WO2004012747A1 - 水分摂取量調整用噴霧剤 - Google Patents

水分摂取量調整用噴霧剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004012747A1
WO2004012747A1 PCT/JP2003/009576 JP0309576W WO2004012747A1 WO 2004012747 A1 WO2004012747 A1 WO 2004012747A1 JP 0309576 W JP0309576 W JP 0309576W WO 2004012747 A1 WO2004012747 A1 WO 2004012747A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water intake
water
spray
patients
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009576
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Iwao Shimaoka
Masashi Koike
Takaaki Yoshida
Miwa Saito
Naoko Takahashi
Misao Nakajou
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to AU2003252282A priority Critical patent/AU2003252282A1/en
Priority to JP2004525793A priority patent/JPWO2004012747A1/ja
Publication of WO2004012747A1 publication Critical patent/WO2004012747A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a mist for adjusting water intake. More specifically, the present invention is to provide a spray that can suppress the mouth sensation of a patient with limited water intake, particularly a dialysis patient, and adjust the water intake. (Background technology)
  • dialysis patients undergoing dialysis are unable to excrete ingested water as urine due to reduced kidney function, and water intake directly leads to weight gain. Therefore, excessive water intake can significantly increase body weight, causing physical burdens such as edema and symptoms such as dialysis difficulties due to the removal of excess water at the next dialysis. For this reason, dialysis patients are given a weight (hereinafter referred to as a dry weight) that does not store excess water, reduces the burden on the heart, and maintains a good physical condition according to the individual condition. The dialysis is performed with the dialysis end target. Also, in daily life, physicians are instructed to take care not to gain more than 5% of the weight of the dry weight, especially to avoid excessive intake of water. They take care of L units with care.
  • an additive containing hyaluronic acid or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and artificial saliva containing the additive have been reported. (See Reference 3 below).
  • Reference 2 what is reported in Reference 2 is an additive to be added to artificial saliva used for alleviating various symptoms in the oral cavity for patients with xerostomia, or an artificial saliva containing the additive, No water intake regulator for patients whose water intake is restricted as in the present invention.
  • the artificial saliva or the artificial saliva additive in Reference 2 has no restriction on inorganic salts, and rather, those containing inorganic salts are recommended. That is, sodium hyaluronate is considered to be preferable as the hyaluronic acid or a pharmacologically acceptable salt thereof contained in the additive, and the composition of the artificial saliva is sodium hyaluronate and a conventional artificial saliva. It is said that a composition containing the components of saliva, sodium chloride, potassium chloride, calcium chloride, magnesium chloride and potassium phosphate, is considered preferable.
  • compositions containing such an inorganic salt in a patient with an imbalanced electrolyte in the body increases the osmotic pressure of blood and further increases the sensation of mouth, as in the present invention. It cannot be used as a water intake regulator for patients with limited water intake, and should be used for patients with renal impairment who have severely restricted intake of salts such as sodium, potassium, and phosphorus. Is not preferred.
  • the additive for artificial saliva described in Document 2 and the invention of artificial saliva containing the additive are disclosed in the present application by the invention of the water intake regulator for patients whose water intake is restricted.
  • the purpose, structure, and effect are different, and do not suggest the present invention.
  • a liquid preparation containing sodium hyaluronate and xylitol (trade name: Silk Water (registered trademark) or Oral Wet) is commercially available as a mouthwash for suppressing drying in the oral cavity and keeping moisture.
  • This liquid formulation is used for the purpose of alleviating discomfort in the mouth of patients with dry mouth, suppressing bad breath, and preventing tooth decay, etc. "The appropriate amount is contained in the mouth for about 20 to 30 seconds. It's not drinking.
  • sodium hyaluronate in addition to sodium hyaluronate as a main component, it contains sodium benzoate, sodium phosphate, and disodium phosphate, and as described above, such salts contain water as in the present invention. It cannot be used as a water intake regulator for patients with limited intake.
  • compositions for preventing drying of the nasal cavity, oral cavity and pharyngeal mucosa a composition comprising a water-containing humectant such as hyaluronic acid and a surfactant has been reported (see Reference 3 below).
  • the composition of this reference 3 prevents the drying of the nasal cavity, oral cavity or pharyngeal mucosa by injecting or dripping into the nasal cavity or gargle contained in the oral cavity, similar to the mouthwash described above. Not drinking. Also, for example, when used for dry mouth, it only improves the throat dryness temporarily, and is not effective for patients who need to adjust their water intake on a daily basis.
