WO2003096810A1 - Procede permettant d'eviter la formation de depots et composition a cet effet - Google Patents

Procede permettant d'eviter la formation de depots et composition a cet effet Download PDF

Info

Publication number
WO2003096810A1
WO2003096810A1 PCT/JP2003/006366 JP0306366W WO03096810A1 WO 2003096810 A1 WO2003096810 A1 WO 2003096810A1 JP 0306366 W JP0306366 W JP 0306366W WO 03096810 A1 WO03096810 A1 WO 03096810A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
weight
slime
composition
anionic polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006366
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Tsuneki
Naohiro Nagai
Akira Morita
Takahiko Uchida
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd. filed Critical Kurita Water Industries Ltd.
Priority to MXPA04011256A priority Critical patent/MXPA04011256A/es
Priority to EP03730556A priority patent/EP1550369B1/en
Priority to JP2004504820A priority patent/JP4524797B2/ja
Priority to KR1020047018689A priority patent/KR101006312B1/ko
Priority to DE60321938T priority patent/DE60321938D1/de
Priority to US10/515,072 priority patent/US7285221B2/en
Priority to BRPI0304877-2B1A priority patent/BR0304877B1/pt
Publication of WO2003096810A1 publication Critical patent/WO2003096810A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/08Sulfonic acid halides; alpha-Hydroxy-sulfonic acids; Amino-sulfonic acids; Thiosulfonic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/08Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/18Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/26Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of plants or parts thereof
    • C02F2103/28Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of plants or parts thereof from the paper or cellulose industry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling

Definitions

  • the present invention relates to a slime prevention composition and a slime prevention method. More specifically, the present invention makes it possible to use a small amount of chemicals to effectively prevent slime-induced problems in cooling water systems, heat storage water systems, pulp and paper process water systems, dust collection water systems, scrubber water systems, and the like.
  • the present invention relates to a slime preventing composition and a slime preventing method. Background art
  • 41-15161 discloses a method for suppressing the growth of microorganisms in a treated water stream by mixing a solution of hypochlorite and a sulfamate and reacting them.
  • a method has been proposed in which a reaction product solution of chlorosulfamate is prepared and this solution is fed to an aqueous treatment stream.
  • oxidizing antibacterial agents there is little room for increasing the added concentration, because the risk of metal corrosion increases.
  • oxidizing antibacterial agents have strong oxidizing power but poor penetration of slime, so it is difficult to prevent the progress of slime damage once it occurs.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-206609 discloses that a nitrogen-containing halogen compound is used as an active ingredient.
  • Taurink mouth lamin has been proposed as a new fungicide.
  • Organic bactericides have no or very low oxidizing power, and have a high slime penetrating ability, so that once slime damage occurs, it is possible to prevent its progress.
  • the effective spectrum for slime components such as bacteria, molds and algae differs depending on the selected drug.
  • the cost of treatment is much higher than that of oxidizing antibacterial agents, which leads to a significant increase in treatment costs.
  • the present invention relates to a slime preventing composition which can effectively prevent a slime-based problem by using a small amount of a chemical in a cooling water system, a heat storage water system, a pulp and paper process water system, a dust collecting water system, a scrubber mono-water system, and the like. And a method for preventing slime. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, the chlorine-containing oxidizing agent, the sulfamic acid compound and the drug containing the phosphonic acid compound or the anionic polymer have been stably maintained by the chlorine-containing oxidizing agent.
  • the present inventors have found that they exhibit an excellent slime-preventing effect on slime components such as bacteria, molds, and algae, and have completed the present invention based on this finding.
  • a slime preventing composition comprising a chlorine-based oxidizing agent, a sulfamic acid compound and an anionic polymer or a phosphonic acid compound,
  • the composition for preventing slime has a pH of 12 or more and (a) sodium hypochlorite having an effective chlorine content of 1 to 8% by weight based on the total weight of the composition. (B) 1.5-9% by weight sulfamic acid, (c) 2.5-20% by weight hydroxylic acid Sodium and / or (d) at least one anionic polymer having a solids concentration of 0.5-4% by weight or a solids concentration of 0.5-4% by weight.
  • the slime prevention composition is composed of two components A and B, and component A is based on the total weight thereof.
  • component A Effective chlorine content 1 to 8 wt. / 0 of sodium hypochlorite,
  • component B 1 5 -. 9 % by weight of sulfa Mi phosphate,
  • component B Solid content concentration of 10 to 60% of the total weight. / 0 a-on polymer at least one or solid content of 10 to 60% by weight. /.
  • the ionic polymer is polymaleic acid, polyacrylic acid, a copolymer of acrylic acid and 2-hydroxy-13-aryloxypropanesulfonic acid, and atalylic acid and 2-acrylylamide. Copolymer with 2-methylpropanesulfonic acid, copolymer of acrylic acid and isoprenesulfonic acid, copolymer of acrylic acid and 2-hydroxyxethyl methacrylate, and acrylic acid Methacrylic acid 2-copolymer of hydroxyethylenole and isopropylene sulfonic acid, copolymer of maleic acid and pentene, metal salt of anionic polymer and alkaline earth metal of anionic polymer.
  • the slime according to claim 3, wherein the slime is at least one polymer selected from the group consisting of metal salts, and has a weight average molecular weight of 500 to 500,000. Sealing composition,
  • the chlorine-based oxidizing agent is characterized in that it is at least one selected from the group consisting of chlorine, alkali metal hypochlorite, alkali metal chlorite and alkali metal chlorite.
  • the sulfamic acid compound is sulfamic acid, N-methylsulfamic acid-N, N-dimethinolesulfamic acid, N-phenylenosulfamic acid, or the alkali of the sulfamic acid described above.
  • the phosphonic acid compound is 1-hydroxyxethylidene 1,1-diphosphone Acid, 2-phosphonobutane-11,2,4-tricarboxylic acid, hydroxyphosphonoacetic acid, ditritrimethylenephosphonic acid and ethylenediamine N, N, N ', N'tetramethylenephosphonic acid and the aforementioned 2.
  • An aqueous slime prevention method characterized by adding a slime prevention composition comprising a chlorine-based oxidizing agent, a sulfamic acid compound and an anionic polymer or a phosphonic acid compound to an aqueous system,
  • the composition for preventing slime has a pH of 12 or more and (a) sodium hypochlorite having an effective chlorine content of 18% by weight based on the total weight of the composition.
  • the slime-preventing composition is composed of two components A and B, and component A is based on the total weight thereof.
  • component A Sodium hypochlorite having an effective chlorine content of 18% by weight; )
  • Fig. 1 is an explanatory view of an apparatus used in Examples and Comparative Examples of the present invention.
  • C In the figure, reference numerals 1 are a water tank, 2 is a circulating pump, 3 is a column, 4 is a drug storage tank, and 5 is a chemical injection. Pump 6 is a valve.
  • the composition for preventing slime of the present invention contains a chlorine-based oxidizing agent, a sulfamic acid compound and a anionic polymer or a phosphonic acid compound.
  • a chlorine-based oxidizing agent, a sulfamic acid compound, and an anionic polymer or a phosphonic acid compound are added to an aqueous system.
  • Examples of the chlorine-based oxidizing agent used in the present invention include chlorine, sodium hypochlorite, alkali metal hypochlorites such as calcium hypochlorite, and calcium hypochlorite.
  • Alkaline earth metal salts such as sodium hypochlorite, alkali metal chlorite such as sodium chlorite and potassium chlorite, and alkali metals such as barium chlorite
  • Alkali chlorite earth metal salts other chlorite metal salts such as nickel chlorite, ammonium chlorate, sodium chlorate, and alkali metal chlorite salts such as chlorammonium And alkaline earth metal chlorates such as calcium chlorate and barium chlorate.
  • hypochlorite is preferred because it is easy to handle.
  • the sulfamic acid compound used in the present invention is a compound represented by the general formula [1] or a salt thereof.
  • 1 and 1 2 is hydrogen or a hydrocarbon group having a carbon number of 1-8.
  • sulfamic acid compounds include, for example, those of sulfamic acid in which both R 1 and R 2 are hydrogen, N-methylsnolefaminic acid, N, N-dimethylsulfamin Acids, N-phenylsulfamic acid and the like.
  • alkaline metal salts such as sodium salts and potassium salts
  • alkaline earth metal salts such as calcium salts, strontium salts and barium salts
  • manganese salts copper salts, zinc salts, iron salts
  • Other metal salts such as cobalt salts and nickel salts, ammonium salts and guanidine salts
  • cobalt salts and nickel salts ammonium salts and guanidine salts
  • the anionic polymer used in the present invention preferably has a weight average molecular weight of 500 to 500,000, more preferably 1,000 to 300,000. , 1,500 to 200,000.
  • Examples of the raw material monomer that provides the anionic polymer used in the present invention include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, and salts of these unsaturated carboxylic acids, such as sodium salts and potassium salts. Examples thereof include alkali metal salts, alkaline earth metal salts such as calcium salts and magnesium salts, and anhydrides of unsaturated carboxylic acids such as maleic anhydride. These monomers can be polymerized alone, two or more monomers can be copolymerized, or one or more of the monomers and one or more other copolymerizable monomers can be copolymerized. .
  • Examples of other copolymerizable monomers include unsaturated alcohols, unsaturated carboxylate esters, alkenes, and monomers having a sulfonic acid group.
  • Examples of the unsaturated alcohol include aryl alcohol and methallyl alcohol.
  • Examples of the unsaturated carboxylate include methyl acrylate, ethyl acrylate, hydroxyethyl acrylate, and hydroxyethyl methacrylate.
  • Examples of the alkene include isobutylene, n-butylene, diisobutylene, and pentene.
  • Examples of the monomer having a sulfonic acid group include vinyl snolenic acid, 2-hydroxy-3-aryloxy-1-propanesulfonic acid, isoprenesulfonic acid, and styrenesulfonic acid.
  • Examples of the anionic polymer used in the present invention include polymaleic acid, polyacrylinoleic acid, copolymers of acryloleic acid with 2-hydroxy-3-phenyloxypropane snolefonic acid, and acrylyl.
  • Copolymer of acid and 2-acrylamide 2-methylpropane sulfonic acid copolymer of acrylic acid and isoprenesulfonic acid, copolymer of acrylic acid and 2-hydroxyl methacrylate Polymer, acrylic acid and Methacrylinoleic acid 2-Hydroxyshetinole and isopropylenesolenoic acid copolymer, Maleic acid and pentene copolymer, Al metal salt of the anionic polymer and Al metal earth of the anionic polymer Salts and the like can be mentioned.
  • the concentration of the anionic compound in water is 1 mgZL or more, preferably 3 mgZL or more, as a solid content.
  • Examples of the phosphonic acid compound used in the present invention include 1-hydroxyxethylidene-1,1,1-diphosphonic acid, 2-phosphonoptane-1,2,4-trinorenolenic acid, hydroxyphosphonoacetic acid, and tri-tritoxin.
  • the phosphonic acid compound can be used as a free acid, or can be used as a salt.
  • the phosphonic acid salts include lithium metal salts, sodium salts, alkali metal salts such as potassium salts, and alkaline earth metal salts such as magnesium salts and calcium salts.
  • the phosphonic acid salt may be a normal salt in which hydrogen which is a characteristic component of the acid is completely substituted, or may be an acidic salt in which a part of the hydrogen of the acid component remains.
  • One of these phosphonic acids and salts thereof can be used alone, or two or more thereof can be used in combination.
  • the concentration of the phosphon oxide in water is 1 mgZL or more, preferably 3 mgZL or more, as a solid content. There is no particular limitation on the dosage form of the composition for preventing slime of the present invention.
  • a one-pack type pharmaceutical comprising a chlorine-based oxidizing agent, a sulfamic acid compound, and an anionic polymer or a phosphonic acid compound.
  • it may be a two-part drug in which each component is divided into two parts.
  • the two-pack drug include a two-pack drug consisting of a solution A containing a chlorine-based oxidizing agent and a sulfamic acid compound and a solution B containing an anionic polymer or a phosphonic acid compound. Can be.
  • the chlorine-based oxidizing agent in order to maintain the stability of the chlorine-based oxidizing agent, it may be adjusted to pH 12 or more by adding an alkali such as sodium hydroxide or hydroxylating power.
  • the pH is adjusted to 13 or more.
  • the agent containing a chlorine-based oxidizing agent it is also preferable to adjust the agent containing a chlorine-based oxidizing agent to PHI 2 or higher. It is more preferable to adjust the pH to 13 or more.
  • the composition has a pH of 12 or more, and the composition is based on the total weight of the composition. Elemental content 1 to 8 weight. / 0 preferably 3-6 weight. / 0 % sodium hypochlorite, (b) 1.5-9% by weight, preferably 4.5-7% by weight sulfamic acid, (c) 2.5-20% by weight Is 7.5 to 15% by weight of sodium hydroxide and (d) solids concentration of 0.5 to 4% by weight, preferably 1.5 to 3% by weight.
  • the composition comprises two components, A and B, wherein component A is based on the total weight of (a) the effective chlorine content.
  • component A is based on the total weight of (a) the effective chlorine content.
  • One 8 weight. / 0 preferably 3-6% by weight of sodium hypochlorite, (b) 1.5-9% by weight. / 0 preferably 4.5-7 weight. / 0 sulfamic acid, (c) 2.5- 20% by weight, preferably 7.5- 15% by weight. /.
  • At least one anionic polymer or a solid content of 10 to 60% by weight. / 0 at least one phosphonic acid compound, and the pH of component A is 12 or more.
  • the composition for slime prevention and the slime prevention method of this invention even if it is the addition amount of the composition of low concentration which cannot obtain a bactericidal effect, the outstanding slime adhesion prevention effect and sludge accumulation prevention effect are obtained.
  • Slime is dirt in which inorganic substances such as microbial flocs and soil adhering to pipes and heat exchanger tubes are mixed.
  • Sludge is microbial flocs and inorganic substances such as sediment collected in the bottom of a water tank or a heat exchanger partition plate. Are mixed dirt.
  • Slime adhesion ⁇ Sludge accumulation is caused by the simultaneous growth and aggregation of inorganic particles such as scales, sediment, and corrosion products, and the growth and aggregation of microorganisms. It is considered that suspended matter becomes coarse due to the inclusion of inorganic particles by the generated mucilage, that is, so-called biofluorination, and slime adheres and sludge accumulates.
  • FIG. 1 is an explanatory view of the apparatus used in the examples and comparative examples.
  • Test water was passed through the ram 3 at a flow rate of 10 LZ from the water tank 1 with a retained water volume of 15 L using the circulation pump 2 and returned to the water tank.
  • Column 3 was equipped with a synthetic rubber test board with a surface area of 40 cm 2 for measuring the amount of slime adhered to the support rod.
  • the preparatory test liquid prepared in advance was stored in the water tank 4 and injected into the water tank 1 at 5 mLZ using the chemical injection pump 5.
  • Test solution for supplementation the tap water dechlorinated through activated carbon layer, calcium was added calcium chloride and bicarbonate Natoriumu Hardness 1 5 0 mgCaC0 3 Bruno L, acid consumption (pH 4. 8) 1 5 0 mgCaCOsZ L.
  • 100 mg L of citrate was added as a nutrient source of the microorganism.
  • the reagent was added thereto, and sodium hydroxide was further added to adjust the pH to 8.5.
  • Bacterial speed of the circulation water 4 after 8 hours 1. 7 X 1 0 5 cells / mL, 7 2 hours post 1. 2 X 1 0 5 cells, 1 2 0 hour after 1. 3 X 1 0 5 cells / mL Met.
  • the turbidity of the circulating water was 3.5 degrees after 48 hours, 2.1 degrees after 72 hours, and 2.8 degrees after 120 hours. After 120 hours, the slime deposit was 20 20 mg / dm 2 and the sludge deposit was 94 44 m.
  • a component of the reagent is 5 mg ⁇ as available chlorine in the test solution for pumping, and polymaleic acid is used as the B component [Great Lakes Chemical Co., Bergren, weight average molecular weight 270] Was added as 5 mg ZL as a solid content, and a test was performed for 120 hours. Circulating water bacteria count I, 4 after 8 hours 2. 8 X 1 0 6 cells / mL, 7 2 hours post 2. 4 X 1 0 7 carbon atoms, 1 2 0 hour after 3. 2 X 1 0 7 or ZmL there were. The turbidity of the circulating water was 9.5 degrees after 48 hours, 10.2 degrees after 72 hours, and 12.2 degrees after 120 hours. After 120 hours, the amount of slime adhered was 1.0 mg / dm 2 , the prevention rate was 95.0%, the amount of sludge deposited was 5.2 mg, and the prevention rate was 94.5%.
  • Example 2 The same test as in Example 1 was performed, except that a maleic acid-isobutylene copolymer [Kuraray Co., Ltd., Isoban, weight average molecular weight 1,800] was used instead of polymaleic acid as the B component.
  • a maleic acid-isobutylene copolymer [Kuraray Co., Ltd., Isoban, weight average molecular weight 1,800] was used instead of polymaleic acid as the B component.
  • Example 3 Except that as the B component, instead of polymaleic acid, an acrylic acid-hydroxyaryloxypropanesulfonic acid copolymer [Nippon Shokubai Co., Ltd., Aqualic GL, weight average molecular weight 10 700] was used. The same test as in Example 1 was performed.
  • Example 2 The same test as in Example 1 was performed except that diphosphonic acid [Monsanto, Dequest 2010] was used.
  • Example 2 The same test as in Example 1 was performed, except that 2-phosphonobutane-11,2,4-tricarboxylic acid [Bayer, Bayhibit AM] was used as the B component instead of polymaleic acid.
  • 2-phosphonobutane-11,2,4-tricarboxylic acid [Bayer, Bayhibit AM] was used as the B component instead of polymaleic acid.
  • Example 2 The same test as in Example 1 was performed, except that hydroxyphosphonoacetic acid [Great Lakes Chemical Co., Belcore 5755] was used instead of polymaleic acid as the B component.
  • hydroxyphosphonoacetic acid Great Lakes Chemical Co., Belcore 5755
  • Example 2 The same test as in Example 1 was performed, except that only 5 mg ZL was used as a reagent agent as effective reagent chlorine in the test solution for capture.
  • Example 1 After adding only 5 mg / L as the solid content of maleic acid-isobutylene copolymer B (Kuraray Co., Ltd., Isoban) as a reagent, to the test solution for capture. Other than that, the same test as in Example 1 was performed.
  • Example 2 2-phosphonoptane-1,2,4-tricarboxylic acid [Bayer, Bayhibit AM], which is the component B, was used as a solid content of 5 mg / L.
  • the same test as in Example 1 was performed except that only was added.
  • Example 1 Example 1 was repeated except that hydroxyphosphonoacetic acid B (Great Lakes Chemical Co., Belcore 5755), a component B, was added to the test solution for replenishment at 5 mgZ as a solid content. The same test was performed.
  • Table 1 shows the results of slime adhesion and sludge deposition of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 13,
  • Table 2 shows the number of bacteria in the circulating water, and
  • Table 3 shows the turbidity of the circulating water.
  • Example 3 Fonic acid copolymer 51.8 91.0 7.2 92.4
  • Example 4 5 1-Hydroxyethylidene-1,1-diphosphonic acid 51.7 91.5 5.5 94.2
  • Example 5 2-Phosphonobutane-1,2,4-tricarboxylic acid Acid 5 2.0 90.0 6.8 92.8
  • Example 6 5 Hydroquino phosphono ⁇ 5 1.9 90.5 7.6 92.0 Comparative example 2
  • Comparative example 3 10 ⁇ 1 4.2 79.0 18.2 80.7
  • Comparative example 4 Monoisobutylene maleate copolymer 5 19.0 5.0 60.3 36.1 Comparative Example 5
  • Monodisperse-maleic acid-isobutylene copolymer 10 1.6.5 17.5 48.7 48.4
  • a component ⁇ component Turbidity of circulating water (degree) Elemental solid content 48 72) 120 types ⁇ degree 1 J1 1 day ”
  • Example 16 the A component containing sodium hypochlorite and sulfamic acid was 5 mg / L as available chlorine, compared to Comparative Example 1 in which no slime inhibitor was added.
  • Example 16 in which 5 mg / L was used in combination with the B component composed of a conductive poly or phosphonic acid as a solid content, the slime adhesion amount and the sludge accumulation amount were less than 1/10 or less. The rate of prevention of adhesion was all over 90%.
  • Example 16 the number of bacteria in the circulating water was relatively large, and the slime inhibitor was not at a concentration that showed a bactericidal effect, but it did not prevent slime adhesion and sludge accumulation.
  • Example 16 the turbidity of the circulating water was relatively high and the floc It can be seen that there is no liquefaction, and it is prevented from adhering as slime or accumulating as sludge.
  • Comparative Example 4 13 in which only component B consisting of anionic poly or phosphonic acid was added as a solid without adding component A at 5 mg / L or 1 OmgZL. Both of these results show that the synergistic effect is exhibited in Example 16 in which the component A and the component B are used in combination. In Comparative Example 4 13, the effect of preventing slime adhesion was even worse than the effect of preventing sludge accumulation. Further, in Comparative Example 4 13, the turbidity of the circulating water was lower than in Example 16 and Comparative Example 23, indicating that the amount of suspended substances remaining in the water was further reduced.
  • a residual chlorine meter manufactured by HACH and a dedicated reagent were used.
  • Polymaleic acid is Berglen (weight average molecular weight: 270) from Great Lakes Chemical Co., Ltd.
  • maleic acid-isobutylene copolymer is Isovan (weight average molecular weight: 1800) from Kuraray Co., Ltd.
  • Acrylic GL weight average molecular weight: 170,000
  • 1-hydroxylethylidene 1-1,1-diphosphonic acid is available from Monsan Tone Co., Ltd. of Nippon Shokubai Co., Ltd.
  • Soil request 210,2—phosphonobutane-1,2,4—tricarboxylic acid was Bayhibit AM from Bayer, and hydroxyphosphonoacetic acid was Belcore 5755 from Great Lakes Chemicalnet.
  • the sodium hypochlorite solution had a pH of 14 and only about 60% of available chlorine remained in 1 month and about 20% in 3 months.
  • all of the formulations prepared this time have high stability in the high pH region, with pH of 12% or more after 3 months and pH of 13 with 90% or more after 3 months.
  • the upper high available chlorine residue was confirmed and confirmed.
  • PHI 1 was very unstable.
  • the stability of chlorinated fungicides, sulfamic acids or salts thereof, and products containing anionic polymers or phosphonic acids or salts thereof is dependent on PH, and is higher than pH12. It was found that high stability was obtained.
  • the slime-preventing composition and the slime-preventing method of the present invention addition of a small amount of a composition that does not exhibit a bactericidal effect prevents slime from adhering to pipes, heat exchangers, and various devices, Sludge that accumulates on the water tank or the partition plate of the heat exchanger can be effectively prevented. As a result, it is possible to prevent slime from accumulating in various water systems and to prevent obstacles caused by sludge accumulation, thereby greatly reducing the cost required for cleaning dirt.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

明細書 スライム防止用組成物及びスライム防止方法 技術分野
本発明は、 スライム防止用組成物及びスライム防止方法に関する。 さらに詳 しくは、 本発明は、 冷却水系、 蓄熱水系、 紙パルプ工程水系、 集じん水系、 ス クラバー水系などにおいて、 少量の薬剤を用いてスライムに起因する障害を効 果的に防止することができるスライム防止用組成物及びスライム防止方法に関 する。 背景技術
冷却水系、 紙パルプ工程水系、 集じん水系、 スクラバー水系などにおいては、 水資源の不足に伴う水の有効利用の観点から、 開放循環冷却水系の高濃縮運転 における強制ブロー量の削減など、 水の高度利用が行われている。 このように 水を高度に利用した場合には、 溶存塩類や栄養源の濃縮などにより水質が悪化 し、 細菌、 黴、 藻類などの微生物群に、 土砂、 塵埃などが混ざり合って形成さ れるスライムが発生し、 熱交換器における熱効率の低下や通水の悪化を引き起 こ し、 またスライム付着下部において、 機器や配管の局部腐食を誘発する。 そこで、 このようなスライムによる障害を防止するために、 種々の抗菌剤の 利用が提案されている。 例えば、 特公昭 4 1 - 1 5 1 1 6号公報には、 処理水 流中の微生物の生長を抑制する方法として、 次亜塩素酸塩とスルファミン酸塩 の溶液を混合して反応せしめて N—クロロスルフアミン酸塩の反応生成物溶液 を作り、 この溶液を水性処理流に供給する方法が提案されている。 冷却水の高 度利用がさらに進んだ場合には、 スライムによる障害が激しくなり、 抗菌剤の 必要添加濃度が上昇する。 しかし、 酸化性抗菌剤の場合は、 金属腐食を生ずる 危険性が増すので、 添加濃度を増加する余地はほとんどない。 さらに、 酸化性 抗菌剤は、 酸化力は強いがスライムに対する浸透力に乏しいために、 いったん スライム障害が発生すると、 その進行を阻止することは困難である。
特開平 7 - 2 0 6 6 0 9号公報には、 含窒素ハロゲン化合物を有効成分とす る新規な殺菌剤と して、 タウリ ンク口ラミンなどが提案されている。 有機系殺 菌剤は、 酸化力がないか又は極めて低く、 スライムに対する浸透力が強いため に、 いったんスライム障害が発生した場合でもその進行を阻止することは可能 である。 しかし、 選定する薬剤によって、 細菌、 黴、 藻類などのスライムの構 成要素に対して有効なスペク トルが異なる。 また、 薬剤コス トが酸化性抗菌剤 と比較してはるかに高価なために、 処理コス 卜の大幅な増加を伴う。
このために、 スライム障害の激しい条件においても、 細菌、 黴、 藻類などの あらゆるスライムの構成要素に対して少量の添加で有効であり、 低コストでス ライムを防止することができるスライム防止剤及びスライム防止方法が求めら れている。
本発明は、 冷却水系、 蓄熱水系、 紙パルプ工程水系、 集じん水系、 スクラバ 一水系などにおいて、 少量の薬剤を用いてスライムに起因する障害を効果的に 防止することができるスライム防止用組成物及びスライム防止方法を提供する ことを目的としてなされたものである。 発明の開示
本発明者らは、 上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、 塩素系酸化 剤、 スルファミン酸化合物及びホスホン酸化合物若しくはァニオン性ポリマ一 を含む薬剤は、 塩素系酸化剤が安定に保たれ、 細菌、 黴、 藻類などのスライム 構成要素に対して、 優れたスライム防止効果を発揮するこ とを見いだし、 この 知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、
( 1 ) 塩素系酸化剤、 スルファ ミ ン酸化合物及びァニオン性ポリマー又はホス ホン酸化合物を含有することを特徴とするスライム防止用組成物、
( 2 ) ァニオン性ポリマーが、 5 0 0〜 5 0 , 0 0 0の重量平均分子量を有す る第 1項記載のスライム防止用組成物、
( 3 ) スライム防止用組成物が、 1 2以上の p Hを有し、 かつ該組成物の総重 量に対し、 ( a ) 有効塩素含有量 1 — 8重量%の次亜塩素酸ナト リ ウム、 ( b ) 1 . 5— 9重量%のスルファミ ン酸、 ( c ) 2 . 5— 2 0重量%の水酸 化ナトリ ウム及び (d ) 固形分濃度 0 . 5— 4重量%のァニオン性ポリマー少 なく とも 1種又は固形分濃度 0 . 5 _ 4重量。 /0のホスフォン酸化合物少なく と も 1種よりなることを特徴とする第 1項記載のスライム防止用組成物、
( 4 ) スライム防止用組成物が、 A、B 2成分よりなり、 成分 Aがその総重量 に対し (a ) 有効塩素含有量 1 _ 8重量。 /0の次亜塩素酸ナトリ ウム、 (b ) 1 . 5 — 9重量%のスルファ ミ ン酸、 (c ) 2 . 5 — 2 0重量%の水酸化ナトリ ウ ムよりなり、 成分 Bがその総重量に対し (d ) 固形分濃度 1 0— 6 0重量。 /0の ァ-オン性ポリマー少なく とも 1種又は固形分濃度 1 0 — 6 0重量。/。のホス フォン酸化合物少なく とも 1種よりなり、 かつ成分 Aの p Hが 1 2以上である ことを特徴とする第 1項記載のスライム防止用組成物、
( 5 ) ァ-オン性ポリマーが、 ポリマレイン酸、 ポリアク リル酸、 アク リル酸 と 2—ヒ ドロキシ一 3—ァリ ロキシプロパンスルホン酸との共重合物、 アタ リ ル酸と 2 —アク リルアミ ドー 2—メチルプロパンスルホン酸との共重合物、 ァ ク リル酸とィソプレンスルホン酸との共重合物、 ァク リル酸とメタク リル酸 2 ーヒ ドロキシェチルとの共重合物、 アク リル酸とメタク リル酸 2 —ヒ ドロキシ ェチノレとィソプロピレンスルホン酸の共重合物及びマレイン酸とペンテンとの 共重合物ならびに前記ァニオン性ポリマーのアル力リ金属塩及び前記ァニオン 性ポリマーのアル力リ土類金属塩からなる群から選ばれる重合物の少なく とも 1種であり、 かつ 5 0 0〜 5 0 , 0 0 0の重量平均分子量を有することを特徴 とする第 3項記載のスライム防止用組成物、
( 6 ) 塩素系酸化剤が、 塩素、 次亜塩素酸アルカリ金属塩、 亜塩素酸アルカリ 金属塩及び塩素酸アル力リ金属塩からなる群から選ばれる少なく とも 1種であ ることを特徴とする第 1項記載のスライム防止用組成物、
( 7 ) スルファ ミ ン酸化合物が、 スルファ ミ ン酸、 N—メチルスルファ ミ ン酸- N , N—ジメチノレスルファ ミ ン酸及び N—フエニノレスルファ ミ ン酸ならびに前 記スルファミン酸のアルカリ金属塩、 アルカ リ土類金属塩及びアンモ-ゥム塩 からなる群から選ばれる少なく とも 1種の化合物であることを特徴とする第 1 項記載のスライム防止用組成物、
( 8 ) ホスホン酸化合物が 1ーヒ ドロキシェチリデンー 1、 1 ージホスフォン 酸、 2—ホスホノ プタン一 1 , 2 , 4— ト リカルボン酸、 ヒ ドロキシホスホノ 酢酸、 二 ト リ ロ ト リ メチレンホスホン酸及びエチレンジァミ ン一 N, N, N ' , N ' テ トラメチレンホスホン酸ならびに前記ホスホン酸のァノレ力 リ金属塩及ぴ アル力リ土類金属塩からなる群から選ばれる少なく とも 1種の化合物であるこ とを特徴とする第 1項記載のスライム防止用組成物、
( 9 ) 水系に、 塩素系酸化剤、 スルファ ミ ン酸化合物及びァニオン性ポリマー 又はホスホン酸化合物よりなるスライム防止用組成物を添加することを特徴と する水系のスライム防止方法、
( 1 0) スライム防止用組成物が、 1 2以上の p Hを有し、 かつ該組成物の総 重量に対し、 ( a ) 有効塩素含有量 1 一 8重量%の次亜塩素酸ナト リ ウム、
( b ) 1. 5— 9重量%のスルファ ミ ン酸、 (c ) 2. 5— 2 0重量。 /0の水酸 化ナトリ ウム及び (d) 固形分濃度 0. 5 — 4重量%の少なく とも 1種のァニ オン性ポリマー又は固形分濃度 0. 5— 4重量%のホスフォン酸化合物少なく とも 1種よりなることを特徴とする第 9項記載のスライム防止方法、
( 1 1 ) スライム防止用組成物が、 A、 B 2成分よりなり、 成分 Aがその総重 量に対し (a ) 有効塩素含有量 1 一 8重量%の次亜塩素酸ナトリ ウム、 (b )
1. 5— 9重量0 /0のスルファ ミ ン酸、 ( c ) 2. 5— 2 0重量0 /0の水酸化ナト リ ウムよりなり、 成分 Bがその総重量に対し (d) 固形分濃度 1 0— 6 0重量 %の少なく とも 1種のァニオン性ポリマー又は固形分濃度 1 0— 6 0重量%の ホスフォン酸化合物少なくとも 1種よりなり、 かつ成分 Aの p Hが 1 2以上で あることを特徴とする第 9項記載のスライム防止方法、
( 1 2) 水系が冷却水系、 蓄熱水系、 紙パルプ工程水系、 集じん水系、 スクラ バー水系である第 9項記載のスライム防止方法、
を提供するものである。 図面の簡単な説明
F i g . 1は本発明の実施例及び比較例において用いた装置の説明図である c 図中符号は 1は水槽、 2は循環ポンプ、 3はカラム、 4は薬剤貯留槽、 5 は薬注ポンプ、 6はバルブである。 発明を実施するための最良の形態
本発明のスライム防止用組成物は、 塩素系酸化剤、 スルファ ミン酸化合物及 ぴァニオン性ポリマ一又はホスホン酸化合物を含有する。 本発明のスライム防 止方法においては、 水系に、 塩素系酸化剤、 スルファ ミ ン酸化合物及ぴァニォ ン性ポリマー又はホスホン酸化合物を添加する。
本発明に用いる塩素系酸化剤と しては、 例えば、 塩素、 次亜塩素酸ナト リ ウ ム、 次亜塩素酸カ リ ウムなどの次亜塩素酸アルカリ金属塩、 次亜塩素酸カルシ ゥム、 次亜塩素酸バリ ウムなどの次亜塩素酸アルカ リ土類金属塩、 亜塩素酸ナ トリ ウム、 亜塩素酸カリ ウムなどの亜塩素酸アルカリ金属塩、 亜塩素酸バリ ウ ムなどの亜塩素酸アル力リ土類金属塩、 亜塩素酸二ッケルなどの他の亜塩素酸 金属塩、 塩素酸アンモニゥム、 塩素酸ナ ト リ ウム、 塩素酸力 リ ゥムなどの塩素 酸アルカ リ金属塩、 塩素酸カルシウム、 塩素酸バリ ウムなどの塩素酸アルカリ 土類金属塩などを挙げることができる。 これらの塩素系酸化剤は、 1種を単独 で用いることができ、 あるいは、 2種以上を組み合わせて用いることもできる。 これらの中で、 次亜塩素酸塩は取り扱いが容易なので、 好適に用いることがで きる。
本発明に用いるスルファ ミ ン酸化合物は、 一般式 [ 1 ] で表される化合物ま たはその塩である。
R 1
N- S 03 H … [ 1 ]
/
R 2
ただし、 一般式 [ 1 ] において、 1及び1 2は、 水素又は炭素数 1〜 8の炭化 水素基である。 このよ うなスルファミン酸化合物と しては、 例えば、 R 1と R 2 がともに水素であるスルファ ミ ン酸のほ力 こ、 N—メチルスノレファ ミ ン酸、 N , N—ジメチルスルファ ミ ン酸、 N—フエニルスルフアミン酸などを挙げること ができる。 本発明に用いるスルファ ミ ン酸化合物の内、 前記化合物の塩と して は、 例えば、 ナト リ ウム塩、 カリ ウム塩などのアル力 リ金属塩、 カルシウム塩、 ス トロンチウム塩、 バリ ウム塩などのアルカリ土類金属塩、 マンガン塩、 銅塩、 亜鉛塩、 鉄塩、 コバルト塩、 ニッケル塩などの他の金属塩、 アンモニゥム塩及 びグァニジン塩などを挙げることができる。
本発明に用いるァニオン性ポリマーは、 重量平均分子量が 5 0 0〜 5 0 , 0 0 0であることが好ましく、 1 , 0 0 0〜 3 0 , 0 0 0であることがよ り好まし く、 1 , 5 0 0〜 2 0 , 0 0 0であることがさらに好ましい。
本発明に用いるァニオン性ポリマーを与える原料モノマーと しては、 例えば、 アク リル酸、 メタク リル酸、 マレイン酸及びこれらの不飽和カルボン酸の塩、 例えば、 ナトリ ウム塩やカ リ ウム塩などのアルカ リ金属塩、 カルシウム塩やマ グネシゥム塩などのアル力リ土類金属塩、 さらには無水マレイン酸などの不飽 和カルボン酸の無水物などを挙げることができる。 これらのモノマーは単独で 重合することができ、 2種以上を共重合することもでき、 あるいは、 該モノマ 一 1種以上とその他の共重合可能なモノマー 1種以上とを共重合させることも できる。 他の共重合可能なモノマーと しては、 例えば、 不飽和アルコール、 不 飽和カルボン酸エステル、 アルケン、 スルホン酸基を有するモノマーなどを挙 げることができる。 不飽和アルコールと しては、 例えば、 ァリルアルコール、 メタ リルアルコールなどを挙げることができる。 不飽和カルボン酸エステルと しては、 例えば、 アク リル酸メチル、 アク リル酸ェチル、 アク リル酸ヒ ドロキ シェチル、 メタク リル酸ヒ ドロキシルェチルなどを挙げることができる。 アル ケンと しては、 例えば、 イ ソプチレン、 n —プチレン、 ジィソプチレン、 ペン テンなどを挙げることができる。 スルホン酸基を有するモノマーと しては、 例 えば、 ビニルスノレホン酸、 2 —ヒ ドロキシー 3—ァリ ロキシ一 1—プロパンス ルホン酸、 イソプレンスルホン酸、 スチレンスルホン酸などを挙げることがで きる。 本発明に使用するァニオン性ポリマーの例と しては、 ポリマレイン酸、 ポリアク リノレ酸、 ァク リ ノレ酸と 2 —ヒ ドロキシー 3 —ァリ ロキシプロパンスノレ ホン酸との共重合物、 ァク リル酸と 2—アク リルアミ ドー 2—メチルプロパン スルホン酸との共重合物、 ァク リル酸とィ ソプレンスルホン酸との共重合物、 ァク リル酸とメタク リル酸 2—ヒ ドロキシェチルとの共重合物、 アタ リル酸と メタク リ ノレ酸 2—ヒ ドロキシェチノレとイ ソプロ ピレンスノレホン酸の共重合物、 マレイン酸とペンテンとの共重合物、 前記ァニオン性ポリマーのアル力 リ金属 塩及び前記ァニオン性ポリマーのアル力リ土類金属塩などを挙げることができ る。 水中のァニオン性化合物の濃度は固形分として、 l mgZ L以上、 好ましく は 3 mgZ L以上である。
本発明に用いるホスホン酸化合物としては、 例えば、 1 —ヒ ドロキシェチリ デン一 1 , 1 ージホスホン酸、 2—ホスホノプタン一 1 , 2 , 4— ト リ力ノレボン 酸、 ヒ ドロキシホスホノ酢酸、 二 ト リ 口 ト リ メチレンホスホン酸、 エチレンジ アミ ンー Ν , Ν , Ν ' , Ν ' —テ トラメチレンホスホン酸又は前記ホスホン酸の塩 などを挙げることができる。 本発明において、 ホスホン酸化合物は遊離の酸と して用いることができ、 あるいは、 塩と して用いることもできる。 ホスホン酸 の塩としては、 例えば、 リチウム塩、 ナトリ ウム塩、 カリ ウム塩などのアル力 リ金属塩、 マグネシウム塩、 カルシウム塩などのアルカ リ土類金属塩などを挙 げることができる。 ホスホン酸の塩は、 酸の特性成分である水素が完全に置換 された正塩であってもよく、 酸成分の水素の一部が残っている酸性塩であって もよい。 これらのホスホン酸及ぴその塩は、 1種を単独で用いることができ、 あるいは、 2種以上を組み合わせて用いることもできる。 水中のホスホン酸化 合物の濃度は固形分として、 l mgZ L以上、 好ましくは 3 mgZ L以上である。 本発明のスライム防止用組成物の剤型に特に制限はなく、 例えば、 塩素系酸 化剤、 スルファミ ン酸化合物及びァニオン性ポリマー又はホスホン酸化合物の いずれ'か一つの化合物よりなる 1液型薬剤とすることができ、 あるいは、 各成 分を 2液に分けた 2液型薬剤とすることもできる。 2液型薬剤としては、 例え ば、 塩素系酸化剤とスルファミ ン酸化合物を含有する A液と、 ァニオン性ポリ マ一又はホスホン酸化合物を含有する B液からなる 2液型薬剤などを挙げるこ とができる。
1液型薬剤とする場合は、 塩素系酸化剤の安定性を保っために、 水酸化ナトリ ゥム、 水酸化力リ ゥムなどのアルカリを添加して、 pH l 2以上に調整すること が好ましく、 pH l 3以上に調整することがより好ましい。 2液型薬剤とする場 合は、 同様に塩素系酸化剤を含有する剤を PH I 2以上に調整することが好まし く、 pH l 3以上に調整することがより好ましい。
本発明のスライム防止用組成物の 1液型薬剤の一つの態様においては、 該組 成物の p Hが 1 2以上であり、 該組成物が組成物総重量に対し、 (a ) 有効塩 素含有量 1一 8重量。 /0好ましく は 3 — 6重量。 /0の次亜塩素酸ナト リ ゥム、 ( b ) 1 . 5 — 9重量%好ま しく は 4 . 5 — 7重量%のスルファ ミ ン酸、 ( c ) 2 . 5— 2 0重量%好ましくは 7 . 5— 1 5重量%の水酸化ナトリ ウム 及び (d ) 固形分濃度 0 . 5— 4重量%好ましくは 1 . 5— 3重量。 /0のァニォ ン性ポリマー少なく とも 1種又は固形分濃度 0 . 5— 4重量%好ましくは 1 . 5 - 3重量%のホスフォン酸化合物少なく とも 1種を含有する。 本発明のスラ ィム防止用組成物の 2液型薬剤の一つの態様においては、 該組成物が A、 B 2 成分よりなり、 成分 Aがその総重量に対し ( a ) 有効塩素含有量 1 一 8重量。 /0 好ましくは 3— 6重量%の次亜塩素酸ナトリ ウム、 (b ) 1 . 5— 9重量。 /0好 ましくは 4 . 5— 7重量。 /0のスルファミン酸、 (c ) 2 . 5— 2 0重量%好ま しくは 7 . 5— 1 5重量。 /。の水酸化ナトリ ウムよりなり、 B成分がその総重量 に対し ( d ) 固形分濃度 1 0 _ 6 0重量。 /。のァニオン性ポリマー少なく とも 1 種又は固形分濃度 1 0— 6 0重量。 /0のホスフォン酸化合物少なくとも 1種より なり、 成分 Aの p Hが 1 2以上である。
本発明のスライム防止用組成物及びスライム防止方法によれば、 殺菌効果が 得られないような低濃度の組成物の添加量であっても、 優れたスライム付着防 止効果とスラッジ堆積防止効果が発現する。 従来のように、 殺菌や消毒を目的 とする場合には、 高濃度の薬剤の添加が必要であった。 スライムは、 配管や熱 交換器伝熱管に付着する微生物フロックと土砂などの無機物が混在した汚れで あり、 スラッジは、 水槽の底や熱交換器仕切板に溜まった微生物フロックと土 砂などの無機物が混在した汚れである。 スライムの付着ゃスラッジの堆積は、 スケール、 土砂、 腐食生成物などの無機物粒子の成長、 凝集と、 微生物の増殖、 凝集とが同時に進行して、 微細な浮遊物が次第に大きくなるとともに、 微生物 の生成する粘質物による無機物粒子の包含、 いわゆるバイオフロキユレーショ ンによって浮遊物が粗大化し、 スライムの付着ゃスラッジの堆積が起こると考 えられる。 本発明のスライム防止剤及びスライム防止方法によれば、 バイオフ ロキユレーションを阻害する成分と、 無機物の分散作用ゃキレート効果による 封鎖作用を示す成分の相乗効果が発現し、 スライム付着とスラッジ堆積が効果 的に防止されるものと推定される。
実施例
以下に、 実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明はこれら の実施例によりなんら限定されるものではない。 ·
F i g . 1は、 実施例及び比較例において用いた装置の説明図である。 保有 水量 1 5 Lの水槽 1から、 循環ポンプ 2を用いて流量 1 0 L Z分で試験水を力 ラム 3に通水し、 水槽に戻した。 カラム 3には、 支持棒にスライム付着量を測 定するために表面積 4 0 cm2の合成ゴム製のテストボードを装着した。
水槽 4にあらかじめ調製した捕給用の試験液を貯留し、 薬注ポンプ 5を用い て 5 mLZ分で水槽 1へ注入した。 補給用の試験液は、 活性炭層を通して脱塩素 した水道水に、 塩化カルシウムと炭酸水素ナトリゥムを添加してカルシウム硬 度 1 5 0 mgCaC03ノ L、 酸消費量 (pH 4 . 8 ) 1 5 0 mgCaCOsZ Lとした。 また. 微生物の栄養源として、 クェン酸 1 0 0 mg Lを添加した。 これに供試薬剤を 添加し、 さらに水酸化ナトリ ウムを添加して pHを 8 . 5に調整した。
試験開始時に、 水槽 1の中の水の濁度が 5 0度となるように汚れを投入した c 汚れは、 千葉地区工業用水のろ過器の逆洗排水の濃縮液を用いた。 試験開始 4 8時間後と 9 6時間後に、 それぞれ濁度 2 5相当の汚れを水槽 1に投入した。 試験開始 4 8時間後、 7 2時間後及び 1 2 0時間後に、 循環水中の細菌数と 濁度を測定した。 また、 試験開始 1 2 0時間後にカラム 3に装着した合成ゴム 製のテス トボードを取り外し、 テス トボードに付着していたスライムをはがし て 1 0 5 °Cで恒量になるまで乾燥したのち重量を測定し、 スライム付着量を求 めた。
また、 試験開始 1 2 0時間後に水槽 1 の下部のバルブ 6を開いて水槽中の水 を排出したのちバルブを再び閉めた。 次いで、 水槽に純水 2 0 O mLを添加し、 水槽の下部に堆積している汚れをブラシを用いて懸濁させ、 バルブを開いてこ の懸濁水を採取し、 汚れを遠心分離機を用いて集めたのち、 1 0 5 °Cで恒量に なるまで乾燥して重量を測定し、 スラッジ堆積量を求めた。 供試薬剤の A成分と して、 従来よりスライム防止剤と して使用されている有 効塩素 1 2重量。/。次亜塩素酸ナト リ ゥム水溶液 4 0重量。/。、 スルファ ミン酸 8 重量。 /0、 水酸化ナ ト リ ウム 1 0重量%及び水 4 2重量。 /0からなる混合液を用い た。 供試薬剤の B成分と して、 ァニオン性ポリマー又はホスホン酸を用いた。 比較例 1
捕給用の試験液の代わりに、 活性炭層を通して脱塩素した水道水に、 塩化力 ルシゥムと炭酸水素ナト リ ウムを添加して、 カルシウム硬度 1 5 0 mgCaCOa/ L、 酸消費量 (pH4. 8 ) 1 5 OmgCaC03ZLと し、 さ らに微生物の栄養源と し てクェン酸 1 0 0 mg/ Lを添加し、 水酸化ナ ト リ ゥム水溶液で pHを 8. 5に調 整した捕給水を用い、 1 2 0時間の試験を行った。
循環水中の細菌数は、 4 8時間後 1. 7 X 1 05個/ mL、 7 2時間後 1. 2 X 1 05個、 1 2 0時間後 1. 3 X 1 05個/ mLであった。 循環水の濁度は、 4 8 時間後 3. 5度、 7 2時間後 2. 1度、 1 2 0時間後 2. 8度であった。 1 2 0 時間後、 スライム付着量は 2 0 · 0 mg/dm2であり、 スラッジ堆積量は 9 4 · 4 m であった。
実施例 1
捕給用の試験液に供試薬剤の A成分を有効塩素と して 5mg< し、 B成分と し てポリマレイ ン酸 [グレートレイクスケミカル社、 ベルク レン、 重量平均分子 量 2 7 3 0] を固形分と して 5 mgZLを添加して、 1 2 0時間の試験を行った。 循環水中の細菌数 ί 、 4 8時間後 2. 8 X 1 06個/ mL、 7 2時間後 2. 4 X 1 07個、 1 2 0時間後 3. 2 X 1 07個 ZmLであった。 循環水の濁度は、 4 8 時間後 9. 5度、 7 2時間後 1 0. 2度、 1 2 0時間後 1 2. 2度であった。 1 2 0時間後、 スライム付着量は 1. 0 mg/dm2、 防止率 9 5. 0 %であり、 ス ラッジ堆積量 5. 2 mg、 防止率 9 4. 5 %であった。
実施例 2
B成分と してポリマレイン酸の代わり にマレイン酸一イソブチレン共重合物 [(株)クラ レ、 イ ソバン、 重量平均分子量 1 0 8 0 0 ] を用いた以外は、 実施 例 1 と同じ試験を行った。
実施例 3 B成分と してポリマレイン酸の代わりにァク リル酸ーヒ ドロキシァリ ロキシ プロパンスルホン酸共重合物 [(株)日本触媒、 アクアリ ック G L、 重量平均分 子量 1 0 700] を用いた以外は、 実施例 1 と同じ試験を行った。
実施例 4
B成分と してポリマレイン酸の代わりに 1ーヒ ドロキシェチリデンー 1 , 1
—ジホスホン酸 [モンサン ト社、 デクエス ト 20 1 0] を用いた以外は、 実施 例 1 と同じ試験を行った。
実施例 5
B成分と してポリマレイ ン酸の代わりに 2—ホスホノブタン一 1 , 2 , 4— ト リカルボン酸 [バイエル社、 バイヒ ビッ ト AM] を用いた以外は、 実施例 1 と 同じ試験を行った。
実施例 6
B成分と してポリマレイン酸の代わりにヒ ドロキシホスホノ酢酸 [グレート レイクスケミカル社、 ベルコア 5 7 5 ] を用いた以外は、 実施例 1 と同じ試験 を行った。
比較例 2
捕給用の試験液に、 供試薬剤と して A成分を有効塩素と して 5mgZLのみを 添加した以外は、 実施例 1 と同じ試験を行った。
循環水中の細菌数は、 4 8時間後 1. 4 X 1 05個 ZmL、 7 2時間後 2. 2 X 1 06個、 1 2 0時間後 2. 8 X 1 06個 ZmLであった。 循環水の濁度は、 4 8 時間後 5. 7度、 7 2時間後 5. 4度、 1 2 0時間後 5. 7度であった。 1 2 0 時間後、 スライ ム付着量は 8. 7 mgZdm2 防止率 5 6. 5 %であり、 スラ ッジ 堆積量 3 5. 5 mg、 防止率 6 2.4。/。であった。
比較例 3
A成分の添加量を有効塩素と して 1 Omg/Lと した以外は、 比較例 2と同じ 試験を行った。
比較例 4
捕給用の試験液に、 供試薬剤と して B成分であるマレイン酸ーイソプチレン 共重合物 [(株)クラ レ、 イソバン] を固形分と して 5mg/Lのみを添加した以 外は、 実施例 1 と同じ試験を行った。
比較例 5
マレイン酸一イ ソブチレン共重合物 [ (株)クラ レ、 イソバン] の添加量を固 形分と して 1 Omg/Lと した以外は、 比較例 4 と同じ試験を行った。
比較例 6
捕給用の試験液に、 供試薬剤と して B成分であるアク リル酸一ヒ ドロキシァ リ ロキシプロパンスルホン酸共重合物 [ (株)日本触媒、 アクアリ ック G L] を 固形分と して 5 mg/ Lのみを添加した以外は、 実施例 1 と同じ試験を行った。 比較例 7
アタ リル酸ーヒ ドロキシァリ ロキシプロパンスルホン酸共重合物 [(株) 日本 触媒、 アクアリ ック G L] の添加量を固形分と して 1 OmgZLと した以外は、 比較例 6 と同じ試験を行った。
比較例 8
捕給用の試験液に、 供試薬剤と して B成分である 1 ーヒ ドロキシェチリデン — 1 , 1 ージホスホン酸 [モンサント社、 デクェス ト 2 0 1 0 ] を固形分と し て 5 mgZ Lのみを添加した以外は、 実施例 1 と同じ試験を行った。
比較例 9
1 ーヒ ドロキシェチリ デン一 1 , 1 ージホスホン酸 [モンサント社、 デクェ ス ト 2 0 1 0 ] の添加量を固形分と して 1 0 mg/ Lと した以外は、 比較例 8 と 同じ試験を行った。
比較例 1 0
捕給用の試験液に、 供試薬剤と して B成分である 2—ホスホノプタン一 1, 2, 4— ト リカルボン酸 [バイエル社、 バイヒ ビッ ト AM] を固形分と して 5 m g/Lのみを添加した以外は、 実施例 1 と同じ試験を行った。
比較例 1 1
2—ホスホノプタン一 1 , 2, 4—ト リ カルボン酸 [バイエル社、 バイ ヒ ビッ ト AM] の添加量を固形分と して 1 OmgZLと した以外は、 比較例 1 0 と同じ 試験を行った。 補給用の試験液に、 供試薬剤として B成分であるヒ ドロキシホスホノ酢酸 [グレー ト レイクスケミカル社、 ベルコア 5 7 5 ] を固形分と して 5 mgZしの みを添加した以外は、 実施例 1 と同じ試験を行った。
比較例 1 3
ヒ ドロキシホスホノ酢酸 [グレー トレイ クスケミ力ノレ社、 ベノレコア 5 7 5 ] の添加量を固形分と して 1 O mgZ Lとした以外は、 比較例 1 2と同じ試験を 行った。
実施例 1〜 6及び比較例 1〜 1 3のスライム付着とスラッジ堆積の結果を第 1表に、 循環水中の細菌数を第 2表に、 循環水の濁度を第 3表に示す。
第 1表
Α成分 . β成分 スライム付着 スラッジ堆積
(有効塩素 lSJ7l T 1C平 防止率 として)ヽ 種類 濃度 、 (mg/dra2) %) (mg) (%)
Ong/L) Ung/L)
比較例 1 20.0 94.4 実施例 1 5 ホリマレイン酸 5 1.0 95.0 5.2 94.5 実施例 2 5 マレイン酸ーィソブチレン共直合物 5 1.6 92.0 6.5
ァクリル酸ヒトロキンァリ口キン 7口パンスル
実施例 3 5 ホン酸共重合物 5 1.8 91.0 7.2 92.4 実施例 4 5 1ーヒドロキシェチリデンー 1, 1ージホスホン酸 5 1.7 91.5 5.5 94.2 実施例 5 5 2—ホスホノブタン一 1, 2, 4—トリカルボン酸 5 2.0 90.0 6.8 92.8 実施例 6 5 ヒドロキンホスホノ β 5 1.9 90.5 7.6 92.0 比較例 2 5 8.7 56.5 62.4 比較例 3 10 ― 一 4.2 79.0 18.2 80.7 比較例 4 ― マレイン酸一イソブチレン共重合物 5 19.0 5.0 60.3 36.1 比較例 5 一 マレイン酸ーィソプチレン共重合物 10 1.6.5 17.5 48.7 48.4 アクリル酸ーヒドロキシァリロキシプロパンスル 5リ 18.4
ホン酸共直合物 8 0 30.5 'クリノレ酸ーヒトロキン;"'リ口干ン—ノロハンスノレ
比較例 7 10 17.7
ホン酸共重合物 11.5 40.3 57.3 比較例 8 一 1ーヒドロキシェチリデンー 1, 1ージホスホン酸 5 17.3 13.5 42.8 54.7 比較例 9 1—ヒドロキシヱチリデン一 1, 1ージホスホン酸 10 16.1 19.5 39.6 58.1 比較例 10 2—ホスホノブタン一 1 2, 4—トリカルボン酸 5 19.2 4.0 55.5 41.2 比較例 11 2—ホスホノブタン一 1, 2 4一トリカルボン酸 10 16.5 17.5 48.8 48.3 比較例 12 ヒドロキシホスホノ酢酸 5 18.7 6.5 57.6 39.0 比較例 13 ヒド pキシホスホノ酢酸 10 16.5 4.0 51.1 45.9
cn 第 2表
Λ成分 B成分 循環水中の細菌数 (個/ mL)
(有効塩素 固形分 48 72 120 として) 種類 時 ι 後 時間後 時間後 g/ L )
比 y 1 1. ί X丄 U "I O l Π 5
。 1. 1 U 1.3 x上◦。 r
実施例 Ο Ο 1
1 5 3、リヾレ ノ 0 ム ο Π
X 1 U 6
4 1 U ό. x 1 U 実施例 2 0 ΐレ ノ っ t
ノゴノ t f
レ 虚 0 0 X 1 U 4. X 1 U 4. o 1 ϋ マ
実施例 3 5 / ン々 ΪソΪ / ¾ に r Γ7- 、、 ソ n(_Ji卞t、ノつ *ノ- n y /ヽノ ノ ;1レ
ホン酸共重合物 5 3.7X106 4.8xl 06 6.2x10β 実施例 4 5 1—ヒドロキシェチリデンー 1, 1—ジホスホン酸 5 3.3 106 3.2X 106 4.2x l 0e 実施例 5 5 2 ホスホノブタン一 1, 2, 4 トリカルボン酸 5 4.3X106 2.9xl06 3.2xl0e 実施例 6 5 Γ Hf=H¾ o ¾ A . ί y八 丄 1 n u 6 Δ O . C 0 1丄. Π U 6 9 0 Q ν 丄 Π U 6
0 1.4X105 2.2x 106 2.8x10β 比較例 3 10 ― 4.3x 105 7.4xl06 7.2x 106 比較例 4 ― マレイン酸一イソブチレン共重合物 5 2.9 105 3.5x 105 3.8x 10B 比較例 5 ― マレイン酸一ィソプチレン共重合物 10 3.4X105 3.9x 105 7.2xl05 比較例 δ 一 ァクリノレ酸ーヒドロキシァリロキシプロパンスル
¾ l J 5 7.2xl 0-5 3.6x105 4.2x10s 了々 ij レ ¾一 h Κ 1 ηφ I) r? 1 、-*-プ口/
7 ― 、ソズ /レ
比較例 ホン酸共重合物 10 6.6xl05 4.6x 105 3.8x105 比較例 8 一 1ーヒドロキシェチリデン一 1, 1ージホスホン酸 5 7.2X 105 5.5xl05 4.9x 105 比較例 9 1ーヒドロキシェチリデンー 1, 1ージホスホン酸 10 1.3x106 4.9xl05 6.8x105 比較例 10 2 ホスホノブタン一 1, 2, 4 トリカルボン酸 5 .6.7 X 106 8.4xl05 4.2x 105 比較例 11 2 ホスホノブタン一 1, 2, 4—トリカルボン酸 10 3.8xl06 8.9x 105 7.6xl 05 比較例 12 ヒドロキシホスホノ 酸 5 4.8x 105 δ.5 105 7.2xl05 比較例 13 ヒドロキシホスホノ醉酸 10 6.6xl05 3.5xl05 4.9xl05
第 3表
A成分 β成分 循環水の濁度 (度) 素 固形分 48 72 して) 120 種類 ϋ度 1 J1 1日」
(mg/L) (mg/L)
比較例 1 ― ― ― 3.5 2.1 2.8 実施例 1 5 ポリマレイン酸 5 9.5 10.2 12.2 実施例 2 5 - マレイン酸ーイソブチレン共重合物 5 8.6 7.7 15.2 実施例 3 5 ァクリノレ酸ヒドロキシァリロキシプロパンスル
73 ^ > 里- 5 8.8 11.2 14.4 ^ vn 4 D Tn口土、 ζ、 フ Πリ 、ノ 丄, 上 ン+ 3、マ+, ノ O y . 丄 11. 0 芙腳 U 0 Ό 2—ホスホノブタン 1, 2, 4—トリカルボン酸 5 8.3 9.5 14.3 実施例 6 5 ヒドロキシホスホノ酢酸 5 8.0 8.5 10.9 比較例 2 5 1 丄 n . 71 Q .7 リ 4 マレイン酸ーィソブチレン共重^ r物 5 3 9 3 6 3.9*
マレイン酸ーィソブチレン共重合物 10 4.2 4.5 3.6 ァクリノレ酸ーヒドロキシァリロキシプロパンスル r*
比較例 6 ホン酸共重合物 0 3.8 3.5 4.2 比較例 7 アクリル酸ーヒドロキシァリロキシプロパンスル
ホン酸共重 τ ¾ 1—4物 10 4.1 4.1 3.8 比鲛例 8 1—ヒドロキシェチリデン一 1, 1—ジホスホン酸 5 3.7 3.6 3.9 比較例 9 1—ヒドロキシェチリデンー 1, 1ージホスホン酸 10 3.7 3.9 4.5 比較例 10 2—ホスホノブタン 1, 2 4 トリカルボン酸 5 3.9 4.1 4.6 比較例 11 2—ホスホノブタン 1, 2, 4—トリカルボン酸 10 4.3 3.8 4.2 比較例 12 ヒドロキシホスホノ酢酸 5 4.1 4.5 4.1 比較例 13 ヒドロキシホスホノ酢酸 10 4.3 4.7 4.5
第 1表に見られるように、 スライム防止剤を添加しない比較例 1に比べて、 次亜塩素酸ナトリ ゥムとスルフアミン酸を含有する A成分を有効塩素と して 5 mg/ Lと、 ァニオン性ポリ 又はホスホン酸からなる B成分を固形分として 5 mg/ Lを併用した実施例 1 6では、 スライム付着量、 スラッジ堆積量とも に 1 0分の 1以下であり 、 スライム付着についても、 スラッジ付着についても、 防止率はすべて 9 0 %を超えている。 第 2表に見られるように、 実施例 1 6 では、 循環水中の細菌数が比較的多く、 スライム防止剤は殺菌効果を示すよう な濃度でないにもかかわらず、 スライム付着防止効果とスラッジ堆積防止効果 が発現していることが分かる。 さらに、 第 3表に見られるように、 実施例 1 6では、 循環水の濁度が比較的高く、 循環水中に懸濁物質が比較的多量に存在 するにもかかわらず、 懸濁物質のフロック化が起こらず、 スライムとして付着 したり、 スラッジとして堆積することが防がれていることが分かる。
B成分を添加することなく、 A成分を有効塩素として 5 mg/ Lのみを添加し た比較例 2では、 スライム付着防止率、 スラッジ堆積防止率ともに約 6 0 %に とどまつている。 A成分の添加量を有効塩素として 1 O mg/ Lに倍増した比較 例 3でも、 スライ ム付着防止率、 スラッジ堆積防止率はともに約 8 0 %であり、 実施例 1 6においては、 A成分と B成分を併用することにより相乗効果が発 現していることが分かる。 また、 比較例 2 3における循環水の濁度が実施例 1 6における循環水の濁度より低いことも、 水中に留まる懸濁物質が少なく、 フロック化してスライムとして付着又はスラッジとして堆積したことを裏付け ている。
A成分を添加することなく、 ァニオン性ポリ 又はホスホン酸からなる B 成分のみを固形分と して 5 mg/ L又は 1 O mgZ L添加した比較例 4 1 3では- スライム付着防止率、 スラッジ堆積防止率ともに低く、 これらの結果からも A 成分と B成分を併用した実施例 1 6においては、 相乗効果が発現しているこ とが分かる。 比較例 4 1 3では、 スラッジ堆積防止効果よりも、 スライム付 着防止効果の方がさらに劣っている。 また、 比較例 4 1 3では、 循環水の濁 度が実施例 1 6、 比較例 2 3よりも低く、 水中に留まる懸濁物質がさらに 少なくなつていることが分かる。 第 2表に見られるように、 比較例 1の循環水中の細菌数と、 比較例 2、 比較 例 4、 比較例 8などの循環水中の細菌数に実質的に差はなく、 A成分のみを有 効塩素として 5 mg/ L又は B成分のみを固形分として 5 mgZ L添加しても、 殺 菌効果は発現しないことが分かる。 本発明方法において、 従来技術では良好な 殺菌効果が得られないような低い添加濃度でも、 良好なスライム付着防止効果 ゃスラッジ堆積防止効果が得られるのは、 殺菌効果がなくても、 微生物による 粘質物の生成の防止や、 変性作用によるバイオフ口キュレーションの防止がな されたことを示しており、 さらに分散効果や封鎖作用を有する成分の併用によ り相乗効果が得られたものと考えられる。
実施例 7
有効塩素 1 2重量%次亜塩素酸ナトリ ゥム水溶液 4 0重量%、 スルファミン 酸 8重量%、 ァニオン性ポリマー又はホスホン酸 1 0 %、 残りは水酸化ナトリ ゥム及び水の配合組成物を作成した。 水酸化ナトリ ゥムの仕込み量を変えるこ とにより配合剤の P Hを調製した。 遮光して 4 0 °Cの恒温槽に保存し、 一定期 間後の有効塩素濃度を測定した。
有効塩素の測定には H A C H社製の残留塩素計ならびに専用試薬を用いた。 ポリマレイン酸はグレー トレイクスケミカル社のベルク レン (重量平均分子量 2 7 3 0 ) 、 マレイン酸ーィ ソプチレン共重合物は (株) クラレのイ ソバン (重量平均分子量 1 0 8 0 0 ) 、 ァク リル酸—ヒ ドロキシァリ ロキシプロパン スルホン酸共重合物は (株) 日本触媒のァクリアック G L (重量平均分子量 1 0 7 0 0 ) 、 1 —ヒ ドロキシェチリデン一 1 , 1—ジホスホン酸は、 モンサン トネ土のデクエス ト 2 0 1 0、 2 —ホスホノブタン一 1 , 2 , 4 — ト リカルボン 酸はバイエル社のバイ ヒ ビッ ト A M、 ヒ ドロキシホスホノ酢酸はグレートレイ クスケミカルネ土のベルコア 5 7 5を用いた。
結果を第 4表に示す。 第 4表 配合安定性試験結果
配合 配合 7曰後 30日後 90日後
H 有効塩素残留率 (%) 次亜塩素酸ナトリゥム水溶液のみ 1 4 9 1 5 9 1 8 次亜塩素酸ナトリゥム +スルフアミン酸 1 4 1 0 0 1 0 0 g 9 +水酸化ナトリウム 1 3 1 0 0 1 0 0 9 9
1 2 9 9 9 7 8 9
1 1 9 0 6 3 2 5 次亜塩素酸ナトリゥム +スルフアミン酸 1 4 1 0 0 9 9 9 8 +水酸化ナトリゥム 1 3 9 7 9 7 9 4 +ポリマレイン酸 1 2 9 8 9 1 7 5
1 1 7 6 3 3 5 次亜塩素酸ナトリゥム +スルフアミン酸 1 4 1 0 0 9 9 9 9
+水酸化ナトリゥム 1 3 1 0 0 9 9 9 8
+マレイン酸一ィソプチレン共重合物 1 2 9 9 9 5 8 6 '
1 1 8 3 4 5 8 次亜塩素酸ナトリゥム +スルフアミン酸 1 4 9 8 9 9 9 6 +水酸化ナトリゥム 1 3 9 8 9 4 9 0
+ァクリル酸一ヒ ドロキシァリロキシプロパンスルホ 1 2 8 6 5 0 1 5 ン酸共重合物 1 1 5 1 4 1 次亜塩素酸ナトリウム +スルファミン酸 1 4 1 0 0 9 5 9 0 +水酸化ナトリウム 1 3 9 8 8 3 6 1
+ 1—ヒ ドロキシェチリデン一 1, 1—ジホスホン酸 1 2 9 0 7 8 5 0
1 1 5 5 8 0 次亜塩素酸ナトリゥム +スルフアミン酸 1 4 1 0 0 1 0 0 9 9 +水酸化ナトリゥム 1 3 1 0 0 1 0 0 9 9
+ 2—ホスホノプタン一 1 , 2, 4—トリカルボン酸 1 2 9 9 9 6 8 7
1 1 8 5 4 5 8 次亜塩素酸ナトリゥム +スルフアミン酸 1 4 1 0 0 1 0 0 9 9
+水酸化ナトリウム 1 3 9 9 9 9 9 7
+ヒ ドロキシホスホノ酢酸 1 2 9 9 9 4 8 3
1 1 6 2 1 0 2 第 4表に見られるように、 次亜塩素酸ナトリ ウム溶液は p H 1 4で、 1ヶ月 で約 6 0 %、 3ヶ月で約 2 0 %しか有効塩素が残留していなかった。 一方、 今 回作成したいずれの製剤も P Hが高い領域において安定性が高く、 p H l 2で は 3力月後において 5 0 %以上、 p H 1 3以上では 3ヶ月後において 9 0 %以 上の高い有効塩素の残留が確認、された。 一方、 P H I 1では非常に不安定であ ることが確認された。 以上のように、 塩素系殺菌剤、 スルファ ミ ン酸若しくは その塩、 及びァニオン性ポリマー又はホスホン酸若しくはその塩を含有する製 剤の安定性は P Hに依存しており、 p H l 2以上において高い安定性が得られ ることが分った。 産業上の利用可能性
本発明のスライム防止用組成物及びスライム防止方法によれば、 殺菌効果を 示さないような少量の組成物の添加により、 配管や熱交換器、 各種機器へのス ライムの付着を防止するとともに、 水槽や熱交換器の仕切板などに堆積するス ラッジを有効に防止することができる。 その結果、 各種水系で生じるスライム の付着ゃスラッジの堆積に起因する障害の防止が可能となり、 汚れの清掃に要 する費用を大幅に節減することができる。

Claims

請求の範囲
1. 塩素系酸化剤、 スルファ ミ ン酸化合物及びァニオン性ポリマー又はホスホ ン酸化合物を含有することを特徴とするスライム防止用組成物。
2. ァニオン性ポリマーが、 5 0 0〜 5 0, 0 0 0の重量平均分子量を有する 請求項 1記載のスライム防止用組成物。
3. スライム防止用組成物が、 1 2以上の p Hを有し、 かつ該組成物の総重量 に対し、 ( a ) 有効塩素含有量 1 — 8重量%の次亜塩素酸ナト リ ウム、 ( b ) 1. 5— 9重量0/。のスルファ ミ ン酸、 ( c ) 2. 5— 2 0重量。/。の水酸化ナト リ ウム及び (d ) 固形分濃度 0. 5— 4重量%のァニオン性ポリマー少なく と も 1種又は固形分濃度 0. 5 - 4重量%のホスフォン酸化合物少なく とも 1種 よ りなることを特徴とする請求項 1記載のスライム防止用組成物。
4. スライム防止用組成物が、 A、B 2成分よ りなり、 成分 Aがその総重量に 対し ( a ) 有効塩素含有量 1 — 8重量%の次亜塩素酸ナト リ ウム、 (b ) 1. 5— 9重量。/。のスルファ ミン酸、 ( c ) 2. 5— 2 0重量。/。の水酸化ナト リ ウ ムよ りなり、 成分 Bがその総重量に対し ( d) 固形分濃度 1 0— 6 0重量。 /0の ァニオン性ポリ マー少なく とも 1種又は固形分濃度 1 0— 6 0重量%のホス フォン酸化合物少なく とも 1種よりなり、 かつ成分 Aの p Hが 1 2以上である ことを特徴とする請求項 1記載のスライム防止用組成物。
5. ァニオン性ポリマーが、 ポリマレイン酸、 ポリアク リル酸、 アク リル酸と 2—ヒ ドロキシー 3—ァリ ロキシプロパンスルホン酸との共重合物、. アク リル 酸と 2—ァク リノレアミ ド一 2—メチルプロパンスルホン酸との共重合物、 ァク リル酸とイソプレンスルホン酸との共重合物、 ァク リル酸とメタク リル酸 2— ヒ ドロキシェチルとの共重合物、 ァク リル酸とメタク リル酸 2—ヒ ドロキシェ チノレとィソプロピレンスルホン酸の共重合物及びマレイン酸とペンテンとの共 重合物ならびに前記ァニオン性ポリマーのアル力リ金属塩及び前記ァニオン性 ポリマーのアル力 リ土類金属塩からなる群から選ばれる重合物の少なく とも 1 種であり、 かつ 5 0 0〜 5 0 , 0 0 0の重量平均分子量を有することを特徴と する請求項 3記載のスライム防止用組成物。
6. 塩素系酸化剤が、 塩素、 次亜塩素酸アルカ リ金属塩、 亜塩素酸アルカ リ金 属塩及ぴ塩素酸アル力リ金属塩からなる群から選ばれる少なく とも 1種である ことを特徴とする請求項 1記載のスライム防止用組成物。
7. スルファ ミ ン酸化合物が、 スルファ ミ ン酸、 N—メチルスノレファ ミ ン酸、 N, N—ジメチルスルファ ミ ン酸及び N—フエニノレスルファ ミ ン酸ならぴに前 記スルファ ミ ン酸のアルカ リ金属塩、 アルカリ土類金属塩及びァンモニゥム塩 からなる群から選ばれる少なく とも 1種の化合物であることを特徴とする請求 項 1記載のスライム防止用組成物。
8. ホスホン酸化合物が 1 —ヒ ドロキシェチリデン— 1、 1ージホスフォン酸、 2 _ホスホノプタン一 1 , 2, 4— ト リカルボン酸、 ヒ ドロキシホスホノ酢酸- 二 ト リ 口 ト リ メチレンホスホン酸及びェチレンジァミ ン一 N, N, N ' , N' テトラメチレンホスホン酸ならびに前記ホスホン酸のアル力リ金属塩及びアル 力リ土類金属塩からなる群から選ばれる少なく とも 1種の化合物であることを 特徴とする請求項 1記載のスライム防止用組成物。
9. 水系に、 塩素系酸化剤、 スルファ ミ ン酸化合物及びァニオン性ポリマー又 はホスホン酸化合物よりなるスライム防止用組成物を添加することを特徴とす る水系のスライム防止方法。
1 0. スライム防止用組成物が、 1 2以上のp Hを有し、 かつ該組成物の総重 量に対し、 ( a ) 有効塩素含有量 1 一 8重量%の次亜塩素酸ナト リ ウム、 ( b ) 1 . 5— 9重量%のスルファ ミ ン酸、 ( c ) 2. 5— 2 0重量0 /0の水酸 化ナトリ ウム及び (d) 固形分濃度 0. 5 — 4重量%のァニオン性ポリマー少 なく とも 1種又は固形分濃度 0. 5— 4重量%のホスフォン酸化合物少なく と も 1種よりなることを特徴とする請求項 9記載のスライム防止方法。
1 1 . スライム防止用組成物が、 A、B 2成分よりなり、 成分 Aがその総重量 に対し ( a ) 有効塩素含有量 1一 8重量。 /0の次亜塩素酸ナトリ ウム、 (b ) 1.
5— 9重量。/。のスルファ ミ ン酸、 (c ) 2. 5— 2 0重量%の水酸化ナト リ ウ ムよりなり、 成分 Bがその総重量に対し ( d) 固形分濃度 1 0— 6 0重量。 /oの ァニオン性ポリマー少なく とも 1種又は固形分濃度 1 0 — 6 0重量。/。のホス フォン酸化合物少なく とも 1種よりなり、 かつ成分 Aの p Hが 1 2以上である ことを特徴とする請求項 9記載のスライム防止方法。
1 2 . 水系が冷却水系、 蓄熱水系、 紙パルプ工程水系、 集じん水系、 スクラバ —水系である請求項 9記載のスライム防止方法。
PCT/JP2003/006366 2002-05-22 2003-05-21 Procede permettant d'eviter la formation de depots et composition a cet effet WO2003096810A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MXPA04011256A MXPA04011256A (es) 2002-05-22 2003-05-21 Composicion para la prevencion de fango y metodo para evitar el fango.
EP03730556A EP1550369B1 (en) 2002-05-22 2003-05-21 Composition for prevention of slime and method for preventing slime
JP2004504820A JP4524797B2 (ja) 2002-05-22 2003-05-21 スライム防止用組成物及びスライム防止方法
KR1020047018689A KR101006312B1 (ko) 2002-05-22 2003-05-21 슬라임 방지용 조성물 및 슬라임 방지방법
DE60321938T DE60321938D1 (de) 2002-05-22 2003-05-21 Zusammensetzung zur schleimvermeidung und verfahren zur schleimvermeidung
US10/515,072 US7285221B2 (en) 2002-05-22 2003-05-21 Composition for preventing of slime and method for preventing slime
BRPI0304877-2B1A BR0304877B1 (pt) 2002-05-22 2003-05-21 Composição para prevenir a formação de lodo e processo para prevenir a formação de lodo

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148123 2002-05-22
JP2002/148123 2002-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003096810A1 true WO2003096810A1 (fr) 2003-11-27

Family

ID=29545217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006366 WO2003096810A1 (fr) 2002-05-22 2003-05-21 Procede permettant d'eviter la formation de depots et composition a cet effet

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7285221B2 (ja)
EP (1) EP1550369B1 (ja)
JP (1) JP4524797B2 (ja)
KR (1) KR101006312B1 (ja)
CN (1) CN100525620C (ja)
BR (1) BR0304877B1 (ja)
DE (1) DE60321938D1 (ja)
MX (1) MXPA04011256A (ja)
MY (1) MY141936A (ja)
TW (1) TWI318617B (ja)
WO (1) WO2003096810A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263510A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Kurita Water Ind Ltd 膜分離用スライム防止剤及び膜分離方法
EP1711057A2 (en) * 2004-01-14 2006-10-18 A.Y. Laboratories Ltd. Biocides and apparatus
JP2009524673A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 ナルコ カンパニー パルプおよび製紙加工における微生物の増殖抑制
JP2010209034A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Aquas Corp 微生物防除剤、及び、微生物防除方法
WO2013140962A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 栗田工業株式会社 次亜塩素酸ナトリウムの保存方法
JP2013198869A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kurita Water Ind Ltd 水系の微生物抑制方法
WO2014119606A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 栗田工業株式会社 紙パルプ水系におけるスライム抑制方法
JP2015044764A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 オルガノ株式会社 水処理剤組成物、水処理剤組成物の製造方法および水処理方法
WO2016135916A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 オルガノ株式会社 水処理剤組成物、水処理剤組成物の製造方法および水処理方法
JP2016210739A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 栗田工業株式会社 水処理剤及び水処理方法
US9700847B2 (en) 2010-03-31 2017-07-11 Kurita Water Industries, Ltd. Combined chlorine agent and production and use thereof
JP2017214406A (ja) * 2017-07-10 2017-12-07 オルガノ株式会社 水処理剤組成物、水処理剤組成物の製造方法および水処理方法
KR101857736B1 (ko) 2016-04-15 2018-05-14 호서대학교 산학협력단 염소취가 제거된 염소계 살균소독제 조성물

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563377B1 (en) * 2005-03-03 2009-07-21 Chemical, Inc. Method for removing iron deposits in a water system
US8513176B2 (en) 2006-08-02 2013-08-20 Ch2O Incorporated Disinfecting and mineral deposit eliminating composition and methods
JP5608988B2 (ja) * 2009-02-27 2014-10-22 栗田工業株式会社 活性炭用スライムコントロール剤、活性炭装置への通水方法、有機物含有水の処理方法及び処理装置
JP5803207B2 (ja) * 2011-03-30 2015-11-04 栗田工業株式会社 冷却水系の金属防食処理方法
JP6169654B2 (ja) * 2015-07-27 2017-07-26 伯東株式会社 貯蔵安定性が改善された一液性の水処理剤組成物
KR101949696B1 (ko) * 2018-07-19 2019-02-19 두산중공업 주식회사 역삼투막의 바이오필름을 연속적으로 제거하기 위한 친환경 세정제
TWI699336B (zh) * 2019-12-06 2020-07-21 中國鋼鐵股份有限公司 用於煉焦廢水之結垢抑制劑與煉焦廢水的抑垢方法
CN112811615A (zh) * 2020-12-03 2021-05-18 嘉兴沃特泰科环保科技股份有限公司 一种循环水复合药剂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642194A (en) * 1985-09-16 1987-02-10 Nalco Chemical Company Method for prevention of phosphonate decomposition by chlorine
JP2001170687A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Hakuto Co Ltd 次亜塩素酸塩を含有する安定な水処理剤組成物
JP2001259652A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Hakuto Co Ltd 次亜塩素酸塩を含有する安定な水処理剤組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3170883A (en) * 1962-04-02 1965-02-23 Cortez Chemicals Company Stabilization of chlorine in aqueous solutions
US3328294A (en) 1966-09-19 1967-06-27 Mead Corp Process for control of micro-organisms in process streams
US4759852A (en) * 1987-10-15 1988-07-26 Nalco Chemical Company Use of sulfamic acid to inhibit phosphonate decomposition by chlorine-bromine mixtures
US5439611A (en) * 1992-05-07 1995-08-08 Calgon Corporation Stabilization of hydroxyalkylidene phosphonate scale inhibitors against degradation by bromine and chlorine biocides
JP3759757B2 (ja) 1994-01-13 2006-03-29 相互薬工株式会社 殺菌剤
US6103131A (en) * 1997-07-29 2000-08-15 Buckman Laboratories International Inc. Methods for controlling biofouling using sulfamic acids
JPH11293281A (ja) * 1998-03-20 1999-10-26 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 固形カビとり剤
US7087251B2 (en) * 1998-06-01 2006-08-08 Albemarle Corporation Control of biofilm
DE19837068A1 (de) * 1998-08-17 2000-02-24 Bayer Ag Mittel zur Wasserbehandlung
KR100339129B1 (ko) * 1999-12-13 2002-05-31 심상희 알칼리 금속 또는 알칼리 토금속의 차아브롬산염을 이용한미생물 오염제어방법 및 이에 사용되는 오염제어시스템

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642194A (en) * 1985-09-16 1987-02-10 Nalco Chemical Company Method for prevention of phosphonate decomposition by chlorine
JP2001170687A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Hakuto Co Ltd 次亜塩素酸塩を含有する安定な水処理剤組成物
JP2001259652A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Hakuto Co Ltd 次亜塩素酸塩を含有する安定な水処理剤組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1550369A4 *

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8632794B2 (en) * 2004-01-14 2014-01-21 A.Y. Laboratories Ltd. Biocides and apparatus
EP1711057A2 (en) * 2004-01-14 2006-10-18 A.Y. Laboratories Ltd. Biocides and apparatus
US9179682B2 (en) 2004-01-14 2015-11-10 A.Y. Laboratories Ltd. Biocides and apparatus
US9713331B2 (en) 2004-01-14 2017-07-25 A.Y. Laboratories Ltd. Biocides and apparatus
EP1711057A4 (en) * 2004-01-14 2012-02-22 A Y Lab Ltd BIOZIDE AND DEVICE
US8211318B2 (en) 2004-01-14 2012-07-03 A. Y. Laboratories Ltd Biocides and apparatus
US9468214B2 (en) 2004-01-14 2016-10-18 A.Y. Laboratories Ltd. Biocides and apparatus
US8652496B2 (en) 2004-01-14 2014-02-18 A.Y. Laboratories Ltd. Biocides and apparatus
JP2006263510A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Kurita Water Ind Ltd 膜分離用スライム防止剤及び膜分離方法
JP2009524673A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 ナルコ カンパニー パルプおよび製紙加工における微生物の増殖抑制
JP2010209034A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Aquas Corp 微生物防除剤、及び、微生物防除方法
US9700847B2 (en) 2010-03-31 2017-07-11 Kurita Water Industries, Ltd. Combined chlorine agent and production and use thereof
JP2013199390A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Kurita Water Ind Ltd 次亜塩素酸ナトリウムの保存方法
WO2013140962A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 栗田工業株式会社 次亜塩素酸ナトリウムの保存方法
WO2013146786A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 栗田工業株式会社 水系の微生物抑制方法
JP2013198869A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kurita Water Ind Ltd 水系の微生物抑制方法
CN104203838A (zh) * 2012-03-26 2014-12-10 栗田工业株式会社 水系统的微生物的抑制方法
WO2014119606A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 栗田工業株式会社 紙パルプ水系におけるスライム抑制方法
JP2015044764A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 オルガノ株式会社 水処理剤組成物、水処理剤組成物の製造方法および水処理方法
WO2016135916A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 オルガノ株式会社 水処理剤組成物、水処理剤組成物の製造方法および水処理方法
KR20170118174A (ko) 2015-02-26 2017-10-24 오르가노 코포레이션 수처리제 조성물, 수처리제 조성물의 제조 방법 및 수처리 방법
JP2016210739A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 栗田工業株式会社 水処理剤及び水処理方法
KR101857736B1 (ko) 2016-04-15 2018-05-14 호서대학교 산학협력단 염소취가 제거된 염소계 살균소독제 조성물
JP2017214406A (ja) * 2017-07-10 2017-12-07 オルガノ株式会社 水処理剤組成物、水処理剤組成物の製造方法および水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1655676A (zh) 2005-08-17
EP1550369A1 (en) 2005-07-06
BR0304877B1 (pt) 2013-12-03
KR101006312B1 (ko) 2011-01-06
KR20050004163A (ko) 2005-01-12
JPWO2003096810A1 (ja) 2005-09-15
TW200400006A (en) 2004-01-01
BR0304877A (pt) 2004-08-03
TWI318617B (en) 2009-12-21
MXPA04011256A (es) 2005-02-17
EP1550369A4 (en) 2005-07-20
EP1550369B1 (en) 2008-07-02
DE60321938D1 (de) 2008-08-14
US20060054563A1 (en) 2006-03-16
CN100525620C (zh) 2009-08-12
MY141936A (en) 2010-07-30
US7285221B2 (en) 2007-10-23
JP4524797B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003096810A1 (fr) Procede permettant d&#39;eviter la formation de depots et composition a cet effet
CA2144372C (en) Composition for water treatment
US4719083A (en) Composition useful as corrosion inhibitor, anti-scalant and continuous biocide for water cooling towers and method of use
JP5835967B2 (ja) スライム剥離剤およびスライム剥離方法
JPH0680524A (ja) ポリエーテルポリアミノメチレンホスホネート水あか抑制剤の臭素系及び塩素系殺菌剤による劣化の安定化
KR100524148B1 (ko) 수성시스템에서의 미생물오염제어방법
JP6169654B2 (ja) 貯蔵安定性が改善された一液性の水処理剤組成物
AU2002214357B2 (en) Multifunctional water-treating composition and method of water-treating using the same
CA2447061C (en) Stabilised hypobromous acid solutions
JP4321733B2 (ja) 次亜塩素酸塩を含有する安定な水処理剤組成物
JP3873534B2 (ja) スライム防除方法及びスライム防除剤
JP4383614B2 (ja) 次亜塩素酸塩を含有する安定な水処理剤組成物
JP5281465B2 (ja) 殺菌殺藻剤組成物、水系の殺菌殺藻方法および殺菌殺藻剤組成物の製造方法
JP2004105824A (ja) 水系スケール防止剤と防止方法
JP4609378B2 (ja) スライム防除方法及びスライム防除剤
JP7465699B2 (ja) 水処理剤組成物および水処理方法
JPH0160553B2 (ja)
KR100683040B1 (ko) 다기능성 수처리제 조성물 및 이를 이용한 수처리 방법
JPH0576856A (ja) 多機能型水処理剤
CA2255928A1 (en) Method for sanitizing swimming pools and recirculating water systems
JP2019108310A (ja) 殺菌殺藻剤組成物及び殺菌殺藻方法、並びに水処理剤組成物及び水処理方法
JP2019171333A (ja) 逆浸透膜分離方法及び逆浸透膜のファウリング防止剤
JP2004033949A (ja) 抗菌方法及び抗菌剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CN ID JP KR MX SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CZ DE ES FR GB IT NL PT SK

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2004/011256

Country of ref document: MX

Ref document number: 2004504820

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006054563

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10515072

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047018689

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038116669

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003730556

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047018689

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003730556

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10515072

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003730556

Country of ref document: EP