WO2004009362A1 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
WO2004009362A1
WO2004009362A1 PCT/JP2003/009066 JP0309066W WO2004009362A1 WO 2004009362 A1 WO2004009362 A1 WO 2004009362A1 JP 0309066 W JP0309066 W JP 0309066W WO 2004009362 A1 WO2004009362 A1 WO 2004009362A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
printer
objects
status information
job status
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009066
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Sakuda
Masakatsu Endo
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to US10/521,564 priority Critical patent/US20060125867A1/en
Priority to EP03741441A priority patent/EP1524124A4/en
Priority to JP2004522741A priority patent/JPWO2004009362A1/ja
Publication of WO2004009362A1 publication Critical patent/WO2004009362A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32694Storing a fault condition in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Definitions

  • the present invention relates to a printing system for transmitting a plurality of image files from a host device such as a digital camera and printing the image files.
  • Images taken with a digital camera are often output as force prints that can be viewed on a built-in or externally connected moeta display.
  • the image file of the digital camera is once transferred to a personal computer and then transmitted from the personal computer to a printer.
  • Standards such as Print Order Format are defined, and by pre-recording the captured image file and the print designation information of the image file in the recording medium (memory card, etc.) of the digital camera, it is easier and more automatic.
  • Direct printing can be performed.
  • DPOF a file for requesting a printer to print is stored in a recording medium in association with an image file. By simply sending the specified file to the printer, the user can print the desired image under specified conditions.
  • the digital camera cannot know the current printing status. Therefore, for example, even if a printer jams or runs out of ink, or if the power cable of the printer or the data transfer cable connecting the printer and the digital camera is disconnected, and a printing error occurs, the digital camera side However, it is impossible to know how much printing has been completed successfully and which image file has not been printed.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to perform printing including a plurality of objects, thereby enabling printing to be resumed in units of objects after recovery from a printing error state, thereby achieving printing resources. It is an object of the present invention to provide a printing system that can prevent wasteful consumption of paper and improve usability.
  • a printing system includes a host apparatus that transmits print job data including a plurality of objects, and a print apparatus that transmits the print job data based on the print job data from the host apparatus.
  • the first storage means stores print job data transmitted to the printer.
  • the job status monitoring means generates job status information for each object by monitoring a printing operation of the plurality of objects by the printer.
  • the second storage unit stores the generated job status information. If a printing error occurs during printing of an object by the printer, the determining means determines whether or not the printer has recovered from the printing error state to a printable state after the occurrence of the printing error.
  • the print resuming means when it is determined that the printer has recovered to a printable state, based on the print job data stored in the first storage means and the job status information stored in the second storage means. Then, select one or more objects from the plurality of objects, and resume printing of the selected objects.
  • the “object” means data that can be treated as a unit in printing, and corresponds to, for example, image data, character data, graphic data, and the like. More specifically, for example, if two images and one sentence are mixed on a certain page, each image and sentence corresponds to an “object”, and a total of three objects correspond to the page. Will be on top.
  • the host device examples include a personal computer, a mobile phone, a mobile information terminal, a digital camera, a digital video camera, and a scanner device. Further, as one preferable example, the host device is realized as an image input device that captures and records an image, the first storage unit is realized as a recording medium detachably provided in the image input device, and the printer is realized as a serial printer. It is possible. .
  • the print resuming unit acquires the print job data and the job status information, and based on these data, an object to be printed is printed based on the print job data and the job status information. From the data Select and resume printing the selected object. For example, objects that have been printed before the interruption of printing are not printed, and printing of objects that have not been printed is resumed. This can prevent unnecessary consumption of printing paper and color materials (ink and toner).
  • the job status information can include object identification information for specifying an object to be printed and information indicating the number of already printed objects, and Based on the job status information and the print job data, it is possible to determine which object has not been printed and restart printing of the object.
  • the host device can include the first and second storage units.
  • first storage means and the second storage means can be provided on rewritable storage devices, respectively.
  • the first and second storage means can be provided on different storage devices, respectively, or can be provided on the same storage device.
  • the first and second storage means can be provided on a rewritable recording medium detachably provided in the host device.
  • the removable recording medium include a PC card and a card-shaped memory device.
  • the print job data includes one or more image files and the image files. And a print specification file that specifies the printing method of the file.
  • the print specification file specifies at least the job identification information for identifying the print job, the information that specifies the type of printing, and the number of copies.
  • path information indicating the storage location of the image file.
  • the object identification information of the object to be printed which is included in the job status information, can be composed of a part of the path information of the image file related to the object.
  • the print resuming unit refers to the job status information and the print job data at the time of resuming the printing, and includes a part of the path information of the image file of the print target object included in the job status information and the print job data.
  • the host device can be an image input device such as a camera that captures and records images
  • the first storage means can be a detachably provided recording medium
  • a host device a printer, and a computer program used in the printing system as described above.
  • the computer program according to the present invention can be recorded and distributed on various recording media such as a memory, a hard disk (HD), a CD-ROM, and a DVD-RAM, and can also be distributed via a communication network. is there.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall outline of a printing system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a storage structure of a recording medium.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a DPOF printing designation method (a) and a structure (b) of a DPOF script file created by the method.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a specific example of the DPOF script file.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a printing result when DPOF printing is normally performed.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a DPOF print instruction process executed on the camera side.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the DPOF printing process executed on the printer side.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a printing error monitoring process executed on the printer side.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a print result in the print restart mode.
  • FIG. 10 is a flowchart of the DPOF printing process according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a print result in the print restart mode according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing a specific example of the DPOF script file according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall outline of a printing system according to the present embodiment.
  • a digital camera (hereinafter abbreviated as “camera”) 10 can take an image and hold it as electronic data, and transmit the held image data to a printer 20 for printing. It is like that.
  • Camera 10 uses DPOF (Digital Print Order Format) standard.
  • DPOF uses a text-based file to store information that specifies the image selected by the user, print designation information such as the number of prints and the printing method.
  • DPOF script file (DPOF script file), and by sending this print designation information to a DPOF printer or a lab printer owned by the user, it is specified that automatic printing can be performed without using a personal computer.
  • the camera 10 includes an imaging unit 11, a recording medium 12, a control unit 13, a user interface 14, a USB device controller 15, and a storage unit 16.
  • the imaging unit 11 includes, for example, a CCD (Charge-Coupled Device) element, a lens, a preprocessing circuit, and the like, and is configured to digitize and output an image of a skin skin object.
  • CCD Charge-Coupled Device
  • the recording medium 12 is, for example, a rewritable recording medium such as a PC card ⁇ memory card (not necessarily a card), and is detachably attached to a card slot of the camera 10.
  • a rewritable recording medium such as a PC card ⁇ memory card (not necessarily a card)
  • a DPOF script file D2 for designating printing and job status information D3 are recorded.
  • the job status information D3 may be stored in the storage unit 16 including a rewritable nonvolatile memory.
  • the control unit 13 is configured as a microcomputer system including a CPU, a RAM, a ROM, and the like, and executes various programs.
  • the user interface 14 includes, for example, a liquid crystal display, operation switches, and the like, displays a captured image and an operation menu, and receives an instruction from a user.
  • the USB device controller 15 is for performing data transfer with the printer 20 via a USB cable.
  • the printer 20 includes a printing unit 21, a storage unit 22, a control unit 23, a user interface 24, and a USB host controller 25, and is configured as a DPOF-compatible serial color printer.
  • the printing unit 21 includes a print engine and an engine controller.
  • the printing unit 21 generates, for example, print image data in band units, and scans the print head in a direction perpendicular to the paper feed direction so that predetermined printing is performed with specified settings. Has become.
  • the storage unit 23 is composed of, for example, a hard disk device or a semiconductor memory device, and stores an image file or the like acquired from the camera 10.
  • the user interface 24 includes, for example, a liquid crystal panel, operation switches, and the like, and is configured to receive an instruction from a user and display a print progress and the like.
  • the USB host controller 25 is for performing data communication with the camera 10 via USB.
  • a DCF image directory for still images and an output setting directory (MISC) are formed.
  • Image files are stored under the DCF image directory.
  • a DCF directory (100 EPSON, 102 EPSON, etc.) is stored for storing.
  • the directory numbers of the respective DCF directories are specified in advance so as not to be duplicated.
  • One or a plurality of photographed image files are stored in each DCF directory.
  • the file name of the image file stored in each DCF directory is specified so that the file number is not duplicated in the same DCF directory. Note that image files in other DCF directories
  • the output setting directory contains an automatic print file (AUTPRINT.MRK), a unit code description file (UNICODE.MRK), an automatic transmission file (AUTXFER.MRK), and an automatic playback file (AUTPLAYn.MRK).
  • the automatic print file corresponds to the DPOF script file D2, and is a file in which the print instructions necessary to transmit an image file from the camera 10 to the printer 20 and perform automatic printing are described in text format.
  • the automatic transmission file is used when transmitting images via a network such as the Internet, and the automatic reproduction file is used when performing a slide show on a television display or a projector, for example. Things.
  • the unicode character string description file is used to enable the use of unicode to support multiple languages.
  • FIG. 3A is an example of a screen displayed on the user interface 14 of the camera 10.
  • Each image file stored in the recording medium 12 is reduced and displayed in a list format.
  • the user selects which image file is to be printed, and specifies which image file is to be printed, how many, and how.
  • Fig. 3 (a) a black square mark is displayed on the image file selected for printing.
  • standard printing (STD) and index printing (IDX) are specified as the printing types. The numbers next to the print type indicate the number of prints.
  • a DPOF script file is generated as shown in Fig. 3 (b).
  • the DPOF script file is roughly divided into a header section and a job description section.
  • the header section contains the corresponding DPOF version number, the model name of the camera 10, the date of creation of the DPOF script file, and user information such as the user name, user address, and telephone number.
  • the print description is included in the job description section. ID, print type (standard print or index print, etc.), number of prints, file format, path information to image file, print setting information (whether to insert date or rotate, etc.) Includes definable vendor features. Each of the above items may be mandatory or optional.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a specific example of the DPOF script file.
  • the DPOF script file includes a header section [HDR] common to all print jobs and a job description section [JOB] for each print job.
  • each job description section contains text such as the print product ID, print type, number of copies, and path information to the image file to be printed to identify each print job. It has been described. Therefore, the printer 20 can acquire the image file to be printed from the camera 10 based on the DPOF script file, and can print the acquired image file by the designated method.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a state in which DPOF printing is normally performed.
  • the example shown in FIG. 5 shows a case where printing is performed with the following specifications. When standard printing is specified, it is assumed that up to two copies can be printed on the same printing paper.
  • the printer 20 constantly monitors the printing state of the printing unit 21, generates job status information D 3 for each object, and notifies the camera 10 of the job status information D 3.
  • the job status information includes, for example, a print product ID (PRT PID), a file ID, and the number of printed pages (PRT QTY).
  • the file ID is information for specifying the image file currently being printed, and is generated so as to be uniquely determined from the path information of the image file.
  • the file ID is generated by concatenating the directory number of the DCF directory where the image file is stored and the file number of the image file.
  • the DCF directory number is set in advance so as not to be duplicated with other DCF directories, and the finale number is set in advance so as not to be duplicated in the same DCF directory. Therefore, if a file ID is generated by concatenating a directory number and a file number, a total of seven digits is required, and the data amount is only 7 bytes, and the image file stored on the recording medium 12 with a small amount of information is required. Can be uniquely specified.
  • the camera 10 can always keep track of the latest printing progress by storing the job status information notified from the printer 20 in units of objects in the recording medium 12 or the storage unit 16 by overwriting. If the power cable or USB cable is unplugged, or if a paper jam or a broken ink occurs, and printing is interrupted, the latest job status information is transmitted from the camera 10 to the printer 20. Printing can be resumed from the object (image file) of the printer.
  • FIG. 6 shows a DPOF print designation process executed on the camera 10 side.
  • the user specifies DPOF printing via the user interface 14 (SI).
  • S1: YES the user specifies the image to be printed, the number of copies, the print type, and the characters such as the date and message to be printed together
  • S2: YES the user specifies the image to be printed, the number of copies, the print type, and the characters such as the date and message to be printed together
  • a DPOF script file is generated based on the printing method specified by the user (S3).
  • the camera 10 sends the DPOF script file to the printer 20 via the USB cable (S4).
  • the printer 20 starts printing requested by the camera 10 based on the received DPOF script file, monitors the printing state, generates job status information, and notifies the camera 10 of the job status information.
  • the camera 10 waits for the notification of the job status information from the printer 20 (S5), and upon receiving the job status information, saves it by overwriting (S6). Therefore, the camera 10 always keeps only one latest job status information.
  • the camera 10 monitors whether or not a printing error has occurred on the printer side (S7).
  • the presence or absence of a printing error can be known, for example, from a printing error notification from the printer 20. Further, for example, if there is no response from the printer 20 before the predetermined time has elapsed, it can be estimated that an error has occurred.
  • FIG. 7 shows a DPOF printing process executed on the printer 20 side.
  • the printer 20 monitors whether or not a print command has been input from an external device (S21). If a print command has been received (S21: YES), it is determined whether or not a request for DPOF printing has been received, that is, whether or not a DPOF script file has been received (S22). In the case of a command other than DPOF printing, normal processing corresponding to the command is performed (S23). For example, when a print request is received from a personal computer, normal print processing is performed.
  • the printer interprets the DPOF script file and sets the print layout (S24). Next, it is determined whether or not the force is the printing restart mode after recovery from the printing machine (S25). In the case of the normal printing mode before the occurrence of the printing error (S25: NO), the image file specified in the job description section of the DPOF script file is obtained from the recording medium 12 (S27). Then, an image for printing is generated (S28), and printing is started (S29).
  • the job status information is updated and notified to the camera 10 (S30). Until the printing of the image file is completed (S31), the processing of S28 to S30 is repeated.
  • the print image is sequentially formed for each band, and is printed one pass or plural passes. If you print the specified number of image files
  • the job status information is updated and notified to the camera 10, and is held on the camera 10 side.
  • the printer is ready to resume printing after the printing error occurs, and the DPOF script and job status information are transmitted from the camera 10 to the printer 20 again, it is determined that the printer is in the printing resume mode (S25: YES).
  • the print resume mode the DPOF script is interpreted and the file indicated in the latest job status information received from camera 10 is displayed.
  • the DP0F script file is skipped until a print job of an image file having a file ID that matches the file ID, and printing is resumed from the image file with the matching file ID (S26). In other words, printing is resumed from the image file where printing was interrupted by the printing operator.
  • FIG. 8 shows error processing on the printer 20 side.
  • the printer 20 monitors whether or not the printing error has occurred based on a response signal from the printing unit 21 or a change in the voltage of the input / output port (S41). If so, the camera 10 is notified (S42). However, in the case of an error that cannot be detected on the printer side, such as unexpected power shutdown or disconnection of the communication path, the presence or absence of a printing error is determined by timeout processing on the camera side as described above. When the cause of the interruption such as the thread jam and the ink break has been eliminated and the preparation for resuming printing is completed (S43), the camera 10 is notified that printing is possible (S44).
  • the host device responds to the user's manual operation or automatically (that is, without the user's manual operation) to resume printing from the unprinted page automatically. 0 can be requested.
  • the printing error occurs on the printer side (for example, a paper jam)
  • information on the image file currently being printed can be stored as job status information in the host device.
  • the printing error occurs due to a cause on the host device side (for example, insufficient battery charge of the camera 10)
  • the information of the image file currently being printed is stored in the printer 20 as job status information. It can also be.
  • Send the job status information to the host device Can be done. After receiving the job status information from the printer 20, the host device can request the printer 20 to automatically restart printing from an unprinted page.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a state of print output when printing is resumed.
  • An example is given in which a printing error occurs during the printing of the image file “EPSN0003” during index printing of the third copy.
  • the image file whose printing has been interrupted is a file name "EPSN0003J" saved in the DCF directory of "EPSON100". Therefore, the file ID is a combination of the directory number "100” and the file number "0003”. It becomes “1000003”.
  • FIG. 9 (a) shows the fourth page when printing is normally performed
  • FIG. 9 (b) shows the fourth page printed in the print resume mode.
  • paper is fed for the image files "EPSN0001" and “EPSN0002" that have already been printed, and a margin is created at the top. This is for convenience of explanation. There is no need to provide unnecessary top margins.
  • the present embodiment configured as described above, even in DPOF printing in which image data is directly transmitted from a peripheral device to a printer and automatically printed, the latest printing state can be grasped on the camera side. . Therefore, even when printing is interrupted, printing can be resumed from the interrupted object, and wasteful consumption of printing paper, ink, and the like can be prevented. Also, since the printed portion is not printed, the final print result is The waiting time until the user obtains it can be shortened.
  • the job status information is retained on the camera 10 side, even if the printing error state of the printer 20 becomes prolonged, it is only necessary to reconnect the camera 10 to another printer of the same type and a printer of the same type. The remaining printing can be resumed. Therefore, it is particularly effective in a printing lab equipped with a plurality of similar printers.
  • the job status information consists of the minimum information necessary for resuming printing, and a file ID is generated from a part of the path information to the image file to reduce the amount of data. Since only the job status information is stored, the burden of holding the job status on the camera side can be reduced.
  • the job status information is also stored in the recording medium 12, so that even if the camera 10 breaks down during the printing interruption, the recording medium 1 2 By attaching to another camera of the same type, printing can be resumed from the interrupted image file.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a DPOF printing process on the printer side according to the second embodiment of the present invention.
  • a feature of the present embodiment is that an image file to be printed is stored in the storage unit 22 of the printer 20 first. That is, when DPOF printing is instructed (S22: YES), the printer 20 acquires all the image files specified by the DPOF script file and stores them in the storage unit 22 (S27).
  • FIG. 11 shows how printing is performed when printing is resumed according to the third embodiment.
  • the layout is reset in the print restart mode so that no unnecessary margin is generated.
  • FIG. 12 shows an example of a DPOF script file according to the fourth embodiment.
  • job status information is described in the DPOF script file as indicated by “: E-PRINT”.
  • E-PRINT In the case of normal printing, it is possible to declare normal printing by setting “000” to the value of each parameter in the job status information.
  • a special code (such as 000) is set in the parameter value of the job status information during normal printing.
  • the printer can be notified that the printing is normal printing.
  • the type and structure of data transmitted from the camera 10 to the printer 20 can be made common, and the program structure can be simplified.
  • camera 10 and printer 20 need not be connected by USB.
  • data communication may be performed via an IEEE 1394 interface, wireless LAN, infrared rays, or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

発明の目的はディジタルカメラ等の周辺装置から直接プリンタに画像ファイルを送信して自動印刷させる場合に、印刷エラー後の再印刷を適切に行うことである。カメラ10とプリンタ20はDPOF印刷に対応しており、カメラ10からパーソナルコンピュータ等を介さずに画像ファイルの印刷をプリンタ20に指示できるようになっている。プリンタ20は、印刷状態を監視して、現在印刷中のオブジェクト(画像ファイル)についてジョブステータス情報を生成し、カメラ10に通知する。カメラl0は、ジョブステータス情報を上書きで保存し、最新のジョブステータス情報を保持する。紙詰まり等で印刷が中断した後で、印刷を再開する場合は、カメラ10からジョブステータス情報とDPOFスクリプトファイルをプリンタ20に送信する。プリンタ20は、印刷が中断された画像ファイルから印刷を再開する。

Description

明 細 書
印刷システム 技 術 分 野
本発明は、 例えば、 ディジタルカメラ等のホスト装置から複数の画像ファイルを 二送信して印刷させる印刷システムに関する。 技 術 背 景
ディジタル画像技術及びマイクロコンピュータシステムの発展に伴い、 画像を撮 影するディジタルカメラ等が広く普及している。 ディジタルカメラで撮影した画像 は、内蔵された又は外部に接続したモエタディスプレイで確認することができる力 印刷物として出力される場合も多い。 ディジタルカメラで撮影した画像を印刷出力 する場合は、 ディジタルカメラの画像フアイルをパーソナルコンピュータにいった ん転送し、 パーソナルコンピュータからプリンタに送信することにより行われてい る。
し力 し、 パーソナルコンピュータを経由して印刷するのでは手間がかかり、 ユー ザの使い勝手が悪いため、 ディジタルカメラからプリンタに画像ファイルを直接送 信して印刷させるというダイレクト印刷が提案された。 し力 し、 パーソナルコンビ ユータを介さず周辺機器間で画像ファイルをやり取りするため、 従来のダイレク ト 印刷では、 印刷すべき画像の指定や印刷枚数、 画像の回転や拡大縮小等の諸設定が 面倒であった。
Print Order Format) 等の規格が定められ、 ディジタルカメラの記録媒体 (メモリ カード等) 内に、 撮影した画像ファイルと画像ファイルの印刷指定情報とを予め記 憶させておくことにより、 一層簡単に自動ダイレクト印刷を行えるようになった。 DPOFによれば、 プリンタに印刷を要求するためのファイルが画像ファイルに関 連づけられて記録媒体に記憶されているため、 ディジタルカメラとプリンタとを直 接接続して画像フ了ィル及び印刷指定フアイルをプリンタに送信するだけで、 ユー ザは所望の画像を指定した条件で印刷させることができる。
し力 し、 ディジタルカメラが印刷要求を出した後の印刷処理は、 全てプリンタ側 で行われるため、 ディジタルカメラ側では、 現在の印刷状態等を知ることができな い。 従って、 例えば、 プリンタに紙詰まりやインク切れが生じたり、 又はプリンタ の電源ケーブルやプリンタとディジタルカメラ間を結ぶデータ転送ケーブルが抜け たりして、 印刷工ラーが生じた場合でも、 ディジタルカメラ側では、 どこまでの印 刷が正常に完了し、 どの画像ファイルが印刷未完了であるか否かを知ることはでき ない。
このため、 従来技術では、 紙詰まり等の不具合が解消して印刷可能状態に復帰し た後に、 正常に印刷が終了した部分も含めて最初から全ての印刷を行うようになつ ている。 従って、 印刷用紙やインクを無駄に消費し、 また最終印刷物を入手するま での待ち時間も増大する。 発 明 の 開 示
本発明は、 上記課題に鑑みてなされたもので、 その目的は、 複数のォブジェクト を含んだ印刷を行う場合、 印刷工ラー状態から回復後にォブジェクト単位で印刷を 再開可能とすることで、 印刷資源の無駄な消費を未然に防止し、 使い勝手を改善で きるようにした印刷システムを提供することにある。
上記課題を解決すべく、 本発明の一つの観点に係る印刷システムでは、 複数のォ ブジェクトを含んでなる印刷ジョブデータを送信するホスト装置と、 ホスト装置か らの印刷ジョブデータに基づいて前記複数のオブジェクトの印刷を行うプリンタと を備え、 さらに、 第 1の記憶手段、 第 2の記憶手段、 ジョブステータス監視手段、 判定手段及び印刷再開手段を有する。
第 1の記憶手段は、 プリンタに送信される印刷ジョブデータを記憶するものであ る。 ジョブステータス監視手段は、 前記プリンタによる前記複数のオブジェクトの 印刷動作を監視することにより、 オブジェクト毎のジョブステータス情報を生成す る。第 2の記憶手段は、生成されたジョブステータス情報を記憶する。判定手 は、 プリンタにてオブジェク トの印刷中に印刷工ラーが生じた場合、 プリンタが印刷工 ラーの発生後に印刷工ラー状態から印刷可能状態に回復したか否かを判定する。 印 刷再開手段は、 プリンタが印刷可能状態に回復したと判定された場合、 第 1の記憶 手段に記憶された印刷ジョブデータと第 2の記憶手段に記憶されたジョブステータ ス情報とに基づいて、 上記複数のオブジェクトの中から 1以上のオブジェク トを選 択し、 選択されたオブジェク トの印刷を再開する。
ここで、 「オブジェク ト」 とは、 印刷上ひとまとまりのものとして扱うことがで きるデータを意味し、 例えば、 画像データや文字データ、 グラフィックデータ等が 該当する。 より具体的には、 例えば、 あるページに 2個の画像と 1個の文章とが混 在している場合、 各画像及び文章がそれぞれ 「オブジェクト」 に該当し、 合計 3個 のォブジェクトがそのページ上に存在することになる。
ホスト装置としては、 例えば、 パーソナノレコンピュータ、 携帯電話、 携帯情報端 末、 デジタルカメラ、 ディジタルビデオカメラ、 スキャナ装置等を挙げることがで きる。 また、 一つの好ましい例として、 ホスト装置は画像を撮影して記録する画像 入力装置、 第 1の記憶手段は画像入力装置に着脱可能に設けられた記録媒体、 プリ ンタはシリアルプリンタとして、 それぞれ実現可能である。 .
印刷ジョブデータを印刷中に紙詰まり等が原因で印刷工ラ一状態を生じた場合は、 印刷が中断される。そして、中断原因が取り除力れて印刷可能な状態に回復すると、 印刷再開手段は、 印刷ジョブデータとジョブステータス情報とを取得し、 これらの データに基づいて、 これから印刷すべきオブジェクトを印刷ジョブデータの中から 選択し、 選択したォブジェク トの印刷を再開する。 例えば、 印刷中断前に印刷済み のオブジェクトについては印刷せず、 未だ印刷が完了していないオブジェクトの印 刷が再開される。 これにより、 印刷用紙ゃ色材 (インクやトナー) の無駄な消耗を 防止できる。
一つの実施形態では、 ジョブステータス情報には、 印刷対象のオブジェクトを特 定するためのオブジェク ト識別情報と該ォブジェク トの既印刷数を示す情報とが含 まれることができ、 印刷再開手段は、 ジョブステータス情報及び印刷ジョブデータ に基づいて、 印刷が未完了のオブジェクトがどれであるを判断して、 そのオブジェ ク 'トの印刷を再開することができる。
一つの実施形態では、 ホスト装置が上記第 1及び第 2の記憶手段を備えることが できる。
—つの実施形態では、 第 1の記憶手段と第 2の記憶手段は、 それぞれ書換可能な 記憶装置上に設けることができる。 第 1及び第 2の記憶手段は、 それぞれ異なる記 憶装置上に設けることもできるし、 同一の記憶装置上に設けることもできる。
一つの実施形態では、 第 1及び第 2の記憶手段は、 ホスト装置に着脱可能に設け られた書換可能な記録媒体上に設けることができる。着脱可能な記録媒体としては、 例えば、 P Cカード、 カード状のメモリ装置等を挙げることができる。 第 1及び第 2の記憶手段を同一の記録媒体上に実現することにより、 ホスト装置に異常を生じ た場合、 別のホス ト装置にこの記録媒体を装着し、 この別のホス ト装置をプリンタ に接続することにより、印刷未完了のオブジェクトの印刷を再開することができる。 第 1及び第 2の記憶手段を同一の記録媒体上に設ける場合、 ジョブステータス情 報を印刷ジョブデータ中に含めることもできる。 例えば、 印刷ジョブデータは、 1 以上の画像フアイノレと該画像ファィルの印刷方法を指定する印刷指定フアイルとを 含み、 ジョブステータス情報は印刷指定ファイル中に記述されることができる。 一つの実施形態では、 印刷ジョブデータは、 1 以上の画像ファイルと該画像ファ ィルの印刷方法を指定する印刷指定ファイルとを含み、 印刷指定ファイルは、 少な くとも、 印刷ジョブを識別するためのジョプ識別情報と、 印刷の種類を指定する情 報と、 印刷部数を指定する情報と、 画像ファイルの格納場所を示すパス情報とを含 むことができる。 そして、 上記ジョブステータス情報に含まれる印刷対象のォブジ ェクトのォブジェクト識別情報は、 そのォブジェクトに関わる画像ファイルのパス 情報の一部から構成されることができる。 そして、 印刷再開手段は、 印刷再開時に ジョブステータス情報と印刷ジョブデータとを参照し、 ジョブステータス情報に含 まれている印刷対象のォブジェクトの画像ファイルのパス情報の一部と、 印刷ジョ ブデータに含まれている画像ファイルのパス情報とを照合することにより、 印刷工 ラーの発生時にいずれの画像ファイルが印刷対象であった力 \ 換言すれば、 どの画 像ファイルの印刷を再開すべきかを判断することができる。
一つの実施形態では、 ホスト装置は、 画像を撮影して記録するカメラのような画 像入力装置であり得、 第 1の記憶手段は着脱可能に設けられた記録媒体であり得、 本発明の別の観点に従えば、 上記のような印刷システムで行われる印刷方法が提 供される。
本発明のまた別の観点に従えば、 上記のような印刷システムで使用されるホスト 装置、 プリンタ及びコンピュータプログラムが提供される。 本発明に従うコンビュ ータプログラムは、例えば、メモリ、ハードディスク(HD) 、 CD-ROM, DVD-RAM 等の各種記録媒体に記録して配布することができるほか、 通信ネットワークを介し て配信することも可能である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態に係る印刷システムの全体概要を示すプロッ ク図である。 図 2は、 記録媒体の記憶構造を示す説明図である。
図 3は、 DPOF印刷の指定方法 (a ) 及びそれにより作成される DPOFスクリ ブトファイルの構造 (b ) を示す説明図である。
図 4は、 DPOFスクリプトファイルの具体例を示す説明図である。
図 5は、 DPOF印刷が正常に行われた場合の印刷結果を示す模式図である。
図 6は、カメラ側で実行される DPOF印刷指示処理を示すフローチャートである。 図 7は、 プリンタ側で実行される DPOF印刷処理を示すフローチヤ一トである。 図 8は、 プリンタ側で実行される印刷工ラー監視処理を示すフローチヤ一トであ る。
図 9は、 印刷再開モードでの印刷結果を示す模式図である。
図 1 0は、本発明の第 2の実施の形態に係る DPOF印刷処理のフローチヤ一トで ある。
図 1 1は、 本発明の第 3の実施の形態に係る印刷再開モードでの印刷結果を示す 模式図である。
図.1 2は、本発明の第 4の実施の形態に係る DPOFスクリプトフアイルの具体例 を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態を図 1〜図 1 2を参照しつつ詳細に説明する。
1 . 第 1の実施の形態
まず、 図 1〜図 9に基づいて、 本発明の第 1の実施の形態を説明する。 図 1は、 本実施の形態に係る印刷システムの全体概要を示すプロック図である。
ディジタルカメラ (以下、 「カメラ」 と略記) 1 0は、 後述のように、 画像を撮 影して電子データとして保持し、 保持した画像データをプリンタ 2 0に送信して印 刷させることができるようになつている。 カメラ 1 0は、 DPOF (Digital Print Order Format) 規格に対応している。 DPOFでは、 ユーザが選択した画像を特定 する情報、 印刷枚数、 印刷方法等の印刷指定情報をテキス トベースのファイル
(DPOF スクリプトファイル) に保存し、 この印刷指定情報をユーザの所有する DPOF対応プリンタゃラボのプリンタに送信することにより、 パーソナルコンビュ ータを介さずに自動印刷が行えるように規定されている。
カメラ 1 0は、 撮像部 1 1, 記録媒体 1 2, 制御部 1 3, ユーザィンターフェ一 ス 1 4, USBデバイスコントローラ 1 5 ,記憶部 1 6を備えている。撮像部 1 1は、 例えば、 C C D (Charge-Coupled Device) 素子やレンズ及び前処理回路等からな り、 ΐ皮写体の画像を電子化して出力するようになっている。
記録媒体 1 2は、 例えば、 P Cカードゃメモリカード (カード形状である必要は ない) 等の書換可能な記録媒体であって、 カメラ 1 0のカードスロットに着脱可能 に取り付けられている。記録媒体 1 2には、ユーザが撮影した画像ファイル D 1と、 印刷を指定するための DPOFスクリプトファイル D 2と、ジョブステータス情報 D 3とが記録されている。 なお、 ジョブステータス情報 D 3を、 書換可能な不揮発性 メモリ等からなる記憶部 1 6に記憶させる構成としてもよい。
制御部 1 3は、 C P Uや R AM、 R OM等からなるマイクロコンピュータシステ ムとして構成されており、 種々のプログラムを実行する。 ユーザインターフェース 1 4は、 例えば、 液晶ディスプレイや操作スィッチ類等からなり、 撮影した画像や 操作メニューを表示し、 また、 ユーザからの指示等を受け付ける。 USBデバイスコ ントローラ 1 5は、 プリンタ 2 0と USBケーブルを介してデータ転送を行うため のものである。
このように、 カメラ 1 0とプリンタ 2 0とは USBケーブルを介して接続されて おり、 カメラ 1 0から画像ファイル D 1 , DPOFスクリプトファイル D 2 , ジョブ ステータス情報 D 3がプリンタ 2 0に送信されることにより、 印刷が行われるよう になっている。 プリンタ 2 0の構成を説明する。 プリンタ 2 0は、 印刷部 2 1, 記憶部 2 2 , 制 御部 2 3, ユーザインターフェース 2 4及び USBホストコントローラ 2 5を備え ており、 DPOFに対応したシリアルカラープリンタとして構成されている。
印刷部 2 1は、 プリントェンジン及びェンジンコントローラを含んで構成されて いる。 印刷部 2 1は、 例えば、 バンド単位で印刷用イメージデータを生成し、 プリ ントへッドを紙送り方向と直交する方向に走査させることにより、 指定された設定 で所定の印刷を行うようになっている。 記憶部 2 3は、 例えば、 ハードデイスク装 置や半導体メモリ装置から構成されており、 カメラ 1 0から取得した画像ファイル 等を格納するようになっている。 ユーザインターフェース 2 4は、 例えば、 液晶パ ネルや操作スィツチ類等からなり、 ユーザからの指示を受け付けると共に印刷経過 等を表示するようになっている。 USBホストコントローラ 2 5は、 カメラ 1 0との 間で USBを介したデータ通信を行うためのものである。
次に、カメラ 1 0に着脱可能に装着されている記録媒体 1 2の記憶構造について、 図 2を参照して説明する。
記録媒体 1 2のルートディレクトリ (Root) 下には、 静止画像用の D C Fィメー ジディレク トリ (DCIM) と出力設定用ディレクトリ (MISC) 等が形成されてお り、 D C Fイメージディレクトリ下には、 画像ファイルを格納するための D C Fデ ィレク トリ (100EPSON, 102EPSON等) が形成されている。 ここで、 D C Fィ メージディレク トリ下に複数の D C Fディレク トリを作成する場合、 各 D C Fディ レク トリのディレク トリ番号は重複しないように予め規定されている。
各 D C Fディレク トリ内には、 撮影された画像ファイル (EPSN0001.JPG, EPSN0002.JPG等) が 1つ又は複数格納されている。 各 D C Fディレク トリ内に 格納される画像ファイルのフアイノレ名は、 同一 D C Fディレクトリ内でファイル番 号が重複しないように規定されている。 なお、 他の D C Fディレクトリ内の画像フ
/番号が重複しても構わない。 出力設定用ディレク トリ内には、 自動プリントファイル (AUTPRINT.MRK) 、 ュニコード文字列記述ファイル (UNICODE.MRK) 、 自動送信ファイル (AUTXFER.MRK)、 自動再生ファイル(AUTPLAYn.MRK)が格納されている。 自動プリントファイルは、 DPOFスクリプトファイル D 2に該当し、 カメラ 1 0 からプリンタ 2 0に画像ファイルを送信して自動印刷を行わせるために必要な印刷 指示をテキスト形式で記述してなるものである。 なお、 自動送信ファイルは、 イン ターネット等のネットワークを介して画像を送信する際に用いられるものであり、 自動再生ファィルは、 例えばテレビジヨンディスプレイやプロジェクタ一等でスラ イドショーを行う際に用いられるものである。 また、 ュニコード文字列記述フアイ ルは、 多国語に対応すべくュニコードを使用可能とするためのものである。
次に、 図 3を参照して、 DPOF印刷の指定及び DPOFスクリプトファイル D 2 の生成について説明する。
図 3 ( a ) は、 カメラ 1 0のユーザインターフェース 1 4に表示された画面例で あり、 記録媒体 1 2に格納されている各画像ファイルが縮小されて一覧形式で表示 されてレ、る。 DPOF印刷を行う場合、 ユーザは、 どの画像ファイルを印刷するかを 選択すると共に、 どの画像ファイルを何枚印刷するか、 どのように印刷するか等を 指定する。 図 3 ( a ) では、 印刷が選択された画像ファイルに黒い四角形のマーク を表示させている。 また、 印刷の種類としては、 スタンダード印刷 (S T D) とィ ンデックス印刷 ( I D X) とが指定されている。 印刷種類の横に並ぶ数値は印刷枚 数を示す。
ユーザが DPOF印刷の指定を完了すると、 図 3 ( b ) に示すように、 DPOFス タリプトファイルが生成される。 DPOFスクリプトフアイルは、 へッダ部とジョブ 記述部とに大別される。 ヘッダ部には、 対応する DPOFバージョン番号、 カメラ 1 0の機種名、 DPOFスクリプトフアイルの作成年月日のほか、 ユーザ名やユーザ住 所及び電話番号のユーザ情報が含まれている。 ジョブ記述部には、 プリントプロダ ク ト I D、 プリント種類 (スタンダード印刷かィンデックス印刷か等) 、 プリント 部数、 ファイルフォーマット、 画像ファイルへのパス情報、 印刷設定情報 (日付を 入れるか、 回転させるか等) 及びカメラメーカー各社が独自に定義可能なベンダー 機能が含まれている。 なお、 上述した各項目は、 必須の場合もあれば任意の場合も める。
図 4は、 DPOFスクリプトファイルの具体例を示す説明図である。 図 4に示すよ うに、 DPOFスクリプトフアイルは、 全印刷ジョブに共通のへッダ部 [HDR] と各 印刷ジョブ毎のジョブ記述部 [JOB] とからなる。 各ジョブ記述部では、 図 3 ( b ) と共に既述したように、 個々の印刷ジョブを特定するためのプリントプロダクト I Dやプリント種類、 プリント部数、 印刷する画像ファイルへのパス情報等がテキス トで記述されている。 従って、 プリンタ 2 0は、 DPOFスクリプトファイルに基づ いて、 印刷すべき画像ファイルをカメラ 1 0から取得すると共に、 取得した画像フ ァィルを指定された方法で印刷することができる。
図 5は、 DPOF印刷が正常に行われた場合の様子を示す模式図である。 図 5に示 す例では、 以下の指定で印刷させる場合を示している。 なお、 スタンダード印刷を 指定した場合、 同一印刷用紙上に 2個まで印刷できるものと仮定する。
( 1 ) 「100EPSON」 ディレクトリに格納されている画像ファイル 「EPSN0003J をスタンダード印刷で 2個印刷する、
( 2 ) rEPSNOOOlJ 〜 「EPSN0005」 の 5個の画像ファイルをインデックス印刷 で 3部印刷する、
( 3 ) 「EPSN0004」 の画像ファィルをスタンダード印刷で 1個印刷する。
図 5に示すように、 第 1ページには、 画像ファイル 「EPSN0003」 が 2個並んで 印刷され、 第 2〜第 4ページには、 画像ファイル 「EPSN0001」 〜 「EPSN0005」 のインデックスがそれぞれ印刷され、 最後の第 5ページには、 画像ファイル 「EPSN0004」 力 S i個印刷される。 なお、 図 5及び後述の図 9中では、 画像フ ルのフアイル番号を便宜上 3桁で表示している。
プリンタ 2 0は、 印刷部 2 1による印刷状態を常時監視しており、 ォブジェク ト 単位でジョブステータス情報 D 3を生成し、 カメラ 1 0に通知する。 ジョブステー タス情報は、 例えば、 プリントプロダクト I D (PRT PID) 、 ファイル I D及び既 印刷数 (PRT QTY) を含んで構成されている。
ここで、 ファイル I Dは、 現在印刷中の画像ファイルを特定するための情報であ り、画像フアイルのパス情報から一意に定まるように生成されている。具体的には、 画像ファイルが格納されている D C Fディレク トリのディレク トリ番号と画像ファ ィルのファイル番号とを連結することにより、 ファイル I Dを生成している。 上述 の通り、 D C Fディレク トリ番号は他の D C Fディレク トリと重複しないように予 め設定されており、 また、 同一の D C Fディレクトリ内ではフアイノレ番号が重複し ないように予め設定されている。 従って、 ディレクトリ番号とファイル番号とを連 結させてファイル I Dを生成すれば、 合計 7桁の番号となってデータ量は 7バイト で済み、 少ない情報量で記録媒体 1 2に格納された画像フアイルを一意に特定する ことができる。
カメラ 1 0は、 プリンタ 2 0からオブジェクト単位で通知されたジヨブステ一タ ス情報を記録媒体 1 2又は記憶部 1 6に上書きで保存することにより、 常に最新の 印刷経過を把握することができる。 そして、 もしも電源ケーブルや USBケーブル が抜けたり、 紙詰まりゃィンク切れ等が生じて印刷が中断した場合は、 カメラ 1 0 からプリンタ 2 0に最新のジョブステータス情報を送信することにより、 印刷中断 時のオブジェク ト (画像ファイル) 力 ら印刷を再開させることができるようになつ ている。
次に、 図 6〜図 9の各フローチャートに基づいて、 印刷システムの動作を説明す る。 以下、 ステップを 「S」 と略記する。 なお、 図に示すフローチャートは、 動作 の概要を示すものであり、 実際のプログラムとは相違する。 まず、図 6は、カメラ 10側で実行される DPOF印刷指定処理を示す。ユーザは、 ユーザインターフェース 14を介して、 DPOF印刷を指定する (S I) 。 DPOF印 刷がユーザにより指定されると (S1:YES) 、 ユーザは、 印刷を行う画像、 プリン ト部数、 プリント種類、 一緒に印刷する日付やメッセージ等の文字をそれぞれ指定 する (S 2) 。 ユーザにより指定された印刷方法等に基づいて DPOFスクリプトフ アイルが生成される ( S 3 ) 。 カメラ 10は、 USBケーブルを介してプリンタ 20 に DPOFスクリプトファイルを送信する (S 4) 。
後述のように、プリンタ 20は、受信した DPOFスクリプトファイルに基づいて、 カメラ 10から要求された印刷を開始し、 印刷状態を監視してジョブステータス情 報を生成し、 カメラ 10に通知する。 カメラ 10は、 プリンタ 20からのジョブス テータス情報の通知を待ち (S 5) 、 ジョブステータス情報を受信した場合は、 上 書きで保存する (S 6) 。 従って、 カメラ 10は、 常に最新のジョブステータス情 報を 1個だけ保持するようになっている。
また、 カメラ 10は、 プリンタ側で印刷工ラーが発生したか否かを監視している (S 7) 。 印刷工ラーの有無は、 例えば、 プリンタ 20からの印刷工ラー発生通知 により知ることができる。 また、 例えば、 所定時間が経過する前に、 プリンタ 20 から何らの応答も無い場合は、 エラー発生と推定することができる。
印刷工ラーが発生してない場合は (S7:NO) 、 DPOF印刷が完了したか否かを判 定し (S 10) 、 印刷が全て完了するまで S 7〜S 10の処理を繰り返す。 一方、 印刷エラ一が発生したと判定された場合は (S7:YES) 、 プリンタ 20から印刷再 開準備が完了したか否かの応答が来るまで待機し (S 8) 、 印刷再開準備が完了し た場合は (S8:YES) 、 保持しておいた最新のジョブステータス情報と DPOFスク リプトフアイノレとをプリンタ 20に送信し (S 9) 、 印刷を再開させる。
次に、 図 7は、 プリンタ 20側で実行される DPOF印刷処理を示す。 プリンタ 2 0は、 外部機器から印刷コマンドが入力された力否かを監視しており (S 21) 、 印刷コマンドを受信した場合は (S21:YES) 、 DPOF印刷の要求であるか否か、 即 ち、 DPOFスクリプトファイルを受信したか否かを判定する ( S 2 2 ) 。 DPOF印 刷以外のコマンドの場合は、 コマンドに応じた通常の処理を行う (S 2 3 ) 。 例え ば、 パーソナルコンピュータからの印刷要求を受信した場合は通常の印刷処理を行 う。
DPOF印刷が指示された場合は (S22:YES) 、 DPOFスクリプトファイルを解釈 して印刷レイアウトを設定する (S 2 4 ) 。 次に、 印刷工ラーから回復後の印刷再 開モードである力否かを判定する (S 2 5 ) 。 印刷工ラー発生前の正常印刷モード の場合は (S25:NO) 、 DPOF スクリプトファイルのジョブ記述部に指定されてい る画像ファイルを記録媒体 1 2から取得する (S 2 7 ) 。 そして、 印刷用の画像ィ メージを生成し ( S 2 8 ) 、 印刷を開始する ( S 2 9 ) 。
新しい画像ファィルの印刷が開始された場合は、ジョブステータス情報を更新し、 カメラ 1 0に通知する (S 3 0 )。画像ファイルの印刷を完了するまで(S 3 1 )、 S 2 8〜S 3 0の処理を繰り返す。 本実施の形態では、 シリアルプリンタを用いる ため、 印刷用画像ィメ一ジはバンド毎に順次形成され、 1パスずつ又は複数パスず つ印刷されていく。 指定された数だけその画像ファイルを印刷した場合は
(S3i:YES) 、 次に印刷すべき画像フ了ィルに移り ( S 3 2 ) 、 全ての印刷ジョブ を印刷したか否かを判定する ( S 3 3 ) 。 全ての印刷ジョブを印刷するまで上述の 処理を繰り返す。
従って、 印刷される画像ファイルが新たになるたびに、 ジョブステータス情報は 更新されてカメラ 1 0に通知され、 カメラ 1 0側で保持される。
一方、印刷工ラー発生後に印刷再開準備が整い、カメラ 1 0力 ら再度 DPOFスク リプトとジョブステータス情報がプリンタ 2 0に送信された場合は、 印刷再開モー ドであると判定される (S25:YES) 。 印刷再開モードでは、 DPOFスクリプトを解 釈し、 カメラ 1 0から受信した最新のジョブステータス情報に示されているフアイ ル I Dと一致するファイル I Dを有する画像ファイルの印刷ジョブまで DP0F ス クリプトファイルを読み飛ばし、 ファイル I Dがー致する画像ファイルから印刷を 再開する (S 2 6 ) 。 つまり、 印刷工ラーによって印刷が中断された画像ファイル から印刷を再開するようになっている。
次に、 図 8は、 プリンタ 2 0側のエラー処理を示す。 プリンタ 2 0は、 印刷部 2 1からの応答信号や入出力ポートの電圧変化等に基づいて、 印刷工ラーが発生した 力否かを監視しており (S 4 1 ) 、 印刷工ラーが発生した場合は、 カメラ 1 0に通 知する (S 4 2 ) 。 もっとも、 予期せぬ電源遮断や通信路の切断等のようにプリン タ側で検出できないエラーの場合は、 上述の通り、 カメラ側でのタイムアウト処理 等で印刷工ラーの有無を判定する。 糸氏詰まりゃィンク切れ等の中断原因が解消され て、 印刷再開準備が完了した場合は (S 4 3 ) 、 印刷可能である旨をカメラ 1 0に 通知する (S 4 4 ) 。
このように、 紙詰まりなどの印刷工ラーがプリンタ側で解除されると、 その旨の 通知がプリンタからカメラ 1 0などのホスト装置へ送信される。 ホス ト装置は、 こ の通知を受けた後、 ユーザの手動操作に応答して又は自動的に (つまり、 ユーザの 手動操作なしに) 未印刷のページから自動的に印刷を再開するようプリンタ 2 0に 要求することができる。
また、 印刷工ラーがプリンタ側の原因 (例えば、 紙詰まりなど) で発生した場合 には、 現在印刷中の画像ファイルの情報をジョブステータス情報として、 ホスト装 置内に記憶することができるが、一方、印刷工ラーがホスト装置側の原因(例えば、 カメラ 1 0のバッテリ充電不足) で発生した場合には、 現在印刷中の画像ファイル の情報をジョブステータス情報としてプリンタ 2 0内に記憶するようにすることも できる。 そして、 後者の場合、 ホスト装置側のエラー原因が解消され (例えば、 力 メラ 1 0のバッテリが十分に充電され) て印刷を再開することが可能になった時、 プリンタ 2 0内に記憶しておいたジョブステータス情報をホスト装置へ送信するよ うにすることができる。 ホスト装置は、 プリンタ 2 0から上記ジョブステータス情 報を受信した後、 未印刷のページから自動的に印刷を再開するようプリンタ 2 0に 要求することができる。
図 9は、 印刷が再開された場合の印刷出力の様子を示す模式図である。 3部目の インデックス印刷中に、 画像ファイル 「EPSN0003」 の印刷途中で印刷工ラーが発 生した場合を例に挙げる。 印刷が中断された画像ファイルは、 「EPSON100」 の D C Fディレクトリに保存されたファイル名 「EPSN0003J の画像フアイルであるか ら、 ファイル I Dは、 ディレクトリ番号 「100」 とファイル番号 「0003」 を連結さ せてなる 「1000003」 となる。
カメラ 1 0から送信されるジョブステータス情報には、 「2番目の印刷ジョブに おいて (ERT PID=002) 、 フアイノレ I D 「1000003」 で特定される画像ファイルの 3部目 (PUT QTY=003) を印刷中であった」 旨が記述されている。 従って、 プリ ンタ 2 0は、図 4中に黒三角印で示す行まで DPOFスクリプトファイルを読み飛ば し (テキストコードの解釈は行うが印刷用イメージの生成は行わない) 、 印刷が中 断された画像ファイルから印刷を再開する。
図 9 ( a ) は正常に印刷が行われた場合の第 4ページ目を示し、 図 9 ( b ) は印 刷再開モードで印刷された第 4ページ目を示す。 なお、 図 9 ( b ) では、 既に印刷 が完了した画像ファイル 「EPSN0001」 及び 「EPSN0002」 の分だけ紙送りを行つ て上部に余白が生じているが、 これは説明の便宜のためであり、 不要な上部余白を 設ける必要はない。
このように構成される本実施の形態によれば、 周辺機器からプリンタに直接画像 データを送信して自動的に印刷させる DPOF印刷においても、最新の印刷状態を力 メラ側で把握することができる。 従って、 印刷が中断した場合でも、 中断したォブ ジ クトから印刷を再開させることができ、 印刷用紙やインク等の無駄な消耗を防 止することができる。 また、 既印刷分は印刷しないため、 最終的な印刷結果をユー ザが入手するまでの待ち時間を短縮することができる。
また、 カメラ 1 0側でジョブステータス情報を保持するため、 プリンタ 2 0が印 刷エラー状態が長期化した場合でも、 カメラ 1 0を同一の他のプリンタゃ同種のプ リンタに接続し直すだけで、 残りの印刷を再開することができる。 従って、 特に複 数の同種プリンタを備える印刷ラボなどで効果を発揮する。
さらに、 ジョブステータス情報は印刷再開に必要な最小限の情報から構成されて おり、 また、 画像ファイルへのパス情報の一部からファイル I Dを生成してデータ 量を低減しており、 かつ、 最新のジョブステータス情報のみを保持するため、 カメ ラ側でのジョブステータス保持負担を少なくすることができる。
また、本実施の形態では、画像ファイル及び DPOFスクリプトに加えて、 ジョブ ステータス情報も記録媒体 1 2に記憶させるため、 仮に、 印刷中断中にカメラ 1 0 が故障した場合等でも、 記録媒体 1 2を他の同種カメラに装着することにより、 中 断された画像ファイルから印刷を再開することができる。
2. 第 2の実施の形態
次に、図 1 0は、本発明の第 2の実施の形態に係るプリンタ側の DPOF印刷処理 を示すフローチャートである。 . 本実施の形態の特徴は、 プリンタ 2 0の記憶部 2 2に印刷対象の画像ファイルを 先に保存させる点にある。 即ち、 DPOF印刷が指示されると (S22:YES) 、 プリン タ 2 0は DPOF スクリプトファイルで指定された画像ファイルの全てを取得して 記憶部 2 2に保存する (S 2 7 ) 。
3 . 第 3の実施の形態
図 1 1は、 第 3の実施の形態による印刷再開時の印刷の様子を示す。 本実施の形 態では、印刷再開モード時に、無駄な余白が出ないようにレイアウトを再設定する。
4. 第 4の実施の形態
図 1 2は、第 4の実施の形態に係る DPOFスクリプトフアイルの例を示す。本実 施の形態では、 DPOFスクリプトファイルの中に、 「: E-PRINT」 で示すようにジ ヨブステータス情報を記述するようになっている。 なお、 通常印刷の場合は、 ジョ ブステ一タス情報中の各パラメータの値に 「000」 を設定することにより、 通常の 印刷であることを宣言することができる。
また、ジョブステータス情報と DPOFスクリプトファイルとをそれぞれ個別に作 成して対応づける前記各実施の形態においても、 通常印刷時にはジョブステータス 情報のパラメータの値に特別なコード (000等) を設定することにより、 通常印刷 である旨をプリンタに通知することができる。 これにより、 正常印刷モード及び印 刷再開モードのいずれの場合も、 カメラ 1 0からプリンタ 2 0に送信するデータの 種類と構造を共通にすることができ、 プログラム構造を簡素化することができる。 なお、 上述した本発明の各実施の形態は、 本発明の説明のための例示であり、 本 発明の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。 当業者は、 本発明の 要旨を逸脱することなく、 他の様々な態様で本発明を実施できる。
例えば、 カメラ 1 0とプリンタ 2 0とは、 USB接続される必要はない。 例えば、 IEEE 1394インターフェースや無線 L A Nあるいは赤外線等を介してデータ通信を 行うものであってもよレヽ。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 複数のオブジェクトを含んでなる印刷ジョブデータを送信するホスト装置 と、 該ホスト装置からの印刷ジョブデータに基づいて前記複数のオブジェクトの印 刷を行うプリンタとを備えた印刷システムにおいて、
前記印刷ジョブデータを記憶する第 1の記憶手段と、
前記プリンタによる前記複数のオブジェク トの印刷動作を監視することにより、 前記オブジェク ト毎にジョブステータス情報を生成するジョブステータス監視手段 と、
前記生成されたジョブステータス情報を記憶する第 2の記憶手段と、
前記プリンタにて前記複数のオブジェクトの印刷中に印刷工ラーが発生した場合、 前記プリンタが前記印刷工ラーの発生後に印刷工ラー状態から印刷可能状態に回復 したか否かを判定する判定手段と、
' 前記プリンタが前記印刷可能状態に回復したと判定された場合、 前記第 1の記憶 手段に記憶された前記印刷ジョブデータと前記第 2の記憶手段に記憶されたジョプ ステータス情報とに基づいて、 前記複数のォブジェクトの中から 1以上のオブジェ クトを選択し、 前記選択されたオブジェクトの印刷を再開する印刷再開手段と、 を備えたことを特徴とする印刷システム。
2 . 複数のォブジェクトを含んでなる印刷ジョブデータをホスト装置からプリ ンタに送信するステップと、
プリンタにて前記ホスト装置からの印刷ジョブデータに基づいて前記複数のォブ ジェクトの印刷を行うステップと、
前記印刷ジョブデータを記憶するステップと、
前記プリンタによる前記複数のオブジェクトの印刷動作を監視して、 前記ォプジ エタト毎にジョブステータス情報を生成するステップと、
前記生成されたジョブステータス情報を記憶するステップと、 前記プリンタにて前記複数のォブジェクトの印刷中に印刷工ラーが発生した場合、 前記プリンタが前記印刷工ラ一の発生後に印刷工ラ一状態から印刷可能状態に回復 したか否かを判定するステップと、
前記プリンタが前記印刷可能状態に回復したと判定された場合、 前記記憶された 印刷ジョブデータと前記記憶されたジョブステータス情報とに基づいて、 前記複数 のオブジェク トの中から 1以上のオブジェクトを選択し、 前記選択されたオブジェ クトの印刷を再開するステップと、
を備えたことを特徴とする印刷方法。
3 . 前記印刷を再開するステップでは、 前記プリンタが前記印刷可能状態に回 復したと判定された場合に自動的に、 前記選択されたオブジェクトの印刷を再開す る請求項 2記載の印刷方法。
4 . 前記ジョブステータス情報には、 印刷対象のオブジェクトを特定するため のオブジェクト識別情報と前記印刷対象のォブジェクトの既印刷数を示す情報とが 含まれており、
前記印刷を再開するステップでは、 前記ジョブステータス情報及び前記印刷ジョ ブデータに基づいて印刷が未完了のオブジェクトを選択して、 前記印刷が未完了の オブジェク 卜の印刷を再開する請求項 2に記載の印刷方法。
5 . 前記印刷ジョプデータを記憶するステップ及び前記ジョブステータス情報 を記憶するステップは、 前記ホスト装置にて行われる請求項 2に記載の印刷方法。
6 . 前記印刷ジョブデータ及び前記ジョブステータス情報は、 前記ホスト装置 に着脱可能に設けられた書換可能な記録媒体に記憶される請求項 5に記載の印刷シ ステム。
7 . 前記印刷ジョブデータは、 1以上の画像ファイルと前記画像ファイルの印 刷方法を指定する印刷指定ファイルとを含み、
前記ジョブジョブステータス情報を記憶するステップでは、 前記ジョブステータ ス情報が前記印刷指定ファイル中に記録される請求項 5又は 6に記載の印刷方法。
8 . 前記ホスト装置にて、 前記記憶されたジョブステータス情報を、 少なくと も前記印刷ジョブデータの印刷が完了するまで保持するステップと、
前記プリンタが前記印刷可能状態に回復したと判断された場合、 前記ホスト装置 に記憶された前記ジョブステータス情報及び前記印刷ジョブデータを、 前記ホスト 装置から前記プリンタに送信するステップと
を更に備え、
前記印刷を再開するステップでは、 前記プリンタが、 前記ホス ト装置からの前記 ジョブステータス情報と前記印刷ジョブデータとに基づいて、 前記複数のオブジェ クトの中から印刷が未完了のオブジェクトを選択して、 前記印刷が未完了のォプジ エタトの印刷を再開する
請求項 5に記載の印刷方法。
9 . 前記印刷工ラーが前記ホスト装置側の原因により発生した場合、 前記ジョ ブステータス情報を記憶するステツプが前記プリンタにて行われ、
前記ホスト装置側の原因が解消されて前記プリンタが印刷可能状態に復帰したと 判断された場合、 前記プリンタに記憶された前記ジョブステータス情報を前記プリ ンタから前記ホスト装置へ送信するステップを更に有する請求項 5に記載の印刷方 法。
1 0 . 前記印刷ジョブデータは、 1以上の画像フアイルと前記画像ファィルの 印刷方法を指定する印刷指定フアイル'とを含み、
前記印刷指定ファイルは、 印刷部数を指定する情報と、 前記画像ファイルの格納 場所を示すパス情報とを含み、
前記ジョブステータス情報に含まれる前記オブジェクト識別情報は、 前記印刷対 象のオブジェクトに関連する前記画像ファイルについての前記パス情報の一部から 構成されている請求項 4に記載の印刷方法。
1 1 . 複数のオブジェクトを含む印刷ジョブデータをプリンタに送信して印刷 させるホスト装置であって、
前記印刷ジョブデータを記憶する第 1の記憶手段と、
前記プリンタによる前記複数のオブジェクトの印刷動作に基づいて生成される前 記オブジェタト毎のジョブステータス情報を記憶する第 2の記憶手段と、
前記プリンタにて前記複数のォブジェクトの印刷中に印刷工ラーが発生した場合、 前記プリンタが前記印刷工ラ一の発生後に印刷工ラ一状態から印刷可能状態に回復 したか否かを判定する判定手段と、
前記プリンタが前記印刷可能状態に回復したと判定された場合、 前記第 1の記憶 手段に記憶された前記印刷ジョブデータと前記第 2の記憶手段に記憶されたジョブ ステータス情報とを前記プリンタに送信することにより、 前記複数のオブジェクト の内から前記印刷ジョブデータと前記ジョブステータス情報に基づいて選択される 1以上のオブジェク トの印刷を再開するよう前記プリンタを制御する再開指示手段 と、
を備えたことを特徴とするホスト装置。
1 2 . ホスト装置から複数のオブジェクトを含んだ印刷ジョブデータを受信し て印刷するプリンタであって、
前記プリンタによる前記複数のオブジェクトの印刷動作を監視することにより、 前記オブジェクト毎のジョブステータス情報を生成して前記ホスト装置に送信する ジョブステータス監視手段と、
前記複数のオブジェクトの印刷中に印刷工ラーが発生した場合、 前記プリンタが 前記印刷工ラーの発生後に印刷工ラー状態から印刷可能状態に回復したか否かを判 定する判定手段と、
前記プリンタが前記印刷可能状態に回復したと判定された場合、 前記ホスト装置 から前記印刷ジョブデータ及ぴ前記ジョブステータス情報を受信して、 前記印刷ジ ヨブデータ及び前記ジョブステータス情報に基づいて前記複数のオブジェクトの中 から 1以上のオブジェク トを選—択して、 前記選択されたオブジェクトの印刷を再開 する印刷再開手段と、
を備えたことを特徴とするプリンタ。
1 3 . 複数のオブジェク トを含む印刷ジョブデータをプリンタに送信して印刷 させる方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、 前記印刷ジョブデータを記憶するステップと、
前記プリンタによる前記複数のオブジェクトの印刷動作に基づいて生成される前 記ォブジェタ ト毎にのジョブステータス情報を記憶するステップと、
前記プリンタにて前記複数のオブジェクトの印刷中に印刷工ラーが発生した場合、 前記プリンタが前記印刷ヱラーの発生後に印刷工ラー状態から印刷可能状態に回復 したか否かを判定するステップと、
前記プリンタが前記印刷可能状態に回復したと判定された場合、 記憶された前記 印刷ジョブデータと前記ジョブステータス情報とを前記プリンタに送信することに より、 前記複数のオブジェクトの内から前記印刷ジョブデータと前記ジヨブステー タス情報に基づいて選択される 1以上のオブジェクトの印刷を再開するよう前記プ リンタを制御するステップと、
をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
PCT/JP2003/009066 2002-07-19 2003-07-17 印刷システム WO2004009362A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/521,564 US20060125867A1 (en) 2002-07-19 2003-07-17 Printing system
EP03741441A EP1524124A4 (en) 2002-07-19 2003-07-17 PRINTING SYSTEM
JP2004522741A JPWO2004009362A1 (ja) 2002-07-19 2003-07-17 印刷システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002211450 2002-07-19
JP2002-211450 2002-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004009362A1 true WO2004009362A1 (ja) 2004-01-29

Family

ID=30767773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009066 WO2004009362A1 (ja) 2002-07-19 2003-07-17 印刷システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060125867A1 (ja)
EP (1) EP1524124A4 (ja)
JP (1) JPWO2004009362A1 (ja)
CN (1) CN100558559C (ja)
WO (1) WO2004009362A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004254299A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Canon Inc 画像供給デバイス及び記録システム及びその制御方法
EP1672903A2 (en) 2004-12-16 2006-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Image Forming Device and Method
EP1679878A2 (en) * 2005-01-05 2006-07-12 Samsung Electronics Co.,Ltd. Method and apparatus for displaying printing progress status
CN100389385C (zh) * 2005-09-13 2008-05-21 佳能株式会社 打印信息处理装置、打印信息处理方法
JP2008165510A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Brother Ind Ltd ステータスモニタプログラム
CN100413695C (zh) * 2004-10-15 2008-08-27 迪默公司 对双重打印机构的控制
CN100463498C (zh) * 2005-05-11 2009-02-18 株式会社理光 摄影设备以及记录方法
EP1612675A3 (en) * 2004-06-29 2009-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and method for controlling a communication unit in accordance with a generated error type
JP2017170789A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置およびプログラム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4302022B2 (ja) * 2004-09-15 2009-07-22 アルプス電気株式会社 プリンタ
CN100480981C (zh) * 2005-11-14 2009-04-22 佳能株式会社 打印系统、作业处理方法和打印设备
JP2007164773A (ja) * 2005-11-15 2007-06-28 Canon Finetech Inc 画像形成システム、該システム用記録装置および画像形成方法
CN100377067C (zh) * 2006-02-23 2008-03-26 金蝶软件(中国)有限公司 一种视窗操作系统中保存和恢复打印设备的打印设置的方法
JP2007245518A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP4827615B2 (ja) * 2006-05-29 2011-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008006628A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5135963B2 (ja) * 2006-10-04 2013-02-06 セイコーエプソン株式会社 画像保存システム
JP4857102B2 (ja) * 2006-12-22 2012-01-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体
US8854652B2 (en) * 2007-01-26 2014-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Host device and printing control method thereof
KR101212096B1 (ko) * 2007-07-04 2013-01-09 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성방법
CN101383070B (zh) 2007-09-05 2012-03-21 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种打印控制方法和装置
JP5061825B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-31 ソニー株式会社 画像データ表示装置、画像データ表示方法、画像データ表示プログラム
JP2009181154A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Brother Ind Ltd 印刷システム
JP5151527B2 (ja) * 2008-02-14 2013-02-27 セイコーエプソン株式会社 ロール紙プリンタおよびロール紙プリンタの印刷制御方法
GB0807683D0 (en) * 2008-04-28 2008-06-04 Videojet Technologies Inc Printing method
JP5049900B2 (ja) 2008-06-30 2012-10-17 キヤノン株式会社 設定装置、画像出力装置、それらの制御方法及びプログラム
JP5574664B2 (ja) * 2009-10-09 2014-08-20 キヤノン株式会社 通信装置及びプログラム
WO2011068464A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 T-Data Systems (S) Pte Ltd Memory card and method for storage and wireless transceiving of data
GB2492009B (en) * 2010-03-01 2017-02-22 T-Data Systems (S) Pte Ltd A memory card
CN101905578B (zh) * 2010-07-19 2012-07-11 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印机及其控制方法
CN101913296B (zh) * 2010-07-21 2014-10-08 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印系统及其控制方法、信息记录器
CN102012843A (zh) * 2010-11-19 2011-04-13 曙光信息产业(北京)有限公司 任务迁移系统
JP6371717B2 (ja) 2014-07-01 2018-08-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法及びプログラム
CN105700834B (zh) * 2015-12-31 2019-04-09 北京恒安讯佳信息安全技术有限公司 一种监控硬拷贝任务的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250190A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Minolta Co Ltd 画像処理システム
JP2001160939A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理システム、及びその制御方法
JP2001162902A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Canon Inc 印刷装置および方法ならびに記録媒体
JP2002059627A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Olympus Optical Co Ltd プリンタ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625757A (en) * 1993-12-24 1997-04-29 Hitachi, Ltd. Printing system
US6327045B1 (en) * 1997-09-18 2001-12-04 Microsoft Corporation Computer network
JP3546935B2 (ja) * 1998-12-10 2004-07-28 セイコーエプソン株式会社 印刷システム及び同システムのホスト装置
JP3639772B2 (ja) * 1999-06-30 2005-04-20 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250190A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Minolta Co Ltd 画像処理システム
JP2001160939A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理システム、及びその制御方法
JP2001162902A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Canon Inc 印刷装置および方法ならびに記録媒体
JP2002059627A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Olympus Optical Co Ltd プリンタ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1524124A4 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004254299A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Canon Inc 画像供給デバイス及び記録システム及びその制御方法
JP4497941B2 (ja) * 2003-01-31 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像供給デバイス及び記録システム及びその制御方法
US7639278B2 (en) 2003-01-31 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image supply device, recording system, and control method therefor
EP1612675A3 (en) * 2004-06-29 2009-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and method for controlling a communication unit in accordance with a generated error type
CN100413695C (zh) * 2004-10-15 2008-08-27 迪默公司 对双重打印机构的控制
CN101412326B (zh) * 2004-10-15 2012-02-15 桑福德有限合伙公司 打印标签的方法和打印装置、控制打印装置的方法和系统
CN100414541C (zh) * 2004-12-16 2008-08-27 三星电子株式会社 成像装置以及使用该成像装置的成像方法
EP1672903A3 (en) * 2004-12-16 2007-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Image Forming Device and Method
EP1672903A2 (en) 2004-12-16 2006-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Image Forming Device and Method
CN100420263C (zh) * 2005-01-05 2008-09-17 三星电子株式会社 显示打印进度状态的方法和设备
EP1679878A3 (en) * 2005-01-05 2007-04-25 Samsung Electronics Co.,Ltd. Method and apparatus for displaying printing progress status
EP1679878A2 (en) * 2005-01-05 2006-07-12 Samsung Electronics Co.,Ltd. Method and apparatus for displaying printing progress status
CN100463498C (zh) * 2005-05-11 2009-02-18 株式会社理光 摄影设备以及记录方法
CN100389385C (zh) * 2005-09-13 2008-05-21 佳能株式会社 打印信息处理装置、打印信息处理方法
JP2008165510A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Brother Ind Ltd ステータスモニタプログラム
US8867063B2 (en) 2006-12-28 2014-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device, method and record medium for implementing status monitor
JP2017170789A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060125867A1 (en) 2006-06-15
CN1668472A (zh) 2005-09-14
EP1524124A4 (en) 2006-05-10
JPWO2004009362A1 (ja) 2005-11-17
CN100558559C (zh) 2009-11-11
EP1524124A1 (en) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004009362A1 (ja) 印刷システム
WO2004012075A1 (ja) 印刷システム
US20090002730A1 (en) Adaptor, Image Supply Device, Printing System, and Control Method Therefor
JP2009259268A (ja) 画像出力システム、画像供給装置、画像出力装置、制御プログラムおよび画像出力方法
JP2004254296A (ja) 記録装置、通信装置及び記録システムとその制御方法。
US8199352B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP4259071B2 (ja) 印刷システム
JP4131143B2 (ja) 印刷システム
JPH11129556A (ja) プリンタ装置
JP2004254299A (ja) 画像供給デバイス及び記録システム及びその制御方法
JP6172182B2 (ja) プログラム、情報処理装置、出力管理システム及び出力管理方法
EP2380341B1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
US20090097050A1 (en) Display Device, Printing Apparatus, Method to Display Contents in Storage Devices and a Computer Usable Medium Therefor
US20070244580A1 (en) Printing System and Interface Device Therefor
JP2001238105A (ja) デジタルカメラおよびそれを用いた画像印刷システム
JP2009027656A (ja) データ処理装置
JP2004252952A (ja) 画像供給デバイスと記録装置及び記録システムとその制御方法
US8411295B2 (en) Image forming apparatus for storing image data to a storage device, control method for the image forming apparatus, and storage medium storing the control method
JP2001238156A (ja) 画像印刷システムおよびそれに用いられるデジタルカメラ
US8531715B2 (en) Method and system for forming image, and external device
JP2004237713A (ja) 画像出力システム、画像出力装置、画像供給装置、制御プログラムおよび画像出力方法
JP4360402B2 (ja) 画像出力システム、画像供給装置、画像出力装置及び画像出力方法
JP2004240944A (ja) 画像供給装置、デジタルカメラ、制御プログラムおよび印刷再開制御方法
JP2004222329A (ja) デジタルカメラおよびそれを用いた画像印刷システム
US8325360B2 (en) Image forming apparatus and image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004522741

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038166550

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003741441

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003741441

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006125867

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10521564

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10521564

Country of ref document: US