  • bioadhesive or mucoadhesive composition useful as a skin or mucous membrane humectant or as a base material for transdermal absorbers
  • synthetic polymers such as polyethylene dalicol and natural polymers such as hyaluronic acid
  • this composition is intended to improve the fixation of the humectant to epithelial tissues and mucosal tissues, and is intended for patients with limited water intake as in the present invention. They are completely different in purpose, composition and effect.
  • the present inventors have conducted intensive studies in view of the above-mentioned problems, and as a result, have found that water intake is achieved by spraying an aqueous solution containing a combination of sugar alcohol and hyal sulfonic acid at a specific concentration ratio into the oral cavity.
  • the present invention has been made based on a previously unknown new finding that the amount can be easily adjusted.
  • the present invention relates to a spray for adjusting water intake, which can easily control the water intake while monitoring the power S and weight gain of patients who have limited water intake, especially patients who are undergoing dialysis.
  • a water intake adjustment spray that suppresses mouth sensation without directly ingesting water, reduces water intake per serving, and reduces the number of times of daily water intake It provides an agent.
  • the present invention comprises a sugar alcohol and hyaluronic acid as active ingredients.
  • It does not contain any inorganic salts such as sodium phosphate and disodium phosphate as H regulators and sodium benzoate as a preservative.
  • the resulting aqueous solution can be applied to the oral cavity in the form of a fine mist by forming it into a spray, and the active ingredient can be distributed evenly. Therefore, it is effective in a small amount and is used for dialysis patients, so that it is possible to reduce the amount of water taken at one time and to reduce the number of times of water intake per day.
  • This is a spray for adjusting water intake, which has been made based on a series of findings that the adjustment of water intake is easy and the total amount of water intake can be reduced.
  • Sugar alcohols include maltitol, xylitol, sorbitol, and erythritol. It can be used as one kind or a mixture of two or more kinds selected from thritol and the like.
  • Sugar alcohol, along with hyaluronic acid, is 1 to 15 weight. / 0 is preferable, and among them, a mixture of xylitol and maltitol is preferably used at 1 to 15% by weight, and xylitol is most preferably used at 3% by weight or less. If the bran alcohol is more than 15% by weight, it is not preferable because it further promotes a feeling of dry mouth and increases water intake.
  • the hyaluronic acid used in the present invention preferably has a molecular weight of about 100,000 to 800,000, which can be used without any particular limitation as long as it is commonly used as a component of foods and pharmaceuticals. Further, the hyaluronic acid is not limited to that obtained by microbial fermentation, that isolated from nature such as isolated from the cockscomb of animal synovial fluid chicks, and that obtained by synthesis. Hyaluronic acid is preferably used in an amount of 0.01 to 1% by weight, and if it is higher than 1% by weight, the feeling of roasting is further promoted and the amount of water intake increases, which is not preferable. Also, salts of hyaluronic acid (eg, sodium, potassium, calcium, magnesium, ammonium salts, etc.) increase the osmotic pressure of blood and promote oral sensation.
  • salts of hyaluronic acid eg, sodium, potassium, calcium, magnesium, ammonium salts, etc.
  • the spray for adjusting water intake according to the present invention may contain, if necessary, an acidulant, for example, one or a mixture of two or more selected from citric acid, ascorbic acid, malic acid, and lactic acid. it can.
  • an acidulant is added, it is preferably used in an amount of 0.1 to 2% by weight together with the sugar alcohol and hyaluronic acid. It is not preferable because water intake increases.
  • the spray for adjusting water intake according to the present invention includes preservatives (for example, benzoic acid, glycerin, sorbic acid, polylysine, etc.) and surfactants (lauryl sulfate, glycerin fatty acid ester) which are added to ordinary sprays. Etc.), solubilizers (ethanol, propylene glycol, polyethylene glycol, etc.), coloring agents (natural pigments such as safflower pigment, gardenia pigment, and synthetic coloring agents such as blue No. 1 and yellow No. 4) or fragrances etc. From one or two or more types within an amount that does not impair the effects of the present invention. Can be added depending on the purpose, but it is preferable to minimize it as much as possible. Also, it is preferable not to use salt additives to further enhance the mouthfeel.
  • preservatives for example, benzoic acid, glycerin, sorbic acid, polylysine, etc.
  • surfactants laauryl sulfate,
  • the spray for adjusting the water intake in the present invention means a spray used in the oral cavity or the pharynx, which can be sprayed in a liquid form at the time of use and can be evenly distributed in the oral cavity or the pharynx. Any form may be used, including sprays and azoles.
  • the number of times and amount of use of the spray for adjusting water intake according to the present invention depends on symptoms, gender, and age, but about 0.2 to lmL per use is used about 2 to 8 times per day. Is preferred.
  • the spray for adjusting water intake according to the present invention has the effect of reducing the amount of water intake per dose, reducing the number of times of water intake, and adjusting the total amount of water intake, so that dialysis is still performed. It can also be used in patients with reduced renal function who had previously had limited fluid intake.
