WO2004000081A1 - 傘保管装置及び傘保持錠 - Google Patents

傘保管装置及び傘保持錠 Download PDF

Info

Publication number
WO2004000081A1
WO2004000081A1 PCT/JP2003/007913 JP0307913W WO2004000081A1 WO 2004000081 A1 WO2004000081 A1 WO 2004000081A1 JP 0307913 W JP0307913 W JP 0307913W WO 2004000081 A1 WO2004000081 A1 WO 2004000081A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
umbrella
lock
support member
main body
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007913
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koumi Manabe
Original Assignee
Sugatsune Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003115762A external-priority patent/JP4724356B2/ja
Application filed by Sugatsune Kogyo Co., Ltd. filed Critical Sugatsune Kogyo Co., Ltd.
Priority to AU2003243947A priority Critical patent/AU2003243947A1/en
Priority to US10/518,678 priority patent/US20050205505A1/en
Priority to EP03733540A priority patent/EP1559350A4/en
Priority to SG200505425-9A priority patent/SG147301A1/en
Priority to BR0305570A priority patent/BR0305570A/pt
Publication of WO2004000081A1 publication Critical patent/WO2004000081A1/ja
Priority to US11/939,446 priority patent/US20080134731A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G25/00Household implements used in connection with wearing apparel; Dress, hat or umbrella holders
    • A47G25/12Cane or umbrella stands or holders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B73/00Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices
    • E05B73/02Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices for walking-sticks or umbrellas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5009For portable articles
    • Y10T70/5013Canes, umbrellas, apparel

