WO2004005958A1 - レーダ - Google Patents

レーダ Download PDF

Info

Publication number
WO2004005958A1
WO2004005958A1 PCT/JP2003/007311 JP0307311W WO2004005958A1 WO 2004005958 A1 WO2004005958 A1 WO 2004005958A1 JP 0307311 W JP0307311 W JP 0307311W WO 2004005958 A1 WO2004005958 A1 WO 2004005958A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
target
azimuth
received signal
signal strength
outermost
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007311
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Motoi Nakanishi
Toru Ishi
Tetsu Nishimura
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to US10/519,642 priority Critical patent/US7230565B2/en
Priority to EP03730868A priority patent/EP1533627B1/en
Priority to AU2003242138A priority patent/AU2003242138A1/en
Priority to AT03730868T priority patent/ATE534918T1/de
Publication of WO2004005958A1 publication Critical patent/WO2004005958A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/16Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived sequentially from receiving antennas or antenna systems having differently-oriented directivity characteristics or from an antenna system having periodically-varied orientation of directivity characteristic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a radar that scans a beam over a predetermined scanning range.
  • an on-vehicle radar using the millimeter wave band one that changes the beam direction over a predetermined scanning range has been developed.
  • Such radars transmit and receive detection signals and scan beams to detect the direction of the target from changes in the received signal strength.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-18053032 when a change in the received signal strength in the azimuth direction is obtained, when a change pattern of the received signal strength of one chevron appears, the received signal strength peaks. Is detected as the direction of the target.
  • the target cannot be detected.
  • the target is located in the outermost azimuth that is the outermost part of the beam scanning angle range, a signal intensity profile for only one side of the chevron is obtained.
  • the signal intensity profile of only a part of the mountain shape is can get.
  • the shadow of the target existing outside the scanning angle range only appears in the scanning angle range, and the peak position of the chevron of the signal intensity profile cannot be detected.
  • Direction cannot be detected.
  • the reflected wave from the target provides a signal intensity profile forming a part of a chevron near the outermost angle of the scanning angle range.
  • the present invention is characterized by estimating, from a signal intensity profile forming a part of the chevron, the direction of a target approximating it.
  • the azimuth of the target is detected over a range wider than the scanning angle range.
  • the present invention provides at least two of the signal strength profiles forming a part of the chevron.
  • the azimuth of the target is estimated from the ratio of the received signal strength in the beam azimuth.
  • the target orientation can be estimated from a small amount of data and with simple calculations.
  • the present invention is characterized in that the reflection intensity of the target is obtained based on the ratio of the received signal intensity in the two beam directions and the directivity of the antenna. In this way, not only the azimuth but also the approximate size of a target that is close to the outermost angle outside the outermost angle of the scanning angle range is detected.
  • the estimating means may be configured such that, from the outermost angle, within a azimuth range of 12 widths of a beam width at which an antenna gain is equal to or more than a predetermined threshold, and a reception signal strength is equal to or more than the threshold. It is characterized by estimating the azimuth of the target from the number of different beams and at least one of the received signal intensities. This makes it possible to estimate the azimuth of a target approaching the scanning angle range with simple processing.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a radar according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing the directional characteristics of the antenna of the radar.
  • FIG. 3 is a diagram showing the directional characteristics of the antenna in rectangular coordinates.
  • FIG. 4 is a diagram showing a relationship between an azimuth angle, a gain, and the like of the antenna.
  • FIG. 5 is a diagram showing a positional relationship between a beam scanning range and a target.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a change in received signal strength due to a change in azimuth of a beam.
  • FIG. 7 is a diagram showing a change in the difference in received signal strength between the outermost beam and the inner beam when the azimuth of the target is changed.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the difference between the received signal strengths of the outermost beam and the inner beam.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the number of beams whose received signal strength exceeds a threshold value.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship among the number of beams whose received signal strength exceeds the threshold value, the received signal strength at the outermost beam, and the estimated azimuth of the target.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a radar.
  • 1 is an RF block
  • 2 is a signal processing block.
  • the RF block 1 transmits and receives millimeter-wave detection radio waves, and outputs a beat signal of a transmission wave and a reception wave to the signal processing block 2.
  • the modulation counter 11 of the signal processing block 2 performs counting for generating a triangular wave signal from the DA converter 10 as a result, and outputs the value to the DA converter 10.
  • DA converter 10 The signal is converted to a log voltage signal and applied to the VCO (voltage controlled oscillator) 8 of RF block 1.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • the transmission wave is FM-modulated. That is, the oscillation signal of VCO 8 is supplied to the primary radiator 4 via the isolator 7, the power bra 6, and the circulator 5.
  • the primary radiator 4 is located at or near the focal plane of the dielectric lens 3, and the dielectric lens 3 transmits a millimeter wave signal radiated from the primary radiator 4 as a sharp beam.
  • the primary radiator 4 and the dielectric lens 3 constitute an antenna.
  • the received signal is guided to the mixer 9 via the sagittar 5.
  • the mixer 9 receives the received signal and the local signal which is a part of the transmission signal from the power blur 6 and converts the beat signal corresponding to the frequency difference signal into an intermediate frequency signal as a signal processing block 2. Output to AD converter evening 12.
  • the AD converter 12 converts this into digital data.
  • the DSP (Digital Signal Processor) 13 processes the data sequence input from the AD converter 12 by FFT (Fast Fourier Transform), calculates the relative distance and relative speed of the target, and outputs them to the output circuit. Output to the host device via 15.
  • FFT Fast Fourier Transform
  • the portion indicated by 16 in the RF block 1 is a scan unit that translates the primary radiator 4 in the focal plane of the dielectric lens 3 or in a plane parallel thereto.
  • a 0 dB force bra is configured between the movable part on which the primary radiator 4 is provided and the fixed part side.
  • the portion indicated by M indicates the driving motor. By this motor, for example, beam scanning is performed in a range of -10.0 ° to + ⁇ 0.0 ° in steps of 0.5 ° at a period of 100 ms.
  • Reference numeral 14 in the signal processing block 2 denotes a microprocessor that controls the modulation counter 11 and the scan unit 16.
  • the microprocessor 14 directs the beam azimuth at a predetermined angle with respect to the scan unit 16 and counts the VC 08 with a triangular wave of one mountain in the upper section and the lower section during the rest time. Set the cycle.
  • FIG. 2 shows the directional characteristics of the antenna.
  • 0 indicates the position of the antenna
  • P indicates the pattern of the direction characteristic.
  • 0 is set to 0, and the length of the antenna extending in the radial direction represents the gain of the antenna.
  • FIG. 3 shows the directional characteristics of the antenna shown in FIG. 2 in rectangular coordinates.
  • the horizontal axis is the beam azimuth
  • the vertical axis is the relative gain when the gain at azimuth 0 ° (forward) is 0 dB.
  • the relative gain is 15 dB
  • the relative gain is 118 dB.
  • the relative gain is set to 27.5 dB as a threshold value, and a signal having a high received signal strength is regarded as a signal component, and a signal having a low received signal strength is regarded as a noise component, one signal can be obtained.
  • the room width is between 15 ° and 15 °, that is, 0 °.
  • the change in the received signal strength due to the change in the beam azimuth is referred to as a signal strength profile.
  • the scanning angle range is 110 ° to 110 °.
  • All targets between 15 ° and 110 ° are recognized as existing at 110 °
  • all targets between + 10 ° and 10 ° are + 10 °. Will be recognized as existing.
  • the ratio of the received signal strength obtained with the beam at the outermost angle of the beam scanning angle range to the received signal strength obtained with the beam inside one or more beams is near the outermost angle, It is determined by the direction of the target located outside. Therefore, the direction of the target can be estimated by calculating the ratio of the received signal strengths.
  • FIG. 4 shows the characteristics shown in FIG. 3 in numerical values.
  • ⁇ Relative gain J for beam reciprocation is the difference in dB between the relative gain at the time of reciprocation and the relative gain at the time of reciprocation of the beam azimuth within the beam scanning angle range. Therefore, the value is “double the value of the relative gain J.
  • The“ gain difference with the beam inside 0.5 ° ” is the value of the beam inside 0.5 ° of the ⁇ relative gain in round trip”. Is the difference in dB, determined between
  • Fig. 5 shows the scanning angle range of the beam and the positional relationship between targets located outside the outermost angle and near the outermost angle.
  • the target is located at + 12 °, which is 2 ° further outside the outermost angle of 10 °.
  • FIG. 6 shows an example of a change in received signal strength with respect to a change in beam direction.
  • the received signal strength increases as the outermost angle approaches 10.0 °, and this signal strength profile forms a part of a mountain shape as shown in FIG.
  • the target located at + 12 ° will be converted into a beam of + 10 °.
  • the relative gain in the round trip is 1 O dB since it is at a position of + 2 °.
  • the relative gain in a round trip is 115 dB. Therefore, the ratio (difference in dB) between the two received signal strengths is 5 dB.
  • the direction of the target can be estimated from the ratio of the received signal strength of the beam with the outermost angle of 10.0 ° to the received signal strength of the beam with the 9.5 ° angle. it can.
  • Fig. 7 shows the reception of the outermost beam and the inner beam when the target direction is changed in three ways: 11.0 °, 12.0 °, and 13.0 °.
  • An example of a change in the ratio of signal strength is shown. As described above, if the azimuth of the target is 12 °, the ratio of the received signal strength is 5.O dB, but if the azimuth of the target is 11.0 °, the signal If the intensity ratio is 3. O dB and the direction of the target is ⁇ 3 °, the signal intensity ratio is 7.0 dB.
  • Figure 8 derives the ratio of the received signal strength of the beam at the outermost angle on the + side (+ 10.0 °) and the beam on the inner side (+ 9.5 °) from Fig. 4. It is. In the example above, the outermost bee Since the ratio of the received signal strength between the beam and the beam inside it is 5 dB, it can be inferred from FIG. 8 that the azimuth of the target is + 12 °.
  • the scattering cross-section is a value obtained by converting the ability of a target to reflect radio waves into a cross-sectional area of a sphere having a radius of r iml of 7 tr 2 [m 2 ]. 10 [m 2 ], about 1 [m 2 ] for motorcycles.
  • the beam width is defined as the beam width in the azimuth direction where the antenna gain is equal to or greater than the predetermined threshold. If the beam is scanned at an angular interval narrower than the beam width, if the target exists outside the outermost angle However, the received signal strength exceeds a predetermined threshold value t for a plurality of beams inside the outermost corner.
  • the azimuth of the target is estimated based on the number of beams and the received signal strength.
  • FIG. 9 shows an example of a change in received signal strength with respect to a change in beam direction.
  • the outermost angle is 10.0.
  • the signal strength profile increases as the distance approaches the maximum, and this signal strength profile forms a part of a mountain as shown in FIG.
  • the number of beams whose received signal strength exceeds the threshold is the outermost angle of 10.0. And four.
  • FIG. 10 shows the relationship between the previously assigned beam number, received signal strength AP, and the azimuth of the target. For example, if the number of beams whose received signal strength exceeds the threshold is 4 and the received signal strength ⁇ of the outermost beam (# 4) is 20 dB, the azimuth of the target is 11.5 It can be estimated that it exists in the range of ° to 12.0 °.
  • the outermost scanning angle range A signal intensity profile that forms part of a chevron near the corner is obtained, and from this signal intensity profile, the azimuth of the target approximating it is estimated, so that the position of the target over a wider range than the scan angle range 'Be able to detect.
  • the azimuth of the target is estimated from the ratio of the received signal intensities in at least two beam azimuths. Therefore, the estimation of the target azimuth from a small amount of data and by a simple calculation can be performed. It becomes possible.
  • the reflection intensity of the target is obtained based on the ratio of the received signal strength in the two beam directions and the directional characteristics of the antenna, so that the reflection intensity is obtained outside the outermost angle of the scanning angle range.
  • targets near the outermost angle not only their azimuth but also their approximate size can be detected.
  • the received signal strength becomes equal to or more than the threshold value within the azimuth range of 1/2 of the beam width from which the antenna gain is equal to or more than the predetermined threshold value from the outermost angle. Since the azimuth of the target is estimated from the number of beams and the intensity of at least one of the received signals, the azimuth of the target close to the scanning angle range can be estimated by simple processing. Industrial applicability
  • the radar according to the present invention can detect the direction of a target over a range wider than the scanning angle range, and is useful as, for example, a vehicle-mounted radar using a millimeter wave band.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

ビームの走査角範囲外で、該ビーム走査範囲に近接する物標の方位についても検知できるようにしたレーダを提供する。このため、所定走査角範囲に亘るビーム方位の変化に伴って生じる、方位方向の受信信号強度変化(信号強度プロファイル)を求め、走査角範囲の最外角付近に現れる山形の一部をなす信号強度プロファイルからその信号強度プロファイルを生じさせた物標の方位を推定する。例えば最外角10.0°での受信信号強度と、1本分内側の9.5°での受信信号強度との比から物標の方位を推定する。

Description

レーダ 技術分野
この発明は、 所定の走査範囲に亘つてビームの走査を行うレーダに関するものである。 背景技術
従来、 ミリ波帯を用いた車載用レーダとして、 ビームの方位を所定走査範囲に亘つて変 化させるようにしたものが開発されている。 このようなレーダは、 探知信号の送受信を行 うとともにビームの走査を行って、 受信信号強度の変化から物標の方位を検知するように している。 例えば特開 2 0 0 0 - 1 8 0 5 3 2では、 方位方向の受信信号強度の変化を求 めた際、 1つの山形の受信信号強度の変化パターンが現れた時、 受信信号強度がピークと なる方位を物標の方位として検知するようにしている。
ところが、 このようなビームの走査によって生じる受信信号強度の変化 (信号強度プロ ファイル) に現れる山形のパターンを基に物標の方位を検知する方法では、 信号強度プロ ファイルに山形のピーク部分が現れな t、物標については、 その方位が検知できな t、。 例え ば、 ビームの走査角範囲の最も外側である最外角の方位に物標が存在するような場合、 山 形の片側だけの信号強度プロファィルが得られる。 また、 この最外角よリ外側に物標が存 在していても、その方位がビームの幅で捉えられるほど最外角に近接しているような場合、 山形の一部だけの信号強度プロファイルが得られる。 しかし、 いずれの場合も、 走査角範 囲より外側に存在する物標の陰が走査角範囲内に写り込むだけであリ、 信号強度プロファ ィルの山形のピーク位置を検知できないので、 物標の方位を検知できない。
この発明の目的は、 ビームの走査角範囲外で、 該ビームの走査範囲に近接する物標の方 位についても検知できるようにしたレーダを提供することにある。 発明の開示
上述の目的を達成するために、 この発明に係るレーダは、
所定走査角範囲に近接する物標が存在するとき、 その物標からの反射波によって、 走査 角範囲の最外角付近に山形の一部をなす信号強度プロファイルが得られる。 この発明は、 その山形の一部をなす信号強度プロファイルから、 それに近似する物標の方位を推定する ことを特徴としている。 このことにより、 走査角範囲よりも広い範囲に亘つて物標の方位 を検知する。
またこの発明は、 前記山形の一部をなす信号強度プロファイルのうち少なくとも 2つの ビ一厶方位における受信信号強度の比から物標の方位を推定することを特徴としている。 このことにより、 少ないデータ量から、 且つ簡単な演算にょリ、 物標方位を推定する。 またこの発明は、 前記 2つのビーム方位における受信信号強度の比とアンテナの指向特 性とに基づいて、 物標の反射強度を求めることを特徴としている。 このことにより、 走査 角範囲の最外角より外側で最外角に近接する物標について、 その方位だけでなく概略の大 きさを検知する。
また、 この発明は、 前記推定手段が、 前記最外角から、 アンテナの利得が所定のしきい 値以上となるビーム幅の 1 2幅の方位範囲内で、 受信信号強度が前記しきい値以上とな るビームの本数と、 その内の少なくとも 1本の受信信号強度とから物標の方位を推定する ことを特徴としている。 このことにより、 簡単な処理で走査角範囲に近接する物標の方位 を推定可能とする。 図面の簡単な説明
第 1図は、 第 1の実施形態に係るレーダの構成を示すブロック図である。
第 2図は、 同レーダのアンテナの指向特性を示す図である。
第 3図は、 同アンテナの指向特性を直角座標で表した図である。
第 4図は、 同アンテナの方位角と利得等との関係を示す図である。
第 5図は、 ビームの走査範囲と物標の位置関係を示す図である。
第 6図は、 ビームの方位角変化に伴う受信信号強度の変化の例を示す図である。
第 7図は、 物標の方位を変化させた時の最外角ビームと 1つ内側のビームでの受信信号 強度の差の変化を示す図である。
第 8図は、 最外角ビ一厶とその〗つ内側のビームでの受信信号強度の差の関係を示す図 である。
第 9図は、 受信信号強度がしきい値を超えるビームの本数の例を示す図である。
第 1 0図は、 受信信号強度がしきい値を超えるビームの本数、 最外角ビームでの受信信 号強度、 および物標の推定方位の関係を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
この発明の実施形態に係る車載用ミリ波レーダの構成を各図を参照して説明する。 第 1図はレーダの構成を示すブロック図である。 第 1図において、 1は R Fブロック、 2は信号処理ブロックである。 R Fブロック 1は、 ミリ波の探知用電波を送受信し、 送信 波と受信波とのビー卜信号を信号処理プロック 2へ出力する。 信号処理プロック 2の変調 カウンタ 1 1は、 D Aコンバータ 1 0から結果的に三角波信号を発生させるた のカウン 卜を行い、 その値を D Aコンバータ 1 0へ出力する。 D Aコンバータ 1 0は、 それをアナ ログ電圧信号に変換して R Fブロック 1の VCO (電圧制御発振器) 8へ与える。 これに ょリ送信波を FM変調する。すなわち、 V CO 8の発振信号はアイソレータ 7、力ブラ 6、 サーキュレー夕 5を介して Ί次放射器 4へ供給される。 この 1次放射器 4は、 誘電体レン ズ 3の焦点面または焦点面付近にあって、 誘電体レンズ 3は、 1次放射器 4から放射され るミリ波信号を鋭いビームとして送信する。 この 1次放射器 4と誘電体レンズ 3とによつ てアンテナを構成している。
車両などの物標からの反射波が誘電体レンズ 3を介し 1次放射器 4へ入射されると、 受 信信号がサ一キユレ一タ 5を介してミキサ 9へ導かれる。 ミキサ 9には、 この受信信号と 力ブラ 6からの送信信号の一部であるローカル信号とを入力して、 その周波数差の信号に 相当するビー卜信号を中間周波信号として言号処理プロック 2の A Dコンバー夕 1 2へ出 力する。 A Dコンバータ 1 2は、 これをデジタルデータに変換する。 DS P (デジタル信 号処理装置) 1 3は、 ADコンバータ 1 2から入力したデータ列を F FT (高速フーリエ 変換) 処理して、 物標の相対距離および相対速度を算出し、 これらを出力回路 1 5を介し てホス卜装置へ出力する。
R Fブロック 1内の 1 6で示す部分は、 1次放射器 4を誘電体レンズ 3の焦点面または それに平行な面内を平行移動させるスキャンュニッ卜である。 この 1次放射器 4が設けら れている可動部と固定部側との間に 0 d B力ブラを構成している。 Mで示す部分は、 その 駆動用モータを示している。 このモータによって、 例えば 1 00ms周期で— 1 0. 0° から + Ί 0. 0° の範囲を 0. 5° ステップでビー厶走査する。
信号処理ブロック 2内の 1 4は、 変調カウンタ 1 1およびスキャンユニット 1 6を制御 するマイクロプロセッサである。 このマイクロプロセッサ 1 4は、 スキャンュニッ卜 1 6 に対してビーム方位を所定角度に向けるとともに、 その静止時間内に上リ区間と下り区間 の一山分の三角波で V C 08を変調するように、 カウン卜周期を定める。
第 2図は上記アンテナの指向特性を示している。 ここで、 0はアンテナの位置、 Pは指 向特性のパターンを示している。 このパターンは、 0を 0とし、 そこから放射方向に伸び る長さによって、 アンテナの利得を現している。
第 3図は、 第 2図に示したアンテナの指向特性を直角座標で現したものである。 ここで 横軸はビームの方位、 縦軸は、 方位 0 ° (前方方向) の利得を 0 d Bとした時の相対利得 である。 例えば、 ビームの方位が +2° または— 2° の時、 相対利得は一 5 d Bとなり、 ビームの方位が +4° または一 4° の時、 相対利得は一 1 8 d Bとなる。 ここで、 相対利 得一 27. 5 d Bをしきい値として、 それよリ受信信号強度の高い信号を信号成分、 低い 信号をノイズ成分と見なす処理を行うこととすれば、 1本のビ一厶幅は一 5° 〜十 5° の 幅、 すなわち 0° となる。
従来のよ'うに、 ビ一厶方位の変化に伴う受信信号強度の変化を信号強度プロフアイルと して求め、 その一続きの受信信号強度分布のうち単純に強度が最大となる方位を物標の方 位として検知する処理を行えば、 例えば走査角範囲を一 1 0° 〜十 1 0° とした場合、 ― 1 5°〜一 1 0° の物標は全て一 1 0° に存在しているものと認識され、 +1 0° 〜十 1 5° の物標は全て + 1 0° に存在しているものと認識されてしまう。
しかし、 ビームの走査角範囲の最外角のビームで得られる受信信号強度と、 その 1 ビー 厶分または複数ビーム分内側のビームで得られる受信信号強度との比は、 最外角付近で、 最外角より外側に存在する物標の方位によって決まる。 したがって、 この受信信号強度の 比を求めることによって、 その物標の方位を推測することができる。
第 4図は、 第 3図に示した特性を数値で表したものである。 ここで 「ビーム往復での相 対利得 J は、 ビームの走査角範囲でビームの方位を往復させるとともに、 .その往動時の相 対利得と復動時の相対利得との d B差である。 したがってその値は 「相対利得 J の 2倍の 値である。 また 「0. 5° 内側のビームとの利得差」 は、上記 Γ往復での相対利得」 の 0. 5° 内側のビームとの間で求めた、 d B差である。
第 5図はビームの走査角範囲と、 その最外角より外側で最外角付近に存在する物標の位 置関係を示している。 この例では、 物標が最外角 1 0° より更に 2° 分外側である + 1 2° の方位に存在している。
第 6図はビーム方位の変化に対する受信信号強度の変化の例を示している。このように、 最外角 1 0. 0° に近づくほど受信信号強度が高くなリ、 この信号強度プロファイルは、 同図に示すように山形の一部をなす。
この例にように走査角範囲一 1 0° 〜十 1 0° を、 角度間隔 0. 5° で走査した場合、 + 1 2° の位置に存在する物標は、 + 1 0° のビームに対して相対的に +2° の位置に存 在するため、 第 4図に示したように、 往復での相対利得は一 1 O d Bとなる。 またこの物 標は、 +9. 5° のビームに対して、 相対的に +2. 5° の方位に存在するため、 往復で の相対利得は一 1 5 d Bとなる。 したがつてこの両者の受信信号強度の比 (d Bでは差) は 5 d Bとなる。
この関係を逆に用いると、 最外角 1 0. 0° のビームでの受信信号強度と、 9. 5° の ビームでの受信信号強度との比によリ物標の方位を推測することができる。
第 7図は物標の方位を 1 1. 0° , 1 2. 0° , 1 3. 0° の 3通りに変化させた時の、 最外角ビームと、 その 1つ内側のビームでの受信信号強度の比の変^の例を示している。 上述したように、 物標の方位が 1 2° であれば、 上記受信信号強度の比は 5. O d Bとな るが、 物標の方位が 1 1. 0° であれば、 その信号強度比は 3. O d B, 物標の方位が Ί 3 ° であれば信号強度比は 7. 0 d Bとなる。
第 8図は第 4図より、 +側の最外角 (+ 1 0. 0° )のビームと、 その 1つ内側 (+9. 5° ) のビームとの受信信号強度の比を導出したものである。 上述の例で、 最外角のビー 厶とその 1つ内側のビームでの受信信号強度の比が 5 d Bであるので、 第 8図から、 物標 の方位は + 1 2 ° であることが推測できる。
なお、 第 8図では、 十の方位について示したが、 —の方位についても同様である。 また、 これらの関係を用いれば、 推測した方位に存在する物標にビー厶を照射したと仮 定した時の受信信号強度を推測することができる。 物標の方位が 1 2. 0° であれば、 最 外角 1 0. 0。 に対する相対角度が 2. 0° であるので、 第 3図より、 ビームの方位が最 外角 1 0. 0° である時に比べて、 往復での相対利得は一 1 Od Bとなる。 従って、 仮に 1 2. 0°の方向にビームを照射した時には、 ビームの方位が 1 0. 0° である時に検出 された受信信号強度より 1 0 d Bだけ大きい受信信号が検出されることになる。 このこと ょリ最外角ビームでの受信信号強度から物標の方位にビー厶を向けた場合の受信信号強度 および散乱断面積を推測することができる。すなわち、物標の概略の大きさが検知できる。 ここで、 「散乱断面積」 とは、 物標の電波を反射させる能力を、 半径 r iml の球体の断 面積 7t r2 [m2] に換算したものであり、 ミリ波レーダにおいて乗用車は約 1 0 [m2] 、 二輪車は 約 1 [m2 ] である。
次に、 第 2の実施形態に係るレーダについて説明する。 ハードウェアの構成は第 1の実 施形態の場合と同様である。
アンテナの利得が'所定のしきい値以上となる方位方向の幅をビーム幅とし、 そのビーム 幅よリ狭い角度間隔でビームを走査した場合、 最外角より外側に物標が存在していれば、 最外角から内側の複数本のビー厶について受信信号強度が所定のしき t、値を超える。 第 2の実施形態に係るレーダでは、 このビームの本数と受信信号強度とに基づいて物標 の方位を推定する。
第 9図はビーム方位の変化に対する受信信号強度の変化の例を示している。このように、 最外角 1 0. 0。 に近づくほど受信信号強度が高くなリ、 この信号強度プロファイルは、 同図に示すように山形の一部をなす。
この例では、 受信信号強度がしきい値を超えるビームの本数は最外角 1 0. 0。 を含め て 4本である。
例えばビー厶間隔を 0. 5° とし、 一 1 0. 0° 〜十 1 0. 0° の範囲を 41本のビ一 厶で走査する場合、 しきい値を超えるビームに対し内側から # 1, #2, #3 ■ · ·と順 にビーム番号を付け、 しきい値を超える受信信号強度厶 P (d B) を求める。第 1 0図は、 先につけたビーム番号、 受信信号強度 AP、 および物標の方位の関係を示している。 例えば受信信号強度がしきい値を超えているビームの本数が 4本であリ、 最外角ビーム (#4) の受信信号強度 ΔΡが 20 d Bの場合、 物標の方位は 1 1. 5° 〜1 2. 0° の 範囲に存在しているものと推定できる。
この発明によれば、 所定走査角範囲に近接する物標が存在するとき、 走査角範囲の最外 角付近に山形の一部をなす信号強度プロファイルを得て、この信号強度プロファイルから、 それに近似する物標の方位を推定するので、 走査角範囲よりも広い範囲に亘つて物標の方 位か'検知できるようになる。
またこの発明によれば、 少なくとも 2つのビーム方位における受信信号強度の比から物 標の方位を推定するようにしたので、 少ないデータ量から、 且つ簡単な演算によリ物標方 位の推定が可能となる。
またこの発明によれば、 前記 2つのビーム方位における受信信号強度の比とアンテナの 指向特性とに基づいて、 物標の反射強度を求めるようにしたので、 走査角範囲の最外角よ リ外側で最外角に近接する物標について、 その方位だけでなく概略の大きさを検知するこ とができる。
また、 この発明によれば、 最外角から、 アンテナの利得が所定のしきい値以上となるビ ー厶幅の 1 / 2幅の方位範囲内で、 受信信号強度が前記しきい値以上となるビームの本数 と、その内の少なくとも 1本の受信信号強度とから物標の方位を推定するようにしたので、 簡単な処理で走査角範囲に近接する物標の方位を推定できる。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明にかかるレーダは、 走査角範囲よりも広い範囲に亘つて物標の方 位が検知できるようになり、 たとえばミリ波帯を用いた車載用レーダとして有用である。

Claims

請求の範囲 探知信号の送受信を行うとともに、 所定走査角範囲に亘つて探知用電波のビーム 方位を変化させる走査丰段と、 前記ビーム方位の変化にともなう所定距離離れた 位置における方位方向の受信信号強度の変化を信号強度プロファイルとして求め る手段と、 前記走査角範囲の最外角付近に現れる山形の一部をなす前記信号強度 プロファイルから、 該信号強度プロファイルを生じさせた物標の方位を推定する 推定手段とを設けたレーダ。
前記推定手段は、 少なくとも 2つのビーム方位における受信信号強度の比から、 前記物標の方位を推定する請求項 1に記載のレーダ。
前記 2つのビーム方位における受信信号強度の比と前記ビー厶を形成するアンテ ナの指向特性とに基づいて前記物標の反射強度を求める手段を設けた請求項 2に 記載のレーダ。
前記推定手段は、 前記最外角から、 アンテナの利得が所定のしきい値以上となる ビーム幅の 1 Z 2幅の方位範囲内で、 受信信号強度が前記しきい値以上となるビ ー厶の本数と、 その内の少なくとも 1本の受信信号強度とから、 前記物標 方位 を推定する請求項 1に記載のレーダ。
PCT/JP2003/007311 2002-07-05 2003-06-10 レーダ WO2004005958A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/519,642 US7230565B2 (en) 2002-07-05 2003-06-10 Radar
EP03730868A EP1533627B1 (en) 2002-07-05 2003-06-10 Radar
AU2003242138A AU2003242138A1 (en) 2002-07-05 2003-06-10 Radar
AT03730868T ATE534918T1 (de) 2002-07-05 2003-06-10 Radar

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-197487 2002-07-05
JP2002197487A JP3991793B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 レーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004005958A1 true WO2004005958A1 (ja) 2004-01-15

Family

ID=30112399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007311 WO2004005958A1 (ja) 2002-07-05 2003-06-10 レーダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7230565B2 (ja)
EP (1) EP1533627B1 (ja)
JP (1) JP3991793B2 (ja)
AT (1) ATE534918T1 (ja)
AU (1) AU2003242138A1 (ja)
WO (1) WO2004005958A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528766B2 (en) * 2006-10-05 2009-05-05 Denso Corporation Radar device for transmitting radio signal over angular scanning field

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991793B2 (ja) * 2002-07-05 2007-10-17 株式会社村田製作所 レーダ
JP2004226158A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレーダ装置
US7675457B2 (en) * 2003-11-18 2010-03-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar system
DE102004047176A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh Radarsystem für Kraftfahrzeuge
JP4684876B2 (ja) * 2005-12-14 2011-05-18 富士通テン株式会社 レーダー装置及びレーダー装置の対象物検出方法
JP4887842B2 (ja) * 2006-03-09 2012-02-29 オムロン株式会社 レーダ装置
JP5580621B2 (ja) * 2010-02-23 2014-08-27 古野電気株式会社 エコー信号処理装置、レーダ装置、エコー信号処理方法、およびエコー信号処理プログラム
JP5601314B2 (ja) * 2011-12-13 2014-10-08 株式会社デンソー レーダ装置
CN103308907B (zh) * 2012-03-07 2015-03-18 珠海格力电器股份有限公司 人体位置的识别方法及装置和空调器
TWI461721B (zh) * 2012-03-16 2014-11-21 Quadlink Technology Inc 物體偵測裝置及其偵測方法
KR102314336B1 (ko) * 2017-09-14 2021-10-19 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 차량용 레이더 장치 및 그의 각도 추정 방법
CN109188438B (zh) * 2018-09-12 2021-04-06 百度在线网络技术(北京)有限公司 偏航角确定方法、装置、设备和介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069575A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Mitsubishi Electric Corp 角度位置抽出装置
US4538150A (en) 1983-01-10 1985-08-27 Westinghouse Electric Corp. Self-calibration of stacked beam radar
US4649389A (en) 1984-03-27 1987-03-10 Westinghouse Electric Corp. Stacked beam radar and target height measurement extractor especially for use therein
JPS62194478A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Nec Corp 角度検出器
JPH1073656A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Japan Radio Co Ltd 自動レーダプロッテイング援助装置
JPH1164500A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Honda Motor Co Ltd レーダ装置
US6201496B1 (en) 1981-01-12 2001-03-13 Northrop Grumman Corporation Target angle estimator for search radars

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2041687B (en) * 1978-12-18 1983-03-23 Decca Ltd Narrow beam scanning radar or lidas
FR2445040A1 (fr) * 1978-12-22 1980-07-18 Thomson Csf Antenne a balayage conique pour radar, notamment radar de poursuite
JPS58132676A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Mitsubishi Electric Corp 半球空間捜索追尾レ−ダ
JPS59211878A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Nec Corp 三次元レ−ダ−
JP3164439B2 (ja) * 1992-10-21 2001-05-08 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
US5926126A (en) * 1997-09-08 1999-07-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for detecting an in-path target obstacle in front of a vehicle
JP3942722B2 (ja) 1998-02-16 2007-07-11 本田技研工業株式会社 車載レーダ装置
JP2004506906A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 レイセオン・カンパニー 自動車用レーダ・システムおよび方法
JP3995890B2 (ja) * 2001-03-05 2007-10-24 株式会社村田製作所 レーダ
JP3719202B2 (ja) * 2001-11-30 2005-11-24 株式会社村田製作所 レーダの特性調整方法
JP2003240842A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Murata Mfg Co Ltd レーダ
JP2003294835A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Murata Mfg Co Ltd レーダ
US6621448B1 (en) * 2002-04-05 2003-09-16 The Regents Of The University Of California Non-contact radar system for reconstruction of scenes obscured under snow and similar material
JP3797277B2 (ja) * 2002-06-04 2006-07-12 株式会社村田製作所 レーダ
JP3991793B2 (ja) * 2002-07-05 2007-10-17 株式会社村田製作所 レーダ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6201496B1 (en) 1981-01-12 2001-03-13 Northrop Grumman Corporation Target angle estimator for search radars
US4538150A (en) 1983-01-10 1985-08-27 Westinghouse Electric Corp. Self-calibration of stacked beam radar
JPS6069575A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Mitsubishi Electric Corp 角度位置抽出装置
US4649389A (en) 1984-03-27 1987-03-10 Westinghouse Electric Corp. Stacked beam radar and target height measurement extractor especially for use therein
JPS62194478A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Nec Corp 角度検出器
JPH1073656A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Japan Radio Co Ltd 自動レーダプロッテイング援助装置
JPH1164500A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Honda Motor Co Ltd レーダ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528766B2 (en) * 2006-10-05 2009-05-05 Denso Corporation Radar device for transmitting radio signal over angular scanning field

Also Published As

Publication number Publication date
EP1533627B1 (en) 2011-11-23
US7230565B2 (en) 2007-06-12
US20060109168A1 (en) 2006-05-25
ATE534918T1 (de) 2011-12-15
AU2003242138A1 (en) 2004-01-23
JP3991793B2 (ja) 2007-10-17
EP1533627A1 (en) 2005-05-25
JP2004037380A (ja) 2004-02-05
EP1533627A4 (en) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460058B2 (en) Radar
US6894641B2 (en) Radar system mounted on vehicle
JP3480486B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
US8125375B2 (en) Radar
US7791532B2 (en) Radar
EP1239298B1 (en) Method and radar for detecting distance to a target
EP2495582B1 (en) Radar apparatus
US6246357B1 (en) Radar apparatus
JP3942722B2 (ja) 車載レーダ装置
JP2000241538A (ja) レーダ装置
WO2004005958A1 (ja) レーダ
JP4396436B2 (ja) 物標検出装置
JP5059717B2 (ja) モノパルスレーダ装置
EP1316816B1 (en) Device and method for unwanted peak detection for radar
US6369748B1 (en) Radar system mounted on vehicle
JP2003240842A (ja) レーダ
JP5392410B2 (ja) レーダ装置
JP2012168119A (ja) レーダ装置
JP3620459B2 (ja) レーダ装置
JP2007064655A (ja) 移動体測定システム
JP3500629B2 (ja) Dbfレーダ装置
US7026976B1 (en) Radar apparatus having function of estimating target's width
JP2003227872A (ja) 合成開口レーダ装置
JP3018825B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003730868

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003730868

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006109168

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10519642

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10519642

Country of ref document: US