  • the method for producing the water-soluble preparation of the present invention is not particularly limited, and the preparation can be produced using a preparation technique commonly used in pharmacology. For example, as an example, after adding sugar alcohol, hyaluronic acid and other components as needed to an appropriate amount of purified water, stirring and dissolving, and then making up to a desired amount with purified water, The resulting aqueous solution is sterilized by heating if necessary, and the resulting aqueous solution is filled into a bottle container equipped with, for example, a hydraulic spray nozzle to produce the spray of the present invention.
  • Example 1 The contents of the present invention will be described in more detail with reference to the following Examples, Comparative Examples and Test Examples. The present invention is not limited to these contents.
  • Example 1 The contents of the present invention will be described in more detail with reference to the following Examples, Comparative Examples and Test Examples. The present invention is not limited to these contents.
  • Multitonore (90.0 g), xylitoletone (30.0 g), hyaluronic acid (molecular weight of about 200,000, 1.0 g), cunic acid (1.0 g;), ascorbic acid (9,0 g) 0 g), glycerin (20.0 g), and benzoic acid (0.6 g) were dissolved in 500 mL of purified water with stirring, and purified water was added to the solution to make 100 mL. Heat sterilization was performed at 110 ° C for 10 minutes. The obtained aqueous solution (30 mL) was filled in a polyethylene container equipped with a hydraulic spray nozzle having a volume of 50 mL and a spray liquid volume of about 0.1 mL each to prepare a spray of the present invention.
  • Example 1 The same test subjects were asked to use the sprays obtained in Example 1 and Comparative Examples 1-2 for 7 days each when they felt they wanted to drink water. Tested. The same cup was used for water intake, and the total intake of liquid beverages such as water, juice and tea was defined as the total water intake. Miso soup, soup and other soups were not ingested during meals during all test periods. No exercise was performed during any of the tests
  • Example 1 1 1 8m and 39 times 4600m Comparative Example 1 1 17m and 50 times 5850m Comparative Example 2.1 38mL 39 times 5400m Untreated 1 1 2m and 65 times 7250m [Industrial applicability]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、水分摂取量を制限されている患者の水分の摂取量を容易にコントロールできる水分摂取量調整用噴霧剤を提供する。当該水分摂取量調整用噴霧剤は糖アルコールおよびヒアルロン酸を含有する噴霧剤であり、一回に摂取する水分量を少なくすることが可能で、なおかつ水分摂取回数も少なくすることができるため、これにより水分摂取量を制限されている患者の水分摂取量の調整が容易になり、水分摂取総量を少なくすることができる。

Description

明細書 水分摂取量調整用噴霧剤 〔技術分野〕
本発明は、 水分摂取量調整用嘖霧剤に関するものである。 さらに詳しく述べ れば、 本発明は、 水分摂取量が制限されている患者、 特に透析患者の口渴感を 抑え、 水分摂取量を調整することのできる噴霧剤を提供するものである。 〔背景技術〕
透析を実施している患者は、 腎臓の機能が低下しているため、 摂取した水分 を尿として排泄することができず、 水分の摂取量が直接体重増加につながる。 従って、 余分に水分を摂取すると体重が顕著に増加し、 浮腫といった身体的負 担や、 次回の透析時に余分に水分を除去することによる透析困難症といった症 状を引き起こすおそれがある。 そのため透析患者には、 個々の状態に応じて、 余分な水分貯留がなく、 心臓に対する負担が少なく、 良好な体調を維持できる 体重 (以下ドライウェイ トという) が設定され、 透析時にはそのドライウェイ トを透析終了目標として透析が行われる。 また、 日常生活においても、 ドライ ウェイ トの 5 %以上体重が増加しないよう、 特に、 水分摂取量を必要以上に摂 取しすぎないよう厳重に注意するよう医師より指導されており、 1 0 m L単位 の量で気を配って摂取している。
しかし、 透析患者は現実には限度以上に水分を摂取することが多く、 その結 果、 ドライウェイ トの 5 %以上まで体重が増加してしまうという問題を生じが ちであった。 さらに、 水分を摂取し過ぎた場合、 体重が増加し過ぎないよう食 事を減らしウェイ トコントロールすることがあるが、 これは、 計画的な食餌療 法の実施に支障をきたし、 また、 必要なカロリーを摂取することができないと いう問題を生じることになる。
このように、 诱析患者にとって水分摂取量の調整はきわめて重要であるが、 これまで、 このような水分摂取量が制限されている患者用の水分摂取調整剤は 知られていないため、 実際のロ渴時には、 何らかの形で直接水分を摂取する以 外になかった。 そのため、 水分摂取量調整の重要性を認識しつつも、 相当量の 水分を摂取する結果となっていた。 例えば、 うがいするだけでも 1回当たりの 水分摂取量は 6〜 1 O m Lとも言われている。
ロ渴感をいやす方法としては、 水分を直接摂取するか、 唾液分泌を促進して 口腔内を潤す方法が考えられる。 通常の清涼飲料水は糖分および塩分を含むも のが殆どであるが、 これらの糖分およぴ塩分は口渴感を助長することが多レ、。 また、 唾液分泌能が低下または喪失している患者に対して用いられるものとし て人工唾液が知られているが、 塩化ナトリゥム、 塩ィヒカリゥム、 塩化カルシゥ ム、 ¾化マグネシウム、 リン酸ニ力リゥムなどの無機塩類を配合したものであ り、 この様な無機塩類は、 血液の浸透圧を上昇させ、 さらに口渴感を増大させ る。 従って、 本発明のような水分摂取量を制限されている患者用の水分摂取量 調整剤としては使用できなレ、。
これまで、 唾液の分泌促進剤として、 4〜 7 0重量%のキシリ トールを含有 する可食組成物 (下記文献 1参照) が報告されているが、 この組成物は口腔乾 燥患者へ使用し、 咀嚼することにより一時的に唾液分泌を促進させて口腔内の 乾燥を防止するもので、 作用持続時間は 1〜 5分程度であればよいとされてお り、 日常的に水分の摂取量を調整する必要のある患者に使用し効果を発揮する ものではない。 さらに、 文献 1では、 キシリ トールの含有量が 4童量%ょり少 ない場合は唾液分泌促進作用を有しないため、 4〜7 0重量%のキシリ トール を含有する必要があると報告されている。 しかしながら、 このような高濃度の 糖アルコールを摂取した場合は逆に口渴感を上昇させることもあり、 本発明の ような水分摂取量を制限されている患者用の水分摂取量調整剤としては使用で きない。
口腔等の乾燥を改善するためのものとして、 その他にもヒアルロン酸または その塩を含むものがいくつか知られている。
例えば、 口腔乾燥に起因する諸症状を改善するための人工唾液に添加するた めの添加剤として、 ヒアルロン酸またはその薬理学的に許容される塩を含む添 加剤おょぴ該添加剤を含有する人工唾液が報告されている。 (下記文献 3参照) 。 しかしながら、 文献 2で報告されているのは、 口腔内乾燥症患者に対する口 腔内諸症状緩和の為に用いる人工唾液に添加するための添加剤、 もしくはその 添加剤を含有する人工唾液であり、 本発明のように水分摂取量を制限されてい る患者用の水分摂取調整剤では無レ、。
人工唾液とは、 例えば、 老人性、 薬物、 疾患または放射線照射などによる口 腔乾燥症、 シエーダレン症候群などのような、 唾液分泌量が低下または唾液を ほとんど分泌しない患者に対して、 食事または会話等における障害を緩和する ために適用されるものであり、 本発明のように、 透析患者などに対して 「水分 摂取量調整」 のために適用されるものではない。
また、 文献 2の人工唾液または人工唾液用添加剤は、 無機塩類に対する制限 は全くなく、 むしろ、 無機塩類を含むものが推奨されている。 すなわち、 添加 剤に含有されるヒアルロン酸またはその薬理学的に許容される塩としては、 ヒ アルロン酸ナトリウムが好ましいとされており、 さらに人工唾液の組成として は、 ヒアノレロン酸ナトリウムと、 従来の人工唾液の成分である塩化ナトリウム 、 塩化力リウム、 塩化カルシウム、 ¾化マグネシウム、 リン酸ニ力リウムを含 む組成が好ましいとされている。
このような無機塩類を含有する組成物を、 体内の電解質バランスが崩れてい る患者に対して用いることほ血液の浸透圧を上昇させ、 さらに口渴感を増大さ せるため、 本発明のように水分摂取量を制限されている患者用の水分摂取調整 剤としては使用でき.ないばかりでなく、 ナトリウム、 カリウム、 リン等の塩の 摂取量が厳しく制限されている腎臓機能低下患者に使用することは好ましくな い。
このように文献 2の人工唾液用の添加剤おょぴ該添加剤を含有する人工唾液 の発明は、 本願の水分摂取量を制限されている患者用の水分摂取量調整剤の発 明とは目的、 構成、 効果が異なるものであり、 本願発明を示唆するものでもな レ、。 また、 口腔内の乾燥を抑え保湿するための洗口液として、 ヒアルロン酸ナト リウムおよびキシリ トールを含有する液剤 〔商品名 :絹水 (登録商標) または オーラルウエット〕 が市販されている。 この液剤は、 口腔乾燥患者の口腔内の 不快感の緩和、 口臭抑制、 虫歯予防などを目的として使用されているものであ り、 「適量を口に含んで、約 2 0〜3 0秒ほど漱いでから吐き出すように」 との 注意書きがあるように、 飲用ではない。 また、 主成分のヒアルロン酸ナトリウ ム以外にも、 安息香酸ナトリウム、 リン酸ナト.リウム、 リン酸ニナトリウムを 含有しているが、 上述のようにこのような塩類は、 本発明のように水分摂取量 を制限されている患者用の水分摂取量調整剤としては使用できない。
さらに、 鼻腔、 口腔および咽頭粘膜の乾燥防止用組成物として、 ヒアルロン 酸などの保湿剤と界面活性剤を水に配合してなる組成物が報告'されている (下 記文献 3参照)。 この文献 3の組成物は、鼻腔に注入若しくは滴下する力 \ また は口腔内に含んでうがいをすることにより鼻腔、 口腔または咽頭粘膜の乾燥を 防止するものであり、 上記の洗口液と同様に飲用ではない。 また、 例えば、 口 腔乾燥に用いる場合、 一時的に喉のかわきを改善するのみで、 日常的に水分の 摂取量を調整する必要のある患者に使用し効果を発揮するものではない。 さら にうがいにより喉のかわきが改善されたとしても、 前述のように 1回うがいを するだけで 6〜1 O m Lの水分を摂取してしまうので、 本発明の様に 1 O m L 単位で水分摂取量を制限されている患者用の水分摂取量調整剤としては好まし くない。
その他にも、 皮膚若しくは粘膜の湿潤化剤または経皮吸収剤の基材などとし て有用な、 生体または粘膜付着性の組成物として、 ポリエチレンダリコールな どの合成ポリマーとヒアル口ン酸などの天然ポリマーを含有する組成物が報告 されている (下記文献 4参照)。 しかしながら、 この組成物は、保湿剤の上皮組 織、 粘膜組織への定着を向上させることを目的したもので、 本発明のように水 分摂取量を制限されている患者用の水分摂取量調整剤とは目的、 構成、 効果が 全く異なるものである。
水分摂取量を制限されている患者においては、 直接水分を摂取することなく ロ渴感をなくして水分摂取量を少なくする事ができる水分摂取量調整剤が望ま れるが、 これまでそのようなものは報告されていない。
文献 1 :特許第 2 8 9 6 2 1 1号公報
文献 2 :国際公開第 0 0 Z 5 6 3 4 4号パンフレツト
文献 3 :特開昭 6 1— 0 2 4 5 1 0号公報
文献 4 :国際公開第 9 6 / 0 3 9 7 3号パンフレツト
〔発明の開示〕
本発明者等は、 上記課題に鑑み鋭意研究を重ねた結果、 糖アルコールおよび ヒアル口ン酸を使用し、 特定の濃度おょぴ比率で組み合わせた水溶液を口腔内 に噴霧することにより、 水分摂取量の調整が容易になるというこれまで知られ てなかった新たな知見を得て本発明を成した。
本発明は、 水分摂取量を制限されている患者、 特に透析を実施している患者 力 S、 体重の増加を監視しながら、 水分の摂取量を容易にコントロールできる水 分摂取量調整用噴霧剤を提供するものである。 具体的には、 直接水分を摂取す ることなく口渴感を抑え、 一回当たりの水分摂取量を少なく、 かつ一日の水分 摂取の回数も少なくすることができる、 水分摂取量調整用噴霧剤を提供するも のである。
すなわち、 本発明は糖アルコールとヒアルロン酸を有効成分とするものであ り、 !) H調整剤としてのリン酸ナトリウムゃリン酸ニナトリウムなど、 保存剤 としての安息香酸ナトリゥムなどのような無機塩類を全く含有していなレ、。 得 られる水溶液は、 噴霧剤とすることにより細かい霧状に口腔内へ適用すること が可能で、 万遍なく有効成分を行き渡らせることができる。 そのため少量で効 果を発揮し、 透析を実施している患者に使用することにより、 一回に摂取する 水分量を少なく、 かつ一日の水分摂取の回数を少なくすることが可能で、 これ により水分摂取量の調整が容易になり水分摂取総量を少なくすることができる という一連の知見により成された水分摂取量調整用噴霧剤である。
糖アルコールとしては、 マルチトール、 キシリ トール、 ソルビトール、 エリ スリ トール等から選ばれる 1種または 2種以上の混合物として用いることがで きる。 糖アルコールはヒアルロン酸とともに、 1〜 1 5重量。 /0で用いるのが好 ましく、 中でもキシリ トールとマルチトールの混合物を 1 ~ 1 5重量%で用い るのが好ましく、 キシリ トールは 3重量%以下で用いるのが最も好ましい。 糠 アルコールが 1 5重量%より濃い場合は口渴感をさらに助長し水分摂取量が増 加するため好ましくない。
