WO2003092250A1 - Mobile terminal device - Google Patents

Mobile terminal device Download PDF

Info

Publication number
WO2003092250A1
WO2003092250A1 PCT/JP2003/004917 JP0304917W WO03092250A1 WO 2003092250 A1 WO2003092250 A1 WO 2003092250A1 JP 0304917 W JP0304917 W JP 0304917W WO 03092250 A1 WO03092250 A1 WO 03092250A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drive
driving
display
terminal device
display unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/004917
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Emi Ozaki
Hideki Kuga
Tomoya Rokugawa
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to AU2003235210A priority Critical patent/AU2003235210A1/en
Priority to DE60319216T priority patent/DE60319216T2/de
Priority to EP03723139A priority patent/EP1499092B1/en
Priority to US10/512,269 priority patent/US7248899B2/en
Publication of WO2003092250A1 publication Critical patent/WO2003092250A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/605Portable telephones adapted for handsfree use involving control of the receiver volume to provide a dual operational mode at close or far distance from the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a portable terminal device including a liquid crystal display unit such as a portable telephone and a portable information terminal (PDA).
  • a portable terminal device including a liquid crystal display unit such as a portable telephone and a portable information terminal (PDA).
  • a liquid crystal display unit such as a portable telephone
  • PDA portable information terminal
  • the user When making a voice call using such a mobile communication terminal device, the user puts a receiver provided with a receiver against his / her ear to listen to the voice of the other party, and uses a microphone to talk to the other party. Is uttered to the transmitter provided with. Also, when browsing e-mail and other data and various information, the user should hold the housing away from the body and view various information such as characters and images displayed on the display unit.
  • a portable communication terminal device is generally provided with a liquid crystal display unit having a liquid crystal display as a display unit.
  • a glass panel or the like provided on the front may vibrate and generate noise depending on a driving method and a driving frequency.
  • vibration noise of the liquid crystal display and resonance noise of the housing have been reduced. It is more likely to occur.
  • a glass panel or the like provided on the front may vibrate and generate noise depending on the driving method and the driving frequency.
  • the possibility of generating noise increases with the miniaturization and thinning of the device and the display of high image quality.
  • vibration noise in the liquid crystal display unit ⁇ resonance noise in the housing disturbs the call. May be caused.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a portable terminal device capable of ensuring both visibility of a display unit and suppression of noise during a call using a receiver and a microphone. Is to provide. Invention disclosure>
  • a portable terminal device is a portable terminal device having a portable device housing, a display means for displaying a device operation, and a sound output in a state where the device housing is close to a user's head. Or a drive control means for judging a case where a voice input operation is being performed and changing a drive operation of the display means.
  • a voice communication means including a wireless communication means; wherein the drive control means is capable of holding the apparatus housing away from a user's head during a voice call operation by the voice communication means, and enabling a voice communication. It is characterized in that it is determined whether or not the hands-free device is used, and when the hands-free device is not used, at least one of a driving method and a driving frequency of the display means is changed.
  • the device housing is close to the user's head based on the use of the hands-free device during the call operation by the voice communication means, and the driving operation such as the driving method and the driving frequency is performed.
  • the driving operation such as the driving method and the driving frequency is performed.
  • the apparatus further includes audio recording means for recording audio information
  • the drive control means includes During the recording or reproduction operation by the voice recording means, it is determined whether or not a hands-free device capable of talking by separating the device housing from the user's head is used, and when the hands-free device is not used. It is characterized in that at least one of a driving method and a driving frequency of the display means is changed.
  • the device housing is close to the user's head by the presence or absence of the hands-free device during the recording or reproduction operation by the voice recording means, and the driving method, the driving frequency, etc.
  • the driving operation of the display device it is possible to suppress vibration noise, resonance noise, and the like due to driving of the display means during recording or reproduction operation.
  • drive the high-quality display so as not to change the drive operation and ensure visibility. Becomes possible.
