WO2003098623A1 - Dispositif et procede d'enregistrement d'informations - Google Patents

Dispositif et procede d'enregistrement d'informations Download PDF

Info

Publication number
WO2003098623A1
WO2003098623A1 PCT/JP2003/005874 JP0305874W WO03098623A1 WO 2003098623 A1 WO2003098623 A1 WO 2003098623A1 JP 0305874 W JP0305874 W JP 0305874W WO 03098623 A1 WO03098623 A1 WO 03098623A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
analog
signal
broadcast signal
recording
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005874
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Yanagida
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2004506029A priority Critical patent/JPWO2003098623A1/ja
Priority to EP03725772A priority patent/EP1521259A1/en
Priority to US10/489,239 priority patent/US20040240838A1/en
Publication of WO2003098623A1 publication Critical patent/WO2003098623A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • H04N21/42638Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners involving a hybrid front-end, e.g. analog and digital tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus

Definitions

  • the present invention relates to an information recording device and an information recording method for recording a signal such as a video from a television receiver or the like connected via a plurality of interfaces.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a conventional information recording device, a configuration of a television receiver connected to the conventional information recording device, and a connection state between the conventional information recording device and an external device.
  • the television receiver 20 includes a monitor 21, a first selector 22, an external input terminal 23, an analog broadcast receiver 24, a digital broadcast receiver 25, and a first input / output unit. 26, analog output terminal 27, information output unit 28, and decoder 29.
  • the external input terminal 23 inputs an analog signal from an external device and outputs the analog signal to the first selector 22.
  • the analog broadcast receiving section 24 is composed of a tuner or the like, and outputs an analog broadcast signal obtained by selecting a broadcast channel to the first selecting section 22.
  • the digital broadcast receiving section 25 is composed of a tuner or the like, and outputs a digital broadcast signal obtained by selecting a broadcast channel to the decoder 29 and the first input / output section 26.
  • the decoder 29 converts the input digital broadcast signal into an analog signal so that the monitor 21 can output the digital broadcast signal.
  • the first selector 22 selects an input signal and outputs one of the signals to the monitor 21 and the analog output terminal 27.
  • the first selector 22 has selection terminals 22a, 22b, 22c and a fixed terminal 22d.
  • Monitor 21 receives the signal input from the first selector 22. And output it to the user for viewing.
  • the first input / output unit 26 constitutes a part of the interface defined by the IEEE1394 standard, and the analog output terminal 27 is the analog output terminal of the first selection unit 22. Analog signal terminals such as composite terminals and S-video terminals that output broadcast signals to external devices.
  • the information output unit 28 receives the connect status from the first selecting unit 22, that is, the selected state of the first selecting unit 22. After that, the connection, status, and response based on the IEEE1394 standard are output to the first input / output unit 26.
  • the external device A 13 and the external device B 14 are external devices such as VTRs, each of which has an interface specified by the IEEE 1394 standard and transmits and receives digital signals such as video signals.
  • the information recording device 110 includes a control unit 101, a recording unit 103, a second selection unit 104, a second input / output unit 105, an analog input terminal 106, an input Provided with a path switch button ⁇ 113, a recording method switch button 114 and a recording start button 115.
  • the input path switching button 113 controls the input path designating signal
  • the recording method switching button 114 controls the recording method designating signal
  • the recording start button 115 controls the recording start signal by user operation.
  • the control unit 101 controls the second selection unit 104 and the second input / output unit 105 according to the received input path designation signal, and controls the recording unit 103 according to the received recording system designation signal. It comprises a microcomputer having a control function and a function of transmitting the received recording start signal to the recording unit 103.
  • the recording unit 103 is a recording unit such as D-VHS (registered trademark).
  • the recording unit 103 sets digital recording when a recording system designation signal that specifies recording in digital format is received from the control unit 101, and designates recording in analog mode.
  • the digital broadcast signal or analog broadcast signal input from the second selection section 104 is set when the recording start signal is received. Recording function. Also, the second selection unit 104 converts the analog broadcast signal from the analog input terminal 106 and the digital broadcast signal from the second input / output unit 105 under the control of the control unit 101. Select and output one of the signals to the recording unit 103.
  • the second selection section 104 has selection terminals 104a and 104b and a fixed terminal 104c.
  • the second input / output unit 105 constitutes a part of an interface defined by the IEEE1394 standard, communicates with external devices, and converts an input digital broadcast signal into a second selection unit 1. Output to 04.
  • An analog input terminal 106 is an analog signal terminal such as a composite terminal or an S-video terminal. The analog input terminal 106 receives an analog broadcast signal output from an external device and outputs the analog broadcast signal to the second selector 104.
  • the television receiver 20, the information recording device 110, the external device A 13 and the external device B 14 are connected by a digital interface specified by the IEEE 1394 standard, and the information The connection between the recording device 110 and the television receiver 20 is ensured by the connection between the second input / output unit 105 and the first input / output unit 26.
  • the second input / output unit 105 transmits information necessary for communication from the control unit 101 when communicating with any one of the television receiver 20, the external device A13, and the external device B14.
  • the analog output terminal 27 and the analog input terminal 106 are connected, and the information recording device 110 can receive an analog broadcast signal from the television receiver 20.
  • the signal which the user outputs to the monitor 21 for viewing or the signal before analog conversion of the signal is recorded on the recording unit 10 using FIG.
  • the operation when recording in step 3 will be described.
  • a description will be given of an operation when the user starts recording in the recording section 103 when the user outputs and watches a digital broadcast on the monitor 21. That is, this means that the digital broadcast signal selected by the digital broadcast receiving unit 25 is supplied to the decoder 29 by connecting the fixed terminal 22 d of the first selecting unit 22 and the selecting terminal 22 a.
  • This is a recording in the case where the signal converted into an analog signal by the decoder 29 is output to the monitor 21.
  • the user concludes that the signal output to the monitor 21 is a signal obtained by converting a digital broadcast signal selected by the digital broadcasting transmitter / receiver 25 into an analog signal by the decoder 29.
  • the output from the input / output unit 26 of the system in an appropriate way.
  • the user operates the input path button 113 to transmit an input path designation signal to the control section 101 to input a digital broadcast signal from the first input / output section 26.
  • the control unit 101 controls the second input / output unit 105 to establish a connection with the first input / output unit 26, and the second selection unit 104 selects the selection terminal 1 Control so that 04 a and fixed terminal 104 c are connected.
  • the user operates the recording mode switching button 114 to transmit a recording mode designating signal to the control unit 101 for recording in the digital mode.
  • the control unit 101 controls the recording unit 103 to set so as to perform recording in the digital system.
  • the user operates the recording start button 115 to transmit a recording start signal to the control unit 101, and the control unit 101 transmits a recording start signal to the recording unit 103. Send a message and the recording unit 103 starts recording.
  • the user appropriately considers that the signal output to the monitor 21 is an analog broadcast signal selected by the analog broadcast transmission / reception unit 24, and that the analog broadcast signal is output from the analog output terminal 27.
  • the user operates the input path button 113 to transmit an input path designating signal for inputting an analog broadcast signal from the analog output terminal 27 to the control unit 101.
  • the control unit 101 controls the second selection unit 104 to connect the selection terminal 104 b to the fixed terminal 104 c.
  • the user operates the recording mode switching button 114 to transmit a recording mode designating signal to the control section 101 for recording in the analog mode, so that the control section 101 records.
  • Unit 103 is controlled so that recording is performed in analog mode.
  • the user operates the recording start button 1 15 to transmit a recording start signal to the control unit 101, and the control unit 101 transmits a recording start signal to the recording unit 103.
  • the recording unit 103 starts recording.
  • the user can grasp where the output signal to the monitor 21 is input, that is, the selection state of the first selection section 22 and input path switching buttons 1 1 3
  • the recording mode switch button 114 and the recording start button 115 By operating the recording mode switch button 114 and the recording start button 115 in this order, the input path and the recording mode are set and recording is started. By doing so, a signal such as a video being viewed on the television receiver 20 can be recorded in the information recording device 110.
  • a signal not intended by the user may be recorded by the information recording device 110, and the operability is also poor in this regard.
  • the user receives an analog broadcast on the television receiver 20 and outputs it to the monitor 21 for viewing, the user intends to record the analog broadcast signal of the analog broadcast.
  • the input path is set to record the digital broadcast signal from the first input / output unit 26 by mistake, the digital broadcast is recorded without recording the analog broadcast intended by the user.
  • the analog output terminal 27 may be erroneously received even though the user intends to record the digital broadcast signal of the digital broadcast.
  • an analog signal of the digital broadcast signal is received and recorded by the information recording apparatus 110 in an analog system. Disclosure of the invention
  • the information recording device is
  • a first selector for selecting either a digital broadcast signal or an analog broadcast signal and outputting the selected signal to a monitor; an information output unit for detecting which signal is selected by the first selector; and an information output unit And a first input / output unit that outputs a digital broadcast signal and a detection result, and an analog output terminal that outputs an analog broadcast signal.
  • a second input / output unit connected to the first input / output unit
  • An information acquisition unit for acquiring a detection result of the information output unit
  • a recording unit that records the signal selected by the second selection unit in a digital or analog system
  • the second selection unit selects the digital broadcast signal, and the recording unit uses the digital broadcasting signal.
  • the detection result of the information output unit acquired by the information acquisition unit is information indicating that the analog broadcast signal is selected
  • the second selection unit selects and records the analog broadcast signal.
  • a first selector for selecting either a digital broadcast signal or an analog broadcast signal and outputting the selected signal to a monitor; an information output unit for detecting which signal is selected by the first selector; and an information output unit And a first input / output unit that outputs a digital broadcast signal and a detection result, and an analog output terminal that outputs an analog broadcast signal.
  • the digital broadcast signal is selected in the selecting step and the digital broadcast signal is selected in the recording step. Record in the
  • the analog broadcasting signal is selected in the selecting step and the analog port is recorded in the recording step.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information recording device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of an AVC command frame.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a state of a packet on a bus.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the information recording device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a sequence chart for explaining the operation at the time of establishing a connection.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a state of a packet on the bus.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an information recording device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the information recording apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a conventional information recording device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information recording apparatus according to Embodiment 1 of the present invention, a configuration of a television receiver connected to the information recording apparatus, and a connection state between the information recording apparatus and an external device. It is.
  • external devices A13 and B14 are electronic devices such as a VTR, and have an interface defined by the IEEE1394 standard.
  • the external device A13 has a band register (not shown) and a channel register (not shown), and functions as an IRM (Isochronous Resource Manager) for managing a bus communication band.
  • the external device B 14 has a function as a cycle master that outputs a synchronous clock to the bus.
  • the configuration of the television receiver 20 is the same as that in FIG. Is omitted.
  • connection states of the information recording device 10, the television receiver 20, the external device A13, and the external device B14 will be described with reference to FIG. Physically, the connection status of each device is such that the television receiver 20 and the information recording device 10, the information recording device 10 and the external device A 13, the external device A 13 and the external device B 14 Each is connected in a daisy chain. Logically, each device is an IEEE 13 It is connected to the bus specified by the 94 standard. The devices connected to this bus can exchange data with each other via the bus, and two types of communication methods are used, namely, asynchronous communication and isochronous communication. Select one of them to exchange data.
  • asynchronous communication is a communication method in which transmission reliability without packet loss is guaranteed instead of being asynchronous
  • isochronous communication is a communication method in which real-time property is guaranteed. Therefore, control commands between connected devices are transmitted by asynchronous communication because transmission reliability is more important than real-time transmission, while signals requiring real-time transmission such as radio signals are transmitted by asynchronous transmission. Is done.
  • the information recording device 10 includes a control unit 1, a storage unit 2, a recording unit 3, a second selection unit 4, a second input / output unit 5, an analog input terminal 6, an information acquisition unit 7, and an operation button 8.
  • the operation button 8 transmits a recording start signal to the control unit 1 by an operation of the user.
  • the storage unit 2 stores information (hereinafter referred to as connection information) about the television receiver 20 as a connection destination for establishing a connection in the second input / output unit 5, and the control unit 1 stores the connection information. Is output.
  • the control unit 1 includes a microcomputer having the following functions. First, when a recording start signal is received, a connection establishment command signal as a control signal is transmitted to the second input / output unit 5 and a control signal is transmitted to the information acquisition unit 7. This function transmits the command transmission command signal. Second, based on the signal indicating the connect 'status' response, the input path and recording of the signal to be recorded in the recording unit 3 This function determines the recording method of the unit 3 and outputs a control signal to each of the second selection unit 4, the second input / output unit 5, and the recording unit 3.
  • the recording unit 3 receives the signal input from the second selection unit 4 in a digital format when receiving a digital recording designation signal as a control signal from the control unit 1 and in an analog format when receiving an analog recording designation signal.
  • the second selector 4 selects a digital broadcast signal from the second input / output unit 5 and an analog broadcast signal from the analog input terminal 6 and outputs the selected signal to the recording unit 3.
  • the second selector 4 selects a digital broadcast signal when receiving a digital connection designation signal as a control signal from the controller 1, and selects an analog broadcast signal when receiving an analog connection designation signal.
  • the second selection section 4 has selection terminals 4a and 4b and a fixed terminal 4c.
  • the second input / output unit 5 forms a part of an interface defined by the IEEE1394 standard, and receives a digital broadcast signal on the bus to input the second selection unit 4 or obtain information. Output to part 7.
  • the second input / output unit 5 receives a connection establishment command signal as a control signal from the control unit 1
  • the second input / output unit 5 obtains connection information from the control unit 1, and based on the connection information, the first input / output unit 5
  • a connection with the television receiver 20 is established by establishing a connection with the television receiver 20.
  • the analog input terminal 6 is an analog signal terminal for inputting an analog broadcast signal output from the analog output terminal 27 and outputting it to the second selection unit 4. is there.
  • the information acquisition unit 7 When receiving the command transmission command signal from the control unit 1, the information acquisition unit 7 sends a second input / output unit 5 and a first input / output unit to the information output unit 28 of the television receiver 20. 26 Send connect status command via interface consisting of 6. In addition, the information acquisition unit 7 is connected to the “connect” status / response output from the information output unit 28. And outputs a signal corresponding to the connect / status / response to the control unit 1.
  • a digital broadcast signal When described as a digital broadcast signal, it refers to a digitized version of a signal such as a video signal, an audio signal, or character data, or a combination of these signals.
  • a video signal, a sound It means a voice signal or a combination of these signals converted to analog.
  • the recording unit 3 is only required to be able to record a signal such as a video signal in a digital system or an analog system, and is not limited to D-VHS.
  • connect status command output from the information acquisition unit 7 and the connect 'status response output from the information output unit 28 are expressed by AVC commands defined in the IEEE1394 standard. is there
  • the AVC command is a control command exchanged between devices connected on the bus, and is converted to a packet and output to the bus by asynchronous communication.
  • the packet structure constituting the AVC command that is, the AVC command frame will be described with reference to FIG.
  • Connect 'Status ⁇ Command and Connect ⁇ Status ⁇ Response are explained.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an AVC command packet.
  • CTS indicates the type of command.
  • CTS 0000 means that this.
  • CTS is set to 0000, indicating that it is an AVC command set.
  • ctypeZresponse indicates whether the packet is a command or a response.In the case of a command, the function classification of the command is indicated.In the case of a response, the classification of the processing result of the command is indicated. I have.
  • subunit—type and subunit_id indicate the address of the destination subunit. For example, 05874
  • an address indicating the monitor 21 of the television receiver 20 is assigned.
  • opcode indicates the instruction operation, and oper and indicates additional information of the instruction.
  • the destination executes the command from the source based on opc ode and oper and. Therefore, the connect / status / command / connect / status / response is composed of a combination of cipe / response, opcode, oper and.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a communication cycle of a data packet on the bus.
  • Packets 51, 55 and 57 are cycle 'start packets' for timing on the bus, and 'cycle' The external device B14, which is the master, broadcasts on the bus. appear.
  • the output cycle of this cycle 'start' bucket is typically specified as 125 microseconds.
  • Packets 52a and 52b are packets for isochronous communication in which any device connected to the bus outputs to the bus using the channel chS.
  • buckets 53a and 53b are packets for isochronous communication using a channel called chT
  • packet 54 is a packet for isochronous communication using a channel called chW.
  • the packet 56 is a packet of asynchronous communication as a connect status and a command output by the information acquisition unit 7 through the second input / output unit 5. Further, the period 58 is defined by the packet 51 and the time length is defined, and the period 59 is defined by the packet 55 and the time length.
  • the external device B14 outputs a packet 51 on the bus, and one cycle of the bus clock is started.
  • the cycle start packet that is, after the output of the packet 51
  • the bucket of the isochronous communication is output in preference to the bucket of the asynchronous communication, and further transmitted within the period 58.
  • the external device A13 which is an IRM, manages this band. Therefore, after the output of the packet 51, the packets 52a, 53a, and 54, which are the packets of the isochronous eggplant communication, are output in order, and thereafter, it is determined whether or not the communication band has a margin.
  • Judge with device A1-3 The external device A13 determines that the communication band has no margin in the cycle 58, controls so that the AVC command is not output, and shifts to the next cycle, the cycle 59.
  • the external device B14 outputs the packet 55 on the bus to start one cycle of the bus clock, and thereafter, in the bucket of the isochronous eggplant communication. Certain buckets 52b and 53 are output.
  • the external device A13 determines that the transmission band has a margin in the cycle 59.
  • the output of the packet of the asynchronous communication is permitted by the determination, and the information acquiring unit 7 outputs the packet 56 on the bus.
  • the external device B14 outputs the bucket 57, and the cycle 59 ends.
  • the Connect 'status command which is an AVC command
  • the connect / status / response described below is output to the bus as a packet of asynchronous communication in the same manner as described above.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation.
  • step S 1 when the user operates the operation button 8, a recording start signal is transmitted from the operation button 8 to the control unit 1 (step S1). Then, the control unit 1 transmits a command transmission command signal to the information acquisition unit 7, and the information acquisition unit 7 connects to the bus via the second input / output unit 5. Send a command (step S 2).
  • connection status command is transmitted by designating the information output unit 28 and outputting the bucket shown in FIG. 2 to the bus. More specifically, in FIG. 2, the information acquiring unit 7 sets 0000 to CTS, sets 0001 which is a code indicating that the command is a STATUS command to c typeZ response, and sets subunit—type The subunit code indicating the information output unit 28 is set in subunit and id, and the selection state of the first selection unit 22 is acquired by the information output unit 28 and returned to the information acquisition unit 7 in opcode. Set the code to transmit the message and output the AVC command frame on the bus.
  • the information output unit 28 receives a connect status command from the bus. In response to the reception, the information output unit 28 detects the output status from the first selection unit 22 to the monitor 21, that is, the selection state of the first selection unit 22 (step T1).
  • the information output unit 28 creates a connect / status / response based on the selected state of the first selecting unit 22 and outputs it to the bus (step T2).
  • the connect 'status' response has the format of the AVC command frame shown in FIG. 2, and the information output unit 28 can detect the selection state of the first selection unit 22.
  • the information output unit 28 sets 0000 in the CTS, which means that the command is an AVC command set, and the status is stable and not in transition in the c typeZ response. 1100 which means that the information output unit 28 is set in subun it—type and subun it—id, and the code of the first selection unit 22 is set in opcode and operand. Set the code that indicates the selected state.
  • the created connect / status / response is output on the bus as a packet for the sink-to-mouth communication in the same manner as the connect 'status' command packet 56 shown in FIG.
  • the information acquisition unit 7 acquires the connect / status / response on the bus via the second input / output unit 5 and transmits a signal corresponding to the connect / status / response to the control unit 1. (Step S3).
  • the connect status response indicates that the output of the external input terminal 23 or the output of the analog broadcast receiver 24 is selected by the first selector 22, the analog signal is output.
  • the information acquisition unit 7 sends a signal indicating that the signal is output from the monitor 21 to the control unit 1.
  • the connect status and response indicate that the output of the digital broadcast receiver 25 is selected by the first selector 22, it indicates that the digital broadcast signal is being output by the monitor 21.
  • the information acquisition unit 7 transmits a signal to the control unit 1.
  • control unit 1 determines a signal input path from the television receiver 20 to the recording unit 3 based on the connect / status / response. Then, in order to realize the input path, a control signal is output to the second selecting section 4 and the second input / output section 5 (step S4).
  • step S4 differs depending on the contents of the connect, status, and response.
  • connection status response indicates that the fixed terminal 22 d and the selection terminal 22 a are connected (hereinafter, the connection status response in this case is referred to as a digital connection response). Fine 74
  • control unit 1 acquires the connection information from the storage unit 2. Then, the control unit 1 sends the connection information and the connection establishment command signal to the second input / output unit 5, the digital connection designation signal to the second selection unit 4, and the recording unit 3 The digital recording designation signal. Thereafter, the flow moves from step S4 to step S5.
  • connection 'status' response obtained from the information obtaining unit 7 indicates that the fixed terminal 22 d and the selection terminal 22 b or 22 c are connected (hereinafter, the connection in this case)
  • the control unit 1 sends an analog connection designation signal to the second selection unit 4 and sends an analog recording designation signal to the recording unit 3. Thereafter, the flow proceeds from step S4 to step S8.
  • control unit 1 When a digital connection response is received, the control unit 1 obtains connection information from the storage unit 2 and transmits a connection establishment command signal and connection information to the second input / output unit 5 to perform the connection.
  • the second input / output unit 5 establishes a connection with the first input / output unit 26 based on the information (step S5).
  • step S5 is a sequence chart immediately after the transition from step S4 to step S5.
  • FIG. 5 shows a state of each of the information recording device 10, the television receiver 20, and the external device A13 shown in FIG.
  • the information recording device 10 requests a band and a channel from the external device A13 which is an IRM (step S21). This request is made by transmitting an AVC command from the information recording device 10 to the external device A 13.
  • Embodiment 1 of the present invention Now assume that 20 microseconds is requested as the bandwidth. Then, the external device A 13 changes the value of the bandwidth register 71 downward by the requested amount (step S 22), and responds that the bandwidth has been secured for the information recording device 10. A reply is sent to the information recording device 10 as an AVC command (step S23).
  • the information recording device 10 includes a pec (point-to-point connect ion counter) that is a part of the PCR (Output Plug Control Register) 72 built in the first input / output unit 26. Then, 1 is calculated in calories (Step S24), and channel X is set to ch (channel number). Next, the information recording device 10 sets an iPCR (Input Plug Control Register) 73 built in the second input / output unit 5 of itself. Specifically, 1 is added to pcc of iPCR73, and channel X is set to ch (step S25). With the above operation, the band and the channel can be secured, and the reception of the digital broadcast signal from the television receiver 20 to the information recording device 10 is started (step S26).
  • pec point-to-point connect ion counter
  • the digital broadcast signal output from the television receiver 20 is converted into a bucket, and is output on the bus as a bucket for isochronous eggplant communication.
  • the state of the packet on the bus at the time of transmitting the digital broadcast signal will be described with reference to FIG.
  • the horizontal axis 60 is a time axis.
  • Packets 61 and 65 are cycle start buckets output by the external device B14, and bucket 62 is a packet of a digital broadcast signal output from the television receiver 20. Output using channel X.
  • This packet 62 is a packet for isochronous eggplant communication.
  • Bucket 63 is a packet for isochronous communication output from any device connected to the bus using channel Y, and packet 64 is output from any device connected to the bus. This is a bucket of asynchronous communication.
  • JP03 / 05874 JP03 / 05874
  • the external device B14 outputs the bucket 61, and then the television receiver 20 converts the digital broadcast signal into a bucket and outputs the bucket 62 onto the bus.
  • the packet 62 uses the channel X obtained from the external device A 13 as a bucket for the iso-mouth communication.
  • packet 63 is output using channel Y.
  • a packet 64 which is a bucket of the sink mouth eggplant communication, is output. Thereafter, when 125 microseconds, which is one cycle time from the occurrence of the bucket 61, elapse, the packet 65 is output and the cycle 66 is completed.
  • the digital broadcast signal is output on the bus until the connection using the channel X is released by the information recording device 10. That is, by the same operation as that of the cycle M66, the bucket of the isochronous communication obtained by converting the digital broadcast signal is continuously output on the bus using the channel X. This enables real-time transmission of digital broadcast signals.
  • the information recording device 10 Since the information recording device 10 secured a channel X required for receiving a digital broadcast signal by requesting a channel from the external device A 13, the information recording device 1 was stipulated by IEEE 1394. Only with 0, the setting of ch X can be released. That is, the operation of the devices other than the information recording device 10 on the bus does not hinder the information recording device 10 from receiving the digital broadcast signal.
  • step S6 transmission of a digital broadcast signal from the television receiver 20 to the information recording device 10 by isochronous communication using the channel X can be started.
  • step S6 transmission of a digital broadcast signal from the television receiver 20 to the information recording device 10 by isochronous communication using the channel X.
  • the second selector 4 when the second selector 4 receives the analog connection designation signal, the second selector 4 connects the fixed terminal 4c and the selection terminal 4b (step S8).
  • the recording unit 3 receives the analog recording designation signal, the recording unit 3 receives the analog broadcast signal from the second selection unit 4 and starts recording in the analog recording format (step S9).
  • an analog broadcast signal or a digital broadcast signal which the user outputs to the monitor 21 for viewing is recorded by the recording unit 3 using FIGS. 1 to 5. The operation at the start of recording will be described.
  • step S1 the user operates the operation button 8. Then, in step S2, the information acquisition unit 7 transmits a connect 'status command on the bus. That is, in the AVC command frame shown in FIG. 2, the information acquiring unit 7 sets 0000 to CTS, sets 0001 to ct ype / response to a code indicating that it is a STATUS command, and sets subunit—type
  • the subunit code indicating the monitor 21 is set in the subunit and id, and the selection state of the first selection unit 22 is acquired by the information output unit 28 and the response is returned to the information acquisition unit ⁇ ⁇ in opc o de Set the code to the effect I do.
  • the information acquisition unit 7 thus creates a connect status command, and outputs the connect status command to the bus as a bucket 56 of asynchronous communication shown in FIG.
  • step T1 the information output unit 28 receives the connect status command, obtains the selection state of the first selecting unit 22, and creates a connect status response. That is, in the AVC command frame shown in FIG. 2, the information output unit 28 sets 0000 to the CTS, which indicates that the command is an AVC command set, and sets the status to c type / respons 1 means 100, subun ii—type and s ubun it—id have a code meaning monitor 2 1, and opcode and operand have a first selector 22 An AVC command frame is created by setting a code indicating that the state is a state in which the fixed terminal 22 d and the selection terminal 22 a are connected.
  • the information output unit 28 converts the connect / status / response into a packet for asynchronous communication and outputs the packet on the bus in the same manner as the packet 56 shown in FIG. 3 (step T2).
  • the connection status response indicates that the selection state of the selection section 22 is a state in which the fixed terminal 22 d and the selection terminal 22 a are connected.
  • G Status response is a digital connection response.
  • step S3 the information acquisition unit 7 acquires a digital connection response from the bus, and transmits a signal corresponding to the digital connection response to the control unit 1.
  • step S4 the control unit 1 transmits a digital connection designation signal to the second selection unit 4, and a connection establishment command signal and connection information to the second input / output unit 5. Transmit each, and transmit the digital recording designation signal to the recording unit 3.
  • step S5 the second input / output unit 5 establishes a connection with the first input / output unit 26, and in step S6, the second selection unit 4 connects the fixed terminal 4c and the selection terminal 4 Connect to a.
  • step S7 the recording unit 3 starts recording the digital broadcast signal input from the second selection unit 4 in a digital format.
  • the digital broadcast signal of the digital broadcast being viewed can be recorded in the recording unit 3 in a digital format by simply operating the operation button 8 by the user. That is, the user simply operates the operation button 8 to output to the monitor 21 via a path including the digital broadcast receiving unit 25, the decoder 29, the selection terminal 22a, and the fixed terminal 22d, for viewing.
  • the path of the digital broadcast being performed is automatically detected.
  • a path consisting of the digital broadcast receiving section 25, the first input / output section 26, the second input / output section 5, the selection terminal 4a and the fixed terminal 4c is automatically established, and this path is established.
  • the recording unit 3 can record the digital broadcast being viewed via a digital system.
  • step S1 the user operates the operation button 8, and in step S2, the information acquisition unit 7 transmits a connect status command on the bus. That is, in the AVC command frame shown in FIG. 2, the information acquisition unit 7 sets 0000 to CTS, sets 0001 indicating a code indicating that the command is a STATUS command to c typeZ response, and sets subunit type And subun it—id is the subunit code indicating the information output unit 28 A code indicating that the information output unit 28 obtains the selection state of the first selection unit 22 and returns it to the information acquisition unit 7 is set in opcode. Thus, the information acquisition unit 7 creates a connect status command, and outputs the connect status command to the bus as the asynchronous communication packet 56 shown in FIG.
  • step T1 the information output unit 28 receives the connect status command, obtains the selection status of the first selecting unit 22 and creates a connect status response. Output on the bus. That is, in the AVC command frame shown in FIG. 2, the information output unit 28 sets 0000 to the CTS, which indicates that the command is an AVC command set, and sets the status in the Is set to 1 1 00, which means that it is stable, and s ubun it—type and subun it—id are set to a code that means the information output unit 28, and opcode and operand are set to Set a code indicating that the selection state of the selection section 22 of 1 is the state where the fixed terminal 2 2 d and the selection terminal 2 2 b are connected.
  • the information output unit 28 creates a connect-status-response. Then, the information output unit 28 converts the connect / status / response into a bucket of the sink-mouth eggplant communication and outputs it on the bus similarly to the bucket 56 shown in FIG.
  • the connection status' response indicates that the selection state of the selection unit 22 is a state in which the fixed terminal 22 d and the selection terminal 22 b are connected.
  • ⁇ Status ⁇ Response is an analog connection response.
  • step S3 the information acquisition unit 7 acquires the analog connection response output from the information output unit 28 from the bus, and then transmits a signal corresponding to the analog connection response to the control unit 1. I do.
  • step S4 the control unit 1 sends an analog connection designation signal to the second selection unit 4 and an analog recording designation signal to the recording unit 3. Send each one.
  • step S8 the second selection unit 4 connects the fixed terminal 4c to the selection terminal 4, and finally in step S9, the analog broadcast signal input from the second selection unit 4 is stored in the recording unit. 3 records in analog mode.
  • the analog broadcast signal of the analog broadcast being viewed can be recorded in the recording unit 3 in an analog system by simply operating the operation button 8 by the user. That is, when the user simply operates the operation button 8, the analog signal output to the monitor 21 via a path including the analog broadcast receiving unit 24, the selection terminal 22 b, and the fixed terminal 22 d can be viewed.
  • the route of the broadcast is automatically detected. Then, the route consisting of the analog broadcast receiving section 24, the selection terminal 2 2b, the fixed terminal 22d, the analog output terminal 27, the analog input terminal 6, the selection terminal 4b and the fixed terminal 4c is automatically set. Through this route, the recording unit 3 can record the analog broadcast being viewed by the analog system.
  • the control unit 1 controls the second selecting unit 4 and the second input / output unit 5. Control.
  • the user can operate the operation buttons 8 to output signals to the monitor 21 of the television receiver 20 such as video or audio or data of a broadcast or the like currently being viewed.
  • the signal can be recorded in a recording method that matches the interface to which the signal is input.
  • the user's operation procedure is simplified, so that the user does not make an error during recording. That is, a signal such as a video being viewed on the television receiver 20 can be recorded by a simple operation, and an erroneous operation by the user can be prevented.
  • the information recording apparatus differs from the information recording apparatus according to the first embodiment in that an encoder for recording a digital broadcast signal even when the signal is a analog broadcast signal and digitizing an analog broadcast signal input for that purpose is provided.
  • FIG. 7 shows the configuration of the information recording device 12 according to Embodiment 2 of the present invention, the configuration of the television receiver 20 connected to the information recording device 12, and the relationship between the information recording device 12 and the external device. It is a block diagram which shows a connection state.
  • the encoder 9 includes a circuit for digitizing an analog broadcast signal input via the analog input terminal 6 and outputting the digital broadcast signal to the second selector 4.
  • the recording unit 11 records the signal input from the second selection unit 4 on a recording medium in a digital format.
  • the recording unit 11 corresponds to a unit that records only in a digital system such as a digital VTR, a hard disk drive, and an optical disk drive.
  • examples of the optical disk drive include a DVD-RAM drive, a DVD-RW drive, and the like.
  • FIG. 8 which is a flow chart for explaining the operation of the information recording apparatus according to Embodiment 2 will be described.
  • the encoder 9 digitizes the analog broadcast signal input via the analog input terminal 6 in step S10.
  • the digitized signal is output to the recording unit 11 via the second selection unit 4, and the process proceeds to step S7.
  • the user can output an analog broadcast to the monitor 21 and view it using FIGS. 7 and 8.
  • the operation when the user operates the operation button 8 to record the analog broadcast signal in the recording unit 3 will be described. That is, by connecting the fixed terminal 2 2 d of the first selection unit 22 to the selection terminal 22 b, the analog broadcast signal received by the analog broadcast reception unit 24 is output to the monitor 21. In this case, the operation when the user operates the operation button 8 to record the analog broadcast signal in the recording unit 3 will be described.
  • step S1 the user operates the operation button 8 ', and in step S2, the information acquisition unit 7 outputs a connect status command on the bus.
  • step T1 first, the information output unit 28 receives a connect status command from the bus, obtains the selection state of the first selection unit 22, and creates a connect status response. I do. Then, the information output unit 28 transmits the connect / status / response to the bus as a packet, similarly to the asynchronous communication bucket 56 shown in FIG.
  • the connection status' response indicates that the selection state of the selection unit 22 is a state in which the fixed terminal 22 d and the selection terminal 22 b are connected. Overnight ⁇ The response is an analog connection response.
  • step S3 after the information acquiring unit 7 acquires the analog connection response from the bus, the information acquiring unit 7 transmits a signal corresponding to the analog connection response to the control unit 1.
  • step S4 the control unit 1 transmits an analog connection designation signal to the second selection unit 4.
  • step S8 the second selector 4 selects the fixed terminal 4c. Is connected to the selection terminal 4 b, and in step SI 0, the analog broadcast signal input through the analog input terminal 6 is converted into a digital signal by the encoder 9 and output to the second selection unit 4.
  • step S9 the recording unit 3 starts recording the signal input from the second selection unit 4 in a digital system.
  • the provision of the encoder 9 allows the recording unit 11 to be a digital recorder such as a hard disk drive.
  • An analog broadcast signal input via the analog input terminal 6 can be converted into a digital signal and recorded.
  • the encoder 9 may perform a compression process when converting an analog broadcast signal into a digital signal.
  • the information recording apparatus of the present invention allows a user to select a signal input to a monitor when connected to a television having a digital broadcast receiving function and a digital interface using a digital interface. Signals such as video being viewed on a television receiver can be recorded by simple operations without being conscious. Further, the information recording apparatus of the present invention has an excellent effect that erroneous operations by a user can be prevented. Furthermore, the information recording apparatus of the present invention can convert an analog broadcast signal into a digital signal and record it even when the recording unit is a digital recorder such as a hard disk drive. Industrial availability
  • the information recording device and the information recording method of this invention can record the signal of the image etc. which are being watched by a television receiver by simple operation, and can prevent a user's erroneous operation.
  • the recording unit may be a hard disk. Even in the case of a digital recorder such as a disk drive, the analog broadcast signal can be converted into a digital signal and recorded.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

明細書
情報記録装置および情報記録方法 技術分野
本発明は、 複数のインタ一フェイスを介して接続されたテレビジョ ン受像装置等からの映像等の信号を記録する情報記録装置および情報 記録方法に関するものである。 背景技術
近年、 I E E E 1 3 9 4規格で規定されたインタ一フェイスを搭載 したテレビジョン受像装置や録画装置などの A V関連機器、 およびそ れらの機器を相互に接続してデータ通信を行うシステムの開発が活発 化してきている。 これは、 このインターフェイスが次の利点を有する ためである。 すなわち、 アナログ · インターフェイスと比較して通信 時のデ一夕の劣化が非常に少ない、 最大 6 3台の機器を接続できる、 接続された機器は直接相互に通信することができる等の利点である。
これらの機器およびシステムによって、 ユーザーは各機器で管理さ れているデータを各機器において相互に利用することができるように なり、 ユーザーの利便性を向上することができる。
しかしながら一方で、 このシステムは、 ユーザーにとって良いこと ばかりとは必ずしも言えない面も有している。 それは、 各機器間の相 互の接続が複雑になるため、 ユーザ一がこれらの接続について都度把 握した上で、 所望の機器とコネクションを確立させて使いこなすこと が困難になってきているという面である。
このことを具体的に示すために、 V T Rやテレビジョン受像装置に 接続されている機器が多いときに、 テレビジョン受像装置のモニタに 出力されているテレビジョン放送の番組信号を V T Rで記録しょうと する場合を想定してみる。 この場合、 接続されている機器が多くなる につれて、 ユーザーが機器の接続状態を把握することは困難となって くる。 そのため、 テレビジョン受像装置からの番組信号を V T Rに入 力する経路を直ちに設定することは、 ユーザーにとって困難なことと なる。 そのために、 ユーザ一がテレビジョン受像装置のモニタに出力 されているテレビジョン放送の番組信号を V T Rで記録しょうと思つ ても、 直ちには記録を開始できないという不都合が発生することとな る。
以下に従来の情報記録装置について図 9を用いて説明する。
図 9は従来の情報記録装置の構成、 従来の情報記録装置と接続され るテレビジョン受像装置の構成および従来の情報記録装置と外部機器 との接続状態を示すプロック図である。
図 9において、 テレビジョン受像装置 2 0は、 モニタ 2 1、 第 1の 選択部 2 2、 外部入力端子 2 3、 アナログ放送受信部 2 4、 デジタル 放送受信部 2 5、 第 1の入出力部 2 6、 アナログ出力端子 2 7、 情報 出力部 2 8およびデコーダ 2 9を備える。
ここで、 外部入力端子 2 3は外部機器からのアナログ信号を入力し て第 1の選択部 2 2に出力する。 アナログ放送受信部 2 4はチューナ —等からなり、 放送チャンネルを選局して取得したアナログ放送信号 を第 1の選択部 2 2に出力する。 デジタル放送受信部 2 5はチューナ —等からなり、 放送チャンネルを選局して取得したデジタル放送信号 をデコーダ 2 9および第 1の入出力部 2 6に出力する。 デコーダ 2 9 は入力されたデジタル放送信号をモニタ 2 1で出力できるようにアナ ログ信号に変換する。 第 1の選択部 2 2は入力される信号を選択して いずれかの信号をモニタ 2 1およびアナログ出力端子 2 7に出力する。 第 1の選択部 2 2は、 選択端子 2 2 a、 2 2 b、 2 2 c と固定端子 2 2 dを有している。 モニタ 2 1は第 1の選択部 2 2から入力された信 号を出力してユーザーの視聴に供する。 第 1の入出力部 2 6は I E E E 1 3 9 4規格に規定されるィン夕一フェイスの一部を構成し、 アナ ログ出力端子 2 7は第 1の選択部 2 2の出力であるアナログ放送信号 を外部機器に出力するコンポジッ ト端子や S映像端子等のアナログ信 号端子である。 情報出力部 2 8は、 I E E E 1 3 9 4規格に基づくコ ネク ト · ステータス · コマンドを受信したときに、 第 1の選択部 2 2 からコネクト · ステータスすなわち第 1の選択部 2 2の選択状態を取 得して、 I E E E 1 3 9 4規格に基づくコネク ト · ステータス · レス ポンスを第 1の入出力部 2 6に出力する。
また、 外部機器 A 1 3および外部機器 B 1 4はそれぞれ I E E E 1 3 9 4規格に規定するィンターフェイスを搭載し映像信号等のデジ夕 ル信号を送受信する V T R等の外部機器である。
次に、 情報記録装置 1 1 0は、 制御部 1 0 1、 記録部 1 0 3、 第 2 の選択部 1 0 4、 第 2の入出力部 1 0 5、 アナログ入力端子 1 0 6 、 入力経路切換釦 ·1 1 3、 記録方式切換釦 1 1 4および記録開始釦 1 1 5を備える。
ここで、 入力経路切換釦 1 1 3は入力経路指定信号を、 記録方式切 換釦 1 1 4は記録方式指定信号を、 記録開始釦 1 1 5は記録開始信号 を、 ユーザーの操作によりそれぞれ制御部 1 0 1に対して発信する。 制御部 1 0 1は、 受信した入力経路指定信号に従って第 2の選択部 1 0 4および第 2の入出力部 1 0 5を制御する機能、 受信した記録方式 指定信号に従って記録部 1 0 3を制御する機能、 および受信した記録 開始信号を記録部 1 0 3に発信する機能を有するマイコン等から構成 される。 記録部 1 0 3は D— V H S (登録商標) 等の記録ュニッ卜で ある。 記録部 1 0 3は、 制御部 1 0 1からデジタル方式で記録するよ う指定する記録方式指定信号を受信したときはデジタル方式で記録す るよう設定し、 アナ口グ方式で記録するよう指定する記録方式指定信 号を受信したときはアナログ方式で記録するよう設定する機能と、 記 録開始信号を受信したときに、 第 2の選択部 1 0 4から入力されるデ ジ夕ル放送信号またはアナログ放送信号を記録する機能とを有する。 また、 第 2の選択部 1 0 4は、 アナログ入力端子 1 0 6からのアナ口 グ放送信号と第 2の入出力部 1 0 5からのデジタル放送信号とを制御 部 1 0 1の制御により選択して、 いずれかの信号を記録部 1 0 3に出 力する。 第 2の選択部 1 04は、 選択端子 1 04 aおよび 1 04 bと、 固定端子 1 04 cを有する。 第 2の入出力部 1 0 5は I E E E 1 3 9 4規格に規定されるインターフェイスの一部を構成し、 外部機器と通 信を行って、 入力されたデジタル放送信号を第 2の選択部 1 04に出 力する。 アナログ入力端子 1 0 6はコンポジッ ト端子や S映像端子等 のアナログ信号端子であり、 外部機器の出力であるアナログ放送信号 を入力して第 2の選択部 1 04に出力する。
なお、 テレビジョン受像装置 2 0、 情報記録装置 1 1 0、 外部機器 A 1 3および外部機器 B 1 4は I E E E 1 3 94規格に規定されるデ ジタル · ィンターフェイスで接続されており、 情報記録装置 1 1 0と テレビジョン受像装置 2 0との接続は、 第 2の入出力部 1 0 5と第 1 の入出力部 2 6との接続により確保されている。 第 2の入出力部 1 0 5は、 テレビジョン受像装置 2 0、 外部機器 A 1 3または外部機器 B 1 4のいずれかと通信する際には、 通信に必要な情報を制御部 1 0 1 から取得することにより、 所望の機器とのコネクションを確立して通 信を可能にする。 アナログ出力端子 2 7とアナログ入力端子 1 0 6と が接続されており、 情報記録装置 1 1 0はテレビジョン受像装置 2 0 からのアナログ放送信号を受信することができる。
以上のように構成された情報記録装置について、 図 9を用いて、 ュ 一ザ一がモニタ 2 1に出力して視聴している信号またはその信号のァ ナログ変換前の信号を記録部 1 0 3で記録するときの動作を説明する。 まず、 ユーザーがモニタ 2 1にデジタル放送を出力して視聴してい る場合に、 ユーザ一が記録部 1 0 3での記録を開始するときの動作に ついて説明する。 すなわち、 これは、 デジタル放送受信部 2 5で選局 されたデジタル放送信号が第 1の選択部 2 2の固定端子 2 2 dと選択 端子 2 2 aとを接続することによりデコーダ 2 9に供給され、 デコ一 ダ 2 9でアナログ化された信号がモニタ 2 1に出力されている場合で の記録である。
まず、 ユーザーは、 モニタ 2 1に出力されている信号がデジタル放 送受信部 2 5で選局したデジタル放送信号をデコーダ 2 9でアナログ 化した信号であることと、.そのデジタル放送信号が第 1の入出力部 2 6から出力されていることを適切な方法で把握する。 次に、 ユーザ一 が入力経路釦 1 1 3を操作して、 第 1の入出力部 2 6からデジタル放 送信号を入力する旨の入力経路指定信号を制御部 1 0 1に発信するこ とにより、 制御部 1 0 1は第 2の入出力部 1 0 5に第 1の入出力部 2 6とのコネクションを確立させるように制御すると共に、 第 2の選択 部 1 0 4に選択端子 1 0 4 aと固定端子 1 0 4 c とを接続させるよう に制御する。 次に、 ユーザーが記録方式切換釦 1 1 4を操作して、 デ ジタル方式で記録する旨の記録方式指定信号を制御部 1 0 1に対して 発信する。 こうすることにより、 制御部 1 0 1が記録部 1 0 3を制御 してデジタル方式で記録するように設定させる。 次に、 ユーザーが記 録開始釦 1 1 5を操作して制御部 1 0 1に対して記録開始信号を発信 'し、 制御部 1 0 1は記録部 1 0 3に対して記録開始信号を発信し、 記 録部 1 0 3は記録を開始する。
次に、 ユーザーがモニタ 2 1にアナログ放送を出力して視聴してい る場合、 すなわち、 第 1の選択部 2 2の固定端子 2 2 dと選択端子 2 2 bとを接続することによりアナログ放送受信部 2 4で選局したアナ 口グ放送信号をモニタ 2 1に出力している場合に、 ユーザーが記録部 1 0 3での記録を開始するときの動作について説明する。
まず、 ユーザ一は、 モニタ 2 1に出力されている信号がアナログ放 送受信部 2 4で選局したアナログ放送信号であり、 そのアナログ放送 信号がアナログ出力端子 2 7から出力されていることを適切な方法で 把握する。 次に、 ユーザ一が入力経路釦 1 1 3を操作して、 アナログ 出力端子 2 7からアナログ放送信号を入力する旨の入力経路指定信号 を制御部 1 0 1に発信する。 こうすることにより、 制御部 1 0 1が第 2の選択部 1 0 4を制御して選択端子 1 0 4 bと固定端子 1 0 4 cと を接続する。 次に、 ユーザーが記録方式切換釦 1 1 4を操作して、 ァ ナログ方式で記録する旨の記録方式指定信号を制御部 1 0 1に対して 発信することにより、 制御部 1 0 1が記録部 1 0 3を制御してアナ口 グ方式で記録するように設定させる。 次に、 ユーザーが記録開始釦 1 1 5を操作して制御部 1 0 1に対して記録開始信号を発信し、 制御部 1 0 1は記録部 1 0 3に対して記録開始信号を発信し、 記録部 1 0 3 は記録を開始する。
以上の動作により、 ユーザーが、 モニタ 2 1への出力信号がどこか ら入力されたものなのか、 すなわち第 1の選択部 2 2の選択状態を把 握するとともに、 入力経路切換釦 1 1 3、 記録方式切換釦 1 1 4およ び記録開始釦 1 1 5の順に操作して入力経路および記録方式を設定し て記録を開始する。 こうすることにより、 テレビジョン受像装置 2 0 で視聴している映像等の信号を情報記録装置 1 1 0に記録することが できる。
しかしながら上記の従来の構成では、 テレビジョン受像装置 2 0で 視聴している信号を情報記録装置 1 1 0に記録するためには、 ユーザ 一はモニタ 2 1への出力信号がどこから入力されたものなのかを把握 すると共に、 入力経路切換釦 1 1 3、 記録方式切換釦 1 1 4および記 録開始釦 1 1 5の順に操作して入力経路および記録方式を設定して記 録を開始する必要があるため、 操作性が悪いという問題点を有してい た。
また、 上記のユーザーの操作に誤りがあった場合には、 ユーザ一が 意図していない信号を情報記録装置 1 1 0で記録する場合があり、 こ の点においても操作性が悪かった。 例えば、 テレビジョン受像装置 2 0でアナログ放送を受信してモニタ 2 1に出力して視聴しているとき に、 ユーザ一がそのアナログ放送のアナログ放送信号を記録するよう 意図しているにも関わらず、 誤って第 1の入出力部 2 6からのデジ夕 ル放送信号を記録するよう入力経路を設定した場合は、 ユーザーが意 図したアナログ放送は記録されずにデジタル放送が記録される。 また 逆に、 テレビジョン受像装置 2 0でデジタル放送を受信しているとき に、 ユーザーがそのデジタル放送のデジタル放送信号を記録するよう 意図しているにも関わらず、 誤ってアナログ出力端子 2 7からのアナ ログ放送信号を記録するよう入力経路を設定した場合は、 そのデジ夕 ル放送信号のアナログ化された信号がアナログ方式で情報記録装置 1 1 0に受信され記録される。 発明の開示
情報記録装置は、
デジタル放送信号またはアナログ放送信号のずれか一方 を選択しモニタに出力する第 1の選択部と、 第 1の選択部がいずれの 信号を選択しているかを検知する情報出力部と、 情報出力部の検知結 果とデジタル放送信号を出力する第 1の入出力部と、 アナログ放送信 号を出力するアナログ出力端子とを有するテレビジョン受像装置と接 続され、
少なくともデジタル放送信号およびアナログ放送信号の いずれかを記録する 情報記録装置であって、
第 1の入出力部と接続する第 2の入出力部と、
アナログ出力端子と接続するアナログ入力端子と、
情報出力部の検知結果を取得する情報取得部と、
デジタル放送信号またはアナログ放送信号のいずれか一方を選 択する第 2の選択部と、
第 2の選択部で選択された信号をデジタル方式またはアナログ 方式で記録する記録部と、
情報取得部で取得された情報出力部の検知結果がデジ夕 ル放送信号を選択している旨の情報であるとき、 第 2の選択部にデジ タル放送信号を選択させると共に記録部にデジタル方式で記録させ、 情報取得部で取得された情報出力部の検知結果がアナ口 グ放送信号を選択している旨の情報であるとき、 第 2の選択部にアナ ログ放送信号を選択させると共に記録部にアナログ方式で記録させる ように制御する制御部と、
を有する。
情報記録方法は、
デジタル放送信号またはアナログ放送信号のずれか一方 を選択しモニタに出力する第 1の選択部と、 第 1の選択部がいずれの 信号を選択しているかを検知する情報出力部と、 情報出力部の検知結 果とデジタル放送信号を出力する第 1の入出力部と、 アナログ放送信 号を出力するアナログ出力端子とを有するテレビジョン受像装置と接 続され、
少なくともデジタル放送信号およびアナログ放送信号の いずれかを記録する
情報記録方法であって、
第 1の入出力部と接続する工程と、 アナログ出力端子と接続する工程と、
情報出力部の検知結果を取得する工程と、
デジタル放送信号またはアナログ放送信号のいずれか一方を選 択する工程と、
選択する工程で選択された信号をデジタル方式またはアナログ 方式で記録する工程と、
検知結果を取得する工程で取得された情報出力部の検知 結果がデジタル放送信号を選択している旨の情報であるとき、 選択す る工程にデジタル放送信号を選択させると共に記録する工程にデジ夕 ル方式で記録させ、
検知結果を取得する工程で取得された情報出力部の検知 結果がアナログ放送信号を選択している旨の情報であるとき、 選択す る工程にアナログ放送信号を選択させると共に記録する工程にアナ口 グ方式で記録させる
ように制御する工程と、
を有する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態 1における情報記録装置の構成を示す ブロック図である。
図 2は、 A V Cコマンドフレームの構成を示す模式図である。
図 3は、 バス上のパケットの状態を示す模式図である。
図 4は、 本発明の実施の形態 1における情報記録装置の動作を説明 するためのフローチャートである。
図 5は、 コネクション確立時の動作を説明するためのシーケンスチ ヤー卜である。
図 6は、 バス上のパケットの状態を示す模式図である。 図 7は、 本発明の実施の形態 2における情報記録装置の構成を示す ブロック図である。
図 8は、 同発明の実施の形態 2における情報記録装置の動作を説明 するためのフローチャートである。
図 9は、 従来の情報記録装置の構成を示すブロック図である。 発明を実施する最良の形態
以下、 本発明の実施の形態について、 図 1乃至図 8を用いて説明す る。
(実施の形態 1 )
図 1は、 本発明の実施の形態 1における情報記録装置の構成、 本情 報記録装置と接続されるテレビジョン受像装置の構成および本情報記 録装置と外部機器との接続状態を示すブロック図である。
図 1において、 外部機器 A 1 3、 B 1 4は V T R等の電子機器であ り、 I E E E 1 3 9 4規格に規定されたインタ一フェイスを備えてい る。 このうち外部機器 A 1 3は、 帯域レジスタ (図示せず) とチャン ネルレジスタ (図示せず) とを有しており、 バスの通信帯域を管理す る I R M ( I sochronous Resource Manager; としての機肯 ¾ する。 また、 外部機器 B 1 4はバスに同期クロックを出力するサイクル · マ スターとしての機能を有する。 なお、 テレビジョン受像装置 2 0の構 成は、 図 9と同様であるため説明を省略する。
次に、 情報記録装置 1 0、 テレビジョン受像装置 2 0、 外部機器 A 1 3および外部機器 B 1 4の各接続状態について図 1を用いて説明す る。 各機器の接続状態は、 物理的には、 テレビジョン受像装置 2 0と 情報記録装置 1 0、 情報記録装置 1 0と外部機器 A 1 3、 外部機器 A 1 3と外部機器 B 1 4とがそれぞれディジーチェ一ン状に接続されて いる状態である。 また、 論理的には、 それぞれの機器が I E E E 1 3 9 4規格に規定されるバス上に接続された状態である。 このバス上に 接続された各機器は、 バスを介して相互にデータ交換が可能であり、 そのデ一夕交換の方式すなわち通信方式として、 ァシンク口ナス通信 およびァイソクロナス通信の 2種類の通信方式のうちいずれかを選択 してデータ交換を行う。
ここで、 ァシンクロナス通信は非同期である代わりにパケッ トロス の無い送信信頼性が保証された通信方式であり、 それに対してアイソ クロナス通信はリアルタイム性が保証されている通信方式である。 従 つて、 接続機器間での制御コマンドは、 リアルタイム性よりも送信信 頼性が重視されるためァシンクロナス通信で送信され、 一方で放送信 号等のリアルタイム性を要求される信号はァイソクロナス通信で送信 される。
次に、 本実施の形態 1に係る情報記録装置について説明する。
情報記録装置 1 0は、 制御部 1、 記憶部 2、 記録部 3、 第 2の選択 部 4、 第 2の入出力部 5、 アナログ入力端子 6、 情報取得部 7および 操作釦 8を備える。
ここで、 操作釦 8はユーザ一の操作により記録開始信号を制御部 1 に発信する。
記憶部 2は、 第 2の入出力部 5でコネクションを確立するための、 接続先としてのテレビジョン受像装置 2 0に関する情報 (以下、 接続 情報という) を記憶し、 制御部 1にその接続情報を出力する。
制御部 1は、 次の機能を有するマイコン等から構成される。 その機 能は、 第 1に、 記録開始信号を受信したとき、 第 2の入出力部 5に対 して制御信号としてのコネクション確立命令信号を発信すると共に、 情報取得部 7に対して制御信号としてのコマンド発信命令信号を発信 する機能である。 また第 2に、 コネク ト ' ステータス ' レスポンスを 示す信号に基づいて、 記録部 3に記録する信号の入力経路および記録 部 3の記録方式を決定して、 第 2の選択部 4、 第 2の入出力部 5およ び記録部 3のそれぞれに対して制御信号を出力する機能である。
記録部 3は、 第 2の選択部 4から入力される信号を、 制御部 1から 制御信号としてデジタル記録指定信号を受信したときはデジタル方式 で、 アナログ記録指定信号を受信したときはアナログ方式で記録する D— V H S等の記録ュニットである。
第 2の選択部 4は、 第 2の入出力部 5からのデジタル放送信号とァ ナログ入力端子 6からのアナログ放送信号を選択して記録部 3に出力 する。 第 2の選択部 4は、 制御部 1から制御信号としてのデジタル接 続指定信号を受信したときはデジタル放送信号を、 アナログ接続指定 信号を受信したときはアナログ放送信号を選択する。 なお、 第 2の選 択部 4は、 選択端子 4 aおよび 4 bと固定端子 4 cを有する。
第 2の入出力部 5は、 I E E E 1 3 9 4規格に規定されるィン夕一 フェイスの一部を構成し、 バス上のデジタル放送信号を入力して第 2 の選択部 4または情報取得部 7に出力する。 この第 2の入出力部 5は、 制御部 1から制御信号としてのコネクション確立命令信号を受信した とき、 制御部 1から接続情報を取得して、 その接続情報に基づいて第 1の入出力部 2 6とのコネクションを確立して、 テレビジョン受像装 置 2 0とのデジタル方式による通信を可能にする。 また、 アナログ入 力端子 6は、 アナログ出力端子 2 7の出力であるアナログ放送信号を 入力して第 2の選択部 4に出力するアナログ信号端子であり、 例えば、 コンポジット端子や S映像端子等である。
情報取得部 7は、 制御部 1からコマンド発信命令信号を受信したと き、 テレビジョン受像装置 2 0の情報出力部 2 8に対して、 第 2の入 出力部 5および第 1の入出力部 2 6からなるインターフェイスを介し てコネクト · ステータス · コマンドを送信する。 また、 情報取得部 7 は、 情報出力部 2 8から出力されるコネクト ' ステータス · レスポン スを取得して、 そのコネクト · ステータス · レスポンスに対応した信 号を制御部 1に出力する。
なお、 デジタル放送信号と記載した場合は、 映像信号、 音声信号、 文字データ等の信号またはこれらの組み合わせの信号をデジタル化し たものを意味し、 アナログ放送信号と記載した場合は、 映像信号、 音 声信号の信号またはこれらの組み合わせの信号をアナログ化したもの を意味する。 また、 記録部 3は映像信号等の信号をデジタル方式また はアナログ方式で記録することができるものであれば良く、 D— VH Sに限定されるものではない。
また、 情報取得部 7から出力されるコネク ト · ステータス · コマン ドおよび情報出力部 2 8から出力されるコネク ト ' ステータス · レス ポンスは、 I E E E 1 3 9 4規格で規定されている A V Cコマンドで ある
ここで、 AV Cコマンドはバス上に接続された機器間で交換される 制御コマンドであり、 パケッ トに変換された後ァシンクロナス通信に よりバス上に出力される。 以下、 この A V Cコマンドを構成するパケ ッ ト構造、 すなわち AV Cコマンドフレームについて図 2を用いて説 明する。 併せて、 コネクト 'ステータス · コマンドおよびコネクト · ステータス · レスポンスについて説明する。
図 2は A V Cコマンドのパケッ トを示した模式図である。 図 2にお いて、 C T Sはコマンドの種類を表している。 C T S = 0000 は、 この . C T Sが 0000 に設定されていることを意味しており、 AV Cコマンド セットであることを示す。 また、 ctypeZresponse は、 当該パケットが コマンドであるか、 レスポンスであるかを示しており、 さらに、 コマ ンドの場合はコマンドの機能分類を示し、 レスポンスの場合はコマン ドの処理結果の分類を示している。 次に、 subunit— type および subuni t_idは送信先のサブュニッ トのァドレスを示しており、 例えば、 05874
14 本発明の実施の形態 1でテレビジョン受像装置 2 0のモニタ 2 1に A V Cコマンドを送信する際には、 そのテレビジョン受像装置 2 0のモ 二夕 2 1を示すアドレスが割り当てられている。 opcode は命令動作を 表し、 oper and は命令の付加的情報を表す。 送信先では opc ode と ope r and とを基に送信元からのコマンドを実行する。 従って、 コネク 卜 · ステータス . コマンドやコネク 卜 · ステータス · レスポンスは c iype/ r espons eと opcodeと oper andとの組合せで構成される。
次に、 コネク ト ·ステータス · コマンドがバス上に出力されたとき の、 バス上でのバケツト状態について図 1および図 3を用いて説明す る。 ここで、 図 3はバス上でのデータパケッ トの通信サイクルを示し た模式図である。
図 3において、 横軸 5 0は時間である。 パケッ ト 5 1 、 5 5および 5 7は、 バス上のタイミングを取るためのサイクル ' スタート ·パケ ッ トであり、 サイクル ' マスターである外部機器 B 1 4がバス上にブ ロードキャストすることにより発生する。 このサイクル ' スタート ' バケツトの出力周期は典型的には 1 2 5マイクロ秒と規定されている。 また、 パケッ ト 5 2 aおよび 5 2 bは、 バス上に接続されたいずれか の機器が c h Sというチャンネルを利用してバスに出力しているアイ ソクロナス通信のパケッ トである。 同様にバケツト 5 3 aおよび 5 3 bは c h Tというチャンネルを利用したアイソク口ナス通信のパケッ トであり、 パケッ ト 5 4は c h Wというチャンネルを利用したアイソ クロナス通信のパケッ トである。 また、 パケット 5 6は情報取得部 7 が第 2の入出力部 5を介して出力するコネク ト ' ステータス , コマン ドとしてのァシンクロナス通信のパケッ トである。 また、 周期 5 8は パケッ ト 5 1でその時間長が定義され、 周期 5 9はパケッ ト 5 5でそ の時間長が定義される。
次に、 図 3における各バケツトが出力されるときの動作について説 4
15 明する。 まず、 外部機器 B 1 4がバス上にパケッ ト 5 1を出力してバ スクロックの 1周期が開始される。 ここで、 サイクル ' スタート · ノ\° ケットの後つまりパケッ ト 5 1の出力後には、 ァシンクロナス通信の バケツ トに優先してアイソクロナス通信のバケツ トが出力され、 更に その後、 周期 5 8内で送信のための帯域に余裕があれば、 ァシンクロ ナス通信のバケツ トが出力できることが、 I E E E 1 3 9 4規格によ り規定されている。 なお、 この帯域の管理は I R Mである外部機器 A 1 3が行つている。 そこで、 パケッ ト 5 1の出力の後には、 アイソク 口ナス通信のパケットであるパケッ ト 5 2 a、 5 3 a、 5 4が順番に 出力され、 その後に通信帯域に余裕があるかどうかを外部機器 A 1 3 で判断する。 外部機器 A 1 3は、 周期 5 8では通信帯域に余裕がない と判断し、 A V Cコマンドが出力されないよう制御して、 次の周期で ある周期 5 9に移行する。
次に、 周期 5 9では、 周期 5 8と同様に、 外部機器 B 1 4がバス上 にパケット 5 5を出力してバスクロックの 1周期が開始され、 その後、 アイソク口ナス通信のバケツ 卜であるバケツ ト 5 2 bおよび 5 3 が 出力される。 ここで、 c h Wのパケット 5 4の出力が周期 5 8におい て完了したとすると、 周期 5 9では送信帯域に余裕ができていること を外部機器 A 1 3が判断する。 また、 その判断によりァシンクロナス 通信のパケッ トの出力が許可されて、 情報取得部 7がパケット 5 6を バス上に出力する。 その後、 外部機器 B 1 4がバケツ ト 5 7を出力し て周期 5 9が終了する。
以上のようにして、 A V Cコマンドであるコネク ト ' ステータス · コマンドは情報取得部 7からバス上に出力される。 また、 以下で述べ るコネク ト · ステータス · レスポンスについても上記と同様の方法で ァシンクロナス通信のバケツ卜としてバス上に出力される。
次に、 本発明の実施の形態 1における情報記録装置の動作を説明す 5874
16 るためのフローチャート図 4について説明する。
図 4において、 ユーザ一が操作釦 8を操作することにより、 操作釦 8から制御部 1に記録開始信号を発信する (ステップ S l )。 そうして、 制御部 1が情報取得部 7に対してコマンド発信命令信号を発信するこ とにより、 その情報取得部 7が第 2の入出力部 5を介してバス上にコ ネクト ·ステータス · コマンドを発信する (ステップ S 2 )。
ここで、 コネク ト · ステータス ' コマンドの発信は、 情報出力部 2 8を指定して図 2に示すバケツ 卜をバス上に出力することにより行わ れる。 より詳細に説明すると、 図 2において、 情報取得部 7は、 CTS に は 0000を設定し、 c typeZ respons eには STATUSコマンドである旨のコ ードである 0001 を設定し、 subun i t— type および subun i t— i d には情 報出力部 2 8を示すサブユニットコードを設定し、 opcode には第 1の 選択部 2 2の選択状態を情報出力部 2 8で取得して情報取得部 7に返 信する旨のコードを設定して、 その A V Cコマンドフレームをバス上 に出力する。
次に、 情報出力部 2 8がコネク ト ·ステータス ' コマンドをバス上 から受信する。 その受信により、 情報出力部 2 8が第 1の選択部 2 2 からモニタ 2 1への出力状況、 すなわち第 1の選択部 2 2の選択状態 を検知する (ステップ T 1 )。
次に、 情報出力部 2 8が第 1の選択部 2 2の選択状態を基にコネク ト · ステータス · レスポンスを作成してバス上に出力する (ステップ T 2 )。 ここで、 コネクト ' ステータス ' レスポンスは図 2に示す A V Cコマンドフレームのフォ一マツ 卜を有するものであり、 情報出力部 2 8は、 第 1の選択部 2 2の選択状態を検知することができたとき、 このコネクト · ステータス · レスポンスを作成する。 すなわち、 情報 出力部 2 8は、 CTS には A V Cコマンドセッ トであることを意味する 0000 を設定し、 c typeZ response にはステータスが遷移中でなく安定 していることを意味する 1 100 を設定し、 subun i t— type および subun i t— i d には情報出力部 2 8を意味するコードを設定し、 opcode および operand には第 1の選択部 2 2の選択状態を意味するコードを 設定する。 作成されたコネク ト · ステータス · レスポンスはァシンク 口ナス通信のパケッ トとして、 図 3に示すコネク ト ' ステータス ' コ マンドであるパケット 5 6と同様にバス上に出力される。
次に、 情報取得部 7が、 第 2の入出力部 5を介してバス上のコネク ト · ステータス · レスポンスを取得し、 そのコネク ト · ステータス · レスポンスに対応した信号を制御部 1に発信する (ステップ S 3 )。 す なわち、 コネク ト · ステータス · レスポンスが第 1の選択部 2 2で外 部入力端子 2 3の出力またはアナログ放送受信部 2 4の出力を選択し ていることを示すときは、 アナログ信号をモニタ 2 1で出力している 旨を示す信号を情報取得部 7が制御部 1に発信する。 コネクト · ステ 一タス · レスポンスが第 1の選択部 2 2でデジタル放送受信部 2 5の 出力を選択していることを示すときは、 デジタル放送信号をモニタ 2 1で出力している旨を示す信号を情報取得部 7が制御部 1に発信する。 次に、 制御部 1が、 コネク ト · ステータス · レスポンスに対応した 信号を受信したとき、 そのコネクト · ステータス · レスポンスに基づ いてテレビジョン受像装置 2 0から記録部 3への信号の入力経路を決 定して、 その入力経路を実現するために、 第 2の選択部 4および第 2 の入出力部 5に対して制御信号を出力する (ステップ S 4 )。
ここで、 ステップ S 4での処理内容を具体的に説明する。 ステップ S 4での処理内容は、 コネク ト · ステータス · レスポンスの内容によ つて異なる。
まず、 コネク ト ·ステータス · レスポンスが固定端子 2 2 dと選択 端子 2 2 aとが接続されているという内容である場合 (以下、 この場 合のコネク ト · ステータス · レスポンスをデジタル接続レスポンスと 細 74
18 いう) を仮定する。 この場合は、 まず、 制御部 1は、 記憶部 2から接 続情報を取得する。 そうして、 制御部 1は、 第 2の入出力部 5に対し てその接続情報とコネクション確立命令信号とを、 第 2の選択部 4に 対してデジタル接続指定信号を、 記録部 3に対してデジタル記録指定 信号をそれぞれ発信する。 その後に、 フローはステップ S 4からステ ップ S 5に移行する。
一方、 情報取得部 7から取得したコネク 卜 ' ステータス ' レスボン スが固定端子 2 2 dと選択端子 2 2 bまたは 2 2 cとが接続されてい るという内容である場合 (以下、 この場合のコネクト · ステータス · レスポンスをアナログ接続レスポンスという)、 制御部 1は、 第 2の選 択部 4に対してアナログ接続指定信号を発信すると共に記録部 3に対 してアナログ記録指定信号を発信する。 その後に、 フロ一はステップ S 4からステップ S 8に移行する。
デジタル接続レスポンスを受信した場合、 制御部 1が、 記憶部 2か ら接続情報を取得すると共に、 第 2の入出力部 5に対してコネクショ ン確立命令信号と接続情報とを発信し、 その接続情報をもとに第 2の 入出力部 5が第 1の入出力部 2 6とのコネクションを確立する (ステ ップ S 5 )。
ここで、 ステップ S 5におけるコネクション確立の動作を、 ステツ プ S 4からステップ S 5に移行した直後のシーケンスチャートである 図 5を参照しながら、 より詳細に以下で説明する。
図 5は、 図 1に示された情報記録装置 1 0、 テレビジョン受像装置 2 0、 及び外部機器 A 1 3の夫々での状態を示している。
まず、 ステップ S 5に移行すると、 情報記録装置 1 0が I R Mであ る外部機器 A 1 3に対して帯域とチャンネルを要求する (ステップ S 2 1 )。 なお、 この要求は、 情報記録装置 1 0から外部機器 A 1 3に A V Cコマンドを送信することにより行われる。 本発明の実施の形態 1 では帯域として 2 0マイクロ秒を要求したとする。 すると、 外部機器 A 1 3は帯域レジス夕 7 1の値を要求された分だけ下方に変更し (ス テツプ S 2 2)、 情報記録装置 1 0のために帯域を確保した旨のレスポ ンスを AVCコマンドとして情報記録装置 1 0に返信する (ステツプ S 2 3 )。 次に、 情報記録装置 1 0は、 第 1の入出力部 2 6に内蔵され ている o P C R (Output Plug Control Register) 7 2の一部である p e c (point-to-point connect i on counter) に 1をカロ算し (ステツ プ S 24)、 c h (channel number) にチャンネル Xを設定する。 次に、 情報記録装置 1 0は自らの第 2の入出力部 5に内蔵されている i P C R (Input Plug Control Register) 7 3を設定する。 具体的には、 i P C R 7 3の p c cに 1 を加算し、 c hにチャンネル Xを設定する (ステップ S 2 5)。 以上の動作により、 帯域とチャンネルの確保がで き、 テレビジョン受像装置 2 0から情報記録装置 1 0へのデジタル放 送信号の受信が開始される (ステップ S 2 6)。
このとき、 テレビジョン受像装置 2 0から出力されるデジタル放送 信号はバケツ 卜に変換されて、 アイソク口ナス通信のバケツトとして バス上に出力される。 このデジタル放送信号の送信時のバス上でのパ ケットの状態を、 図 6を用いて説明する。
図 6において、 横軸 6 0は時間軸である。 パケッ ト 6 1および 6 5 は外部機器 B 1 4が出力するサイクル · スタート ·バケツ トであり、 バケツ ト 6 2はテレビジョン受像装置 2 0から出力されるデジタル放 送信号のパケッ トであり、 チャンネル Xを利用して出力される。 この パケッ ト 6 2はアイソク口ナス通信のバケツ トである。 バケツ 卜 6 3 はバス上に接続されたいずれかの機器からチヤンネル Yを利用して出 力されるァイソクロナス通信のパケッ トであり、 パケッ ト 64はバス 上に接続されたいずれかの機器から出力されるァシンクロナス通信の バケツ卜である。 JP03/05874
20 次に、 図 6における各バケツ 卜が出力されるときの動作について説 明する。 まず、 外部機器 B 1 4がバケツ ト 6 1を出力し、 次に、 テレ ビジョン受像装置 2 0がデジタル放送信号をバケツ ト化して、 バケツ ト 6 2をバス上に出力する。 このパケッ ト 6 2は、 外部機器 A 1 3か らアイソク口ナス通信のバケツ トとして取得したチャンネル Xを利用 している。 次に、 パケット 6 3がチャンネル Yを利用して出力される。 次に、 バス上のアイソクロナス通信のバケツ 卜が全て出力された後、 ァシンク口ナス通信のバケツ トであるパケッ ト 6 4が出力される。 そ の後、 バケツ ト 6 1の発生時から 1周期分の時間である 1 2 5マイク 口秒が経過すると、 パケット 6 5が出力されて周期 6 6が完了する。 周期 6 6以降、 チャンネル Xを利用したコネクションが情報記録装置 1 0によって解除されるまで、 デジタル放送信号はバス上に出力され る。 即ち、 周 M 6 6と同様の動作により、 デジタル放送信号を変換し たアイソク口ナス通信のバケツ 卜がチャンネル Xを利用してバス上に 出力され続ける。 それによりデジタル放送信号のリアルタイムでの送 信が実現できる。
なお、 情報記録装置 1 0が外部機器 A 1 3に対してチャンネルを要 求することによって、 デジタル放送信号の受信に必要な c h Xを確保 したため、 I E E E 1 3 9 4の規定により情報記録装置 1 0でのみ c h Xの設定を解除できる。 すなわち、 バス上の情報記録装置 1 0以外 の機器を操作することによって、 情報記録装置 1 0のデジタル放送信 号の受信を阻害されるということはない。
以上の設定により、 テレビジョン受像装置 2 0から情報記録装置 1 0に対して、 チャンネル Xを使用したアイソクロナス通信によるデジ タル放送信号の送信を開始できる。 そうして、 第 2の選択部 4がデジ タル接続指定信号を受信したとき、 第 2の選択部 4が固定端子 4 c と 選択端子 4 aとを接続する (ステップ S 6 )。 次に、 記録部 3がデジタル記録指定信号を受信したとき、 記録部 3 が第 2の選択部 4からデジタル放送信号を受信してデジタル記録方式 で記録を開始する (ステップ S 7 )。
一方、 第 2の選択部 4がアナログ接続指定信号を受信したとき、 第 2の選択部 4が固定端子 4 c と選択端子 4 bとを接続する (ステップ S 8 )。 記録部 3がアナログ記録指定信号を受信したとき、 記録部 3が 第 2の選択部 4からアナログ放送信号を受信してアナログ記録方式で 記録を開始する (ステップ S 9 )。
以上のように構成された情報記録装置 1 0について、 図 1乃至図 5 を用いて、 ユーザーが、 モニタ 2 1に出力して視聴しているアナログ 放送信号またはデジタル放送信号を、 記録部 3で記録を開始するとき の動作を説明する。
まず、 ユーザ一がモニタ 2 1にデジタル放送を出力して視聴してい る場合に、 ユーザーが操作釦 8を操作して記録部 3での記録を開始す るときの動作について説明する。 すなわち、 これは、 デジタル放送受 信部 2 5で選局されたデジタル放送信号が第 1の選択部 2 2の固定端 子 2 2 dと選択端子 2 2 aとを接続することによりデコーダ 2 9に供 給され、 デコーダ 2 9でアナログ化された信号がモニタ 2 1に出力さ れている場合での記録である。
まず、 ステップ S 1において、 ユーザ一が操作釦 8を操作する。 そ うして、 ステップ S 2において、 情報取得部 7がバス上にコネク ト ' ステータス · コマンドを発信する。 すなわち、 情報取得部 7は、 図 2 に示す A V Cコマンドフレームにおいて CTS には 0000 を設定し、 c t ype/ re spons eには STATUSコマンドである旨のコードである 0001 を 設定し、 subun i t— typeおよび subun i t— i dにはモニタ 2 1を示すサブ ユニットコードを設定し、 opc o de には第 1の選択部 2 2の選択状態を 情報出力部 2 8で取得して情報取得部 Ίに返信する旨のコードを設定 する。 情報取得部 7は、 こうして、 コネク ト ·ステータス ' コマンド を作成して、 そのコネク ト · ステータス · コマンドを図 3に示すァシ ンクロナス通信のバケツト 5 6としてバス上に出力する。
次に、 ステップ T 1において、 情報出力部 2 8がコネク ト · ステー タス · コマンドを受信し、 第 1の選択部 2 2の選択状態を取得してコ ネク ト · ステータス · レスポンスを作成する。 すなわち、 情報出力部 2 8は、 図 2に示す A V Cコマンドフレームにおいて、 CTS には A V C コマン ドセッ トである ことを意味する 0000 を設定し、 c type / respons e にはステータスが遷移中でなく安定していることを意味する 1 100 を設定し、 subun i i— type および s ubun i t— i d にはモニタ 2 1を 意味するコードを設定し、 opcode および operand には第 1の選択部 2 2の選択状態が固定端子 2 2 dと選択端子 2 2 aとを接続している状 態であることを意味するコ一ドを設定することにより A V Cコマンド フレームを作成する。 そして、 情報出力部 2 8は、 そのコネク ト · ス テータス · レスポンスをァシンクロナス通信のバケツ トに変換して、 図 3に示すパケット 5 6と同様にバス上に出力する (ステップ T 2 )。 ここでは、 そのコネク ト · ステータス · レスポンスが選択部 2 2の選 択状態は固定端子 2 2 dと選択端子 2 2 aとを接続している状態であ ることを示しているので、 そのコネク ト ·ステータス · レスポンスは デジタル接続レスポンスである。
次に、 ステップ S 3において、 情報取得部 7が、 バスからデジタル 接続レスポンスを取得して、 制御部 1に対してそのデジタル接続レス ポンスに対応した信号を送信する。
次に、 ステップ S 4において、 制御部 1が、 第 2の選択部 4に対し てデジタル接続指定信号を、 また第 2の入出力部 5に対してコネクシ ョン確立命令信号と接続情報とをそれぞれ発信すると共に、 記録部 3 に対してデジタル記録指定信号を発信する。 次に、 ステップ S 5において、 第 2の入出力部 5が第 1の入出力部 2 6とのコネクションを確立し、 ステップ S 6において、 第 2の選択 部 4が固定端子 4 cと選択端子 4 aとを接続する。 最後に、 ステップ S 7において、 第 2の選択部 4から入力されるデジタル放送信号を、 記録部 3がデジタル方式で記録を開始する。
以上のように動作させることによって、 ユーザーが操作釦 8を操作 するだけで、 視聴しているデジタル放送のデジタル放送信号を、 記録 部 3にデジタル方式で記録することができる。 即ち、 ユーザーが操作 釦 8を操作するだけで、 デジタル放送受信部 2 5、 デコーダ 2 9、 選 択端子 2 2 aおよび固定端子 2 2 dからなる経路を介してモニタ 2 1 に出力して視聴しているデジタル放送の経路が自動的に検出される。 そうして、 デジタル放送受信部 2 5、 第 1の入出力部 2 6、 第 2の入 出力部 5、 選択端子 4 aおよび固定端子 4 cからなる経路が自動的に 確立され、 この経路を介して記録部 3は視聴しているデジタル放送を デジタル方式により記録することができる。
次に、 ュ一ザ一がアナログ放送をモニタ 2 1に出力して視聴してい る場合、 すなわち、 第 1の選択部 2 2の固定端子 2 2 dと選択端子 2 2 bとを接続することによりアナログ放送受信部 2 4で受信したアナ ログ放送信号をモニタ 2 1に出力している場合に、 ユーザーが操作釦 8を操作して、 そのアナログ放送信号を記録部 3で記録するときの動 作について説明する。
まず、 ステップ S 1において、 ユーザ一が操作釦 8を操作し、 ステ ップ S 2において、 情報取得部 7がバス上にコネク ト · ステ一タス · コマンドを発信する。 すなわち、 情報取得部 7は、 図 2に示す A V C コマンドフレームにおいて、 CTSには 0000を設定し、 c typeZ r es pons e には STATUS コマンドである旨のコードを示す 0001 を設定し、 subun i t type および subun i t— i d には情報出力部 2 8を示すサブユニットコ ードを設定し、 opc ode には第 1の選択部 2 2の選択状態を情報出力部 2 8で取得して情報取得部 7に返信する旨のコードを設定する。 こう して、 情報取得部 7はコネク ト · ステータス · コマンドを作成して、 そのコネク ト · ステータス · コマンドを図 3に示すァシンクロナス通 信のパケット 5 6としてバス上に出力する。
次に、. ステップ T 1において、 情報出力部 2 8がコネクト · ステー タス · コマンドを受信し、 第 1の選択部 2 2の選択状態を取得してコ ネク ト ·ステータス · レスポンスを作成してバス上に出力する。 すな わち、 情報出力部 2 8は、 図 2に示す A V Cコマンドフレームにおい て、 CTS には A V Cコマンドセットであることを意味する 0000 を設定 し、 c peZ respons e にはステータスが遷移中でなく安定していること を意味する 1 1 00 を設定し、 s ubun i t— t ype および subun i t— i d には情 報出力部 2 8を意味するコードを設定し、 opc ode および operand には 第 1の選択部 2 2の選択状態が固定端子 2 2 dと選択端子 2 2 bとを 接続している状態であることを意味するコードを設定する。 こうして、 情報出力部 2 8は、 コネクト - ステータス · レスポンスを作成する。 そして、 情報出力部 2 8は、 そのコネク ト · ステータス · レスポンス をァシンク口ナス通信のバケツトに変換して、 図 3に示すバケツト 5 6と同様にバス上に出力する。 ここで、 そのコネクト ·ステ一タス ' レスポンスが選択部 2 2の選択状態は固定端子 2 2 dと選択端子 2 2 bとを接続している状態であることを示しているので、 そのコネク ト ·ステータス · レスポンスはアナログ接続レスポンスである。
次に、 ステップ S 3において、 情報取得部 7がバスから情報出力部 2 8の出力であるアナログ接続レスポンスを取得した後、 制御部 1に 対してそのアナ口グ接続レスポンスに対応した信号を送信する。
次に、 ステップ S 4において、 制御部 1が第 2の選択部 4に対して アナログ接続指定信号を、 記録部 3に対してアナログ記録指定信号を それぞれ発信する。 ステップ S 8において、 第 2の選択部 4が固定端 子 4 cと選択端子 4 とを接続し、 最後にステップ S 9において、 第 2の選択部 4から入力されるアナログ放送信号を、 記録部 3がアナ口 グ方式で記録する。
以上のように動作させることによって、 ユーザーが操作釦 8を操作 するだけで、 視聴しているアナログ放送のアナログ放送信号を、 記録 部 3にアナログ方式で記録することができる。 即ち、 ユーザーが操作 釦 8を操作するだけで、 アナログ放送受信部 2 4、 選択端子 2 2 bお よび固定端子 2 2 dからなる経路を介してモニタ 2 1に出力して視聴 しているアナログ放送の経路が自動的に検出される。 そうして、 アナ ログ放送受信部 2 4、 選択端子 2 2 b、 固定端子 2 2 d、 アナログ出 力端子 2 7、 アナログ入力端子 6、 選択端子 4 bおよび固定端子 4 c からなる経路が自動的に確立され、 この経路を介して記録部 3は視聴 しているアナ口グ放送をアナ口グ方式により記録することができる。 以上のように本実施の形態 1によれば、 テレビジョン受像装置 2 0 から取得したコネク ト · ステータス · レスポンスに基づいて、 制御部 1が第 2の選択部 4および第 2の入出力部 5を制御する。 こうするこ とにより、 ユーザ一がテレビジョン受像装置 2 0のモニタ 2 1に出力 して現在視聴している放送等の映像や音声あるいはデータ等の信号を、 ユーザーは操作釦 8を操作することのみにより、 その信号が入力され るィンターフェイスに合わせた記録方式で記録することができる。 さ らに、 ユーザーの操作手順が簡単になるため、 ユーザーは記録の際に 操作を誤ることがなくなる。 すなわち、 テレビジョン受像装置 2 0で 視聴中の映像等の信号を簡単な操作で記録することができると共に、 ユーザーの誤操作を防止できる。
(実施の形態 2 )
本発明の実施の形態 2に係る情報記録装置は、 入力された信号がァ ナログ放送信号であるときもデジタル方式で記録し、 そのために入力 されたアナログ放送信号をデジタル化するエンコーダを設けた点で、 実施の形態 1に係る情報記録装置と相違する。
以下、 この相違点を中心に、 図 7および図 8を用いて実施の形態 2 に係る情報記録装置について説明する。 なお、 図 7および図 8におい て実施の形態 1 と同一の構成要素には同一の符号を付し説明を省略す る。
図 7は、 本発明の実施の形態 2における情報記録装置 1 2の構成、 情報記録装置 1 2と接続されるテレビジョン受像装置 2 0の構成およ び情報記録装置 1 2と外部機器との接続状態を示すブロック図である。 図 7において、 エンコーダ 9は、 アナログ入力端子 6を介して入力 されたアナログ放送信号をデジタル化し、 第 2の選択部 4に出力する 回路等からなる。
また、 記録部 1 1は第 2の選択部 4から入力された信号をデジタル 方式で記録媒体に記録する。 例えば、 記録部 1 1 としてはデジタル V T R、 ハードディスク ドライブ、 光ディスク ドライブ等のデジタル方 式のみで記録するものが該当する。 また、 光ディスクドライブの例と しては、 D V D— R A Mドライブ、 D V D— R Wドライブ等が挙げら れる。
次に、 本実施の形態 2に係る情報記録装置動作を説明するためのフ 口一チャートである図 8について説明する。 ステップ S 8においてァ ナログ接続が確立された後、 ステップ S 1 0においてエンコーダ 9が アナログ入力端子 6を介して入力されたアナログ放送信号をデジタル 化する。 デジタル化された信号は第 2の選択部 4を介して記録部 1 1 に出力され、 次いでステップ S 7に移行する。
以上のように構成された情報記録装置 1 2について、 図 7および図 8を用いて、 ユーザーがアナログ放送をモニタ 2 1に出力して視聴し ている場合であって、 ユーザ一が操作釦 8を操作して、 そのアナログ 放送信号を記録部 3で記録するときの動作について説明する。 すなわ ち、 第 1の選択部 2 2の固定端子 2 2 dと選択端子 2 2 bとを接続す ることによりアナログ放送受信部 2 4で受信されたアナログ放送信号 をモニタ 2 1に出力している場合に、 ユーザーが操作釦 8を操作して、 そのアナログ放送信号を記録部 3で記録するときの動作について説明 する。 なお、 ユーザーがデジタル放送をモニタ 2 1に出力して視聴し ている場合に、 ユーザ一が操作釦 8を操作して、 そのデジタル放送信 号を記録部 3で記録するときの動作は、 実施の形態 1に係る情報記録 装置と同一であるため、 説明を省略する。
まず、 ステップ S 1において、 ユーザーが操作釦 8'を操作し、 ステ ップ S 2において、 情報取得部 7がバス上にコネク ト · ステータス · コマンドを出力する。
次に、 ステップ T 1において、 まず情報出力部 2 8がバスからコネ ク ト · ステータス · コマンドを受信し、 第 1の選択部 2 2の選択状態 を取得してコネク ト · ステータス · レスポンスを作成する。 そして、 情報出力部 2 8は、 図 3に示すァシンクロナス通信のバケツ ト 5 6と 同様に、 そのコネク ト · ステータス · レスポンスをパケッ トにしてバ ス上に送信する。 ここでは、 そのコネク ト · ステータス ' レスポンス が選択部 2 2の選択状態は固定端子 2 2 dと選択端子 2 2 bとを接続 している状態であることを示しているので、 そのコネクト ·ステ一夕 ス · レスポンスはアナログ接続レスポンスである。
次に、 ステップ S 3において、 情報取得部 7がバスからアナログ接 続レスポンスを取得した後、 制御部 1に対してそのアナログ接続レス ポンスに対応した信号を送信する。 次に、 ステップ S 4において、 制 御部 1が第 2の選択部 4に対してアナログ接続指定信号を発信する。 次に、 ステップ S 8において、 第 2の選択部 4が固定端子 4 c と選 択端子 4 bとが接続され、 ステップ S I 0において、 アナログ入力端 子 6を介して入力されたアナ口グ放送信号をエンコーダ 9がデジタル 信号に変換し第 2の選択部 4に出力する。 最後にステツプ S 9におい て、 第 2の選択部 4から入力された信号を、 記録部 3がデジタル方式 で記録を開始する。 '
以上のように本実施の形態 2によれば、 実施の形態 1による作用効 果に加え、 エンコーダ 9を設けたことにより、 記録部 1 1がハードデ イスク ドライブ等のデジタル記録機であった場合でも、 アナログ入力 端子 6を介して入力されるアナログ放送信号をデジタル信号に変換し て記録することができる。
なお、 エンコーダ 9は、 アナログ放送信号をデジタル信号に変換す る際に、 圧縮処理を施しても良い。
以上のように本発明の情報記録装置は、 デジタル放送受信機能とデ ジタルインターフェイスとき有するテレビとデジタルインターフェイ スを用いて接続した場合において、 モニタに入力される信号の選択状 態をユーザ一が意識することなく、 テレビジョン受像装置で視聴中の 映像等の信号を簡単な操作で記録することができる。 また、 本発明の 情報記録装置は、 ユーザーの誤操作を防止できるという優れた効果を 有する。 更に、 本発明の情報記録装置は、 記録部がハードディスク ド ライブ等のデジタル記録機であった場合でも、 アナログ放送信号をデ ジタル信号に変換して記録することができる。 産業の利用可能性
本発明の情報記録装置及び情報記録方法は、 テレビジョン受像装置 で視聴中の映像等の信号を簡単な操作で記録することができると共に、 ユーザーの誤操作を防止できる。
また、 本発明の情報記録装置及び情報記録方法は、 記録部がハード ディスクドライブ等のデジタル記録機であった場合でも、 アナログ放 送信号をデジタル信号に変換して記録することができる。

Claims

請求の範囲
1 . デジタル放送信号またはアナログ放送信号のずれか一方 を選択しモニタに出力する第 1の選択部と、 前記第 1の選択部がいず れの信号を選択しているかを検知する情報出力部と、 前記情報出力部 の検知結果と前記デジタル放送信号を出力する第 1の入出力部と、 前 記アナログ放送信号を出力するアナログ出力端子とを有するテレビジ ョン受像装置と接続され、
少なくとも前記デジ夕ル放送信号および前記アナ口グ放 送信号のいずれかを記録する
情報記録装置であって、
前記第 1の入出力部と接続する第 2の入出力部と、
前記アナログ出力端子と接続するアナログ入力端子と、 前記情報出力部の検知結果を取得する情報取得部と、
前記デジタル放送信号または前記アナログ放送信号のいずれか 一方を選択する第 2の選択部と、
前記第 2の選択部で選択された信号をデジタル方式またはアナ ログ方式で記録する記録部と、
前記情報取得部で取得された前記情報出力部の検知結果 が前記デジタル放送信号を選択している旨の情報であるとき、 前記第 2の選択部に前記デジタル放送信号を選択させると共に前記記録部に 前記デジタル方式で記録させ、
前記情報取得部で取得された前記情報出力部の検知結果 が前記アナログ放送信号を選択している旨の情報であるとき、 前記第
2の選択部に前記アナログ放送信号を選択させると共に前記記録部に 前記アナログ方式で記録させる
ように制御する制御部と、
を有する情報記録装置。
2 . 前記アナログ入力端子を介して入力された前記アナ口グ放送信 号をデジタル信号に変換するエンコーダを更に有し、
前記第 2の選択部は、 前記デジタル放送信号または前記デジ夕 ル信号のいずれか一方を選択し、
前記制御部は、
前記情報取得部で取得された前記情報出力部の検知結果 が前記デジタル放送信号を選択している旨の情報であるとき、 前記第 2の選択部に前記デジタル放送信号を選択させると共に前記記録部に デジタル方式で記録させ、
前記情報取得部で取得された前記情報出力部の検知結果 が前記アナログ放送信号を選択している旨の情報であるとき、 前記第
2の選択部に前記デジタル信号を選択させると共に前記記録部にデジ タル方式で記録させるように制御する、
請求項 1に記載の情報記録装置。
3 . 前記第 2の入出力部と前記情報取得部は I E E E 1 3 9 4規格 に規定されているィンターフェイスを構成する請求項 1または 2に記 載の情報記録装置。
4 . デジタル放送信号またはアナログ放送信号のずれか一方 を選択しモニタに出力する第 1の選択部と、 前記第 1の選択部がいず れの信号を選択しているかを検知する情報出力部と、 前記情報出力部 の検知結果と前記デジタル放送信号を出力する第 1の入出力部と、 前 記アナログ放送信号を出力するアナログ出力端子とを有するテレビジ ョン受像装置と接続され、
少なくとも前記デジタル放送信号および前記アナログ放 送信号のいずれかを記録する
情報記録方法であって、
前記第 1の入出力部と接続する工程と、
前記アナログ出力端子と接続する工程と、
前記情報出力部の検知結果を取得する工程と、
前記デジタル放送信号または前記アナログ放送信号のいずれか 一方を選択する工程と、
前記選択する工程で選択された信号をデジタル方式またはアナ 口グ方式で記録する工程と、
前記検知結果を取得する工程で取得された前記情報出力部 の検知結果が前記デジタル放送信号を選択している旨の情報であると き、 前記選択する工程に前記デジタル放送信号を選択させると共に前 記記録する工程に前記デジタル方式で記録させ、
前記検知結果を取得する工程で取得された前記情報出力 部の検知結果が前記アナログ放送信号を選択している旨の情報である とき、 前記選択する工程に前記アナログ放送信号を選択させると共に 前記記録する工程に前記アナログ方式で記録させる
ように制御する工程と、
を有する情報記録方法。
5 . 前記アナログ出力端子と接続する工程で得られた前記アナログ 放送信号をデジタル信号に変換する工程を更に有し、
前記選択する工程は、 前記デジタル放送信号または前記デジ夕 ル信号のいずれか一方を選択し、
前記制御する工程は、
前記検知結果を取得する工程で取得された前記情報出力 部の検知結果が前記デジタル放送信号を選択している旨の情報である とき、 前記前記選択する工程に前記デジタル放送信号を選択させると 共に前記記録する工程にデジタル方式で記録させ、
前記検知結果を取得する工程で取得された前記情報出力 部の検知結果が前記アナログ放送信号を選択している旨の情報である とき、 前記選択する工程に前記デジタル信号を選択させると共に前記 記録する工程にデジタル方式で記録させるように制御する、
請求項 4に記載の情報記録方法。
PCT/JP2003/005874 2002-05-17 2003-05-12 Dispositif et procede d'enregistrement d'informations WO2003098623A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004506029A JPWO2003098623A1 (ja) 2002-05-17 2003-05-12 情報記録装置および情報記録方法
EP03725772A EP1521259A1 (en) 2002-05-17 2003-05-12 Information recording device and information recording method
US10/489,239 US20040240838A1 (en) 2002-05-17 2003-05-12 Information recording device and information recording method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-142642 2002-05-17
JP2002142642 2002-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003098623A1 true WO2003098623A1 (fr) 2003-11-27

Family

ID=29544993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005874 WO2003098623A1 (fr) 2002-05-17 2003-05-12 Dispositif et procede d'enregistrement d'informations

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040240838A1 (ja)
EP (1) EP1521259A1 (ja)
JP (1) JPWO2003098623A1 (ja)
WO (1) WO2003098623A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520922A (ja) * 2003-12-19 2007-07-26 トムソン ライセンシング 分散されたステーションのネットワークでネットワーク加入者ステーション間のデータ接続を自動設定するための方法及びその方法を実行するためのユーザインターフェース機器としてのネットワーク加入者ステーション
WO2010092957A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 東芝テリー株式会社 カメラシステム
WO2013061364A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像信号の送受信方法、表示装置、及び送信装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100587539B1 (ko) * 2003-08-09 2006-06-08 삼성전자주식회사 영상기기와 주변기기간의 지능화 연결 설정 방법 및 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10313443A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号記録再生装置
JPH11234618A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Hitachi Ltd 記録再生装置
JPH11275521A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Hitachi Ltd 磁気記録および/または再生装置
JP2000322821A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP2002094892A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信システム及びそれに用いられるデジタル放送受信機と外部記録装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292618B1 (en) * 1997-03-11 2001-09-18 Hitachi, Ltd. Image recording and reproducing apparatus
US7146094B1 (en) * 2000-05-31 2006-12-05 Keen Personal Technologies, Inc. Set-top box that provides video data stream to a display device based on selection between recorded video signal received from the digital video recorder and a real-time video signal

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10313443A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号記録再生装置
JPH11234618A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Hitachi Ltd 記録再生装置
JPH11275521A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Hitachi Ltd 磁気記録および/または再生装置
JP2000322821A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP2002094892A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信システム及びそれに用いられるデジタル放送受信機と外部記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520922A (ja) * 2003-12-19 2007-07-26 トムソン ライセンシング 分散されたステーションのネットワークでネットワーク加入者ステーション間のデータ接続を自動設定するための方法及びその方法を実行するためのユーザインターフェース機器としてのネットワーク加入者ステーション
WO2010092957A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 東芝テリー株式会社 カメラシステム
JP2010193005A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Toshiba Teli Corp カメラシステム
JP4564093B2 (ja) * 2009-02-16 2010-10-20 東芝テリー株式会社 カメラシステム
WO2013061364A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像信号の送受信方法、表示装置、及び送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040240838A1 (en) 2004-12-02
JPWO2003098623A1 (ja) 2005-09-22
EP1521259A1 (en) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036098B2 (ja) ディジタルバスを介して周辺電子装置を制御するディジタルテレビジョン装置
US20020078293A1 (en) Method and system for selecting and controlling devices in a home network
US8068737B2 (en) Remote control device, apparatus control device, and remote control method
JP2001203727A (ja) 通信方法及び通信装置
JP4320993B2 (ja) 機器制御方法、伝送装置及び媒体
WO2003098623A1 (fr) Dispositif et procede d'enregistrement d'informations
JP2002051055A (ja) 通信制御方法、通信システム及び通信装置
JP4095427B2 (ja) データ通信装置
JP4419539B2 (ja) 電子機器及び通信制御方法
WO2000072161A1 (fr) Dispositif et procede de construction d'un reseau audiovisuel virtuel, et support dans lequel un programme de mise en oeuvre dudit procede est enregistre
JP4082237B2 (ja) 通信方法及び通信装置
US20040215352A1 (en) Controlled device in network apparatus, controlling device, and its control method
JP2000253463A (ja) ネットワーク制御システム及びこのネットワーク制御システムに用いるターゲット、コントローラ、並びにコンシューマ
JP4066818B2 (ja) 制御機器および録画方法
US7639919B2 (en) Signal processing system, signal outputting device, signal inputting device, and communication control method
JP3844218B2 (ja) 信号処理システム、信号入力装置及び通信制御方法
JP2000278294A (ja) 通信装置及び通信方法
WO2000072519A1 (fr) Procede, dispositif et systeme de communications
JP4117601B2 (ja) 情報処理装置
JP2001127776A (ja) 電子機器および接続方式設定方法
EP1109357A1 (en) Method of communication, communication device, communication controller, communication system, and medium
JP4045970B2 (ja) 通信方法及び通信装置
JP2003324451A (ja) 信号処理システム、信号出力装置、信号入力装置及び通信制御方法
JP2003324439A (ja) 信号処理システム、信号出力装置、信号入力装置及び通信制御方法
JP2002366459A (ja) Avネットワーク機器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004506029

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003725772

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10489239

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003725772

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003725772

Country of ref document: EP