本発明で用いるヒアルロン酸は食品や医薬品の成分として通常使用されてい るものであれば特に制限なく使用することができる力 分子量約 1 0万〜 8 0 0万程度のものが好ましい。 また、 ヒアルロン酸は微生物発酵により得られた ものや、 動物の関節液ゃニヮトリの鶏冠などから単離されたような自然界から 単離されたものに限らず、 合成により得られたものでも良い。 ヒアルロン酸の 配合量は、 0 . 0 1〜1重量%で使用するのが好ましく、 1重量%より濃い場 合は、 ロ渴感がさらに助長され水分摂取量が増加するため好ましくない。 また 、 ヒアルロン酸の塩 (例えば、 ナトリウム、 カリウム、 カルシウム、 マグネシ ゥム、 アンモニゥム塩など) は血液の浸透圧を上昇させ、 口渴感を助長させる ため好ましくない。
本発明の水分摂取量調整用噴霧剤には、 必要に応じ酸味料、 例えば、 クェン 酸、 ァスコルビン酸、 リンゴ酸、 乳酸等から選ばれる 1種または 2種以上の混 合物を添加することができる。 酸味料を添加する場合は糖アルコール、 ヒアル ロン酸とともに 0 . 1〜2重量%で用いるのが好ましく、 2重量%より濃い場 合は口腔内粘膜を刺激したり、 口渴感をさらに助長し水分摂取量が増加するた め好ましくない。
その他、 本発明の水分摂取量調整用噴霧剤には、 通常の噴霧剤に添加される 保存料 (例えば、 安息香酸、 グリセリン、 ソルビン酸、 ポリリジンなど)、 界面 活性剤 (ラウリル硫酸、 グリセリン脂肪酸ェステルなど)、 溶解補助剤 (ェタノ ール、 プロピレングリコール、 ポリエチレングリコールなど)、 着色料 (紅花色 素、 クチナシ色素などの天然色素や、 青色 1号、 黄色 4号などの合成着色料) または香料等から、 1種または 2種以上を本発明の効果を妨げない範囲内の量 で目的に応じて添加することができるが、 できるだけ最小限に抑えるほうが好 ましい。 また、 塩類の添加剤は口渴感をさらに助長するため使用しない方が好 ましい。
本発明における水分摂取量調整用噴霧剤とは、 口腔内または咽頭内に使用す る噴霧剤を意味し、 使用する時に液剤を霧状にして口腔内または咽頭内に万遍 なく行き渡らせられるものであればどのような形態でもよく、 スプレー剤、 ェ ァゾール剤などが含まれる。
本発明の水分摂取量調整用噴霧剤の使用回数、 使用量は、 症状、 性別および 年齢にもよるが、 一回につき 0 . 2〜l m L程度を一日あたり 2〜8回程度使 用することが好ましい。
本発明の水分摂取量調整用噴霧剤は、 1回当たりの水分摂取量を低減、 かつ 水分摂取回数を減らし、 水分摂取総量を少なく調整できるという効果を有する ものであるので、 まだ透析を実施する以前の水分摂取量を制限されている腎機 能低下患者にも使用することができる。
本発明の水溶性製剤の製造方法は特に限定されるものではなく、 製剤学的に 慣用されている製剤技術を用いて製造することができる。 例えばその一例とし て、 適当量の精製水に糖アルコール、 ヒアルロン酸おょぴ必要に応じて他の成 分を順次加え撹拌溶解した後、 精製水にて所望量になるようメスアップした後 、 必要に応じ加熱滅菌を施し、 得られる水溶液を、 例えば液圧式のスプレーノ ズルを備えたボトル容器に充填し、 本宪明の噴霧剤を製することができる。
〔実施例〕 . 本発明の内容を以下の実施例、 比較例および試験例でさらに詳しく説明する 、 本発明はこれらの内容に限定されるものではなレ、。 実施例 1
マルチトーノレ ( 9 0 . 0 g )、 キシリ トーノレ ( 3 0 . 0 g )、 ヒアルロン酸 ( 分子量約 2 0 0万、 1 . 0 g )、 クェン酸 (1 · 0 g;)、 ァスコルビン酸 ( 9 . 0 g)、 グリセリン (20. 0 g) および安息香酸 (0. 6 g) を 500mLの 精製水に撹拌下溶解させた後、 精製水を加えて l O O OmLとなるようメスァ ップした後、 1 10 °Cにて 10分間加熱滅菌した。 得られた水溶液 ( 30 m L ) を、 容量 50mL、 一回のスプレー液量約 0. lmLの液圧式スプレーノズ ルを備えたポリエチレン製容器に充填し、 本発明の噴霧剤を製した。 実施例 2
マルチトール (90. 0 g)、 キシリ トール (30. 0 §)、 ヒァルロン酸 ( 分子量約 200万、 1. 0 g)、 クェン酸 (8. 0 g)、 グリセリン (20. 0 g) および安息香酸 (0. 6 g) を 50 OmLの精製水に撹拌下溶解させた後 、 精製水を加えて 100 OmLとなるようメスアップした後、 1 10°Cにて 1 0分間加熱滅菌した。 得られた水溶液 (3 OmL) を、 容量 50mL、 一回の スプレー液量約 0. 1 m Lの液圧式スプレーノズルを備えたポリェチレン製容 器に充填し、 本発明の噴霧剤を製した。 比較例 1
キシリ トーノレ (30. 0 g)、 マルチトール (90. O g)、 グリセリン (2 0. O g) および安息香酸 (0. 6 g) を 50 OmLの精製水に撹拌下溶解さ せた後、 精製水を加えて 100 OmLとなるようメスアップした後、 1 10°C にて 10分間加熱滅菌した。 得られた水溶液 (30mL) を、 容量 50mL、 一回のスプレー液量約 0. 1 m Lの液圧式スプレーノズルを備えたポリェチレ ン製容器に充填し、 噴霧剤を製した。 比較例 2
マルチトール (90. 0 g)、 クヱン酸 (1. 0 g)、 ァスコルビン酸 (9. 0 g)、 グリセリン (20. O g) および安息香酸 (0. 6 g) を 500mLの 精製水に撹拌下溶解させた後、 精製水を加えて 100 OmLとなるようメスァ ップした後、 1 10°Cにて 10分間加熱滅菌した。 得られた水溶液 (3 OmL ) を、 一回のスプレー液量約 0 . 1 ni Lの液圧式スプレーノズルを備えたポリ エチレン製容器に充填し、 噴霧剤を製した。 試験例
