, and it is desirable to be non-contact in consideration of hygiene and psychological resistance of users.
  • Measurement device must be contact type. Although there are non-contact iris measuring devices, there are problems in that the devices are expensive and that the psychological burden on the user when photographing is large. Face measurement can be performed using a non-contact, low-cost camera, but recognition accuracy cannot be improved at present due to changes in facial expressions.
  • the personal recognition technology using the blood vessel image of the hand was basically disclosed in the following literatures 1 and 2.
  • the imaging of hand blood vessels has the characteristics that the burden on the user is small, the recognition accuracy is relatively high, and the imaging is performed using near-infrared light, so that it is resistant to fluctuations in external light.
  • a blood vessel image of a hand can be taken without bringing the hand into contact with the imaging device, from the viewpoint of improving recognition accuracy, it is more advantageous to fix the user's hand on the device and take the image.
  • All of the typical products currently on the market are of the contact type, in which a part of the device is brought into contact with the hand to take a blood vessel image.
  • the following reference 3 discloses an invention relating to a product of a Korean company that takes a blood vessel image by pressing the back of a hand against a camera. This device uses a hand to grip a stick and shoot the back of the hand.
  • References 4 and 5 disclose related inventions of a product of a certain US company, in which a hand is gripped with a stick and a palm is photographed.
  • the first problem with non-contact imaging of blood vessels is that the method of opening the hand, the position, and the orientation of the hand changes with each imaging because the imaging is performed without fixing the hand. .
  • An object of the present invention is to realize a sanitary and clean personal recognition device that reduces the burden on a user by capturing a blood vessel image of a hand without touching the hand in view of the above-described problems. It is. As described above, it is difficult to obtain a good blood vessel image under non-contact conditions.However, by devising the form of the device, it is possible to obtain a good blood vessel image even under non-contact conditions. Another challenge is to achieve sufficient recognition accuracy by using a recognition method suitable for shooting. Disclosure of the invention
  • the personal recognition device of the present invention is a device for instructing a user to hold a hand in order to capture a blood vessel image of a hand in a non-contact manner.
  • An imaging device that includes an irradiation unit and one or more imaging units that capture an image using near-infrared light and that can capture a blood vessel image without touching a hand is used.
  • a blood vessel image detecting means for detecting a blood vessel image from a captured image
  • a memory means for storing a blood vessel image registered for each user, and a registered blood vessel image and a detected blood vessel image
  • recognition means for performing personal recognition by comparison.
  • the surface to which the user holds his / her hand is a flat shape And means to graphically represent the appropriate position and orientation of the hand.
  • the personal recognition device of the present invention includes a detecting means for detecting the position and / or orientation of the hand every time a blood vessel image is detected, and correcting the detected blood vessel image, and when the correction result is appropriate, Correction means for providing the corrected image to the recognition means, and when the correction result is inappropriate, the position / direction designating means notifies the user of this.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the principle configuration of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the personal recognition device according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart of the individual recognition process.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a photographing unit.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a blood vessel image.
  • FIG. 6 is an example of the storage contents of the storage unit.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the appearance of a photographing device.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of a shooting method using a plurality of cameras.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of installing a transparent or half mirror on the front of the camera.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of how to insert a hand to eliminate the influence of external light.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of the use of goodwill and reflectors to eliminate the influence of external light.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating the use of multiple illuminations to reduce the effect of external light.
  • Fig. 13 shows an example of the device configuration of a portable imaging device.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of a hand direction detection method.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of a hand shape extraction process on an image.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a comparison between the hand shape on the image and the registered hand shape. You.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating stereo measurement of a hand shape.
  • FIG. 18 is a diagram showing a combination of a personal recognition device and a contact card reader.
  • FIG. 19 is a diagram showing a combination of a personal recognition device and an insertable card reader.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating the loading of a program into a computer according to the present embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram of the principle configuration of the personal recognition device of the present invention.
  • FIG. 1 shows the principle of a device for detecting a blood vessel image of a hand and performing personal recognition.
  • the personal recognition device 1 includes an imaging device 2, a blood vessel image detecting means 3, a blood vessel image storing means 4, and a recognizing means 5.
  • the imaging device 2 includes a position and orientation indicating means 6 for instructing the user to hold the hand, one or more irradiating means 7 for irradiating the hand with near-infrared light, and captures an image using the near-infrared light.
  • This is an imaging device equipped with one or more imaging means 8 and capable of imaging a blood vessel image without touching a hand.
  • the blood vessel image detecting means 3 is for detecting a blood vessel image from an image photographed by one or more photographing means 8, and the blood vessel image storing means 4 is for storing a hand registered for each user.
  • the blood vessel image is stored, and the recognizing means 5 performs personal recognition by comparing the registered blood vessel image with the detected blood vessel image.
  • the surface to which the user holds his / her hand is configured as a planar shape as the position / orientation shape indicating means 6, and the appropriate position and orientation of the hand can be represented graphically.
  • a hand pattern can be used as an example of a diagram.
  • a transparent plate or half-mirror to which the user holds his / her hand should be provided in front of the imaging device, and the imaging device should be placed in the hole of the recognition device or along the groove provided in the recognition device. It can also be stored.
  • a plate that transmits near-infrared light and reinforces the strength of the photographic equipment may be attached to the surface to which the user should hold his hand, or a mounting base that can adjust the surface to which the user holds the hand at an arbitrary angle.
  • Various methods are used, such as using.
  • the personal recognition device 1 includes a detection unit that detects the position and Z or direction of the hand from an image of the hand that is captured every time a blood vessel image is detected; It is possible to provide a correcting means for correcting the detected blood vessel image in accordance with the position and / or the orientation, and providing the corrected image to the recognizing means 5 if the correction is appropriate. If the correction is inappropriate, the position and orientation designating means 6 can notify the user of this.
  • the detecting means can detect the hand direction based on the non-uniformity of the reflected light intensity on the image, and detect the hand position and / or the direction corresponding to the hand shape on the image.
  • the personal recognition device 1 is provided with hand shape storage means for storing, for each user, parameters registered corresponding to the hand shape, and the detecting means compares the registered parameters with the parameters on the image. By comparison, the hand orientation can also be determined.
  • the detecting means can detect the direction of the hand by approximating the hand with a plane, and the correcting means can correct the blood vessel image using the parameters representing the plane.
  • the personal recognition device 1 performs means for determining whether a hand is held over the photographing device 2 and performs personal recognition on the recognition means 5 when it is determined that the hand is held. And a recognition control unit for causing the recognition to be performed.
  • the personal recognition device 1 of the present invention includes a plurality of photographing means 8 and a plurality of photographing means.
  • the image processing apparatus may further include a calculation unit that calculates a three-dimensional shape of the hand from the image of the hand captured by the shadow unit 8, and a correction unit that corrects the detected blood vessel image in accordance with the calculation result.
  • the personal recognition device of the present invention includes one or more irradiating means 7 and one or more photographing means 8, has a small and portable pen-shaped shape, and can form a blood vessel image without contacting the hand. It comprises a photographing device 2 capable of photographing, a blood vessel image detecting means 3, a blood vessel image storing means 4, and a W recognizing means 5. '
  • the personal recognition device 1 can further include a joint mechanism that allows the imaging device 2 to rotate, a tripod that fixes the imaging device, or a mounting portion that attaches the imaging device to an external connection mechanism of the computer.
  • a blood vessel image of a hand is photographed in a non-contact manner, and the position and orientation of the hand are detected as necessary, and if the position or orientation is inappropriate, it is corrected.
  • the recognition accuracy can be improved.
  • FIG. 2 is a block diagram of the configuration of the personal recognition device according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a flowchart of the personal recognition processing.
  • This personal recognition device irradiates near-infrared light to parts of the human body, such as the palm, back of the hand, and wrist, where blood vessels are easily photographed, and photographs the intensity distribution of reflected or transmitted light, and uses the images to analyze the blood vessels. An image is detected. Generally, personal recognition is performed by determining whether or not the blood vessel image stored in the apparatus matches the captured blood vessel image, and the result is output.
  • the irradiation unit 10 is, for example, an LED (light-emitting diode) that emits near-infrared light, and a large number of LEDs can be used as needed.
  • the photographing unit 11 is a CCD camera or a CMOS camera, and a plurality of cameras are used as necessary.
  • the position detection unit 12 and the direction detection unit 13 detect the position and orientation of the hand from the captured image, and the position / direction detection unit 14 detects the position of the blood vessel image based on the detection results. And the direction is corrected to improve the recognition accuracy. However, If the correction amount is larger than the specified value, the correction is judged to be inappropriate and no correction is made. In this case, the position / orientation shape instructing unit 15 notifies the user of the inappropriateness.
  • the registered blood vessel image of each individual is stored, for example, in the form of a card 16, and the card 16 stores the individual ID and blood vessel image data, for example, each pixel of the blood vessel image. Corresponding data is stored, and the data is read by the card reading section 17 and given to the recognition section 18.
  • a card is used as the storage unit 16, but an external storage device such as a hard disk may be used, for example. '
  • the position detection unit 12, the direction detection unit 13, the position and orientation correction unit 14, the card reading unit 17, and the recognition unit 18 are generally realized as a computer and its program, but all are not necessarily the same. It is not necessary to place it in a computer. For example, it is also possible to realize the recognition unit 18 on a host computer connected to a network.
  • step S1 For example, the ID of the card inserted into the card reading device and the registered blood vessel image corresponding thereto are read.
  • step S2 a method of holding the hand is instructed. This instruction will be described later.
  • step S3 the hand is irradiated with near-infrared light, and a blood vessel image is detected from the image captured in step S4. This detection will be described later.
  • step S5 Since the captured image generally includes an image of the entire hand, the position of the hand is detected in step S5, and the orientation is detected in step S6, using the image.
  • step S7 the position and orientation of the blood vessel image detected using these detection results are corrected so that recognition accuracy is improved. These detection and correction will be described later. If the correction is inappropriate, the method of holding the hand is instructed again in step S2. Subsequently, in step S8, the detected and corrected blood vessel image is compared with the blood vessel image read in step S1, and the comparison result with the registered blood vessel image corresponding to the ID is ⁇ In step S9, the door is unlocked, and if the comparison result is NG, the process is terminated without releasing the door opening.
  • Input of ID Accepts personal ID specified by card or personal identification number. However, if the same individual ID is repeatedly verified, input of ID can be omitted.
  • a registered blood vessel image specified by the input personal ID is acquired from the storage unit 16.
  • the registered blood vessel image in the previous verification process is stored and can be used as it is.
  • the processing procedure of the recognition unit 18 when performing the identification processing is as follows. 1. Acquisition of registered blood vessel images The blood vessel images of a plurality of persons registered in the storage unit 16 are obtained. When the repetitive identification processing is performed, the registered blood vessel image in the previous identification processing can be stored and used as it is. 2. Acquisition of a photographed blood vessel image Obtain a photographed blood vessel image from the photographing unit 11.
  • FIG. 4 is a configuration example of the photographing unit 11 of FIG.