  • a sensor unit for detecting that the device housing has approached the head of the user is provided, and the drive control unit detects a proximity state of the head based on a detection output of the sensor unit. In this case, at least one of the driving method and the driving frequency of the display means is changed.
  • the apparatus housing it is determined whether or not the apparatus housing is close to the user's head based on the detection output of the sensor means, and by changing the driving operation such as the driving method and the driving frequency, Vibration noise, resonance noise, etc., caused by driving the display means are suppressed, preventing the effects of noise even when the user uses the device housing close to the head during a call operation, recording or playback operation, etc. It becomes possible.
  • a portable terminal device is a portable terminal device having a portable device housing, wherein a display means for displaying a device operation, and a driving operation of the display means based on a call start operation. And a drive control means for changing. According to the above configuration, by changing the driving operation such as the driving method and the driving frequency based on the call start operation, it is possible to suppress vibration noise, resonance noise, and the like caused by driving the display means during the call operation.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of a portable terminal device according to a first embodiment of the present invention. It is a lip chart,
  • FIG. 2 is a flowchart showing main operations of the mobile phone according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing main operations of the mobile phone according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a main part of a mobile terminal device according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a flowchart showing main operations of the mobile phone according to the third embodiment.
  • 11 is a speech circuit
  • 12 is a transmission / reception part
  • 13 is a receiver
  • 14 is a microphone
  • 15 is an antenna
  • 16 is a control part
  • 16 is a control part
  • 17 is a memory part
  • 18 is operation.
  • Unit, 19 is a display unit
  • 20 is a hands-free device
  • 51 is a sensor.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of the mobile terminal device according to the first embodiment of the present invention.
  • a description will be given by exemplifying a mobile phone which is a mobile station terminal of a mobile communication system as a mobile terminal device.
  • the mobile phone includes a communication circuit 11 for converting a voice signal for performing a voice call and a transmission / reception unit 12 for performing modulation of a transmission signal and demodulation of a reception signal for performing wireless communication.
  • a communication circuit 11 for converting a voice signal for performing a voice call
  • a transmission / reception unit 12 for performing modulation of a transmission signal and demodulation of a reception signal for performing wireless communication.
  • a receiver 13 for receiving and a microphone 14 for transmitting are connected to the communication circuit 11, and an antenna 15 for transmitting and receiving communication radio waves is connected to the transmitting and receiving unit 12.
  • the mobile phone has a control unit (corresponding to a drive control unit) 16 for controlling each unit, a storage unit 17 for storing various setting data and telephone directory data, and various operation inputs.
  • An operation unit 18 having key buttons and the like for performing the operation, and a display unit (corresponding to a display means) 19 constituted by a liquid crystal display for displaying an operation state of the apparatus are provided.
  • Data transmission is performed between the control unit 16 and the transmission / reception unit 12, the storage unit 17, the operation unit 18, and the display unit 19.
  • mobile phones include earphones and microphones. Etc. can be connected is constituted handsfree device 2 0, and summer as a housing by using the hands-free equipment 2 0 can calls to be apart from the head (audio in the mobile phone
  • the speech circuit 11 converts the voice signal input to the microphone 14 into a transmission signal, converts the received signal into a voice signal, and outputs the voice signal to the receiver 13.
  • the section 12 modulates the transmission signal and demodulates the reception signal under the control of the control section 16, and modulates the transmission signal and the reception signal exchanged with the base station via the antenna 15. Send and receive.
  • the storage unit 17 has a function of a voice recording unit.
  • a glass panel or the like provided on the front of the display unit 19 may vibrate to generate noise depending on a driving method and a driving frequency.
  • the vibration noise of the display unit 19 and the resonance noise of the housing are remarkable. May be felt.
  • the driving operation such as the driving method and the driving frequency of the display unit 19 is changed to perform display. Vibration noise of the part 19 ⁇ Resonance noise of the housing is suppressed.
  • driving with less noise is performed with emphasis on acoustic characteristics, and noise due to the liquid crystal display is suppressed.
  • high-quality driving is performed with an emphasis on the optical characteristics of the displayed image, and visibility is improved.
  • FIG. 2 is a flowchart showing main operations of the mobile phone according to the first embodiment.
  • a hands-free operation is performed. It determines whether the receiver 13 and the microphone 14 are used depending on whether or not one device 20 is connected, and changes the driving operation such as the driving method and the driving frequency.
  • step S21 When a call operation such as on-hook is performed in step S21, it is determined in step S22 whether a hands-free device 20 including an earphone or a microphone is connected, and the hands-free device 20 is not connected. In this case, the operation proceeds to step S23 to change the drive operation.
  • the driving operation at least one of the driving method and the driving frequency is changed.
  • the hands-free device 20 is connected, the process proceeds to step S24, and the driving operation is not changed and is left as it is.
  • One-line inversion drive has high image quality, but resonance noise may occur during driving.Therefore, when using the receiver 13 and microphone 14 during a call, etc., priority is given to sound quality and frame inversion drive is used. Switch.
  • the frequency may be increased in order to suppress a flicking force on the display screen due to a change in the driving method.
  • the resonance frequency can be reduced by lowering the driving frequency in one-line inversion driving or the like, only the driving frequency may be changed.
  • the driving frequency should be increased to the extent that resonance noise does not occur to maintain visibility.
  • step S25 a call is started in step S25. Then, in step S26, it is determined whether a key input operation has been performed. If a character input operation such as a memo of character information or another key input operation has been performed during a call, the process proceeds to step S28. Drive the drive operation such as the drive method and drive frequency back to the original. If there is no key input operation, a call ending operation such as off-hook or the like is performed in step S27, and the call is ended. Then, the process proceeds to step S28, and the driving operation is restored.
  • a character input operation such as a memo of character information or another key input operation has been performed during a call
  • step S28 Drive the drive operation such as the drive method and drive frequency back to the original. If there is no key input operation, a call ending operation such as off-hook or the like is performed in step S27, and the call is ended. Then, the process proceeds to step S28, and the driving operation is restored.
  • the driving voltage may be changed in order to prevent image quality deterioration. For example, by lowering the driving voltage, the contrast / density of the display screen is reduced, and crosstalk, etc., in which black portions of the display screen are seen in the vertical direction, is suppressed.
  • the screen design may be changed in order to prevent the image quality from deteriorating when the driving method is changed. For example, the display color in the display screen is changed, and the intermediate color in which the frit is noticeable is changed to white, black, or the basic color of RGB to enhance the visibility.
  • step S21 when the call operation in step S21 is performed, the driving operation in step S23 may be automatically changed. In this case, hands-free judgment is not required.
  • the hands-free device when the hands-free device is not connected at the time of talking on the mobile phone, the user uses the receiver and the microphone of the mobile phone main body with the housing in contact with the head. Assuming that they are talking, they change the driving operation such as the driving method and driving frequency.
  • the driving operation such as the driving method and driving frequency.
  • the driving method and driving frequency that prioritize image quality are used. Can be maintained. Therefore, it is possible to achieve both high image quality display and noise suppression according to the operation mode.
  • FIG. 3 is a flowchart showing main operations of the mobile phone according to the second embodiment of the present invention.
  • the receivers 13 and 13 of the main body depend on whether or not the hands-free device 20 is connected as in the first embodiment.
  • the device configuration and other operations are the same as in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
  • step S32 If a recording operation or a playback operation is performed using a memo or the like in step S31, it is determined in step S32 whether the hands-free device 20 is connected. If the hands-free device 20 is not connected, Proceeding to step S33, the driving method such as the driving method and the driving frequency is changed as in the first embodiment. On the other hand, when the hands-free device 20 is connected, the process proceeds to step S34, and the driving operation is not changed and is left as it is. Next, recording or playback is started in step S35. Then, in step S36, when the recording or playback is terminated by operating the memo key or the like to end the recording or playback, in step S37 the drive operation such as the drive method and drive frequency is restored. I do.
  • the user when performing a voice recording or playback operation during a call or standby of the mobile phone, when the hands-free device is not connected, the user places the housing on the head.
  • the driving operation such as the driving method and the driving frequency is changed.
  • vibration noise and resonance noise due to driving of the liquid crystal display unit can be suppressed by using the driving method and the driving frequency that prioritize sound quality.
  • high-quality display can be performed by using the drive method and drive frequency that prioritize image quality, ensuring both visibility when viewing the display screen and suppressing noise during recording and playback. it can.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a main part of a mobile terminal device according to a third embodiment of the present invention.
  • a sensor corresponding to a sensor means 51 for detecting that the head of the user has approached is provided to determine whether to change the driving operation. This is an example in which the determination is made.
  • Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
  • the sensor 51 includes a proximity sensor that detects the approach of the user's head and the contact of the ears, a photo sensor that detects the brightness of a dark state or the like due to the approach of the head, and the like. Is output to the control unit 16.
  • FIG. 5 is a flowchart showing main operations of the mobile phone according to the third embodiment.
  • a call operation such as an on-hook operation is performed in step S41
  • a call is started in step S42.
  • step S43 a detection signal is output from the sensor 51 and the sensor is turned on, and when it is detected that the user's head is approaching, the mobile phone body is held in a state where the user touches the housing to the head. It is determined that the receiver and the microphone are used, and the process proceeds to step S44 to change the driving operation such as the driving method and the driving frequency as in the first embodiment.
  • the process proceeds to step S45 and the driving operation is not changed and is left as it is.