実施例 1および比較例 1〜2で得られた噴霧剤を、 それぞれ 7日間ずつ、 同 一の被験者に、 水分を摂取したいと感じた場合に使用してもらい、 その期間中 の水分摂取状況を試験した。 水分摂取時は同じコップを使用し、 水、 ジュース 、 お茶等の液体飲料の摂取量の合計を水分摂取総量とした。 また、 全ての試験 期間中の食事の際にみそ汁、 スープ等の汁物は摂取しなかった。 また、 全ての 試験期間中に運動は一切行わなかった
7日間の試験終了後、 水分摂取の回数と水分摂取総量より一回当たりの水分 摂取量の平均値を、 それぞれの噴霧剤について計算し、 試験期間中の水分摂取 回数および水分摂取総量と合わせ表 1に示した。 尚、 何も処置しない場合を未 処置とした。
被験者は慢性糸球体腎炎を患っており、 現在無尿状態を示す透析歴 3年、 年 齢 4 0歳の男性である。 現在、 一日平均 1 0 4 O m Lの水分を摂取しており ( 7日間摂取総量 7 2 8 0 m L )、医師より水分摂取量をもつと少なくするよう指 導されている。
本発明の噴霧剤の使用により、 一回当たりの水分摂取量を少なくすることが できると同時に水分摂取回数を少なくすることができ、 水分摂取総量を少なく 調整することができた。
1 ]
一回当たりの平
水分摂取回数 水分摂取総量
均水分摂取量
実施例 1 1 1 8mし 39回 4600mし 比較例 1 1 1 7mし 50回 5850mし 比較例 2 . 1 38mL 39回 5400mし 未処置 1 1 2mし 65回 7250mし 〔産業上の利用可能性〕
本発明の噴霧剤を用いることにより、 必要以上に水分を摂取することがなくな つた。 そのため、 透析困難症を伴わずに透析を実施できる上、 水分摂取過多に よる体重増加を気にせず必要な力口リ一を十分摂取できるようになり、 食餌療 法を実施している患者でも安心して使用することのできる水分摂取量調整用噴 霧剤である。

Claims

請求の範囲
1 . 糖アルコールおよぴヒアル口ン酸を含有する水分摂取量調整用噴霧剤。
2 . 糖アルコール 1〜1 5重量0 /0およびヒアルロン酸 0 . 0 1〜1重量0/0を 含有する請求項 1記載の噴霧剤。
3 . 糖アルコールがマルチトール、 キシリ トールから選ばれる 1種または 2 種の混合物である請求項 1または 2記載の噴霧剤。
4 . 酸味料をさらに含有する請求項 1〜 3記載の噴霧剤。
5 . 酸味料がクェン酸、 ァスコルビン酸から選ばれる 1種または 2種以上の 混合物である請求項 4記載の噴霧剤。
6 . 透析患者の水分摂取量調整用である請求項 1〜 5記載の噴霧剤。
PCT/JP2003/009576 2002-08-02 2003-07-29 水分摂取量調整用噴霧剤 WO2004012747A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003252282A AU2003252282A1 (en) 2002-08-02 2003-07-29 Air spray for water intake adjustment
JP2004525793A JPWO2004012747A1 (ja) 2002-08-02 2003-07-29 水分摂取量調整用噴霧剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226216 2002-08-02
JP2002-226216 2002-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004012747A1 true WO2004012747A1 (ja) 2004-02-12

Family

ID=31492180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009576 WO2004012747A1 (ja) 2002-08-02 2003-07-29 水分摂取量調整用噴霧剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2004012747A1 (ja)
AU (1) AU2003252282A1 (ja)
TW (1) TW200404579A (ja)
WO (1) WO2004012747A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315633A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toyota Boshoku Corp 車両加湿用組成物、車両用加湿装置、および車両における加湿方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112021024266A2 (pt) * 2019-06-14 2022-01-11 Procter & Gamble Composições para tratamento bucal sem enxágue

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0413427A2 (en) * 1989-08-14 1991-02-20 Warner-Lambert Company Method for increasing salivation for xerostomia patients