  • a photographing unit 11 includes a visible light power filter 20 for blocking visible light from input light, an image processing unit 22 for extracting a blood vessel image from a photographed image of a CMOS camera 21 and a CMOS camera 21. It is configured.
  • CMOS cameras are small and inexpensive, CCD cameras can capture clearer images and can be selected according to the application.
  • the blood vessels are extracted by performing a binarization process on the captured image by the image processing unit 22 because the blood vessel is represented by, for example, a dark pattern on the image captured by the CMOS camera 21 with, for example, the image of the entire hand as a background. Is done.
  • the binarization process is realized by, for example, setting the pixel value to 1 when the (density) value of each pixel in the image is larger than a predetermined value, and setting the pixel value to 0 otherwise.
  • the binarization processing can be realized by a dedicated IC (microcomputer), or can be realized as a program in a computer as preprocessing by the recognition unit 18 in FIG.
  • FIG. 5 is an example of a detected blood vessel image.
  • the similarity which is an amount indicating the degree of coincidence between the captured blood vessel image and the registered blood vessel image, is calculated as follows, for example. 1. Initialization Set the target pixel at the top left of the image. Initialize the variable (counter) that holds the number of matched pixels to zero.
  • Comparison of pixel values The pixel values of two images in the target pixel are acquired and compared. If they match, increment the counter value by one.
  • the above-described similarity calculation method has a problem that the value of the similarity is influenced by the position and the direction of the hand. These effects can be reduced by improving the similarity calculation method.
  • the binary image is used as it is as a blood vessel image.
  • the feature amounts are calculated from the image and stored, and the features are used at the time of recognition.
  • a method of calculating the degree of similarity by comparing the amounts can also be considered.
  • the feature amount for example, it is conceivable to extract feature points such as branch points and end points from an image and use those positions.
  • the expression form of the blood vessel image and the details of the comparison method are not concerned.
  • the storage unit 16 stores the personal ID and the blood vessel image in association with each other, and is typically implemented in the computer as a data storage format database shown in FIG.
  • the blood vessel image is stored by converting the value of each pixel and the position of each feature point of the image representing the blood vessel into a sequence of numbers according to a certain rule.
  • the blood vessel image registration process can also be performed using the same device.
  • the processing procedure is as follows.
  • the method when taking a blood vessel image of a hand in a non-contact manner and performing personal recognition, the method depends on how the hand is opened, the position, the change in orientation, the effects of external light, and the interaction between the hand, camera, and lighting The quality of the captured image tends to decrease, and the similarity to the registered blood vessel image of the person tends to decrease. Reducing the threshold of similarity to avoid being mistaken for another person increases the probability that another person is mistakenly identified as the person, and decreases the recognition accuracy.
  • a position-orientation shape instructing unit 15 for instructing the user to hold his hand is provided.
  • the recognition method has been devised. First, the position / direction designating section 15 will be described in detail.
  • the hand Since the hand is the most freely movable organ in the human body, it is possible to minimize fluctuations in holding the hand by giving appropriate instructions to the user.
  • the irradiation unit 10 (LED, etc.) and the camera are stored in a thin, flat imaging device so that the user naturally spreads their palms without being aware of it. This makes it possible to make the direction of illumination substantially orthogonal to the optical axis of the camera, thereby improving the quality of a captured image. In addition, there is an effect of stabilizing the way of opening the hand.
  • a hand print can be used as an example of a diagram.
  • the position of the tip of the finger can be indicated by a dot.
  • the handprint consists of a flat seal.
  • a three-dimensional shape using a material such as plastic is used.
  • a photographic device in the form of a life-size hand such as a popular doll and shake hands to perform personal recognition.
  • the user can be instructed to an appropriate position and orientation. For example, attach an LED at the tip of your finger, You can blink the spots that are inappropriate for capturing, or arrange the LEDs side by side to indicate the appropriate direction by the flow of light.
  • notification to the user can be made by voice, bell, lamp lighting, etc. The notice simply informs the user of the inappropriateness or the reason for the inappropriateness, eg, leaning.
  • the photographing device has a strength considering the possibility of being hit with the palm.
  • One way to increase the strength is to place a transparent plastic or other material (with respect to near-infrared light) on the side to be photographed. At this time, if a material that is opaque to visible light is used, the internal structure will be concealed and security measures will be taken.
  • the photographic equipment should be large enough to be easily transported and installed so that it can be placed where it can be easily reached according to the shooting environment.
  • the mounting base can be installed so that it can be installed at an angle.
  • Figure 7 shows the appearance of the photographing equipment.
  • the camera is exposed to near-infrared light and is photographed, it is not easily affected by external light.
  • a device shape for removing external light there is the following configuration in which the photographing device shown in Fig. 7 is stored in a hole or groove (Fig. 10).
  • photographing equipment On the left side of Fig. 10, photographing equipment is installed on the front and back of the hole, and on the top and bottom in the center, so that the palm and back can be photographed simultaneously.
  • a goodwill-shaped shielding plate is placed behind the hand to be presented (Fig. 11, left). It is also possible to attach a reflector to the inside of the goodwill and avoid having to put the hand in the goodwill (Fig. 1 1 right). It is preferable that the angle of the reflector is variable.
  • FIG. 12 Another way to reduce the effects of external light is to arrange multiple LEDs to increase the illumination intensity and evenly illuminate (Fig. 12). Lighting may be adjusted or switched so that the influence of external light is reduced. For example, calculate the direction of the sun's rays from the mounting position and the current time, and turn on the LED that is closer to it.
  • the position and orientation correction unit 14 performs appropriate correction processing.
  • the position and orientation indicator 15 notifies the user that the correction is inappropriate and asks the user to correct it.
  • a method of detecting the hand direction for example, there is a method of detecting non-uniformity of the reflection intensity. This is based on the principle that when the palm is tilted and presented to the camera, the reflection intensity from distant places decreases (Fig. 14).
  • the non-uniformity is detected, for example, as follows. Divide the captured image into four parts vertically, left and right, and calculate the average of the pixel values (of the partial images) in each area. The difference between the four calculated average values is smaller by + In this case, it is determined that the reflection intensity is uniform and the hand direction is flat. If not, it is determined that the region with the highest average value is tilted in a direction closer to it.
  • the hand shape on an image can be obtained by extracting pixels having a large value by the binarization processing.
  • the orientation of the hand is determined by comparing the extracted hand shape with the registered (or average) hand shape.
  • the length in the vertical and horizontal directions from each hand shape determine the length in the vertical and horizontal directions from each hand shape, and determine the ratio (length in the vertical direction / length in the horizontal direction). If the difference between the two hand shapes is smaller than a predetermined threshold, it is determined that the hand direction is flat. For example, in Fig. 16, the extracted hand shape is shorter upward and downward, and is determined to be inclined. Other criteria may be the ratio of the circumference of the hand to the width of one finger, for example. This is because the width of the finger is almost constant even if the hand is tilted.
  • a method of performing the direction correction by the recognition unit 18 will be described.
  • the direction of the face is obtained by correcting the direction, for example, approximating the palm of the hand with a plane.
  • Average distance a * The coordinate value of the center of the area in the horizontal direction + b * The coordinate value of the center of the area in the vertical direction + c is obtained for the number of areas. Solving this equation yields the parameters ab and c. By using these parameters, it is possible to synthesize an image of a hand shot from the front by projective transformation. The details are described in, for example, the following reference 6.
  • a and b represent the inclination of the hand. These absolute values indicate the degree of correction.
  • the degree of correction is large, the image quality after correction is degraded and the recognition accuracy is reduced. Therefore, for example, it is determined whether the correction Z is inappropriate or inappropriate based on whether IaI + IbI is larger than a given value. If it is determined that the correction is inappropriate, the user is notified without performing the correction process.
  • the method of performing the projection transformation by obtaining the above-mentioned plane parameters is used, or as a simpler method, the ratio of the vertical and horizontal directions is used. A method of enlarging an image is used.
  • a feature obtained from an image taken directly from the front may be combined without combining an image taken from the front.
  • a method for detecting the position of the hand will be described.
  • the position of the hand is detected by obtaining the hand shape on the image described above.
  • the field of view may be expanded by combining a plurality of cameras.
  • the average position of the pixel corresponding to the hand is defined as the average position of the hand.
  • the average position of the hand is also obtained in advance for the registered data, and the positional deviation between the two is corrected at the time of recognition. Specifically, the displacement is corrected by applying the parallel movement processing of the amount represented by the difference between the two to the pixel value of the captured image. I do.
  • the time (timing) at which the recognition process is performed will be described.
  • the photographing unit 11 When entering and leaving, the time at which personal recognition is required is not usually determined, so basically the photographing unit 11 must always be operated. However, in the case where operations such as card presentation and input of a password are preceded, it is sufficient to operate the photographing unit 11 only for a certain period thereafter. Further, the position / direction designating section 15 may prompt the user to present a hand.
  • the photographing unit 11 repeats the process of photographing and extracting a blood vessel image. From the viewpoint of preventing erroneous operation of the blood vessel image extraction processing, it is preferable to determine whether or not the hand is held, and to extract the blood vessel image only when the hand is held.
  • Whether or not the hand is held is determined by, for example, whether or not the average value of the pixels of the captured image is equal to or larger than a threshold.
  • An optimal image can be selected from a plurality of temporally consecutive captured images. As the selection criterion, for example, the one having the maximum average value of the pixels of the captured image is used. Alternatively, the one having the largest hand-shaped area on the image is used. Next, a method to further improve recognition accuracy by taking advantage of non-contact will be described.
  • the hand shape is also registered at the time of registration, and the matching of the hand shape is added to the judgment material at the time of recognition.
  • the hand shape at the time of registration is freely determined by the user. For example, register the blood vessel image of the thumb attached while holding the hand.
  • it is determined whether the hand is in a gripped state for example, based on the ratio of the length of the hand to the top, bottom, left and right. Only when the similarity of the blood vessel image is equal to or larger than the threshold and the hand is in a gripped state, the person is determined to be the person.
  • the recognition accuracy is improved by recognizing a plurality of parts of the hand. Place multiple cameras to shoot a wide area. In particular, a device that puts a hand in a hole Then, as described above, both sides of the hand can be photographed.
  • the recognition method for example, when each part is determined to be the person, the person is determined to be the person. Alternatively, it is determined that the sum of the similarities is the largest.
  • the recognition accuracy is improved by recognizing multiple places of the hand in order.
  • the determination of which part of the hand is presented is determined, for example, from the hand shape on the image. Furthermore, the order of presentation can also be used for recognition.
  • a technology to calculate the three-dimensional shape of a hand from a captured image will be described. Since the technology for calculating the three-dimensional shape of an object from an image is a known technology, a detailed description is omitted. See, for example, Reference 6. Multiple cameras are installed, and the three-dimensional shape of the hand is obtained by stereo measurement. Stereo measurement is performed by finding corresponding points in two images (Fig. 17). Using the calculated three-dimensional shape enables more accurate correction of the captured image. The method of the capturing process is the same as described above. In addition, by performing stereo measurement on the extracted blood vessel image, the three-dimensional shape of the blood vessel can be obtained. By calculating the similarity in three dimensions, more accurate recognition is possible. It should be noted that a three-dimensional shape can be calculated from motion parallax using a plurality of temporally continuous images instead of a plurality of cameras. Switching the lighting or giving the lighting a specific pattern can also calculate the three-dimensional shape.
  • wrinkles on the palm surface are also shown. Wrinkles can be copied (stolen) relatively easily and should not be used for personal identification.
  • visible light imaging wrinkles and blood vessel images can be separated. Imaging with visible light is performed by another camera, for example. Or the visible light in Figure 4
  • the cut filter 20 may be partially removed. Since wrinkles are visible only with visible light, wrinkles are removed by removing the detection result with visible light from the detection result with infrared light. A blood vessel image from which wrinkles have been removed is registered and compared with a photographed blood vessel image from which wrinkles have been removed. Or, calculate the amount of wrinkles removed, and if there are many wrinkles, warn the user to change the way they open their hands
  • the user mainly presents the ID to the recognition device using a card (such as an IC card), and then verifies the ID by holding the hand.
  • a card such as an IC card
  • a non-contact type IC card there is no particular problem in operation, but when using a contact type or insertion type card, it is necessary to hold the hand again after operating the card by hand. There is a problem that operation becomes complicated. The following describes how to solve this problem
  • the camera of the personal recognition device When using a card recognition mechanism that brings the card surface into contact with the card reader, the camera of the personal recognition device is installed below the card reader and the wrist is photographed (Fig. 18). Alternatively, place a camera next to the card reader, rotate the hand after the card reading process, and photograph the back of the hand. Thus, personal recognition can be performed with a single operation.
  • a personal identification device that stores the blood vessel images of all the attendees will be circulated during the meeting to perform individual identification sequentially.
  • the circulating device include a recognition unit 18 and a display unit for displaying the result.
  • the recognition processing the ability to obtain the personal ID by presenting the card and perform the verification processing or the identification processing without the card is performed.
  • the recognition result is stored in the personal recognition device, and after the device is collected, the data is transferred to the attendance management device and is counted.
  • the encryption function is incorporated in the personal identification device, the identification information may be transmitted to the attendance management device using a wireless communication mechanism each time it is recognized. The encryption is used, for example, to avoid revealing important confidential meeting attendees.
  • FIG. 20 is a configuration block diagram of such a computer system, that is, a hardware environment.
  • the computer system consists of a central processing unit (CPU) 50, a read-only memory (ROM) 51, a random access memory (RAM) 52, a communication interface 53, a storage device 54, an input / output device 55, It comprises a portable storage medium reading device 56 and a bus 57 to which all of them are connected.
  • CPU central processing unit
  • ROM read-only memory
  • RAM random access memory
  • communication interface 53 a storage device 54
  • storage device 54 an input / output device 55
  • It comprises a portable storage medium reading device 56 and a bus 57 to which all of them are connected.
  • the storage device 54 Various types of storage devices such as a hard disk and a magnetic disk can be used as the storage device 54, and the storage device 54 or the ROM 51 stores the program shown in the flowchart of FIG.
  • a program for detecting the direction and position of the blood vessel, correcting a blood vessel image, and the like is stored.
  • the CPU 50 executes the CPU 50, the image is captured in a non-contact manner in the present embodiment. Personal recognition using a hand blood vessel image becomes possible.
  • Such a program can be stored in, for example, a storage device 54 from a program provider 58 side via a network 59 and a communication interface 53, and is also commercially available and distributed. It can also be stored in 0, set in the reading device 56, and executed by the CPU 50.
  • Various types of storage media such as a CD-ROM, a flexible disk, an optical disk, and a magneto-optical disk can be used as the portable storage medium 60, and a program stored in such a storage medium can be used as a reading device 5 By being read by 6, the individual recognition by the blood vessel image of the hand in the present embodiment becomes possible.
  • the present invention by capturing a blood vessel image of a hand in a non-contact manner, it becomes possible to provide a hygienic and clean personal recognition device with a small burden on a user. .
  • the device form and recognition method are devised, for example, by detecting the position and orientation of the hand and correcting the blood vessel image according to the detection result. This greatly contributes to improving the practicality of the personal recognition device using the hand blood vessel image.
  • the personal recognition device of the present invention requires the verification and identification of individuals, such as entry / exit management to facilities and attendance at conferences, by using the blood vessel image of a hand that is captured in a non-contact manner. It can be used in any industry.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

明細書 個人認識装置 技術分野
本発明は個人認識装置、 一般には個人認識番号 U D ) に加えて、 個人の 身体的特徴、 更に詳しくは手の血管像を検出して、 個人認識を行う個人認識 装置に関する。 背景技術
従来から、例えば施設への入退出などに際して、 人手を介さずに本人であ ることを確認する方法として、 磁気カードや暗証番号 P I N (パーソナル■
-ーション ·ナンバー) を用いる方法がある。 しかしこれ らの方法では例えばカードの紛失 (忘却) や、 盗用の問題がある。 紛失 (忘 却) や盗用の心配がない本人確認方法として、 指紋や、 顔などの個人の身体 的な特徴を用いる方法が研究されている。
身体的な特徴の違いによって、利用者がカードゃ暗証番号によって表され る個人であるかどうかを判定する検証処理や、登録された人の中の特定の 1 人であると判定する識別処理が行われる。 ここでは検証処理と識別処理とを 総称して個人認識と称する。
