WO2003105355A1 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2003105355A1
WO2003105355A1 PCT/JP2003/007287 JP0307287W WO03105355A1 WO 2003105355 A1 WO2003105355 A1 WO 2003105355A1 JP 0307287 W JP0307287 W JP 0307287W WO 03105355 A1 WO03105355 A1 WO 03105355A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission
antenna
reception
output
processing means
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007287
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小田桐 一哉
笹井 崇司
角田 弘史
西村 耕司
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to AU2003242088A priority Critical patent/AU2003242088A1/en
Priority to US10/517,221 priority patent/US20060052069A1/en
Publication of WO2003105355A1 publication Critical patent/WO2003105355A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Definitions

  • the present invention relates to a communication apparatus suitable to be applied to a communication system performing wireless communication in a relatively short distance.
  • Bluetooth registered trademark
  • a short distance wireless communication system using a relatively high frequency wireless signal such as Bluetooth communication has no directivity and transparency compared to an infrared communication method using an infrared signal. It has high merits and is expected to increase the number of compatible devices in the future.
  • Device A When Bluetooth communication is used, the device you want to start communication (hereinafter referred to as Device A) sends, as a broadcast message, an inquiry message for finding devices in the vicinity. Then, the device that receives the inquiry message from the device A returns a response message to the inquiry message to the device A.
  • Device A is each device around By sequentially receiving these response messages, it is possible to discover multiple communicable devices present in the surrounding area. Based on the information in these response messages, device A selects and identifies the device to be connected, and executes connection processing for that device. At this time, when response messages from multiple devices are received, they are usually displayed in a list and often selected by the user.
  • Bluetooth communication in addition to establishing a communication path, it is clearly defined as a profile what applications and services are to be implemented in that communication path.
  • the profiles include a serial port profile that implements serial communication and a personal area networking profile that implements a personal area network.
  • a service discovery protocol hereafter referred to as SD is specified as a procedure to determine what these services and what services will actually be implemented.
  • the device A sends a query message according to SDP to the device it wants to connect (hereinafter referred to as device B) according to what service the device B provides, and the device B makes an inquiry from the device A It receives a message, and sends information related to the service that it can provide to device A as a response message to device A. If device A receives the response message and device B provides the desired service, device A makes a communication request for that service, and the desired service between device A and device B can be started. It will be
  • the basic communication procedure in Bluetooth communication is as follows.
  • Device A first transmits an inquiry message for finding surrounding devices and receives a response message to it.
  • a desired device is selected from among the devices that have responded, and the device is inquired if there is a desired service, and a communication request for that service is made.
  • Bluetooth SIG Inc. The Bluetooth standard is managed by Bluetooth SIG Inc., and a specification document describing the details is issued by Bluetooth SIG Inc.
  • the inquiry message for discovering devices in the vicinity is all devices within the communication range (for example, 10 meters to 100 meters). It becomes. Therefore, when there are many communicable devices in the vicinity, a huge number of response messages will be received.
  • the device information contained in those response messages is presented by displaying it on a display etc., and the user needs an operating procedure to select the desired device, but there are many devices around. In this case, the user spends a lot of time in the selection operation, and there is a problem that the usability is deteriorated.
  • the information provided by the device such as the ID, which may impose an excessive burden on the user. was there.
  • the reach of the inquiry message which is a device search signal
  • the reach of the inquiry message which is a device search signal
  • the amplifier consists of a variable amplifier, and the control of the amplification factor of the variable amplifier controls the transmission power to limit the reach of the inquiry message to a short distance. Therefore, there is a problem that control of the transmission amplifier is required and complicated power control processing is required.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and in a communication apparatus applied to a communication system that requires a signal for searching for a device such as Bluetooth communication, the search signal is transmitted.
  • the purpose is to limit the reach of the signal with a simple and good configuration only if Disclosure of the invention
  • a transmission processing unit that processes a transmission signal
  • an antenna that wirelessly transmits the output of the transmission processing unit
  • an output restricting unit is provided which attenuates the output of the transmission processing unit and outputs the signal from the antenna.
  • the output control means is configured of an attenuator selectively disposed between the transmission processing means and the antenna.
  • a power control unit In this case, the variable attenuator is arranged between the transmission processing means and the antenna, and in the case of transmission in a predetermined state, the amount of attenuation of the variable attenuator is set large. By doing this, output control can be easily performed at the timing of transmitting the search signal only by controlling the attenuation of the variable attenuator.
  • a fourth invention is the communication apparatus according to the first invention, wherein the output regulation means comprises first and second antennas to which the output of the transmission processing means is selectively supplied, and the sensitivity of the first antenna More specifically, in the case where transmission is performed in a predetermined state by lowering the sensitivity of the second antenna, transmission is performed by the second antenna, and transmission is performed by the first antenna in other cases. It is. By doing this, it is possible to easily regulate the output only by the antenna selection process.
  • the gain of the transmission amplifier of the transmission processing means is further lowered. . By doing this, it is possible to control transmission power more efficiently.
  • a sixth aspect of the invention is the communication apparatus according to the first aspect of the invention, wherein the antenna is also connected to a reception processing means for processing a reception signal, and the antenna outputs a signal that is received and supplied to the reception processing means.
  • the level of the received signal is limited to a low level by the regulation means and supplied to the reception processing means.
  • a seventh aspect of the invention is the communication apparatus according to the first aspect of the invention, wherein the antenna is also connected to a reception processing means for processing a reception signal, and the antenna outputs a signal that is received and supplied to the reception processing means.
  • Regulation PT / JP03 / 07287 Means of limiting the reception signal level low and supplying it to the reception processing means, and further limiting the reception signal level low by the output regulation means, the gain of the reception amplifier provided in the reception processing means To make it lower. By doing this, it is possible to control the receiving power more efficiently.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a communication apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration example of a ⁇ -type attenuator.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an example of selection processing according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a timing diagram showing an example of communication according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example (an example using a variable attenuator) according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example (example of combining transmission control and variable attenuator) according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example (an example of combining transmission control and reception control with a variable attenuator) according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example (example using a variable attenuator) according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view showing an example of the device shape in the case of the configuration example shown in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the present invention is applied to a wireless communication apparatus which performs wireless communication by Bluetooth communication, which is one of relatively short distance wireless communication systems. Therefore, when it is desired to start communication with this communication device, as already described in the section of the Related Art, an inquiry message (hereinafter referred to as a device search signal) for finding a device present in the periphery is referred to. Send. Then, it receives a response message (response signal) to the device search signal, finds a device present in the vicinity, and performs processing for connecting a wireless communication connection with the discovered device. It is configured to start radio communication.
  • the transmission output and the reception sensitivity of this communication device are normally set so that wireless communication can be performed with a communication terminal of the same communication method within a radius of about 1 O m centering around the own station, for example. Yes.
  • the transmission output is limited only when transmitting the device search signal, and, for example, about several tens cm in radius around the own station. Wireless communication can be performed only with communication terminals in the range of.
  • the wireless communication apparatus of this embodiment is configured as a wireless terminal configured as, for example, a portable information processing terminal
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration as the communication apparatus. It is.
  • the wireless terminal 10 in this example includes a control unit 1 1 that controls wireless communication, and under the control of the control unit 1 1, processing of a transmission signal in the transmission unit 13 in the wireless unit 12 and a reception unit It is configured to execute the processing of the received signal in 14.
  • the transmitter 13 performs transmission signal processing such as encoding, packetization, modulation processing, frequency conversion, and the like that conform to the wireless communication method (ie, Bluetooth communication) to which this communication apparatus is applied.
  • circuits such as a transmission amplifier and a filter are also incorporated in the transmission unit 13. The transmission signal is processed by these circuits.
  • the frequency adapted to the wireless communication system to which this communication apparatus is applied 03 07287 Performs reception processing such as conversion, demodulation processing, packet data separation processing, and decoding.
  • circuits such as a reception amplifier and a filter are also incorporated, and processing of reception signals is performed by these circuits.
  • the wireless terminal 10 of this example is provided with one antenna 17 for both transmission and reception, and this antenna 17 is connected to the wireless unit 12.
  • a switch 1 5 is provided between the radio unit 12 and the antenna 1 7, and a system in which the attenuator 1 6 is inserted by switching the switch 1 5, A system in which the attenuator is not inserted is selected.
  • the transmission signal output unit of the transmission unit 13 and the reception signal input unit of the reception unit 14 are commonly connected to the movable contact 15 m of the changeover switch 15, and
  • the first fixed contact 15a is directly connected to the charging point of the antenna 17, and the second fixed contact 15b of the switch 15 is connected to the antenna 17 through the attenuator 16. It is connected to the feed point.
  • the switching of the movable contact 15 m of the switch 15 is controlled by the control unit 1 1.
  • the switch 15 is shown as a mechanical switch in the figure, it goes without saying that the switch 15 may be constituted by an electronic switch such as a semiconductor switch.
  • Attenuator 16 various general attenuators using resistors etc. can be applied. For example, as shown in FIG. 2, a ⁇ attenuator composed of three resistors 16a, 16b and 16b can be applied.
  • the signal level to be passed is reduced by 40 to 50 d B m.
  • control of switch 1 5 by control unit 1 1 is the transmission of a search signal when wireless terminal 10 finds a communication terminal (communication station) existing in the vicinity
  • the movable contact 1 5 m of switch 1 5 is the first Attenuator 16 is kept from being connected between radio section 1 2 and antenna 1 7 while being kept connected to fixed contact 15 a side.
  • Fig. 3 is a flowchart showing the control process of this switch 15.
  • the search distance of the search signal to be transmitted next is the normal distance (ie, the distance Determine whether it is about 10 m) (step S 1 2).
  • the distance is normal, it is assumed that the movable contact 15m of the switch 15 is connected to the first fixed contact 15a (step S13), which serves as an output restricting means. Do not connect each attenuator 1 6 to antenna 1 7.
  • the search distance of the terminal is not normal (that is, limited to a shorter distance than normal), move the movable contact 15 m of switch 15 to the second fixed contact 15 b.
  • step S 1 4 attenuator 1 6 as a means of output regulation is connected to antenna 1 7. Then, with the connection of step S13 or S14, the search signal, which is an inquiry message for finding the neighboring station, is transmitted (step S15).
  • the transmission of the search signal is periodically repeated at the time of query processing. That is, for example, as shown in FIG. 4, the first search signal transmission (inquiry # 1) is performed for a predetermined period, and then, after a certain amount of time has elapsed, the next search signal transmission (inquiry # 2) is performed for a predetermined period. After that, the transmission of the search signal is repeatedly and intermittently performed until the response signal can be received or until the determined time elapses. In the period between each query # 1, # 2 ' ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , for example, it waits to receive a response message sent from the terminal that received the search signal.
  • the movable contact 15 m of switch 15 is the first fixed contact
  • the communication distance not passing through the attenuator 1 6 is normal (ie, about 10 m)
  • the switch is switched.
  • the 15 movable contacts 15 m are connected to the second fixed contact 15 b so that the communication distance passed through the attenuator 1 6 is to transmit a short distance (ie, several tens of cm).
  • the search for terminals within a radius of about 10 m and the search for terminals within a radius of about several tens of cm may be repeated.
  • fix the movable contact 1 5 m of switch 1 5 to one side and search for a terminal within the radius of about 1 O m It may be set to search only for one or the other distance in the search for terminals within the range of cm.
  • the switch 1 5 is movable during the period of waiting for the response signal to be received between each query # 1, # 2, # 3 ...
  • the contact point 15 m is connected to the first fixed contact point 15 a, and the signal is supplied from the antenna 17 to the receiver 14 without passing through the attenuator 16. It may be possible to prevent
  • the movable contact 15 m of switch 15 is connected to the second fixed contact 15 b even during the reception period.
  • the reception signal is supplied from the antenna 1 7 through the attenuator 1 6 to the reception unit 14, and the signal whose reception level is lowered is supplied to the reception unit 14. You may as well.
  • the wireless communication distance is limited to a short distance, if the transmission power of the other party is the same as normal, even if the reception sensitivity drops to some extent, the signal can be received and processed normally.
  • the attenuator 1 JP03 / 07287 The selective connection configuration allows the reach of the transmit signal to be changed without changing the processing (for example, the gain of the transmission amplifier) in the transmission system circuit at all. Changing the reach of the search signal can be performed simply by switching the switch. Therefore, for example, the transmission output is set low only when transmitting the search signal of the short-range search range, when transmitting the search signal of the normal distance, or when transmitting other signals or during the reception period. The return of the transmission signal output to normal can be easily implemented simply by switching the switch, and can be realized with a simple control processing configuration.
  • the attenuator is used to reduce the output of the transmission signal, the amount of attenuation can be set freely by selecting the values of the elements (resistors) that make up the attenuator, and a relatively large amount of attenuation can be achieved.
  • it is easy to switch between transmission with a radius of about 10 m as the reach distance and transmission with a radius of about several tens of cm as the reach distance with a simple configuration. Have effects that can be implemented.
  • the insertion of the attenuator is switched by a switch, and the output regulating means selectively arranged is configured, but a variable attenuator capable of variably setting the attenuation amount is used. It may be a configuration to use. That is, for example, as shown in FIG. 5, the wireless terminal 20 includes a control unit 21 that controls wireless communication, and the control unit 21 controls the transmission unit 23 in the wireless unit 22. The processing of the transmission signal in the above and the processing of the reception signal in the reception unit 24 are executed.
  • variable attenuator 25 The attenuation amount of the variable attenuator 25 is controlled by, for example, the control unit 21. In the variable attenuator 25, it is possible to select a state in which the signal level passing therethrough is hardly attenuated and a state in which the signal level is reduced by about 40 to 50 dB m. Or the amount of attenuation between them You can also choose it.
  • the amount of attenuation of the variable attenuator 25 can be changed instead of the process of switching the switch 15 in the wireless terminal 10 having the configuration shown in FIGS. 1 to 3 described above.
  • the same processing as the above-described wireless terminal 1 0 can be performed by making the amount of attenuation large at the time of transmission of a search signal in a short distance and the like and making the amount of attenuation small otherwise.
  • the wireless terminal 20 since there is no need to change the process at all in the transmitting unit 23 and the receiving unit 24 in the wireless unit 22 regardless of the communication distance. Can be done easily and quickly.
  • the configuration is such that the amount of attenuation in the variable attenuator 25 can be freely selected, for example, it is possible to freely variably set the reachable distance when transmitting a search signal in a short distance by user setting. It will be possible. For example, even if the user inputs a distance for reaching the search signal, the distance is converted to an attenuation amount on the control unit 21 side, and the obtained attenuation amount is set to the variable attenuator 25. good.
  • the wireless terminal 30 includes a control unit 31 that controls wireless communication, and the control unit 31 controls the transmission unit 33 in the wireless unit 32.
  • the processing of the transmission signal in the above and the processing of the reception signal in the reception section 34 are executed.
  • the gain of the transmission amplifier (not shown) in the transmission unit 33 is controlled by the transmission control unit 35.