  • step S46 if the detection signal from the sensor 51 stops and the sensor is turned off, and if the user's head is no longer detected, or if the sensor is off from the beginning, the user's head is It is determined that the user is away from the body, and the process proceeds to step S48 to restore the driving operation such as the driving method and the driving frequency. If the detection output of the sensor 51 remains sensor-on, the call ends such as off-hook in step S47 and the call ends, and then the process proceeds to step S48 to return the driving operation to the original state. To do.
  • the driving operation such as the driving method and the driving frequency is changed by detecting the approach of the user's head by the sensor.
  • vibration noise due to driving of the liquid crystal display unit ⁇ resonance noise is suppressed by using the driving method and driving frequency that prioritize sound quality. be able to.
  • high-quality display can be performed by using the drive method and drive frequency that prioritize image quality. This makes it possible to both ensure visibility at the time and suppress noise during a call.
  • a portable terminal device capable of ensuring both visibility of a display unit and suppression of noise during a call using a receiver and a microphone.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

明 細 書 携帯端末装置 <技術分野 >
本発明は、 携帯電話機や携帯情報端末 (P D A ) などの液晶表示部を備えた携 帯端末装置に関する。
<背景技術 >
携帯電話機等の携帯通信端末装置の多機能化が進み、 音声通話の他に電子メー ルその他のデータ通信を行ったり、 各種情報提供サーバにアクセスして情報を閲 覧することができるものが普及している。
このような携帯通信端末装置を用いて音声通話を行う場合は、 使用者はレシ一 バが設けられた受話部を耳に当てて受信した通話相手の音声を聞き、 通話相手に 話す際はマイクが設けられた送話部に対して発声する。 また、 電子メールその他 のデータや各種情報を閲覧する場合は、 使用者は筐体を体から離して持ち、 表示 部に表示された文字や画像等の各種情報を見るようにする。
携帯通信端末装置には、 一般に表示部として液晶ディスプレイを有してなる液 晶表示部が設けられる。 情報表示のために液晶表示部を駆動すると、 駆動方式や 駆動周波数によっては前面に設けられたガラスパネル等が振動してノイズを発生 する場合がある。 特に最近では、 液晶表示部の大型化とともに装置の小型化、 薄 型化が進んでおり、 また高画質の表示が行われることが多いため、 液晶表示部の 振動ノイズや筐体の共振ノイズが発生する可能性が高くなつている。
上述のように、 液晶表示部を備えた携帯端末装置では、 駆動方式や駆動周波数 によっては前面に設けられたガラスパネル等が振動してノイズを発生する場合が あり、 特に液晶表示部の大型化、 装置の小型化及び薄型化、 高画質の表示などに 伴ってノイズが発生する可能性が高くなる。 携帯電話機のように音声通話機能を 持った携帯端末装置では、 使用者が受話部を耳に当てた際に液晶表示部の振動ノ ィズゃ筐体の共振ノイズが気になって通話に支障をきたすおそれがある。 本発明は、 上記事情に鑑みてなされたもので、 その目的は、 表示部の視認性の 確保とレシーバ及びマイクを用いた通話時などのノイズの抑制とを両立すること が可能な携帯端末装置を提供することにある。 ぐ発明の開示 >
本発明に係る携帯端末装置は、 携帯可能な装置筐体を有する携帯端末装置であ つて、 装置動作に関する表示を行う表示手段と、 装置筐体が使用者の頭部に近接 した状態で音声出力または音声入力動作を行っている場合を判断し、 前記表示手 段の駆動動作を変更する駆動制御手段と、 を備えたことを特徴とする。
上記構成により、 例えば音声通話機能を持つ装置において、 通話動作中に使用 者が装置筐体を耳に近づけた状態で使用しているかを判断し、 駆動方式、 駆動周 波数などの駆動動作を変更することにより、 音声出力または音声入力動作を行う 場合の表示手段の駆動による振動ノイズ、共振ノイズ等を抑制可能となる。また、 装置筐体が使用者の頭部から離れている場合や、 通話動作などの音声入出力動作 以外の動作中の場合などを判断し、 この場合は駆動動作を変更しないようにすれ ば、 必要な際に高画質表示の駆動を行って視認性を確保することが可能となる。 また、 無線通信手段を含む音声通話手段を備え、 前記駆動制御手段は、 前記音 声通話手段による通話動作中に、 前記装置筐体を使用者の頭部から離して通話可 能なハンズフリー装置の使用の有無を判断し、 前記ハンズフリー装置が使用され ていない場合に前記表示手段の駆動方式と駆動周波数の少なくとも一方を変更す ることを特徴とする。
上記構成により、 音声通話手段による通話動作中に、 ハンズフリー装置の使用 の有無によって装置筐体が使用者の頭部に近接した状態であるかを判断し、 駆動 方式、 駆動周波数などの駆動動作を変更することにより、 通話動作時における表 示手段の駆動による振動ノイズ、 共振ノイズ等を抑制可能となる。 また、 通話動 作以外の動作時や通話動作時であってもハンズフリー装置の使用時には、 駆動動 作を変更しないようにして高画質表示の駆動を行い、 視認性を確保することが可 となる。
また、 音声情報を記録する音声記録手段を備え、 前記駆動制御手段は、 前記音 声記録手段による録音または再生動作中に、 前記装置筐体を使用者の頭部から離 して通話可能なハンズフリー装置の使用の有無を判断し、 前記ハンズフリー装置 が使用されていない場合に前記表示手段の駆動方式と駆動周波数の少なくとも一 方を変更することを特徴とする。
上記構成により、 音声記録手段による録音または再生動作中に、 ハンズフリー 装置の使用の有無によって装置筐体が使用者の頭部に近接した状態であるかを判 断し、 駆動方式、 駆動周波数などの駆動動作を変更することにより、 録音または 再生動作時における表示手段の駆動による振動ノイズ、 共振ノイズ等を抑制可能 となる。 また、 録音または再生動作以外の動作時や録音または再生動作時であつ てもハンズフリー装置の使用時には、 駆動動作を変更しないようにして高画質表 示の駆動を行い、 視認性を確保することが可能となる。
また、 前記装置筐体が使用者の頭部に近接したことを検知するセンサ手段を備 え、 前記駆動制御手段は、 前記センサ手段の検知出力に基づき、 前記頭部の近接 状態が検知された場合に前記表示手段の駆動方式と駆動周波数の少なくとも一方 を変更することを特徴とする。
上記構成により、 センサ手段の検知出力に基づいて装置筐体が使用者の頭部に 近接した状態にあるか否かを判断し、 駆動方式、 駆動周波数などの駆動動作を変 更することにより、 表示手段の駆動による振動ノイズ、 共振ノイズ等を抑制し、 通話動作時、 録音または再生動作時などに使用者が装置筐体を頭部に近づけて使 用している場合でもノイズの影響を防ぐことが可能となる。
また、 本発明に係る携帯端末装置は、 携帯可能な装置筐体を有する携帯端末装 置であって、 装置動作に関する表示を行う表示手段と、 通話開始動作に基づき、 前記表示手段の駆動動作を変更する駆動制御手段と、を備えたことを特徴とする。 上記構成により、 通話開始動作に基づいて駆動方式、 駆動周波数などの駆動動 作を変更することにより、通話動作時における表示手段の駆動による振動ノイズ、 共振ノィズ等を抑制可能となる。
<図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明の第 1実施の形態に係る携帯端末装置の主要部の構成を示すブ 口ック図であり、
図 2は、 第 1実施の形態における携帯電話機の主要動作を示すフローチヤ一ト であり、
図 3は、 本発明の第 2実施の形態における携帯電話機の主要動作を示すフロー チャートであり、
図 4は、 本発明の第 3実施の形態に係る携帯端末装置の主要部の構成を示すブ ロック図であり、
図 5は、 第 3実施の形態における携帯電話機の主要動作を示すフローチャート である。
なお、 図中の符号、 1 1は通話回路、 1 2は送受信部、 1 3はレシーバ、 1 4 はマイク、 1 5はアンテナ、 1 6は制御部、 1 7は記憶部、 1 8は操作部、 1 9 は表示部、 2 0はハンズフリー装置、 5 1はセンサである。
<発明を実施するための最良の形態 >
