WO2004011827A1 - シールリング - Google Patents

シールリング Download PDF

Info

Publication number
WO2004011827A1
WO2004011827A1 PCT/JP2003/009469 JP0309469W WO2004011827A1 WO 2004011827 A1 WO2004011827 A1 WO 2004011827A1 JP 0309469 W JP0309469 W JP 0309469W WO 2004011827 A1 WO2004011827 A1 WO 2004011827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
line contact
seal ring
separation
contact portion
arc
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009469
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinya Nakaoka
Nobuyuki Eguchi
Naohiro Jotaki
Takaaki Yasudomi
Original Assignee
Nok Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corporation filed Critical Nok Corporation
Priority to AU2003248120A priority Critical patent/AU2003248120A1/en
Priority to EP03771348A priority patent/EP1541908B1/en
Priority to DE60313630T priority patent/DE60313630T2/de
Priority to US10/522,385 priority patent/US7341256B2/en
Priority to JP2005505574A priority patent/JP4079170B2/ja
Publication of WO2004011827A1 publication Critical patent/WO2004011827A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/18Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3268Mounting of sealing rings
    • F16J15/3272Mounting of sealing rings the rings having a break or opening, e.g. to enable mounting on a shaft otherwise than from a shaft end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/441Free-space packings with floating ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/14Joint-closures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/20Rings with special cross-section; Oil-scraping rings