  • variable attenuator 3 6 The attenuation amount of this variable attenuator 3 6 is, for example, the control unit 3 1 Control by The variable attenuator 3 6 allows selection between a state in which the signal level passing therethrough is hardly attenuated and a state in which the signal level is reduced by about 40 to 50 d B m.
  • the transmission amplifier in the transmission unit 33 is configured to be able to change the signal level by about 10 to 20 dBm.
  • the wireless terminal 40 includes a control unit 41 that controls wireless communication, and under the control of the control unit 41, the transmitting unit 43 in the wireless unit 42 is The processing of the transmission signal and the processing of the reception signal in the reception unit 44 are executed.
  • the gain of the transmission amplifier (not shown) in the transmission unit 43 is controlled by the transmission control unit 45, and the reception amplifier in the reception unit 44 (not shown). The gain of) is controlled by the reception control unit 46.
  • variable attenuator 4 7 The attenuation amount of the variable attenuator 4 7 is controlled by, for example, the control unit 4 1.
  • the variable attenuator 47 it is possible to select between a state in which the signal level passing therethrough is hardly attenuated and a state in which the signal level is reduced by about 40 to 50 d B m.
  • the transmission amplifier in the transmission unit 43 and the reception amplifier in the reception unit 44 are configured to be able to change the signal level by about 10 to 20 dBm.
  • a search distance is limited to a short distance. Not only when transmitting the search signal, but also when receiving the response signal of the search signal, it is possible to select a larger amount of attenuation.
  • variable attenuators instead of the variable attenuators shown in FIGS. 6 and 7, it may be configured to use an attenuator with a fixed amount of attenuation as shown in FIG. 1 and a changeover switch.
  • the wireless terminal 50 includes a control unit 51 that controls wireless communication, and the control unit 51 controls the transmission unit 5 in the wireless unit 52. Processing of the transmission signal in 3 and processing of the reception signal in the reception unit 54 are executed. In this case, the gain of the transmission amplifier (not shown) in the transmission unit 53 is controlled by the transmission control unit 55.
  • the output portion of the transmission signal of the transmission portion 5 3 and the input portion of the reception output of the reception portion 5 4 are commonly connected to the movable contact 5 6 m of the switching switch 5 6.
  • the first fixed contact 5 6 a of the changeover switch 5 6 is connected to the transmitting (receiving) sensitive antenna 5 7.
  • the second fixed contact 56 b of the switching circuit 56 is connected to the antenna 58 having poor transmission (reception) sensitivity.
  • the antenna 57 with high transmission sensitivity is, for example, an antenna of a configuration suitable for the signal of 2.4 GHz band used in the Bluetooth standard.
  • the antenna 58 with poor transmission sensitivity has a configuration in which a simple signal line is used as an antenna terminated with a certain impedance on the ground, or a component that substantially functions as an antenna is not provided. Do.
  • the movable contact 56m of the switch 56 is connected to the first fixed contact 56a side so that wireless transmission can be performed well.
  • the gain of the transmission amplifier in the transmission unit 53 may be reduced to compensate for the shortage of the signal limitation amount due to the switching of the antenna sensitivity.
  • an attenuator may be provided between the second fixed contact 5 6 b of the switch 5 6 and the antenna 5 8.
  • antennas 57 and 58 when switching between two antennas 57 and 58, for example, as an antenna with high sensitivity, an antenna with low directivity is used, and an antenna with low sensitivity is used.
  • antennas with high directivity may be used. In this way, when transmitting a search signal using an antenna with high directivity, the range within which the search signal can be reached is limited, and the reach distance is substantially shortened. The same effect is obtained.
  • the wireless terminal 50 when selectively using an antenna having no directivity and an antenna having high directivity, the wireless terminal 50 should display the direction in which the antenna having the high directivity has directivity. You may as well. For example, as shown in FIG. 9, an approach position indication 50 a showing the direction of the directivity of the antenna may be displayed on the outside of the wireless terminal 50 configured as a portable information terminal by printing or the like. Then, by making another device approach in the direction of the display 50 a, the approached device can be searched.
  • the polarization plane of the antenna may be switched instead of such directivity switching.
  • an antenna with circular polarization may be used.
  • a short distance wireless communication unit such as a Bluetooth communication is used for a portable information terminal, a personal computer device, a mobile phone device, a digital camera, a digital video camera, a digital television receiver, a portable music player, a head phone, etc. It may be built in (or externally attached) to perform similar processing.
  • the transmission output of the search signal can be controlled simply by providing the output regulation means, and the output control can be performed easily and quickly. For example, only the communication device disposed in the vicinity of the communication device is searched. Then, the process of searching for and connecting other communication devices at a certain distance away can be realized with a simple configuration.

Abstract

周囲に存在する他の通信機器と無線通信を行う通信装置において、送信信号を処理する送信処理手段13と、送信処理手段13の出力を無線送信するアンテナ17と、送信処理手段13から他の通信機器を探索する探索信号を所定状態で送信させる場合に、送信処理手段13の出力を減衰させてアンテナ17から出力させる出力規制手段16とを備えた構成とした。このような構成としたことで、近距離無線通信で周辺の他の機器を探索する信号を送信する場合に、通信範囲の制限が、簡単な構成で出来る。

Description

明 細 書
通信装置 技術分野
本発明は、 比較的近距離の無線通信を行う通信方式に適用して 好適な通信装置に関する。 背景技術
近年、 最大でも 1 0 O m程度までの近距離の無線通信方式と し て、 ブルー ト ゥース (Bluetooth (登録商標)) 通信と称される 通信方式が注目 されており 、 様々な対応機器が開発されている。
Bluetooth 通信のよ うな比較的高周波の無線信号 (例えば 2 M H z帯) を使用した近距離の無線通信システムは、 赤外線信号を 使用した赤外線通信方式と比較して、 指向性がなく 、 透過性が高 いなどの長所を有しており、 今後も対応機器が増大するこ とが期 待されている。
赤外線通信方式を適用した通信システムでは、 通信接続をする ために、接続対象である機器の発光部と受光部を向かい合わせて、 通信を確立する対象を特定する必要があった。 また、 通信中もそ の指向性のために接続時の位置を保持する必要があった。 これに 対して、 Bluetooth 通信などの高周波信号による通信システムで は、 そのよ うな位置の制約は不要になる。
Bluetooth 通信を用いた場合、 通信を開始したい機器 (以下機 器 Aと呼ぶ) から、 ブロー ドキャス トメ ッセージと して周囲に存 在する機器を発見するための問い合わせメ ッセージを送信する。 そして、 その機器 Aからの問い合わせメ ッセージを受信した機器 が、 その問い合わせメ ッセージに対する応答メ ッセージを機器 A に対して返信する。 機器 Aは、 周囲に存在するそれぞれの機器か らの応答メ ッセージを順次受信することによ り、 周囲に存在する 通信可能な複数の機器を発見するこ とができる。 機器 Aはこれら の応答メ ッセージの情報に従って、 接続を試行する機器を選択、 特定し、 その機器に対する接続処理を実行するこ と となる。 この 際、複数の機器からの応答メ ッセージを受信した場合には、通常、 それらをリ ス ト状に表示し、 ユーザが選択するよ う になされてい る場合が多い。
Bluetooth 通信においては、 通信路を確立するだけでなく 、 そ の通信路でどのよ うなアプリケーショ ンおよびサービスを実施す るかを、 明確にプロファイルと して規定している。 プロフ ァイル と しては、 シリ アル通信を実施するシリ アルポー トプロフ ァイル や、 パーソナルエリ アネッ トワークを実現するパーソナルエリ ア ネッ トワーキングプロフアイノレなどがある。 これらのプロフアイ ルおよび実際にどんなサービスを実施するかを決定するための手 順と して、 サービス発見プロ トコル (以後 S D P と呼ぶ) を規定 している。
機器 Aは接続したい機器 (以後機器 B と呼ぶ) に対して、 機器 Bがどのよ うなサービスを提供しているのかを S D Pに従って問 い合わせメ ッセージを送信し、 機器 Bは機器 Aからの問い合わせ メ ッセージを受信し、 その問い合わせに対して自 らが提供可能な サービス に関連する情報を応答メ ッセージと して機器 Aに送信す る。 その応答メ ッセージを受信した機器 Aは機器 Bが所望のサー ビスを提供していれば、 そのサービスに対して通信要求を行い、 機器 Aおよび機器 B間での所望のサービスが開始されるこ とにな る。
以上のよ う に、 Bluetooth 通信における基本的な通信手順は、 機器 Aがまず周囲にある機器を発見するための問い合わせメ ッセ ージの送信おょぴそれに対する応答メ ッセージの受信を行い、 さ らに、 応答があった機器から所望の機器を選択し、 さ らに、 その 機器に対して所望のサービスがあるかを問い合わせ、 さ らに、 そ のサービスに対する通信要求を行う ことになる。
Bluetooth 規格は Bluetooth SIG Inc.によって管理されており、 その詳細を記載した仕様書については、 Bluetooth SIG Inc.から 発行されている。
と ころで、 Bluetooth 通信などの近距離無線通信システムでは、 周囲に存在する機器を発見するための問い合わせメ ッセージは通 信可能範囲 (例えば 10 メー トルから 100 メー トル) にある全て の機器が対象となる。 そのため、 周囲に多く の通信可能な機器が 存在する場合には膨大な数の応答メ ッセージを受信することにな る。 通常、 それらの応答メ ッセージに含まれる機器の情報を、 ディスプレイなどに表示するこ とによって提示し、 ユーザが所望 の機器を選択する という操作手順を必要とするが、 周囲に多く の 機器が存在する場合、 ユーザはその選択操作に非常に多く の時間 を費やし、 使い勝手が悪く なつてしま う という問題があった。 ま た、 本当にその機器が接続したい機器であるかを判別するには、 その機器が提供している ID などの情報を確認するこ とによって なす必要があり、 ユーザに過度の負担を強いる可能性があった。
この問題を解決するために、 たとえば、 日本国特許庁発行の特 開 2 0 0 1 — 1 4 4 7 8 1号公報には、 機器探索信号である問い 合わせメ ッセージの到達範囲を変化させるこ とによって、 接続し たい機器の発見手続きを効率よく行う方法を提案している。 この 方法によれば、 機器の探索範囲を例えば近距離にすることによつ て、 発見される機器を制限し、 接続したい機器を効率よく特定す るこ とができる。
と ころが、 従来提案されている問い合わせメ ッセージの到達範 囲を変化させる処理と しては、 送信系の回路に接続された送信ァ ンプを可変増幅器で構成して、その可変増幅器の增幅率の制御で、 送信電力を制御して、 問い合わせメ ッセージの到達範囲を近距離 に制限するよ う にしてあった。 従って、 送信アンプの制御が必要 であり、 複雑な電力制御処理が必要である問題があった。
本発明は こ の よ う な状況に鑑みてな さ れたも のであ り 、 Bluetooth 通信などの機器を探索する信号を必要とする通信方 式に適用される通信装置において、 その探索信号を送信する場合 にだけ、 簡単かつ良好な構成で信号の到達範囲を制限できるよ う にすることを目的とする。 発明の開示
第 1 の発明は、 周囲に存在する他の通信機器と無線通信を行う 通信装置において、 送信信号を処理する送信処理手段と、 送信処 理手段の出力を無線送信するアンテナと、 送信処理手段から他の 通信機器を探索する探索信号を所定状態で送信させる場合に、 送 信処理手段の出力を減衰させてアンテナから出力させる出力規制 手段を備えたものである。 このよ う にしたこ とによって、 出力規 制手段を設けるだけで探索信号の送信出力を制御するこ とができ、 簡単かつ迅速に出力制御ができ、 例えば当該通信装置の近傍に配 置された通信装置だけを探索して、 ある程度離れた位置にある他 の通信装置を除外して探索して接続させるよ うな処理が、 簡単な 構成で実現できるよ う になる。
第 2の発明は、 第 1 の発明の通信装置において、 出力規制手段 は、 送信処理手段とアンテナとの間に選択的に配置される減衰器 で構成したものである。 このよ う にしたこ と によって、 スィ ッチ の切換制御などを行うだけで、 送信出力制御が行え、 探索信号を 送信するタイ ミ ングでの迅速かつ簡単な出力制御が行える。
第 3の発明は、 第 1 の発明の通信装置において、 出力規制手段 は、 送信処理手段とアンテナとの間に配置される可変減衰器で構 成し、 所定状態で送信させる場合に、 可変減衰器の減衰量を大き く設定するよ う にしたものである。このよ う にしたこ とによって、 可変減衰器の減衰量の制御だけで、 探索信号を送信するタイ ミ ン グに簡単に出力制御が行える。
第 4の発明は、 第 1 の発明の通信装置において、 出力規制手段 は、 送信処理手段の出力が選択的に供給される第 1及び第 2のァ ンテナで構成し、 第 1 のアンテナの感度よ り も、 第 2のアンテナ の感度を低く して、 所定状態で送信させる場合に、 第 2のアンテ ナで送信を行い、 その他の場合に、 第 1 のアンテナで送信を行う よ うにしたものである。 このよ う にしたこ とによって、 アンテナ の選択処理だけで、 簡単に出力規制ができるよ う になる。
第 5の発明は、 第 1 の発明の通信装置において、 出力規制手段 で送信出力を規制させる場合に、 さ らに送信処理手段が備える送 信アンプのゲインを低くするよ う にしたものである。 このよ う に したことによって、 よ り効率良く送信出力を制御できるよ う にな る。
第 6の発明は、 第 1 の発明の通信装置において、 アンテナは、 受信信号を処理する受信処理手段にも接続されており、 アンテナ が受信して受信処理手段に供給される信号についても、 出力規制 手段で受信信号レベルを低く制限して受信処理手段に供給するよ うにしたものである。 このよ うにしたこ とによって、 送信側での 探索信号の出力制限と、 受信側でのその探索信号に対する応答信 号などの受信感度の制限とを、 1つの出力規制手段で共通に行え るよ う になる。
第 7の発明は、 第 1 の発明の通信装置において、 アンテナは、 受信信号を処理する受信処理手段にも接続されており、 アンテナ が受信して受信処理手段に供給される信号についても、 出力規制 P T/JP03/07287 手段で受信信号レベルを低く制限して受信処理手段に供給し、 さ らに、 出力規制手段で受信信号レベルを低く制限する場合に、 受 信処理手段が備える受信アンプのゲインを低くするよ うにしたも のである。 このよ う にしたことによって、 よ り効率良く受信出力 についても制御できるよ う になる。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の一実施の形態による通信装置の構成例を示す ブロック図である。
図 2は、 π型減衰器の構成例を示した回路図である。
図 3は、 本発明の一実施の形態による選択処理例を示したフロ 一チヤ一トである。
図 4は、 本発明の一実施の形態による通信例を示したタイ ミ ン グ図である。
図 5 は、 本発明の他の実施の形態による構成例 (可変減衰器を 使用した例) を示したブロ ック図である。
図 6は、 本発明の他の実施の形態による構成例 (送信制御と可 変減衰器を組み合わせた例) を示したプロ ック図である。
図 7は、 本発明の他の実施の形態による構成例 (送信制御及ぴ 受信制御と可変減衰器を組み合わせた例) を示したブロック図で ある。
図 8 は、 本発明の他の実施の形態による構成例 (可変減衰器を 使用した例) を示したブロ ック図である。
図 9は、 図 8 に示した構成例の場合の機器形状の例を示した斜 視図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施の形態を説明する。 本例においては、 比較的近距離の無線通信方式の 1 つである Bluetooth 通信で無線通信を行う無線通信装置に適用 した例と してある。 従って、 この通信装置で通信を開始したい場合には、 従来の技術の欄で既に説明したよ う に、 周囲に存在する機器を発 見するための問い合わせメ ッセージ(以下機器探索信号と称する) を送信する。 そして、 その機器探索信号に対する応答メ ッセージ (応答信号) を受信して、 周囲に存在する機器を発見し、 その発 見された機器との間で無線通信用のコネクショ ンを接続させる処 理を行って、 無線通信を開始させる構成と してある。
また、 この通信装置は、 通常時には、 例えば自局を中心と して 半径約 1 O mの範囲内の同じ通信方式の通信端末と無線通信がで きるよ う に、 送信出力や受信感度が設定してある。 但し、 そのと きの端末の動作モー ドに応じて、 機器探索信号の送信時だけは、 送信出力を制限するよ うにしてあり、 例えば自局を中心と して半 径約数十 cm 程度の範囲の通信端末とだけ無線通信ができるよ う にしてある。
本例の無線通信装置は、 例えば携帯用の情報処理端末などと し て構成された無線端末と して構成してあり、 図 1 は、 その通信装 置と しての構成例を示した図である。 本例の無線端末 1 0は、 無 線通信を制御する制御部 1 1 を備え、 その制御部 1 1 の制御で、 無線部 1 2内の送信部 1 3での送信信号の処理と受信部 1 4での 受信信号の処理とを実行する構成と してある。
即ち、 送信部 1 3では、 この通信装置が適用される無線通信方 式 (即ち Bluetooth 通信) に適合した符号化, パケッ ト化, 変調 処理, 周波数変換などの送信信号処理を行う。 また、 送信部 1 3 内には、送信アンプやフィルタなどの回路についても内蔵されて、 これらの回路で送信信号の処理が行われる。 同様に、 受信部 1 4 では、 この通信装置が適用される無線通信方式に適合した周波数 03 07287 変換, 復調処理, パケッ トデータの分離処理, 復号化などの受信 処理を行う。 また、 受信部 1 4内には、 受信アンプやフィルタな どの回路についても内蔵されて、 これらの回路で受信信号の処理 が行われる。
そして本例の無線端末 1 0は、 送受信兼用の 1個のアンテナ 1 7を備えて、 このアンテナ 1 7が無線部 1 2に接続してある。 こ こで本例においては、 無線部 1 2 とアンテナ 1 7 との間に、 スィ ツチ 1 5 を設けて、 このスィ ッチ 1 5 の切換えで、 減衰器 1 6 を 揷入させる系と、 減衰器が揷入されない系とが選択される構成と してある。
即ち、 送信部 1 3 の送信信号出力部と、 受信部 1 4 の受信信号 入力部とを、切換スィ ッチ 1 5 の可動接点 1 5 mに共通に接続し、 このスィ ッチ 1 5 の第 1 の固定接点 1 5 a を、 アンテナ 1 7 の給 電点に直接接続し、 スィ ッチ 1 5 の第 2 の固定接点 1 5 b を、 減 衰器 1 6 を介してアンテナ 1 7の給電点に接続する構成と してあ る。 スィ ッチ 1 5 の可動接点 1 5 mの切換えは、 制御部 1 1 によ り制御される。 なお、 図ではスィ ッチ 1 5は機械的なスィ ッチと して示してあるが、 半導体スィ ツチなどの電子的なスィ ツチで構 成しても良いこ とは勿論である。
減衰器 1 6 と しては、 抵抗器などを使用した一般的な各種減衰 器が適用可能である。 例えば、 図 2に示したよ うな、 3個の抵抗 器 1 6 a , 1 6 b , 1 6 bで構成される π型減衰器が適用できる。 ここでは減衰器 1 6 と して、 例えば、 通過する信号レベルを、 4 0〜 5 0 d B m低下させる構成とする。
制御部 1 1 によるスィ ッチ 1 5 の制御 (即ち減衰器 1 6 の挿入 の有無) は、 この無線端末 1 0が周辺に存在する通信端末 (通信 局)を発見する際の探索信号の送信時に切換えるよ う に制御され、 その他の通信状況では、 スィ ッチ 1 5 の可動接点 1 5 mが第 1 の 固定接点 1 5 a側に接続された状態に維持されて、 減衰器 1 6 が 無線部 1 2 とアンテナ 1 7 との間に接続されないよ う にしてある。
図 3は、 このスィ ッチ 1 5 の制御処理を示したフローチャー ト である。 まず、 自 らの通信端末を主局と して、 周辺の通信局を発 見する処理が開始される と (ステップ S 1 1 )、 次に送信する探索 信号の探索距離が、 通常距離 (即ち約 1 0 m ) であるか否か判断 する (ステップ S 1 2 )。 ここで、 通常距離である場合には、 スィ ツチ 1 5 の可動接点 1 5 mを第 1 の固定接点 1 5 a と接続させた 状態と して (ステップ S 1 3 )、 出力規制手段と しての減衰器 1 6 をアンテナ 1 7に接続しない状態とする。 また、 端末の探索距離 が通常距離でない場合(即ち通常よ り も短距離に制限された状態) では、 スィ ッチ 1 5 の可動接点 1 5 mを第 2 の固定接点 1 5 b と 接続させた状態と して (ステップ S 1 4 )、 出力規制手段と しての 減衰器 1 6 をアンテナ 1 7 に接続した状態とする。 そして、 ステ ップ S 1 3又は S 1 4 の接続が行われた状態で、 周辺局を発見す る問い合わせメ ッセージである探索信号を送信させる (ステップ S 1 5 )。
この探索信号の送信は、 問い合わせ処理時に、 周期的に繰り返 し実行される。 即ち、 例えば図 4に示したよ う に、 最初の探索信 号の送信 (問い合わせ # 1 ) を所定期間行い、 その後、 ある程度 の時間経過後に、 次の探索信号の送信 (問い合わせ # 2 ) を所定 期間行い、 以後、 応答信号が受信できるまで、 或いは決められた 時間が経過するまで、 繰り返し間欠的に探索信号の送信が実行さ れる。 それぞれの問い合わせ # 1, # 2 ' · · ·の間の期間では、 例 えば、 その探索信号を受信した側の端末から送信される応答メ ッ セージが受信できるよ う に待機する。
本例の場合には、 例えば、 問い合わせ # 1 のときの探索信号の 送信と しては、 スィ ッチ 1 5 の可動接点 1 5 mを第 1 の固定接点 1 5 a と接続させて、 減衰器 1 6 を通過しない通信距離が通常距 離 (即ち約 1 0 m ) の送信を行い、 次の問い合わせ # 2のときの 探索信号の送信時には、 スィ ッチ 1 5の可動接点 1 5 mを第 2の 固定接点 1 5 b と接続させて、 減衰器 1 6 を通過させた通信距離 が短距離距離 (即ち約数十 cm) の送信を行う よ う にして、 半径 約 1 0 mの範囲内にある端末の探索と、 半径約数十 cm の範囲内 にある端末の探索とを、 繰り返し行う よ う にしても良い。
或いは、 そのときの探索モー ドに応じて、 スィ ッチ 1 5 の可動 接点 1 5 mを一方に固定させて、 半径約 1 O mの範囲内にある端 末の探索と、 半径約数十 cm の範囲内にある端末の探索の、 いず れか一方の距離の探索だけを行う よ う に設定しても良い。
また、 スィ ッチ 1 5 の可動接点 1 5 mを第 2 の固定接点 1 5 b と接続させて、 減衰器 1 6 を通過させて短距離の通信距離で連続 して探索信号を送信させる場合でも、 図 4に示したよ う に、 それ ぞれの問い合わせ # 1, # 2, # 3…の間の、 応答信号が受信さ れるよ う に待ち受けする期間には、 スィ ッチ 1 5 の可動接点 1 5 mを第 1 の固定接点 1 5 a と接続させて、 減衰器 1 6 を通過しな いで、 受信信号がアンテナ 1 7から受信部 1 4に供給されるよ う にして、 受信レベルが低下しないよ う にしても良い。
或いは、 短距離で通信を行う よ う に設定された状態では、 受信 を行う期間であっても、 スィ ッチ 1 5 の可動接点 1 5 mを第 2 の 固定接点 1 5 b と接続させたままと して、 アンテナ 1 7から減衰 器 1 6 を通過して受信部 1 4に受信信号が供給されるよ う にして、 受信レベルが低下した信号が受信部 1 4に供給されるよ う にして も良い。 無線通信距離が短距離に制限された状況では、 相手側の 送信出力が通常時と同じであれば、 受信感度がある程度低下して も、 正常に信号を受信処理できる。
こ のよ う にして、 送信信号の出力規制手段である減衰器 1 6 を JP03/07287 選択的に接続させる構成と したことで、 送信系回路での処理 (例 えば送信アンプのゲインなど) を全く変えるこ となく 、 送信信号 の到達距離を変えることができ、 周辺局の探索信号の到達範囲を 変えることが、 スィ ッチの切換えだけで簡単に実行できる。 従つ て、 例えば短距離の探索範囲の探索信号を送信する期間だけ、 送 信出力を低く設定させて、 通常距離の探索信号の送信時、 或いは その他の信号の送信時や、 受信期間には、 送信信号の出力を通常 に戻すことが、 スィ ッチの切換えだけで簡単に実行でき、 簡単な 制御処理構成で実現できる。
また、 減衰器を使用して送信信号の出力を低下させるので、 そ の減衰器を構成する素子 (抵抗器) の値の選定によ り、 減衰量の 設定が自由に行え、比較的大きな減衰量とするこ と も容易であり、 上述したよ う な、 半径 1 0 m程度を到達距離と した送信と、 半径 数十 cm程度を到達距離と した送信との切換えが、 簡単な構成で 迅速に実行できる効果を有する。
なお、 ここまで説明した構成では、 減衰器の挿入をスィ ッチで 切換える構成で、 選択的に配置される出力規制手段を構成させる よ う にしたが、 減衰量が可変設定できる可変減衰器を使用する構 成と しても良い。 即ち、 例えば図 5に示したよ う に、 無線端末 2 0 と して、 無線通信を制御する制御部 2 1 を備え、 その制御部 2 1 の制御で、 無線部 2 2内の送信部 2 3での送信信号の処理と受 信部 2 4での受信信号の処理とを実行する構成とする。
そして、 送信部 2 3 の送信信号の出力部と、 受信部 2 4の受信 出力の入力部とを、 共通に可変減衰器 2 5 を介してアンテナ 2 6 に接続する。 この可変減衰器 2 5 の減衰量は、 例えば制御部 2 1 によ り制御させる。 可変減衰器 2 5では、 通過する信号レベルを ほとんど減衰させない状態と、 4 0 〜 5 0 d B m程度低下させる 状態とが選択できるよ う にする。 或いは、 その間の減衰量につい ても選べるよ う にする。
このよ う に構成したこ とで、 上述した図 1〜図 3 に示した構成 の無線端末 1 0でスィ ッチ 1 5 を切り換える処理の代わり に、 可 変減衰器 2 5 の減衰量を可変制御させて、 短距離での探索信号の 送信時などに、 減衰量を大きく して、 その他の場合に減衰量を小 さくするこ とで、 上述した無線端末 1 0 と同様の処理が行える。 この場合の無線端末 2 0の場合にも、 通信距離がいずれであって も、 無線部 2 2 内の送信部 2 3や受信部 2 4では、 全く処理を変 える必要がないので、 切換制御が簡単かつ迅速に実行できる。 なお、 可変減衰器 2 5 での減衰量が自由に選択できる構成と し た場合には、 例えばユーザ設定で、 短距離での探索信号の送信時 に届く距離を自由に可変設定させるこ とが可能になる。 例えば、 ユーザが探索信号を届く 距離を入力させて、 その距離を制御部 2 1側で減衰量に換算して、 その得られた減衰量を可変減衰器 2 5 に設定させるよ う にしても良い。
なお、 通過させる信号を歪ませるこ となく 、 1個の減衰器で信 号を減衰させることができる実用的な減衰量は、 ある程度の値に 制限されるのが一般的であり、 よ り大きな減衰量が必要な場合に は、 送信処理部内での送信アンプのゲイン制御と組み合わせるよ うにしても良い。 即ち、 例えば図 6 に示すよ う に、 無線端末 3 0 と して、 無線通信を制御する制御部 3 1 を備え、 その制御部 3 1 の制御で、 無線部 3 2内の送信部 3 3 での送信信号の処理と受信 部 3 4での受信信号の処理とを実行する構成とする。 この場合、 送信部 3 3 内の送信アンプ (図示せず) のゲインについては、 送 信制御部 3 5 によ り制御される構成とする。
そして、 送信部 3 3の送信信号の出力部と、 受信部 3 4の受信 出力の入力部とを、 共通に可変減衰器 3 6 を介してアンテナ 3 7 に接続する。 この可変減衰器 3 6 の減衰量は、 例えば制御部 3 1 によ り制御させる。 可変減衰器 3 6 では、 通過する信号レベルを ほとんど減衰させない状態と、 4 0 〜 5 0 d B m程度低下させる 状態とが選択できるよ うにする。 また、 送信部 3 3内の送信アン プでは、 1 0〜 2 0 d B m程度信号レベルを変化させることがで きる構成とする。
このよ う に構成したことで、 短距離に探索距離が制限された探 索信号を送信する際には、 よ り大きな減衰量を選定することが可 能になり 、 通信時の探索範囲と、 短距離に制限された探索範囲と の比率を、 非常に大き く設定できるよ う になる。
なお、 受信時の感度についても大き く制限する必要がある場合 には、 受信部が備える受信アンプのゲイ ンについても制限するよ う にしても良い。 即ち、 例えば図 7に示すよ うに、 無線端末 4 0 と して、 無線通信を制御する制御部 4 1 を備え、 その制御部 4 1 の制御で、 無線部 4 2内の送信部 4 3 での送信信号の処理と受信 部 4 4での受信信号の処理とを実行する構成とする。 この場合、 送信部 4 3内の送信アンプ (図示せず) のゲインについては、 送 信制御部 4 5によ り制御される構成と し、 受信部 4 4内の受信ァ ンプ (図示せず) のゲインについては、 受信制御部 4 6によ り制 御される構成とする。
そして、 送信部 4 3の送信信号の出力部と、 受信部 4 4の受信 出力の入力部とを、 共通に可変減衰器 4 7 を介してアンテナ 4 8 に接続する。 この可変減衰器 4 7 の減衰量は、 例えば制御部 4 1 によ り制御させる。 可変減衰器 4 7では、 通過する信号レベルを ほとんど減衰させない状態と、 4 0〜 5 0 d B m程度低下させる 状態とが選択できるよ うにする。 また、 送信部 4 3内の送信アン プ及び受信部 4 4内の受信アンプでは、 1 0 〜 2 0 d B m程度信 号レベルを変化させることができる構成とする。
このよ う に構成したこ とで、 短距離に探索距離が制限された探 T JP03/07287 索信号を送信する際だけでなく 、 その探索信号の応答信号の受信 時にも、 よ り大きな減衰量を選定することが可能になる。
なお、 これら図 6, 図 7の可変減衰器の代わり に、 図 1 に示し た如き、 減衰量が固定された減衰器と、 切換スィ ッチとを使用す る構成と しても良い。
さ らにまた、 送信出力の規制手段と して、 効率が異なる複数の アンテナを用意して、 そのアンテナの切換えで、 送信出力が変化 するよ う に構成しても良い。 即ち、 例えば図 8に示すよ う に、 無 線端末 5 0 と して、 無線通信を制御する制御部 5 1 を備え、 その 制御部 5 1 の制御で、 無線部 5 2内の送信部 5 3での送信信号の 処理と受信部 5 4での受信信号の処理とを実行する構成とする。 この場合、 送信部 5 3内の送信アンプ (図示せず) のゲイ ンにつ いては、 送信制御部 5 5によ り制御される構成とする。
そして、 送信部 5 3 の送信信号の出力部と、 受信部 5 4 の受信 出力の入力部とを、 共通に切換スィ ツチ 5 6の可動接点 5 6 mに 接続する。 この切換スィ ッチ 5 6 の第 1 の固定接点 5 6 a は、 送 信 (受信) 感度の良いアンテナ 5 7 に接続する。 また、 切換スィ ツチ 5 6の第 2の固定接点 5 6 b は、 送信 (受信) 感度の悪いァ ンテナ 5 8 に接続する。
送信感度の良いアンテナ 5 7については、例えば Bluetooth 規 格で使用する 2 . 4 G H z帯の信号に適した構成のアンテナとす る。 送信感度の悪いアンテナ 5 8については、 単純な信号線をグ ラン ドにあるインピーダンスで終端させたアンテナと したり、 或 いは実質的にアンテナと して機能する部材を何も設けない構成と する。
そして、 探索信号の送信距離を短くする場合には、 スィ ッチ 5 6 の可動接点 5 6 mを、 第 2 の固定接点 5 6 b側に接続させて、 感度の悪いアンテナ 5 8 を使用して無線送信させ、 その他の場合 T/JP03/07287 には、 スィ ッチ 5 6 の可動接点 5 6 mを、 第 1 の固定接点 5 6 a 側に接続させて、 良好に無線送信ができるよ う にする。 なお、 ァ ンテナの感度の切換えで信号制限量が不足する分については、 送 信部 5 3内の送信アンプのゲインを低下させて、 補'う よ う にして も良い。 或いは、 スィ ッチ 5 6 の第 2 の固定接点 5 6 b とアンテ ナ 5 8 との間に、 減衰器を設けるよ う にしても良い。
なお、 図 8に示したよ う に、 2つのアンテナ 5 7, 5 8 を切換 使用する場合に、 例えば感度の良いアンテナと しては、 指向性が ほとんどないアンテナを使用して、 感度が悪いアンテナと して、 高い指向性が持つアンテナを使用するよ う にしても良い。 このよ う にすることで、 指向性が高いアンテナを使用して探索信号を送 信する際には、 その探索信号が届く範囲が限られるこ とになり、 実質的に到達距離を短く した場合と同様の効果が得られる。
なお、 指向性がないアンテナと、 高い指向性を持つアンテナと を選択的に使用する場合には、 その高い指向性を持つアンテナの 指向性がある方向を、 無線端末 5 0 に表示させるよ う にしても良 い。 例えば、 図 9 に示すよ う に、 携帯情報端末と して構成される 無線端末 5 0 の外側に、 アンテナの指向性がある方向を示す接近 位置表示 5 0 a を印刷などで表示させるよ う にして、 その表示 5 0 aがある方向に他の機器を接近させるこ とで、 その接近された 機器が探索できるよ う にする。
また、 複数のアンテナを用意する場合に、 このよ うな指向性の 切換えではなく 、アンテナの偏波面を切換えるよ う にしても良い。 例えば、 出力制限が必要な場合に、 円偏波を持ったアンテナを使 用するよ う にしても良い。
また、 ここまで説明した構成では、 通信装置が組み込まれる機 器全体の構成については特に説明しなかったが、 この種の通信装 置が組み込まれる各種電子機器に、 本発明の通信装置が適用可能 であるこ とは勿論である。 例えば、 携帯情報端末、 パーソナルコ ンピュータ装置、 携帯電話装置、 デジタルカメ ラ、 デジタルビデ ォカメ ラ、 テレビジョ ン受像機、 携帯音楽プレイヤー、 ヘッ ドフ オンなどに、 Bluetooth 通信などの近距離無線通信部を内蔵 (又 は外付け) させて、 同様の処理を行う よ う にしても良い。
また、 無線通信方式についても、 Bluetooth 通信を適用した例 と したが、 その他の無線通信方式を適用しても良い。 産業上の利用の可能性
本発明によると、 出力規制手段を設けるだけで探索信号の送信 出力を制御するこ とができ、 簡単かつ迅速に出力制御ができ、 例 えば当該通信装置の近傍に配置された通信装置だけを探索して、 ある程度離れた位置にある他の通信装置を除外して探索して接続 させるよ うな処理が、 簡単な構成で実現できるよ う になる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 周囲に存在する他の通信機器と無線通信を行う通信装置にお いて、
送信信号を処理する送信処理手段と、
上記送信処理手段の出力を無線送信するアンテナと、 上記送信処理手段から他の通信機器を探索する探索信号を所 定状態で送信させる場合に、 上記送信処理手段の出力を減衰さ せて上記アンテナから出力させる出力規制手段を備えた 通信装置。
2 . 請求の範囲第 1項記載の通信装置において、
上記出力規制手段は、 上記送信処理手段と上記アンテナとの 間に選択的に配置される減衰器で構成した
通信装置。
3 . 請求の範囲第 1項記載の通信装置において、
上記出力規制手段は、 上記送信処理手段と上記アンテナとの 間に配置される可変減衰器で構成し、 上記所定状態で送信させ る場合に、 上記可変減衰器の減衰量を大き く設定する
通信装置。
4 . 請求の範囲第 1項記載の通信装置において、
上記出力規制手段は、 上記送信処理手段の出力が選択的に供 給される第 1及び第 2 のアンテナで構成し、
上記第 1 のアンテナの感度よ り も、 上記第 2 のアンテナの感 度を低く して、
上記所定状態で送信させる場合に、 上記第 2 のアンテナで送 信を行い、 その他の場合に、 上記第 1 のアンテナで送信を行う 通信装置。
5 . 請求の範囲第 1項記載の通信装置において、 上記出力規制手段で送信出力を規制させる場合に、 さ らに上記 送信処理手段が備える送信アンプのゲインを低く する
通信装置。
6 . 請求の範囲第 1項記載の通信装置において、
上記アンテナは、 受信信号を処理する受信処理手段にも接続 されており 、 上記アンテナが受信して受信処理手段に供給され る信号についても、 上記出力規制手段で受信信号レベルを低く 制限して上記受信処理手段に供給する
7 . 請求の範囲第 1項記載の通信装置において、
上記アンテナは、 受信信号を処理する受信処理手段にも接続 されており 、 上記アンテナが受信して受信処理手段に供給され る信号についても、 上記出力規制手段で受信信号レベルを低く 制限して上記受信処理手段に供給し、
さ らに、 上記出力規制手段で受信信号レベルを低く制限する 場合に、 上記受信処理手段が備える受信アンプのゲインを低く する
通信装置。
PCT/JP2003/007287 2002-06-10 2003-06-09 通信装置 WO2003105355A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003242088A AU2003242088A1 (en) 2002-06-10 2003-06-09 Communication apparatus
US10/517,221 US20060052069A1 (en) 2002-06-10 2003-06-09 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002169012A JP2004015655A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 通信装置
JP2002-169012 2002-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003105355A1 true WO2003105355A1 (ja) 2003-12-18

Family

ID=29727712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007287 WO2003105355A1 (ja) 2002-06-10 2003-06-09 通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060052069A1 (ja)
JP (1) JP2004015655A (ja)
AU (1) AU2003242088A1 (ja)
WO (1) WO2003105355A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707449B2 (ja) * 2002-06-10 2005-10-19 ソニー株式会社 通信方法、通信システム及び通信機器
WO2005122418A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線タグ及び無線タグの通信距離変更方法
US7477913B2 (en) * 2005-04-04 2009-01-13 Research In Motion Limited Determining a target transmit power of a wireless transmission according to security requirements
JP4616094B2 (ja) * 2005-07-07 2011-01-19 京セラ株式会社 携帯電話機
JP2008072226A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Fujitsu Ltd Rfタグリーダ及び方法
JP4922812B2 (ja) * 2007-04-16 2012-04-25 三洋電機株式会社 通信方法ならびにそれを利用した端末装置および通信システム
JP2008271443A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Brother Ind Ltd 無線送信装置及び無線通信装置
JP2009152705A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toshiba Corp 電子計算機および切替回路
US8280581B2 (en) * 2008-05-07 2012-10-02 Spx Corporation Dynamic discovery of vehicle communication interface device and method
JP4866456B2 (ja) * 2009-09-15 2012-02-01 東芝テック株式会社 Rfタグリーダライタ
DE102010015650A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Pilz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur drahtlosen Vernetzung von Geräten der Automatisierungstechnik
JPWO2012057094A1 (ja) * 2010-10-25 2014-05-12 和浩 山本 通信装置
JPWO2013157139A1 (ja) * 2012-04-20 2015-12-21 和浩 山本 上限固定通信装置
JP6146866B2 (ja) * 2014-03-03 2017-06-14 日本電信電話株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP6324806B2 (ja) * 2014-05-21 2018-05-16 シャープ株式会社 無線通信システム及び無線通信装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202237A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nec Corp 携帯電話装置
JPH0951285A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Canon Inc コードレス通信装置及びコードレスシステム
JPH10336068A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信機
JPH11103259A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Omron Corp 無線データ通信装置
JP2001144781A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 通信システム、通信装置、及び通信方法
JP2002009695A (ja) * 2000-05-05 2002-01-11 Nokia Mobile Phones Ltd 通信装置および通信方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542104A (en) * 1993-05-27 1996-07-30 Nec Corporation Portable satellite communication equipment with foldable flat antennae common to both transmission and reception
JP2570582B2 (ja) * 1993-07-23 1997-01-08 日本電気株式会社 携帯無線機
US5812093A (en) * 1995-09-29 1998-09-22 Motorola, Inc. Antenna assembly for a wireless-communication device
US5794145A (en) * 1996-06-07 1998-08-11 Telxon Corporation Mobile device multiband antenna system
JPH11234162A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Nec Corp 携帯型通信装置
JP3709316B2 (ja) * 1999-05-28 2005-10-26 松下電器産業株式会社 通信装置及び通信方法
JP3551122B2 (ja) * 2000-04-07 2004-08-04 日本電気株式会社 携帯電話装置
JP3421639B2 (ja) * 2000-06-01 2003-06-30 富士通株式会社 複数の無線通信部を有する情報処理装置におけるrf信号干渉を防止するための通信監視制御
JP2002101104A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toshiba Corp 無線通信システム及び電子機器検索方法
US6885847B1 (en) * 2000-10-10 2005-04-26 Symantec Corp. Extension mechanism and technique for enabling low-power end devices to access remote networks using short-range wireless communications means
JP2002217803A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Nec Access Technica Ltd 携帯無線端末装置
TW545003B (en) * 2001-01-16 2003-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Antenna diversity communications device
JP3607632B2 (ja) * 2001-03-29 2005-01-05 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信制御方法
JP2003037545A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nec Corp 近距離無線機能付き移動局及びその消費電力低減方法
US6873835B2 (en) * 2001-09-13 2005-03-29 Symbol Technologies, Inc. Antenna selection circuit for use in mobile computers
US7269389B2 (en) * 2002-07-03 2007-09-11 Arraycomm, Llc Selective power control messaging

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202237A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nec Corp 携帯電話装置
JPH0951285A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Canon Inc コードレス通信装置及びコードレスシステム
JPH10336068A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信機
JPH11103259A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Omron Corp 無線データ通信装置
JP2001144781A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 通信システム、通信装置、及び通信方法
JP2002009695A (ja) * 2000-05-05 2002-01-11 Nokia Mobile Phones Ltd 通信装置および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004015655A (ja) 2004-01-15
US20060052069A1 (en) 2006-03-09
AU2003242088A1 (en) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101076065B1 (ko) 통합된 라디오가 있는 가입자 식별 모듈
JP5319519B2 (ja) 無線デバイスの動作を制御するための方法
KR100669055B1 (ko) 휴대전화, GPS, Bluetooth 일체형 복합단말 및 그 제어방법
JP3670541B2 (ja) 無線通信端末および無線通信方法
US8558670B2 (en) Electric power communication device, electric power communication system, electric power communication method, and program
US20040162027A1 (en) Bluetooth wireless communication apparatus and method of notifying users of devices connectable to ad-hoc networks to establish effective connections based on a user's selection
US20100009716A1 (en) Dual standby portable terminal and communication method thereof
WO2003105355A1 (ja) 通信装置
KR20050002799A (ko) 통신 방법, 통신 시스템 및 통신 장치
US9887709B2 (en) Transmitter apparatus of mobile device and operation method thereof
US20060224701A1 (en) Wireless communications to receiver devices using control terminal communication link set-up
US8874163B2 (en) Method and apparatus for managing sound volume of wireless connection device in mobile communication terminal
EP1961161B1 (en) Audio broadcast in a network
US9185192B2 (en) Method and system of power saving and portable device using the same
CN107182133B (zh) 一种wifi信号中继装置及其控制方法
JP2008124776A (ja) 電子機器
JP2003299141A (ja) 無線通信装置
WO2005004524A1 (ja) 移動無線端末装置
JP2001128246A (ja) 通信システム、この通信システムで用いられる通信装置、及び通信方法
CN113395576A (zh) 一种场景切换方法、计算机设备和存储介质
US10181832B1 (en) Multimode transmit power control loop, electronic device, and method of adjusting a detected operating level of amplified power output
KR20190058422A (ko) 휴대단말기의 콘텐츠 전송 방법 및 장치
JP2002280955A (ja) 伝送方法及び伝送装置
US10972052B2 (en) Method and apparatus for providing selective pre-signal amplifier, supply power conditioning
JP2005006207A (ja) 無線ネットワーク接続方法及び無線ネットワーク接続システムの親機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
122 Ep: pct application non-entry in european phase
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006052069

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10517221

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10517221

Country of ref document: US