以下、 図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図 1は本発明の第 1実施の形態に係る携帯端末装置の主要部の構成を示すプロ ック図である。 本実施の形態では、 携帯端末装置として移動体通信システムの移 動局端末である携帯電話機を例示して説明を行う。
本実施の形態の携帯電話機は、 音声通話を行うための音声信号の変換等を行う 通話回路 1 1と、 無線通信を行うための送信信号の変調及び受信信号の復調等を 行う送受信部 1 2とを音声通話手段として備えている。 通話回路 1 1には受話用 のレシーバ 1 3と送話用のマイク 1 4とが接続され、 送受信部 1 2には通信電波 の送受波用のアンテナ 1 5が接続されている。 また、 携帯電話機には、 各部の制 御を行う制御部 (駆動制御手段に相当する) 1 6と、 各種設定データや電話帳デ 一夕などを記憶する記憶部 1 7と、 各種操作入力を行うためのキーボタン等を有 してなる操作部 1 8と、 装置の動作状態などを表示する液晶ディスプレイにより 構成される表示部 (表示手段に相当する) 1 9とが設けられている。 これらの制 御部 1 6と送受信部 1 2、 記憶部 1 7、 操作部 1 8、 表示部 1 9との間でデ一夕 伝送が行われるようになつている。 さらに、 携帯電話機にはイヤホンやマイクな どから構成されるハンズフリー装置 2 0が接続可能であり、 このハンズフリー装 置 2 0を用いることで筐体を頭部から離した状態で通話できるようになつている ( この携帯電話機において音声通話を行う場合は、 通話回路 1 1において、 マイ ク 1 4に入力された音声信号を送信信号に変換するとともに、 受信信号を音声信 号に変換してレシーバ 1 3に出力する。 また、 送受信部 1 2では、 制御部 1 6に よる制御の元に送信信号の変調、 及び受信信号の復調を行い、 アンテナ 1 5を介 して基地局との間でやり取りされる送信信号及び受信信号の送受信を行う。
このとき、 操作部 1 8によるキー操作入力によって番号入力や指示入力、 オフ フック ·オンフックなどを行うことにより、 相手先の電話番号の入力、 または電 話帳の検索及び通信相手先の指定、 発信操作、 着信応答操作、 通話終了操作など を行う。 また、 表示部 1 9には、 通信相手先の電話番号などの情報、 受信状態、 時聞などを表示する。 また、 記憶部 1 7は音声記録手段の機能を有し、 この記憶 部 1 7において、 各種設定データ、 通信相手先の情報などの電話帳データ、 送信 または受信した電子メールのデータ、 静止画または動画の画像データ、 蘑信音デ 一夕、音声メッセージ等の音声データなどのデータの書き込み、読み出しを行う。 液晶ディスプレイの表示部 1 9を駆動する際には、 駆動方式や駆動周波数によ つては表示部 1 9の前面に設けられるガラスパネル等が振動してノイズを発生す る場合がある。 特に、 携帯電話機の通話中や音声の録音、 再生中などに、 使用者 がレシーバ 1 3がある受話部を耳に当てた際に、 表示部 1 9の振動ノイズや筐体 の共振ノイズが顕著に感じられることがある。
そこで、 本実施の形態では、 通話時や音声の録音再生時など、 レシーバ 1 3及 びマイク 1 4を使用する際に表示部 1 9の駆動方式、 駆動周波数などの駆動動作 を変化させ、表示部 1 9の振動ノィズゃ筐体の共振ノィズを抑制する。この場合、 レシーバ 1 3及びマイク 1 4の使用時は音響特性を重視してノイズの少ない駆動 を行い、 液晶ディスプレイによるノイズを抑制する。 一方、 表示部 1 9の閲覧時 やハンズフリー装置 2 0の使用時は表示画像の光学特性を重視して高画質の駆動 を行い、 視認性を向上させる。
図 2は第 1実施の形態における携帯電話機の主要動作を示すフローチャートで ある。 第 1実施の形態では、 携帯電話機の通話操作が行われた際に、 ハンズフリ 一装置 2 0が接続されているか否かによってレシーバ 1 3及びマイク 1 4が使用 されているかを判断し、 駆動方式、 駆動周波数などの駆動動作を変更する。
ステップ S 2 1でオンフックなどの通話操作が行われると、 ステップ S 2 2で イヤホンやマイクなどを含むハンズフリー装置 2 0が接続されているかを判断し、 ハンズフリ一装置 2 0が接続されていない場合はステップ S 2 3に進んで駆動動 作を変更する。 ここで駆動動作としては、 駆動方式と駆動周波数の少なくとも一 方を変更する。 一方、 ハンズフリー装置 2 0が接続されている場合はステップ S 2 4に進んで駆動動作を変更せずにそのままとする。
駆動方式を変更する場合は、 1 ライン反転駆動 フレーム反転駆動などに切り 替える。 1ライン反転駆動は高画質である反面、 駆動時に共振ノイズが発生する 可能性があるため、 通話時などにレシーバ 1 3及びマイク 1 4を使用していると きは音質優先でフレーム反転駆動に切り替える。