Definitions

  • the present invention relates to a seal ring for sealing an annular gap between two members provided so as to be relatively rotatable relative to each other.
  • FIG. 34 is a schematic plan view of a seal ring according to the related art
  • FIG. 35 is a schematic cross-sectional view illustrating a state where the seal ring according to the related art is mounted.
  • the illustrated seal ring 100 is for sealing an annular gap between the housing 200 provided with the shaft hole and the shaft 300 inserted into the shaft hole. It is used by being attached to an annular groove 301 provided in 00.
  • the seal ring 100 is made of a resin material, and is provided with a first seal portion 101 for sealing the side wall surface of the annular groove 310 provided on the shaft 300 and a housing 200. A second sealing portion 102 for sealing the inner peripheral surface of the provided shaft hole.
  • the seal ring 100 becomes non-sealed. Since it is pressed against the fluid side A to be sealed, the first seal portion 101 presses the side wall surface of the annular groove 301, and the second seal portion 102 faces the housing facing the annular groove 301. The inner peripheral surface of the shaft hole provided in 200 is pressed to seal at each position.
  • the fluid to be sealed is, for example, lubricating oil, and particularly refers to ATF when used in an automatic transmission of an automobile.
  • the ring body of the seal ring 100 is provided with a separation portion S0 at one location in the circumferential direction for the purpose of improving incorporation and the like.
  • a separating portion S0 Various forms of such a separating portion S0 are known as a force S, and the force is applied in a two-step configuration so as to be able to suitably cope with changes in ambient temperature. Also, special step cuts are known.
  • the seal ring is circular due to the difference in the linear expansion coefficient due to the difference in the material of the seal ring and the housing. Even if they move relative to each other in the circumferential direction, the amount of dimensional change can be absorbed by the amount of the gap while maintaining the sealed state, so that the sealing performance can be suitably maintained even when the ambient temperature changes.
  • the sealing ring 1 Sliding between the first seal portion 100 and the side wall surface of the annular groove 301 due to the relative rotation of the shaft 300 and the shaft 300, especially the side wall surface of the annular groove 301 is worn. Had been done.
  • a groove for supplying lubricating oil, which is a fluid to be sealed, between the first seal portion 101 and the side wall surface of the annular groove 301 is provided.
  • a technique for improving abrasion resistance by forming a lubricating film for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-96663.
  • FIG. 36 is a schematic view of a seal ring according to the conventional technology
  • FIG. 36A is a schematic partial plan view
  • FIG. 36B is a bb cross-sectional view of FIG. 36A
  • FIG. 36C is FIG.
  • FIG. 2 is a side view as viewed from an I direction of A.
  • the communication groove 101a may be interrupted, lubricating oil may not be supplied, and abnormal wear may occur.
  • a sealing ring 400 having a trapezoidal cross section is also known.
  • the seal ring 400 is formed for the purpose of making the seal portion 402 come into line contact, and the seal portion 400 is formed at the upper end edge of the annular groove 301. Form 0 2.
  • the gap T 0 is about 0.2 to 0.6 mm in width, and the leakage amount in that case is 200 to 500 cc Zm in (0.2 to 0. 5 1 / in).
  • the leakage amount of a seal ring having a general special step force separation part is 100 cc / min (0.1 l Zmin) or less, and in such a case, the leakage amount is excessive. Therefore, it is difficult to deal with normal hydraulic pump capacity.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to reduce the amount of leakage while reducing the rotational sliding friction, thereby providing a stable seal for a long period of time.
  • An object of the present invention is to provide a high-quality seal ring that maintains performance. Disclosure of the invention
  • the present invention is a.
  • One of the two members that are mounted concentrically and relatively rotatable A first seal portion for sealing a side wall surface of the annular groove provided on the material on the side of the fluid to be unsealed,
  • a second sealing portion for sealing the surface of the other member of the two members
  • a seal ring for sealing an annular gap between the two members by these seal portions
  • a line contact portion linearly in contact with a side wall surface of the annular groove on the non-sealing target fluid side is provided continuously over the entire circumference from one side to the other side of the separation portion,
  • a line contact portion provided on one side of the separating portion and a line contact portion provided on the other side of the separating portion are provided apart from each other in a radial direction.
  • the first seal portion is a line contact portion that linearly contacts the side wall surface of the annular groove on the side of the non-sealed fluid, the pressure receiving area of the sliding portion can be reduced. Therefore, it is possible to improve the formation of the lubricating film by the lubricating oil, and to reduce the rotational sliding friction. Also, even if foreign matter enters the sliding portion, it can be easily discharged.
  • the amount of leakage (leakage amount) of the fluid to be sealed can be controlled by the size of the gap formed by the line contact portion being provided radially apart in the separation portion.
  • the gap formed by the radial contact of the line contact portion in the separation portion is defined as a line contact portion provided on one side of the separation portion and a line contact portion provided on the other side.
  • Part and one side line contact Is a space formed by the side surface of the ring main body between the portion and the line contact portion on the other side, and the side wall surface of the annular groove on the side of the fluid to be sealed, which has a radial cross-section. The amount of leakage can be adjusted by adjusting the size of the cross-sectional area.
  • the line contact portion provided on one side of the separation portion and the line contact portion provided on the other side should have an area overlapping when projected in the radial direction. Become.
  • the space can be formed into a column shape, that is, the leak path becomes a column shape, and the oil flow resistance of the leak path is increased. can do. Therefore, the leak amount can be further suppressed.
  • the line contact portion does not have an overlapping area when projected in the radial direction, that is, even when the separation portion is not provided up to the separation end in the circumferential direction, one side of the separation portion and the other end are not provided. If the line contact portion with the side is separated in the radial direction, a space is formed and a leak path is formed, so that the amount of leak can be adjusted.
  • the line contact portion has a substantially mountain shape that protrudes from the side surface of the sealing ring main body toward the side wall surface of the annular groove on the non-sealing target fluid side.
  • the sealing ring body includes a separation part.
  • line contact will be described.
  • the line contact part since it is elongated and connected to the side wall surface of the annular groove on the side of the fluid to be sealed, it is expressed as line contact, It has a width. Practically, when the line contact portion comes into contact with the side wall surface of the annular groove on the non-sealed fluid side, it comes into contact with a surface with a small width (when the line contact portion has a small width). There is also a force s.
  • the term “line contact” is also used to distinguish it from the case of contacting the entire surface of the ring body as in the past.
  • the line contact portion provided on one side of the separation portion is provided on the other member side than the line contact portion provided on the other side of the separation portion, and one member is provided on the other side of the separation portion from the other side. It is also preferable that it is mounted so as to rotate toward one side via the other separation end.
  • the opposite of the direction of the leakage path and the direction of rotation of one member means that the opening formed by the line contact portion between one side and the other side of the separation portion on the other member side of the ring body. This means that the member is facing the direction of rotation.
  • a first arc-shaped convex portion projecting in the circumferential direction is provided at the one separated end portion provided with the line contact portion, and the first arc-shaped convex portion is provided on the other side.
  • a first arc-shaped concave portion is provided at the separated end portion to be fitted with the first arc-shaped convex portion, and a second arc-shaped convex portion projecting in the circumferential direction is provided on the first arc-shaped convex portion.
  • the second arc-shaped concave portion is fitted to the first arc-shaped concave portion. It is also preferable to provide a second arc-shaped concave portion.
  • the first arc-shaped convex portion is a separation end on one side when one member is mounted so as to rotate toward the one side from the other side of the separation portion via the separation end. It is provided in the department.
  • the line contact portion is provided up to the second arc-shaped convex portion.
  • an arc-shaped convex portion that protrudes in the circumferential direction is provided at one separating end of the separating portion
  • an arc-shaped concave portion that fits with the arc-shaped convex portion is provided at the other separating end of the separating portion. It is also preferable that a projection is provided on one of the fitting surfaces where the arc-shaped convex portion and the arc-shaped concave portion are fitted, so as to linearly contact the other surface.
  • the linearly contacting projection does not penetrate the foreign substance. Even if a foreign object gets stuck, the foreign matter is easily ejected (the state of being stuck is easily released) because the foreign object will get stuck in the linearly contacting part.
  • the shape of the projection is preferably, for example, a substantially wedge-shaped cross section in which the thickness gradually decreases toward the other surface.
  • the protrusions that come into linear contact with the other surface may be provided on only one of the fitting surfaces where the arc-shaped convex portion and the arc-shaped concave portion are fitted. It may be provided on the joint surface.
  • the fitting surface is a surface that is substantially perpendicular to the axis and extends in the circumferential direction.
  • a first line contact portion provided continuously from one side to the other side of the separation portion and linearly abutting on a side wall surface of the annular groove on the non-sealing target fluid side;
  • the separating portion On the groove bottom side of the annular groove relative to the first line contact portion, the separating portion is provided continuously from one side to the other side of the separating portion, and is linearly formed on the side wall surface of the annular groove on the non-sealing target fluid side.
  • a second line contact portion that abuts;
  • the line contact portion provided on one side of the separation portion is the first line contact portion, and the line contact portion provided on the other side of the separation portion is the second line contact portion. It is also preferred.
  • the special step cut is a separation structure in which a step-shaped separation portion is formed on each of the two sealing surfaces of the seal ring.
  • the separation portion includes a separation surface extending in the circumferential direction, and the separation edge of the separation portion is formed on the sealing surface of the annular groove with respect to the side wall surface on the side of the non-sealing target fluid on the side of the stepped separation portion. It is formed as a part.
  • a step cut is two seals on a seal ring.
  • This is a separation structure in which a step-shaped separation portion is formed on the sealing surface side of the annular groove with respect to the side wall surface side of the non-sealing target fluid side of the annular groove.
  • the separation portion includes a separation surface extending in the circumferential direction, and the separation edge is formed as a part of the step-like separation portion.
  • the two members that are concentrically and relatively rotatably assembled mean, for example, a housing provided with a shaft hole and a shaft inserted into the shaft hole.
  • the annular groove is provided on either the housing or the shaft, but may be provided on both.
  • FIG. 1 is a plan view of a seal ring according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a partially broken perspective view showing a state in which a seal ring according to the first embodiment of the present invention is mounted
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the seal ring shown in FIG. 1, taken along line 3-3.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the seal ring shown in FIG. 1, taken along line 4.
  • FIG. Yes is a cross-sectional view of the seal ring shown in FIG. 1, taken along line 4.
  • FIG. 6 is a plan view showing a modification of the seal ring according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line 7-7 of the seal ring shown in FIG. 6,
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line 8-8 of the seal ring shown in FIG. 6, and
  • FIG. 9 is a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a partially cutaway perspective view showing a state in which a seal ring according to the embodiment is mounted;
  • Figure 10 shows the separation section (the cross-section 3-3 of the seal ring shown in Figure 1). It is a cross-sectional view,
  • FIG. 11 is a cross-sectional view corresponding to 4-1 section of the seal ring shown in FIG.
  • FIG. 12 is an enlarged view of a portion H in FIG. 11,
  • FIG. 13 is a schematic diagram for explaining a problem in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a partially cutaway perspective view showing a state in which a seal ring according to a third embodiment of the present invention is mounted.
  • FIG. 15 is a partially cutaway perspective view showing a state in which the separation portion is separated to explain the configuration of the separation portion of the seal ring according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a partially cutaway perspective view showing a mounted and attached state of a seal ring according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a partially cutaway perspective view showing a state in which the separation portion is separated in order to explain the configuration of the separation portion of the seal ring according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing an example of a durability test apparatus.
  • FIG. 19 is a schematic diagram for explaining a problem in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a partially broken perspective view showing a state in which a seal ring according to a fifth embodiment of the present invention is mounted.
  • FIG. 21 is a partially cutaway perspective view showing a state in which the separation unit is separated to explain the configuration of the separation unit of the seal ring according to the fifth embodiment of the present invention. Is a cross-sectional view of a separation part (corresponding to a cross section 3-3 of the seal ring shown in FIG. 1).
  • FIG. 23 is a partially broken top view showing a state in which a seal ring according to a fifth embodiment of the present invention is mounted.
  • FIG. 24 is an enlarged view of a W portion of the seal ring shown in FIG. 23, and FIG. 25 is a diagram illustrating a case where a single rip ′ portion is provided in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a diagram illustrating a case where a single rip ′ portion is provided in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a partially broken top view showing a case where one rip portion is provided in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a partially broken perspective view showing a state in which a seal ring according to a sixth embodiment of the present invention is mounted.
  • FIG. 28 is a partially cutaway perspective view showing a state in which the separation portion is separated to explain the configuration of the separation portion of the seal ring according to the sixth embodiment of the present invention.
  • Fig. 29 is a cross-sectional view of the separation part (corresponding to the section 3-3 of the seal ring shown in Fig. 1).
  • FIG. 30 is a plan view of a seal ring according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 is a partially cutaway perspective view showing a state in which a seal ring according to a seventh embodiment of the present invention is mounted.
  • FIG. 32 is a sectional view of the seal ring shown in FIG.
  • FIG. 33 is a cross-sectional view of the seal ring shown in FIG.
  • FIG. 34 is a diagram illustrating a seal ring according to the related art
  • FIG. 35 is a diagram illustrating a seal ring according to the related art
  • FIG. 36 is a diagram illustrating a seal ring according to the related art.
  • FIG. 37 is a diagram showing a seal ring according to the related art.
  • FIG. 38 is a diagram illustrating a seal ring according to the related art
  • FIG. 39 is a diagram illustrating a seal ring according to the related art.
  • FIG. 1 is a plan view of a seal ring 1 according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a partially cutaway perspective view showing a mounted state of the seal ring 1 according to the present embodiment
  • FIG. 4 is a sectional view of the seal ring 1 shown in FIG. 3
  • FIG. 4 is a sectional view of the seal ring 1 shown in FIG. 4
  • FIG. 5 is an enlarged view of a portion C in FIG.
  • the sealing ring 1 seals an annular gap between the housing 80 as the other member provided with the shaft hole and the shaft 70 as one member inserted into the shaft hole. This is mounted on an annular groove 71 provided on the shaft 70 and used.
  • the seal ring 1 is made of a resin material, and includes a first seal portion 4 for sealing a side wall surface 72 of the annular groove 71 provided on the shaft 70 on the fluid side A to be unsealed, and A second seal portion 3 for sealing the inner peripheral surface 81 of the shaft hole provided in the housing 80.
  • the fluid to be sealed is, for example, lubricating oil, and particularly refers to ATF when used for a transmission of an automobile.
  • the ring body of the seal ring 1 is provided with a separation part 2 at one location in the circumferential direction for the purpose of improving the assembling property and the like.
  • This special step force is provided with a pair of left and right (axial) convex portions 21 and concave portions 22 on the outer peripheral side of one side via the separated portion, and concave portions 24 and convex portions on the other side.
  • the parts 23 are provided in pairs on the left and right.
  • the projection 21 and the recess 24 are fitted together, and the recess 22 and the projection 23 are fitted together.
  • the surfaces perpendicular to the circumferential direction are spaced from each other in the circumferential direction (in FIG. 2, the top surface 21 a of the convex portion 21 and the concave portion 24 opposed thereto).
  • the gap 27 formed by the facing surface 24 a, the gap 28 formed by the tip surface of the convex portion 23 and the facing surface of the concave portion 22 opposed thereto, and the gap 29 on the inner peripheral side) And shuts off the fluid side O to be sealed and the fluid side A to be unsealed.
  • the convex portion 21 and the concave portion 24 slide on the separation surface 25 concentric with the second seal portion 3 and also on the separation surface 26 perpendicular to the axis. It is configured to be in sliding contact.
  • the sealing surfaces of both the second seal portion 3 and the first seal portion 4 are interrupted by the separation portion 2. There is no part to end.
  • the sealing performance can be maintained even when the ambient temperature changes.
  • the first seal portion 4 is constituted by a line contact portion 41 that linearly contacts the side wall surface 72 of the annular groove 71.
  • the line contact part 41 is located on the side of the side wall surface 72 of the annular groove 71 from the non-sealing target fluid side A of the second seal part 3 and has an inner diameter.
  • Side (slot bottom side) and the inner peripheral surface 5 of the seal ring 1 and the side of the annular groove 7 1 from the corner that is the fluid side A to be unsealed 7 2 side is formed by a mountain-shaped portion (projecting portion) formed by an inclined surface 43 inclined toward the outer diameter side (opening side of the groove).
  • the line contact portion 41 is inclined at the convex portion 21 from the non-sealing target fluid side A of the second seal portion 3 to the side wall surface 72 side of the annular groove 71 toward the groove bottom side.
  • the end face A of the non-sealing target fluid side of the projection 21 formed to extend outward from the corner part 47 which is the non-sealing target fluid side A of the surface 42 and the separation surface 25 of the projection 21.
  • the outer peripheral end of the outer peripheral side of the annular groove 7 is formed on the side wall surface 72 of the annular groove 7 1 and the inclined surface 4 4 inclined toward the outer radial side. ing.
  • the line contact portion 41 extends from the corner portion 47, which is the non-sealing target fluid side A of the separation surface 25 of the concave portion 24, to the side wall surface 72 side of the annular groove 71.
  • the line contact portion 41 provided in the convex portion 21 is the line contact portion 41a
  • the line contact portion 41 provided in the concave portion 24 is the line contact portion 41b
  • the seal ring is the line contact part 41c.
  • the line contact portions 4 1 a, 4 1 b, and 4 1 c are provided continuously in the first seal portion 4, and as shown in the figure, the line contact portions 4 1 a, 41 b is provided in the radial direction so as to form a leak path R (see FIG. 2) between the line contact portions 41 a and 41 b.
  • the radial length between the line contact portions 41a and 41b is a
  • the radial length of the end face 48 of the convex portion 21 on the non-sealed fluid side is b
  • the wire contact portion is The length in the axial direction from 4 1 to the non-sealing target fluid side
  • a end surface 48 of the convex portion 21 is c, dimensions &, 1) and (: S is the cross-sectional area determined by The radial length from 3 to the line contact part 4 1a (or the line contact part 4 1b) is 1, the angle formed by the inclined surface 4 3 with respect to the plane perpendicular to the axis is 0 1, and perpendicular to the axis
  • the angle formed by the inclined surface 42 with respect to the basic surface is ⁇ 2.
  • the cross section S determined by the dimensions a, b, and c is the line contact part 41 a, 41 b and the non-sealing target fluid side A end face 48 of the convex part 21 and the side of the annular groove 71.
  • This is a radial cross section of the space formed by the wall surface 72, that is, a cross section of a leak path formed by providing the line contact portions 41a and 41 in the separation portion 2 apart from each other in the radial direction. It is. Therefore, the leak amount can be controlled by appropriately adjusting the area of the cross section S.
  • Adjusting the area of the cross section S means adjusting the dimensions a, b and c.
  • the dimensions a, b and c are desirably small from the viewpoint of reducing the leakage amount. However, if they are too small, foreign substances in the fluid to be sealed cannot pass.
  • the dimensions b and c are suitably from 0.1 to 0.5 mm, preferably from 0.15 to 0.3 mm. Also, considering the ease with which foreign matter passes and the reduction of leak amount, the dimensions! ) And dimension c should be approximately equal.
  • the releasability during molding is improved.
  • the dimension 1 is desirably small in order to reduce the drag torque generated by the relative rotation between the shaft and the seal ring.
  • the seal ring may be twisted and deformed by the pressure of the fluid to be sealed. If the angles 01 and 02 of the seal ring side surface are too small, the line contact state may not be maintained if the seal ring is twisted and deformed by the pressure of the fluid to be sealed. If the angles 01 and 2 of the side surfaces of the seal ring are too large, the cross-sectional area of the seal ring will decrease, and it will be difficult to form the seal ring.
  • angle 0 1 and 0 2 are not to desirable to 5-2 0 degrees 0
  • FIG. 5 is an enlarged view of the portion C in FIG. 4, and the line contact portion 41 is enlarged.
  • the tip of the wire contact part 41 has a predetermined width in the radial direction, and the width 1 s is set to 0.05 to 0.3 in consideration of the amount of leakage and foreign matter discharge.
  • mm preferably 0.1 to 0.2 mm.
  • both ends of the line contact portion 41 are chamfered to R 0.1 or less.
  • the line contact portion 41 is located on the outer peripheral side of the side surface of the ring from the region where the separation portion 2 is not formed to the concave portion 24 in the seal ring 1. Is provided through a transition portion 4 1 d that transitions from the line contact portion 4 1 c to the line contact portion 4 1 b located on the inner peripheral side, but is not limited to this.
  • the line contact portions 4 1a and 4 1b provided on the outer surface do not overlap on the circumference, that is, the line contact portions 4 1a and 4 1b are separated from each other in the radial direction.
  • the projection 21 and the recess 24 are provided with the line contact portions 41 up to the separation ends in the circumferential direction, respectively.
  • the line contact portions 4 la and 41 b provided in the portion 21 and the concave portion 24 overlap each other, the present invention is not limited to this.
  • the line contact portion may not be provided to the separation end in the circumferential direction, and the cross-sectional portion S forming the leak path in the cross-sectional shape of the separation portion 2 It only has to be formed. Further, even when the line contact portions provided on the convex portion 21 and the concave portion 24 do not overlap when projected in the radial direction, the line contact portions provided on the convex portion 21 and the concave portion 24 do not overlap. If they are separated in the direction, a leak path is formed, so that it is possible to control the amount of leakage by adjusting the cross section S assuming that the cross section S is formed.
  • a flat surface M having a flat radial surface may be provided on the inner peripheral side as shown in FIGS.
  • Fig. 6 is a plan view showing the seal ring 1A with improved releasability
  • Fig. 7 is a sectional view taken along the line 7-7 of the seal ring 1A shown in Fig. 6, and
  • Fig. 8 is 8 of the seal ring 1A shown in Fig. 6.
  • -It is an 8 sectional view.
  • the protrusion pin for release comes into contact with this flat surface M, so that the protrusion pin does not come into contact with the inclined surface constituting the line contact portion 41, so that the shape of the seal ring is damaged. It can be released without any mold release.
  • a resin composition including a heat-resistant resin and a filler can be used as a material forming the seal ring 1.
  • the heat resistant resin for example, aromatic polyether ketone resin such as polyacryl ether resin (PEN), polyether ether ketone (PEEK) resin, aromatic thermoplastic polyimide resin, Polyamide 416 resin, polyphenylene sulfide resin, polytetrafluoroethylene resin, and other resins that have excellent heat resistance, flame resistance, chemical resistance, and excellent mechanical properties.
  • aromatic polyether ketone resin such as polyacryl ether resin (PEN), polyether ether ketone (PEEK) resin, aromatic thermoplastic polyimide resin, Polyamide 416 resin, polyphenylene sulfide resin, polytetrafluoroethylene resin, and other resins that have excellent heat resistance, flame resistance, chemical resistance, and excellent mechanical properties.
  • the filler is added for the purpose of improving the mechanical strength of the material, improving the abrasion resistance, imparting low friction characteristics, and the like, and is not particularly limited.
  • the first seal portion 4 is a line contact portion that linearly contacts the side wall surface 72 of the annular groove 71, the pressure receiving area of the sliding portion can be reduced. Can be. Therefore, the formation of the lubricating film by the lubricating oil can be improved, and the rotational sliding friction can be reduced. Also, even if foreign matter enters the sliding part, it can be easily discharged.
  • the amount of leak can be controlled by the size of the gap formed by providing the line contact portion in the separation portion at a distance in the radial direction.
  • the size of the gap formed by the line contact portions being provided apart in the radial direction at the separation portion is the above-described cross-sectional portion S, that is, by adjusting the dimensions a, b, and c, The amount can be controlled.
  • the line contact portions 41a and 41b provided in the convex portion 21 and the concave portion 24 are provided so as to overlap with each other, so that the line contact portion 41 a, 4 1 b and non-dense
  • the line contact portion when the line contact portion is projected in the radial direction, the length in the circumferential direction where the line contact portions 41 a and 41 b provided in the convex portion 21 and the concave portion 24 overlap is adjusted. By doing so, the amount of leakage can be controlled.
  • the leak amount can be further reduced.
  • FIG. 9 is a partially cutaway perspective view showing a mounted state of the sealing ring 1B according to the present embodiment
  • FIG. 10 is a separation portion (corresponding to a section 3-3 of the sealing ring 1 shown in FIG. 1).
  • 11 is a cross-sectional view corresponding to the 414 cross section of the seal ring shown in FIG. 1
  • FIG. 12 is an enlarged view of a portion H in FIG.
  • the seal ring 1 has a substantially rectangular cross-sectional shape, and an annular groove is formed on the side surface of the non-sealing target fluid side A of the seal ring having a substantially rectangular cross-section.
  • a line contact portion that linearly contacts the side wall surface 72 of 71 is provided.
  • the first seal portion 4 is a side surface of the non-sealing target fluid side A of the seal ring having a substantially rectangular cross section. From the side wall surface 72 of the annular groove 71, and is constituted by a line contact portion 41 linearly contacting the side wall surface 72.