個人認識における身体的な特徴としては指紋、 虹彩、 顔、 手血管などが用 いられる。 これらの特徴を測定する装置は、測定方法によって接触型と非接 触型とに大きく分類される。 施設への入退出管理などにおいては、 不特定多 数の個人認識を行う必要があり、衛生面や利用者の心理的抵抗を考慮すると 非接触型であることが望ましい。
現在最もよく用いられている身体的な特徴は指紋であるが、指を押し付け る必要があり、 測定装置は接触型になる。 虹彩を測定する装置には非接触型 もあるが装置が高価であることと、撮影時の利用者の心理的負担が大きいと いう問題がある。顔の測定は非接触型で、 コストの安いカメラを用いて行う ことができるが、表情の変化などのために、現状では認識精度をあまり高く することができない。
手の血管像を利用した個人認識技術は、次の文献 1と文献 2で基本的に開 示された。 手の血管像の撮影については、 利用者の負担が小さく、 認識精度 が比較的高く、また近赤外光を用いて撮影を行うために外光の変動に強いと いう特徴もある。
文献 1 ) 英国特許第 2, 1 5 6 , 1 2 7号.
文献 2 ) 米国特許第 4, 6 9 9, 1 4 9号.
手の血管像は、撮影装置に手を接触させずに撮影することもできるが、 認 識精度を向上させる観点からは、利用者の手を装置に固定させて撮影する方 が有利である。 現在市販されている代表的な製品は、全て装置の一部と手を 接触させて血管像の撮影を行う接触型である。例えば次の文献 3には手の甲 をカメラに押しつけて血管像を撮影する、ある韓国企業の製品に関連する発 明が開示されている。 この装置は棒を手でにぎり、 手の甲を撮影する形式で ある。また文献 4、およ'び文献 5には、棒を手でにぎり、手の平を撮影する、 ある米国企業の製品の関連発明が開示されている。
文献 3 ) 特開平; L 0— 2 9 5 6 7 4号公報
文献 4 ) 特表平 1 1一 5 1 2 2 0 3号公報
文献 5 ) 米国特許第 5, 7 9 3 , 8 8 1号
以上のように、現在市販されている手の血管像を利用した個人認識装置は、 装置に手を押しつける必要がある接触型であるが、衛生面や清潔感という観 点からは利用者の負担が大きく、また特に夏季などはベタつきなどの問題が あり、 非接触で手血管を撮影することが望ましい。 しかしながら、 非接触で 手の血管像の撮影を行う場合には、良好な血管像の獲得が難しいという問題 点があった。
非接触で血管像を撮影する場合の問題点としては、第 1に手を固定させず に撮影を行うために手の開き方、位置、 および向きなどが撮影毎に変化する という問題点がある。第 2に例えば近赤外光が十分にあたらないために外光 の影響を受けやすいという問題点がある。
更に良好な血管像を撮影するためには皮膚表面にほぼ直角に近赤外光に よる照明をあてることが好ましく、カメラの光軸も皮膚の表面に直交させる ことが好ましいが、 非接触では手、 カメラ、 照明が必ずしも最適な位置関係 になく、 撮影画像の品質が低下しやすいという第 3の問題点もある。
本発明の課題は、 上述の問題点に鑑み、 手を接触することなく手の血管像 を撮影することにより、利用者の負担が小さく、衛生的で清潔感のある個人 認識装置を実現することである。 非接触の条件下では、 前述のように良好な 血管像の獲得が難しくなるが、 装置の形態を工夫して、 非接触条件下におい ても良好な血管像の獲得を可能とし、更に非接触撮影に適した認識方式を用 いることで、 十分な認識精度を実現することも課題である。 発明の開示
本発明の個人認識装置は非接触で手の血管像を撮影するために、利用者に 手のかざし方を指示する位置向き形状指示手段と、手に近赤外光を照射する 1つ以上の照射手段と、近赤外光による画像を撮影する 1つ以上の撮影手段 とを備え、手と接触することなく血管像を撮影可能な撮影機器を用いる。 ま た撮影された画像から血管像を検出する血管像検出手段と、利用者の各人毎 に登録された血管像を記憶する記憶手段と、登録された血管像と検出された 血管像とを比較して個人認識を行う認識手段とを備える。
位置向き形状指示手段として、利用者が手をかざすべき面が平面状の形状 で構成され、 手の適切な位置、 向きを図式で表す手段が用いられる。
さらに、 本発明の個人認識装置は、 血管像の検出毎に手の位置、 および/ または向きを検出する検出手段と、 検出された血管像を補正して、補正結果 が適切である場合には補正後の画像を認識手段に与える補正手段とを備え、 補正結果が不適切である場合には位置向き形状指示手段がそのことを利用 者に通知する。' 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の原理構成ブロック図である。
図 2は、本実施形態における個人認識装置の構成を示すプロック図である。 図 3は、 個人認識処理のフローチャートである。
図 4は、 撮影部の構成例を示す図である。
図 5は、 血管像の例を示す図である。
図 6は、 記憶部の記憶内容の例である。
図 7は、 撮影機器の外観を説明する図である。
図 8は、 複数のカメラを使う撮影方法の説明図である。
図 9は、 カメラの前面に透明 、 あるいはハーフミラーを設置する例を示 す図である。
図 1 0は、 外光の影響を除くための手の入れ方の説明図である。
図 1 1は、外光の影響を除くためののれんや反射板の利用の説明図である。 図 1 2は、外光の影響を減少させるための複数の照明の利用を説明する図 である。
図 1 3は、 持ち運びが容易な撮影機器の装置形状の例である。
図 1 4は、 手の向きの検出法の説明図である。
図 1 5は、 画像上の手形状抽出処理の説明図である。
図 1 6は、画像上の手形状と登録された手形状との比較を説明する図であ る。
図 1 7は、 手形状のステレオ計測を説明する図である。
図 1 8は、個人認識装置と接触式カード読み取り装置との組合せを示す図 である。
図 1 9は、個人認識装置と挿入式カード読み取り装置との組合せを示す図 である。
図 2 0は、本実施形態におけるプログラムのコンピュータへのローデイン グを説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1は本発明の個人認識装置の原理構成プロック図である。同図は手の血 管像を検出して個人認識を行う装置の原理を示し、個人認識装置 1は撮影機 器 2、 血管像検出手段 3、 血管像記憶手段 4、 および認識手段 5を備える。 撮影機器 2は、利用者に手のかざし方を指示する位置向き形状指示手段 6 と、 手に近赤外光を照射する 1以上の照射手段 7と、 その近赤外光による画 像を撮影する 1以上の撮影手段 8を備え、手と接触することなく血管像を撮 影可能な撮影機器である。
血管像検出手段 3は、 1つ以上の撮影手段 8によつて撮影された画像から 血管像を検出するものであり、血管像記憶手段 4は利用者の各人毎に登録さ れた手の血管像を記憶するものであり、認識手段 5は登録された血管像と検 出された血管像とを比較して、 個人認識を行うものである。
発明の実施の形態においては、位置向き形状指示手段 6として、利用者が 手をかざすべき面を平面状の形状で構成し、手の適切な位置、 向きを図式で 表すことができる。 図式の 1例として手型を用いることができる。 また、 撮 影機器の前面に利用者が手をかざすべき透明板またはハーフミラーを備え ることや撮影機器を認識装置の穴の中や、認識装置に備えられる溝にそって 格納することもできる。
また、個人認識装置の実用性や認識精度を向上させるため様々な技術が用 いられる。 例えば、 利用者が手をかざすべき面に近赤外光を透過し、 撮影機 器の強度を補強する板が貼られることも、手をかざすべき面を任意の角度に 調整可能な取付け台を用いることなどの様々な方法が用いられる。
また実施の形態においては、 照射手段を複数備え、 1つ以上の撮影手段 8 への近赤外光以外の外光の入り方に応じて、複数の照射手段 7による近赤外 光の照射を制御することもできる。 次に、 認識精度を向上させるために、 個 人認識装置 1は血管像の検出毎に撮影された手の画像から手の位置、および Zまたは向きを検出する検出手段と、検出された手の位置、 および/または 向きに対応して、 検出された血管像を捕正して、 補正が適切である場合には 補正後の画像を認識手段 5に与える捕正手段を備えることができる。補正が 不適切である場合には位置向き形状指示手段 6が利用者にそのことを通知 することができる。
この場合、検出手段が反射光強度の画像上における非一様性によって手の 向きを、 画像上での手形状に対応して手の位置、 および/または向きを検出 することもできる。 さらに、 個人認識装置 1が、 手形状に対応して登録され るパラメータを利用者の各人毎に記憶する手形状記憶手段を備え、検出手段 が登録されたパラメータと画像上でのパラメータとを比較して、手の向きを 求めることもできる。
また検出手段が手を平面で近似して手の向きを検出し、補正手段がその平 面を表すパラメータを用いて血管像を補正することもできる。
実施の形態において個人認識装置 1は、撮影機器 2の上に手がかざされて いるか否かを判定する手段と、手がかざされていると判定された時に認識手 段 5に個人認識を行わせる認識制御手段とを更に備えることもできる。 更に本発明の個人認識装置 1は撮影手段 8を複数備えると共に、複数の撮 影手段 8によって撮影された手の画像から手の 3次元形状を算出する算出 手段と、 その算出結果に対応して、 検出された血管像の補正を行う補正手段 とを更に備えることもできる。
次に本発明の個人認識装置は、 1つ以上の照射手段 7と 1つ以上の撮影手 段 8とを備え、 小型で可搬のペン型形状を持ち、 手と接触することなく血管 像を撮影可能な撮影機器 2と、 血管像検出手段 3、 血管像記憶手段 4、 およ W認識手段 5を備える。 '
この場合、 個人認識装置 1は撮影機器 2を回転可能とする関節機構、撮影 機器を固定する三脚、または撮影機器を計算機の外部接続機構に取り付ける 取り付け部を更に備えることもできる。
以上のように本発明によれば、 手の血管像を非接触で撮影し、 また必要に 応じて手の位置や向きを検出し、位置や向きが不適切である場合にはそれを 補正して認識精度を向上させることができる。
図 2は本発明の実施形態における個人認識装置の構成プロック図、図 3は 個人認識処理のフローチャートである。 この個人認識装置では手の平、 手の 甲、 手首など、 血管を撮影しやすい人体の各部に近赤外光を照射して、 反射 あるいは、透過した光の強度分布を撮影して、 その画像から血管像が検出さ れる。 一般に、 装置内に記憶された血管像と、 撮影された血管像が一致する か否かの判断によって個人認識を行い、 結果が出力される。
図 2において照射部 1 0は、例えば近赤外光を発光する L E D (発光ダイ オード) であり、 必要に応じて多数の L E Dを用いることができる。 撮影部 1 1は C C Dカメラ、 または C MO Sカメラであり、 必要に応じて複数の力 メラが使用される。
位置検出部 1 2、 向き検出部 1 3は、撮影された画像から手の位置や向き を検出するものであり、位置 ·向き捕正部 1 4はそれらの検出結果に基づい て血管像の位置や向きを補正し、認識精度を向上させるものである。ただし、 補正量が定められた値よりも大きい場合には、 補正は不適切と判断し、補正 を行なわない。 その場合には、 位置向き形状指示部 1 5が、 利用者に不適切 である旨の通知を行なう。
図 2においては、 登録された各個人の血管像は、 例えばカード 1 6の形式 で記憶されており、 カード 1 6にはその個人の I Dと血管像のデータ、例え ば血管像の各画素に対応するデータが記憶されており、そのデータはカード 読み取り部 1 7によって読み取られ、認識部 1 8に与えられる。 ここでは記 憶部 1 6としてカードを用いるものとしたが、例えばハードディスクなどの 外部記憶装置を用いることもできる。 '
位置検出部 1 2、 向き検出部 1 3、 位置 ·向き補正部 1 4、 カード読み取 り部 1 7、 および認識部 1 8は一般に計算機、 およびそのプログラムとして 実現されるが、全てを必ずしも同一の計算機内に置く必要はなく、 例えば認 識部 1 8をネットワークでつながれたホストコンピュータ側で実現するこ とも当然可能である
図 2では、個人認識装置が自動ドアと組み合わされて入室管理に適用され るものとする。認識部 1 8によってカードの個人 I Dと一致する個人である と認識された場合には、制御部 1 9によってドアのロックが解除され、 その 個人の入室が可能となる。
図 3の認識処理において処理が開始されると、 まずステップ S 1で、例え ばカード読みとり装置に挿入されたカードの I Dと、それに対応する登録さ れた血管像が読み込まれる。 ステップ S 2で、 手のかざし方が指示される。 この指示については後述する。 ステップ S 3で手に近赤外光が照射され、 ス テツプ S 4で撮影された画像から血管像が検出される。 この検出については 後述する。
撮影された画像には、 一般に手全体の画像が含まれているため、 その画像 を用いてステップ S 5で手の位置が、 ステップ S 6で向きが検出され、 ステ ップ S 7でこれらの検出結果を用いて検出された血管像の位置と向きが、認 識精度が向上するように補正される。 これらの検出と補正については後述す る。補正が不適切な場合にはステップ S 2で手のかざし方が再び指示される。 続いてステップ S 8で、 検出され、 補正された血管像と、 ステップ S 1で 読み込まれた血管像とが比較され、 I Dに対応す ¾登録血管 ί象との比較結果 が Ο Κである場合には、 ステップ S 9でドアのロックが解除され、 比較結果 が N Gであればドアの口ックは解除されることなく、 処理を終了する。
個人認識処理は、前述のように I Dに対応する特定の個人を識別する検証 処理と、登録された複数の利用者の中の特定の 1人であることを判定する識 別処理に分類される。 これらの処理について、 更に詳細に説明する。 検証処 理の処理手順は以下の通りである。
1 . I Dの入力 カードや暗証番号によって指定された個人 I Dを受け付 けるただし、 同一の個人 I Dに対して繰り返し検証処理を行なう場合には、 I Dの入力を省略することができる。
2 .登録血管像の獲得 入力された個人 I Dで指定される登録血管像を記 憶部 1 6から獲得する。繰り返し検証処理を行なう場合には、前回の検証処 理における登録血管像を記憶しておき、 そのまま用いることができる。
3 . 撮影血管像の獲得 撮影部 1 1から撮影血管像を獲得する。
4 . 類似度の算出 両者の一致の程度を表す量である類似度を算出する。
5 .判定 類似度が定められた閾値よりも大きい場合には検証成功であり、 利用者は個人 I Dによって表される個人 (本人) であると判断する。 そうで ない場合には、 検証失敗であり、 利用者は他人であると判断する。
一方、識別処理を行なう場合の認識部 1 8の処理手順は以下の通りである。 1 .登録血管像の獲得 記憶部 1 6に登録された複数人の血管像を獲得す る。 繰り返し識別処理を行なう場合には、 前回の識別処理における登録血管 像を記憶しておき、 そのまま用いることができる。 2. 撮影血管像の獲得 撮影部 1 1から撮影血管像を獲得する。
3.類似度の算出 各人毎に登録血管像と撮影血管像の一致の程度を表す 量である類似度を算出する。
4. 判定 類似度が最も大きい個人を選出する。 類似度の最大値が定めら れた閾値よりも小さい場合には、 該当者なし (登録されていない) と判断す る。 そうでない場合には、 利用者は選出された類似度が最も大きい個人であ ると判断する
図 4は図 2の撮影部 1 1の構成例である。 同図において撮影部 1 1は、 入 力光から可視光線を遮断する可視光力ットフィルタ 20、 CMO Sカメラ 2 1、 CMOSカメラ 2 1の撮影画像から血管像を抽出する画像処理部 2 2か ら構成されている。
前述のように、図 2の照射部 10としては近赤外光を発光する LEDを利 用することが好ましい。 カメラとしては、 CMO Sカメラ 2 1の代わりに C CDカメラを使用することもできる。 CMO Sカメラは小型で価格も安いが、 CCDカメラの方がきれいな画像を撮影することができ、用途に応じていず れかを選択することができる。
血管は、 例えば CMOSカメラ 2 1によって撮影された画像上で、 例えば 手全体の画像を背景として暗いパターンによって表されるために、画像処理 部 22によって撮影画像に 2値化処理を施すことによって抽出される。 2値 化処理は、 例えば画像内の各画素の (濃度) 値が定められた値よりも大きい 場合には、画素の値を 1に、そうでない場合には 0とすることで実現される。 2値化処理は専用の I C (マイコン) で実現することもでき、 あるいは図 2 の認識部 1 8による前処理として、計算機内のプログラムとして実現するこ ともできる。 図 5は検出された血管像の例である。
撮影された血管像と登録された血管像の一致の程度を表す量である類似 度は例えば以下のように算出する。 1 . 初期化 注目画素を画像左上に設定する。 一致した画素の個数を保持 する変数 (カウンタ) を 0に初期化する。
2 . 画素値の比較 注目画素における、 2枚の画像の画素の値を獲得して 比較する。 両者が一致していればカウンタの値を 1つ増加させる。
3 . 注目画素の移動 注目画素を 1つ右に移動する。 右端の場合には、 1 つ下の左端に移動する。 右下の場合には終了する。
4 . 繰り返し 再度、 画素値の比較を行なう。 (2 . から繰り返す)
5 . 類似度出力 カウンタの値を類似度とする。
上述した類似度算出方式は、手を置く位置や向きによつて類似度の値が影 響を受ける問題がある。 類似度の計算方式を改良することで、 これらの影響 を低減させることができる。 また、 上の説明では血管像として 2値の画像を そのまま用いているが、記憶容量の削減や認識処理の高速化のため、 画像か ら特徴量を算出してそれらを記憶し、認識時には特徴量の比較によって類似 度を算出する方法も考えられる。 特徴量としては、 例えば画像から分岐点や 端点等の特徴点を抽出してそれらの位置を用いることが考えられる。本実施 形態では、 血管像の表現形態や比較方式の詳細には関わらない。
記憶部 1 6は、 個人 I Dと血管像を対応付けて記憶するものであり、 典型 的には図 6に示すデータ格納形式のデータベースとして計算機内に実現さ れる。 血管像は、 一定の規則に従ってそれを表す画像の各画素の値や各特徴 点の位置等を数字の列に変換して格納される。
血管像の登録処理も同一の装置を用いて行なうことができる。処理手順は 以下の通りである。
1 . I Dの入力 カードや暗証番号によって指定された個人 I Dを受け付 けるただし、 個人 I Dがすでに定められている場合には、 I Dの入力を省略 することができる。
2 . 撮影血管像の獲得 撮影部 1 1から撮影血管像を獲得する。 3 . 血管像の登録 個人 I Dと撮影血管像を記憶部 1 6に登録する。
前述のように非接触で手の血管画像を撮影し、 個人認識を行う場合には、 手の開き方、 位置、 向きの変化、 外光の影響、 および手、 カメラ、 照明の相 互関係によって撮影画像の品質が低下し、本人の登録血管画像との類似度が 低下する傾向がある。他人と誤って判断されることを避けるため類似度の閾 値を下げると、 逆に他人が誤って本人と判断される確率が増加し、認識精度 が低下する。
本実施形態.では、 このような認識精度の低下を避けるために、 利用者に手 のかざし方を指示する位置向き形状指示部 1 5を設けている。その他に認識 方式にも工夫を加えている。 まず、位置向き形状指示部 1 5について詳述す る。
手は人体の中で最も自由に動かすことができる器官であるため、利用者に 適切な指示を与えればかざし方の変動を最小限に抑えることができる。具体 的には、 利用者が意識せずに自然に手の平を広げてかざすように、 照射部 1 0 ( L E D等) とカメラを薄い平面状の撮影機器に格納する。 これにより、 照明の方向とカメラの光軸をほぼ直交化させることが可能となり、撮影画像 の品質が向上する。 更に、 手の開き方を安定化させる効果もある。
手の位置、 向きが撮影毎に変化することを防ぐため、 利用者が手をかざす べき面に手の適切な位置、 向きを図式で表す。 図式の例として、 手型を使用 することができる。 あるいは、 指の先端位置を点で示すこともできる。 手型 は、 平面的なシールで構成する。 あるいは、 プラスチック等の素材を用いた 立体形状にする。 幼児などが利用する環境では、幼児の抵抗感を弱めるため に、 撮影機器を人気のある人形などの等身大の手の形にして、握手をさせて 個人認識を行なうことも考えられる。
後述する補正処理が不適切と判断される場合には、適切な位置、 向きを利 用者に指示することができる。例えば、指の先端位置に L E Dを取り付けて、 捕正に不適切であった箇所を点滅させる、あるいは L E Dを並べて配置し適 切な方向を光の流れで表すことができる。 その他、 利用者への通知を音声、 ベル、 ランプ点灯等によって行なうことができる。 通知内容は単に不適切で あるということだけあるいは不適切さの理由、例えば向きが傾いていること を伝える。
撮影機器には、手の平で叩かれる可能性を考慮した強度を持たせることが 好ましい。 強度を持たせる 1つの方法は、 撮影を行なう側の面に (近赤外光 に関して) 透明なプラスチック等の素材を張ることである。 この際、 可視光 に関して不透明な素材を用いれば、 内部の構造が隠蔽され防犯対策になる。 撮影環境に応じて手をかざしやすい位置に設置できるように、撮影機器は容 易に運搬、 設置が可能な大きさとする。 傾けて設置できるように、 取り付け 台を装着可能とする。 図 7に撮影機器の外観を示す。
カメラと手の距離が非常に近い場合には、撮影できる手の範囲が限られる ため登録された箇所が写らない可能性がある。 この問題を解決する方法とし て、魚眼レンズのような広角のレンズを使う方法やカメラを複数配置する方 法がある (図 8 )。 複数のカメラで撮影された画像は 1つの撮影画像に統合 して使用される。 また、 カメラの前面に透明板あるいはハーフミラーを設置 して、利用者に手の平を広げさせつつカメラまでの距離を大きくする方法も ある (図 9 )。
近赤外光を照射して撮影を行なうので外光の影響は受けにくいが、屋外等 の外光が多量に入る環境では、外光をできるだけ除くことが望ましい。 外光 を除去する装置形状として、図 7の撮影機器を穴や溝の中に格納する以下の 形態がある (図 1 0 )。 図 1 0の左では穴の前面と後面に、 中央では上面と 下面とに撮影機器を設置して手の平と甲とを同時に撮影できる。 また、提示 する手の後ろにのれん型の遮蔽板を置く形態もある (図 1 1左)。 のれんの 内側に反射板を付けて手をのれん内に入れずに済ませることもできる (図 1 1右)。 反射板の角度は可変にすることが好ましい。
外光の影響を減少させる別の手段として、 L E Dを複数配置して、 照明の 照射強度を上げるとともにまんべんなく当てる方法がある (図 1 2 )。 外光 の影響が小さくなるように照明を調節、 あるいは切替えてもよい。 例えば、 取り付け位置と現在の時刻から太陽光線の向きを計算して、それに近い向き の L E Dを点灯する。
また、 撮影機器を小型化して容易に運搬可能とし、使用時に外光の入らな い場所に設置することで外光の影響を除く方法も考えられる。 これを実現す る装置形状として、 図 1 3のペン型がある。 装置先端にカメラと L E Dが格 納されている撮影時には、 関節を曲げて固定台に乗せて使用する。 装置を固 定する器具として穴の開いた固定台や三脚を使用する。 ノート型の持ち運び 可能な計算機とともに使用する場合には、計算機に取り付けて固定させるこ ともできる (クリップで挟む、 拡張スロッ トに揷すなど)。
撮影毎に手の位置、 向きを検出し、 それに基づいて以下の処理を行なうこ とで手の位置、 向きが撮影毎に変化する問題を解決する。
-位置、 向き補正部 1 4において適切な補正処理を行なう。
■補正が不適切な攀合には、位置向き形状指示部 1 5が利用者に不適切で ある旨を通知して修正してもらう。 手の向きを検出する方法としては、例えば反射強度の非一様性を検出する 方法がある。 これは、 手の平を傾けてカメラに提示すると、 遠い箇所からの 反射強度が小さくなる原理に基づく (図 1 4 )。
非一様性の検出は、 例えば以下のように行なう。 撮影された画像を上下左 右に 4分割して、 それぞれの領域における (部分画像の) 画素の値の平均を 計算する計算された 4つの平均値の差が +分小さい(例えば閾値以下かどう かで判定)場合には、反射強度は一様であり手の向きは平であると判断する。 そうでない場合には、平均値が最も高い領域が近くなる方向に傾いていると 判断する。
手の向きを検出する別の方法として、画像上での手形状を求める方法があ る。 この場合、 手全体を撮影できるようにカメラの視野を広く設定する。 複 数のカメラを組み合わせて視野を広げてもよい。手には照明が当るので手に 対応する画素の値は大きくなり、背景には照明が当らないので背景に対応す る画素の値は小さくなる (図 1 5 )。 そこで、 2値化処理によって値の大き な画素を抽出することで、 画像上での手形状を求めることができる。 抽出さ れた手形状と、 登録された (あるいは平均的な) 手形状を比較することで手 の向きを求める。 例えば、 それぞれの手形状から上下、 左右方向の長さを求 めて、 その比 (上下方向長さ/左右方向長さ) を求める。 2つの手形状に関 して、 この比の差があらかじめ定められた閾値よりも小さい場合には、 手の 向きは平であると判断する。 例えば、 図 1 6では抽出された手形状は上下方 向に短くなつており、 傾いていると判断される。 他の比較基準としては、 手 の周囲長と、 例えば 1本の指の幅の比などが考えられる。 指の幅は手が傾い ていてもほぼ一定になるためである。
認識部 1 8で向きの補正を行なう方法について説明する。検出された手の 傾きに基づいて手を正面から見たときの画像を合成することで、向きの補正 を行なう例えば手の平を平面で近似して、 面の向きを求める。 平面は z = a x + b y + cのように 3つのパラメータ a, b, c (平均距離と上下, 左右 方向の傾き) で表現される。 前述した非一様性の検出に基づいてこれらのパ ラメータを推定する場合、 反射強度と距離の関係として、例えば反射強度は 距離の 2乗に反比例すると仮定する。 この仮定により、 画像の各領域での平 均的な距離が算出できるので、 平均距離 = a *領域中心の左右方向での座標値 + b *領域中心の上下方向 での座標値 + c という関係式が領域の数だけ得られる。 この方程式を解くことで、 パラメ一 タ a b、 cが求められる。 これらのパラメータを用いれば、 射影変換によつ て手を正面から撮影したときの画像を合成することができる。詳細は例えば 次の文献 6に記述されている。
文献 6 ) 画像解析ハンドブック, 東京大学出版会.
求められた平面のパラメータにおいて、 a , bは手の傾きを表している。 これらの絶対値は補正の程度を表す。補正の程度が大きい場合には補正後の 画像品質は劣化し認識精度が低下する。 そこで、 例えば I a I + I b Iが与 えられた値よりも大きいかどうかで、補正の適切 Z不適切を判断する。 補正 が不適切と判断される場合には、 補正処理を行なわず利用者に通知する。 なお、 前述した画像上での手形状から向きの補正を行なう場合は、 上記の 平面のパラメータを求めて射影変換を施す方法を用いるか、あるいはより簡 単な方法として上下、 左右方向の比で画像を拡大する方法を用いる。 血管像 として画像から抽出した特徴を用いる場合には、正面から撮影した画像を合 成せずに、直接、正面から撮影した画像から得られる特徴を合成してもよい。 次に、 手の位置を検出する方法を述べる。 前述した画像上の手形状を求め ることで、 手の位置を検出する。 手全体を撮影できるようにカメラの視野を 広く設定する。複数のカメラを組み合わせて視野を広げてもよい。 図 1 5で 述べたように 2値化処理によって値の大きな画素を抽出することで、画像上 での手形状を求めることができる。手に対応する画素の平均位置を手の平均 位置と定める。登録データに対してもあらかじめ手の平均位置を求めておき、 認識時に両者の位置ずれを補正する。 具体的には、 両者の差で表される量の 平行移動処理を、 撮影画像の画素の値に対して施すことで、位置ずれを補正 する。
最後に、 認識処理を行なう時刻 (タイミング) に関して説明する。 入退出 等において、個人認識が必要になる時刻は通常定められていないので、 基本 的には常時撮影部 1 1を動作させる必要がある。 ただし、 カード提示や暗証 番号入力等の動作が先行する場合には、その後の一定時間だけ撮影部 1 1を 動作させれば十分である。また位置向き形状指示部 1 5が利用者に手の提示 を促してもよい。撮影部 1 1は、撮影して血管像を抽出する処理を繰り返す。 血管像の抽出処理の誤動作を防ぐ観点からは、手がかざされているかどうか を半 ϋ断して、 かざされている場合にのみ血管像を抽出することが好ましい。 手がかざされているかどうかは、例えば撮影画像の画素の平均値が閾値以上 かどうかで判定する。 時間的に連続する複数の撮影画像の中から、最適な画 像を選択することもできる。 選択基準は、 例えば撮影画像の画素の平均値が 最大のものを用いる。あるいは画像上の手形状の面積が最大のものを用いる。 続いて非接触であることを生かして、認識精度を更に向上させる方式を説 明する。
1 ) 手形状の併用
手の形状や向きを検出することを利用して、これらを認識に併用することで 認識精度を向上させる。 登録時に手形状も一緒に登録しておき、認識時に手 形状の一致も判断材料に加える。 登録時の手形状は利用者が自由に定める。 例えば、 手を握った状態で親指のつけねの血管像を登録する。 認識時には、 手が握られた状態であるかどうかを、例えば手形状の上下, 左右の長さの比 から判定する。 血管像の類似度が閾値以上で、 かつ手が握られた状態である 場合にのみ、 本人と判断する。
2 ) 複数箇所の認識
手の複数箇所の認識を行なうことで認識精度を向上させる。カメラを複数配 置して、 広い範囲の撮影を行なう。 特に、 穴の中に手を入れるタイプの装置 では、 前述のように手の両面を撮影することができる。 認識方法は、 例えば それぞれの箇所で本人と判断される場合に本人と判断する。 あるいは類似度 の和が最大の人であると判断する。
時間的に連続して撮影する場合には、手の複数箇所を順に認識することで 認識精度の向上を図る。 手のどの箇所が提示されているかの判断は、 例えば 画像上の手形状から定める。 更に、提示の順番も認識に使用することができ る。
その他の認識精度向上方式についてさらに説明する。
1 ) 3次元形状の算出
より高精度の認識が可能となる技術として、撮影画像から手の 3次元形状 を算出する技術に関して説明する。画像から物体の 3次元形状を算出する技 術は公知技術であるので、 詳細な説明は省略する。 例えば文献 6を参照され たい。 複数のカメラを設置し、 ステレオ計測により、 手の 3次元形状を求め る。ステレオ計測は、 2枚の画像で対応点を求めることで行なう (図 1 7 )。 算出された 3次元形状を利用すれば、撮影画像のより正確な補正処理が可 能になる。 捕正処理の方法は、 前述と同様である。 また、 抽出された血管像 に対してステレオ計測を行なうことで、 血管の 3次元形状が求められる。 類 似度の計算を 3次元で行なうことで、より高精度の認識が可能になる。なお、 複数のカメラの代わりに、 時間的に連続する複数の画像を使用して、 運動視 差から 3次元形状を算出することができる。 また、 照明を切替えたり、 照明 に特定のパターンを持たせることでも、 3次元形状を算出することができる。
2 ) 可視光の併用
手の平を撮影する場合には、 手の平の表面にあるしわ (手相) も写る。 し わは比較的容易に複製する (盗む) ことができるので、 個人認識に使用しな いことが望ましい。 可視光での撮影を併用すれば、 しわと血管像を分離でき る。 可視光での撮影は、 例えば別のカメラで行なう。 あるいは図 4の可視光 カットフィルタ 2 0を部分的に取り除いてもよい。 しわは可視光でのみ写る ので、赤外光での検出結果から可視光での検出結果を除くことでしわが除去 される。 しわを除いた血管像を登録し、しわを除いた撮影血管像と比較する。 または、 除去されたしわの量を算出して、 しわが多いときには、 利用者に手 の開き方を変える警告を表示する
次に利用者の利便性を向上させる方式について説明する。例えば入退出管 理等における個人認識では、 利用者が最初にカード ( I Cカード等) で認識 装置に I Dを提示し、次に手をかざして I Dを検証する利用形態が主である。 非接触型の I Cカードを使用する場合には、 操作上特に問題は生じないが、 接触型や挿入型のカードを使用する場合には、 カードを手で操作後に再度、 手をかざさねばならず、 操作が繁雑になる問題がある。 以下では、 この問題 を解決する方法を述べる
1 ) カードをかざして手首か手の甲を撮影
カード表面をカード読み取り装置に接触させるカード認識機構を使用す る場合には、カード読み取り装置の下に個人認識装置のカメラを設置して手 首を撮影する (図 1 8 )。 あるいはカード読み取り装置の隣にカメラを設置 して、 カード読み取り処理後に手を回転させて手の甲を撮影する。 これによ り、 1度の操作で個人認識を行なうことができる。
2 ) カード挿入後に手の平を撮影
カードをカード読み取り装置に挿入するカード認識機構を使用する場合に は、 カード揷入部あるいは揷入部より上 (高い位置) に個人認識装置のカメ ラを設置して、 カード挿入後に手の平を撮影する (図 1 9 )。 手を回転させ て手の甲を撮影してもよい。 これにより、 1度の操作で個人認識を行なうこ とができる。 なお、 本方式は、 揷入部からカードが排出されるカード認識機 構に対してだけでなく、 利用者がゲート (門) を通り、 別の所でカードを受 け取るカード認識機構に対しても同様に適用可能である。 個人認識装置の別の利用形態として、 会議や授業の出欠を管理する場合、 会議室や教室の入口に個人認識装置を設置すると、会議開始前に人が殺到し て混乱することが予想される。以下では、この問題を解決する方法を述べる。 出席予定者全員の血管像を記憶した個人認識装置を会議中に回覧して、順 次個人認識を行なう。出席者に自分が出席登録されたことを確認させるため、 回覧する装置には認識部 1 8と、結果を表示する表示部を含めることが好ま しい。 個人認識処理としては、 カード提示により個人 I Dを得て検証処理を 行なう力 \ あるいはカードなしの識別処理を行なう。認識結果は個人認識装 置内に格納しておき装置回収後に出欠管理装置にデータを転送して集計を 行なう。 個人認識装置に暗号化機能を組み込む場合には、認識のたびに出欠 管理装置に無線通信機構を用いて送信してもよい。 暗号化を行うのは、 例え ば重要な秘密会議の出席者を明らかにしないためである。
以上において本発明の個人認識装置についてその詳細を説明したが、 この 個人認識装置は当然撮影機器を含むコンピュータシステムとして構成する ことが可能である。 図 2 0はそのようなコンピュータシステム、 すなわちハ 一ドウエア環境の構成プロック図である。
図 2 0においてコンピュータシステムは中央処理装置 (C P U ) 5 0、 リ ードオンリメモリ (R O M) 5 1、 ランダムアクセスメモリ (R AM) 5 2、 通信インタフェース 5 3、 記憶装置 5 4、 入出力装置 5 5、 可搬型記憶媒体 の読み取り装置 5 6、およびこれらの全てが接続されたバス 5 7によって構 成されている。
記憶装置 5 4としてはハードデイスク、磁気ディスクなど様々な形式の記 憶装置を使用することができ、 このような記憶装置 5 4、 または R O M 5 1 に図 3のフローチャートに示されたプログラムや、 手の向きや位置の検出、 血管像の補正などのプログラムが格納され、そのようなプログラムが C P U 5 0によって実行されることにより、本実施形態における非接触で撮影され る手血管像を利用した個人認識などが可能となる。
このようなプログラムは、プログラム提供者 5 8側からネットワーク 5 9、 および通信インタフェース 5 3を介して、例えば記憶装置 5 4に格納される こともまた市販され、 流通している可搬型記憶媒体 6 0に格納され、 読み取 り装置 5 6にセットされて、 C P U 5 0によって実行されることも可能であ る。 可搬型記憶媒体 6 0としては C D— R OM、 フレキシブルディスク、 光 ディスク、光磁気ディスクなど様々な形式の記憶媒体を使用することができ、 このような記憶媒体に格納されたプログラムが読み取り装置 5 6によって 読み取られることにより、本実施形態における手の血管像による個人認識が 可能となる。
以上詳細に説明したように本発明によれば、非接触で手の血管画像を撮影 することにより、利用者の負担が小さく衛生的で清潔感のある個人認識装置 を提供することが可能となる。非接触で撮影することによる認識精度の低下 を避けるために、 装置形態と認識方式を工夫し、 例えば手の位置や向きを検 出して、 その検出結果に応じて血管画像の補正を行うことにより、 手の血管 画像を利用した個人認識装置の実用性の向上に寄与するところが大きい。 産業上の利用可能性
以上のように本発明の個人認識装置は、非接触で撮影される手の血管像を 利用することにより、 施設への入退出管理、 会議への出席管理など、 個人の 検証や識別を必要とするあらゆる産業において利用可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 手の血管像を検出して個人認識を行う装置において、
利用者に手のかざし方を指示する位置向き形状指示手段と、手に近赤外光 を照射する 1以上の照射手段と、該近赤外光による画像を撮影する 1以上の 撮影手段とを備え、 手と接触することなく血管像を撮影可能な撮影機器と、 該 1以上の撮影手段によつて撮影された画像から血管像を検出する血管 像検出手段と、
利用者の各人毎に登録された手の血管像を記憶する血管像記憶手段と、 該登録された血管像と該検出された血管像とを比較して、個人認識を行う 認識手段とを備えることを特徴とする個人認識装置。
2 . 前記撮影機器の利用者が手をかざすべき面に、 近赤外光を透過させる素 材で該撮影機器の強度を補強する板が張られることを特徴とする請求項 1 記載の個人認識装置。
3 . 前記撮影機器が、利用者が手をかざすべき面を任意の角度に調整可能な 取り付け台に装着されることを特徴とする請求項 1記載の個人認識装置。
4 .前記撮影機器の利用者が手をかざすべき面に手型が張られることを特徴 とする請求項 1記載の個人認識装置。
5 . 前記撮影手段を複数備え、 前記血管像検出手段が該複数の撮影手段によ つて撮影された画像の合成画像から血管像を検出することを特徴とする請 求項 1記載の個人認識装置。
6 . 前記撮影機器の前面に、 利用者が手をかざすべき透明板、 またはハーフ ミラーを更に備えることを特徴とする請求項 1記載の個人認識装置。
7 .前記撮影機器が前記個人認識装置内の穴の中に格納されることを特徴と する請求項 1記載の個人認識装置。
8 .前記撮影機器が前記個人認識装置に備えられる溝にそつて格納されるこ とを特徴とする請求項 1記載の個人認識装置。
9 . 利用者が手をかざしたとき、外光を前記 1つ以上の撮影手段から遮断す る、のれん型の遮へい板を更に備えることを特徴とする請求項 1記載の個人 認識装置
10.前記のれん型の遮へい板と利用者が手をかざすべき面との間に反射板を 更に備えることを特徴とする請求項 9記載の個人認識装置。
11. 前記照射手段を複数備えると共に、
前記 1以上の撮影手段への近赤外光以外の外光の入り方に応じて、該複数 の照射手段による近赤外光の照射を制御する制御手段を更に備えることを 特徴とする請求項 1記載の個人認識装置。
12. 前記位置向き形状指示手段として、利用者が手をかざすべき面を平面状 の形状で構成し、 手の適切な位置、 向きを図式で表すことを特徴とする請求 項 1記載の個人認識装置。
13. 前記血管像の検出毎に、 撮影された手の画像から手の位置、 および/ま たは向きを検出する検出手段と、該検出された手の位置、 および Zまたは向 きに対応して、 前記検出された血管像を補正して、補正が適切である場合に は該補正後の画像を前記認識手段に与える補正手段とを備え、補正が不適切 である場合には前記位置向き形状指示手段が利用者に通知することを特徴 とする請求項 1記載の個人認識装置。
14. 前記検出手段が、前記撮影手段への入射光強度の画像上における非一様 性によって手の向きを検出することを特徴とする請求項 1 3記載の個人認 識装置。
15. 前記検出手段が、 前記画像上での手の形状に対応して、 手の位置、 およ び/または向きを検出することを特徴とする請求項 1 3記載の個人認識装 置。
16.前記個人認識装置が、前記手の形状に対応して登録されるパラメータを、 利用者の各人毎に記憶する手形状記憶手段を更に備え、
前記検出手段が、該登録されたパラメータと前記画像上での手の形状のパ ラメータとを比較して、手の向きを求めることを特徴とする請求項 1 5記載 の個人認識装置。
17. 前記検出手段が、 手を平面で近似して手の向きを検出し、
前記補正手段が、該平面を表すパラメータを用いて血管像を補正すること を特徴とする請求項 1 3記載の個人認識装置。
18. 前記血管像の検出毎に、 撮影された手の画像から手の位置、 およびノま たは向きを検出する検出手段と、
該検出された位置、および/または向きが適切か否かを判定する判定手段 と、
該位置、 および Zまたは向きが適切でない時、該位置および/または向き の不適切性を利用者に通知する通知手段とを更に備えることを特徴とする 請求項 1記載の個人認識装置。
19. 前記通知手段が、音声を用いる手段であることを特徴とする請求項 1 8 記載の個人認識装置。
20. 前記通知手段が、ベルを用いる手段であることを特徴とする請求項 1 8 記載の個人認識装置。
21. 前記通知手段が、 ランプを用いる手段であることを特徴とする請求項 1 8記載の個人認識装置。
22.前記撮影機器の利用者が手をかざすべき面に手がかざされているか否か を判定する判定手段と、
手がかざされていると判定された時に、前記認識手段に個人認識を行わせ る認識制御手段とを更に備えることを特徴とする請求項 1記載の個人認識 装置。
23. 前記撮影手段を複数備え、該複数の撮影手段が手の複数の箇所を同時に 撮影することを特徴とする請求項 1記載の個人認識装置。
24. 前記 1以上の撮影手段が、手の複数の箇所を順番に撮影することを特徴 とする請求項 1記載の個人認識装置。
25. 前記個人認識装置が、手の複数の箇所の撮影順を記憶する撮影順記憶手 段を更に備え、
前記認識手段が、該記憶されている撮影順に対応して個人認識を行うこと を特徴とする請求項 2 4記載の個人認識装置。
26. 前記撮影手段を複数備える共に、
該複数の撮影手段によって撮影された手の画像から手の 3次元形状を算 出する算出手段と、
該算出結果に対応して、 前記検出された血管像を補正し、 前記認識手段に 与える補正手段とを更に備えることを特徴とする請求項 1記載の個人認識 装置。
27. 前記 1以上の撮影手段が、 時間的に連続する複数の画像を撮影すると共 に、
前記個人認識装置が、該撮影された画像によって運動視差に基づいて手の 3次元形状を算出する算出手段と、
該算出結果に対応して、 前記検出された血管像を補正し、 前記認識手段に 与える補正手段とを更に備えることを特徴とする請求項 1記載の個人認識 装置。
28. 前記 1以上の撮影手段が、 可視光が照射された状態で手のしわの像を含 む画像を撮影すると共に、
前記個人認識装置が、前記検出された血管像から該しわの像を除き、 前記 認識手段に与える手段を備えることを特徴とする請求項 1記載の個人認識 装置。