Definitions

  • the present invention relates to an umbrella storage device and an umbrella holding lock suitable for use in the umbrella storage device.
  • an umbrella storage device includes an apparatus main body, a plurality of support members disposed parallel to each other at an upper end portion of the apparatus main body, and disposed at least on one side of each support member in a longitudinal direction of the support member. And a plurality of umbrella holding locks.
  • the umbrella holding lock holds the handle ('holding portion) of the umbrella to be stored in a locked state (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-308711).
  • a first aspect of the present invention is directed to a device main body, which is disposed so that a longitudinal direction thereof intersects a vertical direction, and a base end is supported by the device main body.
  • One supporting member, and a plurality of umbrella holding locks provided on at least one side of the supporting member in the longitudinal direction of the supporting member and holding the held portion of the umbrella. It is characterized by
  • At least one side of the device 'main body is provided with a reference surface oriented in the vertical direction and an alignment direction orthogonal to the longitudinal direction of the support member, and the reference surface is moved from the umbrella holding / lock to the alignment direction. It is desirable that they are arranged at a predetermined distance or more apart from each other.
  • the support position is such that the base end of the support member is oriented in a direction intersecting the longitudinal direction with respect to the horizontal axis of the apparatus main body in the vertical and horizontal directions, and the tip is located substantially vertically below the base end, and the whole is
  • the decorative lid is rotatably supported between a storage position substantially along the apparatus main body, and a decorative lid is rotatably provided on the apparatus main body between an open position and a closed position.
  • the support member is at the open position, the support member is allowed to rotate between the use position and the storage position.
  • the support member is at the close position, the support member is positioned at the storage position. It is desirable to cover the supporting member and the umbrella holding lock in cooperation with the apparatus main body.
  • a second aspect of the present invention is directed to a device main body, which is disposed so that a longitudinal direction thereof is perpendicular to a vertical direction, and a base end is supported by the device main body.
  • a plurality of support members provided, and a plurality of umbrella holding locks provided on at least one side of each support member in a longitudinal direction of the support member and holding a held portion of the umbrella; Are horizontally spaced apart from each other, and the distance between the distal ends of the two support members that are in contact with each other and the range extending downward between the distal ends by a predetermined distance extends forward in the longitudinal direction of the support members. It is characterized by being open.
  • the plurality of support members be arranged in parallel with each other. At least one side of the mounting body in the separation direction of the plurality of support members is provided with a reference surface facing outward in the separation direction, and the reference surface is positioned in the separation direction with respect to the reference surface. It is preferable that the umbrella holding lock is disposed outside the umbrella holding lock adjacent to the inside by a predetermined distance or more outside.
  • the apparatus main body is arranged on a horizontal straight line, spaced apart from each other, and a plurality of pillars vertically erected, and each pillar on a straight line parallel to the straight line on which the plurality of pillars are arranged, respectively.
  • a plurality of second support portions arranged to face each other and standing up and down, a base end portion and a distal end portion of the support member being provided on the support portion and the second support portion facing each other; are preferably supported. In this case, it is preferable that at least an upper portion between the adjacent second support portions is opened forward in the longitudinal direction of the support member.
  • At least one side of the device body in the direction in which the support member is separated is provided with a reference surface facing outward in the separation direction, and the reference surface is adjacent to the reference surface inward in the separation direction. It is desirable that the umbrella-holding lock be located outside a predetermined distance or more outside the umbrella holding lock.
  • the above-mentioned apparatus main body has two support portions arranged longitudinally in the vertical direction and spaced apart from each other in the horizontal direction, and a holding member having both ends in the longitudinal direction supported by the two support portions, respectively.
  • the plurality of support members are arranged apart from each other in the longitudinal direction of the holding member, and the base end of each support member is supported by the holding member.
  • at least one side of the apparatus main body in the direction in which the two pillars are separated from each other is provided with a reference surface facing outward in the direction of the separation.
  • the umbrella holding lock is disposed outside the umbrella holding lock that is adjacent to the inside in the separation direction by a predetermined distance or more.
  • the umbrella holding lock is attached to a side portion of the support member, and a receiving recess is formed extending vertically on a front portion facing the side of the support member and opening toward the side of the support member.
  • the lock body is provided so as to be displaceable between an unlocked position and a locked position. When the lock body is located at the unlocked position, the held portion of the umbrella enters and leaves the housing recess from the open portion.
  • the umbrella holding lock is attached to a side portion of the support member, and a receiving recess is formed extending vertically on a front portion facing the side of the support member and opening toward the side of the support member.
  • the lock body is provided so as to be displaceable between an unlocked position and a locked position. When the lock body is located at the unlocked position, the held portion of the umbrella enters and leaves the housing recess from the open portion. When it is in the locked position, A lock member for preventing the holding portion from escaping from the accommodation recess through the opening portion, and wherein the depth of the accommodation recess is from one end of the support member in the longitudinal direction to the other end. It is desirable that the depth direction of the accommodation recess is inclined with respect to the 'longitudinal direction' of the support member so that the depth increases as the depth increases.
  • a first aspect of the umbrella holding lock according to the present invention is a lock main body having a front surface formed with a housing recess extending vertically and opened forward, and an unlocking position and a locking position on the lock main body.
  • the umbrella is provided so as to be displaceable between the opening position and the umbrella holding position.
  • An umbrella holding lock for preventing the held portion from escaping from the housing recess through the open portion, wherein the retrieving portion of the housing recess is provided on the front surface of the lock body. It is characterized in that it is arranged so as to be shifted in the same direction with respect to the center of the opening of the accommodation recess in the horizontal direction along the same.
  • a lock body having an accommodation recess formed in a front surface and extending vertically and forwardly opened, and an unlocking position and a lock are formed on the lock body.
  • the umbrella is provided so as to be displaceable between the position and the unlocked position.When the umbrella is located at the unlocked position, the held portion of the umbrella is allowed to enter and exit the accommodation recess from its open portion.
  • An umbrella holding lock having a lock member for preventing the held portion of the umbrella from escaping from the housing recess through the open portion, wherein the depth of the housing recess is along the front surface of the lock body. It is characterized in that the depth direction of the housing recess is inclined with respect to the front surface of the lock main body so that the depth increases in the horizontal direction.
  • a movable member partially protruding from the bottom surface of the housing recess is provided on the device main body so as to be displaceable in a depth direction of the housing recess, and the movable member is provided in the housing recess.
  • An intermediate portion of the hook member which is located inside the device body, is rotatably provided on the device body around an axis extending in a vertical direction; At one end protruding from the main body to the outside, there is a retaining portion for preventing the held portion of the umbrella from coming out of the opening of the accommodation concave portion when the hook member is located at the locking position. It is preferable that the movable member is integrally provided at the other end of the hook member that protrudes from the bottom surface of the accommodation recess in the accommodation member.
  • the bottom surface of the housing recess has a pair of side surfaces extending parallel to each other from the opening of the housing recess toward the back side, and a back surface provided between the back end portions of the pair of side surfaces.
  • a recess is formed in a portion of the pair of side surfaces in the vicinity of the opening on the side surface facing the opening of the housing recess, and when the hook member is located at the unraveling position,
  • the engagement portion is configured so that the joint portion does not protrude to the outside from the opening of the housing recess, and the handle of the umbrella inserted into the housing recess from the opening does not strike the engaging portion. It is desirable that a part of the joint part is accommodated in the recess.
  • FIG. 1 is a side view showing the umbrella storage device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the same embodiment.
  • FIG. 3 is a front view of the same embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view showing the same embodiment in a state in which a support member and a water receiver are accommodated in a support portion.
  • FIG. 5 is a plan view showing a pair of umbrella holding locks attached to both sides of the support member of the embodiment.
  • FIG. 6 is a view on arrow X in FIG.
  • FIG. 7 is a view taken in the direction of the arrow Y in FIG.
  • FIG. 8 is a plan view showing one of the pair of umbrella holding tablets shown in FIG. 5;
  • FIG. 9 is a bottom view showing a state in which the lower half of the umbrella holding lock shown in FIG. 8 is removed, and the hook member is located at a release position.
  • FIG. 10 is a view similar to FIG. 9 showing the umbrella holding lock with the hook member positioned at the locking start position.
  • FIG. 11 shows Fig. 9 showing the umbrella holding lock with the hook member in the locked position.
  • FIG. 12 is a diagram showing a lock member used in the umbrella holding lock, wherein FIGS. 1 ′ and (A) are views taken in the direction of arrow A in FIG. 12 (B), FIG. 12 (B) is a plan view, Fig. 12 (C) is a view taken in the direction of arrow C in Fig. 1.2 (B). '
  • Fig. 13 is a diagram showing a key shaft used in the umbrella holding lock.
  • Fig. 13 (A) is a front view thereof
  • Fig. 13 (B) is a line B-B in Fig. 13 (C).
  • 13 (C) is a plan view
  • FIG. 13 (D) is a cross-sectional view along the line DD in FIG. 13 (A).
  • FIG. 14 is a front view showing a second embodiment of the umbrella storage device according to the present invention.
  • FIG. 15 is a plan view of the same embodiment.
  • FIG. 16 is a side view of the same embodiment.
  • FIG. 17 is a side view showing the same embodiment in a state where the support member is rotated to the storage position and the water receiving portion is rotated to the folding position.
  • FIG. 18 is a front view showing a third embodiment of an umbrella storage device according to the present invention.
  • FIG. 19 is a plan view of the same embodiment.
  • FIG. 20 is a side view of the same embodiment.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG.
  • FIG. 22 is a perspective view showing an umbrella storage device according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a front view of the same embodiment.
  • FIG. 24 is a plan view of the same embodiment.
  • FIG. 25 is a side view of the same embodiment.
  • FIG. 26 is a perspective view showing an umbrella holding lock used in the embodiment.
  • FIG. 27 is a perspective view showing an umbrella storage device according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is a front view of the same embodiment.
  • FIG. 29 is a plan view of the same embodiment.
  • FIG. 30 is a side view of the same embodiment.
  • FIG. 31 is a perspective view showing a sixth embodiment of an umbrella storage device according to the present invention.
  • FIG. 32 is a front view of the same embodiment.
  • FIG. 33 is a plan view of the same embodiment.
  • FIG. 34 is a side view of the same embodiment.
  • FIG. 35 is a perspective view showing another example ′′ of an umbrella holding lock suitable for use in the umbrella storage device according to the present invention ′.
  • FIG. 36 is a plan view showing a main part of an umbrella storage device according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 37 is a plan view showing a main part of an eighth embodiment of the umbrella storage device according to the present invention.
  • FIG. 38 is a perspective view showing a ninth embodiment of an umbrella storage device according to the present invention.
  • the umbrella storage device A of the present embodiment includes an apparatus main body 1 as shown in FIGS.
  • the apparatus main body 1 has a column 2 erected vertically in the longitudinal direction, and a water receiver 3 provided at a lower end of the column 2.
  • the column 2 is formed in a box shape with an open front.
  • a pair of bearings 2a, 2a facing each other are provided on the column 2 and on both sides of the upper end surface of the column 2 in the left-right direction.
  • the pair of bearing portions 2a, 2a are arranged so that their respective axes are oriented in the left-right direction and coincide with each other.
  • a notch 2 b is formed at the upper end of the front surface of the support 2.
  • the notch 2b is disposed so as to be located between the pair of bearings 2a, 2a in the left-right direction.
  • a notch 2 c is formed at the lower end of the front surface of the column 2.
  • the notch 2 ′ c is arranged at substantially the same position as the notch 2b in the left-right direction, and has substantially the same width (width in the left-right direction) as the notch 2b.
  • the base end of the support member 4 is inserted between the pair of bearings 2a.
  • the base end of the support member 4 is rotatably supported by bearings 2a, 2a about a horizontal axis extending in the left-right direction.
  • the rotation range of the support member 4 is such that the front end of the support member 4 is almost at the same height as the base end, and as a result, the use position where the entire support member 4 is almost horizontal, and the tip end of the support member 4 A storage position located vertically below the base end Is regulated between.
  • 'A locking mechanism (not shown) is provided between the support member 4 and the column 2'.
  • the support member 4 can rotate from the use position to the storage position.
  • the portion of the support member 4 that contacts the bearing portions 2a, 2a on the lower side enters the notch portion 2b and the notch portion 2b of the support member 4 Almost the entire lower part is housed inside the column 2.
  • a plurality of umbrella holding locks 5 are arranged side by side in the longitudinal direction of the support member 4.
  • a plurality of umbrella holding locks 5 ′ are provided side by side in the longitudinal direction of the support member 4.
  • the umbrella holding locks 5, 5 adjacent in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the support member 4 are arranged at the same position in the longitudinal direction of the support member 4.
  • Umbrella holding lock 5, 5 7, are fixed to the supporting member 4, between the stowed position and to rotating the use position on the support member 4 and the integral between the stowed position the support member 4 is a use position Rotate.
  • the umbrella holding lock 5, 5 7, when the supporting member 4 is rotated to a stowed position almost entirely adapted to be accommodated in the support portion 2. It will be described later configuration of the umbrella holding lock 5, 5 7.
  • the left side surface 2d and the right side surface 2e of the support portion 2 are formed by a vertical surface orthogonal to the axial spring of the bearing portion 2a.
  • the left side 2d is located on the leftmost side of the entire umbrella storage device A
  • the right side 2e is located on the rightmost side of the entire umbrella storage device A.
  • the left side 2 d and the right side 2 e are the reference planes (hereinafter, the left side 2 d is called the left reference plane, and the right side 2 e is called the right reference plane).
  • a protrusion protruding in the left and right direction is formed on a part of each side surface 2d and 2e. It may be.
  • the left front surface 6c of the umbrella holding lock 5 is disposed at a predetermined distance from the left reference plane 2d.
  • the right front surface 6c of the umbrella holding lock 5 is located at the same distance from the right reference surface 2e as the distance between the front surface 6c of the umbrella holding lock 5 and the left reference surface 2d. I have.
  • the distance between the left reference plane 2 d and the front face 6 c of the umbrella holding lock 5, and the distance between the right reference plane 2 e and the front face 6 c of the umbrella holding lock 5 ′ are the same. For example, it is set to one of the following dimensions.
  • the left reference plane 2 d ′ is brought into surface contact with the vertical wall surface, so that the support member 4 is parallel to the vertical wall surface. Then, a gap having the same dimension as the distance between the left reference plane 2 d and the front surface .6 c is formed between the vertical wall surface and the front surface • 6 c of the umbrella holding lock 5.
  • the space between the left reference plane 2 d and the front face 6 c is set so that the umbrella can be inserted between the vertical wall surface and the front face 6 c of the umbrella holding lock 5 through this gap.
  • the distance between the right reference plane 2 e and the front face 6 c of the umbrella holding lock 5 is set.
  • a plurality of umbrella storage devices A are brought into surface contact with the left reference surface 2d of one umbrella storage device A and the right reference surface 2e of another umbrella storage device A. They shall be arranged in the horizontal direction.
  • the left reference plane 2d and the front face 6c are inserted through the gap so that the umbrella can be inserted between the front faces 6c, 6c of the umbrella holding locks 5, 5 of two adjacent umbrella storage devices A, A.
  • the distance between the right reference plane 2 e and the front face 6 c is set.
  • a base end of the water receiver 3 is supported so as to be rotatable about a horizontal axis.
  • the water receiving section 3 is formed in a rectangular shape in plan view with a shallow depth and an open upper surface.
  • the water receiving portion 3 has a front-to-rear length and a width in the left-right direction so as to be able to receive water drops dripping from the umbrella held by any of the umbrella holding locks 5, 5 '. ing.
  • the width of the water receiving portion 3 is set to be smaller than the width of the support portion 2 in the left-right direction, that is, the interval between the left and right reference planes 2 d and 2 e within a range satisfying such a condition. Therefore, both side surfaces of the water receiving portion 3 are located inside the reference surfaces 2 d and 2 e of the support portion 2 in the left-right direction.
  • the rotation range of the water receiving portion 3 is as follows: the water receiving position shown in FIG. 1 in which the front end portion extends substantially horizontally forward from the support portion 2, and the front end portion substantially upwards from the base end. It is regulated between the extended folding position. 7
  • the receiving part 3 is rotated to the use position during normal use of the umbrella storage device A.
  • the water receiving part 3 rotated to the use position is an umbrella holding lock 5, 5 ; catch the water droplets dripping from the umbrella held in.
  • the umbrella storage device A is not used, the water receiving section 3 is rotated to the folding position. Most of the zR receiving portion 3 rotated to the folded position is accommodated in the support portion 2. At this time, the water receiving portion 3 is almost in contact with the upper surfaces of the keys 11 and 11 of the umbrella holding locks 5 and 5 ;
  • the makeup lid 2 f is rotated to the closed position even when the umbrella storage device A in which the support member 4 is located at the use position and the water receiver 3 is located at the water receiver position is used, and the interior lid 2 f Is covered.
  • the width of the decorative lid 2 f in the left-right direction is narrower than the width of the column 2 in the left-right direction.
  • the umbrella holding locks 5, 5, are configured symmetrically with respect to a line passing through the center of the support member 4, so only one umbrella holding lock 5 will be described.
  • the same components as those of the umbrella holding lock 5 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the umbrella holding lock 5 has a main body 6.
  • the main body 6 includes an upper half 6A and a lower half 6B.
  • the upper half 6A and the lower half 6B are formed by molding a hard resin, and are fixed to each other in a vertically opposed state.
  • a main body 6 having a hollow rectangular parallelepiped shape is formed.
  • a mounting recess 6 b is formed on the back surface 6 a of the main body 6 so as to cross the back surface 6 a in the longitudinal direction of the support member 4.
  • the main body 6 ′ is attached to the support member 4 with its front surface 6 c oriented in a horizontal direction orthogonal to the longitudinal direction of the support member 4.
  • a housing recess 6 d is formed on the front surface 6 c of the main body 6. As shown in FIG. 8 to FIG. 11, the accommodation recess 6 d is for inserting the handle (held portion) of the umbrella held by the umbrella holding lock 5 and crossing the front surface 6 c up and down. are doing. The deepest part of the housing recess 6 d is shifted toward the base end side of the support member 4 with respect to the center in the horizontal direction (the left-right direction in FIG. 8) along the front surface 6 c of the opening 6 e of the housing recess 6 d. It is located.
  • the depth of the accommodation recess 6 d is increased from the distal end side to the base end side of the support member 4, and the depth direction of the accommodation recess 6 d is the longitudinal direction of the support member 4 (the left and right in FIG. 8).
  • This inclination angle is desirably set to about 30 to 45 °.
  • both side surfaces 6 g and 6 h constituting a part of the bottom surface 6 f of the housing recess 6 d are also inclined.
  • the deepest position of the housing recess 6 d is positioned at the front surface 6 c of the opening 6 e of the housing turn 6 d. It is shifted from the center in the horizontal direction along the base end of the support member 4.
  • a semicircular arc surface (rear surface) 6i is formed between the rear ends of the side surfaces 6g and 6h, with both ends in contact with the side surfaces 6g and 6h.
  • the arc surface 6i also forms a part of the bottom surface 6f.
  • the central portion of the opening 6e is a position that is located at a distance of DZ2 from both ends when the distance between both ends in the left-right direction of FIG. 8 of the opening 6e is D.
  • the distance between the both edges is Of the center of the narrowest part or the edge located on the distal end side of the support member 4 (the right edge in FIG. 8) located on the proximal end side of the support member 4; Means the central portion between the above-mentioned portion of the edge located on the base end side and the portion located at the same position in the vertical direction.
  • flank 6j is formed between the two. This flank 6 j is opposite to the ⁇ surface 6 h It is inclined. In other words, as the support member 4 moves from the proximal end to the distal end,
  • a recess 6k is defined by the end fc of the flank 6j and the side surface 6li on the opening 6e side. As shown in Fig. 7 and Fig. 9 to Fig. 11, in the range from the end of the flank 6j on the side 6h to the end on the side 6g of the arc 6i, the main body A communication hole 61 is formed to allow the inside of 6 to communicate with the inside of accommodation recess 6d.
  • a lock member 7 is arranged at a substantially central portion inside the main body 6.
  • the lock member 7 is provided integrally with a core portion (intermediate portion) 7a having a substantially circular cross-section with its axis directed in the vertical direction, and is provided radially from the outer peripheral surface of the core portion 7a.
  • an engaging portion 7b extending outward substantially along the outer periphery of the core 7a, and is separated from the engaging portion 7b on the outer peripheral surface of the core 7a by approximately 90 ° in the circumferential direction.
  • a contact portion (movable member) 7c extending outward from the location substantially along the radial direction of the core portion 7a.
  • the core 7a is disposed inside the main body 6, and is provided so as to be rotatable around the axis of the core 7a itself and fixed in position.
  • the pivoting range of the core 7a that is, the pivoting range of the hook member 7 is restricted between the release position shown in FIG. 9 and the locking position shown in FIG.
  • the lock member 7 is moved by a spring (rotation biasing means) 8 provided between the lock member 7 and the main body 6 to an intermediate position shifted from the release position by a predetermined angle from the lock start position shown in FIG.
  • a spring (rotation biasing means) 8 provided between the lock member 7 and the main body 6 to an intermediate position shifted from the release position by a predetermined angle from the lock start position shown in FIG.
  • a plurality of ratchet teeth 7 d and projections are provided on the outer peripheral surface of the core 7 a.
  • the ratchet 7 d and the projection 7 e are substantially the same as the long part in the circumferential direction of the two parts divided by the engaging part 7 b and the contact part 7 c on the outer peripheral surface of the core part 7 a. It is located in the center. Moreover, the ratchet teeth 7 d are arranged near the contact part 7 c, and the projections 7 e are arranged near the engagement part 7 b. The ratchet teeth 7 d and the projections 7 e are slightly separated from each other in the axial direction (vertical direction) of the core 7 a. Have been.
  • the front end of the engaging portion 7b projects through the communication hole 61 into the housing portion 6d regardless of the rotation position of the lock portion # 7.
  • the leading end (part) of the engaging portion 7b is housed in the recess 6k, and the recess 8k is rotated by the spring 8 to rotate. It is abutted against the side 6h that defines 6k.
  • the release position of the hook member 7 is restricted by the engagement portion 7b abutting on the side surface 6h that defines the recess 6k.
  • the handle H of the umbrella when the handle H of the umbrella is inserted from the opening 6e of the accommodation recess 6d to the back along the depth direction, the handle H hardly hits the engagement portion 7b. Therefore, the locking member 7 is rotated in the locking position side along with the insertion of the handle H into the accommodation recess 6 d, and as a result, the insertion of the handle H into the back side of the accommodation recess 6 d is involved. It is possible to prevent a situation that is prevented by the joint 7b from occurring.
  • the contact portion 7c projects through the communication hole 61 to the inside of the accommodation recess 6d. Therefore, when the handle H is inserted along the line L from the opening 6e of the housing recess 6d, the handle H comes into contact with one side of the contact portion 7c facing the opening 6e. When the handle H is further inserted from this state, the lock member 7 rotates from the release position side to the lock position side against the biasing force of the spring 8. When the lock member 7 reaches the locking start position shown in FIG. 10, the entire contact portion 7c escapes from the housing recess 6d and is positioned inside the main body 6.
  • the lock member 7 can no longer rotate from the release position side to the lock position side.
  • the position of the hook member '7 at this time is the locking position, and the contact portion 7c is abutted against the stopper portion by the rotation urging force of the spring 8, whereby the hook member 7 is moved to the locking position.
  • a key shaft 9 whose axis is oriented vertically is provided inside the main body 6 so as to be rotatable about the axis and immovable. The rotation range of the key shaft 9 is restricted between the lock-off position and the lock-on position.
  • the key shaft 9 is constantly biased by a spring 10 in a direction from the mouth off position to the lock on position (the direction opposite to the arrow OPEN direction in FIG. 8; the clockwise direction in FIG. 9).
  • the key shaft 9 is formed with an engagement hole 9a penetrating on the axis thereof.
  • a key 11 is non-rotatably inserted into the engagement hole 9a from a key hole 6m (see FIG. 5) provided on the upper surface of the upper half body 6A. 9 is rotated.
  • the key 11 When the key 11 is located at the lock-on position, the key 11 can be extracted from the key hole 6 m and the engagement hole 9a, but cannot be extracted from positions other than the lock-on position.
  • a configuration for achieving such an operation is well known and is not a main part of the present invention, and therefore, description thereof is omitted.
  • the locking member 12 is disposed inside the main body 6. One end of the locking member 12 is rotatably supported by the main body 6 via a shaft 13 whose axis is directed vertically. The other end of the locking member 12 is opposed to the outer peripheral surface of the core 7a, and one or more ratchet teeth 12a are formed there. When the ratchet teeth 12 a engage with the ratchet teeth 7 d formed on the core 7 a of the lock member 7, the lock member 7 can rotate only from the release position side to the lock position side. This prevents rotation from the locking position to the release position.
  • the locking member 12 is constantly urged to rotate by a spring (not shown) in a direction in which the ratchet teeth 12a come close to the core 7a.
  • a cam surface 12b is formed on the surface of the locking member 12 facing the core 7a, and this cam surface 12b is shown in FIG.
  • the locking member 12b allows the key shaft 9 to rotate to the lock-on position, and the key shaft 9 is forcibly rotated to the lock-on position by the biasing force of the spring 10. Then, the engaging shaft portion 9b enters the concave portion 12c formed following the cam surface 12b. As a result, the locking member 12 becomes rotatable toward the locking member 7 side.
  • the ratchet teeth 12 a formed at the distal end of the locking member 12 become a plurality of ratchet teeth 7 of the lock member 7. It engages with the ratchet tooth 7 d adjacent to the projection 7 e of d.
  • the lock member 7 When the ratchet teeth 1 2a are in contact with the ratchet teeth 7d, the lock member 7 is prevented from rotating from the locking position to the releasing position by the locking member 12, and is only rotated toward the locking position. Is acceptable. Therefore, as shown in FIG. 10 or FIG. 11, when the handle H is inserted into the housing recess 6 d until the handle H comes into contact with the bottom surface 6 f of the housing recess 6 d, the hook member 7 is moved to the handle portion. It is rotated by the spring 10 to the lock position side to a position corresponding to the thickness of H. As a result, the handle portion H is clamped and fixed by the engagement portion 7b and the bottom surface 6f. Moreover, since the lock member 7 does not rotate toward the release position, the handle H does not escape from the accommodation recess 6d.
  • a friction member 14 made of a material having a high frictional resistance such as rubber is provided at a portion facing the housing recess 6d on the outer peripheral surface of the core portion 7a.
  • the handle portion H comes into contact with the friction member 14, the handle portion H is prevented from coming out of the housing recess 6d in the vertical direction as much as possible due to frictional resistance generated therebetween.
  • One end of the shielding member 15 is rotatably connected to a portion of the outer peripheral surface of the core 7a which is located at an intermediate portion between the projection 7e and the engaging portion 7'b.
  • the other end of the shielding member 15 is movably connected to the shaft 13.
  • the entire shielding member 15 enters the inside of the main body 6 as shown in FIG. 9, but as shown in FIG.
  • the lock member 7 is located at the lock position, the portion of the communication hole 61 that is opened by the lock member 7 being located at the lock position (the end on the side of the concave portion 6k) is shielded. It is as follows.
  • umbrella storage device A having the above configuration, the are provided on the umbrella holding lock 5, 5 7 Gertz supporting member 4 only, without lifting from the support member 4 upward umbrella, umbrella handle portion '(the Holding part) H can be inserted into the accommodation recess 6 d.
  • FIG. 2 or FIG. 3 even if a plurality of umbrella storage devices A are provided side by side, one umbrella storage device A and the umbrella holders 5 and 5 ′ are adjacent to each other. Since a gap is formed between the umbrella holders 5 z and 5 of the umbrella storage device A, the front side in the longitudinal direction of the support member 4 is opened, and the umbrella is not moved upward from the support member 4, and the gap is formed.
  • FIGS. 14 to 17 show a second embodiment of the present invention.
  • device main body 20 is used instead of device main body 1 of umbrella storage device A of the above embodiment.
  • the device main body 20 has a pair of bases 21 and 21 which are arranged apart from each other in the left-right direction.
  • the pair of bases 21 and 21 are connected and fixed by a connecting member 22 disposed therebetween.
  • a caster K with a stop mechanism is provided at the front end and the rear end of the lower surface of each base 21, 21.
  • the umbrella storage device B can be easily moved, and the position can be fixed at a desired position.
  • On the upper surface of each of the bases 21, 21, columns 23, 23 are vertically provided, respectively.
  • a reinforcing member 24 is bridged between the pillars.
  • a rotating member (holding member) 25 is provided between the upper ends of the pillar portions 23 and 23 so as to be rotatable around a horizontal axis extending in the left-right direction.
  • the base end of 18 is rotatably supported about a horizontal axis.
  • the base ends of the plurality of support members 4 are fixed to the rotating member 25.
  • the support members 4 are arranged apart from each other in the longitudinal direction (left-right direction) of the rotating member 25. Moreover, the support members 4 are arranged at the same position in the circumferential direction of the rotating member 25, and extend in the same direction in parallel with each other. Of course, each support member 4 is substantially horizontal and extends forward at the use position, and substantially vertical and extends downward at the accommodation position.
  • a plurality of umbrella holding locks 5 and 5 ′ are provided on both sides of the support member 4 in the left-right direction along the longitudinal direction of the support member 4.
  • the support members 4 adjacent to the left and right are spaced apart in the left and right direction at a predetermined interval.
  • the umbrella holding lock 5 (5 ') provided on one support member 4 and the umbrella holding lock 5' (5) provided on another support member 4 adjacent to one support member 4 The support members 4, 4 are arranged apart from each other in the left-right direction so that a gap necessary for moving the umbrella in the front-back direction is formed therebetween.
  • the gap formed between the umbrella holding locks 5 and 5 ′ is directed toward the front of the support member 4 so that an umbrella standing up and down in the gap can be inserted from the front side in the longitudinal direction of the support member 4. It is open.
  • the gap formed between the umbrella holding locks 5, 5 ' is extended to the upper surface of the water receiving portion 3, the extended portion is also opened forward.
  • the umbrella can be inserted into the gap between the umbrella holding locks 5 and 5 ′ simply by moving the umbrella above the water receiving portion 3.
  • the gap formed between the umbrella holding locks 5, 5 is extended a predetermined distance from the support member 4 without opening the entire area extending to the water receiving portion 3 forward.
  • only the area facing downward may be opened forward.
  • the water receiving portion 3 is rotated to the folding position, and the water receiving portion 3 is provided on the support portion 23.
  • the position can be fixed between the storage position and the folding position.
  • the umbrella storage device B of this embodiment when the handle H of the umbrella is inserted into the receiving recess 6 d of the umbrella holding lock 5, 5 ; the umbrella is set up with the handle H facing upward. , inserted from the front end side of the support member 4 between the support member 4, 4 of one side and the other side portion and the umbrella provided each holding lock 5, 5 7 adjacent the umbrella to the left and right. Then, it can be inserted into the accommodation four part 6d of the empty umbrella holding lock 5 or 5 '.
  • the accommodation recess 6 d The support member 4 is inclined so as to be deeper from the distal end toward the base end, so that the deepest portion of the accommodation recess 6 d is supported with respect to the center of the accommodation recess 6 d in the longitudinal direction of the support member 4. 4, the handle portion H can be inserted into the accommodation recess 6d without greatly changing the moving direction of the umbrella. Therefore, the handle H can be easily inserted into the accommodation recess 6d as compared with a conventional umbrella storage device in which the depth direction of the accommodation recess 6d is oriented in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the support member 4. For the same reason, the handle H can be easily taken out from the accommodation recess 6d.
  • the casters ⁇ and K are located outside the side surfaces 23 b and 23 b of the support portions 23 and 23 facing outward in the left and right direction, respectively.
  • 3 b can be used as the reference plane.
  • Umbrella storage device B can be used side by side.
  • the device main body 30 is used.
  • a caster K is provided on the lower surface of the water receiver 3.
  • a plurality of front supporting portions (second supporting portions) 3 1 which are spaced apart in the left-right direction, are fixed at the lower ends; and on the rear surface of the water receiving portion 3,
  • the lower ends of a plurality of rear struts (posts) 32 that are arranged apart from each other in the left-right direction are fixed.
  • a front end and a rear end of a support member 4 extending horizontally in the front-rear direction are supported and fixed to upper ends of the front column 31 and the rear column 32 opposed in the front-rear direction, respectively. That is, in the above two embodiments, the support member 4 is in the cantilever state, whereas in the umbrella storage device C of this embodiment, the support member 4 is supported in the both-end state.
  • the lateral sides (reference planes) 3a and 3b of the water receiving section 3 are located outside the umbrella storage device C in any of the left and right directions, and the umbrella holding locks 5, 5 ;
  • Each front surface 6c is spaced apart from the reference surface .2d, 2e of the first embodiment described above with the same relationship as the front surface 6c.
  • the side surface 3a (3b) of one umbrella storage device C and the side surface 3b (3a) of the other umbrella storage device C are in contact with each other.
  • Umbrella storage devices C as if they were one It can be used as if it were an umbrella storage device.
  • Other configurations are the same as those of the umbrella storage device B.
  • FIG. 2 to FIG. 26 show a fourth embodiment of the present invention.
  • the device main body 40 of the umbrella storage device B is used instead of the device main body 20.
  • the support portions 41 are fixed upright, respectively.
  • the two pillars 41, 41 are arranged at both left and right corners on the rear end side of the upper surface of the water receiving part 3.
  • a connecting member 42 for reinforcement is bridged between intermediate portions in the vertical direction of the pillar portions 41, 41.
  • One end and the other end of the holding member 43 extending horizontally in the left-right direction are provided integrally with the upper ends of the columns 41, 41, respectively.
  • the base ends of the plurality of supporting members 4 are provided integrally. Therefore, in the apparatus main body 40, the support portion 41, the holding member 43, and the support member 4 are provided on the body.
  • the support portion 41, the holding member 43 and the support member 4 may be formed separately and fixed to each other.
  • Each support member 4 extends horizontally from the holding member 43 forward and parallel to each other.
  • the support members 4 adjacent to the left and right are spaced apart from each other at a predetermined interval.
  • Reinforcing members 44 are provided.
  • the umbrella holding locks that replace the umbrella holding locks 5 and 5 are located on the right side of the support member 4 located on the left end, on the left side of the support member 4 located on the right end, and on the left and right sides of the support member located in the middle. 50 are provided.
  • the umbrella holding lock 50 has a main body 51.
  • a mounting recess 52 is formed on the back surface of the main body 51.
  • One side of the support member 4 is fitted into the mounting recess 52.
  • the main body 51 is fixed to the support member 4 by fixing means (not shown) such as screws.
  • a housing concave portion 54 is formed in a front portion 53 of the main body portion 51 facing the left and right direction so as to vertically extend the front portion 53.
  • the accommodation concave portion 54 has a straight upper end portion (lower end portion in the storage state of the umbrella) of the grip portion.
  • the main body 51 is provided with an opening / closing body 55 curved in an arc shape with a part thereof protruding from the front part 53.
  • the opening / closing body 55 is disposed at a position adjacent to the housing recesses 5 and 4 in front and rear. That is, in the umbrella holding lock 5 ′ 0 provided on the right side of the support member 4, the opening / closing body 55 is disposed behind the accommodation recess 54, and the umbrella holding lock 50 provided on the left side of the support member 4 is provided. In, the opening / closing body 55 is disposed forward of the storage recess 54. This is due to the use of the same umbrella holding lock as the holding locks 50, 50 arranged on the left and right sides of the support member 4. Of course, umbrella holding locks 5, 5 'may be used instead of umbrella holding locks 50.
  • the opening / closing body 55 is, for example, similar to the opening / closing body of the umbrella holding lock described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-205585, the open position shown by a solid line and the closed position shown by an imaginary line in FIG. Is provided so as to be able to move in and out.
  • the opening / closing body 55 located at the open position is inserted until the grip portion or the central shaft substantially abuts the bottom surface of the housing concave portion 54, and the operation projection (not shown) projecting from the bottom surface of the housing concave portion has the grip portion or the central shaft. When it is pushed to the bottom surface side to the predetermined position, it is closed and displaced to the closed position against the urging means provided inside the main body 51.
  • the opening / closing body 55 When the opening / closing body 55 is rotated to the closed position, the opening / closing body 55 is locked in the closed position by a latch mechanism (not shown) provided in the main body 51. In this state, a part of the opening on the front side of the housing recess 54 is closed by the opening / closing body 55, so that the gripping portion or the center shaft of the umbrella cannot be removed from the housing recess 54, and the latch mechanism is disengaged.
  • the key 11 to be released is rotated by approximately 90 ° in one direction (for example, clockwise) from the state shown in FIG. 26, and is released from a key hole (not shown) provided on the upper surface of the main body 51. It can be extracted.
  • the opening / closing body When the key 11 is pulled out of the keyhole, the opening / closing body is locked in the closed position. On the other hand, the key 11 is inserted into the key hole and almost 90 in the other direction. When rotated, the locking state of the opening / closing body 55 by the latch mechanism is released, and the opening / closing body 55 is displaced to the open position by the urging means. In this state, the gripping portion or the center shaft of the umbrella can be extracted from the accommodation recess 54, and the key 11 cannot be extracted from the key hole. .
  • the umbrella storage device E of this embodiment is a modification of the umbrella storage device D, and uses the device body 4 ( ⁇ instead of the device body 40.
  • a second column 46 extending vertically is provided between the front end of the support member 4 and the front end of the upper surface of the water receiver 3.
  • the second support portion 46 is formed integrally with the support member 4, but may be formed separately from the support member 4 and fixed to the support member by bonding or other fixing means.
  • FIG. 31 to FIG. 34 show a sixth embodiment of the present invention.
  • a plurality of pillars 41 are erected on one of the left and right sides of the upper surface of the water receiver 3, and the second pillar is provided on the other side. 4 6 is upright.
  • the struts 41 are arranged at predetermined intervals in the front-rear direction.
  • Each second support portion 46 is disposed in the front-rear direction at the same interval as the support portion 41, and faces the support portion 41 in the left and right directions.
  • One end and the other end of a support member 4 extending horizontally in the left-right direction are provided on the upper ends of the support portion 41 and the second support portion 46 opposed to each other in the left-right direction.
  • Umbrellas are provided on the rear end side of the support member 4 disposed at the front end, the front end side of the support member 4 disposed at the rear end, and on both sides of the support member disposed in the middle in the front-rear direction.
  • Holding locks 50 are provided respectively.
  • the two support members 4, 4 adjacent to each other in the front and rear are spaced apart by a predetermined distance in the front and rear direction so that the umbrella can be inserted between the umbrella holding locks 50, 50.
  • the gap formed between the umbrella holding locks 50, 50 and the space formed by extending this gap to the water receiving portion 3 are open in the left and right directions from the left and right ends of the support member 4. As shown by the imaginary line in FIG.
  • a capturing member 49 is provided at an intermediate portion in the vertical direction with respect to 46.
  • a gap formed between 50 and 50 and a portion extending from the gap to the water receiving portion 3 are opened from the left and right ends of the support members 4 and 4 in the left and right direction. Therefore, umbrella When the umbrella is held by the umbrella holding lock 50, the umbrella is inserted between the umbrella holding locks 50 and 50 from the left or right opening; It can be inserted into 4.
  • FIG. 3.5 shows another example of an umbrella holding lock suitable for use in the umbrella storage device according to the present invention.
  • a mounting concave portion 62 is formed on the rear surface of the main body 61, and the mounting concave portion 62 traverses the rear surface in the longitudinal direction of the support member 4.
  • the main body 61 is fixed to the support member 4 by fixing means such as screws.
  • the front surface 6 3 of the main body 6 1 is substantially parallel to the longitudinal direction of the support member 4, and a holding body 64 is provided at a negative end of the front surface 6 3 in the longitudinal direction of the support member 4. .
  • the holder 64 includes a vertical portion 64 a projecting forward from the front 63, and a horizontal portion 64 extending horizontally from the front end of the vertical portion 64 a to the other end along the front 63. And Both the upper and lower ends are opened by the vertical portion 64a and the horizontal portion 64b and the front surface 63 of the holder 64, and one side portion of the main body 61 facing the other end is opened.
  • An accommodation recess 65 is formed.
  • the held portion such as the umbrella grip portion or the center shaft is inserted into the housing recess 65 while penetrating the housing recess 65 up and down.
  • a window hole 66 is formed at the other end of the front surface 63 of the main body 61.
  • An opening / closing body 67 is inserted into the window hole 66.
  • the opening / closing body 67 is provided inside the main body 21 so as to be displaceable from the front 63.
  • the opening / closing body 67 has an open position in which the entirety has entered the window hole 66, and a closed position in which one end protrudes from the window hole 66 and is very close to the tip of the horizontal portion 64b. Between them can be displaced.
  • the opening / closing body 67 is displaced to the open position, the held portion of the umbrella can be removed from the housing recess 65.
  • the opening / closing body 67 is displaced to the closed position, the held portion inserted into the accommodation recess 65 cannot come out of the accommodation recess 65.
  • the umbrella holding lock 60 When the umbrella holding lock 60 having the above configuration is used for an umbrella storage device, the umbrella holding lock 60 is attached to the support member 4. In this case, the umbrella holding lock 60 is mounted such that one open side of the accommodation concave portion 65 faces the open end side of the support members 4 adjacent to the left and right.
  • the umbrella is inserted between the supporting members 4 and 4 from the open end side thereof, and is inserted along the front surface 63 of the umbrella holding lock 60.
  • the held portion of the umbrella can be inserted into the accommodation recess 65 : .
  • the key 11 After the held part is inserted into the accommodation recess 65, the key 11 is rotated by approximately 90 ° from the open position shown in Fig. 35 to the 'closed position, and the opening / closing body 67 opens the accommodation recess 65. Close the part.
  • the umbrella is stored in the umbrella storage device. After that, pull out the key 11 from the key hole (not shown).
  • FIG. 36 shows a main part of an umbrella storage device according to a seventh embodiment of the present invention.
  • the support member 4 is bent at the base end on the holding member 25 side.
  • Umbrella holding locks 5 and 5 ′ are provided on both sides of the tip side portion inclined with respect to the holding member 25.
  • FIG. 37 shows a main part of an umbrella storage device according to an eighth embodiment of the present invention.
  • the base end of the support member 4 is supported by the holding member 25 so as to be rotatable in the horizontal direction about an axis extending vertically. Therefore, each support member 4 can be used in a desired direction.
  • each support member 4 is fixed to the holding member 25 by fixing means provided between each support member 4 and the holding member 25.
  • FIG. 38 shows a ninth embodiment of an umbrella storage device according to the present invention.
  • the water receiving portion 3 is formed in a circular shape.
  • the column part 2 is vertically installed and fixed.
  • a disc portion 2 g is provided at the upper end of the support portion 2.
  • the base end portions of a plurality (four in this embodiment) of support members 4 are fixed to the outer peripheral surface of the disk portion 2g.
  • the support members 4 are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the disk portion 2g.
  • the disk portion 2 g is radially arranged on the disk portion 2 g with its longitudinal direction oriented in the horizontal direction.
  • On both sides of the support member 4, a plurality of locks 5, 5 are provided.
  • the supporting members 4 and 4 which are adjacent to each other in the circumferential direction insert the umbrella from between the distal end portions of the supporting members 4 and 4 toward their base end and further insert between the umbrella holding locks 5 and 5 So that they can be separated horizontally by a predetermined distance.
  • the support member 4 located at the use position is arranged horizontally, but may be inclined so that it goes downward as it goes forward.
  • the wall of the building frame can be used as the device main body.
  • a concave portion extending vertically is formed on the wall surface of the wall portion forming the apparatus main body.
  • a support member is provided at the upper end of the recess so as to be rotatable between the use position and the storage position, and a water receiver is rotatable between the water receiver position and the folding position at the lower end of the recess. Is provided.
  • a decorative lid is provided at a location adjacent to one of the left and right sides with respect to the recess on the wall surface of the frame.
  • the support member and the water receiving portion rotated to the storage position and the folding position, respectively, and the umbrella holder attached to the support member are stored in the concave portions. Then, the concave portion is closed by the decorative lid rotated from the open position to the closed position, and the support member, the water receiving portion, and the umbrella holder are shielded from the outside.
  • the plurality of support members 4 may be formed integrally.
  • the umbrella storage device G can be modified as follows. That is, the column 2 is formed into a simple column without providing the disk 2 g at the upper end of the column 2. Further, of the four support members 4, two support members 4, 4 arranged on one straight line are formed integrally with each other. Then, the intermediate portion of the integrated support member is placed and fixed to the upper end surface of the column 2. Of the four support members, the base ends of two other support members 4, 4 arranged on a straight line are fixed to both sides of the intermediate portion of the integrated support member.
  • the intermediate portion in the longitudinal direction of the integrated support member constitutes both base ends of the support member 4 on one end side and the support member 4 on the other end side in the longitudinal direction.
  • the one end and the other end of the integrated support member constitute the tip of each of the support members 4, 4.
  • the present invention can be used as an umbrella storage device that can store an umbrella without the gripping part of the umbrella stored earlier being wetted by water drops dripping from the umbrella stored later. is there.

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

 水受け部3の後端部には、支柱部2を立設する。支柱部2の上端部には、一つの支持部材4の基端部を回動可能に設ける。支持部材4は、傘保管装置Aの使用時には、水平になるように回動させて位置固定する。支持部材4の左右両側部には、複数の傘保持錠5,5’を支持部材4の長手方向に並べて配置する。傘保持錠5,5’に保持された傘から滴り落ちる水滴は、水受け部3によって受け止める。

Description

明 細 書 傘保'詧装置及ぴ傘保持錠 技術分野'
この発明は、 傘保管装置及びその傘保管装置に用いるのに好適な傘保持錠に関 する。 背景技術
一般に、 傘保管装置は、 装置本体と、 この装置本体の上端部に互いに平行に配 置された複数の支持部材と、 各支持部材の少なくとも一側部に支持部材の長手方 向に並んで配置された複数の傘保持錠とを備えている。 傘保持錠は、 保管すべき 傘の柄部 ('被保持部) をロック状態で保持する (特開平 8— 3 0 8 7 1 1号公報 参照)。
上記従来の傘保管装置においては、 互いに隣接する二つの支持部材の長手方向 における一端部間及ぴ他端部間が閉じられている。 し がつて、 傘を傘保持錠に よつて保持させるために支持部材間に挿入する場合には、 傘全体をー且支持部材 より上まで移動させ、 その後支持部材間に挿入する必要がある。 ところが、 傘を- 支持部材より上方へ移動させると、 その傘の石突きの先端から滴り落ちる零によ つて先に保管されている傘の柄部等が濡れてしまうという問題があった。 また、 身長の低い子供にとっては、 傘全体を支持部材より上方へ移動させることが困難 であることがあり、 そのような場合には傘保管装置を利用することができないと いう問題があった。 発明の開示
上記の問題を解決する.ために、 この発明の第 1の態様は、 装置本体と、 長手方 向を上下方向と交差する方向に向けて配置され、 上記装置本体に基端部が支持さ れた一つの支持部材と、 この支持部材の少なくとも一方の側部に上記支持部材の 長手方向に並んで設けられ、 傘の被保持部を保持する複数の傘保持錠とを備えた ことを特徴と
この場合、 上記装置'本体の少なくとも一側部には、 上下方向及び上記支持部材 の長手方向と直交する整列方向を向く基準面が設けられ、 基準面が上記傘用保持 · 錠から上記整列方向に所定距離以上離れて配置されていることが望ましい。
上記支持部材の基端部が上記装置本体に水平な軸線を中心として長手方向を上 下方向と交差する方向に向けた使用位置と先端部が基端部のほぼ鉛直下方に位置 して全体が上記装置本体にほぼ沿った収容位置との間を回動可能に支持され、 上 記装置本体には化粧蓋が開位置と閉位置との間を回動可能に設けられ、 上記化粧 蓋は、 上記開位置に位置しているときには上記支持部材が上記使用位置と上記収 容位置との間を回動するのを許容し、 上記閉位置に位置しているときには、 上記 収容位置に位置している支持部材及ぴ上記傘保持錠を上記装置本体と協働して覆 うことが望ましい。 '
上記の問題を解決するために、 この発明の第 2の態様は、 装置本体と、 長手方 向を上下方向と交差する方向に向けて配置され、 基端部が上記装置本体にそれぞ れ支持された複数の支持部材と、 各支持部材の少なくとも一方の側部に上記支持 部材の長手方向に並んで設けられ、 傘の被保持部を保持する複数の傘保持錠とを 備え、 上記支持部材が水平方向に互いに離間して配置され、 互いに降接する二つ の支持部材の先端部間及びこの先端部間を下方へ所定距離だけ延長した範囲が上 記支持部材の長手方向における前方に向かって開放されていることを特徴として いる。
この場合、上記複数の支持部材が互いに平行に配置されていることが望ましい。 上記複数の支持部材の離間方向における上記装'置本体の少なくとも一側部には、 上記離間方向の外側を向く基準面が設けられ、 この基準面が、 この基準面に対し て上記離間方向の内側に隣接する上記傘保持錠から所定距離以上外側に離れて配 置されていることが望ましい。
上記装置本体が、 水平な一直線上に互いに離間して配置され、 上下に立設され た複数の支柱部と、 この複数の支柱部が配置された直線と平行な直線上に各支柱 部とそれぞれ対向して配置され、 上下に立設された複数の第 2支柱部とを有し、 互いに対向する上記支柱部と上記第 2支柱部とに上記支持部材の基端部と先端部 とがそれぞれ支持されていることが望ましい。 その場合、 互いに隣接する第 2支 柱部間の少なくとも上部が上記支持部材の長手方向における前方に向かって開放 され'ャいることが望ましい。
上記支持部材の離間方向における上記装置本体の少なくとも一側部には、 上記 離間方向め外側を向く基準面が設けられ、 この基準面が、 この基準面に対して上 記離間方向の内側に隣接する上記傘保持錠から所定距離以上外側に離れて配置さ れていることが望ましい。
上記装置本体が、 長手方向を上下方向に向け、 力つ水平方向に互いに離れて配 置された二つの支柱部と、 長手方向の両端部が上記二つの支柱部にそれぞれ支持 された保持部材とを有し、 上記複数の支持部材が上記保持部材の長手方向に互い に離れて配置され、 各支持部材の基端部が上記保持部材に支持されていることが 望ましい。 この場合、 上記二つの支柱部の離間方向におけ.る上記装置本体の少な くとも一側部には、上記離間方向の外側を向く基準面が設けられ、この基準面が、 この基準面に対して上記離間方向の内側に隨接する上記傘保持錠から所定距離以 上外側に離れて配置されていることが望ましい。
上記傘保持錠が、 上記支持部材の側部に取り付けられ、 上記支持部材の側方を 向く前面部に上下に延び、 かつ上記支持部材の側方に向かって開放された収容凹 部が形成された錠本体と、 この錠本体に解錠位置と施錠位置との間を変位可能に 設けられ、 上記解錠位置に位置したときには傘の被保持部が上記収容凹部にその 開放部から出入りするのを許容し、 上記施錠位置に位置したときには上記傘の被 保持部が上記収容凹部からその開放部を通って脱出するのを阻止するロック部材 とを有し、 上記収容凹部の最深部を上記支持部材'の長手方向における上記収容凹 部の開口部の中央部に対し上記支持部材の長手方向へずらして配置されているこ とが望ましい。
上記傘保持錠が、 上記支持部材の側部に取り付けられ、 上記支持部材の側方を 向く前面部に上下に延び、 かつ上記支持部材の側方に向かって開放された収容凹 部が形成された錠本体と、 この錠本体に解錠位置と施錠位置との間を変位可能に 設けられ、 上記解錠位置に位置したときには傘の被保持部が上記収容凹部にその 開放部から出入りするのを許容し、 上記施錠位置に位置したときには上記傘の被 保持部が上記収容凹部からその開放部を通って脱出するのを阻止するロック部材 とを有し、 上記収容凹部の深さが上記支持部材の長手方向の一端側から他端側へ 向か'うにしたがって深くなるように、 上記収容凹部の深さ方向が上記支持部材の '長手方.向に対して傾斜させられていることが望ましい。
この発明に係る傘保持錠の第 1の態様は、 前面に上下方向に延び、 かつ前方に 向かって開放された収容凹部が形成された錠本体と、 この錠本体に解鏟位置と施 錠位置との間を変位可能に設けられ、 上記解旋位置に位置したときには傘の被保 持部が上記収容凹部にその開放部から出入りするのを許容し、 上記施錠位置に位 置したときには上記傘の被保持部が上記収容凹部からその開放部を通って脱出す るのを阻止する口ック部材とを備えた傘保持錠において、 上記収容凹部の最探部 が、 上記錠本体の前面に沿う水平方向における上記収容凹部の開放部の中央部に 対して同方向にずらして配置されていることを特徴としている。
この発明に係る傘保持錠の第 2の態様は、 前面に上下方向に延び、 かつ前方に 向かつて開放された収容凹部が形成された錠本体と、 この錠本体に解錠'位置と施 錠位置との間を変位可能に設けられ、 上記解錠位置に位置したときには傘の被保 持部が上記収容凹部にその開放部から出入りするのを許容し、 .上記施錠位置に位 置したときには上記傘の被保持部が上記収容凹部からその開放部を通つて脱出す るのを阻止するロック部材とを備えた傘保持錠において、 上記収容凹部の深さが 上記錠本体の前面に沿って水平方向へ向かうにしたがって深くなるように、 上記 収容凹部の深さ方向が上記錠本体の前面に対して傾斜させられていることを特徵 としている。
上記の傘保持錠においては、 上記装置本体に一部を上記収容凹部の底面から突 出させた可動部材が上記収容凹部の深さ方向へ変位可能に設けられ、 上記可動部 材が上記収容凹部に挿入される上記傘の被保持部に突き当たることによって被保 持部とともに上記収容凹部の奥側へ変位したとき、 その変位に違動して上記口ッ ク部材が上記解錠位置から上記施錠位置側へ変位するように、 上記可動部材が上 記口ック部材に違結されていることが望ましい。
上記口ック部材の上記装置本体の内部に位置する中間部が上記装置本体に上下 方向に延びる軸線を中心として回動可能に設けられ、 上記口ック部材の上記装置 本体から外部に突出した一端部に、 上記口ック部材が上記施錠位置に位置したと きに上記傘の被保持部が上記収容凹部の開口部から脱出するのを阻止する保合部 が.設'けられ、 上記口ック部材の上記収容凹部内にその底面から突出する他端部に .上記可動部材が一体に設けられていることが望ましい。
上記収容凹部の底面が、 上記収容凹部の開口部からその奥側へ向かって互いに 平行に延びる一対の側面と、 この一対の側面の奥側の端部間に設けられた奥面と を有し、 上記一対の側面のうちの上記収容凹部の開口部と対向する側面の開口部 近傍部分には凹所が形成され、上記口ック部材が解鏟位置に位置しているときに、 上記係合部が上記収容凹部の開口部から外部に突出することがなく、 かつ上記収 容凹部にその開口部から挿入される傘の柄部が上記係合部に突き当たることがな いよう、 上記係合部の一部が上記凹所に収容されていることが望ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 この癸明に係る傘保管装置の第 1実施の形態を示す側面図である。 図 2は、 同実施の形態の平面図である。
図 3は、 同実施の形態の正面図である。
図 4は、 同実施の形態を、 支持部材及ぴ水受けを支柱部内に収容した状態で示 す平面図である。
図 5は、 同実施の形態の支持部材の両側部に取り付けられた一対の傘保持錠を 示す平面図である。
図 6は、 図 5の X矢視図である。
図 7は、 図 5の Y矢視図である。
図 8ほ、 図 5に示す一対の傘保持錠のうちの一方の傘保持錠を示す平面図であ る。
図 9は、 図 8に示す傘保持錠の下半体を取り外し、 かつ口ック部材を解除位置 に位置させた状態で示す下面図である。
図 1 0は、 同傘保持錠の口ック部材を施錠開始位置に位置させた状態で示す図 9と同様の図である。
図 1 1は、 同傘保持錠の口ック部材を施錠位置に位置させた状態で示す図 9と 同様の図である。
図 12は、 同傘保持錠において用いられているロック部材を示す図であって、 図 1' ,(A) は図 12 (B) の A矢視図、 図 12 (B) は平面図、 図 12 (C) は図 1.2 (B) の C矢視図である。 '
図 13は、 同傘保持錠において用いられているキー軸を示す図であって、 図 1 3 (A) はその正面図、 図 13 (B) は図 13 (C) の B— B線に沿う断面図、 図 13 (C) は平面図、 図 13 (D) は図 13 (A) の D— D線に沿う断面図で める。
図 14は、 この発明に係る傘保管装置の第 2実施の形態を示す正面図である。 図 15は、 同実施の形態の平面図である。
図 16は、 同実施の形態の側面図である。
図 17は、 同実施の形態を、 支持部材を収容位置に、 水受け部を折畳位置にそ れぞれ回動させた状態で示す側面図である。
図 18は、 この発明に係る傘保管装置の第 3実施の形態を示す正面図である。 図 19は、 同実施の形態の平面図である。
図 20は、 同実施の形態の側面 である。
図 21は、 図 19の X— X線に沿う断面図である。
図 22は、 この発明に係る傘保管装翠の第 4実施の形態を示す斜視図である。 図 23は、 同実施の形態の正面図である.。
図 24は、 同実施の形態の平面図である。
図 25は、 同実施の形態の側面図である。
図 26は、同実施の形態にお て用いられている傘保持錠を示す斜視図である。 図 27は、 この発明に係る傘保管装置の第 5実施の形態を す斜視図である。 図 28は、 同実施の形態の正面図である。
図 29は、 同実施の形態の平面図である。
図 30は、 同実施の形態の側面図である。
図 31は、 この発明に係る傘保管装置の第 6実施の形態を示す斜視図である。 図.32は、 同実施の形態の正面図である。
図 33は、 同実施の形態の平面図である。 図 3 4は、 同実施の形態の側面図である。
図 3 5は、 この発明'に係る傘保管装置において用いるのに好適な傘保持錠の他 の例''を示す斜視図である。
図 3 6は、 この発明に係る傘保管装置の第 7実施の形態の要部を示す平面図で ある。
図 3 7は、 この発明に孫る傘保管装置の第 8実施の形態の要部を示す平面図で ある。
図 3 8は、 この発明に係る傘保管装置の第 9実施の形態を示す斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の実施の形態について図 1〜図 3 8を参照して説明する。
図 1〜図 1 3は、 この発明に係る傘保管装置の第 1の実施の形態を示す。 この 実施の形態の傘保管装置 Aは、 図 1〜図 3に示すように、 装置本体 1を備えてい る。 装置本体 1は、 長手方向を上下に向けて立設された支柱部 2と、 この支柱部 2の下端部に設けられた水受け部 3とを有している。
支柱部 2は、 前面が開口した箱状に形成されている。 支柱部 2の上端面の左右 方向における両側部には、 亙いに対向した一対の軸受部 2 a , 2 aが支柱部 2と —体に設けられている。 一対の軸受部 2 a, 2 aは、 それぞれの軸線を左右方向 に向け、 かつ互いに一致させて配置されている。 支柱部 2の前面の上端部には、 切欠き部 2 bが形成されている。 この切欠き部 2 bは、 左右方向には一対の軸受 部 2 a, 2 a間に位置するように配置されている。支柱部 2の前面の下端部には、 切欠き部 2 cが形成されている。 この切欠き部 2' cは、 左右方向には切欠き部 2 bとほぽ同一の位置に配置され、 切欠き部 2 bとほぼ同一の幅 (左右方向の幅) を有している。
一対の軸受部 2 a , 2 a間には、 支持部材 4の基端部が挿入されている。 支持 部材 4の基端部は、 軸受部 2 a, 2 aにより左右方向に延びる水平な軸線を中心 として回動可能に支持されている。 支持部材 4の回動範囲は、 支持部材 4の先端 部が基端部とほぼ同一高さになり、 その結果支持部材 4全体がほぼ水平になった 使用位置と、 支持部材 4の先端部が基端部に対して鉛直下方に位置する収容位置 との間に規制されている。 '支持部材 4と支柱部 2との間には、 係止機構 (図示せ ず) が設けられている'。 支持部材 4を使用位置に位置させて係止機構を係止状態 にずると、 支持部材 4が使用位置に維持される。 係止機構による係止状態を解除 'すると、.支持部材 4は使用位置から収容位置まで回動可能になる。 支持部材 4が 収容位置に回動すると、 支持部材 4の軸受部 2 a , 2 aに対して下側に瞵接する 部分が切欠き部 2 bに入り込むとともに、 支持部材 4の切欠き部 2 bより下側の 部分のほぼ全体が支柱部 2の内部に収容される。
図 2、 図 5及び図 6に示すように、 支持部材 4の左右方向における一側部 (図 5において左側部) には、 複数の傘保持錠 5が支持部材 4の長手方向に並んで設 けられ、 他側部には複数の傘保持錠 5 ' が支持部材 4の長手方向に並んで設けら れている。支持部材 4の長手方向と直交する方向に隣接する傘保持錠 5, 5 ; は、 支持部材 4の長手方向において同一位置に配置されている。傘保持錠 5, 5 7 は、 支持部材 4に固定されているので、 支持部材 4が使用位置と収容位置との間を回 動すると支持部材 4と一体に使用位置と収容位置との間を回動する。 しかも、 傘 保持錠 5, 5 7 は、 支持部材 4が収容位置に回動すると、 ほぼ全体が支柱部 2の 内部に収容されるようになっている。 なお、 傘保持錠 5, 5 7 の構成については 後述する。
支柱部 2の左側面 2 d及び右側面 2 eは、 軸受部 2 aの軸泉と直交する鉛直面 によって構成されている。 左側面 2 dは、 傘保管装置 A全体のうちで最も左側に 配置されており、 右側面 2 eは傘保管装置 A全体のうちで最も右側に配置されて いる。 左側面 2 dと右側面 2 eとが基準面になっている (以下、 左側面 2 dを左 基準面といい、 右側面 2 eを右基準面という。)。左右の側面 2 d, 2 e全体を基 準面とすることなく、 各側面 2 d, 2 eの一部に左右方向に突出した突出部を形 成し、 この突出部の先端面を基準面としてもよい。 これは、 以下に述べる各実施 の形態にお.いても同様である。 傘保持錠 5の左方を向く前面 6 cは、 左基準面 2 dに対して所定距離だけ.内側に離れて配置されている。 傘保持錠 5 の右方を向 く前面 6 cは、 右基準面 2 eに対し傘保持錠 5の前面 6 cと左基準面 2 dとの間 の距離と同一距離だけ離れて配置されている。 左基準面 2 dと傘保持錠 5の前面 6 cとの間隔、 右基準面 2 eと傘保持錠 5 ' の前面 6 cとの間隔は、 互いに同一 であり、 例えば次のいずれかの寸法に設定されている。
いま、 左基準面 2 d'を鉛直な壁面に面接触させ、 それによつて支持部材 4 ·を当 該鉛直な壁面と平行にしたものとする。 すると、 鉛直な壁面と傘保持錠 5の前面 • 6 cとの間には、 左基準面 2 dと前面.6 c間との間隔と同一の寸法を有する隙間 が形成される。 この隙間を通して傘を鉛直な壁面と傘保持錠 5の前面 6 cとの間 に揷入することができるように、 左基準面 2 dと前面 6 cとの間隔が設定されて いる。 同様にして右基準面 2 eと傘保持錠 5 の前面 6 cとの間隔が設定されて いる。
あるいは、 図 2又は図 3に示すように、 一の傘保管装置 Aの左基準面 2 dと他 の傘保管装置 Aの右基準面 2 eとを面接触させて複数の傘保管装置 Aを左右方向 に並べたものとする。 このように並べると、 一の傘保管装置 Aの傘保持錠 5の前 面 6 cと一の傘保管装置 Aに隣接する他の傘保管装置 Aの傘保持錠 5 の前面 6 cとの間には、 左基準面 2 dと傘保持錠 5の前面 6 cとの間隔 (=右基準面 2 e と傘保持錠 5 Z の前面 6 cとの間隔) の 2倍の寸法を有する隙間が形成される。 この隙間を通して隣接する二つの傘保管装置 A, Aの傘保持錠 5, 5 の前面 6 c , 6 c間に傘を揷入することができるように、 左基準面 2 dと前面 6 cとの間 隔及ぴ右基準面 2 eと前面 6 cとの間隔が設定されている。
支柱部 2の前面の下端部には、 水受け部 3の基端部が水平な軸線を中心として 回動可能に支持されている。 水受け部 3は、 上面が開口した深さの浅い平面視長 方形の容器状に形成されている。 水受け部 3は、 いずれの傘保持錠 5, 5 ' に保 持された傘から滴り落ちる水滴をも受け止めることができるように、 その前後方 向の長さ及ぴ左右方向の幅が定められている。 し'かも、 水受け部 3の幅は、 その ような条件を満たす範囲において支柱部 2の左右方向の幅、 つまり左右の基準面 2 d, 2 eの間隔より狭く設定されている。 したがって、水受け部 3の両側面は、 支柱部 2の基準面 2 d, 2 eより左右方向において内側に位置している。
水受け部 3の回動範囲.は、 その先端部が支柱部 2からほぼ水平方向前方に延ぴ る図 1に示す水受け位置と、 先端部が基端部からほぼ鈴直上方に向って延びる折 畳位置との間に規制されている。 7 受け部 3は、 傘保管装置 Aの通常の使用時に は、使用位置に回動させられる。使用位置に回動した水受け部 3は、傘保持錠 5、 5 ; に保持された傘から滴り落ちる水滴を受け止める。その一方、水受け部 3は、 傘保管装置 Aの不使用時には、 折畳位置に回動させられる。 折り畳み位置に回動 した zR受け部 3は、 その大部分が支柱部 2の内部に収容される。 このとき、 水受 'け部 3は、 収容位置に位置させられた傘保持錠 5、 5 ; のキー 1 1, 1 1.の上面 にほぼ接触した状態になっている。
支柱部 2の前面の左右方向の一側部には、 化粧蓋 2 f の一側部が上下方向を向 く軸線を中心として図 4において実線で示す閉位置と、 想像線で示す開位置との 間を回動可能に設けられている。 化粧蓋 2 f は、 開位置に位置したときには、 支 持部材 4及び傘保持錠 5 , 5 7 が使用位置と収容位置との間を回動するのを許容 するとともに、 水受け部 3が水受け位置と折畳位置との間を回動するのを許容す る。 化粧蓋 2 f は、 閉位置に位置したときには、 収容位置に回動した支持部材 4 の上端部を除く全体、 支持部材 4に設けられた全ての傘保持錠 5, 5 ; 及ぴ水受 け部 3を覆い隠す。 化粧蓋 2 f は、 支持部材 4が使用位置に位置し、 かつ水受け 部 3が水受け位置に位置した傘保管装置 Aの使用時にも、閉位置に回動させられ、 支柱部 2の内部を覆っている。 化粧蓋 2 f の左右方向の幅は、 支柱部 2の左右方 向の幅より狭くなつており、 化粧蓋 2 ίが閉位置に位置したとき、 その左右方向 の両側面は、 支柱部 2の左右の基準面 2 d, 2 eより左右方向において内側に位 置している。 . 次に、 上記傘保持錠 5, 5 / の構成を説明する。 ただし、傘保持錠 5, 5 , は、 図 2及ぴ図 5から明らかなように、 支持部材 4の中央を通る線に関して対称に構 成されているので、 一方の傘保持錠 5についてのみ説明し、 他方の傘保持錠 5ゾ については、 傘保持錠 5と同様な構成部分に同一符号を付してその説明を省略す る。
図 6及び図 7に示すように、 傘保持錠 5は、 本体部 6を有している。 本体部 6 は、 上半体 6 A及び下半体 6 Bによって構成されている。 上半体 6 A及ぴ下半体 6 Bは、 硬質の樹脂を成形してなるものであり、 上下に対向した状態で互いに固 定されている。 これにより、 中空の直方体状をなす本体部 6が構成されている。 本体部 6の背面 6 aには、 背面 6 aを支持部材 4の長手方向に横断する取付凹部 6 bが形成されている。 この取付凹部 6 bに支持部材 4の一側部を挿入して固定 することにより、 本体部 6 'がその前面 6 cを支持部材 4の長手方向と直交する水 平方向に向けた状態で支持部材 4に取り付けられている。
本体部 6の前面 6 cには、 収容凹部 6 dが形成されている。 この収容凹部 6 d 、 図 8〜図 1 1に示すように、 傘保持錠 5によって保持される傘の柄部 (被保 持部) が挿入されるものであり、 前面 6 cを上下に横断している。 収容凹部 6 d の最深部は、 収容凹部 6 dの開口部 6 eの前面 6 cに沿う水平方向 (図 8におい て左右方向) における中央部に対して支持部材 4の基端側にずれて配置されてい る。 すなわち、 収容凹部 6 dの深さは、 支持部材 4の先端側から基端側へ向うに したがって深くなっており、収容凹部 6 dの深さ方向が支持部材 4の長手方向(図 8における左右方向) に対して傾斜している。 この傾斜角度は、 3 0〜4 5 ° 程 度に設定するのが望ましい。 収容凹部 6 dの深さ方向が傾斜していることに対応 して、 収容凹部 6 dの底面 6 f の一部を構成する両側面 6 g, 6 hも、 同様に傾 斜している。 このように、 収容凹部 6 dの深さ方向を前面 6 cに対して傾斜させ ることにより、 収容凹部 6 dの最深部の位置が収容回部 6 dの開口部 6 eの前面 6 cに沿う水平方向における中央部から支持部材 4の基端側にずらされているの である。 両側面 6 g, 6 hの奥側の端部間には、 両端部が側面 6 g , 6 hに接す る半円状の円弧面 (奥面) 6 iが形成されている。 勿論、 この円弧面 6 iも底面 6 f の一部を構成している。
なお、 開口部 6 eの中央部とは、 開口部 6 eの図 8の左右方向における両端縁 間の距離を Dしたとき、 両端縁から D Z 2の距離に位置している箇所である。 こ の場合において、 開口部 6 eの両端縁が上下方向に真っ直ぐに延びることなく曲 がっており、 その結果両端縁間の距離が上下方向'に各部において異なるときは、 両端縁間の距離が最も狭い箇所における中央部、 又は支持部材 4の先端側に位置 する端縁 (図 8において右側の端縁) のうちの最も支持部材 4の基端側に位置す る箇所と、 支持部材 4の基端側に位置する端縁のうちの上記箇所と上下方向にお いて同一位置に位置する箇所との間の中央部を意味するものとする。
収容凹部 6 dの開口部 6 eを区画する両端縁のうちの支持部材 4の先端側に位 置する端縁と、 これに隣接する側面 6 h (開口部 6 eと対向する側面 6 h ) との 間には、 逃げ面 6 jが形成されている。 この逃げ面 6 jは、 俩面 6 hと逆方向に 傾斜している。 つまり、 支持部材 4の基端側から先端側へ向うにしたがって前面
6 cから離れるように傾斜している。 逃げ面 6 j と側面 6 liの開口部 6 e側の端 部ど fcよって凹所 6 kが区画形成されている。 図 7及ぴ図 9〜図 1 1に示すよう 'に、 側面 6 hの逃げ面 6 j側の端部から円弧面 6 iの側面 6 g側の端部に至る範 囲には、 本体部 6の内部と収容凹部 6 dの内部とを連通させる連通孔 6 1が形成 されている。
本体部 6の内部の略中央部には、 図 9〜図 1 1に示すように、 ロック部材 7が 配置されている。ロック部材 7は、軸線を上下方向に向けた断面略円形の芯部(中 間部) 7 aと、 この芯部 7 aと一体に設けられ、 芯部 7 aの外周面からその径方 向にほぼ沿って外側へ延びる係合部 7 bと、 芯部 7 aと一体'に設けられ、 芯部 7 aの外周面の係合部 7 bに対して周方向にほぼ 9 0 ° 離れた箇所から芯部 7 aの 径方向にほぼ沿って外側へ延びる当接部 (可動部材) 7 cとを有している。
芯部 7 aは、 本体部 6の内部に配置されており、 芯部 7 a自体の軸線を中心と して本体部 6に回動可能に、 かつ位置固定して設けられている。 芯部 7 aの回動' 範囲、 つまり口ック部材 7の回動範囲は、 図 9に示す解除位置と図 1 1に示す施 錠位置との間に規制されている。 ロック部材 7は、 それと本体部 6との間に設け られたばね (回動付勢手段) 8により、 解除位置と図 1 0に示す施錠開始位置よ り所定角度だけ解除位置側に寄った中間位置との間に位置しているときには、 施 錠位置側から解除位置側へ向う方向へ回動付勢され、 中間位置と施錠位置との間 に位置しているときには、 解除位置側から施錠位置側へ向う方向へ回動付勢され ている。 そして、 ロック部材 7は、 ばね 8の付勢力により、 解除位置に位置.して いるときには解除位置に維持され、 施錠位置に位僮しているときには施錠位置に 維持されるようになっている。
図 1 2に示すように、 芯部 7 aの外周面には、 複数のラチェット歯 7 dと突起
7 eとが形成されている。 ラチエツト 7 dと突起 7 eとは、 芯部 7 aの外周面の 係合部 7 bと当接部 7 cとによって区分される二つの部分のうちの周方向の長さ が長い部分のほぼ中央部に配置されている。 しかも、 ラチエツト歯 7 dが当接部 7 c寄りに、 突起 7 eが係合部 7 b寄りにそれぞれ配置されている。 ラチェット 歯 7 dと突起 7 eとは、 芯部 7 aの軸線方向 (上下方向) に僅かに離れて配置さ れている。
係合部 7 bの先部は; ロック部 # 7の回動位置に拘わらず、 連通孔 6 1を通つ て収 '容^部 6· d内に突出している。 特に、 ロック部材 7が解除位置に位置してい .るときには、 係合部 7 bの先部 (一部) が凹所 6 k内に収容されており、 ばね 8 の回動付勢力によって凹所 6 kを区画する側面 6 hに突き当てられている。 換言 すれば、 係合部 7 bが凹所 6 kを区画する側面 6 hに突き当たることによって口 ック部材 7の解除位置が規制されている。 口ック部材 7が解除位置に位置してい るときには、 係合部 7 bの先部が凹所 6 kに入り込むことにより、 係合部 7 bが 収容凹部 6 dの開口部 6 eから外部に突出することがなく、 係合部 7 b全体が収 容凹部 6 dの開口部 6 eより内側に位置している。 したがって、 ロック部材 7が 解除位置に位置しているときには、 互いに隣接する二つの支持部材 4, 4の一方 の支持部材 4の一側部に取り付けられた傘保持錠 5と、 他方の支持部材 4の他側 部に取り付けられた傘保持錠 5 z との間を、 上下に立てた状態の傘の柄部 (被保 持部) Hを後方 (図 2において上方) へ移動させたとしても、 '傘の柄部 Hが係合 部 7 bに突き当たることが く、 柄部 Hによってロック部材 Ίが解除位置から施 錠位置側へ回動させられることがない。 また、 図 9に示すように、 ロック部材 7 が解除位置に位置しているとき、 収容凹部 6 dの開口部 6 eのうちの凹所 6 k側 の端縁を通り、 かつ収容凹部 6 dの深さ方向と平行に延びる線 Lに対し、 係合部 7 bのほぼ全体が収容凹部 6 dの内側に位置している。 したがって、 傘の柄部 H を収容凹部 6 dの開口部 6 eからその深さ方向に沿って奥側へ挿入するとき、 柄 部 Hが係合部 7 bに突き当たることがほとんどない。 よって、 柄部 Hの収容凹部 6 dへの挿入に伴つてロック部材 7が施錠位置側^ ·回動してしまい、 その結果柄 部 Hの収容凹部 6 dの奥部側への挿入が係合部 7 bによって阻止されるような事 態が発生するのを未然に防止することができる。
当接部 7 cは、 ロック部材 7が解除位置に位置しているときには、 連通孔 6 1 を通って収容凹部 6 d内の奥側に突出している。 したがって、 柄部 Hを収容凹部 6 dの開口部 6 eから線 Lに沿って揷入すると、 柄部 Hが当接部 7 cの開口部 6 e側を向く一側面に突き当たる。 その状態から柄部 Hをさらに揷入すると、 ロッ ク部材 7がばね 8の回動付勢力に抗して解除位置側から施錠位置側へ回動する。 ロック部材 7が図 1 0に示す施錠開始位置に達すると、 当接部 7 c全体が収容凹 部 6 dから脱出して本体部 6の内部側に位置するようになる。 当接部 7 cが本体 部 6 '内に設けられたストッパ部 (図示せず) に突き当たると、 ロック部材 7がそ 'れ以上解除位置側から施錠位置側へ回動することができなくなる。 このときの口 ック部材 '7の位置が施錠位置であり、 ばね 8の回動付勢力によって当接部 7 cが ストッパ部に突き当てられ、それによつて口ック部材 7が施錠位置に維持される。 図 1 0〜図 1 2に示すように、 本体部 6の内部には、 軸線を上下方向に向けた キー軸 9がその軸線を中心として回動可能に、 かつ移動不能に設けられている。 このキー軸 9の回動範囲は、 ロックオフ位置とロックォン位置との間に規制され ている。 キー軸 9は、 ばね 1 0により口ックオフ位置側からロックオン位置側へ 向かう方向 (図 8において矢印 O P E N方向と逆方向.:図 9において時計方向) へ常時回動付勢されている。 キー軸 9には、 その軸線上を貫通する係合孔 9 aが 形成されている。 この係合孔 9 aには、 上半体 6 Aの上面に設けられたキ一孔 6 m (図 5参照) からキー 1 1が回動不能に挿入されており、 キー 1 1によってキ 一軸 9が回動操作されるようになっている。 キー 1 1は、 ロックオン位置に位置 すると、 キ一孔 6 m及ぴ係合孔 9 aから抜き取り可能であるが、 ロックオン位置 以外の位置では、 抜き取り不能になっている。 このような作用を達成するための 構成は、 周知であるとともにこの発明の主要部でもないので、 その説明は省略す る。
本体部 6の内部には、 係止部材 1 2が配置されている。 この係止部材 1 2の一 端部は、 軸線を上下方向に向けた軸 1 3を介して本体部 6に回動可能に支持され ている。 係止部材 1 2の他端部は、 芯部 7 aの外周面と対向しており、 そこには 一つ以上のラチエツト歯 1 2 aが形成されている。 このラチエツト歯 1 2 aが ック部材 7の芯部 7 aに形成されたラチエツト歯 7 dと嚙み合うと、 口ック部材 7は、 解除位置側から施錠位置側へのみ回動可能になり、 施錠位置側から解除位 置側への回動が阻止される。
係止部材 1 2は、 ばね (図示せず) により'ラチェット歯 1 2 aが芯部 7 aに接 近する方向へ常時回動付勢されている。 ただし、 係止部材 1 2の芯部 7 aと対向 する面には、 カム面 1 2 bが形成されており、 このカム面 1 2 bは、 図 9に示す ように、 キー軸 9がロックオフ位置に位置し、 かつロック部材 7が解除位置に位 置しているときには、'キー軸 9と平行に配置され、 両端部がキー軸 9に一体に違 結ざれ 係合軸部 9 b (図 1 1参照) に突き当たつている。 こ'れにより、 係止部 材1 2.のロック部材 7側への回動が阻止されるとともに、 キー軸 9のロックオフ 位置から ック才ン^:置側への回動が阻止されている。
ロック部材 7を解除位置から施錠位置側へ所定角度だけ回動させ.ると、 突起 7 eが係合軸部 9 bに突き当たり、 キー軸 9をロッタオフ位置からロックオン位置 側へ回動させる。 ロック部材 7が図 1 0に示す施錠開始位置に達すると、 カム面
1 2 bは、 キー軸 9がロックオン位置まで回動するのを許容するようになり、 キ 一軸 9がばね 1 0の付勢力によってロックォン位置まで強制的に回動させられる。 すると、係合軸部 9 bがカム面 1 2 bに続いて形成された凹部 1 2 cに入り込む。 この結果、 係止部材 1 2がロック部材 7側へ回動可能になる。 係止部材 1 2がば ねの回動付勢力によってロック部材 7側へ回動すると、 係止部材 1 2の先端部に 形成されたラチエツト歯 1 2 aがロック部材 7の複数のラチエツト歯 7 dのうち の突起 7 eに隣接したラチエツト歯 7 dと嚙み合う。 ラチエツト歯 1 2 aがラチ エツト歯 7 dと噴み合うと、 ロック部材 7は係止部材 1 2により施錠位置側から 解除位置側への回動が阻止され、 施錠位置側への回動だけが許容される。 したが つて、 図 1 0又は図 1 1に示すように、 柄部 Hが収容凹部 6 dの底面 6 f に突き 当たるまで収容凹部 6 dに挿入されると、 口ック部材 7が柄部 Hの太さに応じた 位置までロック位置側へばね 1 0によって回動させられる。 その結果、 柄部 Hが 係合部 7 bと底面 6 f とによって挟持固定される。 しかも、 ロック部材 7が解除 位置側へ回動することがないから、 柄部 Hは収容凹部 6 dから脱出することがな い。
なお、 柄部 Hが収容凹部 6 dに保持された状態のときには、 キー軸 9がロック オン位置に回動しているので、 キー 1 1を係合孔 9 a及ぴキ一孔 6 mから抜き出 すことができる。 キー 1 1をキ一孔 6 mから抜き出すと、 キー軸 9をロックオン 位置側からロックオフ位置側へ回動させることができなぐなるので、 柄部 Hを収 容凹部 6 dからほとんど脱出させることができない。 この場合、 柄部 Hが 「J」 字状をなしているときには、 ロック部材 7が解除位置側へ回動しない限り柄部 H は収容凹部 6 dから脱出することができないが、 折畳傘のように柄部 Hがストレ 一トである場合には、 '柄部 Hを下方へ押すと.収容凹部 6 dから下方へ容易に抜け 出てしまう。 'このような事態をできる限り防止するために、 芯部 7 aの外周面の 収容凹部 6 dに臨む箇所には、 ゴム等の摩擦抵抗が大きい材質からなる摩擦部材 1 4が設けられている。 この摩擦部材 1 4に柄部 Hが接蝕すると、 それらの間に 生じる摩擦抵抗によって柄部 Hが収容凹部 6 dから上下方向へ抜け出ることが極 力阻止される。
柄部 Hを収容凹部 6 dから脱出させる場合には、 キー 1 1をキ一孔 6 m及ぴ係 合孔 9 aに挿入する。 そして、 キー 1 1によりキー軸 9をばね 1 0の回動付勢力 に抗してロックオン位置側からロックオフ位置側へ回動させる。 すると、 係合軸 部 9 bが係止部材 1 2の凹部 1 2 cのカム面 1 2 bに続く側面に突き当たること により、 係止部材 1 2をばねの付勢力に抗してロック部材 7から離間するように 回動させる。 この結果、 ラチェット歯 1 2 a , 7 dの噴み合いが解除し、 ロック 部材 7が施錠位置側から解除位置側へ回動可能になる。 キー 1 1によってキー軸 9をロックオフ位置側へさらに回動させると、 係合軸部 9 bがロック部材 7の突 起 7 eに突き当たり、 ロック部材 7を施錠位置側から解除位置側へ回動させる。 キー軸 9の回動に伴って口ック部材 7が上記中間位置を若干でも解除位置側へ越 えると、 ロック部材 7がばね 8によって解除位置まで回動させられる。 キー軸 9 は、 キー 1 1によりばね 1 0の付勢力に抗してロックオフ位置まで回動させられ .る。 この結果、 傘保持錠 5が図 9に示す元の状態に戻される。 このときには、 キ 一 1 1がキ一孔 6 mから脱出不能になっている。
芯部 7 aの外周面のうちの突起 7 eと係合部 7 'bとの中間部に位置する箇所に は、 遮蔽部材 1 5の一端部が回動可能に連結されている。 この遮蔽部材 1 5の他 端部は、 軸 1 3に移動可能に違結されている。 遮蔽部材 1 5は、 図 9に示すよう に、 ロック部材 7が解除位置に位置しているときには、 遮蔽部材 1 5全体が本体 部 6の内部に入り込んでいるが、 図 1 1に示すように、 ロック部材 7がロック位 置に位置しているときには、 連通孔 6 1のうちのロック部材 7がロック位置に位 置することによって開かれる部分 (凹所 6 k側の端部) を遮蔽するようになって いる。 上記構成の傘保管装置 Aにおいては、 傘保持錠 5 , 57 がーつの支持部材 4に のみ設けられているの 、 傘を支持部材 4より上方へ持ち上げることなく、 傘の 柄部' (被保持部) Hを収容凹部 6 dに揷入することができる。 図2又は図 3に示 'すように、 仮に複数の傘保管装置 Aを左右に並べて設けた場合であっても、 一の 傘保管装置 Aの傘保持具 5, 5 ' とこれに隣接する傘保管装置 Aの傘保持具 5 z , 5との間には支持部材 4の長手方向における前方側が開放された隙間が形成され るので、 傘を支持部材 4より上方へ移動させることなく、 隙間を通して傘を支持 部材 4の前側から基端側へ水平方向へ空いている'傘保持錠 5 ( 57 ) のところま で移動させることができる。 したがって、 傘保管装置 Aに保管させようとする傘 から滴り落ちる水滴により、 傘保管装置 Aに既に保管された他の傘の柄部等を濡 らすような事態を未然に防止することができる。 このような点は、 傘保管装置 A を鈴直な壁面に沿って配置した場合も同様である。 さらに、 支持部材 4の両側部 に傘保持錠 5 , 5 ; が設けられているので、 一側部にのみ設ける場合に比して傘 保持錠 5, 57 の設置数を増やすことができる。
次に、 この発明の他の実施の形態について説明する。 なお、 以下の実施の形態 については、 上記実施の形態と異なる構成についてのみ説明し、 同様な部分には 同一符号を付してその説明を省略する。
図 1 4〜図 1 7は、 この発明の第 2の実施の形態を示す。 この実施の形態の傘 保管装置 Bにおいては、 上記実施の形態の傘保管装置 Aの装置本体 1に代えて装 置本体 2 0が用いられている。 装置本体 2 0は、.左右方向に互いに離れて配置さ れた一対の基部 2 1, 2 1を有している。 一対の基部 2 1, 2 1は、 それらの間 に配置された連結部材 2 2によって違結固定され'ている。 各基部 2 1, 2 1の下 面の前端部と後端部とには、ストップ機構付きのキャスター Kが設けられている。 これにより、 傘保管装置 Bを容易に移動させることができるとともに、 所望の位 置に位置固定することができるようになつている。各基部 2 1, 2 1の上面には、 支柱部 2 3, 2 3がそれぞれ鉛直に立設されている。 支柱部 2 3, 2 3の上下方 向における中.間部には捕強部材 2 4が架け渡されている。 支柱部 2 3, 2 3の上 端部間には、 回動部材 (保持部材) 2 5が左右方向に延びる水平な軸線を中心と して回動可能に設けられている。 支柱部 2 3, 2 3の下端部間には、 水受け部 3 T JP2003/007913
18 の基端部が水平な軸線を中心として回動可能に支持されている。
回動部材 2 5には、 '複数の支持部材 4の基端部がそれぞれ固定されている。 各 支持部材 4は、 回動部材 2 5の長手方向 (左右方向) へ互いに離れて配置されて いる。 しかも、 各支持部材 4は、 回動部材 2 5の周方向において同一位置に配置 され、 互いに平行に同一方向に延ぴている。 勿論、 各支持部材 4は、 使用位置で はほぼ水平になって前方に延ぴており、 収容位置ではほぼ鉛直になって下方に延 びている。 支持部材 4の左右方向の両側部には、 傘保持錠 5, 5 ' が支持部材 4 の長手方向に沿って複数個ずつ設けられている。 左右に隣接する支持部材 4, 4 は、 所定の間隔をもって左右方向に離間させられている。 すなわち、 一の支持部 材 4に設けられた傘保持錠 5 ( 5 ' ) と、 一の支持部材 4に隣接する他の支持部 材 4に設けられた傘保持錠 5 ' ( 5 ) との間に、 傘を前後方向へ移動させるのに 必要な隙間が形成されるように、 支持部材 4 , 4が左右方向に離間して配置され ている。 傘保持錠 5, 5 ' 間に形成される隙間は、 その隙間に上下に立てた傘を 支持部材 4の長手方向における前方側から揷入することができるよう、 支持部材 4の前方に向かって開放されている。 しかも、 傘保持錠 5, 5 ' 間に形成される 隙間を水受け部 3の上面まで延長したとき、 その延長部分も前方に開放されてい る。 したがって、 傘は水受け部 3より上側に移動させるだけで傘保持錠 5 , 5 ' 間の隙間に揷入することができる。 ただし、 後述する第 6実施の形態と同様に、 傘保持錠 5, 5 ; 間に形成される隙間を水受け部 3まで延長した範囲全体を前方 へ開放させることなく、 支持部材 4から所定距離だけ下側へ向かつた範囲だけを 前方へ開放させるようにしてもよい。
支持部材 4及び水受け部 3は、 支持部材 4を収容位置に回動させた後、 水受け 部 3を折畳位置に回動させ、 水受け部 3を支柱部 2 3に設けられた係止部材 2 3 aに係止させることにより、収容位置と折畳位置とに位置固定することができる。 この実施の形態の傘保管装置 Bにおいて、 傘の柄部 Hを傘保持錠 5 , 5 ; の収 容凹部 6 dに揷入する場合には、 柄部 Hを上側にした状態で傘を立て、 その傘を 左右に隣接する支持部材 4, 4の一側部と他側部とにそれぞれ設けられた傘保持 錠 5, 5 7 間に支持部材 4の先端側から挿入する。 そして、 空いている傘保持錠 5又は 5 ' の収容四部 6 dに揷入することができる。 このとき、 収容凹部 6 dが 支持部材 4の先端側から基端側に向かって深くなるように傾斜し、 その結果収容 凹部 6 dの最深部が支持部材 4の長手方向における収容凹部 6· dの中央に対して 支持'部材 4の基端側にずれているので、 傘の移動方向を大きく変ィヒさせることな .く柄部. Hを収容凹部 6 dに揷入することができる。 したがって、 収容凹部 6 dの 深さ方向を支持部材 4の長手方向と直交する方向に向けた従来の傘保管装置に比 して柄部 Hを収容凹部 6 dに容易に挿入することができる。 同様の理由により、 柄部 Hを収容凹部 6 dから容易に取り出すことができる。
また、 この傘保管装置 Bにおいては、 キャスター Κ, Kが支柱部 2 3, 2 3の 左右方向外側を向く側面 2 3 b, 2 3 bよりそれぞれ外側に位置しているが、 キ ヤスター Kを側面 2 3 bより内側に設けるとともに、 側面 2 3 bと傘保持錠 5 ( 5 ' ) の前面 6 cとの関係を第 1の実施の形態におけるそれらの関係と同様に することにより、 側面 2 3 bを基準面とすることができ、 複!:の傘保管装置 Bを 左右に並べて使用することができる。
図 1 8〜図 2 1は、 この発明の第 3の実施の形態を示す。 この実施の形態の傘 保管装置 Cにおいては、 装置本体 3 0が用いられている。 この装置本体 3 0にお いては、 水受け部 3の下面部にキャスター Kが設けられている。 水受け部 3の前 面には、 左右方向に離れて配置された複数の前支柱部 (第 2支柱部) 3 1の^;下 端部が固定され、 水受け部 3の背面には、 左右方向に離れて配置された複数の後 支柱部 (支柱部) 3 2の各下端部が固定されている。 前後方向に対向する前支柱 部 3 1と後支柱部 3 2との上端部には、 前後方向へ水平に延びる支持部材 4の前 端部と後端部とがそれぞれ支持固定されている。 つまり、 上記二つの実施の形態 では、 支持部材 4が片持ち状態であつたのに対し'、 この実施の形態の傘保管装置 Cでは、 支持部材 4が両持ち状態で支持されている。 水受け部 3の左右方向を向 く側面 (基準面) 3 a, 3 bは、 傘保管装置 C全体のいずれの箇所より左右方向 において外側に位置しており、 傘保持錠 5 , 5 ; の各前面 6 cに対し、 上記の第 1の実施の形態の基準面.2 d , 2 eと前面 6 cとの関係と同様の関係をもって離 間させられている。 したがって、 複数の傘保管装置 Cについては、 一の傘保管装 置 Cの側面 3 a ( 3 b ) と他の傘保管装置 Cの側面 3 b ( 3 a ) とを互いに面接 '触させた状態で左右に並べることにより、 複数の傘保管装置 Cをあたかも一つの 傘保管装置であるかのようにして使用することができる。 その他の構成は、 上記 傘保管装置 Bと同様である。 ■
.図 ' 2.〜図 2 6は、 この発明の第 4実施の形態を示す。 この実施の形態の傘保 '管装置. Dにおいては、 上記傘保管装置 Bの装置本体 2 0に代えて、 装置本体 4 0 が用いられている。 装置本体 4 0の水受け部 3の上面には、 支柱部 4 1がそれぞ れ立設固定されている。 二つの支柱部 4 1 , 4 1は、 水受け部 3の上面の後端側 における左右両角部にそれぞれ配置されている。 支柱部 4 1, 4 1の上下方向に おける中間部間には、 補強用の連結部材 4 2が架け渡されている。 支柱部 4 1, 4 1の上端部には、 左右方向に向かって水平に延びる保持部材 4 3の一端部と他 端部とがそれぞれ一体に設けられている。 保持部材 4 3の前面には、 複数の支持 部材 4の基端部が一体に設けられている。 したがって、 この装置本体 4 0におい ては、支柱部 4 1、保持部材 4 3及び支持部材 4がー体に設けられている。勿論、 支柱部 4 1、 保持部材 4 3及び支持部材 4を別体に形成し、 それらを互いに固定 してもよい。 各支持部材 4は、 保持部材 4 3から前方へ^]かって水平に、 かつ互 いに平行に延びている。 勿論、 左右に隣接する支持部材 4, 4は、 所定の間隔を もって離間させられている。 左右両端に配置された支柱部 4 1の先端部と支柱部 4 1との間、 及ぴ左右方向における中間に配置された支柱部 4 1の先端部と連結 部材 4 2との間には、 補強部材 4 4が設けられている。
左端に配置された支持部材 4の右側部、 右端に配置された支持部材 4の左側部 及ぴ中間に配置された支持部材の左右両側部には、 傘保持錠 5 , 5 に代わる傘 保持錠 5 0が設けられている。 傘保持錠 5 0は、 本体部 5 1を有している。 この 本体部 5 1の背面には、 取付凹部 5 2が形成され'ている。 この取付凹部 5 2に支 持部材 4の一側部が嵌合されている。 そして、 本体部 5 1は、 支持部材 4にビス 等の固定手段 (図示せず) によって固定されている。
本体部 5 1の左右方向を向く前面部 5 3には、 この前面部 5 3を上下に縦断す る収容凹部 5 4が形成されている。 この収容凹部 5 4は、 例えば 「J」 字状をな す把持部 (被保持部) を有する傘であれば、 把持部の直線状をなす上端部 (傘の 保管状態では下端部) が揷脱可能に揷入され、 折り畳み傘のように把持部が太い 場合には把持部から上方 (傘の保管状態では下方) に延びる中軸の把持部近傍部 分が揷脱可能に揷入される。 本体部 5 1には、 円弧状に湾曲した開閉体 5 5がそ の一部を前面部 5 3かち突出させた状態で設けられている。 開閉体 5 5は、 収容 凹部 5 ,4に対して前後に隣接する箇所に配置されている。 すなわち、 支持部材 4 の右側部に設けられた傘保持錠 5' 0では、 開閉体 5 5が収容凹部 5 4より後方に 配置され、 支持部材 4の左側部に設けられた傘保持錠 5 0では、 開閉体 5 5が収 容凹部 5 4より前方に配置されている。 これは、 支持部材 4の左右の側部に配置 された幸保持錠 5 0, 5 0として同一の傘保持錠を用いたことによるものである。 勿論、 傘保持錠 5 0に代えて傘保持錠 5, 5 ' を用いてもよい。
開閉体 5 5は、 例えば実開平 4— 2 0 5 8 5号公報に記载された傘保持錠の開 閉体と同様に、 図 2 6において実線で示す開位置と想像線で示す閉位置との間を 出没回動可能に設けられている。 開位置に位置した開閉体 5 5は、 把持部又は中 軸が収容凹部 5 4の底面にほぼ突き当たるまで挿入され、 収容凹部の底面から突 出する操作突起 (図示せず) が把持部又は中軸によって所定の位置まで底面側に 押し込まれると、 本体部 5 1の内部に設けられた付勢手段に抗して閉位置まで閉 回動変位させられる。 そして、 開閉体 5 5は、 閉位置まで回動変位すると、 本体 部 5 1内に設けられたラッチ機構 (図示せず) によって閉位置に係止される。 こ の状態では、 収容凹部 5 4の前方側の開放部の一部が開閉体 5 5によって閉じら れるので、傘の把持部又は中軸が収容凹部 5 4から取り外し不能になるとともに、 ラッチ機構を解除するキー 1 1が図 2 6に示す状態から一方向 (例えば、 時計方 向) へほぼ 9 0 ° 回動され、 本体部 5 1の上面に設けられたキ一孔 (図示せず) から抜き取り可能になる。 キー 1 1をキ一孔から抜き出すと、 開閉体が閉位置に ロックされる。 その一方、 キー 1 1をキ一孔に差'し込んで他方向へほぼ 9 0。 回 動させると、 ラッチ機構による開閉体 5 5の係止状態が解除され、 開閉体 5 5カ 付勢手段によって開位置まで開回動変位させられる。 この状態では、 傘の把持部 又は中軸が収容凹部 5 4から抜き出し可能になるとともに、 キー 1 1がキ一孔か ら抜き出し不能になる。 .
図 2 7〜図 3 0は、 この発明の第 5実施の形態を示す。 この実施の形態の傘保 管装置 Eは、 傘保管装置 Dを変形したものであり、 装置本体 4 0に代えて装置本 体 4 (^ が用いられている。 装置本体 4 0 ' においては、 支柱部 4 1、 保持部材 4 3及ぴ水受け部 3によつ'て区画される装置本体 4 0 ; の背面開口部がパンチポ ード 4 5によって閉じられている。 支持部材 4の前端部と水受け部 3の上面の前 端部との間に上下に延びる第 2支柱部 4 6が設けられている。第 2支柱部 4 6は、 •支持部材 4と一体に形成されているが、 支持部材 4と別体に形成し、 支持部材に 接着、 その他の固定手段によって固定してもよい。 左右の端部に配置された第 2 支柱部 4 6と支柱部 4 1との上下方向における中間部間、 及ぴ左右方向の中間に 配置された第 2支柱部とパンチボード 4 5との間には、 補強部材 4 7が設けられ. ている。
図 3 1〜図 3 4は、 この発明の第 6実施の形態示す。 この実施の形態の傘保管 装置 Fの装置本体 4 0〃 においては、 水受け部 3の上面の左右の一側部に複数の 支柱部 4 1が立設され、 他側部に第 2支柱部 4 6が立翳されている。 各支柱部 4 1は、 前後方向に所定間隔を持って配置されている。 各第 2支柱部 4 6は、 支柱 部 4 1の間隔と同一の間隔をもって前後方向に配置されており、 支柱部 4 1と左 右方向に対向している。 左右方向に対向する支柱部 4 1と第 2支柱部 4 6との各 上端部には、 左右方向へ水平に延びる支持部材 4の一端部と他端部とがー体に設 けられている。 前端に配置された支持部材 4の後端側の側部、 後端に配置された 支持部材 4の前端側の側部、 及び前後方向の中間に配置された支持部材の両側部 には、 傘保持錠 5 0がそれぞれ設けられている。 前後に隣接する二つの支持部材 4, 4は、 傘保持錠 5 0, 5 0間に傘を揷入することができるよう、 前後方向に 所定距離だけ離間して配置されている。 傘保持錠 5 0 , 5 0間に形成される隙間 及びこの隙間を水受け部 3まで延長させて形成される空間は、 支持部材 4の左右 の両端部から左右方向に開放されている。 図 3 1 'において想像線で示すように、 前後に隣接する第 2支柱部 4 6 , 4 6の上下方向における中間部間に補強部材 4 8を設けることにより、 支持部材 4から下方へ補強部材 4 9によつて規制される 範囲だけを左右方向に開放してもよい。 左右に対向する支柱部 4 1と第 2支柱部
4 6との上下方向における中間部には、 捕瑋部材 4 9が設けられている。
この傘保管装置 Fでは、 前後に隣接する支持部材 4, 4に設けられた傘保持錠
5 0 , 5 0間に形成される隙間及びその隙間を水受け部 3まで延長した部分が、 支持部材 4, 4の左右の両端部から左右方向に開放されている。 したがって、 傘 を傘保持錠 5 0に保持させる場合には、 傘を左側又は右側の開放部から傘保持錠 5 0, 5 0間に揷入し'; 空いている傘保持錠 5 0の収容凹部 5· 4に挿入すること がで'きる。
· · 図 3 .5は、 この発明に係る傘保管装置に用いるのに好.適な傘保持錠の他の例を 示す。 こめ傘保持錠 6 0においては、 本体部 6 1の背面部に当該背面部を支持部 材 4の長手方向に横断する取付凹部 6 2が形成されている。 この取付凹部 6 2に 支持部材 4の一側部が挿入された後、 本体部 6 1がビス等の固定手段によって支 持部材 4に固定されるようになっている。 本体部 6 1の前面 6 3は、 支持部材 4 の長手方向とほぼ平行になっており、 支持部材 4の長手方向における前面 6 3の —端部には、 保持体 6 4が設けられている。 この保持体 6 4は、 前面 6 3から前 方へ突出する垂直部 6 4 aと、 この垂直部 6 4 aの先端部から前面 6 3に沿って その他端側へ水平に延びる水平部 6 4 とを有している。 保持体 6 4の垂直部 6 4 a及ぴ水平部 6 4 bと前面 6 3とにより、 上下の両端が開放されるとともに、 本体部 6 1の他端側を向く一側部が開放された収容凹部 6 5が区画形成されてい る。 この収容凹部 6 5には、 傘の把持部又は中軸等の被保持部が収容凹部 6 5を 上下に貫通した状態で揷入される。
本体部 6 1の前面 6 3の他端部には、 窓孔 6 6が形成されている。 この窓孔 6 6には、 開閉体 6 7が揷入配置されている。 この開閉体 6 7は、 本体部 2 1の内 部に前面 6 3から出没変位可能に設けられている。 開閉体 6 7は、 その全体が窓 孔 6 6内に入り込んだ開位置と、 一端部が窓孔 6 6から突出して水平部 6 4 bの 先端部に極く接近して対向した閉位置との間を回動変位可能になっている。 開閉 体 6 7が開位置に変位すると、'傘の被保持部が収'容凹部 6 5に揷脱可能になる。 開閉体 6 7が閉位置に変位すると、 収容凹部 6 5内に挿入された被保持部が収容 凹部 6 5から脱出不能になる。
上記構成の傘保持錠 6 0を傘保管装置に用いる場合には、 傘保持錠 6 0を支持 部材 4に取り付ける。 この場合、 傘保持錠 6 0は、 その収容凹部 6 5の一側開放 部が、 左右に隣接する支持部材 4, 4の開放された端部側を向くように取り付け る。 傘保持錠 6 0がこのように取り付けられた傘保管装置 おいては、 傘を支持 部材 4 , 4間にその開放された端部側から挿入し、 傘保持錠 6 0の前面 6 3に沿 つて単に移動させることにより、 傘の被保持部を収容凹部 6 5:に挿入することが できる。 被保持部を収容凹部 6 5に揷入した後、 キー 1 1を図 3 5に示す開位置 から'閉位置までほぼ 9 0 ° 回動させると、 開閉体 6 7が収容凹部 6 5の開放部を '閉じる。. これによつて、 傘が傘保管装置に保管される。 その後、 キー 1 1をキー 孔 (図示せず) から抜き取る。
傘保管装置に保管された傘を取り外す場合には、 キ一孔にキー 1 1を差し込ん で開位置まで回動させる。 すると、 開閉体 6 7が開位置に変位移動して収容凹部 6 5を開く。 そこで、 傘を傘保管装置に挿入したときと逆方向へ移動させること により、 収容凹部 6 5から抜き出すとともに、 支持部材 4, 4間からその開放部 を通して抜き出す。 ·
図 3 6は、 この発明に係る傘保管装置の第 7実施の形態の要部を示す。 この実 施の形態においては、 支持部材 4が保持部材 2 5側の基端部において屈曲してい る。 その結果、 支持部材 4の屈曲部分より先端側の部分は、 保持部材 2 5に対し て直交するこどなく、 斜交するように延びている。 そして、 保持部材 2 5に対し て傾斜した先端側の部分の両側部に傘保持錠 5, 5 ' がそれぞれ設けられている。 図 3 7は、 この発明に係る傘保管装置の第 8実施の形態の要部を示す。 この実 施の形態においては、 支持部材 4の基端部が保持部材 2 5に上下方向に延びる軸 線を中心として水平方向へ回動可能に支持されている。 したがつで、 各支持部材 4を所望の方向に向けて使用することができる。 各支持部材 4は、 所望の方向に 向けられた後、 各支持部材 4と保持部材 2 5との間に設けられた固定手段によつ て保持部材 2 5に固定される。
図 3 8は、 この発明に係る傘保管装置の第 9実施の形態を示す。 この実施-の形 態の傘保管装置 Gにおいては、 水受け部 3が円形に形成されている。 水受け部 3 の中央部には、 支柱部 2が鉛直に立設固定されている。 支柱部 2の上端部には、 円板部 2 gが設けられている。 この円板部 2 gの外周面には、 複数 (この実施の 形態では 4つ) の支持部材 4の基端部が固定されている。 各支持部材 4は、 円板 部 2 gの周方向に等間隔に配置されている。 しかも、 円板部 2 gは、 その長手方 向を水平方向に向けた状態で円板部 2 gに放射状に配置されている。 支持部材 4 の両側部には、 複数の幸保持錠 5 , 5 がそれぞれ設けられている。 円板部 2 g の周方向に隣接する支持部材 4 , 4は、 傘を支持部材 4, 4の先端部間からそれ らの基端側へ向かって挿入して、 さらに傘保持錠 5, 5 間に揷入することがで きる 'よう、 水平方向に所定距離だけ離間して配置されている。
. · なお.、. この発明は、 上記の実施の形態に限定されるものでなく、 適宜変更可能 である。 ' '
例えば、 上記の実施の形態においては、 使用位置に位置している支持部材 4を 水平に配置しているが、 前方へ向うにしたがって下方へ向うように傾斜させても よい。
また、 この発明の傘保管装置は、 建物の躯体の壁部を装置本体とすることも可 能である。 その場合には、 装置本体をなす壁部の壁面には、 上下に延びる凹部が 形成される。 この凹部の上端部には支持部材が使用位置と収容位置との間を回動 可能に設けられ、 凹部の下端部には水受け部が水受け位置と折畳位置との間を回 動可能に設けられる。 躯体の壁面の凹部に対して左右いずれかに一方に隣接する 箇所には、 化粧蓋が設けられる。 収容位置及び折畳位置にそれぞれ回動した支持 部材及ぴ水受け部、 並びに支持部材に取り付けられた傘保持具は凹部に収容され る。そして、開位置から閉位置に回動させられた化粧蓋によって凹部が閉じられ、 支持部材、 水受け部及び傘保持具が外部から遮蔽される。 '
さらに、 複数の支持部材 4を一体的に形成してもよい。 これを上記の傘保管装 置 Gを例にして述べると、 傘保管装置 Gは次のように変形することができる。 す なわち、 支柱部 2の上端部に円板部 2 gを設けることなく、 支柱部 2を単なる円 柱状に形成する。 また、 4つの支持部材 4のうち、 一の直線上に配置された二つ の支持部材 4, 4を互いに一体に形成する。 そし'て、 一体化された支持部材の中 間部を支柱部 2の上端面に载置固定する。 4つの支持部材のうち、 他の直線上に 配置された二つの支持部材 4, 4の基端部を一体化された支持部材の中間部の両 側部にそれぞれ固定する。 このように構成された傘保管装置では、 一体化された 支持部材の長手方向の中間部が、 長手方向の一端側の支持部材 4と他端側の支持 部材 4との両基端部を構成するとともに、 一体化された支持部材の一端部と他端 部とが各支持部材 4 , 4の先端部をそれぞれ構成する。 産業上の利用の可能性'
•こ'め発明は、 先に保管された傘の把持部等が後から保管される傘から滴り落ち る水滴によって濡らされることなく、 傘を保管することができる傘保管装置とし て利用可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . " 装置本体と、 長手方向を上下方向と交差する方向に向けて配置され、 上記装 置本体に基端部が支持された一つの支持部材と、 この支持部材の少なくとも一方 の側部に上記支持部材の長手方向に並んで設けられ、 傘の被保持部を保持する複 数の傘保持錠とを備えたことを特徴とする傘保管装置。
2 . 上記装置本体の少なくとも一側部には、 上下方向及び上記支持部材の長手方 向と直交する整列方向を向く基準面が設けられ、 基準面が上記傘用保持錠から上 記整列方向に所定距離以上離れて配置されていることを特徴とする請求項 1に記
3 . 上記支持部材の基端部が上記装置本体に水平な軸線を中心として長手方向を 上下方向と交差する方向に向けた使用位置と先端部が基端部のほぼ鉛直下方に位 置して全体が上記装置本体にほ.ぼ沿った収容位置との間を回動可能に支持され、 上記装置本体には化粧蓋が開位置と閉位置との間を回動可能に設けられ、 上記化 粧蓋は、 上記開位置に位置しているときには上記支持部材が上記使用位置と上記 収容位置との間を回動するの'を許容し、 上記閉位置に位置しているときには、 上 記収容位置に位置している支持部材及び上記傘保持綻を上記装置本体と協働して 覆うことを特徴とする請求項 1又は 2に記载の傘保管装置。
4 . 装置本体と、 長手方向を上下方向と交差する方向に向けて配置され、 基端部 が上記装置本体にそれぞれ支持された複数の支持部材と、 各支持部材の少なくと も一方の側部に上記支持部材の長手方向に並んで設けられ、 傘の被保持部を保持 する複数の幸保持錠とを備え、 上記支持部材が水平方向に互いに離間して配置さ れ、 互いに隣接する二つの支持部材の先端部間及びこの先端部間を下方へ所定距 離だけ延長した範囲が上記支持部材の長手方向における前方に向かって開放され ていることを特徴とする傘保管装置。
5 . 上記複数の支持部材が互いに平行に配置されていることを特徴とする請求項 4に記載の傘保管装置。
6 . 上記複数の支持部材の離間方向における上記装置本体の少なくとも一側部に は、 上記離間方向の外側を向く基準面が設けられ、 この基準面が、 この基準面に 記離間方向の内側に隣接する上記傘保持錠から所定距離以上外側に離れ て配置されているこどを特徴とする請求項 5に記載の傘保管装置。
7 : "上記装置本体が、 水平な一直線上に互いに離間して配置され、 上下に立設さ 'れた複数の支柱部と、 この複数の支柱部が配置された直線と平行な直線上に各支 柱部とそれぞれ対向して配置され、上下に立設された複数の第 2支柱部とを有し、 互いに対向する上記支柱部と上記第 2支柱部とに上記支持部材の基端部と先端部 とがそれぞれ支持されていることを特徴とする請求項 5に記载の傘保管装置。
8 . 互いに隣接する第 2支柱部間の少なくとも上部が上記支持部材の長手方向に おける前方に向かって開放されていることを特徴とする請求項 7に記載の傘保管
9 . 上記支持部材の離間方向における上記装置本体の少なくとも一側部には、 上 記離間方向の外側を向く基準面が設けられ、 この基準面が、 この基準面に対して 上記離間方向の内側に隣接する上記傘保持錠から所定距離以上外側に離れて配置 されていることを特徴とする請求項 7に記載の傘保管装置。
1 0 . 上記装置本体が、 長手方向を上下方向に向け、 かつ水平方向に互いに離れ て配置された二つの支柱部と、 長手方向の両端部が上記二つの支柱部にそれぞれ 支持された保持部材とを有し、 上記複数の支持部材が上記保持部材の長手方向に 互いに離れて配置され、 各支持部材の基端部が上記保持部材に支持されているこ とを特徴とする請求項 5に記載の傘保管装置。
1 1 . 上記二つの支柱部の離間方向における上記装置本体の少なくとも一側部に は、 上記離間方向の外側を向く基準面が設けられ、 この基準面が、 この基準面に 対して上記離間方向の内側に隣接する上記傘保持錠から所定距離以上外側に離れ て配置されていることを特徴とする請求項 1 0に記载の傘保管装置。
1 2 . 上記傘保持錠が、 上記支持部材の側部に取り付けられ、 上記支持部材の側 方を向く前面部に上下に延ぴ、 かつ上記支持部材の側方に向かって開放された収. 容凹部が形成された錠本.体と、 この錠本体に解錠位置と施錠位置との間を変位可 能に設けられ、 上記解凝位置に位置したときには傘の被保持部が上記収容凹部に その開放部から出入りするのを許容し、 上記施錠位置に位置したときには上記傘 の被保持部が上記収容 III部からその開放部を通って脱出するのを阻止するロック 部材とを有し、 上記収容凹部の最深部を上記支持部材の長手方向における上記収 容凹部の開口部の中央部に対し上記支持部材の長手方向へずらして配置したこと を特徵とする請求項 1又は 4に記載の傘保管装置。
1 3 . 上記傘保持錠が、 上記支持部材の側部に取り付けられ、 上記支持部材の側 方を向く前面部に上下に延び、 かつ上記支持部材の側方に向かって開放された収 容 HQ部が形成された錠本体と、 この錠本体に解錠位置と施錠位置との間を変位可 能に設けられ、 上記解錠位置に位置したときには傘の被保持部が上記収容面部に その開放部から出入りするのを許容し、 上記施錠位置に位置したときには上記傘 の被保持部が上記収容凹部からその開放部を通って脱出するのを阻止するロック 部材とを有し、 上記収容凹部の深さが上記支持部材の長手方向の一端側から他端 側へ向かうにしたがって深くなるように、 上記収容凹部の深さ方向が上記支持部 材の長手方向に対して傾斜させられていることを特徴とする請求項 1又は 4に記
1 4 . 前面に上下方向に延び、 かつ前方に向かって開放された収容凹部が形成さ れた錠本体と、 この錠本体に解錠位置と施錠位置との間を変位可能に設けられ、 上記解錠位置に位置したときには傘の被保持部が上記収容凹部にその開放部から 出入りするのを許容し、 上記施錠位置に位置したときには上記傘の被保持部が上 記収容凹部からその開放部を通って脱出するのを阻止するロック部材とを備えた 傘保持錠において、
上記収容凹部の最深部が、 上記錠本体の前面に沿う水平方向における上記収容 凹部の開放部の中央部に対して同方向にずらして配置されていることを特徴とす る傘保持錠。 ' ' . '
1 5 . 前面に上下方向に延び、 かつ前方に向かって開放された収容凹部が形成さ れた錠本体と、 この錠本体に解錠位置と施錠位置との間を変位可能に設けられ、 上記解錠位置に位置したときには傘の被保持部が上記収容回部にその開放部から 出入りするのを許容し、 上記施錠位置に位置したときには上記傘の被保持部が上 記収容凹部からその開放部を通って脱出するのを阻止するロック部材とを備えた 傘保持錠において、
上記収容凹部の深さが上記錠本体の前面に沿つて水平方向へ向かうにしたがつ て深くなるように、 上記収容凹部の深さ方向が上記錠本体の前面に対して傾斜さ せられていることを特徴とする傘保持錠。
1 '6' 上記装置本体に一部を上記収容凹部の底面から突出させた可動部材が上記 .収容凹部の深さ方向へ変位可能に設けられ、 上記可動部材が上記収容凹部に揷入 される上記傘の被保持部に突き当たることによつて被保持部とともに上記収容凹 部の奥側へ変位したとき、 その変位に違動して上記ロック部材が上記解錠位置か ら上記施錠位置側へ変位するように、 上記可動部材が上記ロック部材に違結され ていることを特徴とする請求項 1 4又は 1 5に記载の傘保持錠。
1 7 . 上記ロック部材の上記装置本体の内部に位置する中間部が上記装置本体に 上下方向に延びる軸線を中心として回動可能に設けられ、 上記ロック部材の上記 装置本体から外部に突出した一端部に、 上記口ック部材が上記施錠位置に位置し たときに上記傘の被保持部が上記収容凹部の開口部から脱出するのを阻止する係 合部が設けられ、 上記ロック部材の上記収容凹部内にその底面から突出する他端 部に上記可動部材がー体に設けられていることを特徵とする請求項 1 6に記載の 傘保持錠。
1 8 . 上記収容凹部の底面が、 上記収容凹部の開口部からその奥側へ.向かって互 レ、に平行に延びる一対の側面と、 この一対の側面の奥側の端部間に設けられた奥 面とを有し、 上記一対の側面のうちの上記収容凹部の開口部と対向する側面の開 口部近傍部分には凹所が形成され、 上記口ック部材が解錠位置に位置していると きに、 上記係合部が上記収容凹部の開口部から外部に突出することがなく、 かつ 上記収容凹部にその開口部から揷入される傘の柄部が上記係合部に突き当たるこ とがないよう、 上記係合部の一部が上記凹所に収容されていることを特徵とする 請求項 1 7に記载の傘保持錠。
PCT/JP2003/007913 2002-06-24 2003-06-23 傘保管装置及び傘保持錠 WO2004000081A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003243947A AU2003243947A1 (en) 2002-06-24 2003-06-23 Umbrella storage device and umbrella holding lock
US10/518,678 US20050205505A1 (en) 2002-06-24 2003-06-23 Umbrella storage device and umbrella holding lock
EP03733540A EP1559350A4 (en) 2002-06-24 2003-06-23 UMBRELLA STORAGE DEVICE ANDREAR GLASS LOCK
SG200505425-9A SG147301A1 (en) 2002-06-24 2003-06-23 Umbrella retaining lock
BR0305570A BR0305570A (pt) 2002-06-24 2003-06-23 Aparelho de armazenagem ou porta-guarda-chuva e trava usada no mesmo
US11/939,446 US20080134731A1 (en) 2002-06-24 2007-11-13 Umbrella storage device and umbrella holding lock

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-183010 2002-06-24
JP2002183010 2002-06-24
JP2003-112474 2003-04-17
JP2003112474 2003-04-17
JP2003115762A JP4724356B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 傘立て
JP2003-115762 2003-04-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/939,446 Division US20080134731A1 (en) 2002-06-24 2007-11-13 Umbrella storage device and umbrella holding lock

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004000081A1 true WO2004000081A1 (ja) 2003-12-31

Family

ID=30003584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007913 WO2004000081A1 (ja) 2002-06-24 2003-06-23 傘保管装置及び傘保持錠

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20050205505A1 (ja)
EP (1) EP1559350A4 (ja)
CN (1) CN1662169A (ja)
AU (1) AU2003243947A1 (ja)
BR (1) BR0305570A (ja)
SG (1) SG147301A1 (ja)
TW (1) TWI224648B (ja)
WO (1) WO2004000081A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1662169A (zh) * 2002-06-24 2005-08-31 思嘎茨讷工业株式会社 雨伞储存装置和雨伞保持锁
CN102650182A (zh) * 2011-02-28 2012-08-29 侯剑青 一种雨伞锁
US10219619B1 (en) * 2017-09-05 2019-03-05 Chad H. Smith Hanging rack with lockable latches
JP6769509B2 (ja) * 2019-03-27 2020-10-14 日本電気株式会社 ラックマウント型電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124416A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Yky:Kk 支持装置
JPH08308711A (ja) * 1995-05-15 1996-11-26 Junzaburo Kawasaki 傘の収納スタンド

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US505320A (en) * 1893-09-19 Jesse a
US532953A (en) * 1895-01-22 Rack for umbrellas or canes
US1806660A (en) * 1931-05-26 Umbbella lock
US553109A (en) * 1896-01-14 Alexander ii
US600533A (en) * 1898-03-15 Safety umbrella-rack
US636450A (en) * 1898-09-19 1899-11-07 Thomas Cate Perry Umbrella-case.
US733963A (en) * 1902-03-14 1903-07-21 George D Hinman Umbrella-stand.
US760866A (en) * 1903-01-13 1904-05-24 Frederick H Hohoff Display-rack for umbrellas or the like.
FR340916A (fr) * 1904-03-04 1904-07-23 Societe F. Revel Pere Et Fils Système de porte-parapluie tournant
US1231993A (en) * 1914-03-13 1917-07-03 Hermenia A Bocker Umbrella-holder.
US1221584A (en) * 1916-04-03 1917-04-03 Shelby Patrick Article-holding rack.
US1291430A (en) * 1918-08-23 1919-01-14 Brunswick Balke Collender Co Locking cue-rack.
US1454900A (en) * 1921-03-05 1923-05-15 Henry F Leventry Billiard-cue rack
US1428810A (en) * 1921-04-26 1922-09-12 Shoemaker Lee Umbrella lock
US1522857A (en) * 1922-12-07 1925-01-13 Frank E Best Umbrella holder and lock for same
US1505469A (en) * 1923-07-03 1924-08-19 Carl E Keller Umbrella lock
US1525330A (en) * 1924-03-04 1925-02-03 Smith George Alexander Display case
US2119217A (en) * 1936-02-25 1938-05-31 Rocchi Pompeo Tool holder
US3635433A (en) * 1969-06-11 1972-01-18 Malcolm J Anderson Article-holding apparatus
US3643811A (en) * 1969-08-04 1972-02-22 Glen Howerton Locking gun rack
US3768662A (en) * 1971-10-27 1973-10-30 Telesco Brophey Ltd Anti-pilferage umbrella stand
US3966033A (en) * 1975-02-20 1976-06-29 Duncan Doo Coin-check operated article lock
US4027798A (en) * 1976-07-14 1977-06-07 Gayland Clarence Swaim Lockable rack for fishing rods and the like
US4132315A (en) * 1976-11-24 1979-01-02 Bmr Security Products Corp. Security rack for weapons
NL8601326A (nl) * 1986-05-23 1987-12-16 Christiaan Johannes Tegel Standaard voor het presenteren van voorwerpen.
US4696405A (en) * 1986-06-13 1987-09-29 Waring Patrick M Gun rack
US4986427A (en) * 1987-06-24 1991-01-22 Donel G. Law Storage rack
US4897952A (en) * 1988-01-28 1990-02-06 The Hawie Manufacturing Co. Fishing rod hanger
US4915460A (en) * 1988-06-30 1990-04-10 Nook Thomas J Security system for dispensing racks
JPH03111007A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Susumu Nemoto 集合傘立て
JPH08296356A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Junzaburo Kawasaki 傘のロック装置
DE29710692U1 (de) * 1997-06-19 1997-09-04 Schweizer Ute Schirmständer für Regenschirme
US6427497B1 (en) * 1999-04-12 2002-08-06 O.F. Mossberg & Sons, Inc. Wall-mounted locking system for firearms
US6598753B2 (en) * 2001-10-12 2003-07-29 Tseng Yi Ming Foldable umbrella stand
US6875780B2 (en) * 2002-04-05 2005-04-05 Warner-Lambert Company Compounds that modulate PPAR activity and methods for their preparation
CN1662169A (zh) * 2002-06-24 2005-08-31 思嘎茨讷工业株式会社 雨伞储存装置和雨伞保持锁
US6932224B1 (en) * 2002-07-31 2005-08-23 Robert J. Sandberg Lockable fishing rod rack
US7219464B1 (en) * 2005-10-21 2007-05-22 John Kujawa Locking storage systems for fishing rods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124416A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Yky:Kk 支持装置
JPH08308711A (ja) * 1995-05-15 1996-11-26 Junzaburo Kawasaki 傘の収納スタンド

Also Published As

Publication number Publication date
CN1662169A (zh) 2005-08-31
US20080134731A1 (en) 2008-06-12
EP1559350A4 (en) 2007-10-24
EP1559350A1 (en) 2005-08-03
US20050205505A1 (en) 2005-09-22
BR0305570A (pt) 2004-09-28
SG147301A1 (en) 2008-11-28
TWI224648B (en) 2004-12-01
AU2003243947A1 (en) 2004-01-06
TW200403383A (en) 2004-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156880B2 (ja) 車両のグローブボックス構造
JP6216788B2 (ja) オートバイ用ケース
JP2010532552A (ja) プラグロック組立体及びシステム
US20060207302A1 (en) Buckle with dual locking device
WO2004000081A1 (ja) 傘保管装置及び傘保持錠
JP6944716B2 (ja) チューブラー・ピンタンブラー錠及びそれを備えた情報機器盗難防止用ロック
JP4231796B2 (ja) 傘用施錠装置及び傘立て
JP4724356B2 (ja) 傘立て
JPH10229947A (ja) 包丁立て
JP7349142B2 (ja) 錠止機構付ロッカー
KR101793815B1 (ko) 잠금장치가 구비된 펜서랍 및 이를 구비한 서랍장
WO2006046451A1 (ja) 施錠装置
JPH08296356A (ja) 傘のロック装置
JP2582060Y2 (ja) 傘立て用錠
JP2980907B1 (ja) 床下収納庫等のラッチ装置
JP3857175B2 (ja) 錠前装置
JP2005120703A (ja) ドアのラッチ装置
KR20050016621A (ko) 우산보관장치 및 우산유지자물쇠
JP5378889B2 (ja) 電気掃除機
JP3551358B2 (ja) 電気機器
JPH08303086A (ja) 傘立て用錠
JPH02140120A (ja) 汚物入れ器
JP2005095664A (ja) 集塵容器及び該集塵容器を有する電気掃除機
JP2004298229A (ja) 遊技機用施錠装置
JPH0448298Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 668/MUMNP/2004

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10518678

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038145219

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047020965

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003733540

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047020965

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003733540

Country of ref document: EP