  • the line contact part 41 is formed in the annular groove at a position of a length 1 from the non-sealing target fluid side A of the second seal part 3 to the inner diameter side. It is constituted by a mountain-shaped portion protruding toward the side wall surface 72 of 71.
  • the line contact portion 41 extends from the non-sealing target fluid side A of the second seal portion 3 to a position of a length 1 from the non-sealing target fluid side A of the second seal portion 3 toward the side wall surface 72 of the annular groove 71 in the convex portion 21. It is composed of a projecting mountain-shaped part.
  • the line contact portion 41 is located on the non-sealing target fluid side A of the separation surface 25 of the concave portion 24, and has a mountain shape protruding from the non-sealing target fluid side A side surface of the seal ring. It is constituted by a shape part.
  • the line contact portion 41 provided on the convex portion 21 is replaced with the line contact portion 41a, and the line contact portion 41 provided on the concave portion 24 is replaced with the line contact portion.
  • the line contact portion 41 provided in the region where the separation portion 2 is not formed in the sealing ring 1B will be described as a line contact portion 41c.
  • the line contact portions 4 l a, 41 b, 41 are provided continuously in the first seal portion 4, and as shown in the figure, the wire contact portions 41 a and 41 b in the separation portion 2 A leak path R (see Fig. 9) is formed between the contact portions 41a and 41b.
  • the radial length between the wire contact portions 41a and 41b is a
  • the line-shaped contact part 41 a rises from the corner 47 on the inner diameter side end (boundary between the side and the mountain-shaped part) B is the length in the radial direction of the end face 48
  • c is the axial length from the line contact part 41 to the end face 48 of the convex part 21 on the non-sealed fluid side A, and the dimensions are a and b.
  • S is the cross section determined by c and c
  • 1 is the radial length from the second seal portion 3 to the wire contact portion 41a (or the wire contact portion 41c).
  • Adjusting the area of the cross section S means adjusting the dimensions a, b and c.
  • dimension a, dimension b, dimension c, and dimension 1 are the same as in the first embodiment.
  • FIG. 12 is an enlarged view of a portion H in FIG. 11, in which the line contact portion 41 is enlarged.
  • the tip of the wire contact portion 41 has a predetermined width in the radial direction, and the width 1 s is set to 0.05 to 0.3 in consideration of the suppression of the leak amount and the foreign matter discharging property.
  • mm preferably 0.1 to 0.2 mm.
  • both ends of the line contact portion 41 be chamfered to R 0.1 or less.
  • the angle of rise of the mountain-shaped portion constituting the line contact portion 41 from the side surface of the ring is 90 degrees ⁇ ] 3 ⁇ 180 degrees, preferably 95 degrees, in consideration of mold release properties. ] 3 degrees is appropriate.
  • Comparative Example 1 a seal ring 100 having a substantially rectangular cross section injection-molded using polyetheretherketone (PEEK) containing several kinds of fillers (see FIG. 34 described in the section of the prior art). The sealing ring shown in 35) was used.
  • PEEK polyetheretherketone
  • the seal ring 100 formed as Comparative Example 1 was subjected to additional processing to obtain the seal ring 1 shown in FIGS. 1 to 5 in the first embodiment.
  • Comparative Example 2 a seal ring 400 with additional processing was applied to the seal ring 100 molded as Comparative Example 1 (see FIGS. 38 and 39 described in the section of the prior art). The seal ring shown) was used.
  • the outer diameter, wall thickness, and height of the seal ring are the same in this embodiment and Comparative Examples 1 and 2, and the separation part (aperture shape) is special in both this embodiment and Comparative Examples 1 and 2. It is a step cut.
  • Table 1 shows the test results. Note that 1 0 0 0 c c Zm i n
  • the depth of wear of the aluminum shaft was significantly smaller than that of Comparative Example 1, and the same amount of leak was less than half of that of Comparative Example 2 with the same amount of leakage. It was confirmed that aluminum shaft wear depth was achieved.
  • the seal ring When handling the seal ring, for example, when transporting the seal ring or assembling the seal ring into the annular gap between the two members, the seal ring may be damaged such as dents and indentations. In particular, in the case of a seal ring having a separation part, the end of the separation part may be damaged.
  • FIG. 13 is a schematic diagram for explaining the problem.
  • the sealing ring 1 In the case where a scratch such as a dent or an indentation is made on the part I shown in Fig. 13, it is present in the fluid to be sealed from the part where the scratch was made to between the line contact parts 41a and 41b. Foreign matter is easy to enter.
  • the line contact portions 41a. And 41b in the separation portion 2 are provided apart from each other in the radial direction to form a leak path R between the line contact portions 41a and 41b. If the leak path R and the rotation direction of the shaft are the same, that is, if the sliding direction of the shaft with respect to the seal ring is the J direction shown in Fig. 13, Foreign matter existing in the wire contact portions 41a and 41b tends to be easily sent.
  • the leak path R formed between the line contact parts 41a and 41b and the rotation direction of the shaft are opposite, that is, the sliding direction of the shaft ⁇ 0 is It is preferable that it is configured to be in the K direction shown in FIG. That is, it is preferable to mount the seal ring so as to be located on the downstream side in the sliding direction of the shaft 70, with the convex portion 21 force S for sealing the side wall surface 72 on the non-sealing target fluid side A.
  • a plurality of seal rings are usually used in a set, there is a concern that the work of attaching the seal rings according to the rotation direction of the shaft may cause a decrease in work efficiency.
  • a convex portion in which an outer peripheral portion protrudes in the circumferential direction with respect to an inner peripheral portion of the separation portion 2 and an outer peripheral portion with respect to the inner peripheral portion of the separation portion 2 By providing a concave portion which is recessed in the circumferential direction to fit the convex portion, the separating portion is provided with directionality with respect to the seal ring 1 according to the first embodiment. This is to explain the seal ring 1C.
  • FIG. 14 is a partially cutaway perspective view showing a state where a seal ring 1C according to a third embodiment of the present invention is mounted
  • FIG. 15 is a configuration of a separation portion of the seal ring 1C according to the present embodiment
  • FIG. 4 is a partially cutaway perspective view showing a state in which a separation unit is separated to explain the above.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the special step cut employed in the separation part 2 of the seal ring 1C according to the present embodiment is such that, on the outer peripheral side of the ring main body, one side of the separation part 2 is attached to the peripheral end 2c of the ring main body.
  • the convex portion 2a protrudes in the circumferential direction, and the other side is recessed with respect to the inner peripheral end 2c of the ring body to form a concave portion 2b into which the convex portion 2a fits.
  • the convex portion 2a constitutes a first arc-shaped convex portion
  • the concave portion 2b constitutes a first arc-shaped concave portion.
  • the convex portion 2a is provided with a pair of left and right (axial direction) convex portions 21 and concave portions 22.
  • the concave portion 2b It has a pair of recesses 2 and protrusions 23 on the left and right.
  • the convex portion 21 and the concave portion 24 are fitted, and the concave portion 22 and the convex portion 23 are fitted.
  • the convex portion 21 constitutes a second arc-shaped convex portion
  • the concave portion 24 constitutes a second arc-shaped concave portion.
  • the first seal portion 4 is constituted by a line contact portion 41 that linearly contacts the side wall surface 72 of the annular groove 71.
  • This is the same as the seal ring 1, and the line contact portions 41a, 41b, 41c constituting the line contact portion 41 are provided continuously in the first seal portion 4, and are separated from each other.
  • the wire contact portions 41a and 41b are separated in the radial direction to form a leak path R (see Fig. 14) between the wire contact portions 41a and 41b. are doing.
  • the cross-sectional shape of the line contact portion in the separation portion 2 of the sealing ring 1C is the same as that of the sealing ring 1.
  • the feature of the present embodiment is that when the seal ring is mounted, the seal ring 1C is mounted in the annular groove 71 of the shaft 70 in correspondence with the rotation direction of the shaft 70. .
  • the convex portion 2 a is located on the downstream side in the rotation direction of the shaft 70, and the convex portion 21 constituting the line contact portion 41 in the convex portion 2 a is formed in an annular shape provided on the shaft 70.
  • the groove 71 is provided so as to be located on the side wall surface 72 side of the non-sealing target fluid side A of the groove 71.
  • the line contact portions 41 a and 41 b are provided.
  • the direction of the leak path R and the rotation direction of the shaft are opposite.
  • the direction in which the direction of the leak path R and the rotational direction of the shaft are opposite to each other means that the opening formed by the line contact portions 41a and 41b on the inner peripheral side of the ring body is the rotational direction of the shaft K If you are facing the direction, it means that you are facing.
  • the seal ring is mounted with a dent or indentation on the part I, foreign matter existing in the fluid to be sealed will be removed by the rotation of the shaft. It is not sent between b.
  • a protruding convex portion 2a and a concave concave portion 2b are provided on an outer peripheral side of the ring main body with respect to an inner peripheral end 2c.
  • the separation portion has a direction rather than a substantially symmetrical shape, and when the seal ring is mounted, the convex portion 2a rotates the shaft. It can be securely mounted on the downstream side in the direction.
  • the protruding portion 21 protruding from the protruding portion 2a be on the non-sealing target fluid side A.
  • the outer peripheral side of the ring main body is convex, even if the Hfl portion 22 becomes the non-sealing target fluid side A, the direction of the leak path R between the line contact portions and The direction of rotation of the shaft is opposite to the direction of rotation, so that it is possible to prevent foreign matter from entering and to prevent abrasion of the side wall surface 72.
  • the convex portion 21 and the concave portion 2 2 (or, respectively, In the Dfl portion 24 and the convex portion 23), the larger the difference in dimension in the circumferential direction, that is, the more the convex portion 21 projects in the circumferential direction, the smaller the leakage amount of the fluid to be sealed can be.
  • the influence of this part on the leak amount is smaller than that of the cross section S described in the first embodiment, and thus does not need to be particularly specified.
  • FIG. 16 is a partially cutaway perspective view showing a mounted state of a seal ring 1D according to a fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 17 is a configuration of a separation portion of the seal ring 1D according to the present embodiment
  • FIG. 4 is a partially cutaway perspective view showing a state in which a separation unit is separated to explain the above. Note that the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. '
  • the cross-sectional shape of the seal ring 1C according to the third embodiment is substantially rectangular as in the seal ring 1B described in the second embodiment, and the cross-sectional shape is substantially rectangular.
  • a line contact portion that linearly contacts the side wall surface 72 of the annular groove 71 is provided on the side surface of the non-sealing target fluid side A of the shape sealing ring.
  • the seal ring 1D according to the present embodiment has a substantially rectangular cross section, and is similar to the seal ring 1C according to the third embodiment with respect to the inner peripheral side portion of the separation unit 2.
  • the outer circumference in the circumferential direction The second embodiment is provided by providing a protruding convex portion and a concave portion in which the outer peripheral side is circumferentially recessed with respect to the inner peripheral side portion of the separating portion and is fitted to the convex portion.
  • the separation part is made to have directionality with respect to the sealing ring 1B according to the above.
  • a sealing ring 1 shown in FIGS. 1 to 5 in the first embodiment was obtained in the same manner as in Example 1.
  • injection molding is performed using polyetheretherketone (PEEK) in which several types of fillers are blended, and then additional processing is performed, so as to be shown in FIGS. 14 to 15 in the third embodiment. Sealed ring 1C was obtained.
  • PEEK polyetheretherketone
  • each part of the seal ring is the same as those in the first embodiment and the comparative example.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing an example of the durability test apparatus.
  • a durability test apparatus 90 shown in FIG. 18 is provided with a housing 91 and shafts 93 a and 93 b rotatably mounted on the inner periphery of the housing 91.
  • Sealing sample S is mounted on the outer circumference of shafts 93a and 93. Ring grooves 92a and 92b are provided, and the space between the shaft 93a and the shaft 93b is an oil chamber 94 into which the test oil is introduced. Hydraulic pressure is introduced from the opening 95 to the oil chamber 94.
  • Table 2 shows the test results performed under the same conditions as in Example 1.
  • FIG. 19 is a schematic diagram for explaining the problem.
  • FIG. 20 is a partially cutaway perspective view showing a mounted state of a seal ring 1E according to a fifth embodiment of the present invention
  • FIG. 21 is a configuration of a separation portion of the seal ring 1E according to the present embodiment
  • FIG. 22 is a partially cutaway perspective view showing a state in which the separation portion is separated to explain the following.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of the separation portion (corresponding to a section 3-3 of the seal ring shown in FIG. 1)
  • FIG. FIG. 24 is a partially broken top view showing a state where the seal ring according to the embodiment is mounted
  • FIG. 24 is an enlarged view of a W portion of the seal ring shown in FIG.
  • the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the seal ring 1E according to the present embodiment has a stepped shape (special step force cut).
  • a separation part is formed, and a pair of a protrusion 21 and a recess 22 is provided on the outer peripheral side of one side via the separated part on the left and right (axial direction), and a recess 24 is also provided on the other side. And a pair of convex portions 23 on the left and right.
  • the projection 21 and the recess 24 are fitted together, and the recess 22 and the projection 23 are fitted together.
  • the convex portion 21 forms an arc-shaped convex portion
  • the concave portion 24 forms an arc-shaped concave portion.
  • the protrusion 21 and the protrusion 23 are opposed to each other on the separation surface 26 perpendicular to the axis, out of the fitting surfaces where the protrusion and the recess fit.
  • a projection protruding toward the surface and linearly contacting the opposing surface is provided.
  • the projection is formed on the separation surface 26 a facing the projection 23 and perpendicular to the axis in the projection 21 and facing the projection 23 in the axial direction.
  • the lip portion 26b has a substantially wedge-shaped cross section, the thickness of which gradually decreases as the distance increases.
  • a separation surface 26c opposed to the convex portion 21 and perpendicular to the axis has a cross-section in which the thickness gradually decreases as the distance increases toward the convex portion 21 in the axial direction.
  • the lip portion of this is 26 d.
  • the lip portions 26b and 26d are provided so as to contact linearly over substantially the entire area in the substantially radial direction of the opposing separation surfaces 26c and 26a, respectively.
  • hydraulic pressure P is applied from the side O, the lip portions 26 b and 26 d It is pressed against c, 26a and comes into linear sealing contact.
  • the separation part 2 even if foreign matter present in the fluid to be sealed enters the separation part 2, the foreign matter does not enter the separation part 2.
  • the surface Q indicated by hatching in FIG. As a result, the line contact portion 41b (the T portion shown in FIG. 19A) is not pressed against the sealing target fluid side O and does not come into contact with the side wall surface 72.
  • the protrusion height d of the lip portions 26b and 26d is 0.15 to 0.2 mm.
  • the dimension d is not limited as long as the dimension d is set in consideration of the size of the foreign substance existing in the sealed fluid.
  • angle 03 of the tip of the lip portions 26b and 26d is preferably 20 to 120 degrees in consideration of formability and durability. , 60-90 degrees.
  • the shape of the tips of the lip portions 26 b and 26 d may be R-shaped, but considering the workability of the mold, a flat shape as shown in FIG. A substantially trapezoidal shape provided with a portion may be used, and the angles 04 and 05 in this case are preferably from 90 to 180 degrees, and more preferably from 95 to 120 degrees in consideration of the releasability.
  • the dimension f of the flat portion is preferably 0.1 to 0.5 mm, and more preferably 0.15 to 0.3 mm, in consideration of the workability of the mold and the discharge of foreign matter.
  • the dimension e in the circumferential direction from the circumferential ends of the convex portions 21 and 23 to the lip portions 26b and 26d is not particularly limited, but the sealing property is taken into consideration. In this case, it is preferable that the diameter be as small as possible, and 0 to: I mm, preferably 0 to 0.5 mm.
  • the protrusions 21 and the protrusions 23 are each provided with a protrusion.
  • the present invention is not limited to this, and one of the protrusions 21 and 23 may be provided. May be provided.
  • FIGS. 25 and 26 show the case where the lip portion 26 b is provided only on the convex portion 21.
  • the foreign matter that has penetrated does not stay between the lip portions, and the discharge property of the foreign material is further improved. Also, considering the ease of assembly, it is better to have one rip.
  • a protrusion is provided that projects toward the opposing surface and linearly contacts the opposing surface, but is concentric with the second seal portion 3.
  • a projection may also be provided on the temporary separation surface 25 to make linear contact.
  • seal ring 1E as in the case of the seal ring 1A described with reference to FIGS. 6 to 8, by providing a flat surface M in which the radial surface is flat on the inner peripheral side, the releasability is improved. Can be improved.
  • a seal ring having a step-like (special step force cut) separation portion similar to the seal ring 1 according to the first embodiment has been described, but is not limited thereto.
  • the present embodiment is also suitably applied to a seal ring in which a step-like (particularly stepping force) separation portion similar to the seal ring 1C according to the third embodiment is formed.
  • FIG. 27 is a partially cutaway perspective view showing a state where a seal ring 1F according to a sixth embodiment of the present invention is mounted
  • FIG. 28 is a configuration of a separation portion of the seal ring 1F according to the present embodiment
  • FIG. 29 is a partially cutaway perspective view showing a state in which the separation portion is separated to explain the above.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view of the separation portion (corresponding to a section 3-3 of the seal ring shown in FIG. 1).
  • the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the sealing ring 1E according to the fifth embodiment has a substantially rectangular cross-sectional shape like the sealing ring 1B described in the second embodiment, and a substantially rectangular cross-section.
  • a line contact portion that linearly contacts the side wall surface 72 of the annular groove 71 is provided on the side surface of the non-sealing target fluid side A of the shape sealing ring.
  • the seal ring 1F according to the present embodiment has a substantially rectangular cross section, and has a step-shaped (special step cut) separation portion like the seal ring 1E according to the fifth embodiment.
  • a pair of left and right (axial) protrusions 21 and recesses 2 2 are provided on the outer peripheral side of one side via the separated portion formed, and the other side also has a recess 24 and a protrusion 2 2. 3 are provided in pairs on the left and right.
  • the projection 21 and the recess 24 fit together, and the recess 22 and the projection 23 fit together.
  • a seal ring having a step-like (special step cut) separation portion similar to the seal ring 1B according to the second embodiment has been described.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present embodiment is preferably applied to a seal ring in which a step-like (particularly step-cut) separation portion similar to the seal ring 1D according to the fourth embodiment is formed.
  • a seal ring formed as a comparative example was subjected to additional processing to obtain a seal ring 1F shown in FIGS. 27 to 29 in the sixth embodiment.
  • each part of the seal ring is the same as in this embodiment and the comparative example.
  • the wear depth was 10 O / m or less in 10 out of 10 samples, and no remarkable abrasion on the aluminum shaft side was observed.
  • the wear depth was kept at 10 ⁇ m or less in 8 out of 10 samples, but significant wear occurred in 2 out of 10 samples.
  • Table 3 shows the test results of two samples in which the wear depth on the side of the aluminum shaft was large in the example and the test results of two samples which showed remarkable wear in the comparative example.
  • FIG. 30 is a plan view of a seal ring 1G according to a seventh embodiment of the present invention
  • FIG. 31 is a partially cutaway perspective view showing a state where the seal ring 1G according to the present embodiment is mounted.
  • 32 is a cross-sectional view of the seal ring 1G shown in FIG. 30, and is a cross-sectional view of the seal ring shown in FIG. 30, and
  • FIG. 33 is a cross-sectional view of the seal ring shown in FIG.
  • the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the first seal portion 4 is configured by one (one) line contact portion 41 that linearly contacts the side wall surface 72 of the annular groove 71.
  • two (two) line contact portions are used. That is, in the seal ring 1G according to the present embodiment, the first seal portion 4 extends from the side surface of the non-sealing target fluid side A of the seal ring having a substantially rectangular cross section to the side wall surface 72 of the annular groove 71. It is constituted by two line contact portions (a first line contact portion 141 and a second line contact portion 142) that protrude and come into linear contact with the side wall 72.
  • the first line contact portion 141 is formed from a convex portion 21 on one side of the separating portion 2 (in the vicinity of the distal end surface 21a or the distal end surface 21a) to a concave portion 24 on the other side (the opposite surface). 24a or the vicinity of the facing surface 24a).
  • the second line contact portion 14 2 is provided on the inner diameter side of the convex portion 21 and forms an end portion 29 a defining the gap 29 on the inner peripheral side of the separation portion 2 or in the vicinity thereof (the separation portion 2 From one side) to the end 29 b of the inner diameter side of the concave portion 24, which constitutes the gap 29, or its vicinity (the other side of the separation portion 2), it is provided continuously over the entire circumference.
  • the annular groove 7 1 is located at a position of length 1 from the non-sealing target fluid side A of the second seal portion 3 to the inner diameter side. It is constituted by a mountain-shaped portion (projecting portion) projecting toward the side wall surface 72 of the light emitting element.
  • the second line contact portion 14 2 from the first line contact portion 14 1, at the position of the length a on the inner diameter side in the same manner as the first line contact portion 14 1 It is composed of a mountain-shaped portion (projection) projecting toward the side wall surface 72. Further, in the present embodiment, the second line contact portion 142 is located on the non-sealing target fluid side A of the separation surface 25 of the concave portion 24 in the concave portion 24, and It is provided to protrude from the fluid side A side to be sealed.
  • the first line contact portion 14 1 and the second line contact portion 14 2 In other words, it is configured without providing the transition portion 41 d (the portion that transitions from the line contact portion located on the outer peripheral side to the line contact portion located on the inner peripheral side) described in the above-described embodiment. .
  • the length of the portion of these line contact portions that cross in the radial direction (the annular groove 7 (The length of the part in contact with the side wall surface 7 in the radial direction of the part in contact with the side wall 7) can be shortened. It is possible to lower the probability of entry of foreign matter. Therefore, the contact state can be further stabilized. It is more effective to provide the first line contact portion 141 and the second line contact portion 142 substantially concentrically with respect to the shaft 70.
  • a leak path R (see Fig. 31) is formed with the line contact part 1 42.
  • the cross section S determined by the dimensions a, b and c is the non-sealing of the first line contact portion 141 and the second line contact portion 142 and the convex portion 21.
  • This is a radial cross section of a space formed by the target fluid side A end face 48 and the side wall face 72 of the annular groove 71, i.e., 9 is a cross section of a leak path R formed by providing a first line contact portion 141 and a second line contact portion 142 in a separated portion 2 in a radial direction. Therefore, the leak amount can be controlled by appropriately adjusting the area of the cross section S.
  • the dimension (1 + a) be small in order to reduce the drag torque generated by the relative rotation between the shaft and the seal ring.
  • the dimension 1 is too small, the first line contact portion 141 does not come into contact with the side wall surface 72 of the annular groove 71 and the gap between the shaft hole of the housing 80 and the shaft 70 does not come into contact.
  • the annular gap There is a possibility that it will be located in the annular gap, that is, there will be a gap in the line contact portion between the side surface of the seal ring and the side wall surface 72 of the annular groove 71, and the amount of leakage may increase.
  • reducing the dimension a reduces the dimension b. Therefore, if the dimension a is too small, there is a possibility that foreign matter cannot pass through.
  • the dimension 1 may be set to the same dimension as in the above-described embodiment.
  • the L portion shown in FIG. 33 indicates the first line contact portion 141, and the cross-sectional shape of this portion is the same as the cross-sectional shape shown in FIG. Also, the cross-sectional shape of the second line contact portion 142 is the same.
  • the first line contact section 141 and the second line contact section 142 may be provided up to the ends in the circumferential direction, respectively. It doesn't have to be provided.
  • the first line contact portion 141 and the second line contact portion 142 are provided so as to overlap each other when projected in the radial direction, but this is not a limitation.
  • each line contact part is Since the leak path is formed by being provided on the outer diameter side, the amount of leak can be controlled by adjusting the cross section S assuming that the cross section S is formed.
  • the first line contact portions 14 1 and 2 on one side of the separation portion 2 Either one of the ends of the line contact portions 14 2 and the end of the first line contact portion 14 1 and the end of the second line contact portion 14 2 on the other side of the separation portion 2.
  • the cross-sectional area formed by one of the ends, the side surface of the ring main body (the end surface of the convex portion 21 on the non-sealed fluid side A end surface 48), and the side wall surface 72 of the annular groove 71 is minimized. In this part, the amount of leak is determined.
  • the fourth and sixth embodiments are shown as modified examples of the seal ring 1 according to the second embodiment. (As modified examples of the seal ring according to the first embodiment, The fourth and sixth embodiments) are also preferable in the seal ring 1G according to the present embodiment in the same manner as described in the fourth and sixth embodiments. This is because, in the seal rings 1D, 1F according to the fourth and sixth embodiments, the first seal portion 4 is replaced with the wire contact portion 41, and the above-described first wire contact portion 14 1 And the second line contact portion 142 can be stated in other words.
  • the sealing ring 1G a convex portion in which the outer peripheral portion protrudes in the circumferential direction with respect to the inner peripheral portion of the separating portion 2 like the sealing rings 1C and 1D, Outer circumference against inner circumference
  • the separating portion may have directionality with respect to the seal ring 1G.
  • the projection 21 and the projection 23 have a separation surface perpendicular to the axis, of the fitting surfaces where the projection and the recess are fitted.
  • the projection 21 and the projection 23 have a separation surface perpendicular to the axis, of the fitting surfaces where the projection and the recess are fitted.
  • a configuration may be adopted in which foreign matter is easily discharged.
  • each part of the seal ring 1G that is, the seal ring outer diameter, the seal ring thickness, the seal ring height, etc., were set in the same manner as the seal ring 1F (1B) used in Example 3. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

長期にわたり安定したシール性能を維持するシールリングである。第1シール部4において、環状溝の非密封対象流体側の側壁面に線状に当接する線接触部を、分離部2の一方側から他方側まで全周にわたって連続的に設け、分離部2の凸部21に設けた線接触部と、分離部2の凹部24に設けた線接触部とを、径方向に離れて設けた。

Description

明細書 シーノレリング 技術分野
この発明は、互いに相対回転自在に設けられた 2部材間の環状 隙間をシールするためのシールリングに関する。 背景技術
従来、 この種のシールリングは、 たとえば、 自動車の自動変速 機等の油圧装置に用いられている。
以下、 図 3 4, 3 5を参照して、 従来技術に係るシールリング について説明する。
図 3 4は従来技術に係るシールリングの平面的模式図であり、 図 3 5は従来技術に係るシールリングの装着した状態を示す模 式的断面図である。
図示のシールリング 1 0 0は、軸孔が設けられたハウジング 2 0 0 と、この軸孔に挿入された軸 3 0 0との間の環状隙間をシー ルするためのものであり、軸 3 0 0に設けられた環状溝 3 0 1に 装着されて使用されるものである。
シールリング 1 0 0は樹脂材料から形成されるもので、軸 3 0 0に設けられた環状溝 3 0 1の側壁面をシールするための第 1 シール部 1 0 1 と、ハウジング 2 0 0に設けられた軸孔の内周面 をシールするための第 2シール部 1 0 2と、 を備えている。
そして、 密封対象流体側 Oから非密封対象流体側 Aに向けて、 図 3 5中矢印 P方向に圧力がかかると、シールリ ング 1 0 0は非 密封対象流体側 Aに押圧されるため、第 1 シール部 1 0 1は環状 溝 3 0 1 の側壁面を押圧し、 また、第 2 シール部 1 0 2は環状溝 3 0 1に対向するハウジング 2 0 0に設けられた軸孔の内周面 を押圧し、 それぞれの位置でシールする。
このようにして、密封対象流体の非密封対象流体側 Aへの漏れ を防止していた。
ここで、 密封対象流体は、 例えば潤滑油であり、 特に自動車の 自動変速機に利用される場合には A T Fを指している。
また、 シールリング 1 0 0のリング本体には、 図 3 4に示すよ うに、周方向の一ヶ所に組み込み性の向上等を目的として分離部 S 0が設けられている。
このような分離部 S 0の形態と して様々なものが知られてい る力 S、周囲温度の変化によっても好適に対応することのできるも のとして、 2段ステツプ状に力ッ トされた、特殊ステップカッ ト が知られている。
この特殊ステツプカッ トによれば、円周方向の壁面同士がそれ ぞれ密着するため、 密封対象流体の漏れを防止することができ、 また、円周方向に垂直な面同士が円周方向に対して隙間を有しつ つ、密封対象流体側と非密封対象流体側とを遮断する構成である ために.、シールリングとハウジングの材質の違いによる線膨張係 数の差異によって、シールリングが円周方向に相対移動したとし ても、密封状態を維持しつつ隙間の分だけ寸法の変化量を吸収で きるため、周囲の温度変化に対しても好適に密封性能を維持する ことができる。
このようなシールリ ング 1 0 0においては、特に軸 3 0 0がァ ルミ二ゥム合金等の軟質材であるような場合に、シールリ ング 1 0 0と軸 3 0 0との相対回転による、第 1 シール部 1 0 1.と環状 溝 3 0 1の側壁面との間の摺動によって、特に、環状溝 3 0 1の 側壁面が摩耗してしまっていた。
これは、第 1シール部 1 0 1 と環状溝 3 0 1の側壁面との間に は、 潤滑油による潤滑膜が形成されにくいためであり、 特に、 潤 滑油中に存在する異物がこれらの間にかみ込まれたり、摩耗粉の 蓄積などが生じる場合には摩耗が激しくなっていた。 また、 シー ルリング 1 0 0が高圧力 ·高回転下で使用された場合にも、 シー ルリング 1 0 0 と軸 3 0 0 との相対回転により、第 1シール部 1 0 1 と環状溝 3 0 1の側壁面とが高温となってしまい、シールリ ング 1 0 0が溶解してしまうこともある。
このよ うな摩耗を低減させるための技術として、密封対象流体 である潤滑油を第 1 シール部 1 0 1 と環状溝 3 0 1 の側壁面と の間に供給させるための溝を設けることによって、潤滑膜を形成 させて耐摩耗性を向上させる技術が知られている (例えば、 日本 特開平 9一 9 6 3 6 3号公報)。
図 3 6は従来技術に係るシールリングの模式図であり、図 3 6 Aは模式的一部平面図、 図 3 6 Bは図 3 6 Aの b b断面図、 図 3 6 Cは図 3 6 Aの I方向から見た側面図である。
すなわち、 図 3 6に示すように、第 1 シール部 1 0 1に密封対 象流体側 Oと非密封対象流体側 Aとを連通するための連通溝 1 0 1 aを設けることによって、密封対象流体側 Oの潤滑油を連通 溝 1 0 1 aに漏れさせるようにして、第 1 シール部 1 0 1が環状 溝 3 0 1の側壁面に対して摺接した際に、これらの間に潤滑膜を 形成させてシール面の潤滑状態を改善して耐摩耗性の向上を図 つたものである。 また、 上記連通溝 1 0 1 a を設けることにより、 潤滑膜の形成 だけでなく、潤滑油中に存在する異物や摩耗により生じた摩耗粉 が、第 1 シール部 1 0 1 と環状溝 3 0 1 の側壁面との間にかみ込 まれないように非密封対象流体側 Aに排出させる機能を持たせ ることにより、 また、潤滑膜の形成によりシール面を冷却するこ とにより、 より一層耐摩耗性の向上を図ったものである。
しかしながら、上記のような従来技術に係るシールリングを用 いても、 環状溝 3 0 1の側壁面の摩耗の発生が散見されており、 本発明者の検討の結果、潤滑油中に存在する異物が摺動面間に介 在することで、 軟質金属の側壁面が摩耗することがわかった。
また、 長期使用により摩耗が進行した場合、 図 3 7に示すよう に、 環状溝 3 0 1 の側壁面は、 第 1 シール部 1 0 1が摺接される 部分のみが摩耗するため、 摩耗した分だけ、 シールリ ング 1 0 0 は、環状溝 3 0 1の側壁面の元の位置よりも内部側へと押し込ま れていく ことになる。 '
そして、連通溝 1 0 1 aの底面が、 環状溝 3 0 1の側壁面の摩 耗されていない面まで達すると、 図 3 7中矢印 Xに示すように、 連通溝 1 0 1 aへの経路が遮断されることになり、潤滑油の供給 がなされなくなり、異常摩耗が生じてしまう という不具合が.発生 する可能性がある。
ここで、 図 3 8, 3 9に示すように、 断面形状を台形にしたシ 一ルリ ング 4 0 0 も知られている。 このシーノレリ ング 4 0 0は、 摺動フリクションを低減させるために、シール部 4 0 2が線接触 となる目的で構成されたものであり、環状溝 3 0 1 の上端縁でシ ール部 4 0 2を形成する。
このシールリング 4 0 0の場合には、環状溝の側壁面が傾斜し ているかいないかの有無に拘わらず、特殊ステップ力ッ トにおけ る凸部と凹部との間の隙間 Zからリークが発生してしまう。また、 環状溝の傾き角度によって、 リーク量が変わるため、 安定したリ ーク特性が得られないという問題もある。
また、 このシールリ ングにおいて、 軸に軟質金属が適用された 場合には、 軸溝側面の摩耗量は少ないが、 そのリーク量は、 隙間 T 0により変化し、シールリ ングの外径の寸法公差とハウジング 穴径の寸法公差によっては、 隙間 T 0 = 0. 2〜 0. 6 mm程度 の幅となり、 その場合のリーク量は、 2 0 0〜 5 0 0 c c Zm i n ( 0. 2〜 0 . 5 1 / i n ) 程度となる場合がある。
一般的な特殊ステップ力ッ トの分離部を有するシールリ ング のリーク量は、 1 0 0 c c /m i n ( 0. 1 l Zm i n ) 以下 であり、 このよ うな場合には、 リーク量が過大なため、 通常の油 圧ポンプ容量では対応することが難しく なる。
また、 このよ うな場合に、 油圧ポンプ容量を大きく して対応し ても、 油圧ポンプで生じる損失が大きく なつてしまう。 つま り、 燃費が低下するという問題が発生してしまう。
本発明は上記の従来技術の課題を解決するためになされたも ので、 その目的とするところは、 回転摺動フリ クションの低減を 図りつつ、 リーク量の低減を図り、長期にわたって安定したシー ル性能を維持する品質性に優れたシールリ ングを提供すること にある。 発明の開示
本発明は、
同心的に相対回転自在に組付けられる 2部材のうち、一方の部 材に設けられた環状溝の非密封対象流体側の側壁面をシールす る第 1シール部と、
前記 2部材のうち、他方の部材表面をシールする第 2シール部 と、
を備え、 これらのシール部によって、 前記 2部材間の環状隙間 をシールするシールリ ングであって、
リ ング本体には周方向の一ヶ所にて分離された分離部が設け られたシールリ ングにおいて、
前記第 1シール部には、前記環状溝の非密封対象流体側の側壁 面に線状に当接する線接触部が、前記分離部の一方側から他方側 まで全周にわたって連続的に設けられ、
前記分離部の一方側に設けられた線接触部と、該分離部の他方 側に設けられた線接触部とは、径方向に離れて設けられているこ とを特徴とする。
第 1 シール部を、環状溝の非密封対象流体側の側壁面に線状に 接触する線接触部としているので、摺動部の受圧面積を減らすこ とができる。 従って、潤滑油による潤滑膜の形成を良好とするこ とができ、 回転摺動フリ クションの低減を図ることができる。 ま た、仮に摺動部に異物が入り込んだとしても容易に排出させるこ とできる。
さらに、線接触部が分離部において径方向に離れて設けられて いることにより形成される隙間の大きさにより、密封対象流体の 漏れ量 (リーク量) を制御することが可能となる。
ここで、線接触部が分離部において径方向に離れて設けられて いることにより形成される隙間とは、分離部の一方側に設けられ た線接触部と、他方側に設けられた線接触部と、一方側の線接触 部と該他方側の線接触部との間のリング本体の側面と、環状溝の 非密封対象流体側の側壁面とによつて形成される空間であり、こ の空間の径方向の断面の断面積の大きさを調整することにより、 リ一ク量を調整することができる。
この空間が形成されるためには、分離部の一方側に設けられた 線接触部と、 他方側に設けられた線接触部とは、径方向に投影し た場合に重なる領域を有することとなる。
この径方向に投影した場合に重なる領域を周方向に所定の長 さとすることにより、 前記空間を柱状とすることができ、 すなわ ち、 リーク経路が柱状となり、 リーク経路の通油抵抗を大きくす ることができる。従って、リーク量をより抑制することができる。
さらに、 分離部の一方側に設けられた線接触部と、他方側に設 けられた線接触部との径方向に投影した場合に重なる領域の周 方向の長さを調整することにより リ一ク量を制御することがで さる。
また、線接触部が径方向に投影した場合に重なる領域を有しな い場合、 すなわち、 分離部において、 それぞれ周方向の分離端部 まで設けられていない場合でも、分離部の一方側と他方側との線 接触部が径方向に離れていれば、空間が形成されリーク経路は形 成されるので、 リーク量を調整することはできる。
また、 線接触部は、 シールリ ング本体の側面から、 環状溝の非 密封対象流体側の側壁面に向かって突出した略山状の形状をな すことも好適である。 なお、 シールリ ング本体とは、 分離部を含 んでいる。 ここで、 線接触という表現について説明する。 線接触 部においては、 環状溝の非密封対象流体側の側壁面に対して、 細 長く連なったものとなるため、線接触と表現するもので、僅かに 幅を有するものとなる。 現実的に、線接触部が環状溝の非密封対 象流体側の側壁面に接触する場合、僅かな幅を持った面で接触す ることとなり (線接触部に僅かな幅を持たせる場合もある) 力 s、 従来のようにリ ング本体の側面全面で接触させる場合と区別す るためにも線接触という表現を用いるものである。
また、 分離部の一方側に設けられた線接触部は、分離部の他方 側に設けられた線接触部より も他方の部材側に設けられ、一方の 部材が、分離部の他方側から該他方側の分離端部を介して一方側 に向けて回転するように組付けられることも好適である。
これにより、分離部の一方側と他方側との線接触部間に形成さ れるリーク経路の方向と一方の部材の回転方向とを逆方向に設 定することができる。リ一ク経路の方向と一方の部材の回転方向 とが逆方向とは、 リング本体の他方の部材側において、分離部の 一方側と他方側との線接触部で形成される開口がー方の部材の 回転方向を向いているということである。
したがって、密封対象流体中に存在する異物が分離部の線接触 部間に送り込まれることを防止することができ、異物が線接触部 間と、一方の部材の環状溝の側壁面との間に介在することを防止 することができるので、側壁面の摩耗を防止することが可能とな る。
この場合に、 リ ング本体の他方の部材側において、線接触部が 設けられた前記一方側の分離端部に周方向に突出する第 1の円 弧状凸部が設けられると共に、前記他方側の分離端部に該第 1の 円弧状凸部と嵌合する第 1 の円弧状凹部が設けられ、 かつ、 該第 1 の円弧状凸部には周方向に突出する第 2の円弧状凸部が設け られると共に、該第 1の円弧状凹部に該第 2の円弧状凸部と嵌合 する第 2の円弧状凹部を設けることも好適である。
ここで、第 1の円弧状凸部は、 一方の部材が分離部の他方側か ら分離端部を介して一方側に向けて回転するように組付けられ た場合の該一方側の分離端部に設けられているということであ る。
これにより、分離部に方向性を持たせることができるので、一 方の部材の回転方向に応じたシールリングの取り付け作業を、効 率良く行うことが可能となる。
また、第 2の円弧状凸部にまで線接触部が設けられていること が好ましい。
また、分離部の一方側の分離端部に周方向に突出する円弧状凸 部が設けられるとともに、分離部の他方側の分離端部に該円弧状 凸部と嵌合する円弧状凹部が設けられ、該円弧状凸部と該円弧状 凹部とが嵌合するそれぞれの嵌合面のうち一方の面に、他方の面 に線状に接触する突起を設けたことも好適である。
これにより、密封対象流体中に存在する異物が分離部に入り込 んでしまったとしても、線状に接触している突起が異物を嚙み込 んでしまうようなことはない。 仮に、異物を嚙み込んでしまった としても、 線状に接触している部分に嚙み込むこととなるので、 異物は排出されやすい (嚙み込み状態が解除されやすい)。 この 場合、 突起の形状としては、 例えば、 他方の面に向かって肉厚が 徐々に薄くなる断面略楔状であると好ましい。
したがって、密封対象流体中に存在する異物が分離部に入り込 むようなことがあっても、異物が分離部に嚙み込んでしまうよう なことはなく、嵌合面での摩耗の発生を防止することが可能とな る。 また、 異物が分離部に嚙み込んでしまうことに起因する側壁 面の摩耗の発生を防止することが可能となる。
ここで、他方の面に線状に接触する突起は、 円弧状凸部と円弧 状凹部とが嵌合するそれぞれの嵌合面のうち一方の面にのみ設 けてもよいし、 それぞれの嵌合面に設けてもよい。
前記嵌合面は、軸に略垂直であって周方向に延びる面であるこ とも好適である。
また、 前記線接触部には、
前記分離部の一方側から他方側まで連続的に設けられ、前記環 状溝の非密封対象流体側の側壁面に線状に当接する第 1の線接 触部と、
前記第 1の線接触部よりも前記環状溝の溝底側で、前記分離部 の一方側から他方側まで連続的に設けられ、前記環状溝の非密封 対象流体側の側壁面に線状に当接する第 2の線接触部と、
が設けられ、
前記分離部の一方側に設けられた線接触部とは、前記第 1の線 接触部であり、 前記分離部の他方側に設けられた線接触部とは、 前記第 2の線接触部であることも好適である。
上述したような分離部 (合い口形状) の例と しては、 特殊ステ ップカッ トゃステップカッ トを挙げることができる。
ここで、特殊ステップカッ トとは、 シールリングにおける 2つ のシール面のいずれにもステツプ状の分離部が形成される分離 構造である。 そして、 分離部には、 円周方向に伸びる分離面が含 まれており、 その分離端縁が、環状溝の非密封対象流体側の側壁 面側に対するシール面において、ステツプ状の分離部の一部とし て形成される。
一方、 ステツプカッ トとは、 シールリングにおける 2つのシー ル面のうち環状溝の非密封対象流体側の側壁面側に対するシー ル面側にステップ状の分離部が形成される分離構造である。そし て、 分離部には、 円周方向に伸びる分離面が含まれており、 その 分離端縁が、 ステップ状の分離部の一部として形成される。 また、 同心的に相対回転自在に組付けられる 2部材とは、例え ば、軸孔が設けられたハウジングと、 この軸孔に揷入された軸と をいう。 そして、 環状溝は、 ハウジングと軸とのどちらかに設け られるものであるが、 両方に設けられていてもよい。
なお、 上記各構成は、 可能な限り組み合わせて採用することが できる。 図面の簡単な説明
図 1は、本発明の第 1の実施の形態に係るシールリングの平面 図であり、
図 2は、本発明の第 1の実施の形態に係るシールリングの装着 した状態を示す一部破断斜視図であり、
図 3は、 図 1に示すシールリングの 3— 3断面図であり、 図 4は、 図 1に示すシールリングの 4一 4断面図であり、 図 5は、 図 4の C部拡大図であり、
図 6は、本発明の第 1の実施の形態に係るシールリングの変形 例を示す平面図であり、
図 7は、 図 6に示すシールリングの 7— 7断面図であり、 図 8は、 図 6に示すシールリングの 8 _ 8断面図であり、 図 9は、本発明の第 2の実施の形態に係るシールリングの装着 した状態を示す一部破断斜視図であり、
図 1 0は、 分離部 (図 1に示すシールリングの 3— 3断面に相 当する) 断面図であり、
図 1 1は、図 1に示すシールリ ングの 4一 4断面に相当する断 面図であり、
図 1 2は、 図 1 1の H部拡大図であり、
図 1 3は、本発明の第 3の実施の形態において、 問題点を説明 するための概略図であり、
図 1 4は、本発明の第 3の実施の形態に係るシールリングの装 着した状態を示す一部破断斜視図であり、
図 1 5は、本発明の第 3の実施の形態に係るシールリングの分 離部の構成を説明するために分離部を離間させた状態を示す一 部破断斜視図であり、
図 1 6は、本発明の第 4の実施の'形態に係るシールリングの装 , 着した状態を示す一部破断斜視図であり、 ,
図 1 7は、本発明の第 4の実施の形態に係るシールリングの分 離部の構成を説明するために分離部を離間させた状態を示す一 部破断斜視図であり、
図 1 8は、 耐久試験装置の一例を示す概略図であり、
図 1 9は、 本発明の第 5の実施の形態において、 問題点を説明 するための概略図であり、
図 2 0は、本発明の第 5の実施の形態に係るシールリングの装 着した状態を示す一部破断斜視図であり、
図 2 1は、本発明の第 5の実施の形態に係るシールリングの分 離部の構成を説明するために分離部を離間させた状態を示す一 部破断斜視図であり、 - 図 2 2は、 分離部 (図 1に示すシールリングの 3— 3断面に相 当する) 断面図であり、 図 2 3は、本発明の第 5の実施の形態に係るシールリングの装 着した状態を示す一部破断上視図であり、
図 2 4は、 図 2 3に示すシールリングの W部の拡大図であり、 図 2 5は、本発明の第 5の実施の形態において、 リ ップ'部が 1 箇所設けられた場合を示す一部破断斜視図であり、
図 2 6は、本発明の第 5の実施の形態において、 リ ップ部が 1 箇所設けられた場合を示す一部破断上視図であり、
図 2 7は、本発明の第 6の実施の形態に係るシールリングの装 着した状態を示す一部破断斜視図であり、
図 2 8は、本発明の第 6の実施の形態に係るシールリングの分 離部の構成を説明するために分離部を離間させた状態を示す一 部破断斜視図であり、
図 2 9は、 分離部 (図 1に示すシールリ ングの 3— 3断面に相 当する) 断面図であり、
図 3 0は、本発明の第 7の実施の形態に係るシールリングの平 面図であり、
図 3 1は、本発明の第 7の実施の形態に係るシールリングの装 着した状態を示す一部破断斜視図であり、
図 3 2は、図 3 0に示すシールリ ングの 3 2— 3 2断面図であ 0、
図 3 3は、図 3 0に示すシールリ ングの 3 3— 3 3断面図であ り、
図 3 4は、 従来技術に係るシールリングを示す図であり、 図 3 5は、 従来技術に係るシールリングを示す図であり、 図 3 6は、 従来技術に係るシールリングを示す図であり、 図 3 7は、 従来技術に係るシールリ ングを示す図であり、 図 3 8は、 従来技術に係るシールリングを示す図であり、 図 3 9は、 従来技術に係るシールリングを示す図である。 発明を実施するための最良の形態
(第 1の実施の形態)
図 1〜図 5を参照して、本発明の第 1の実施の形態に係るシー ルリング 1について説明する。図 1は本発明の第 1の実施の形態 に係るシールリング 1の平面図、図 2は本実施の形態に係るシー ルリング 1 の装着した状態を示す一部破断斜視図、図 3は図 1に 示すシールリ ング 1の 3— 3断面図、図 4は図 1に示すシールリ ング 1の 4— 4断面図、 図 5は図 4の C部拡大図である。
シールリ ング 1は、軸孔が設けられた他方の部材としてのハゥ ジング 8 0と、この軸孔に揷入された一方の部材と しての軸 7 0 との間の環状隙間をシールするためのものであり、軸 7 0に設け られた環状溝 7 1に装着されて使用されるものである。
そして、 シールリング 1は樹脂材料から形成されるもので、軸 7 0に設けられた環状溝 7 1の非密封対象流体側 Aの側壁面 7 2をシールするための第 1シーノレ部 4と、ハウジング 8 0に設け られた軸孔の内周面 8 1をシールするための第 2シール部 3 と、 を備え'ている。
そして、 密封対象流体側 Oから非密封対象流体側 Aに向けて、 図 3中矢印 P方向に圧力がかかると、シールリング 1は非密封対 象流体側 Aに押圧されるため、第 1 シール部 4は環状溝 7 1 の側 壁面 7 .2を押圧し、 また、第 2 シール部 3は環状溝 7 1に対向す る軸孔の内周面 8 1を押圧し、 それぞれの位置でシールする。 このようにして、密封対象流体の非密封対象流体側 Aへの漏れ を防止していた。
ここで、 密封対象流体は、 例えば潤滑油であり、 特に自動車の 変速機に利用される場合には A T Fを指している。
また、 シールリング 1のリング本体には、 図に示すように、 周 方向の一ヶ所に組み込み性の向上等を目的と して分離部 2が設 けられている。
このような分離部 2の形態として様々なものが知られている が、 本実施の形態においては、 リーク量が少なく、 周囲温度の変 化によっても好適に対応することのできるものとして、図示のよ うに、 2段ステップ状に力ッ トされた特殊ステップ力ッ トを採用 した。 すなわち、 図示のように、 第 1シール部 4側と第 2シール 部 3側のいずれにも、 ステップ状の分離部が形成されている。
この特殊ステップ力ッ トは、分離された部分を介して一方側の 外周側に、 凸部 2 1 と凹部 2 2を左右 (軸方向) 一対に備え、 他 方側にも凹部 2 4と凸部 2 3を左右一対に備えるものである。そ して、 凸部 2 1 と凹部 2 4が嵌合し、 凹部 2 2 と凸部 2 3が嵌合 するように構成されている。
この特殊ステップ力ッ トによれば、円周方向に垂直な面同士が 円周方向に対して隙間 (図 2中、 凸部 2 1の先端面 2 1 a とこれ に対向する凹部 2 4の対向面 2 4 aによって形成される隙間 2 7、及び凸部 2 3の先端面とこれに対向する凹部 2 2の対向面に よって形成される隙間 2 8,及び内周側の隙間 2 9 )を有しつつ、 密封対象流体側 Oと非密封対象流体側 Aとを遮断する構成であ る。
つまり、 凸部 2 1 と凹部 2 4は、第 2シール部 3と同心的な分 離面 2 5において摺接し、かつ軸に垂直な分離面 2 6においても 摺接するように構成されている。 これにより、 上述のような隙間 2 7 , 隙間 2 8及び隙間 2 9を有していても、第 2 シール部 3及 ぴ第 1シール部 4のいずれも分離部 2 によってシール面が途切 れてしまう部分はない。
従って、 リング本体が熱によって膨張して、 隙間 2 7 , 隙間 2 8及び隙間 2 9の間隔に変動が生じたと しても、密封状態を維持 . しつつ隙間の分だけ寸法の変化量を吸収できるため、周囲の温度 変化に対しても密封性能を維持することができる。
そして、 本実施の形態に係るシールリング 1において、 第 1 シ ール部 4は、環状溝 7 1の側壁面 7 2に線状に接触する線接触部 4 1により構成されている。
線接触部 4 1は、シールリング 1において分離部 2が形成され ていない領域においては、第 2シール部 3の非密封対象流体側 A から環状溝 7 1の側壁面 7 2側であって内径側 (溝底側) に向か つて傾斜する傾斜面 4 2と、シールリ ング 1 の内周面 5であって 非密封対象流体側 Aである角部から環状溝 7 1の側壁面 7 2側 であって外径側 (溝の開口部側) に向かって傾斜する傾斜面 4 3 とにより形成される山状形状部(突出部)により構成されている。
また、 線接触部 4 1は、 凸部 2 1において、 第 2シール部 3 の 非密封対象流体側 Aから環状溝 7 1の側壁面 7 2側であって溝 底側に向かって傾斜する傾斜面 4 2 と、凸部 2 1の分離面 2 5の 非密封対象流体側 Aである角部 4 7から外径側に延びて形成さ れる、凸部 2 1の非密封対象流体側 A端面 4 8の外径側端部から 環状溝 7 1の側壁面 7 2側であって外径側に向かって傾斜する 傾斜面 4 4 とにより形成される山状形状部 (突出部) により構成 されている。 また、 線接触部 4 1は、 凹部 2 4においては、 凹部 2 4の分離 面 2 5の非密封対象流体側 Aである角部 4 7から環状溝 7 1の 側壁面 7 2側であつて内径側に向かつて傾斜する傾斜面 4 5 と、 凹部 2 4の内周面 5であって非密封対象流体側 Aである角部か ら環状溝 7 1 の側壁面 7 2側であって外径側に向かって傾斜す る傾斜面 4 6 とにより形成される山状形状部 (突出部) により構 成されている。
ここで、説明の便宜上、 凸部 2 1に設けられた線接触部 4 1を 線接触部 4 1 a、凹部 2 4に設けられた線接触部 4 1 を線接触部 4 1 b、シールリング 1において分離部 2が形成されていない領 域に設けられた線接触部 4 1を線接触部 4 1 c として説明する。
そして、 線接触部 4 1 a , 4 1 b , 4 1 cは、 第 1 シール部 4 において、 連続的に設けられており、 図に示すように、 分離部 2 において線接触部 4 1 a , 4 1 bは、径方向に離れて設けられる ことにより、 線接触部 4 1 a , 4 1 b間でリーク経路 R (図 2参 照) を形成している。
ここで、 図 3を用いて、 シールリングの分離部における線接触 部の断面形状について説明する。
図 3において、線接触部 4 1 a, 4 1 b間の径方向の長さを a、 凸部 2 1の非密封対象流体側 A端面 4 8の径方向長さを b、線接 触部 4 1から凸部 2 1 の非密封対象流体側 A端面 4 8までの軸 方向の長さを c、寸法 &, 1)及ぴ(:にょり決定される断面部を S、 第 2シール部 3から線接触部 4 1 a (または線接触部 4 1 b ) ま での径方向の長さを 1 、軸に垂直な面に対して傾斜面 4 3がなす 角度を 0 1、軸に垂直な面に対して傾斜面 4 2がなす角度を Θ 2、 と している。 そして、 寸法 a , b及び cにより決定される断面部 Sは、 線接 触部 4 1 a, 4 1 b と凸部 2 1の非密封対象流体側 A端面 4 8 と 環状溝 7 1の側壁面 7 2とにより形成される空間の径方向の断 面であり、 すなわち、 分離部 2において線接触部 4 1 a, 4 1 が径方向に離れて設けられることにより形成される リーク経路 の断面である。従って、 この断面部 Sの面積を適宜調整すること により、 リーク量を制御することが可能となる。
断面部 Sの面積を調整するということは、 すなわち、 寸法 a , b及び cを調整することである。
寸法 a , b及び cはリ一ク量を低減する観点からは小さい方が 望ましいが、小さすぎると密封対象流体中の異物が通過すること ができなくなる。
従って、 寸法 b及び cは、 0 . 1〜 0 . 5 m m、 好ましくは、 0 . 1 5〜0 . 3 m mが適当である。 また、 異物の通過しやすさ と、 リーク量の低減とを考慮すると、 寸法!) と寸法 c とを略等し くすることが望ましい。
ま こ、寸法 aを寸法 bより も若干大きく して、 リーク経路側面 にテーパをつけることによって、成形時の離型性を良好にしてい る。
また、寸法 1 は、軸とシールリングとの相対回転によって生じ る引き摺り トルクを低減する上では小さいことが望ましいが、小 さすぎると、線接触部 4 1において、環状溝 7 1の側壁面 7 2に 当接せずにハウジング 8 0の軸孔と軸 7 0 との間の環状隙間に 位置してしまう可能性があり、 すなわち、 シールリング側面と、 環状溝 7 1の側壁面 7 2との線接触部分に隙間が生じてしまい、 リーク量が増大する虞がある。 従って、 ハウジング内径寸法を H、 軸外径寸法を J、 j = 0. :!〜 0. 3 mmとした場合に、
1 =H- J + j
程度とするのが適当である。
また、シールリ ングが密封対象流体の圧力によりねじれて変形 してしまう虞がある。シールリング側面の角度 0 1及ぴ 0 2が小 さすぎると、シールリングが密封対象流体の圧力によりねじれて 変形してしまった場合に、線接触状態を保てなくなることが考え られる。 また、 シールリング側面の角度 0 1及ぴ Θ 2が大きすぎ る場合には、 シールリングの断面積が減少してしまうので、 シー ルリングの成形が困難となってしまう。
従って、角度 0 1及び 0 2は、 5〜 2 0度とすることが望まし い 0
ここで、 図 5は図 4の C部の拡大図であり、線接触部 4 1を拡 大したものである。 図に示すように、線接触部 4 1の先端は径方 向に所定の幅を持ち、 その幅 1 sは、 リーク量抑制と異物排出性 を考慮して、 0. 0 5〜 0. 3 mm、 好ましくは、 0. 1〜 0. 2 mmとするとよい。 また、 線接触部 4 1の両端の R 0. 1以下 に面取り されていることが好ましい。
本実施の形態では、 図 1 , 2に示すように、 シールリング 1に おいて分離部 2が形成されていない領域から凹部 2 4にかけて、 線接触部 4 1はリ ング側面の外周側に位置する線接触部 4 1 c から内周側に位置する線接触部 4 1 bへ移行する移行部 4 1 d を経て設けられているが、 これに限らず、 凸部 2 1 と凹部 2 4と に設けられた線接触部 4 1 a , 4 1 bが周上で重ならない、 すな わち径方向に離れた状態で、 線接触部 4 1 a, 4 1 bが、 凸部 2 1から凹部 2 4まで全周にわたつて連続的に設けられていれば よく、 移行部の位置や形状、 また移行部の有無は問わない。 また、 本実施の形態では、 凸部 2 1 と凹部 2 4とにおいて、 そ れぞれ周方向の分離端部まで線接触部 4 1が設けられることに より、径方向に投影した場合に凸部 2 1 と凹部 2 4とに設けられ た線接触部 4 l a , 4 1 bがそれぞれ重なるようにしているが、 これに限るものではない。
すなわち、 凸部 2 1 と凹部 2 4とにおいて、 それぞれ周方向の 分離端部まで線接触部が設けられていなくてもよく、分離部 2の 断面形状において、リーク経路を構成する断面部 Sが形成されて いればよい。 また、径方向に投影した場合に凸部 2 1 と凹部 2 4 とに設けられた線接触部が重ならなくても、凸部 2 1 と凹部 2 4 とに設けられた線接触部が径方向に離れていれば、リーク経路は 形成されるので、 断面部 Sが形成されたものとして、 断面部 Sを 調整することにより、 リーク量を制御可能である。
ここで、 離型性の向上のため、 図 6〜 8に示すように、 内周側 に径方向の面が平坦となる平坦面 Mを設けてもよい。
図 6は離型性を向上させたシールリング 1 Aを示す平面図、図 7は図 6に示すシールリング 1 Aの 7— 7断面図、図 8は図 6に 示すシールリ ング 1 Aの 8— 8断面図である。
離型時に、この平坦面 Mに離型用の突き出しピンを当接させる ことにより、線接触部 4 1を構成する傾斜面に突き出しピンが当 接することがないので、シールリングの形状を損なうことなく離 型することが可能となる。
また、 シールリング 1を構成する材料としては、 耐熱性樹脂と 充填材からなる樹脂組成物を適用することができる。 ここで、 耐熱樹脂としては、 例えば、 ポリシァノァリールエー テル系樹脂 (P E N ) , ポリエーテルエーテルケトン (P E E K ) 樹脂等の芳香族ポリエーテルケトン樹脂,芳香族系熱可塑性ポリ ィミ ド樹脂, ポリアミ ド 4一 6系樹脂, ポリフエ -レンサルファ ィ ド系樹脂, ポリテトラフロロエチレン系樹脂などの耐熱性, 耐 燃性, 耐薬品性に優れ、優れた機械的性質を示す樹脂が挙げられ る。
なお、 充填材は、 材料の機械的強度の向上、 耐摩耗性の向上、 低摩擦特性の付与等を目的に配合されるものであり、特に限定さ れるものではない。
このように構成されるシ一ルリングにおいては、第 1シール部 4を、環状溝 7 1の側壁面 7 2に線状に接触する線接触部として いるので、 摺動部の受圧面積を減らすことができる。 従って、 潤 滑油による潤滑膜の形成を良好とすることができ、回転摺動フリ クションの低減を図ることができる。 また、 仮に摺動部に異物が 入り込んだとしても容易に排出させることできる。
さらに、線接触部が分離部において径方向に離れて設けられて いることにより形成される隙間の大きさにより、リーク量を制御 することが可能となる。
線接触部が分離部において径方向に離れて設けられているこ とにより形成される隙間の大きさとは、上述した断面部 Sであり、 すなわち寸法 a , b及び cを調整することにより、 リーク量を制 御することができる。
さらに、線接触部を径方向に投影した場合に凸部 2 1 と凹部 2 4 とに設けられた線接触部 4 1 a, 4 1 bがそれぞれ重なるよう に設けることにより、線接触部 4 1 a , 4 1 b と凸部 2 1の非密 封対象流体側 A端面 4 8 と環状溝 7 1 の側壁面 7 2 とによ り形 成された空間が柱状となり、すなわち、 リーク経路 Rが柱状とな り、 この領域の通油抵抗を大きくすることができるので、 より リ 一ク量を低減させることが可能となる。
また、 この領域、 すなわち線接触部を径方向に投影した場合に 凸部 2 1 と凹部 2 4 とに設けられた線接触部 4 1 a, 4 1 bが重 なる周方向の長さを調整することにより、リ一ク量を制御するこ とができる。
例えば、 従来技術の項で図 4 1 , 4 2に示したシールリング 4 0 0に対して同等のリーク経路断面積を設定した場合において も、 リーク量をより少なくすることが可能となる。
(第 2の実施の形態)
図 9〜図 1 2を参照して、本発明の第 2の実施の形態に係るシ ールリ ング 1 Bについて説明する。図 9は本実施の形態に係るシ 一ルリ ング 1 Bの装着した状態を示す一部破断斜視図、図 1 0は 分離部 (図 1 に示すシールリ ング 1 の 3— 3断面に相当する) の 断面図、図 1 1 は図 1 に示すシールリ ングの 4 一 4断面に相当す る断面図、 図 1 2は図 1 1の H部拡大図である。
本実施の形態では、第 1の実施の形態に係るシールリ ング 1に 対して、 断面形状を略矩形状と し、 断面略矩形状のシールリ ング の非密封対象流体側 Aの側面に、環状溝 7 1 の側壁面 7 2に線状 に接触する線接触部を設けたものである。 なお、 第 1の実施の形 態と同様の構成部分については同一の符号を付して、その説明は 省略する。
本実施の形態に係るシールリ ング 1 Bにおいて、第 1 シール部 4は、断面略矩形状のシールリ ングの非密封対象流体側 Aの側面 から環状溝 7 1 の側壁面 7 2に向かって突出して、側壁面 7 2に 線状に接触する線接触部 4 1により構成されている。
シールリ ング 1 Bにおいて、線接触部 4 1は、分離部 2が形成 されていない領域においては、第 2シール部 3の非密封対象流体 側 Aから内径側に長さ 1 の位置に、環状溝 7 1の側壁面 7 2に向 かって突出する山状形状部により構成されている。
また、 線接触部 4 1は、 凸部 2 1において、 第 2シール部 3の 非密封対象流体側 Aから内径側に長さ 1 の位置に、環状溝 7 1の 側壁面 7 2に向かって突出する山状形状部により構成されてい る。
また、 線接触部 4 1は、 凹部 2 4においては、 凹部 2 4の分離 面 2 5の非密封対象流体側 Aであって、シールリングの非密封対 象流体側 A側面から突出する山状形状部により構成されている。
ここで、 第 1の実施の形態と同様に、 凸部 2 1に設けられた線 接触部 4 1を線接触部 4 1 a、凹部 2 4に設けられた線接触部 4 1を線接触部 4 1 b、シールリ ング 1 Bにおいて分離部 2が形成 されていない領域に設けられた線接触部 4 1を線接触部 4 1 c として説明する。
そして、 線接触部 4 l a , 4 1 b , 4 1 。は、 第 1シール部4 において、 連続的に設けられており、 図に示すように、 分離部 2 において線接触部 4 1 a , 4 1 bは、径方向に離れて設けられる ことにより、 線接触部 4 1 a , 4 1 b間でリーク経路 R (図 9参 照) を形成している。
ここで、 図 1 0を用いて、 シールリ ングの分離部における線接 触部の断面形状について説明する。
図 1 0において、線接触部 4 1 a , 4 1 b間の径方向の長さを a、 凸部 2 1 の非密封対象流体側 Aの側面において、 内径側端部 の角部 4 7から線接触部 4 1 aの山状形状の立ち上がり(側面と 山状形状部との境界) までの端面 4 8の径方向の長さを b、線接 触部 4 1から凸部 2 1の非密封対象流体側 Aの端面 4 8までの 軸方向の長さを c、寸法 a , b及び cにより決定される断面部を S、第 2シール部 3から線接触部 4 1 a (または線接触部 4 1 c ) までの径方向の長さを 1、 と している。
そして、 寸法 a , b及び cにより決定される断面部 Sの面積を 適宜調整することにより、リ一ク量を制御することが可能となる。
断面部 Sの面積を調整するということは、 すなわち、 寸法 a , b及び cを調整することである。 ここで、 寸法 a , 寸法 b , 寸法 c及び寸法 1 については、 第 1の実施の形態と同様である。
図 1 2は図 1 1の H部の拡大図であり、線接触部 4 1を拡大し たものである。 図に示すように、線接触部 4 1の先端は径方向に 所定の幅を持ち、 その幅 1 sは、 リーク量抑制と異物排出性を考 慮して、 0. 0 5〜0. 3 mm、 好ましくは、 0. 1〜0. 2 m mとするとよい。 また、 線接触部 4 1の両端の R 0. 1以下に面 取り されていることが好ましい。
また、線接触部 4 1を構成する山状形状部のリング側面からの 立ち上がりの角度 は、 離型性を考慮すると、 9 0度 < ]3 < 1 8 0度、 好ましくは、 9 5度く ]3く 1 2 0度が適当である。
以上のように本実施の形態によれば、第 1の実施の形態と同様 の効果を得ることができる。 さらに、 断面略矩形状のシールリン グの側面に線接触部を設けたので、型の加工が簡易となり、第 1 の実施の形態の図 6〜 8に示したよ うな平坦面を設けることな く離型性も向上する。 (実施例 1 )
第 1の実施の形態に係るシールリングについて、よ り具体的な 実施例について説明する。
まず、 比較例 1 と して、 数種類の充填材を配合したポリエーテ ルエーテルケトン (P E E K) を用いて射出成形した断面略矩形 状のシールリング 1 0 0 (従来技術の項で説明した図 3 4 , 3 5 に示すシールリ ング) を使用した。
そして、 本実施例では、 比較例 1 と して成形されたシールリ ン グ 1 0 0に追加工を施し、第 1の実施の形態においで図 1〜 5に 示したシールリ ング 1 を得た。
ここで、 シールリ ング 1の各部の寸法は、 シールリ ング外径 = 4 7. 8 5 mm , シーノレリ ング肉厚 = 1. 9 mm , シ一/レ リ ング高さ = 2 mm , 1 = 0. 6 mm , 0 1 =約 1 5度 , 0 2 =約 1 5度 , b = 0. 2 5 mm , c = 0. 2 5 mm , 1 s = 0. 2 mm に設定した。
また、 比較例 2 と して、 比較例 1 と して成形されたシールリ ン グ 1 0 0に追加工を施したシールリ ング 4 0 0 (従来技術の項で 説明した図 3 8, 3 9に示すシールリ ング) を使用した。
なお、 シールリ ング外径、 肉厚、高さは、本実施例, 比較例 1 , 2 とも同じであり、 また、 分離部 (合い口形状) は本実施例, 比 較例 1 , 2 とも特殊ステップカッ トである。
これら 3種類のシールリ ングを用いて、 耐久試験を行った。 条件と しては、 流入油温 = 8 0 °C , 油圧 = 1. 3 MP a , 軸回転数 = 4 0 0 0 r p m , 周速 = 1 0 m/ s , 油種二 AT F , 軸側面の材質- AD C 1 2 , ハウジング材質 = S 4 5 C ,試験時間 1 4 4時間 と し、異物と して 2 4時間ごとに、 J I S Z 8 9 0 1 試験用ダス ト 7種 (関東ローム) 0 m gをシールリ ング装着部直前の配管に投入した。
試験結果を表 1 に示す。 なお、 1 0 0 0 c c Zm i n
1 / m i nである。
(表 1 )
Figure imgf000028_0001
表 1 に示されるよ うに、 本実施例は、 比較例 1 よ りアルミ軸摩 耗深さが格段に少なく、 また、 比較例 2 と比べて、 半分以下のリ ーク量で、同程度のアルミ軸摩耗深さを実現していることが確認 された。
(第 3の実施の形態)
以下に、本発明の第 3の実施の形態に係るシールリ ング 1 Cに ついて説明する。
シールリ ングの取り扱い時において、例えばシールリ ングを搬 送する際や、シールリ ングを 2部材間の環状隙間に組み付ける際 に、シールリ ングに打痕ゃ圧痕などの傷がついてしま う場合があ る。 特に、 分離部を有するシールリ ングにおいては、 分離部の端 部に傷がつく可能性がある。
図 1 3は、 問題点を説明するための概略図である。
例えば、 第 1 の実施の形態に係るシールリ ング 1 においては、 図 1 3に示す I部に打痕ゃ圧痕などの傷がついてしまった場合 には、 その傷がついてしまつた部分から線接触部 4 1 a, 4 1 b 間へ、密封対象流体中に存在する異物が侵入しやすくなってしま
5
シールリ ング 1 においては、分離部 2において線接触部 4 1 a. , 4 1 bは、径方向に離れて設けられることにより、線接触部 4 1 a , 4 1 b間でリーク経路 Rを形成しており、 このリーク経路 R と、 軸の回転方向が同方向となった場合、 すなわち、 シールリン グに対する軸の摺動方向が図 1 3に示す J方向である場合には、 密封対象流体中に存在する異物が線接触部 4 1 a , 4 1 b間に送 り込まれ易くなつてしまう。
特に軸が軟質金属の場合であって、シールリ ングに対する軸の 摺動方向が図 1 3に示す J方向である場合には、線接触部 4 1 a, 4 1 b間に送り込まれた異物がシールリ ング 1の線接触部 4 1 a , 4 1 b間と、軸 7 0の環状溝 Ί 1の側壁面 7 2 との間に介在 してしま う ことによ り側壁面 7 2の摩耗が顕著となってしま う ことが懸念される。
そこで、 シールリング 1の分離部 2の構成においては、線接触 部 4 1 a, 4 1 b間形成されるリーク経路 Rと軸の回転方向とが 逆方向、すなわち軸 Ί 0の摺動方向が図 1 3に示す K方向となる ように構成されることが好ましい。 すなわち、 非密封対象流体側 Aの側壁面 7 2をシールするための凸部 2 1力 S、軸 7 0の摺動方 向の下流側に位置するようにシールリングを装着するとよい。 ここで、シールリングは通常、複数個が一組で使用されるため、 軸の回転方向に応じたシールリ ングの取り付け作業は、作業効率 の低下を招く ことが懸念される。 本実施の形態においては、分離部 2の内周側の部分に対して外 周側の部分を周方向に突出させた凸状部と、分離部の内周側の部 分に対して外周側の部分を周方向に凹ませて該凸状部と嵌合す る凹状部と、 を設けることにより、第 1の実施の形態に係るシー ルリング 1に対して、分離部に方向性を持たせたシールリング 1 Cについて説明するものである。
図 1 4は本発明の第 3の実施の形態に係るシールリ ング 1 C の装着した状態を示す一部破断斜視図、図 1 5は本実施の形態に 係るシールリ ング 1 Cの分離部の構成を説明するために分離部 を離間させた状態を示す一部破断斜視図である。 なお、第 1の実 施の形態と同様の構成部分については同一の符号を付して、その 説明は省略する。
本実施の形態に係るシールリ ング 1 Cの分離部 2において採 用した特殊ステツプカツ トは、 リング本体の外周側において、 分 離部 2の一方側をリ ング本体の內周側端部 2 cに対して周方向 に突出した凸状部 2 a とし、他方側をリング本体の内周側端部 2 c に対して凹ませて凸状部 2 aが嵌合する凹状部 2 b とするも のである。 ここで、 凸状部 2 aは第 1 の円弧状凸部を構成し、 凹 状部 2 bは第 1の円弧状凹部を構成している。
そして、 凸状部 2 aにおいては、第 1の実施の形態に係るシー ルリ ング 1同様、 凸部 2 1 と凹部 2 2を左右 (軸方向) 一対に備 え、 凹状部 2 bにおいては、 凹部 2 と凸部 2 3を左右一対に備 えるものである。そして、シールリング 1 Cの外周側においては、 凸部 2 1 と凹部 2 4が嵌合し、凹部 2 2と凸部 2 3が嵌合するよ うに構成されている。 ここで、 凸部 2 1は第 2の円弧状凸部を構 成し、 凹部 2 4は第 2の円弧状凹部を構成している。 本実施の形態に係るシールリ ング 1 Cにおいて、第 1 シ ル部 4は、環状溝 7 1の側壁面 7 2に線状に接触する線接触部 4 1に よ り構成されている。 これは、 シールリ ング 1 と同様であり、 線 接触部 4 1 を構成する線接触部 4 1 a , 4 1 b, 4 1 cは、 第 1 シール部 4において連続的に設けられており、分離部 2において 線接触部 4 1 a , 4 1 bは、 径方向に離れて設けられることによ り、 線接触部 4 1 a , 4 1 b間でリーク経路 R (図 1 4参照) を 形成している。
ここで、シールリ ング 1 Cの分離部 2における線接触部の断面 形状においてもシールリ ング 1 と同様である。
従って、 本実施の形態においては、 第 1の実施の形態と同様の 効果を得ることができる。
そして、 本実施の形態の特徴と しては、 シールリ ングの装着の 際に、シールリ ング 1 Cを軸 7 0の回転方向に対応させて軸 7 0 の環状溝 7 1に装着するものである。
すなわち、 軸 7 0の回転方向下流側に凸状部 2 aが位置し、 つ、 凸状部 2 a において線接触部 4 1 を構成する凸部 2 1が、 軸 7 0 に設けられた環状溝 7 1 の非密封対象流体側 Aの側壁面 7 2側に位置するように設けるものである。
このよ うに、 図 1 4において、 リ ング本体に対して軸 7 0が K 方向に回転する回転方向下流側に凸部 2 1 を設けることによ り、 線接触部 4 1 a, 4 1 b間のリ一ク経路 Rの方向と軸の回転方向 とが逆方向になる。 リーク経路 Rの方向と軸の回転方向とが逆方 向とは、 リ ング本体の内周側において、 線接触部 4 1 a , 4 1 b で形成される開口が軸の回転方向である K方向を向いていると レヽぅ ことである。 これにより、 I部に打痕ゃ圧痕などの傷がついた状態でシール リングが装着されたとしても、密封対象流体中に存在する異物が、 軸の回転により線接触部 4 1 a, 4 1 b間に送り込まれることは ない。
したがって、 異物がシールリング 1 Cの線接触部 4 1 a, 4 1 b間と、軸 7 0の環状溝 7 1の側壁面 7 2との間に介在すること を防止することができるので、側壁面 7 2の摩耗を防止すること が可能となる。
さらに、 シールリ ング 1 Cの分離部 2においては、 リング本体 の外周側において、 内周側端部 2 cに対して、突出した凸状部 2 a と、 凹ませた凹状部 2 b とを設けることにより、第 1の実施の 形態に係るシールリング 1のように、分離部が略対象形状ではな く、 方向性を備えることとなり、 シールリングの装着時には、 凸 状部 2 aを軸の回転方向下流側にして確実に装着することが可 能となる。
ここで、凸状部 2 aにおいて突出した凸部 2 1が非密封対象流 体側 Aとなるようにすることが好ましい。 しカゝし、本実施の形態 では、 リング本体の外周側を凸状としているので、 Hfl部 2 2が非 密封対象流体側 Aになっても、線接触部間のリーク経路 Rの方向 と軸の回転方向とが逆方向になり、異物の侵入の防止及び側壁面 7 2の摩耗の防止が可能となる。
したがって、凸状部 2 aを軸の回転方向下流側に装着すること により、確実に異物の侵入の防止及ぴ側壁面 7 2の摩耗の防止が 可能となる。 さらに、軸の回転方向に応じたシールリングの取り 付け作業を、 効率良く行うことが可能となる。
ここで、 凸部 2 1 と凹部 2 2 (または、 これにそれぞれ嵌合す る Dfl部 2 4 と凸部 2 3 ) においては、 周方向の寸法差が大きいほ ど、 すなわち凸部 2 1が周方向に突出しているほど、 密封対象流 体のリーク量を少なくすることができるが、リーク量に対するこ の部分の影響度は、第 1の実施の形態で説明した断面部 S と比較 すると小さいので、 特に規定する必要はない。
また、 シールリング 1 Cにおいても、 図 6〜 8を用いて説明し たシールリ ング 1 Aのように、内周側に径方向の面が平坦となる 平坦面 Mを設けることによ り、離型性の向上を図ることが可能で める。
(第 4の実施の形態)
以下に、本発明の第 4の実施の形態に係るシールリ ング 1 Dに ついて説明する。
図 1 6は本発明の第 4の実施の形態に係るシールリ ング 1 D の装着した状態を示す一部破断斜視図、図 1 7は本実施の形態に 係るシールリ ング 1 Dの分離部の構成を説明するために分離部 を離間させた状態を示す一部破断斜視図である。 なお、 上述した 実施の形態と同様の構成部分については同一の符号を付して、そ の説明は省略する。 '
本実施の形態では、第 3の実施の形態に係るシールリ ング 1 C に対して、第 2の実施の形態で説明したシールリ ング 1 Bのよう に断面形状を略矩形状と し、断面略矩形状のシールリ ングの非密 封対象流体側 Aの側面に、環状溝 7 1 の側壁面 7 2に線状に接触 する線接触部を設けたものである。
すなわち、 本実施の形態に係るシールリ ング 1 Dにおいては、 断面略矩形状であり、 かつ、 第 3の実施の形態に係るシールリ ン グ 1 C同様、分離部 2の内周側の部分に対して外周側を周方向に 突出させた凸状部と、分離部の内周側の部分に対して外周側を周 方向に凹ませて凸状部と嵌合する凹状部と、を設けることにより、 第 2の実施の形態に係るシールリ ング 1 Bに対して、分離部に方 向性を持たせたものである。
(実施例 2 )
第 3の実施の形態に係るシールリ ングについて、より具体的な 実施例について説明する。
まず、 比較例と して、 実施例 1 と同様にして第 1の実施の形態 において図 1〜 5に示したシールリ ング 1 を得た。
そして、 本実施例では、 数種類の充填材を配合したポリエーテ ルエーテルケ トン (P E E K ) を用いて射出成形した後、 追加工 を施すことにより、第 3の実施の形態において図 1 4〜 1 5に示 したシールリ ング 1 Cを得た。
なお、 シールリ ングの各部の寸法は、 本実施例, 比較例とも同 じで実施例 1 と同様である。
さらに、 本実施例のシールリ ングにおいては、 図 1 4に示す I 部に打痕を付与し、 比較例のシールリングにおいては、 図 1 3に 示す I部に打痕を付与した。
これら 2種類のシールリ ングを用いて、耐久試験装置によ り耐 久試験を行った。 試料は、 一度の試験で 2個使用し、 その試料間 に油圧を供給した。
図 1 8は、 耐久試験装置の一例を示す概略図である。
図 1 8に示す耐久試験装置 9 0には、 ハウジング 9 1 と、 ハウ ジング 9 1内周に回転自在に装着される軸 9 3 a , 9 3 b とが設 けられている。
軸 9 3 a, 9 3 の外周には、 シ一ルリ ングサンプル Sを装着 するリ ング溝 9 2 a, 9 2 bが設けられ、 軸 9 3 a と軸 9 3 b と の間の空間が試験用の油が導入される油室 9 4 となっており、油 圧導入口 9 5から油室 9 4に油圧が導入されるよ うになつてい る.。
そして、 シールリ ングサンプル Sを軸 9 3 a , 9 3 bのリ ング 溝 9 2 a , 9 2 bに装着し油圧をかけると、 それぞれのシールリ ングサンプル Sのリ ング側面 S 1が溝側面 9 2 c , 9 2 dに、 リ ング外周面 S 2がハウジング 9 1 に押し付けられ油をシールす る。
実施例 1 と同様の条件と して行った試験結果を表 2に示す。
(表 2 )
Figure imgf000035_0001
表 2に示されるよ うに、 本実施例は、比較例よりアルミ軸摩耗 深さが格段に少なくできることが確認された。
(第 5の実施の形態)
以下、本発明の第 5の実施の形態に係るシールリ ング 1 Eにつ いて説明する。
シールリ ングの使用時においては、密封対象流体中に存在する 異物が分離部 2に入り込んでしまう ことが懸念されている。 図 1 9は、 問題点を説明するための概略図である。
例えば、 第 1の実施の形態に係るシールリ ング 1において、 異 物が分離部 2に入り込み、 その状態が継続される、 すなわち異物 が分離部 2に嚙み込んでしまうようなことがあると、図 1 9 Bに おいてハツチングで示す面 Qが異物により密封対象流体側 Oに 押されて線接触部 4 1 b (図 1 9 Aに示す T部) が側壁面 7 2に 接触しない状態となってしまい、 その結果、密封対象流体中に存 在する異物が、 線接触部 4 1 b (図 1 9 Aに示す T部) と側壁面 7 2 との間に滞留してしまい、特に軸が軟質金属の場合には、側 壁面 7 2を摩耗させる不具合が生じる可能性がある。 また、分離 部 2に嚙み込まれた異物により面 Qで過大な摩耗が生じる可能 性がある。
本実施の形態においては、分離部 2に異物が入り込んでしまつ た場合でも、 異物を嚙み込みにく く、 また、 異物を排出しやすい 構成のシールリ ング 1 Eについて説明するものである。
図 2 0は本発明の第 5の実施の形態に係るシールリ ング 1 E の装着した状態を示す一部破断斜視図、図 2 1は本実施の形態に 係るシールリ ング 1 Eの分離部の構成を説明するために分離部 を離間させた状態を示す一部破断斜視図、 図 2 2は分離部 (図 1 に示すシールリングの 3— 3断面に相当する) 断面図、 図 2 3は 本実施の形態に係るシールリ ングの装着した状態を示す一部破 断上視図、図 2 4は図 2 3に示すシールリングの W部の拡大図で ある。 なお、 上述した実施の形態と同様の構成部分については同 一の符号を付じて、 その説明は省略する。
本実施の形態に係るシールリング 1 Eは、第 1の実施の形態に 係るシールリング 1同様、 ステップ状 (特殊ステップ力ッ ト) の P T/JP2003/009469
35 分離部が形成されて、分離された部分を介して一方の側の外周側. に、 凸部 2 1 と凹部 2 2を左右 (軸方向) 一対に備え、 他方の側 にも凹部 2 4 と凸部 2 3を左右一対に備えるものである。そして、 凸部 2 1 と凹部 2 4が嵌合し、凹部 2 2と凸部 2 3が嵌合するよ うに構成されている。 ここで、 凸部 2 1は円弧状凸部を構成し、 凹部 2 4は円弧状凹部を構成している。
ここで、シールリング 1 Eの分離部 2における線接触部の断面 形状を図 2 2に示しているが、各寸法については、 シールリング 1 と同様である (図 3参照)。
従って、本実施の形態においては、 第 1の実施の形態と同様の 効果を得ることができる。
そして、本実施の形態の特徴として、 凸部 2 1及ぴ凸部 2 3に は、 凸部と凹部とが嵌合する嵌合面のうち、軸に垂直な分離面 2 6において、それぞれ対向面に向けて突出し該対向面に線状に接 触する突起が設けられている。
この突起とは、 図 2 0 , 2 1に示すように、 凸部 2 1において は、 凸部 2 3に対向し軸に垂直な分離面 2 6 aにおいて、軸方向 凸部 2 3側に向けて離れるにしたがって肉厚が徐々に薄くなる 断面略楔状のリ ップ部 2 6 bである。また、凸部 2 3においては、 凸部 2 1に対向し軸に垂直な分離面 2 6 cにおいて、軸方向凸部 2 1側に向けて離れるにしたがって肉厚が徐々に薄くなる断面 略楔状のリ ップ部 2 6 dである。
そして、 リ ツプ部 2 6 b, 2 6 dは、 それぞれ対向する分離面 2 6 c , 2 6 aの略径方向において略全域にわたって線状に接触 するように設けられており、密封対象流体側 Oから油圧 Pがかか つた場合には、 リ ップ部 2 6 b , 2 6 dは、 それぞれ分離面 2 6 c, 2 6 aに圧接されて線状に密封接触することとなる。
これにより、 異物が分離部 2に入り込んでしまったとしても、 分離面 2 6 a, 2 6 c間は線状に接触しているので、分離面 2 6 a , 2 6 c間に異物が嚙み込んでしまうことはない。 仮に、 異物 を嚙み込んでしまったとしても、線状に接触している部分に嚙み 込むこととなるので、異物は排出されやすい (嚙み込み状態が解 除されやすい)。
したがって、密封対象流体中に存在する異物が分離部 2に入り 込んでも、異物が分離部 2に嚙み込んでしまうようなことはなく、 例えば、図 1 9 Bにおいてハッチングで示す面 Qが異物により密 封対象流体側 Oに押されて線接触部 4 1 b (図 1 9 Aに示す T 部) が側壁面 7 2に接触しない状態となるようなこともない。
したがって、異物が線接触部 4 1 b と側壁面 7 2 との間に滞留 することにより側壁面 7 2を摩耗させる不具合を防止すること が可能となる。 また、異物が分離部 2に嚙み込まれることを防止 することができるので、 分離面 2 6 a, 2 6 c (図 1 9 Bで示し た面 Qに相当)で過大な摩耗の発生を防止することが可能となる。
ここで、 本実施の形態では、 リ ップ部 2 6 b, 2 6 dの突出高 さ寸法 dを 0 . 1 5〜0 . 2 m mとしている。 寸法 dは、 密封対 象流体中に存在する異物の大きさを考慮して設定されれば、この 限りではない。
また、 リ ツプ部 2 6 b, 2 6 dの先端の角度 0 3 (図 2 4 A参 照) は、 成形性や耐久性を考慮すると、 2 0〜 1 2 0度、 好まし くは、 6 0〜 9 0度とするとよい。
リ ップ部 2 6 b , 2 6 dの先端の形状は、 R形状となっていて もよいが、型の加工性を考慮すると、 図 2 4 Bに示すような平坦 部を設けた略台形形状でもよく、 この場合の角度 0 4, 0 5は、 離型性を考慮すると、 9 0〜 1 8 0度、 好ましくは、 9 5〜 1 2 0度とするとよい。 平坦部の寸法 f は、型の加工性及ぴ異物の排 出性を考慮すると、 0. 1〜 0. 5 mm, 好ましくは、 0. 1 5 〜0. 3 mmとするとよい。
また、 凸部 2 1, 2 3の周方向の先端から、 リ ップ部 2 6 b, 2 6 dまでの周方向における寸法 eは、特に限定されるものでは ないが、 シール性を考慮した場合には、 できるだけ小さい方が好 ましく、 0〜: I mm、好ましくは、 0〜0. 5 mmとするとよい。 図 2 0 , 2 1に示すシールリングにおいては、 凸部 2 1及ぴ凸 部 2 3それぞれに突起を設けているが、 これに限らず、 凸部 2 1 及び凸部 2 3のいずれか一方に設けられていてもよい。 図 2 5, 2 6は、凸部 2 1のみにリ ップ部 2 6 bが設けられた場合を示し ている。
リ ップ部が 1箇所であれば、嚙み込んだ異物がリ ップ部間に滞 留してしまうようなこともなく、 異物の排出性がより向上する。 また、組付け性を考慮した場合において、 リ ップ部は 1箇所の方 がよい。
また、本実施の形態においては、 軸に垂直な分離面 2 6におい て、それぞれ対向面に向けて突出し該対向面に線状に接触する突 起を設けたが、第 2シール部 3 と同心的な分離面 2 5においても、 突起を設けて線状に接触するようにしてもよい。
また、 シールリング 1 Eにおいても、 図 6〜 8を用いて説明し たシールリ ング 1 Aのように、内周側に径方向の面が平坦となる 平坦面 Mを設けることにより、離型性の向上を図ることが可能で あ 。 なお、 これまでの説明においては、 第 1の実施の形態に係るシ ールリ ング 1同様のステツプ状 (特殊ステップ力ッ ト) の分離部 が形成されたシールリングについて説明したが、 これに限らず、 第 3の実施の形態に係るシールリング 1 C同様のステップ状(特 殊ステップ力ッ ト)の分離部が形成されたシールリングにおいて、 本実施の形態を適用しても好適である。
(第 6の実施の形態)
以下、本発明の第 6の実施の形態に係るシールリング 1 Fにつ いて説明する。
図 2 7は本発明の第 6の実施の形態に係るシールリ ング 1 F の装着した状態を示す一部破断斜視図、図 2 8は本実施の形態に 係るシールリ ング 1 Fの分離部の構成を説明するために分離部 を離間させた状態を示す一部破断斜視図、 図 2 9は分離部 (図 1 に示すシールリ ングの 3— 3断面に相当する) 断面図である。 な お、上述した実施の形態と同様の構成部分については同一の符号 を付して、 その説明は省略する。
本実施の形態では、第 5の実施の形態に係るシールリ ング 1 E に対して、第 2の実施の形態で説明したシールリ ング 1 Bのよう に断面形状を略矩形状と し、断面略矩形状のシールリ ングの非密 封対象流体側 Aの側面に、環状溝 7 1の側壁面 7 2に線状に接触 する線接触部を設けたものである。
すなわち、 本実施の形態に係るシールリ ング 1 Fは、 断面略矩 形状であり、 かつ、 第 5の実施の形態に係るシールリ ング 1 E同 様、 ステップ状 (特殊ステップカッ ト) の分離部が形成されて、 分離された部分を介して一方の側の外周側に、凸部 2 1 と凹部 2 2 を左右 (軸方向) 一対に備え、 他方の側にも凹部 2 4 と凸部 2 3を左右一対に備えるものである。 そして、 凸部 2 1 と凹部 2 4 が嵌合し、凹部 2 2 と凸部 2 3が嵌合するように構成されている。
ここで、シールリ ング 1 Fの分離部 2における線接触部の断面 形状を図 2 9に示しているが、 各寸法については、 シールリング 1 Bと同様である (図 1 1参照)。
なお、 本実施の形態においては、 第 2の実施の形態に係るシー ルリ ング 1 B同様のステップ状 (特殊ステップカツ ト) の分離部 が形成されたシールリ ングについて説明したが、 これに限らず、 第 4の実施の形態に係るシールリ ング 1 D同様のステップ状(特 殊ステップカツ ト)の分離部が形成されたシールリ ングにおいて、 本実施の形態を適用しても好適である。
(実施例 3 )
第 6の実施の形態に係るシールリングについて、よ り具体的な 実施例について説明する。
まず、 比較例と して、 数種類の充填材を配合したポリエーテル エーテルケ トン (P E E K) を用いて射出成形して、 第 2の実施 の形態において図 9〜 1 2に示した断面略矩形状のシールリ ン グ 1 Bを使用した。
そして、 本実施例では、 比較例と して成形されたシールリ ング に追加工を施し、第 6の実施の形態において図 2 7〜2 9に示し たシールリ ング 1 Fを得た。
ここで、 シールリ ング 1 Fの各部の寸法は、 シールリ ング外径 = 4 7. 8 5 mm , シーノレリ ング肉厚 = 1. 9 mm , シーノレ リ ング高さ = 2 mm , 1 = 0. 6 mm , ]3 =約 1 1 6度 , b = 0. 2 mm , c = 0. 2 mm , 1 s = 0. 2 mm , d = 0. 2 mm , 0 4 = 0 5 = 1 2 0度 , e = 0. 4'mm , f = 0. 2 mmに設定した。
なお、 シールリ ングの各部の寸法は、 本実施例, 比較例とも同 じである。
これら 2種類のシールリングを用いて、耐久試験装置により耐 久試験 (摩耗加速試験) を行った。
本実施例においては、実施例 2で説明した図 1 8に示す耐久試 験装置 9 0を用いた。
条件としては、 実施例 1, 2と同様であって、 異物として 2 4 時間ごとに、 J I S Z 8 9 0 1 試験用ダスト 7種(関東 ローム) 1 O m gをシールリング装着部直前の配管に投入した。 さらに、 本実施例では、 シ一ルリングの分離部の嵌合面、 すな わち、 分離面 2 6 3, 2 6 (;間に、 】 1 3 Z 8 9 0 1 試験 用ダス ト 7種 l m gを塗布した。
試料は、一度の試験で 2個使用し、 その試料間に油圧を供給し た。 そして、 実施例、 比較例ともに、 1 0試料について試験を実 施した (すなわち、 試験回数は 5回)。
実施例では、 1 0試料中 1 0の試料で摩耗深さは 1 O / m以下 となり、 著しいアルミ軸側面の摩耗は見られなかった。 一方、 比 較例では、 1 0試料中 8の試料で摩耗深さが 1 0 μ m以下を保持 したが、 残る 1 0試料中 2の試料で著しい摩耗が発生した。
1 0試料中、実施例ではアルミ軸側面の摩耗深さが大きかった 2つの試料の試験結果と、比較例では顕著な摩耗を示した 2つの 試料の試験結果とを表 3に示す。
(表 3) アルミ軸側面 試験開始時の試験終了時の シールリング
最大摩耗深さ
取付位置 リーク量 リーク量
cc/minノ (.cc/ mm) リング溝 6 170 150
202a
実施例
リング溝 5 160 150
202b
リング溝 54 160 240
202a
比較例
リング溝 46 150 250
202b 表 3に示されるように、 本実施例では、 比較例に比べて顕著な 摩耗発生の頻度を低減することが可能となり、耐摩耗性能の再現 性の向上を図ることが可能となる。 .
(第 7の実施の形態)
図 3 0〜図 3 3を参照して、本発明の第 7の実施の形態に係る シールリ ング 1 Gについて説明する。
図 3 0は本発明の第 7の実施の形態に係るシールリ ング 1 G の平面図、図 3 1 は本実施の形態に係るシールリ ング 1 Gの装着 した状態を示す一部破断斜視図、図 3 2は図 3 0に示すシールリ ング 1 Gの 3 2 - 3 2断面図、図 3 3は図 3 0に示すシールリ ン グの 3 3 _ 3 3断面図である。 なお、 上述した実施の形態と同様 の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略して いる。
上述した実施の形態では、 第 1シール部 4は、 環状溝 7 1 の側 壁面 7 2に線状に接触する 1つの ( 1本の) 線接触部 4 1 によ り 構成していたが、 本実施の形態では、 2つの ( 2本の) 線接触部 により構成するものである。 すなわち、本実施の形態に係るシールリング 1 Gにおいて、第 1シール部 4は、断面略矩形状のシールリングの非密封対象流体 側 Aの側面から環状溝 7 1の側壁面 7 2に向かって突出して、側 壁面 7 2に線状に接触する 2つの線接触部(第 1の線接触部 1 4 1及ぴ第 2の線接触部 1 4 2 ) により構成されている。
第 1の線接触部 1 4 1は、 分離部 2の一方側である凸部 2 1 (先端面 2 1 aまたは先端面 2 1 a近傍) から、他方側である凹 部 2 4 (対向面 2 4 aまたは対向面 2 4 a近傍) まで全周にわた つて連続的に設けられている。
また、 第 2の線接触部 1 4 2は、 凸部 2 1の内径側に設けられ 分離部 2の内周側の隙間 2 9を構成する端部 2 9 aまたはその 近傍 (分離部 2の一方側) から、 凹部 2 4の内径側に設けられ隙 間 2 9を構成する端部 2 9 bまたはその近傍 (分離部 2の他方 側) まで全周にわたって連続的に設けられている。
' そして、 第 1の線接触部 1 4 1においては、 図 3 2に示すよう に、第 2シール部 3の非密封対象流体側 Aから内径側に長さ 1 の 位置に、環状溝 7 1の側壁面 7 2に向かって突出する山状形状部 (突出部) により構成されている。
そして、 第 2の線接触部 1 4 2は、 第 1の線接触部 1 4 1から 内径側に長さ aの位置に、第 1の線接触部 1 4 1 と同様に環状溝 7 1の側壁面 7 2に向かって突出する山状形状部 (突出部) によ り構成されている。 また、 第 2の線接触部 1 4 2は、 本実施の形 態においては、 凹部 2 4において、 凹部 2 4の分離面 2 5の非密 封対象流体側 Aであって、シールリングの非密封対象流体側 A側 面から突出して設けられている。
ここで、第 1の線接触部 1 4 1 と第 2の線接触部 1 4 2とにお いては、 上述した実施の形態で説明した移行部 4 1 d (外周側に 位置する線接触部から内周側に位置する線接触部へ移行する部 分) が設けられることなく構成されている。
このように第 1 の線接触部 1 4 1 と第 2の線接触部 1 4 2 と を構成することにより、これらの線接触部のうち径方向に横断す る部分の長さ(環状溝 7 1の側壁面 7 2に接触している部分のう ち径方向に接触している部分の長さ)を短くすることができるの で、その分、線接触部へ異物が嚙み込む確率を下げることができ、 異物の侵入確率を下げることができる。 したがって、接触状態の さらなる安定化を実現することができる。 また、第 1の線接触部 1 4 1 と第 2の線接触部 1 4 2 とを、軸 7 0に対して略同心的に 設けるとより効果的である。
このように第 1 の線接触部 1 4 1及ぴ第 2の線接触部 1 4 2 を設けることにより、 分離部 2において径方向に離れ、 第 1の線 接触部 1 4 1 と第 2の線接触部 1 4 2 との間でリーク経路 R (図 3 1参照) を形成する。
ここで、 図 3 2を用いて、 シールリング 1 Gの分離部 2におけ る線接触部の断面形状について説明する。図 3 2に示す断面にお いて、シールリ ング 1 G本体に対する第 1の線接触部 1 4 1及び 第 2の線接触部 1 4 2の寸法関係は、図 1 0に示すシールリング 1 B本体に対する線接触部 4 1 a及び線接触部 4 1 bの寸法関 係と同様である。
本実施の形態において、寸法 a, b及ぴ cにより決定される断 面部 Sは、第 1 の線接触部 1 4 1及ぴ第 2の線接触部 1 4 2と凸 部 2 1 の非密封対象流体側 A端面 4 8 と環状溝 7 1 の側壁面 7 2とにより形成される空間の径方向の断面であり、 すなわち、 分 離部 2において第 1の線接触部 1 4 1及ぴ第 2の線接触部 1 4 2が径方向に離れて設けられることにより形成されるリーク経 路 Rの断面である。 従って、 この断面部 Sの面積を適宜調整する ことにより、 リーク量を制御することが可能となる。
また、 本実施の形態においては、軸とシールリングとの相対回 転によって生じる引き摺り トルクを低減する上では、寸法( 1 + a ) が小さいことが望ましい。 しかしながら、 寸法 1 が小さすぎ ると、 第 1の線接触部 1 4 1において、環状溝 7 1の側壁面 7 2 に当接せずにハゥジング 8 0の軸孔と軸 7 0 との間の環状隙間 に位置してしまう可能性があり、すなわち、シールリング側面と、 環状溝 7 1の側壁面 7 2との線接触部分に隙間が生じてしまい、 リーク量が増大する虞がある。また、寸法 aを小さくすることは、 寸法 bを小さくすることになるので、寸法 aが小さすぎると異物 が通過できなくなってしまう虞がある。 寸法 1 についても、 上述 した実施の形態と同様の寸法とするとよい。
図 3 3に示す L部は第 1の線接触部 1 4 1を指しているが、こ の部分の断面形状は、図 1 2に示す断面形状と同様となる。また、 第 2の線接触部 1 4 2の断面形状も同様の形状である。
以上のように本実施の形態によれば、第 2の実施の形態と同様 の効果を得ることができる。
なお、 本実施の形態においても、 分離部 2において、 第 1の線 接触部 1 4 1及び第 2の線接触部 1 4 2は、それぞれ周方向の端 部まで設けられていてもよいし、設けられていなくてもよレ、。 ま た、径方向に投影した場合に第 1 の線接触部 1 4 1及ぴ第 2の線 接触部 1 4 2がそれぞれ重なるように設けているが、これに限る ものでもなレ、。 分離部 2において、径方向に投影した場合に第 1 の線接触部 1 4 1 と第 2の線接触部 1 4 2 とが僅かに重ならない場合であつ ても、線接触部がそれぞれ内径側と外径側に設けられていること により、 リーク経路は形成されるので、 断面部 Sが形成されたも のとして、断面部 Sを調整することにより、 リーク量を制御可能 である。
また、径方向に投影した場合に線接触部が重ならない度合が上 記の場合より大きくなった場合には、分離部 2の一方側の第 1の 線接触部 1 4 1及ぴ第 2の線接触部 1 4 2の端部のうちいずれ かの端部と、分離部 2の他方側の第 1 の線接触部 1 4 1及ぴ第 2 の線接触部 1 4 2の端部のうちいずれかの端部と'、リング本体の 側面 (凸部 2 1の非密封対象流体側 A端面 4 8 ) と、 環状溝 7 1 の側壁面 7 2とで形成される断面積が最小となる部分で、リーク 量が決まることとなる。
また、第 2の実施の形態に係るシールリング 1の変形例と して、 第 4 , 6の実施の形態を示した (第 1の実施の形態に係るシール リ ングの変形例と しては、 第 4, 6の実施の形態) が、 本実施の 形態に係るシールリング 1 Gにおいても、 これと同様に、 第 4, 6の実施の形態で説明したような形状としても好ましい。これは、 第 4 , 6 の実施の形態に係るシールリング 1 D, 1 Fにおいて、 第 1 シール部 4を、線接触部 4 1にかえて、 上述した第 1 の線接 触部 1 4 1及び第 2の線接触部 1 4 2により構成させると換言 することもできる。
すなわち、 シールリ ング 1 Gにおいて、 シールリ ング 1 C, 1 Dのように、分離部 2の内周側の部分に対して外周側の部分を周 方向に突出させた凸状部と、分離部の内周側の部分に対して外周 側の部分を周方向に凹ませて該凸状部と嵌合する凹状部と、を設 けることによ り、 シールリング 1 Gに対して、 分離部に方向性を 持たせてもよい。
また、 シーノレリ ング 1 Gにおいて、 シーノレリ ング 1 E, I Fの ように、 凸部 2 1及び凸部 2 3に、 凸部と凹部とが嵌合する嵌合 面のうち、軸に垂直な分離面 2 6において、 それぞれ対向面に向 けて突出し該対向面に線状に接触する突起を設けることにより、 分離部 2に異物が入り込んでしまった場合でも、異物を嚙み込み にく く、 また、 異物を排出しやすい構成と してもよい。
(実施例 4 )
以下に、 よ り具体的な実施例について説明する。
比較例 1, 2のシールリ ングは、実施例 1 で説明した比較例 1 ,
2 と同様のものを用いた。
また、数種類の充填材を配合したポリエ一テルエーテルケ トン ( P E E K ) を用いて射出成形することにより、 実施例と して上 記実施の形態において図 3 0〜 3 3に示したシールリ ング 1 G とを得た。
ここで、 シールリ ング 1 Gの各部の寸法、 すなわち、 シールリ ング外径、 シールリ ング肉厚、 シールリ ング高さなどは、 実施例 3で用いたシールリ ング 1 F ( 1 B ) と同様に設定した。
これら 3種類のシールリングを用いて、実施例 1 と同様の条件 として耐久試験を行った。 試験結果を表 4に示す。
(表 4 )
Figure imgf000049_0001
表 4に示されるよ うに、 本実施例は、 比較例 1 よりアルミ軸摩 耗深さが格段に少なく、 また、 比較例 2 と比べて、 半分以下のリ ーク量で、同程度のアルミ軸摩耗深さを実現していることが確認 された。 産業上の利用可能性
以上説明したよ うに、 本発明は、 回転摺動フリクションの低減 を図りづっ、 リーク量の低減を図ることができ、 長期にわたって 安定したシール性能を維持し品質性に優れる。

Claims

請求の範囲
1 . 同心的に相対回転自在に組付けられる 2部材のうち、 一方の 部材に設けられた環状溝の非密封対象流体側の側壁面をシール する第 1 シール部と、
前記 2部材のうち、他方の部材表面をシールする第 2シール部 と、
を備え、 これらのシ一ル部によって、前記 2部材間の環状隙間 をシールするシールリ ングであって、
リ ング本体には周方向の一ヶ所にて分離された分離部が設け られたシールリ ングにおいて、
前記第 1 シール部には、前記環状溝の非密封対象流体側の側壁 面に線状に当接する線接触部が、前記分離部の一方側から他方側 まで全周にわたって連続的に設けられ、
前記分離部の一方側に設けられた線接触部と、該分離部の他方 側に設けられた線接触部とは、径方向に離れて設けられているこ とを特徴とするシールリング。
2 . 前記分離部の一方側に設けられた線接触部と、 該分離部の他 方側に設けられた線接触部とは、径方向に投影した場合に重なる 領域を有することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のシ一 ノレリ ング。
3 . 前記分離部の一方側に設けられた線接触部と、 該分離部の他 方側に設けられた線接触部と、該一方側の線接触部と該他方側の 線接触部との間のリング本体と、前記環状溝の非密封対象流体側 の側壁面とによつて形成される空間の、径方向の断面の断面積の 大きさにより、漏れ量を調整することを特徴とする請求の範囲第
1項または第 2項に記載のシールリ ング。
4 . 前記線接触部は、 リング本体の側面から、 前記環状溝の非密 封対象流体側の側壁面に向かって突出した略山状の形状をなす ことを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれか 1項に 記載のシールリング。
5 . 前記分離部の一方側に設けられた線接触部は、該分離部の他 方側に設けられた線接触部より も前記他方の部材側に設けられ、 前記一方の部材が、前記他方側から分離端部を介して前記一方 側に向けて回転するように組付けられることを特徴とする請求 の範囲第 1項〜第 4項のいずれか 1項に記載のシールリング。
6 . リング本体の前記他方の部材側において、前記線接触部が設 けられた前記一方側の分離端部に周方向に突出する第 1の円弧 状凸部が設けられると共に、前記他方側の分離端部に該第 1の円 弧状凸部と嵌合する第 1の円弧状凹部が設けられ、 かつ、
前記第 1 の円弧状凸部には周方向に突出する第 2の円弧状凸 部が設けられると共に、前記第 1の円弧状凹部に該第 2 'の円弧状 凸部と嵌合する第 2の円弧状凹部が設けられることを特徴とす る請求の範囲第 5項に記載のシールリング。
7 .前記第 2の円弧状凸部と前記第 2の円弧状凹部とが嵌合する それぞれの嵌合面のうち一方の面に、他方の面に線状に接触する 突起を設けたことを特徴とする請求の範囲第 6項に記載のシー ノレリング。
8 .前記分離部の一方側の分離端部に周方向に突出する円弧状凸 部が設けられるとともに、該分離部の他方側の分離端部に該円弧 状凸部と嵌合する円弧状回部が設けられ、
前記円弧状凸部と前記円弧状凹部とが嵌合するそれぞれの嵌 合面のうち一方の面に、他方の面に線接触する突起を設けたこと を特徴とする請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれか 1項に記載 のシールリング。
9 . 前記嵌合面は、軸に略垂直であって周方向に延びる面である ことを特徴とする請求の範囲第 8項に記載のシールリング。
1 0 . 前記線接触部には、
前記分離部の一方側から他方側まで連続的に設けられ、前記環 状溝の非密封対象流体側の側壁面に線状に当接する第 1の線接 触部と、
前記第 1の線接触部より も前記環状溝の溝底側で、前記分離部 の一方側から他方側まで連続的に設けられ、前記環状溝の非密封 対象流体側の側壁面に線状に当接する第 2の線接触部と、
が設けられ、
前記分離部の一方側に設けられた線接触部とは、前記第 1の線 接触部であり、 前記分離部の他方側に設けられた線接触部とは、 前記第 2の線接触部であることを特徴とする請求の範囲第 1項 〜第 9項のいずれか 1項に記載のシールリング。
PCT/JP2003/009469 2002-07-26 2003-07-25 シールリング WO2004011827A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003248120A AU2003248120A1 (en) 2002-07-26 2003-07-25 Seal ring
EP03771348A EP1541908B1 (en) 2002-07-26 2003-07-25 Seal ring
DE60313630T DE60313630T2 (de) 2002-07-26 2003-07-25 Dichtungsring
US10/522,385 US7341256B2 (en) 2002-07-26 2003-07-25 Seal ring
JP2005505574A JP4079170B2 (ja) 2002-07-26 2003-07-25 シールリング

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218213 2002-07-26
JP2002-218213 2002-07-26
JP2002324188 2002-11-07
JP2002-324188 2002-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004011827A1 true WO2004011827A1 (ja) 2004-02-05

Family

ID=31190306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009469 WO2004011827A1 (ja) 2002-07-26 2003-07-25 シールリング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7341256B2 (ja)
EP (1) EP1541908B1 (ja)
JP (1) JP4079170B2 (ja)
KR (1) KR100639787B1 (ja)
AU (1) AU2003248120A1 (ja)
DE (1) DE60313630T2 (ja)
WO (1) WO2004011827A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112548A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nok Corp シールリング
WO2007105589A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntn Corporation シールリング
WO2008013281A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Nok Corporation Bague d'étanchéité
JP2010540862A (ja) * 2007-10-06 2010-12-24 秀明 宇 密封オイルリング
JP2013155846A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Ntn Corp シールリング
CN110285112A (zh) * 2019-07-25 2019-09-27 重庆气体压缩机厂有限责任公司 用于往复压缩机的高压活塞密封结构
JP2022116356A (ja) * 2019-12-11 2022-08-09 Ntn株式会社 シールリングおよび油圧機器

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200827558A (en) * 2006-12-29 2008-07-01 Ind Tech Res Inst Sealing structure and packing element thereof
US8240985B2 (en) * 2008-04-29 2012-08-14 Pratt & Whitney Canada Corp. Shroud segment arrangement for gas turbine engines
JP5359381B2 (ja) 2009-03-04 2013-12-04 Nok株式会社 シールリングの癖付け方法、シールリングの癖付け装置及びシールリング
US8728213B2 (en) * 2009-10-12 2014-05-20 Toray Industries, Inc. Radial split ring seal for filtration systems
KR100985557B1 (ko) * 2010-06-03 2010-10-05 이병칠 반송롤러용 오링
WO2012001829A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 イーグル工業株式会社 スクイーズパッキン
US8348280B2 (en) * 2010-10-22 2013-01-08 General Electric Company Seal apparatus
US20120112415A1 (en) 2010-11-10 2012-05-10 United Technologies Corporation Rotating seal ring with targeted split surface orientation
EP2557337A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-13 MTU Aero Engines GmbH Bauelement
DE102012206676A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-24 Zf Friedrichshafen Ag Innenspannender Rechteckring
WO2015050624A2 (en) * 2013-08-02 2015-04-09 United Technologies Corporation Gas turbine engine non-rotating structure wedge seal
US20150115542A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Deere & Company Ring seal with a double step sealing joint
DE102013021065A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Fev Gmbh Kolbenmaschine mit Stützkolben
DE102014208179B4 (de) * 2014-04-30 2021-03-18 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit balligen Laufflächen im Stoßbereich
JP6483989B2 (ja) * 2014-10-01 2019-03-13 Ntn株式会社 シールリング
JP6447461B2 (ja) * 2015-11-04 2019-01-09 株式会社デンソー シールリング
DE102016204127A1 (de) * 2016-03-14 2017-09-14 Elringklinger Ag Kolbenring und Verfahren zur Herstellung eines Kolbenrings
US10487947B2 (en) * 2016-03-21 2019-11-26 Saint-Gobain Performance Plastics L+S GMBH Non-symmetrical seal ring
US9995397B2 (en) 2016-07-12 2018-06-12 United Technologies Corporation Coated seal housing
JP6839776B2 (ja) 2017-01-10 2021-03-10 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティクス エルプラスエス ゲーエムベーハー シールリングおよびそれらを製造する方法
EP3568277B1 (en) 2017-01-10 2023-09-20 Saint-Gobain Performance Plastics L+S GmbH Injection molded seal rings and methods for making them
EP3401578B1 (en) * 2017-03-13 2020-06-17 Tpr Co., Ltd. Seal ring and sealing device
JP6404976B2 (ja) * 2017-03-23 2018-10-17 株式会社リケン ピストンリング
DE102019103998A1 (de) 2018-06-27 2019-08-29 FEV Europe GmbH Pleuel einer Verbrennungskraftmaschine zur Änderung des Verdichtungsverhältnisses
RU2721957C1 (ru) * 2019-12-09 2020-05-25 Владимир Кузьмич Дюпин Составное поршневое кольцо
EP3885535B1 (de) * 2020-03-24 2022-09-07 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Dichtring für einen rotor und rotor mit einem solchen
KR102659819B1 (ko) * 2021-09-29 2024-04-23 두산에너빌리티 주식회사 씰링 어셈블리 및 이를 포함하는 터보머신

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127255U (ja) * 1982-02-22 1983-08-29 三菱重工業株式会社 シ−ルリング
US4438935A (en) * 1981-07-29 1984-03-27 J. C. Ludowici & Son Ltd. Fluid seals
JPH0814396A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Aisin Aw Co Ltd シールリング
JPH0828709A (ja) * 1994-07-22 1996-02-02 Nok Corp シールリング
JPH08159290A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nok Corp シ−ルリング
JPH08159291A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nok Corp シールリング
JPH09317886A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Nippon Valqua Ind Ltd シール装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US615902A (en) * 1898-12-13 John smith raworth
US210848A (en) * 1878-12-17 Improvement in leather washers
US1285780A (en) * 1916-10-18 1918-11-26 Mathew Moratta Piston-ring.
US1532547A (en) * 1919-11-17 1925-04-07 Pruyn John Ernest Piston ring
US1544180A (en) * 1920-12-02 1925-06-30 Ralph H Reiter Piston ring
US1475723A (en) * 1921-07-09 1923-11-27 Rosenberg Louis Covered button
US1489464A (en) * 1923-03-06 1924-04-08 Frank E Small Piston packing
US1535552A (en) * 1924-04-04 1925-04-28 Nancy Maria Small Piston packing ring
US1589482A (en) * 1924-12-10 1926-06-22 Olie A Penberthy Piston ring
US2080935A (en) * 1935-05-13 1937-05-18 Stanley S Slyk Piston ring
US2670257A (en) * 1950-06-21 1954-02-23 Bergeron Alfred Piston ring
US3784215A (en) * 1971-11-12 1974-01-08 Koppers Co Inc Interlocking joint for sealing rings
US4361337A (en) * 1979-05-15 1982-11-30 Adriel Montes Piston ring with tongue and groove joint
US4533149A (en) * 1981-06-10 1985-08-06 J. I. Case Company Split seal ring with interlocking cut
JPS58127255A (ja) 1982-01-25 1983-07-29 Toshiba Corp マイクロコンピユ−タのテスト回路
US4844487A (en) * 1988-11-04 1989-07-04 Kaydon Corporation Lock-step duo step split sealing ring
FR2644217A1 (fr) * 1989-03-07 1990-09-14 Procal Joint d'etancheite statique
US5934680A (en) * 1995-05-31 1999-08-10 Ntn Corporation Split resin seal ring with chamfered end connection structures
JPH08338538A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Honda Motor Co Ltd 油圧シール装置
JPH10169782A (ja) 1996-12-12 1998-06-26 Ntn Corp 回転シールリング及び流体シール装置
US6386548B1 (en) * 1998-10-27 2002-05-14 A. W. Chesterton Company Dual seal assembly
JP4660871B2 (ja) * 1999-12-10 2011-03-30 Nok株式会社 シールリング
DE60113246T2 (de) 2000-04-28 2006-06-08 Nok Corp. Dichtring
US6685193B2 (en) * 2001-08-30 2004-02-03 Illinois Tool Works Inc. Self lubricating, non-sealing piston ring for an internal combustion fastener driving tool

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4438935A (en) * 1981-07-29 1984-03-27 J. C. Ludowici & Son Ltd. Fluid seals
JPS58127255U (ja) * 1982-02-22 1983-08-29 三菱重工業株式会社 シ−ルリング
JPH0814396A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Aisin Aw Co Ltd シールリング
JPH0828709A (ja) * 1994-07-22 1996-02-02 Nok Corp シールリング
JPH08159290A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nok Corp シ−ルリング
JPH08159291A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nok Corp シールリング
JPH09317886A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Nippon Valqua Ind Ltd シール装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1541908A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112548A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nok Corp シールリング
JP4736394B2 (ja) * 2004-10-15 2011-07-27 Nok株式会社 シールリング
WO2007105589A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntn Corporation シールリング
JP2007239954A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntn Corp シールリング
US8454024B2 (en) 2006-03-10 2013-06-04 Ntn Corporation Seal ring
KR101418386B1 (ko) * 2006-03-10 2014-07-10 엔티엔 가부시키가이샤 밀봉 링
WO2008013281A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Nok Corporation Bague d'étanchéité
JP2010540862A (ja) * 2007-10-06 2010-12-24 秀明 宇 密封オイルリング
JP2013155846A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Ntn Corp シールリング
CN110285112A (zh) * 2019-07-25 2019-09-27 重庆气体压缩机厂有限责任公司 用于往复压缩机的高压活塞密封结构
JP2022116356A (ja) * 2019-12-11 2022-08-09 Ntn株式会社 シールリングおよび油圧機器
JP7153161B2 (ja) 2019-12-11 2022-10-13 Ntn株式会社 シールリングおよび油圧機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1541908A1 (en) 2005-06-15
EP1541908B1 (en) 2007-05-02
KR100639787B1 (ko) 2006-11-01
DE60313630D1 (de) 2007-06-14
JPWO2004011827A1 (ja) 2005-11-24
US20060038355A1 (en) 2006-02-23
EP1541908A4 (en) 2005-10-12
AU2003248120A1 (en) 2004-02-16
KR20050025675A (ko) 2005-03-14
DE60313630T2 (de) 2008-01-03
US7341256B2 (en) 2008-03-11
JP4079170B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004011827A1 (ja) シールリング
JP6615833B2 (ja) シールリング
KR101418386B1 (ko) 밀봉 링
US6050572A (en) Rotary cartridge seals with retainer
KR102468516B1 (ko) 시일 링
EP2233799B1 (en) Seal assemblies for movable and static shafts
TWI321624B (en) Rotary shaft support structure of industrial vehicle
US20070216108A1 (en) Composite seals, seal structures and related methods
KR101990539B1 (ko) 실링
KR102362482B1 (ko) 실 링
JP4815682B2 (ja) シールリング
JP4292944B2 (ja) シールリング
US11614169B2 (en) Seal ring
JP4872152B2 (ja) シールリング
JP2001032935A (ja) ピストンリング
WO2014030506A1 (ja) シールリング
JP7124057B2 (ja) シール装置
JP2021188709A (ja) シールリング
WO2022264255A1 (ja) 密封装置
JP2008275026A (ja) シールリング
JP2002295692A (ja) シールリング
KR20180118773A (ko) 실 링

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505574

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057001371

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006038355

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003771348

Country of ref document: EP

Ref document number: 10522385

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057001371

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003771348

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10522385

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003771348

Country of ref document: EP