29. 前記撮影機器が、 接触式のカード読み取り装置の下の位置であって、利 用者の手首の画像を撮影可能な位置に設置されることを特徴とする請求項
1記載の個人認識装置。
30. 前記撮影機器が、 接触式のカード読み取り装置の隣りの位置であって、 利用者の手の甲の画像を撮影可能な位置に設置されることを特徴とする請 求項 1記載の個人認識装置。
31. 前記撮影機器が、 挿入式のカード読み取り装置の上の位置であって、利 用者の手の平、または手の甲の画像を撮影可能な位置に設置されることを特 徴とする請求項 1記載の個人認識装置。
32. 前記血管像記憶手段が、 ある会議の出席予定者の全員の登録血管像を記 憶すると共に、
前記個人認識装置が、出席者に対して順次行われる個人認識の結果を記憶 する手段と、
該認識結果を出席者に対して表示する手段と、
該認識結果を外部に転送する手段とを更に備えることを特徴とする請求 項 1記載の個人認識装置。
33. 手の血管像を検出して個人認識を行う装置において、
手に近赤外光を照射する 1以上の照射手段と、該近赤外光による画像を撮 影する 1以上の撮影手段とを備え、 小型で可搬のペン型形状を持ち、 手と接 触することなく血管像を撮影可能な撮影機器と、
該 1以上の撮影手段によって撮影された画像から血管像を検出する血管 像検出手段と、
利用者の各人毎に登録された手の血管像を記憶する血管像記憶手段と、 該登録された血管像と該検出された血管像とを比較して、個人認識を行う 認識手段とを備えることを特徴とする個人認識装置。
.
34.前記撮影機器を回転可能とする関節機構を更に備えることを特徴とする 請求項 3 3記載の個人認識装置。
35.前記撮影機器を固定する三脚を更に備えることを特徴とする請求項 3 3 記載の個人認識装置。
36.前記撮影機器を計算機の外部接続機構に取り付ける取り付け部を更に備 えることを特徴とする請求項 3 3記載の個人認識装置。
37.手の血管像を検出して個人認識を行う計算機によって使用されるプログ ラムにおいて、
利用者に手のかざし方を指示する手順と、
近赤外光による利用者の手血管画像の入力を受け取る手順と、
利用者の手の血管像を検出する手段と、
手の位置、 および Zまたは向きを検出する手順と、
検出された手の位置、および/または向きに対応して血管像を補正する手 順と
登録されている血管像と、該補正後の血管像を比較して個人認識を行う手 順とを計算機に実行させるためのプログラム。
38.手の血管像を検出して個人認識を行う計算機によって使用される記憶媒 体において、
利用者に手のかざし方を指示するステップと、
近赤外光による利用者の手血管画像の入力を受け取るステップと、 利用者の手の血管像を検出するステップと、
手の位置、 およぴノまたは向きを検出するステップと、
検出された手の位置、および/または向きに対応して血管像を補正するス テツプと、
登録されている血管像と、該補正後の血管像を比較して個人認識を行うス テツプとを計算機に実行させるためのプログラムを格納した計算機読出し 可能可搬型記憶媒体。
PCT/JP2002/008944 2002-09-03 2002-09-03 個人認識装置 WO2004021884A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004534066A JP3810782B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 個人認識装置
PCT/JP2002/008944 WO2004021884A1 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 個人認識装置
US11/046,698 US8190239B2 (en) 2002-09-03 2005-02-01 Individual identification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/008944 WO2004021884A1 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 個人認識装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/046,698 Continuation US8190239B2 (en) 2002-09-03 2005-02-01 Individual identification device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004021884A1 true WO2004021884A1 (ja) 2004-03-18

Family

ID=31972296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/008944 WO2004021884A1 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 個人認識装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3810782B2 (ja)
WO (1) WO2004021884A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353014A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Sony Corp 撮像装置
EP1612714A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-04 Fujitsu Limited Biometric authentication with transmission of scrambled data
EP1612717A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-04 Fujitsu Limited Biometric authentication system and registration method
EP1612715A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-04 Fujitsu Limited Image capturing apparatus for palm authentication
JP2006107401A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Fujitsu Ltd 生体認証システムの登録方法、生体認証システム及びそのプログラム
JP2006244234A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fujitsu Ltd 内部構造画像取得装置、内部構造画像取得方法および内部構造画像取得プログラム
JP2006252034A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sony Corp 照合装置、登録装置、画像補正方法及びプログラム
JP2007000219A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hitachi Ltd 個人認証装置
KR100727862B1 (ko) * 2004-07-30 2007-06-14 후지쯔 가부시끼가이샤 생체 인증 장치의 유도 화면 제어 방법, 생체 인증 장치 및그 프로그램을 수록한 기록 매체
EP1811452A1 (en) * 2004-11-08 2007-07-25 Sony Corporation Information processing system and information processing device
EP1612718A3 (en) * 2004-06-28 2007-08-15 Fujitsu Limited Registration method for biometric authentication system, corresponding biometric authentication system, and program for same
JP2007213199A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Denso Wave Inc 生体識別装置
US7273170B2 (en) 2004-08-19 2007-09-25 Fujitsu Limited Verification system and program check method for verification system
WO2007141860A1 (ja) 2006-06-08 2007-12-13 Fujitsu Limited 誘導装置および方法
EP2107499A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 Fujitsu Limited Body part guidance control method for non-contact biometric authentication device and non-contact biometric authentication device
US7725733B2 (en) 2004-10-08 2010-05-25 Fujitsu Limited Biometrics authentication method and biometrics authentication device
US7742626B2 (en) 2005-10-27 2010-06-22 Fujitsu Limited Biometrics system and biometrics method
US8184866B2 (en) 2006-09-14 2012-05-22 Fujitsu Limited Living body guidance control method for a biometrics authentication device, and biometrics authentication device
WO2012090312A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 富士通株式会社 生体認証装置、生体認証方法、および、生体認証プログラム
CN102622596A (zh) * 2012-02-20 2012-08-01 哈尔滨工业大学 面向生物特征识别的交互式定位方法
EP2551790A1 (en) 2011-07-29 2013-01-30 Fujitsu Limited Biometric authentication device and adjustment method for position of hand of user in biometric authentication device
JP2013140636A (ja) * 2004-11-05 2013-07-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 指認証装置
JP2014174644A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Fujitsu Frontech Ltd 画像認識対象の誘導装置、誘導方法及びプログラム
EP2781185A1 (en) 2013-03-19 2014-09-24 Fujitsu Limited Biometric information input apparatus, biometric information input program and biometric information input method
US9418275B2 (en) 2012-05-22 2016-08-16 Fujitsu Limited Biometric information processing for providing increased authentication precision by guiding a user to place auxiliary information within an imaging range
EP3330888A1 (en) 2016-11-30 2018-06-06 Fujitsu Limited Biometric authentication apparatus, biometric authentication method, and biometric authentication program
CN111738106A (zh) * 2020-06-04 2020-10-02 东莞市度润光电科技有限公司 一种红外灯罩的检测方法、检测装置及存储介质
WO2023233944A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 日本電気株式会社 情報処理装置、認証システム、情報処理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2024021848A1 (zh) * 2022-07-27 2024-02-01 腾讯科技(深圳)有限公司 图像采集方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127609A (ja) * 1996-11-06 1998-05-19 Hitachi Ltd 生体識別装置
JPH11203452A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Hitachi Ltd 個人特徴パターン検出装置及びそれを用いた個人識別装置
JP2000005148A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Hitachi Ltd 個人特徴パターン検出装置
JP2001273497A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 個人識別装置
JP2002092616A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Hitachi Ltd 個人認証装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8628709D0 (en) * 1986-12-02 1987-01-07 Kodak Ltd Information concerned with body of individual
JP3728386B2 (ja) * 1999-03-08 2005-12-21 沖電気工業株式会社 アイリス認識装置
JP4354067B2 (ja) * 2000-01-31 2009-10-28 株式会社スカイコム 虹彩画像入力装置
JP2002015297A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 多機能カード
JP3558025B2 (ja) * 2000-09-06 2004-08-25 株式会社日立製作所 個人認証装置及び方法
JP4592921B2 (ja) * 2000-10-27 2010-12-08 三菱電機株式会社 指紋照合装置
JP2003187235A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Hitachi Software Eng Co Ltd 指静脈認識装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127609A (ja) * 1996-11-06 1998-05-19 Hitachi Ltd 生体識別装置
JPH11203452A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Hitachi Ltd 個人特徴パターン検出装置及びそれを用いた個人識別装置
JP2000005148A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Hitachi Ltd 個人特徴パターン検出装置
JP2001273497A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 個人識別装置
JP2002092616A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Hitachi Ltd 個人認証装置

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353014A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Sony Corp 撮像装置
JP4546169B2 (ja) * 2004-06-28 2010-09-15 富士通株式会社 手のひら認証用撮像装置
EP1612717A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-04 Fujitsu Limited Biometric authentication system and registration method
EP1612715A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-04 Fujitsu Limited Image capturing apparatus for palm authentication
JP2006011988A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fujitsu Ltd 手のひら認証用撮像装置
EP1612714A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-04 Fujitsu Limited Biometric authentication with transmission of scrambled data
US7747043B2 (en) 2004-06-28 2010-06-29 Fujitsu Limited Registration method for biometrics authentication system, biometrics authentication system, and program for same
EP1612717A3 (en) * 2004-06-28 2007-08-08 Fujitsu Limited Biometric authentication system and registration method
EP1612714A3 (en) * 2004-06-28 2006-12-13 Fujitsu Limited Biometric authentication with transmission of scrambled data
EP1612718A3 (en) * 2004-06-28 2007-08-15 Fujitsu Limited Registration method for biometric authentication system, corresponding biometric authentication system, and program for same
KR100727862B1 (ko) * 2004-07-30 2007-06-14 후지쯔 가부시끼가이샤 생체 인증 장치의 유도 화면 제어 방법, 생체 인증 장치 및그 프로그램을 수록한 기록 매체
CN100384372C (zh) * 2004-07-30 2008-04-30 富士通株式会社 生物特征认证装置及其引导画面控制方法
US7273170B2 (en) 2004-08-19 2007-09-25 Fujitsu Limited Verification system and program check method for verification system
US8000503B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Fujitsu Limited Biometrics authentication system registration method, biometrics authentication system, and program for same
US7725733B2 (en) 2004-10-08 2010-05-25 Fujitsu Limited Biometrics authentication method and biometrics authentication device
JP4601380B2 (ja) * 2004-10-08 2010-12-22 富士通株式会社 生体認証システムの登録方法、生体認証システム及びそのプログラム
JP2006107401A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Fujitsu Ltd 生体認証システムの登録方法、生体認証システム及びそのプログラム
JP2013140636A (ja) * 2004-11-05 2013-07-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 指認証装置
EP1811452A4 (en) * 2004-11-08 2008-03-05 Sony Corp INFORMATION PROCESSING SYSTEM AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
EP1811452A1 (en) * 2004-11-08 2007-07-25 Sony Corporation Information processing system and information processing device
US7994915B2 (en) 2004-11-08 2011-08-09 Sony Corporation Information processing system and information processing apparatus
US7970238B2 (en) 2005-03-04 2011-06-28 Fujitsu Limited Method and apparatus for acquiring image of internal structure, and computer product
JP2006244234A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fujitsu Ltd 内部構造画像取得装置、内部構造画像取得方法および内部構造画像取得プログラム
JP4640582B2 (ja) * 2005-03-09 2011-03-02 ソニー株式会社 照合装置、登録装置、画像補正方法及びプログラム
JP2006252034A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sony Corp 照合装置、登録装置、画像補正方法及びプログラム
JP2007000219A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hitachi Ltd 個人認証装置
US7742626B2 (en) 2005-10-27 2010-06-22 Fujitsu Limited Biometrics system and biometrics method
JP2007213199A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Denso Wave Inc 生体識別装置
JP4760422B2 (ja) * 2006-02-08 2011-08-31 株式会社デンソーウェーブ 生体識別装置
EP2031556A1 (en) * 2006-06-08 2009-03-04 Fujitsu Ltd. Guidance device and method
EP2031556A4 (en) * 2006-06-08 2013-01-02 Fujitsu Ltd GUIDANCE APPARATUS AND METHOD
WO2007141860A1 (ja) 2006-06-08 2007-12-13 Fujitsu Limited 誘導装置および方法
US8184866B2 (en) 2006-09-14 2012-05-22 Fujitsu Limited Living body guidance control method for a biometrics authentication device, and biometrics authentication device
US8270680B2 (en) 2008-03-31 2012-09-18 Fujitsu Limited Body part guidance control method for non-contact biometrics authentication device and non-contact biometrics authentication device
EP2107499A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 Fujitsu Limited Body part guidance control method for non-contact biometric authentication device and non-contact biometric authentication device
WO2012090312A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 富士通株式会社 生体認証装置、生体認証方法、および、生体認証プログラム
US9189684B2 (en) 2010-12-28 2015-11-17 Fujitsu Limited Biometric authentication device, biometric authentication method, and non-transitory computer-readable recording medium
US9098756B2 (en) 2011-07-29 2015-08-04 Fujitsu Limited Biometric authentication device and adjustment method for position of hand of user in biometric authentication device
EP2551790A1 (en) 2011-07-29 2013-01-30 Fujitsu Limited Biometric authentication device and adjustment method for position of hand of user in biometric authentication device
CN102622596A (zh) * 2012-02-20 2012-08-01 哈尔滨工业大学 面向生物特征识别的交互式定位方法
US9418275B2 (en) 2012-05-22 2016-08-16 Fujitsu Limited Biometric information processing for providing increased authentication precision by guiding a user to place auxiliary information within an imaging range
JP2014174644A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Fujitsu Frontech Ltd 画像認識対象の誘導装置、誘導方法及びプログラム
EP2781185A1 (en) 2013-03-19 2014-09-24 Fujitsu Limited Biometric information input apparatus, biometric information input program and biometric information input method
US9355297B2 (en) 2013-03-19 2016-05-31 Fujitsu Limited Biometric information input apparatus and biometric information input method
EP3330888A1 (en) 2016-11-30 2018-06-06 Fujitsu Limited Biometric authentication apparatus, biometric authentication method, and biometric authentication program
US10528805B2 (en) 2016-11-30 2020-01-07 Fujitsu Limited Biometric authentication apparatus, biometric authentication method, and computer-readable storage medium
CN111738106A (zh) * 2020-06-04 2020-10-02 东莞市度润光电科技有限公司 一种红外灯罩的检测方法、检测装置及存储介质
CN111738106B (zh) * 2020-06-04 2023-09-19 东莞市度润光电科技有限公司 一种红外灯罩的检测方法、检测装置及存储介质
WO2023233944A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 日本電気株式会社 情報処理装置、認証システム、情報処理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2024021848A1 (zh) * 2022-07-27 2024-02-01 腾讯科技(深圳)有限公司 图像采集方法、装置、计算机设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3810782B2 (ja) 2006-08-16
JPWO2004021884A1 (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810782B2 (ja) 個人認識装置
JP4308220B2 (ja) 個人認識装置
US8190239B2 (en) Individual identification device
KR100790628B1 (ko) 개인 인증 장치 및 개인 인증용 혈관 패턴 추출 장치
JP3271750B2 (ja) アイリス識別コード抽出方法及び装置、アイリス認識方法及び装置、データ暗号化装置
JP5521304B2 (ja) 撮像装置、撮像プログラム、撮像方法、認証装置、認証プログラム及び認証方法
JP5831018B2 (ja) 生体認証装置及び生体認証装置における利用者の手の位置の調整方法
US20150347833A1 (en) Noncontact Biometrics with Small Footprint
US20080056539A1 (en) Method and system for capturing fingerprints, palm prints and hand geometry
KR20080025340A (ko) 생체 인증 장치의 생체 유도 제어 방법 및 생체 인증 장치
EA002730B1 (ru) Система для бесконтактного распознавания линий руки и пальцев
JP2003178306A (ja) 個人認証装置および個人認証方法
JP7192872B2 (ja) 虹彩認証装置、虹彩認証方法、虹彩認証プログラムおよび記録媒体
KR102160137B1 (ko) 특징점 변동을 이용한 위조 얼굴 판별장치 및 그 방법
JPWO2020065954A1 (ja) 認証装置、認証方法、認証プログラムおよび記録媒体
KR101044079B1 (ko) 광각 카메라를 사용한 타인 인증용 홍채 인식 장치 및 방법
JP2003187235A (ja) 指静脈認識装置
JP5796523B2 (ja) 生体情報取得装置、生体情報取得方法、生体情報取得制御プログラム
JP2022068055A (ja) 生体認証装置および生体認証方法
JP2010072693A (ja) 認証装置及び撮影装置
EP4343689A1 (en) Body part authentication system and authentication method
US20040101171A1 (en) Imaging system with guide for accurate fingerprint recognition
KR100937800B1 (ko) 개인 인증 시스템 및 장치
JP2003256840A (ja) 認証装置、行動認証システム、複写装置、及び配送・収集認証システム
ES2381714A1 (es) Sistema y metodo de identificacion biometrica.

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004534066

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11046698

Country of ref document: US