WO2000056344A1 (fr) * 1999-03-24 2000-09-28 Seikagaku Corporation Salive artificielle
JP2002029950A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Lion Corp 亜鉛化合物含有口腔用組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0413427A2 (en) * 1989-08-14 1991-02-20 Warner-Lambert Company Method for increasing salivation for xerostomia patients
WO2000056344A1 (fr) * 1999-03-24 2000-09-28 Seikagaku Corporation Salive artificielle
JP2002029950A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Lion Corp 亜鉛化合物含有口腔用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315633A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toyota Boshoku Corp 車両加湿用組成物、車両用加湿装置、および車両における加湿方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004012747A1 (ja) 2006-09-21
TW200404579A (en) 2004-04-01
AU2003252282A1 (en) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1852708B (zh) 人β防御素分泌促进剂
JP2002507548A (ja) 上気道状態を治療するためのキシリトール調合物
RU2762754C2 (ru) Композиция для применения в предупреждении и/или лечении индуцированного онкологическим лечением мукозита полости рта и желудочно-кишечного тракта
WO2000056344A1 (fr) Salive artificielle
US20060275505A1 (en) Method and composition for increasing the alkalinity of the body
JPH06506682A (ja) 上部胃腸管症状を治療するための内服医薬組成物
JP6256770B2 (ja) 口腔ケア組成物、錠剤、顆粒状薬剤
WO2021013283A1 (de) Mundhygienemittel enthaltend koffein und l-lysin als bitterblocker
WO2004012747A1 (ja) 水分摂取量調整用噴霧剤
WO1994005293A1 (en) Skin treatment compositions containing dimethylsulphone and allopurinol or oxypurinol
WO2021239823A1 (en) Preventing or treating nitric oxide deficiency related conditions
KR100597563B1 (ko) 골성장촉진활성을 갖는 엘루테로사이드 e 를 함유하는 건강기능식품
CN110269926A (zh) 温中舒暖组合物及其制备方法和应用
CN101269212B (zh) 一种可吞咽的漱口液
CN107801830A (zh) 不含胶基可食用的牙齿口腔清洁片
JP2018058828A (ja) ロイシン誘導体、それを含む組成物及びその用途
CN117137869B (zh) 一种用于口腔粘膜保护及修复的凝胶喷雾剂、制备方法及其应用
RU2315611C1 (ru) Биологически активная добавка к бальнеологическому средству для ванн (ее варианты) и бальнеологическое средство для ванн на ее основе
TW470749B (en) Propolis extract with improved water-solubility
RU2625677C1 (ru) Функциональная питьевая вода
US20090326000A1 (en) Resveratrol formulations and methods of use
Sichkar et al. SELECTION OF ESSENTIAL OILS AND EXCIPIENTS FOR LOZENGES FORMULATIONS FOR THE TREATMENT OF ACUTE RESPIRATORY DISEASES
JPS62265960A (ja) 吸収性に優れたCa食品
CN118078689A (zh) 口腔用组合物及其制备方法和应用
JP3471932B2 (ja) 入浴剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004525793

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase