JP3471932B2 - 入浴剤 - Google Patents

入浴剤

Info

Publication number
JP3471932B2
JP3471932B2 JP28844794A JP28844794A JP3471932B2 JP 3471932 B2 JP3471932 B2 JP 3471932B2 JP 28844794 A JP28844794 A JP 28844794A JP 28844794 A JP28844794 A JP 28844794A JP 3471932 B2 JP3471932 B2 JP 3471932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
water
calcium phosphate
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28844794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08143446A (ja
Inventor
真 八藤
伸一 長田
宏治 二木
勉 田辺
Original Assignee
ペンタックス株式会社
株式会社エフ・エル・アイ
株式会社クレアライフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社, 株式会社エフ・エル・アイ, 株式会社クレアライフ filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP28844794A priority Critical patent/JP3471932B2/ja
Publication of JPH08143446A publication Critical patent/JPH08143446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471932B2 publication Critical patent/JP3471932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入浴剤に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】従来、入浴剤としては、炭
酸水素ナトリウム、塩化ナトリウムなどの複数の無機酸
のアルカリ金属塩を含む粉末タイプのものや、生薬成分
を含む液状タイプのものが知られている。前者は、各所
の温泉の成分を模倣し、かつ入浴中に炭酸ガスを発生さ
せて微細な炭酸ガスの気泡によって皮膚を刺激し、保温
効果を得るものである。一方、後者は、保湿作用や抗菌
作用を有する生薬成分を添加して皮膚にしっとり感を与
えることを目的としたものが多い。
【0003】ところで、人体において、細胞中に1個の
カルシウムイオンが存在するとすると、血液中には10
00個、骨には1億個という濃度勾配でカルシウムが存
在するのが、健康な状態と言われている。しかし、日本
人の食生活ではカルシウムの摂取量が不足しているた
め、上記濃度勾配を保持するように生理機能が働き、骨
から血液中にカルシウムが溶出することによって、血液
や細胞中に一定の濃度でカルシウムを存在させている。
特開平4−166290号公報には、澱粉及び/又は穀
類と種子と卵殻とを粉砕混合した後、加水分解して発酵
熟成し、さらに濾過して得られる水溶性ミネラル含有液
が開示されており、この水溶性ミネラル含有液において
は、水の分子集団が細分化され、水分子の単集団がミネ
ラルイオンを取り囲んでミネラルイオンを分散している
ため、細分化された水と共にミネラルイオンが皮膚細胞
から吸収されることが報告されている。また、この水溶
性ミネラル含有液を通常の水に少量添加すると、水の分
子集団が細分化されることが記載されている。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は、カルシウムイオンが皮
膚から吸収されうる状態で含まれており、保湿効果と水
分子集団の細分化作用及び水道水中の次亜塩素酸の中和
と刺激の緩和に優れた入浴剤を提供することを目的とす
る。
【0005】
【発明の概要】本発明の入浴剤は、液状化リン酸カルシ
ウム系化合物を0.01〜95重量%含有することを特
徴とする。液状化リン酸カルシウム系化合物の含有量が
0.01重量%未満であると、量が少なく効果を発揮で
きず、また、95重量%を超えると、酸味臭が著しくな
り実用に適さない。液状化リン酸カルシウム系化合物の
含有量は、1〜30重量%であるのが好ましく、2〜2
0重量%であるのがさらに好ましい。
【0006】本発明に使用する液状化リン酸カルシウム
系化合物は、Ca/P比1.0〜2.0のリン酸カルシ
ウム系化合物と卵殻との和1〜80重量部及び澱粉及び
/又は穀類粉末10〜50重量部からなる粉砕混合物を
発酵熟成させて得られる液体である。
【0007】リン酸カルシウム系化合物と卵殻との和が
80重量部を超えると溶解不良を起こし、残渣が残って
しまう。一方、1重量部未満では液状化した際のミネラ
ルが少なく、有効成分が得られない。澱粉及び/又は穀
類粉末が10重量部未満では有機酸生成量が少なく、ミ
ネラルの溶解力が低下し、50重量部を超えると発酵不
良と残渣が多く、有効成分を抽出できなくなる。
【0008】本発明に使用しうる澱粉としては、特に制
限はなく、サツマイモ澱粉、バレイショ澱粉などの芋澱
粉、トウモロコシ澱粉などが挙げられる。また、穀類粉
末についても特に制限はなく、例えば、米粉、小麦粉、
そば粉などを使用することができる。
【0009】本発明に使用するリン酸カルシウム系化合
物としては、Ca/P比が1.0〜2.0のものであれ
ば各種のものを使用することができるが、ハイドロキシ
アパタイト、ハロゲン化アパタイト等の各種のアパタイ
ト、リン酸第一カルシウム、リン酸第二カルシウム、リ
ン酸三カルシウム、リン酸四カルシウムなどが挙げら
れ、これらを単独で又は2種以上の混合物として使用す
ることができる。
【0010】本発明に用いる液状化リン酸カルシウム系
化合物を製造するには、上記のような各原料を所定の割
合で配合し、粉砕混合し、得られた混合物を発酵タンク
に投入し、この混合原料1に対して水2〜8を加え、攪
拌しながら50〜100℃に加熱して澱粉をα化した
後、30〜40℃に保温して粘稠な混合液とする。この
混合液を5〜10℃に保温して所定量の麹菌などを加え
て複合発酵させる。その後、複合発酵させた混合液を1
ケ月〜2ケ月間熟成させるのが好ましい。こうして得ら
れた発酵熟成液は、酸臭を有し、発酵によって生成した
有機酸を含む。
【0011】こうして得られた液状化リン酸カルシウム
系化合物は、カルシウムイオン及びリン酸イオン、さら
には卵殻中に含まれていた微量のミネラルイオンを含む
が、これらの各イオンは個々に、細分化された水分子に
包囲されて水中に微細に分散されており、細分化された
水と共に皮膚細胞中に吸収される。
【0012】本発明の入浴剤は、上記の液状化リン酸カ
ルシウム系化合物の他に、さらに、無機酸のアルカリ金
属塩、保湿剤、抗菌剤、皮膚保護剤、防腐剤、香料、着
色料などを含有してもよい。無機酸のアルカリ金属塩と
しては、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナ
トリウム、塩酸ナトリウムあるいは対応するカリウム塩
が使用される。この種のアルカリ金属塩は、1〜80重
量%の範囲で添加される。1重量%未満では効果が充分
に発揮されず、80重量%を超えると、沈殿し溶解しな
い。
【0013】本発明に使用しうる保湿剤としては、特に
制限はなく、桃の葉エキス、アロエエキス等の生薬成
分、水添ひまし油、プロピレングリコール、ヘキシレン
グリコール、グリセリン、コラーゲン、ヒアルロン酸な
どが挙げられ、これらを単独で又は2種以上の混合物と
して使用することができる。保湿剤は、通常、1〜50
重量%の範囲で添加される。1重量%未満では効果が充
分に発揮されず、50重量%を超えると、皮膚に悪影響
を及ぼす。
【0014】また、抗菌剤としては、特に制限はなく、
例えば、ヒノキチオール(香料を兼ねる)、茶カテキン
等の生薬成分、ベタイン、キトサンなどが挙げられ、こ
れらを単独で又は2種以上の混合物として使用すること
ができる。抗菌剤は、通常、0.1〜5重量%の範囲で
添加される。0.1重量%未満では効果が充分に発揮さ
れず、5重量%を超えると、皮膚への刺激が大きい。
【0015】皮膚保護剤についても特に制限はなく、例
えば、水添ひまし油、ミリスチン酸イソプロピルエステ
ルなどを使用することができる。皮膚保護剤は、通常、
1〜7重量%の範囲で添加される。1重量%未満では効
果が充分に発揮されず、7重量%を超えると、皮膚に悪
影響を及ぼす。
【0016】また、防腐剤としては、特に制限はない
が、p−オキシ安息香酸メチルが繁用されている。香料
や着色料については、様々なものを自由に使用すること
ができる。さらに、エタノールが殺菌作用を有する溶剤
としてしばしば使用される。
【0017】本発明の入浴剤の使用量は、好みによって
広範囲に変動することができるが、一般には、200リ
ットルの湯に対して10〜80ミリリットル程度で充分
である。
【0018】
【発明の実施例】次に、実施例に基づいて本発明をさら
に詳細に説明するが、本発明はこれによって制限される
ものではない。
【0019】実施例1 (1)液状化ハイドロキシアパタイトの製造 原料としてバレイショ澱粉20重量部及び平均粒径4μ
mのハイドロキシアパタイト粉末と卵殻の合計量30重
量部を混合し、粉砕した。次に、この混合粉体を発酵タ
ンクに投入し、混合粉体に対して純水を3倍加え、攪拌
し、80℃に2時間加熱して澱粉粒をα化させ、その後
38℃に保持し、所定量のコウジ菌を加えて複合発酵さ
せた。この際、曝気及び光の照射により発酵の促進を図
った。得られた発酵液を10℃以下の場所で1.5ケ月
間熟成させた。こうして得られた液状化ハイドロキシア
パタイトは、この液100g中にミネラル成分としてカ
ルシウム10700mg、マグネシウム9280mgを
含んでいた。
【0020】(2)入浴剤の製造 下記の成分を混合し、均一に攪拌して入浴剤を得た。 ヒノキチオール 1.0重量部 モモノ葉エキス 2.0重量部 水添加ヒマシ油 2.0重量部 ヘキシレングリコール 35.0重量部 グリセリン 8.0重量部 ポリプロピレングリコール 8.0重量部 95%エタノール 20.0重量部 脱イオン水 19.0重量部 上記(1)で製造したハイドロキシアパタイト 5.0重量部 合計100.0重量部 得られた入浴剤を200リットルの湯に20ml程度入
れ、入浴後に50人の被験者について下記の性能を下記
の方法で評価し、結果を表1に示す。
【0021】保湿性 入浴10分後の皮膚表面の角質層の水分量を高周波伝導
度測定装置で測定した(3.5MHz)。 ○・・・平均的伝導度より高い △・・・平均的伝導度(通常) ×・・・平均的伝導度より低い 保温性 入浴30分後の皮膚表面の温度 ○・・・平均値より高い △・・・平均値温度 ×・・・平均値より低い 湯上がりのすべすべ感 入浴30分後の感覚を評価する。 ○・・・すべすべ感ずる △・・・普通 ×・・・悪い 湯垢付着防止 風呂掃除時のカスの除去容易さを評価する。 ○・・・良好 △・・・普通 ×・・・残留物あり
【0022】実施例2 下記の成分を混合し、均一に攪拌して入浴剤を得た。 アロエエキス 0.5重量部 ヘキシレングリコール 30.0重量部 ベタイン 1.5重量部 イソプロピルエステル 2.0重量部 オキシ安息香酸メチル 0.1重量部 グリセリン 8.0重量部 95%エタノール 25.9重量部 脱イオン水 22.0重量部 実施例1の(1)で製造した液状化ハイドロキシアパタイト 10.0重量部 合計 100.0重量部。 得られた入浴剤を、200リットルの湯に20ml程度
入れ、入浴後に実施例1と同様にして性能を評価し、結
果を表1に示す。
【0023】比較例1 実施例1において、液状化ハイドロキシアパタイトを除
き、脱イオン水を24.0重量部用いた以外は、実施例
1と同様に操作し、入浴剤を作製した。
【0024】比較例2 下記の成分を混合し、均一に攪拌して入浴剤を得た。 炭酸水素ナトリウム 55重量部 炭酸ナトリウム 25重量部 酸化チタン 5重量部 ポリエチレングリコール 15重量部 香料 微量 合計100重量部。 150〜200リットルの浴槽に対して25gを1回量
として使用し、入浴後に実施例1と同様にして性能を評
価し、結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明の入浴剤を風呂の湯に添加する
と、水の分子集団が著しく細分化されるため、入浴した
ときに肌にやわらかい感じを与え、また、カルシウムイ
オンが細分化された水分子に取り囲まれて水と共に皮膚
から吸収され、皮膚細胞を活性化し、保湿性と保温性を
向上する。さらに、浴槽への湯垢の付着が防止され、こ
れは水の細分化作用によるものと考えられる。また、抗
菌剤を配合するなどして、皮膚の創傷や炎症の治癒を促
進することもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長田 伸一 東京都中央区日本橋堀溜町2丁目2番2 号 株式会社クレアライフ内 (72)発明者 二木 宏治 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (72)発明者 田辺 勉 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−186814(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ca/P比1.0〜2.0のリン酸カル
    シウム系化合物と卵殻との和1〜80重量部及び澱粉及
    び/又は穀類粉末10〜50重量部からなる粉砕混合物
    を発酵熟成させて得られる液状化リン酸カルシウム系化
    合物組成物を0.01〜95重量%含有することを特徴
    とする入浴剤。
  2. 【請求項2】 液状化リン酸カルシウム系化合物組成物
    の他に、無機酸のアルカリ金属塩、生薬成分、保湿剤及
    び皮膚保護剤のうちの1種以上を含む請求項1記載の入
    浴剤。
JP28844794A 1994-11-22 1994-11-22 入浴剤 Expired - Fee Related JP3471932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28844794A JP3471932B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 入浴剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28844794A JP3471932B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 入浴剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143446A JPH08143446A (ja) 1996-06-04
JP3471932B2 true JP3471932B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=17730335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28844794A Expired - Fee Related JP3471932B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 入浴剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471932B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08143446A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100631000B1 (ko) 이산화탄소 함유 점성 제약 조성물
DE69930792T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Propolis-Extraktes, das einenm Anionenaustauschschritt umfasst
US5017367A (en) Skin treatment preparation
TWI329658B (en) Process for the manufacture of alginate-containing porous shaped articles
KR20220111928A (ko) 화장료 조성물
JP2007320891A (ja) 経口用皮膚美容促進組成物
US5176918A (en) Topical medicament
JP6256770B2 (ja) 口腔ケア組成物、錠剤、顆粒状薬剤
CN109771326B (zh) 一种用于美白修护面膜的组合物
KR101874830B1 (ko) 항균 화장료 조성물
CN106333918A (zh) 凹凸棒晒后修护面霜
JP3471932B2 (ja) 入浴剤
KR101366940B1 (ko) 슬러쉬 제형의 워시오프 팩 제조용 과립 파우더 팩 화장료 조성물 및 이를 이용한 슬러쉬 제형의 워시오프 팩
KR20220027633A (ko) Lha 크리스탈 펄을 함유하는 피부 트러블 개선용 화장료 조성물
JPS617208A (ja) 植物粉末を主成分としたパツク剤又はピ−リング剤
CN105997692B (zh) 一种止痒消炎保湿除臭的脚膜
JP7408040B2 (ja) 皮膚化粧料の製造方法
JP2814229B2 (ja) 化粧品組成物
KR102641072B1 (ko) 립밤 조성물 및 이를 포함하여 제조된 립밤
CN117137869B (zh) 一种用于口腔粘膜保护及修复的凝胶喷雾剂、制备方法及其应用
CN107456395A (zh) 一种含氧化石墨烯的中药牙膏及其制备方法和应用
CN107469038A (zh) 一种治疗脚气的乳膏及其制备方法
KR101979658B1 (ko) 순지트를 이용한 탈모 방지 및 발모 촉진용 화장료 조성물 제조 방법
KR101905595B1 (ko) 미강을 천연 연마제로 함유하는 치약 조성물 및 그 제조방법
JPH07157410A (ja) マッサージ用クリーム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees