WO2004005276A1 - 1,3−ベンゾジオキソール−2−スピロシクロアルカン誘導体の製造法 - Google Patents

1,3−ベンゾジオキソール−2−スピロシクロアルカン誘導体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004005276A1
WO2004005276A1 PCT/JP2003/008478 JP0308478W WO2004005276A1 WO 2004005276 A1 WO2004005276 A1 WO 2004005276A1 JP 0308478 W JP0308478 W JP 0308478W WO 2004005276 A1 WO2004005276 A1 WO 2004005276A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
compound represented
compound
defined above
substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/008478
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Atsumi
Arata Yanagisawa
Iwao Chujo
Hiroshi Tsumuki
Shin-Ichiro Mohri
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.
Priority to EP03762875A priority Critical patent/EP1535920A4/en
Priority to JP2004519253A priority patent/JPWO2004005276A1/ja
Priority to AU2003252467A priority patent/AU2003252467A1/en
Priority to CA002491464A priority patent/CA2491464A1/en
Priority to US10/519,807 priority patent/US20050245750A1/en
Publication of WO2004005276A1 publication Critical patent/WO2004005276A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups

Definitions

  • the present invention has a phosphodiesterase (PDE) IV inhibitory effect, for example, inflammatory allergic diseases such as bronchial asthma, allergic rhinitis, nephritis, rheumatism, multiple sclerosis, Crohn's disease, psoriasis, systemic lupus erythema Autoimmune diseases such as Todes, depression, amnesia, central nervous system diseases such as dementia, heart failure, shock, visceral diseases associated with ischemia reperfusion caused by cerebral ischemic injury, etc.
  • the present invention relates to a method for producing a 1,1-benzodioxol-2- (spirocycloaltin) derivative useful as a remedy for insulin-resistant diabetes, wound, AIDS and the like.
  • R 1 represents hydroxy or substituted or unsubstituted lower alkoxy
  • R 2 represents a substituted or unsubstituted aryl or a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group
  • n represents 1 to
  • a compound containing a 1,3-benzodioxonore 1-2-spirocycloanolecan derivative represented by the following formula: has a PDE IV inhibitory effect, such as asthma, allergy, rheumatism, psoriasis, and cardiac muscle.
  • An object of the present invention is to have a PDE IV inhibitory activity, for example, inflammatory allergic diseases such as bronchial asthma, allergic rhinitis, nephritis, rheumatism, multiple sclerosis, Crohn's disease, psoriasis, systemic lupus erythematosus, etc.
  • inflammatory allergic diseases such as bronchial asthma, allergic rhinitis, nephritis, rheumatism, multiple sclerosis, Crohn's disease, psoriasis, systemic lupus erythematosus, etc.
  • the present invention relates to the following (1) to (11).
  • R 1 represents hydroxy or substituted or unsubstituted lower alkoxy
  • R 1 and n are as defined above, and Y is lower alkyl, lower alkyl, lower alkynyl, substituted or unsubstituted aralkyl, substituted or unsubstituted aryl, or substituted or unsubstituted.
  • R 2 represents a substituted or unsubstituted aryl or a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group
  • a base is added to the mixture, and a compound represented by the above formula (V) Wherein the compound represented by the formula (VI) is reacted with the compound represented by the formula (VI).
  • n an integer of 1 to 6
  • R 1 is as defined above, and the compound represented by the formula (II) is treated with hydrogen iodide.
  • alkyl portion of lower alkyl and lower alkoxy examples include, for example, Straight-chain or branched alkyl having 1 to 10 carbon atoms, specifically methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butylinole, pentinole, neopentinole, hexinole , Heptinole, octyl, nonyl, decyl and the like.
  • the lower alkenyl includes, for example, straight-chain or branched alkenyl having 2 to 8 carbon atoms, specifically, vinylol, aryl, 1-propenyl, butenyl, pentenyl, hexenyl, heptenyl, otathenyl And the like.
  • the lower alkynyl includes, for example, straight-chain or branched C 2 to C 8 olenokininole, specifically, ethininole, propininole, buchenole, pentinole, hexinole, heptinole, and octinole. can give.
  • aralkyl examples include aralkyl having 7 to 20 carbon atoms, specifically, benzyl, naphthylmethyl, triphenylmethyl and the like.
  • aryl examples include aryl having 6 to 14 carbon atoms, specifically, phenyl, naphthyl, indenyl, and anthryl.
  • aromatic heterocyclic group examples include a 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group containing at least one atom selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom, and 3 to 8 A condensed aromatic heterocyclic group containing at least one atom selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom, which is a bicyclic or tricyclic condensed member ring, and specifically, furyl.
  • Substituents in the substituted lower alkoxy, substituted aralkyl, substituted aryl and substituted aromatic heterocyclic groups may be the same or different, for example, having 1 to 3 substitutions, lower alkynole, lower alkoxy, lower 'alkylthio, low Grade alkylamino, hydroxy, amino, halogen, nitro, cyano and the like.
  • the lower alkyl moiety of the lower alkyl, lower alkoxy, lower alkylthio or lower alkylamino shown herein has the same meaning as the lower alkyl, and halogen means each atom of fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • Compound (VI I) can be produced according to the following production method.
  • Compound (VII) can be produced from compound (II) according to the following series of reaction steps.
  • RR 2 , Y and n are as defined above, and X represents halogen, lower alkylsulfonyloxy or substituted or unsubstituted arylsulfonyloxy;
  • the alkyl part of lower alkylsulfonyloxy and the aryl part of arylsulfonyloxy have the same meanings as the above-mentioned halogen, lower alkyl and aryl, respectively, and the substituent in substituted arylsulfuroxy is the above-mentioned substituted aryl. Is the same as the substituent of
  • Compound (II) is a commercially available compound, or a known method [for example, Synthetic Communications, Vol. 16, p. 645 (1986), etc.] or a method similar thereto. Can be manufactured. Further, according to the method described in Production Method 2 described below, it is possible to produce more efficiently.
  • Compound (III) can be produced by a commercially available method, or by a known method [for example, Synthesis (page 38) (1974) or the like] or a method analogous thereto.
  • Compound (VI II) can be obtained as a commercial product, or can be obtained by a known method [for example, New Experimental Chemistry Course 14: Synthesis and Reaction of Organic Compounds (111), p. 1793 (1978)] or the like. Can be manufactured.
  • Compound (VI) can be obtained as a commercially available product or a known method [eg, WO94 / 20455, Tetrahedron Lett., Vol. 37, p. 2565 (1996)], or It can be manufactured according to them.
  • Compound (II) is used without solvent or in a solvent inert to the reaction, in an amount of 1 equivalent to a large excess, preferably 10 equivalents to 200 equivalents, of compound (III), usually at a temperature between 10 ° C and 150 ° C.
  • the compound (IV) can be produced by reacting at a temperature of preferably 100 ° C to 150 ° C for 10 minutes to 48 hours.
  • the solvent inert to the reaction is not particularly limited as long as it is a solvent inert to the reaction.
  • aromatic solvents such as benzene, toluene, and xylene Hydrogen solvents
  • aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane, and cyclohexane, dichloromethane, dichloroethane, chlorophonolem, carbon tetrachloride, triphenylene, tonolen, dichlorobenzene, and cyclobenzene, Tetralin, dipheninoleether, dioxane, dimethoxetane, ethyleneglycoresinmethineoleatenore, getinoleatenore, diisopu Hexanone, methylethyl ketone, sulfolane, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, and the like, among which cyclopentan
  • the compound (IV) obtained in the step 1 is combined with 1 to 10 equivalents, preferably 1 to 1.5 equivalents of the compound (VI II), in a solvent inert or in a solvent inert to the reaction, in an amount of 1 to ⁇ .
  • the compound (V) is produced by reacting in the presence of 0 equivalent of a base, usually at a temperature between -10 ° C and 150 ° C, preferably at a temperature between 10 ° C and 70 ° C for 10 minutes to 48 hours. can do.
  • Bases include, for example, triethylamine, triptylamin, disopropinoleetinoreamin, pyridine, 4-dimethinoreaminopyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] pindecene, 1,4 —Organic bases such as diazabicyclo [2.2.2] octane, N_methylmorpholine, sodium hydroxide, sodium hydroxide, lithium hydroxide, sodium hydroxide, magnesium hydroxide, hydroxide Cesium, sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, calcium carbonate, magnesium carbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium phosphate, potassium phosphate, acetic acid Sodium, potassium acetate, potassium tert-butoxide, sodium tert-butoxide, sodium methoxide, sodium ethoxy Hydrogen Kana Application Benefits um, hydrogenated force Li um, inorganic bases and the like, such as calcium hydride, among others carbonate Na Application Benefits um,
  • the solvent inert to the reaction is not particularly limited as long as it is a solvent inert to the reaction.
  • aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane, cyclohexane, benzene, toluene, xylene, etc.
  • Aromatic hydrocarbon solvents tetralin, diphenyl ether, ethyl acetate, dichloromethane, black form, dichloroethane, carbon tetrachloride, trifluorotonolene, dichlorobenzene, black benzene , Pyridine, ethyl acetate, propynole acetate, butyl acetate, acetate, acetonitril, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, 1-methyl1-2-pyro Ridon, 1, 3 —Dimethinoles 1 2 —Imidazolidinone, Dimethinoresnorelefoxide, Snoreholane, Dimethinoresnorehone, Teto Human mud furan, Jiokisan, dimethyl Tokisheta emissions, ethylene glycidyl Kozorejimechi ether, Jefferies Chino Les ether, diisopropyl Sopuro Pinor
  • N N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, 1-methylino1-2-pyrrolidone, 1,3-dimethynole-1-N-imidazolidino, among others. And the like, and these can be used alone or in combination.
  • any of the compounds (V) obtained in this step can be used in the next step.
  • compound (V) is obtained as crystals
  • compounds in which Y is n-butyl are more preferred. preferable.
  • the solvent inert to the reaction is not particularly limited as long as it is inert to the reaction, and examples thereof include aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane and cyclohexane, benzene, toluene, xylene and the like.
  • Aromatic hydrocarbons Elemental solvents, tetralin, trifluorotoluene, benzene, diphenyl ether, pyridine, acetonitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, 1-methyl 1,2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl_2-imidazolidinone, dimethylsulfoxide, ethynoleether, diisopropynoleatel, tetrahydrofuran, dioxane, dimethoxetane, ethylene glycol dimethyl ether Among them, getyl ether, tetrahydrofuran, hexane and the like are preferable, and these can be used alone or in combination.
  • Examples of the base include n-butyllithium, sec-butyllithium, tert-butyllithium, lithium getylamide, lithium diisopropyl pyramide, lithium cyclohexinoleamide, lithium bis (trimethylsilyl) amide.
  • Compound (II) are either obtained by the above-described good sea urchin commercially available or known methods, [for example Shinseti click 'grain Yunikesho lens (S ynt he tic Commun i cat i ons) N 16 Certificates, 645 pp. (1986) etc.] or according to them, but according to the following method, it is possible to produce more efficiently.
  • the solvent is not particularly limited, but includes, for example, water, formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, trifluoroacetic acid, curoacetic acid, dichloroacetic acid, trichloroacetic acid, and acetonitride.
  • Compound (I) can be obtained as a commercial product.
  • the two methoxy groups at the 2-position and 3-position in compound (I) can be efficiently converted to a hydroxyl group with high selectivity.
  • Compound (V) can also be produced by the following method.
  • R Y and n are as defined above, Z represents halogen, and the halogen is as defined above
  • Compound (IV) obtained in Step 1 of Production Method 1 is used without a solvent or in a solvent inert to the reaction with 1 equivalent to a large excess, preferably 1 equivalent to 10 equivalents of a halogenating agent, usually -10
  • Compound (IX) can be obtained by treating at a temperature between ° C and 100 ° C for 10 minutes to 48 hours.
  • Examples of the mouth-forming agent include thiol chloride, phosphorus oxychloride, phosphorus oxybromide, oxalyl dichloride, and phosgene.
  • the solvent inert to the reaction is not particularly limited as long as it is inert to the reaction.
  • examples thereof include aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane and cyclohexane, benzene, toluene, and the like.
  • Aromatic hydrocarbon solvents such as xylene, dichloromethane, dichloroethane, chlorophonolem, carbon tetrachloride, triphenylenelothenolene, dichlorobenzene, benzene, tetralamine, diphenylenoleatetenol, pyridin, ⁇ Cetonitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, 1-methyl-12-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, getyl Ether, disopropynoleatene, tetrahydrofuran, dioxane, dimethoxetane, ethylene glycolone resin Ether, Mechiruechiruke tons, acetone tons, acetic Echiru, acetic propyl, acetic acid heptyl and the like, be used alone or as a mixture thereof it can.
  • a catalyst amount to 10 equivalents, preferably 0.1 to 5 equivalents of a base such as pyridine or triethylamine, or Z, N, N-dimethylformamide or the like is added. May be.
  • the solvent inert to the reaction is not particularly limited, as long as it is inert to the reaction.
  • aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane, and cyclohexane, benzene, toluene, and xylene Aromatic hydrocarbon solvents, such as dichloromethane, dichloroethane, chlorophonolem, carbon tetrachloride, triphenylene tonolenene, dichlorobenzene, cyclobenzene, tetralin, diphene Ninoleether, pyridine, acetotril, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethinoreacetamide, 1-methyl_2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone , Dimethyl sulfoxide, getyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, dimethoxet
  • Examples of the base include pyridine, 4-dimethylaminopyridine, N, N-getylaniline, triethylamine, diisopropylethylamine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] indene, 1 , 4 diazabicyclo [2.2.2] octane, organic bases such as N-methinolemorpholine, sodium hydroxide, lithium hydroxide, lithium hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, hydroxide Cesium, sodium carbonate Lithium, calcium carbonate, cesium carbonate, calcium carbonate, magnesium carbonate, sodium bicarbonate, potassium bicarbonate, sodium phosphate, sodium phosphate, sodium acetate , Potassium acetate, potassium tert-butoxide, sodium tert-butoxide, sodium methoxide, sodium methoxide, sodium hydride, potassium hydride, And inorganic bases such as hydrogenated calcium.
  • organic bases such as N-methinolemorpholine, sodium
  • This step can also be performed subsequently without isolating the compound (IX) obtained in Step 5 in Step 5.
  • Compound (IV) is mixed with 1 equivalent to a large excess, preferably 1 equivalent to 200 equivalents of compound (X) in the presence of 1 to 10 equivalents of a halogenating agent, in the absence of a solvent or a solvent inert to the reaction.
  • the compound (V) can be produced by reacting the mixture at a temperature usually between -10 ° C and 100 ° C for 10 minutes to 48 hours.
  • halogenating agent for example, thionyl chloride, phosphorus oxychloride, phosphorus oxybromide, oxalyl dichloride, phosgene and the like are used.
  • the solvent inert to the reaction is not particularly limited as long as it is inert to the reaction.
  • aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane, and cyclohexane, benzene, toluene, and xylene
  • Aromatic hydrocarbon solvents such as dichloromethane, dichloroethane, chlorophonolem, carbon tetrachloride, trifnoroleot / leene, dichlorobenzen, benzene benzene, tetralin, diphenylinoleether , Pyridine, acetonitrile, N, N-dimethinoleformamide, N, N-dimethylacetamide, 1-methyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl_2-imidazolidinone , Getinoleatenole, diisopropinoleatenole, tetrahydrofuran, dioxane, dim
  • Step 8 Production of compound (V)
  • Compound (IV) is used without a solvent or in a solvent inert to the reaction, in the presence of a catalytic amount to 10 equivalents, preferably 0.1 equivalent to 5 equivalents of a condensing agent, 1 equivalent to a large excess, preferably 1 equivalent.
  • the compound (V) can be produced by reacting the compound (X) with an equivalent to 10 equivalents at a temperature usually between -10 ° C and 100 ° C for 10 minutes to 48 hours.
  • an additive such as 1-hydroxybenzotriazole may be added.
  • the solvent inert to the reaction is not particularly limited, as long as it is inert to the reaction.
  • aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane, and cyclohexane, benzene, toluene, and xylene
  • Aromatic hydrocarbon solvents such as, dichloromethane, dichloroethane, chlorophorenolem, carbon tetrachloride, trifnoroleot / leene, dichlorobenzene, benzene, tetralamine, diphenylenethenole, pyridine , Astoni linole,
  • condensing agent examples include condensing agents used for peptide synthesis. Examples thereof include N, N, and 1,2-dihexyl hexinole force / levodiimide, 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) force rubodiimid. And the like.
  • Intermediates and target compounds in the above-mentioned production methods can be isolated and purified by subjecting them to purification methods commonly used in organic synthetic chemistry, for example, filtration, extraction, washing, concentration, recrystallization, various types of chromatography, etc. .
  • the intermediate can be subjected to the next reaction without purification.
  • Step 3 (7-Methoxy-1,3, benzodioxol-2—spirocyclopentane) -1-4-Norevonic acid n—Ptinoleestenole
  • the present invention has a PDE IV inhibitory effect, and has an inflammatory allergic disease such as bronchial asthma, allergic rhinitis, nephritis, rheumatism, multiple sclerosis, Crohn's disease, psoriasis, systemic lupus erythematosus, etc.
  • Central nervous system diseases such as immune diseases, depression, amnesia, and dementia; organ diseases associated with ischemia reperfusion caused by heart failure, shock, cerebral ischemic injury, etc., and insulin resistant diabetes
  • organ diseases associated with ischemia reperfusion caused by heart failure, shock, cerebral ischemic injury, etc. and insulin resistant diabetes
  • insulin resistant diabetes Provided is a simple and large-scale method for producing 1,3-benzodioxo-l-2-spirocycloalkane derivatives and Z or intermediates thereof in a high yield, which is useful as a therapeutic agent for wounds, wounds, AIDS, etc. .

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Description

明 細 書
1 , 3 一ベンゾジォキソールー 2 —ス ピロシク ロアノレカン
誘導体の製造法
技術分野
本発明は、 ホスホジエステラーゼ(PDE) IV阻害作用を有し、例えば気 管支喘息、 アレルギー性鼻炎、 腎炎等の炎症アレルギー性疾患、 リ ウ マチ、 多発性硬化症、 クローン病、 乾癬、 全身性エリテマ トーデス等 の自己免疫疾患、 うつ病、 健忘症、 痴呆症等の中枢神経系の疾患、 心 不全、 ショ ック、 脳虚血障害等に起因する虚血再かん流にともなう臓 器疾患、 イ ンス リ ン抵抗性の糖尿病、 創傷、 エイズ等の治療薬と して 有用な 1 , 3一ベンゾジォキソールー 2 —ス ピロシク ロアル力ン誘導 体の製造法に関する。
背景技術
式(VI I)
Figure imgf000003_0001
(式中、 R1 はヒ ドロキシまたは置換もしく は非置換の低級アルコキシ を表し、 R2は置換もしくは非置換のァリールまたは置換もしくは非置 換の芳香族複素環基をし、 nは 1〜 6の整数を表す) で表される 1 , 3一ベンゾジォキソーノレ一 2 —スピロシクロ アノレカン誘導体を含 む化合物が PDE IV阻害作用を有し、 例えば喘息、 アレルギー、 リ ウマ チ、 乾癬、 心筋梗塞、 うつ病、 健忘症、 多発性硬化症、 クローン病、 全身性エリテマトーデス、 糖尿病、 創傷、 エイズ等の治療薬と して有 用であること力 S W0 96/36624に開示されている。 W0 96/36624に開示さ れている該 1 , 3 _ベンゾジォキソーノレ _ 2—スピロシクロアルカン 誘導体の具体的な製造法は以下の通りである。 n-BuLi
Figure imgf000004_0001
しかしながら、 W0 96/36624に開示されているこれらの製造法は、 (1) 工程 Aで得られる化合物(b)が油状物質であるため結晶化による単離精 製が困難であること、 (2)工程 B、 工程 工程 Dおよび工程 Fにおい ては、 シリカゲルカラムクロマ トグラフィ一による精製が必要である こと、 (3)各工程における収率が低いため、総収率が 5%前後と低収率で あること等の課題を有する。 目的とする 1 , 3—ベンゾジォキソール 一 2 —スピロシクロアルカン誘導体およびそれらの製造のための中間 体を工業的に大量供給する場合、 上記の課題を解決することが求めら れる。 すなわち、 高収率で、 例えばシリ力ゲルカラムクロマトグラフ ィ一等による煩雑な精製方法を回避できる簡便で効率的な工業的製造 法の開発が求められている。
発明の開示
本発明の目的は、 PDE IV阻害作用を有し、 例えば気管支喘息、 ァレ ルギー性鼻炎、 腎炎等の炎症アレルギー性疾患、 リ ウマチ、 多発性硬 化症、 クローン病、 乾癬、全身性エリテマトーデス等の自己免疫疾患、 うつ病、 健忘症、 痴呆症等の中枢神経系の疾患、 心不全、 ショ ック、 脳虚血障害等に起因する虚血再かん流にともなう臓器疾患、 イ ンスリ ン抵抗性の糖尿病、 創傷、 エイズ等の治療薬と して有用な 1, 3 —べ ンゾジォキソ一ルー 2 —スピロシクロアルカン誘導体を、 高収率で簡 便かつ大量に製造する方法を提供することにある。
本発明は、 以下の(1)~ (11)に関する。
(1) 式(I)
Figure imgf000005_0001
(I)
(式中、 R1 はヒ ドロキシまたは置換もしくは非置換の低級アルコキシ を表す) で表される化合物をョゥ化水素で処理することにより式(II)
Figure imgf000005_0002
(II)
(式中、 R1 は前記と同義である)で表される化合物を得て、 上記式(II) で表される化合物を、 式(III)
Figure imgf000005_0003
(HI) (式中、 n は 1〜 6の整数を表す) で表される化合物と反応させて式 ( IV)
Figure imgf000006_0001
(IV)
(式中、 R1および n はそれぞれ前記と同義である)で表される化合物を 得て、 上記式(IV)で表される化合物を、 式(V)
Figure imgf000006_0002
(V)
(式中、 R1および nはそれぞれ前記と同義であり、 Yは低級アルキル、 低級アルケ-ル、低級アルキニル、置換も しく は非置換のァラルキル、 置換もしく は非置換のァリールまたは置換もしくは非置換の芳香族複 素環基を表す) で表される化合物へと変換し、 上記式(V)で表される化 合物と式(VI )
R2-CH3
(VI)
(式中、 R2 は置換もしくは非置換のァリールまたは置換もしくは非置 換の芳香族複素環基を表す) で表される化合物を含有する混合物に、 塩基を添加し、 上記式(V)で表される化合物と上記式(VI )で表される化 合物を反応させることを特徴とする式(V I I )
Figure imgf000007_0001
(VII)
(式中、 R R2および nはそれぞれ前記と同義である) で表される 1 , 3一べンゾジォキソール一 2ースピロシクロアルカン誘導体の製 造法。
(2) 式(V)
Figure imgf000007_0002
(V)
(式中、 R nおよび Yはそれぞれ前記と同義である) で表される化合 物と式(VI)
R2-CH3
(VI)
(式中、 R2は前記と同義である) で表される化合物を含有する混合物 に、 塩基を添加し、 上記式(V)で表される化合物と上記式(VI)で表され る化合物を反応させることを特徴とする式(VI I)
Figure imgf000007_0003
(VII)
(式中、 R R2および nはそれぞれ前記と同義である) で表される 1, 3 —ベンゾジォキソールー 2 —スピロシクロアルカン誘導体の製 造法。 (3) 塩基がリ チウムビス(ト リ メチルシリル)アミ ドである上記(1)ま たは(2)記載の 1 , 3 一ベンゾジォキソールー 2ースピロシクロアルカ ン誘導体の製造法。
(4) 式 (V)で表される化合物と式(VI)で表される化合物を反応させる ときの反応温度が- 10°Cから 50°Cの間の温度である上記(3)記載の 1 ,
3—ベンゾジォキソールー 2—スピロシク口アル力ン誘導体の製造法。
(5) Yが n—ブチルである上記(1)〜(4)のいずれかに記載の 1 , 3 —べ ンゾジォキソ一ルー 2 —ス ピロシク口ァノレ力ン誘導体の製造法。
(6) 式(I I)
Figure imgf000008_0001
(Η)
(式中、 R1は前記と同義である)で表される化合物を、 式(I I I)
Figure imgf000008_0002
(Hi)
(式中、 n は 1〜6の整数を表す) で表される化合物と反応させて式 (IV)
Figure imgf000008_0003
(IV)
(式中、 R1および n はそれぞれ前記と同義である)で表される化合物を 得て、 上記式(IV)で表される化合物を、 式(V)
Figure imgf000009_0001
(V)
(式中、 R nおよび Yはそれぞれ前記と同義である) で表される化合 物へと変換し、 上記式(V)で表される化合物と式(VI)
R2-CH3
(VI)
(式中、 R2 は前記と同義である) で表される化合物を含有する混合物 に、 塩基を添加し、 上記式(V)で表される化合物と上記式(VI)で表され る化合物を反応させることを特徴とする式(VI I)
Figure imgf000009_0002
(VII)
(式中、 R R2および nはそれぞれ前記と同義である) で表される 1, 3 _ベンゾジォキソールー 2 ース ピロシク ロアルカン誘導体の製造法, (7) 式(I I)
Figure imgf000009_0003
(Π)
(式中、 R1は前記と同義である)で表される化合物を、 式(I I I)
Figure imgf000009_0004
(HI) (式中、 nは前記と同; である)で表される化合物と反応させることを特 徴とする式(IV)
Figure imgf000010_0001
(IV)
(式中、 R1および n はそれぞれ前記と同義である)で表される化合物の 製造法。
(8) 式(IV)
Figure imgf000010_0002
(IV)
(式中、 R1および nはそれぞれ前記と同義である)で表される化合物を 式(V)
Figure imgf000010_0003
(V)
(式中、 R nおよび Yはそれぞれ前記と同義である) で表される化合 物へと変換し、 上記式(V)で表される化合物と式(VI)
R2-CH3
(VI)
(式中、 R2 は前記と同義である) で表される化合物を含有する混合物 に、 塩基を添加し、 上記式(V)で表される化合物と上記式(VI)で表され る化合物を反応させることを特徴とする式(V I I)
Figure imgf000011_0001
(VII)
(式中、 R R2および nはそれぞれ前記と同義である) で表される 1 , 3 —ベンゾジォキソールー 2—スピロシクロアルカン誘導体の製造法, (9) 式(I)
Figure imgf000011_0002
(I)
(式中、 R1 は前記と同義である)で表される化合物をョゥ化水素で処理 することを特徴とする式(I I)
Figure imgf000011_0003
(ID
(式中、 R1は前記と同義である)で表される化合物の製造法。
( 10) R2が置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(1)〜(6)お よび(8)のいずれかに記載の製造法。
( 11) R1がメ トキシである上記(1)〜(10)のいずれかに記載の製造法。 以下、 式(I)で表される化合物を化合物(I )と呼ぶ。 化合物(I- A)は化 合物(I)に包含されていることを意味する。 他の式番号で表される化合 物についても同様である。
化合物(I)〜(VI I )の各基の定義において、
低級アルキルおよび低級アルコキシのアルキル部分と しては、 例え ば直鎖または分岐状の炭素数 1〜10のアルキル、 具体的にはメチル、 ェ チル、 プロ ピル、 イ ソプロピル、 ブチル、 イソブチル、 se c-ブチル、 t ert—プチノレ、 ペンチノレ、 ネオペンチノレ、 へキシノレ、 へプチノレ、 ォクチ ル、 ノニル、 デシル等があげられる。
低級アルケニルと しては、 例えば直鎖または分岐状の炭素数 2〜8の ァルケ-ル、 具体的にはビニノレ、 ァリル、 1-プロぺニル、 プテニル、 ペンテ-ル、 へキセニル、 ヘプテニル、 オタテニル等があげられる。 低級アルキニルと しては、例えば直鎖または分枝状の炭素数 2〜8の ァノレキニノレ、 具体的にはェチニノレ、 プロピニノレ、 ブチェノレ、 ペンチ- ノレ、 へキシュノレ、 へプチ二ノレ、 ォクチ二ノレ等があげられる。
ァラルキルと しては、 例えば炭素数 7〜20のァラルキル、 具体的には ベンジル、 ナフチルメチル、 ト リ フエ-ルメチル等があげられる。
ァリールと しては、 例えば炭素数 6〜 14のァリール、 具体的にはフエ ニル、 ナフチル、 インデニル、 アン ト リル等があげられる。
芳香族複素環基と しては、 例えば窒素原子、 酸素原子および硫黄原 子から選ばれる少なく とも 1個の原子を含む 5員または 6員の単環性芳 香族複素環基、 3〜8員の環が縮合した二環または三環性で窒素原子、 酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なく とも 1個の原子を含む縮 環性芳香族複素環基等があげられ、 具体的にはフリル、 チェニル、 ピ 口 リル、 ピリジル、 ォキサゾリル、 チアゾリル、 ィ ミダゾリル、 ト リ ァゾリル、 ピリ ミジェル、 ピラジニル、 ピリダジニル、 ト リ アジニル、 イン ドリル、 キノ リニル、 シンノ リニル、 キナゾリニル、 キノキサリ ニル、 フタラジュル、 プリ エル、 ベンゾォキサゾリル、 ベンゾチアゾ リル、 ベンゾイ ミダゾリル、 ベンゾト リァゾリル等があげられる。 置換低級アルコキシ、 置換ァラルキル、 置換ァリールおよび置換芳 香族複素環基における置換基と しては、 同一または異なって例えば置 換数 1〜3の、 低級アルキノレ、 低級アルコキシ、 低'級アルキルチオ、 低 級アルキルァミ ノ、 ヒ ドロキシ、 ァミ ノ、 ハロゲン、 ニ トロ、 シァノ 等があげられる。 ここで示した低級ァルキル、 低級アルコキシ、 低級アルキルチオお ょぴ低級アルキルァミ ノの低級アルキル部分は、 前記低級アルキルと 同義であり、 ハロゲンはフッ素、 塩素、 臭素、 ヨ ウ素の各原子を意味 する。
以下に、本発明における化合物(VI I)の製造法の例について説明する。 なお、 以下に示した製造法において、 定義した基が実施する方法の 条件下変化するか、 または方法を実施するのに不適切な場合には、 有 機合成化学で常用される方法、 例えば官能基の保護、 脱保護 [プロテ クティブ ' グループス ' イン ' オーガ二ック ■ シンセシス (PROTECTIVE GROUPS IN ORGANI C SYNTHES IS)、 309頁、 ウィ リー - インターサイェン ス出版 ( fflLEY-INTERSCIENCE PUBLICATION) ( 1991年)]、 酸ィ匕、 還元、 加水分解等の方法に付すことにより容易に製造を実施することができ る。
化合物(VI I)は次の製造法に従い製造することができる。
製造法 1
化合物(VI I)は化合物(I I)から次の一連の反応工程に従い製造する ことができる。
Figure imgf000013_0001
(式中、 R R2、 Yおよび nはそれぞれ前記と同義であり、 Xはハロゲ ン、 低級アルキルスルホニルォキシまたは置換もしくは非置換のァリ 一ルスルホニルォキシを表し、 ここで示したハロゲン、 低級アルキル スルホニルォキシのアルキル部分およびァ リ ールスルホニルォキシの ァリール部分は、 それぞれ前記ハロゲン、 低級アルキルおよびァリー ルと同義であり、 置換ァリールスルホュルォキシにおける置換基は前 記置換ァリールの置換基と同義である)
化合物(I I)は市販品と して得られる力、 または公知の方法 [例えば シンセティ ック ,コ ミ ュニケーショ ンズ ( Synthet i c Communi cations)、 16巻、 645頁 ( 1986年) 等] もしくはそれらに準じて製造することが できる。 また、 後述の製造法 2に記載の方法に従えば、 より効率的に 製造することができる。
化合物(I I I )は市販品と して得られる力、 または公知の方法 [例えば シンセシス (Synthe s i s)、 38 頁 ( 1974年) 等] もしくはそれらに準じ て製造することができる。
化合物(VI I I)は市販品と して得られるか、 または公知の方法 [例え ば新実験化学講座 14 有機化合物の合成と反応(111)、 1793 頁 (1978 年) 等] もしくはそれらに準じて製造することができる。
化合物(VI)は市販品と して得られるカ または公知の方法 [例えば W0 94/20455、 テ 卜 ラへ ドロ ン - レターズ ( Tetrahedron Lett . )、 37 卷、 2565頁 (1996年) 等] もしくはそれらに準じて製造することがで きる。
工程 1 :化合物(IV)の製造
化合物(I I)を無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、 1 当量〜大過剰 量、好ましくは 10当量〜 200当量の化合物(I I I)と、通常 10°Cから 150°C の間の温度、 好ましくは 100°Cから 150°Cの間の温度で、 10 分間〜 48 時間反応させることにより化合物(IV)を製造することができる。
反応に不活性な溶媒と しては、 反応に不活性な溶媒であれば特に限 定されないが、 例えばベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化 水素系溶媒、 ペンタン、 へキサン、 シク 口へキサン等の脂肪族炭化水 素系溶媒、 ジクロ ロメタン、 ジクロロェタン、 ク ロ ロホノレム、 四塩化 炭素、 ト リ フノレオ口 トノレェン、 ジク ロ ロベンゼン、 クロ口ベンゼン、 テ トラ リ ン、 ジフエ二ノレエーテル、 ジォキサン、 ジメ トキシェタン、 エチレングリ コーノレジメチノレエーテノレ、 ジェチノレエーテノレ、 ジイ ソプ 口 ピノレエ一テノレ、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 シク ロペンタ ノ ン、 シク ロへ キサノ ン、 メチルェチルケ トン、 スルホラン、 酢酸ェチル、 酢酸プロ ピル、 酢酸プチル等があげられ、 中でもシクロペンタノン、 シク ロへ キサノ ン等が好ま しく、 これらを単独でまたは混合して用いることが できる。 '
工程 2 : 化合物(V)の製造
工程 1で得られる化合物(IV)を、 1〜10 当量、 好ましぐは 1〜1. 5 当 量の化合物(VI I I)と、 無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、 1〜丄 0 当量の塩基の存在下、通常 _10°Cから 150°Cの間の温度、好ましく は 10°C から 70°Cの間の温度で 10分間〜 48 時間反応させることにより化合物 (V)を製造することができる。
塩基と しては、 例えばト リェチルァ ミ ン、 ト リ プチルァ ミ ン、 ジィ ソプロ ピノレエチノレア ミ ン、 ピリ ジン、 4—ジメチノレアミ ノ ピリジン、 1 , 8—ジァザビシクロ [ 5 . 4 . 0 ] ゥンデセン、 1 , 4—ジァザ ビシクロ [ 2 . 2 . 2 ] オクタン、 N _メチルモルホリ ン等の有機塩 基、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化力 リ ウム、 水酸化リチウム、 水酸化力 ルシゥム、 水酸化マグネシウム、 水酸化セシウム、 炭酸ナ トリ ウム、 炭酸カリ ウム、 炭酸セシウム、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 炭酸水素力リ ウム、 リ ン酸ナ ト リ ウム、 リ ン酸 力リ ゥム、酢酸ナト リ ゥム、酢酸力リ ウム、カ リ ウム tert-ブトキシド、 ナト リ ウム tert-プトキシド、 ナト リ ウムメ トキシド、 ナト リ ウムエ ト キシ ド、 水素化ナ ト リ ウム、 水素化力 リ ウム、 水素化カルシウム等の 無機塩基等があげられ、 中でも炭酸ナ ト リ ウム、 炭酸カ リ ウム等が好 ましい。 反応に不活性な溶媒と しては、 反応に不活性な溶媒であれば特に限 定されないが、 例えばペンタン、 へキサン、 シクロへキサン等の脂肪 族炭化水素系溶媒、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水 素系溶媒、 テ トラ リ ン、 ジフエニルエーテル、 酢酸ェチル、 ジクロロ メ タン、 ク ロ 口ホルム、 ジク ロ ロェタ ン、 四塩化炭素、 ト リ フルォロ トノレェン、 ジクロロベンゼン、 クロ口ベンゼン、 ピリ ジン、 酢酸ェチ ル、 酢酸プロピノレ、 酢酸ブチル、 アセ ト ン、 ァセ トニト リル、 N , N —ジメチルホルムア ミ ド、 N , N—ジメチルァセ トアミ ド、 1 ーメ チ ル一 2 —ピロ リ ドン、 1 , 3 —ジメチノレ一 2 —イ ミダゾリジノ ン、 ジ メチノレスノレホキシ ド、 スノレホラン、 ジメチノレスノレホン、 テ トラ ヒ ドロ フラン、 ジォキサン、 ジメ トキシェタ ン、 エチレングリ コーゾレジメチ ルエーテル、 ジェチノレエーテル、 ジイ ソプロ ピノレエーテノレ、 メ タノー ル、 エタノーノレ、 プロノヽ。ノール、 ブタノーノレ、 水等があげられ、 中で も N , N—ジメ チルホルムアミ ド、 N , N—ジメ チルァセ トア ミ ド、 1ーメチノレ一 2 —ピロ リ ドン、 1 , 3 —ジメチノレ一 2 _イミダゾリジ ノ ン等が好ましく、 これらを単独でまたは混合して用いることができ る。
本工程で得られる化合物(V)は、 いずれも次工程に使用可能であるが、 化合物(V)を結晶と して取得する場合には、 中でも Yが n —ブチルであ る化合物がよ り好ましい。
工程 3 : 化合物(VI I)の製造
工程 2で得られる化合物(V)と 1〜10 当量、 好ましくは 1〜2 当量の 化合物(VI )を反応に不活性な溶媒に溶解し、通常- 78°Cから 50°Cの間の 温度、好ましくは- 10°Cから 50°Cの間の温度で、この溶液に 1〜5当量、 好ましくは 2〜4当量の塩基を添加し、同温度で 5分間〜 24時間反応さ せることにより化合物(VI I)を得ることができる。
反応に不活性な溶媒と しては、 反応に不活性なものであれば特に限 定されないが、 例えばペンタン、 へキサン、 シクロへキサン等の脂肪 族炭化水素系溶媒、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水 素系溶媒、 テ トラ リ ン、 ト リ フルォロ トルエン、 クロ口ベンゼン、 ジ フエニルエーテル、 ピリジン、 ァセ トニ ト リル、 N , N—ジメチルホ ルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセ トアミ ド、 1 一メチル一 2—ピロ リ ドン、 1, 3 —ジメチル _ 2 —イ ミ ダゾリ ジノ ン、 ジメチルスルホ キシド、 ジェチノレエーテル、 ジイ ソプロ ピノレエ一テル、 テ トラヒ ドロ フラン、 ジォキサン、 ジメ トキシェタン、 エチレングリ コールジメチ ルエーテル等があげられ、 中でもジェチルエーテル、 テ トラヒ ドロフ ラン、 へキサン等が好ましく、 これらを単独でまたは混合して用いる ことができる。
塩基と しては、 例えば n —ブチルリチウム、 s ec—プチルリチウム、 tert—ブチルリ チウム、 リチウムジェチルアミ ド、 リチウムジイ ソプ 口ピルアミ ド、 リチウムシクロへキシノレアミ ド、 リチウムビス ( ト リ メチルシリル) アミ ド、 ナト リ ウムビス ( ト リ メチルシリル) アミ ド、 カリ ウムビス ( ト リ メチルシリル) アミ ド、 メチルマグネシゥムブロ ミ ド、ェチノレマグネシウムブロ ミ ド、プロピノレマグネシウムブロ ミ ド、 イソプロピルマグネシゥムプロ ミ ド、 フェニノレマグネシゥムブロ ミ ド、 ェチノレマグネシウムク口 リ ド、 プロ ピノレマグネシウムク 口 リ ド、 イ ソ プロピルマグネシウムク口リ ド、水素化ナ ト リ ウム、水素化力リ ウム、 カリ ウム t ert-ブトキシド等があげられ、中でもリチウムジイソプロピ ルァミ ド、 リチウムビス(ト リ メチルシリル)アミ ド等が好ましい。 製造法 2
化合物(I I)は、 前述のよ うに市販品と して得られるか、 または公知 の方法 [例えばシンセティ ック ' コ ミ ュニケーショ ンズ ( S ynt he t i c Commun i cat i ons ) N 16卷、 645頁 (1986年) 等] もしくはそれらに準じ て製造することができるが、 以下の方法に従えば、 より効率的に製造 することができる。
Figure imgf000018_0001
(I) (ID
(式中、 R1は前記と同義である)
工程 4 : 化合物(I I )の製造
化合物(I )を溶媒中、 2〜 10当量のョゥ化水素で、通常 0 °Cから 100 °C の間の温度で、 5 分間〜 48 時間処理することにより化合物(I I )を製造 することができる。
溶媒と しては、 特に限定されないが、 例えば水、 蟻酸、 酢酸、 プロ ピオン酸、 酪酸、 ト リ フルォロ酢酸、 ク ロ 口酢酸、 ジク ロ ロ酢酸、 ト リ ク ロ ロ酢酸、 ァセ トニ ト リノレ、 プロ ピオ二 ト リル、 メ タノール、 ェ タノール、 プロパノール、 ブタ ノール、 イ ソプロ ピルアルコール、 ェ チレングリ コーノレ、 グリセ リ ン、 エチレングリ コーノレモノ メチノレエー テル、 ジメチルスルホキシ ド、 スノレホラン、 N , N —ジメチノレホノレム ア ミ ド、 N , N —ジメチルァセ トア ミ ド、 1 —メ チル一 2 _ピロ リ ド ン、 1 , 3 —ジメチル一 2 —ィ ミ ダゾリ ジノ ン、 ジォキサン、 酢酸ェ チノレ、 酢酸プロ ピル、 酢酸プチノレ、 ペンタン、 へキサン、 シク ロへキ サン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 テ ト ラ リ ン、 ト リ フノレオロ ト ノレェン、 ク口 口ベンゼン、 ジフ エ ニノレエーテノレ等があげられ、 中でも 水、 酢酸等が好ましく、 これらを単独でまたは混合して用いることが できる。
化合物(I)は市販品として得ることができる。
本法によれば、 化合物(I )における 2位および 3位の 2つのメ トキシ 基を高選択的に効率よく ヒ ドロキシル基へと変換可能である。
製造法 3
化合物(V)はさらに、 以下の方法によっても製造することができる。
Figure imgf000019_0001
(IV) (IX) (V)
Y-OH
(X)
工程 7または工程 8
(式中、 R Yおよび nはそれぞれ前記と同義であり、 Z はハロゲンを 表し、 該ハロゲンは前記ハロゲンと同義である)
工程 5 : 化合物(IX)の製造
製造法 1 の工程 1で得られる化合物(IV)を無溶媒でまたは反応に不 活性な溶媒中、 1 当量〜大過剰量、 好ましく は 1 当量〜 10 当量のハロ ゲン化剤で、 通常- 10°Cから 100°Cの間の温度で 10分間〜 48時間処理 することによ り化合物(IX)を得ることができる。
ハ口ゲン化剤と しては、 例えば塩化チォエル、 ォキシ塩化リ ン、 ォ キシ臭化リ ン、 2塩化ォキサリル、 ホスゲン等が用いられる。
反応に不活性な溶媒'と しては、 反応に不活性なものであれば特に限 定されないが、 例えばペンタン、 へキサン、 シク 口へキサン等の脂肪 族炭化水素系溶媒、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水 素系溶媒、 ジクロロメタン、 ジクロロェタン、 ク ロロホノレム、 四塩化 炭素、 ト リ フノレオロ トノレェン、 ジク ロ ロベンゼン、 クロ口ベンゼン、 テ トラ リ ン、 ジフエニノレエーテノレ、 ピリ ジン、 ァセ ト ニ ト リ ノレ、 N , N—ジメチルホルムァ ミ ド、 N , N—ジメチルァセ トア ミ ド、 1 ーメ チル一 2 —ピロ リ ドン、 1 , 3 —ジメチルー 2 —イ ミダゾリジノ ン、 ジェチルエーテル、 ジィ ソプロ ピノレエーテノレ、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ジォキサン、 ジメ トキシェタン、 エチレングリ コーノレジメチルエーテ ル、 メチルェチルケ ト ン、 アセ ト ン、 酢酸ェチル、 酢酸プロ ピル、 酢 酸プチル等があげられ、 これらを単独でまたは混合して用いることが できる。
また、 必要に応じて、 触媒量〜 10 当量、 好ましく は 0. 1 当量〜 5 当 量のピリジン、 ト リェチルァミ ン等の塩基おょぴ Zまたは N , N —ジ メチルホルムアミ ド等を添加してもよい。
工程 6 : 化合物(V)の製造
工程 5で得られる化合物(IX)を無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒 中、 塩基の存在下または非存在下、 1 当量〜大過剰量、 好ましく は 1 当量〜 200 当量の化合物(X)と、 通常- 10°Cから 100°Cの間の温度で 10 分間〜 48時間反応させることにより、化合物(V)を製造することができ る。
反応に不活性な溶媒と しては、 反応に不活性なものであれば特に限 定されないが、 例えばペンタン、 へキサン、 シク 口へキサン等の脂肪 族炭化水素系溶媒、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水 素系溶媒、 ジク ロ ロ メ タ ン、 ジク ロ ロェタン、 ク ロ ロホノレム、 四塩化 炭素、 ト リ フノレオロ トノレェン、 ジク ロ ロベンゼン、 ク ロ 口ベンゼン、 テ ト ラ リ ン、 ジフエ二ノレエーテル、 ピリ ジン、 ァセ トュ ト リル、 N, N—ジメチルホルムア ミ ド、 N , N—ジメチノレアセ トア ミ ド、 1 ーメ チル _ 2 —ピロ リ ドン、 1 , 3 —ジメチルー 2 —イ ミダゾリジノン、 ジメチルスルホキシ ド、 ジェチルエーテル、 ジィ ソプロ ピルエーテル、 テ トラヒ ドロフラン、 ジォキサン、 ジメ トキシェタン、 エチレングリ コーノレジメチノレエーテノレ、 メチノレエチノレケ ト ン、 アセ ト ン、 酢酸ェチ ル、 酢酸プロ ピル、 酢酸プチル等があげられ、 これらを単独でまたは 混合して用いることができる。
塩基と しては、 例えばピリジン、 4ージメチルァミノ ピリジン、 N , N—ジェ.チルァ二リ ン、 ト リェチルァミ ン、 ジィ ソプロピルェチ ルァ ミ ン、 1 , 8 —ジァザビシク ロ [ 5 . 4 . 0 ] ゥンデセン、 1 , 4 ージァザビシク ロ [ 2 · 2 . 2 ] オクタン、 N —メチノレモルホ リ ン 等の有機塩基、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化力リ ウム、 水酸化リチウム、 水酸化カルシウム、 水酸化マグネシウム、 水酸化セシウム、 炭酸ナト リ ウム、 炭酸カ リ ウム、 炭酸セシウム、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネ シゥム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 炭酸水素カ リ ウム、 リ ン酸ナ ト リ ウム、 リ ン酸カ リ ウム、 酢酸ナ ト リ ウム、 酢酸力リ ウム、 カ リ ウム tert-プ ト キシド、 ナ ト リ ウム t ert-ブトキシド、 ナ ト リ ウムメ トキシド、 ナ ト リ ゥムェ トキシド、 水素化ナ ト リ ウム、 水素化カ リ ウム、 水素化カルシ ゥム等の無機塩基があげられる。
なお、 本工程は工程 5で得られる化合物(IX)を工程 5で単離するこ となく引き続いて実施することもできる。
工程 7 : 化合物(V)の製造
化合物(IV)を、 1〜10 当量のハロゲン化剤の存在下、 1 当量〜大過剰 量、 好ま しく は 1 当量〜 200当量の化合物(X)と、 無溶媒でまたは反応 に不活性な溶媒中、 通常- 10°Cから 100°Cの間の温度で 10 分間〜 48 時 間反応させることによ り化合物(V)を製造することができる。
ハロゲン化剤と しては、 例えば塩化チォニル、 ォキシ塩化リ ン、 ォ キシ臭化リ ン、 2塩化ォキサリル、 ホスゲン等が用いられる。
反応に不活性な溶媒と しては、 反応に不活性なものであれば特に限 定されないが、 例えばペンタン、 へキサン、 シク ロへキサン等の脂肪 族炭化水素系溶媒、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水 素系溶媒、 ジク ロ ロメタン、 ジクロ ロェタン、 ク ロロホノレム、 四塩化 炭素、 ト リ フノレオロ ト /レエン、 ジク ロ ロべンゼン、 ク ロ 口ベンゼン、 テ トラ リ ン、 ジフエ二ノレエーテル、 ピリ ジン、 ァセ トニ ト リル、 N , N—ジメチノレホルムア ミ ド、 N , N—ジメチルァセ トアミ ド、 1 —メチルー 2—ピロ リ ドン、 1 , 3 —ジメチル _ 2—イ ミ ダゾリ ジノ ン、 ジェチノレエーテノレ、 ジイ ソプロ ピノレエーテノレ、 テ ト ラ ヒ ドロ フラ ン、 ジォキサン、 ジメ トキシェタン、 エチレングリ コーノレジメチノレエ 一テル、 メチノレエチノレケ トン、 ァセ トン、 酢酸ェチル、 齚酸プロ ピル、 酢酸ブチル等があげられ、 これらを単独でまたは混合して用いること ができる。
工程 8 : 化合物(V)の製造 化合物(IV)を、 無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、 触媒量〜 10 当量、 好ましくは 0. 1 当量〜 5当量の縮合剤の存在下、 1 当量〜大過剰 量、 好ましく は 1 当量〜 10当量の化合物(X)と、 通常 _10°Cから 100°C の間の温度で 10分間〜 48時間反応させることにより化合物(V)を製造 することができる。
なお、 必要に応じて、 例えば 1 ーヒ ドロキシベンゾ ト リ アゾール等 の添加剤を加えるとよい。
反応に不活性な溶媒と しては、 反応に不活性なものであれば特に限 定されないが、 例えばペンタン、 へキサン、 シク 口へキサン等の脂肪 族炭化水素系溶媒、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水 素系溶媒、 ジクロロメタン、 ジク ロ ロェタン、 ク ロロホノレム、 四塩化 炭素、 ト リ フノレオロ ト/レエン、 ジク ロ ロベンゼン、 クロ口ベンゼン、 テ トラ リ ン、 ジフエニルエーテノレ、 ピリ ジン、 ァセ トニ ト リノレ、
N, N —ジメチルホルムアミ ド、 N, N —ジメチルァセ トアミ ド、 1 —メチノレ一 2 —ピロ リ ドン、 1 , 3 一ジメチノレ一 2—ィ ミダゾリ ジノ ン、 ジェチルエーテル、 ジイソプロ ピノレエ一テル、 テ トラヒ ドロフラ ン、 ジ才キサン、 ジメ トキシェタン、 エチレングリ コーノレジメチノレエ 一テル、 メチルェチルケ トン、 ァセ トン、 酢酸ェチル、 酢酸プロピル、 酢酸プチル等があげられ、 これらを単独でまたは混合して用いること ができる。
縮合剤と しては、 ぺプチド合成に用いられる縮合剤等があげられ、 例えば N, N, 一ジシク口へキシノレ力 /レボジイ ミ ド、 1 ーェチルー 3 一 ( 3—ジメチルァミ ノプロピル) 力ルボジイ ミ ド等があげられる。 上記製造法における中間体および目的化合物は、 有機合成化学で常 用される精製法、 例えば濾過、 抽出、 洗浄、 濃縮、 再結晶、 各種クロ マトグラフィ一等に付して単離精製することができる。 また、 中間体 においては、 特に精製することなく次の反応に供することも可能であ る。
以下、 実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、 本発明は これらの実施例に何ら限定されるものではない。
発明を実施するための最良の形態
実施例 1 : 2一 ( 3 , 5—ジクロロピリジン一 4一ィル) — 1 一 [ ( 7 ーメ トキシー 1, 3 一ベンゾジォキソーノレ一 2—ス ピロシク口ペンタ ン) 一 4一ィル]エタンー 1 —オン (化合物(VII- A))
Figure imgf000023_0001
(VII-A)
工程 1 : 2 , 3—ジヒ ドロキシー 4ーメ トキシ安息香酸
2, 3, 4— トリメ トキシ安息香酸(300.0 g, 1.41 mol)を酢酸(1.8 L)に溶解させ、 室温で撹拌しながら、 55%ヨウ化水素水溶液(750 mL)を 加え、 80°Cまで加熱した。 反応混合物を 80°Cで 10時間撹拌した。 2,
3 , 4— ト リメ トキシ安息香酸の消失を高速液体ク口マ トグラフィー (HPLC) で確認した後、 反応混合物を室温まで冷却し、 5mol/L水酸化 ナトリ ゥム水溶液(600 mL)を滴下することにより、混合物の pH値を 1.5 とした。 さらに、 反応混合物を室温で 1 時間撹拌した後、 析出した固 体を濾取し、 この固体を水(1.8 L)で洗浄した。 得られた固体を減圧下 50°Cで 5 時間乾燥させることにより、 2, 3—ジヒ ドロキシ一 4ーメ トキシ安息香酸 (191 g、 収率 73%) を白色固体と して得た。
融点 : 234°C .
'Η NMR (300 MHz, DMSO - d6) δ (ppm) : 8.54 (brs, 1H), 7.29 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H)
EI - MS: 184 (M+)
IR (KBr, cm"1) : 1651, 1508, 1439, 1394, 1281, 1088, 899, 772 工程 2 : ( 7—メ トキシ一 1 , 3—べンゾジォキソール一 2—スピロシ クロペンタン) 一 4—力ノレボン酸 工程 1 で得られた 2 , 3 —ジヒ ドロキシ一 4 —メ トキシ安息香酸 ( 138 g, 450 mmol)、 1 —メ トキシシク ロペンテン(926 g, 9. 4 mo l)、 およびシクロペンタノン(828 mL)の混合物を 120°Cで 6時間撹拌した。 2 , 3 —ジヒ ドロキシ一 4 —メ トキシ安息香酸が消失したことを HPLC で確認した後、 反応混合物を 45°Cまで冷却し、 10〜50 mmHg の減圧下、 40〜 50°Cで溶媒を留去した。得られた残渣に トルエン(1. 6 L)を添加し、 撹拌しながら一旦 80°Cまで加熱した。 さらにこの混合物を撹拌しなが ら 3°Cまで 2時間かけて冷却し、析出した固体を濾取した。 得られた固 体を トルエン(414 mL)で洗浄した後、 減圧下 50°Cで 6時間乾燥させる ことにより、 ( 7 —メ トキシ一 1 , 3 —ベンゾジォキソーノレ一 2 —ス ピ ロシク ロペンタン) _ 4一力ノレボン酸(166 g、 収率 89%)を白色固体と して得た。
融点 : 215°C
¾ 匪 R (300 MHz, CHC13) δ (ppm) : 7. 47 (d, J = 9. 1 Hz, 1H) , 6. 56 (d, J = 9. 1 Hz , 1 H) , 3. 96 (s, 3H) , 2. 26-2. 16 (m, 4H) , 1. 92- 1. 86 (m, 4H)
EI-MS : 250 (M+)
IR (KBr, cm"1) : 1678, 1639, 1452, 1286, 1215, 1 1 1 1 , 766
工程 3 : ( 7 —メ トキシ一 1 , 3 —ベンゾジォキソールー 2 —ス ピロ シ ク ロペンタン) 一 4—力ノレボン酸 n —プチノレエステノレ
工程 2で得られた ( 7 —メ トキシ一 1 , 3—ベンゾジォキソールー 2 —ス ピロシク ロペンタン) 一 4 —力ノレボン酸(50 g, 200 mmol)を N , N—ジメチルホルムアミ ド(500 mL)に溶解した。 得られた溶液に炭酸 カ リ ウム (27. 6 g, 200 mmo l)、 次いでヨ ウィ匕 n—プチノレ (25 mL, 220 mmo l) を加え、 50°Cで 4時間撹拌した。 ( 7—メ トキシ— 1 , 3 —ベンゾジォ キソーノレ一 2 —ス ピロ シク ロペンタ ン) 一 4 —力ノレボン酸の消失を HPLCで確認した後、 反応混合物を室温まで冷却し、 水(500 raL)を滴下 し、 次いで氷冷下 1 時間撹拌した後、 析出した固体を濾取した。 得ら れた固体を、 水 500 raLで洗浄し、 減圧下 25°Cで 6時間乾燥させること により、 ( 7—メ トキシ一 1, 3—ベンゾジォキソーノレ一 2—ス ピロシ クロペンタン) — 4 _カルボン酸 n—ブチルエステル(59 g、 収率 96%) を白色固体と して得た。
融点 : 51°C
¾ 画 (300 MHz, CDC13) δ (ppm) : 7.39 (d, J = 9.1 Hz, 1H) , 6.51 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.29 (t, J = 6.5 Hz, 2H) , 3.93 (s, 3H), 2.25-2.10 (m, 4H) , 1.92-1.81 (m, 4H) , 1.79-1.66 (m, 2H) , 1.50-1.41 (ra, 2H) , 0.97 (t, J = 7.4 Hz, 3H)
EI-MS : 306 (M+)
IR (KBr, cm"1) : 2955, 1701, 1639, 1450, 1285, 1215, 1107 工程 4 : 2— ( 3, 5—ジクロ ロピリジン一 4—ィル) - 1 - [ ( 7 - メ トキシ一 1 , 3—ベンゾジォキソーノレ一 2—スピロシク 口ペンタン) 一 4—ィル]エタン _ 1一オン (化合物(VII-A))
工程 3で得られた ( 7—メ トキシー 1 , 3—ベンゾジォキソールー 2—シクロペンタノ ン) - 4一力ノレボン酸 n—プチノレエステノレ(119 g, 388 mmol)と 3 , 5—ジクロロ一 4一ピコリン(100 g, 504 mmol)をテ トラヒ ドロフラン(1.5 L)に溶解した。 この溶液を 0°Cで撹拌しながら 1.0 mol/L リチウムビス(ト リ メチルシリル)アミ ドゾテ トラヒ ドロフ ラン溶液(1165 mL)を滴下した。 この混合物を 0°Cでさらに 1時間撹拌 した。 反応混合物に飽和塩化アンモニゥム水溶液(2.9 L)、 次いで水( 480 mL)を添加し、 分液した。 有機層を飽和食塩水(1.4 L)で洗浄した 後、 溶媒を減圧下で留去した。 固体が析出し始めたところで、 留去を 止め、 アセ ト ン(2.6 L)を加え、 50°Cで析出した固体を溶解させた。 混 合物を撹拌しながら室温まで冷却し、 水(1.3 L)をゆつく り滴下した。 さらに室温で 30分間撹拌した後、 析出した固体を濾取し、 アセ トンと 水の混合溶媒(アセ トン : 水 =1 : 1, 360 mL)で洗浄した。 得られた固 体を減圧下 50°Cで 6時間乾燥させることにより標記化合物(132 g、 収 率 86°/。、 2 , 3, 4 _ ト リメ トキシ安息香酸からの通算収率 54%).を白 色固体と して得た。 融点 : 149°C
XH匪 R (300 MHz, CDCI3) δ (ppra) : 8. 50 (s, 2H), 7. 47 (d, J = 9. 1 Hz, 1H), 6. 61 (d, J = 9. 1 Hz, 1H) , 4. 59 (s, 2H), 3. 97 (s, 3H) , 2. 72-2. 22 (ra, 4H) , 1. 93 - 1. 88 (m, 4H)
EI - MS : 393 (M+)
IR (KBr, cm-1): 2968, 1684, 1636, 1504, 1441, 1393, 1335, 1286, 1 180, 1 101 , 959, 787
産業上の利用可能性
本発明により、 PDE IV阻害作用を有し、 例えば気管支喘息、 アレル ギー性鼻炎、 腎炎等の炎症ア レルギー性疾患、 リ ウマチ、 多発性硬化 症、 クローン病、 乾癬、 全身性エリテマ トーデス等の自己免疫疾患、 うつ病、 健忘症、 痴呆症等の中枢神経系の疾患、 心不全、 ショ ック、 脳虚血障害等に起因する虚血再かん流にともなう臓器疾患、 イ ンスリ ン抵抗性の糖尿病、 創傷、 エイズ等の治療薬と して有用な 1, 3—べ ンゾジォキソ一ルー 2 —スピロシクロアルカン誘導体および Zまたは その中間体を、 高収率で簡便かつ大量に製造する方法が提供される。

Claims

求 の 範 囲
1. 式(I)
Figure imgf000027_0001
ョ青 (I)
(式中、 R1 はヒ ドロキシまたは置換もしくは非置換の低級アルコキシ を表す) で表される化合物をョゥ化水素で処理することにより式(II)
Figure imgf000027_0002
(II)
(式中、 R1 は前記と同義である)で表される化合物を得て 上記式(II) で表される化合物を、 式(III)
Figure imgf000027_0003
(ill)
(式中、 n は 1 〜 6の整数を表す) で表される化合物と反応させて式 (IV)
Figure imgf000027_0004
(IV)
(式中、 R1および n はそれぞれ前記と同義である)で表される化合物を 得て、 上記式(IV)で表される化合物を、 式(V)
Figure imgf000028_0001
(V)
(式中、 R1および nはそれぞれ前記と同義であり、 Yは低級アルキル、 低級ァルケ-ル、低級アルキニル、置換もしくは非置換のァラルキル、 置換もしくは非置換のァリールまたは置換もしく は非置換の芳香族複 素環基を表す) で表される化合物へと変換し、 上記式(V)で表される化 合物と式(VI)
2-CH3
(VI)
(式中、 R2 は置換もしくは非置換のァリールまたは置換もしく は非置 換の芳香族複素環基を表す) で表される化合物を含有する混合物に、 塩基を添加し、 上記式(V)で表される化合物と上記式(VI)で表される化 合物を反応させることを特徴とする式(VI I)
Figure imgf000028_0002
(VII)
(式中、 R R2および nはそれぞれ前記と同義である) で表される 1, 3 一ベンゾジォキソールー 2 —ス ピロシク ロアノレカン誘導体の製 造法。
2. 式(V)
Figure imgf000029_0001
(V)
(式中、 R nおよび Yはそれぞれ前記と同義である) で表される化合 物と式(VI)
R2-CH3
(VI)
(式中、 は前記と同義である) で表される化合物を含有する混合物 に、 塩基を添加し、 上記式(V)で表される化合物と上記式(VI)で表され る化合物を反応させることを特徴とする式(VI I)
Figure imgf000029_0002
(VII)
(式中、 R R2および nはそれぞれ前記と同義である) で表される 1 , 3 —ベンゾジォキソールー 2 —スピロシクロアルカン誘導体の製造法,
3. 塩基がリチウムビス(ト リ メチルシリル)アミ ドである請求の範囲 1または 2記載の 1 , 3—ベンゾジォキソーノレ一 2—スピロシクロア ルカン誘導体の製造法。
4. 式(V)で表される化合物と式(VI)で表される化合物を反応させる ときの反応温度が- 10°Cから 50°Cの間の温度である請求の範囲 3記載 の 1 , 3 —ベンゾジォキソーノレ一 2 ース ピロシクロアノレカン誘導体の 製造法。
5. Yが n—ブチルである請求の範囲 1 〜 4のいずれかに記載の
1 , 3—ベンゾジォキソーノレ一 2—スピロシクロ アルカン誘導体の製 造法。
6. 式(Π)
Figure imgf000030_0001
(II)
(式中、 R1は前記と同義である)で表される化合物を 式(I I I)
Figure imgf000030_0002
(式中、 n は 1〜 6の整数を表す) で表される化合物と反応させて式 (IV)
Figure imgf000030_0003
(IV)
(式中、 R1および n はそれぞれ前記と同義である)で表される化合物を 得て、 上記式(IV)で表される化合物を、 式(V)
Figure imgf000030_0004
(V)
(式中、 、 nおよび Yはそれぞれ前記と同義である) で表される化合 物へと変換し、 上記式(V)で表される化合物と式(VI)
R2-CH3
(VI)
(式中、 R2は前記と同義である) で表される化合物を含有する混合物 に、 塩基を添加し、 上記式(V)で表される化合物と上記式(VI)で表され る化合物を反応させることを特徴とする式(VII)
Figure imgf000031_0001
(VII)
(式中、 R R2および nはそれぞれ前記と同義である) で表される
1 , 3 - -ベンゾジォキソールー 2 —ス ピロシク ロアルカン誘導体の製 造法。
7. 式 (II)
Figure imgf000031_0002
(II)
(式中、 R1は前記と同 ;である)で表される化合物を、 式(III)
Figure imgf000031_0003
(式中、 nは前記と同義である)で表される化合物と反応させる とを特 徴とする式(IV)
Figure imgf000031_0004
(IV)
(式中、 R1および n はそれぞれ前記と同義である)で表される化合物の 製造法。
8. 式(IV)
Figure imgf000032_0001
(IV)
(式中、 R1および nはそれぞれ前記と同義である)で表される化合物を、 式(V)
Figure imgf000032_0002
(V)
(式中、 R nおよび Yはそれぞれ前記と同義である) で表される化合 物へと変換し、 上記式(V)で表される化合物と式(V I)
R2-CH3
(VI)
(式中、 R2 は前記と同義である) で表される化合物を含有する混合物 に、 塩基を添加し、 上記式(V)で表される化合物と上記式(VI)で表され る化合物を反応させることを特徴とする式(VI I)
Figure imgf000032_0003
(VII)
(式中、 R R2および nはそれぞれ前記と同義である) で表される 1, 3 —ベンゾジォキソールー 2—スピロシクロアルカン誘導体の製 造法。
9. 式(I) 、 OCH3
COOH
(I)
(式中、 R1 は前記と同義である)で表される化合物をョゥ化水素で処理 することを特徴とする式(I I)
Figure imgf000033_0001
(II)
(式中、 R1は前記と同義である)で表される化合物の製造法。
10. R2が置換もしくは非置換の芳香族複素環基である請求の範囲 1 〜 6および 8のいずれかに記載の製造法。
11. R1がメ トキシである請求の範囲 1〜10 のいずれかに記載の製造 法。
PCT/JP2003/008478 2002-07-03 2003-07-03 1,3−ベンゾジオキソール−2−スピロシクロアルカン誘導体の製造法 WO2004005276A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03762875A EP1535920A4 (en) 2002-07-03 2003-07-03 PROCESS FOR THE PREPARATION OF 1,3-BENZODIOXOLE-2-SPIRO-CYCLOALCAN DERIVATIVES
JP2004519253A JPWO2004005276A1 (ja) 2002-07-03 2003-07-03 1,3−ベンゾジオキソール−2−スピロシクロアルカン誘導体の製造法
AU2003252467A AU2003252467A1 (en) 2002-07-03 2003-07-03 Process for preparation of 1,3-benzodioxole-2-spiro- cycloalkane derivatives
CA002491464A CA2491464A1 (en) 2002-07-03 2003-07-03 Process for preparation of 1,3-benzodioxole-2-spiro- cycloalkane derivatives
US10/519,807 US20050245750A1 (en) 2002-07-03 2003-07-03 Process for preparing 1,3-benzodioxole-2-spirocycloalkane derivative

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-194273 2002-07-03
JP2002194273 2002-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004005276A1 true WO2004005276A1 (ja) 2004-01-15

Family

ID=30112298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/008478 WO2004005276A1 (ja) 2002-07-03 2003-07-03 1,3−ベンゾジオキソール−2−スピロシクロアルカン誘導体の製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050245750A1 (ja)
EP (1) EP1535920A4 (ja)
JP (1) JPWO2004005276A1 (ja)
AU (1) AU2003252467A1 (ja)
CA (1) CA2491464A1 (ja)
WO (1) WO2004005276A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087149A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. 医薬組成物
WO2004087150A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. 医薬組成物
WO2004087147A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 肺疾患の治療および/または予防剤
WO2004087151A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 医薬組成物
WO2004087148A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. 肺疾患の治療および/または予防剤
WO2004096274A1 (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 気道内投与剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012266514A1 (en) 2011-06-06 2014-01-09 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors
PT3157930T (pt) * 2014-06-23 2018-12-24 Leo Pharma As Métodos para a preparação de compostos heterocíclicos de 1,3-benzodioxole
RU2761337C2 (ru) 2015-12-18 2021-12-07 Юнион Терапьютикс А/С Способы получения гетероциклических соединений 1, 3-бензодиоксола

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771794A1 (en) * 1995-05-19 1997-05-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Oxygen-containing heterocyclic compounds

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514996B2 (en) * 1995-05-19 2003-02-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derivatives of benzofuran or benzodioxole

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771794A1 (en) * 1995-05-19 1997-05-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Oxygen-containing heterocyclic compounds

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087149A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. 医薬組成物
WO2004087150A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. 医薬組成物
WO2004087147A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 肺疾患の治療および/または予防剤
WO2004087151A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 医薬組成物
WO2004087148A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. 肺疾患の治療および/または予防剤
WO2004096274A1 (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 気道内投与剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20050245750A1 (en) 2005-11-03
AU2003252467A1 (en) 2004-01-23
EP1535920A4 (en) 2007-03-21
CA2491464A1 (en) 2004-01-15
EP1535920A1 (en) 2005-06-01
JPWO2004005276A1 (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710642B2 (ja) Hbv阻害剤としてのジヒドロピリミジン縮環誘導体
KR102240865B1 (ko) Pde4 억제제의 제조 방법
JP4671104B2 (ja) ピロロピリダジン誘導体
KR20090129479A (ko) 화합물 2-히드록시-3-[5-(모르폴린-4-일메틸)피리딘-2-일]1h-인돌-5-카르보니트릴 701의 신규 제조 방법
JP2023027091A (ja) アミノピリミジン誘導体を調製するための改善されたプロセス
WO2004005276A1 (ja) 1,3−ベンゾジオキソール−2−スピロシクロアルカン誘導体の製造法
CN112955426A (zh) 制备光学富集的羟醛化合物的方法
JPH0640994A (ja) 薬理活性のある新規テトラロン類
HU178354B (en) Process for preparing 5-substituted 1,2-dihydro-3h-pyrrolo/1,2-a/-pyrrol-1-carboxylic acid derivatives from the corresponding nitriles
Casaschi et al. Palladium catalysed tandem cyclisation–anion capture. Part 7: Synthesis of derivatives of α-amino esters, nitrogen heterocycles and β-aryl/heteroaryl ethylamines via in situ generated vinylstannanes
JP6174161B2 (ja) 2−アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
FR2782515A1 (fr) NOUVEAUX DERIVES DE L'INDANE-1-Ol, LEUR PROCEDE DE PREPARATION ET LES COMPOSITIONS PHARMACEUTIQUES QUI LES CONTIENNENT
Fruit et al. Syntheses and metalation of pyridazinecarboxamides and thiocarboxamides. Diazines. Part 32
JP2007099744A (ja) テトラアザポルフィリン化合物の製造法
JP3880883B2 (ja) ピリジン誘導体、その製造方法、及び除草剤中間体としての用途
JP4061333B2 (ja) 2−(ピラゾール−1−イル)ピリジン誘導体
Ikemoto et al. Unusual asymmetric oxidation of sulfide; the diastereoselective oxidation of prochiral sulfide-chiral acid salt with hydrogen peroxide without metal
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法
JP3224584B2 (ja) 2,3−ジヒドロインドール−3,3−ジカルボン酸及び2,3−ジヒドロインドール−3−カルボン酸誘導体
JP4194856B2 (ja) 2−フェニル−4−(1−ナフチル)イミダゾール
CN116655520A (zh) 6,6-二甲基-3-氮杂[3.1.0]己烷-2-羧酸类衍生物的制备方法
WO2009093463A1 (ja) 神経細胞死抑制剤
WO2003045934A1 (en) Process for producing 5-substituted 2(5h)-furanone
JPH07278052A (ja) 2,4−ペンタンジオン誘導体
JPH11246552A (ja) アミン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004519253

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10519807

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2491464

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003762875

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003762875

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003762875

Country of ref document: EP