駆動周波数を変更する場合は、 共振ノイズの削減のために周波数を下げるよう にする。 また、 駆動方式の変更に伴う表示画面のフリツ力などを抑制するために 周波数を上げる場合もある。 例えば 1ライン反転駆動などにおいて駆動周波数を 低下することで共振ノイズを削減できる場合は、 駆動周波数のみを変更するよう にしてもよい。 一方、 フレーム反転駆動において表示画面のフリツ力が目立つ場 合は、 共振ノイズが発生しない程度に駆動周波数を上げて視認性を保つようにす る。
次いで、 ステップ S 2 5で通話を開始する。 その後、 ステップ S 2 6でキ一入 力操作がなされたかを判断し、 通話中に文字情報のメモなどの文字入力操作、 ま たはその他のキー入力操作があった場合はステップ S 2 8に進んで駆動方式や駆 動周波数などの駆動動作を元に戻すようにする。 キー入力操作が無い場合はステ ップ S 2 7でオフフックなどの通話終了操作がなされて通話が終了してからステ ップ S 2 8に進み、 駆動動作を元に戻すようにする。
なお、 駆動方式を変更したときには、 画質劣化を防ぐために駆動電圧も変化さ せるようにしてもよい。 例えば、 駆動電圧を低下させることによって表示画面の コントラストゃ濃度を下げ、 表示画面中の黒い部分などが垂直方向ににじんで見 えるクロストークなどを抑制する。 また、 駆動方式の変更時の画質劣化を防ぐために、 画面デザインも変化させる ようにしてもよい。 例えば、 表示画面中の表示色を変更し、 フリツ力などが目立 つ中間色を白色や黒色、 R G Bの基本色などに変更して視認性を高める。
なお、 図 2のフローチャートにおいて、 ステップ S 2 1の通話操作が行われる と、 自動的にステップ S 2 3の駆動動作の変更を行うようにしてもよい。 この場 合、 ハンズフリー判定が不要になる。
このように本実施の形態では、 携帯電話機の通話時においてハンズフリー装置 が接続されていない場合に、 使用者が筐体を頭部に当てた状態で携帯電話機本体 のレシーバ及びマイクを使用して通話しているものとみなして、 駆動方式、 駆動 周波数などの駆動動作を変更するようにしている。 これにより、 レシーバ及びマ イクを用いた通話中は音質優先の駆動方式及び駆動周波数を用いて液晶表示部の 駆動による振動ノイズや共振ノイズを抑制することができる。 また、 この音質優 先の駆動により消費電力を低減できる。 一方、 各種情報提供サーバにアクセスし て情報を画面表示して閲覧する場合など、 その他の動作時においては画質優先の 駆動方式及び駆動周波数を用いることで、 必要時には高画質表示を行って視認性 を維持することができる。 したがって、 動作モードに応じた高画質表示とノイズ 抑制とを両立できる。
図 3は本発明の第 2実施の形態における携帯電話機の主要動作を示すフローチ ヤー卜である。 第 2実施の形態では、 音声メモなどの録音操作または再生操作が なされた際に、 第 1実施の形態と同様にハンズフリー装置 2 0が接続されている か否かによって本体のレシーバ 1 3及びマイク 1 4の使用を判断し、 駆動方式、 駆動周波数などの駆動動作を変更する。 装置構成及びその他の動作は第 1実施の 形態と同様であり、 説明を省略する。
ステップ S 3 1でメモキ一などによる録音操作または再生操作が行われると、 ステップ S 3 2でハンズフリー装置 2 0が接続されているかを判断し、 ハンズフ リー装置 2 0が接続されていない場合はステップ S 3 3に進み、 第 1実施の形態 と同様に駆動方式、 駆動周波数などの駆動動作を変更する。 一方、 ハンズフリー 装置 2 0が接続されている場合はステップ S 3 4に進んで駆動動作を変更せずに そのままとする。 次いで、 ステップ S 3 5で録音または再生を開始する。 その後、 ステップ S 3 6でメモキーなどの操作による録音終了操作または再生終了操作がなされて録音 または再生が終了すると、 ステップ S 3 7で駆動方式や駆動周波数などの駆動動 作を元に戻すようにする。
このように本実施の形態では、 携帯電話機の通話時ゃ待受時に音声の録音また は再生動作を行う際に、 ハンズフリー装置が接続されていない場合は使用者が筐 体を頭部に当てた状態で携帯電話機本体のレシーバ及びマイクを使用しているも のとみなして、駆動方式、駆動周波数などの駆動動作を変更するようにしている。 これにより、 レシーバ及びマイクを用いた録音及び再生動作中は音質優先の駆動 方式及び駆動周波数を用いて液晶表示部の駆動による振動ノイズや共振ノイズを 抑制することができる。 また、 その他の動作時においては画質優先の駆動方式及 び駆動周波数を用いることで高画質表示を行うことができ、 表示画面閲覧時など における視認性の確保と録音再生時のノイズ抑制とを両立できる。
図 4は本発明の第 3実施の形態に係る携帯端末装置の主要部の構成を示すプロ ック図である。 第 3実施の形態は、 第 1実施の形態の構成に加えて使用者の頭部 が近接したことを検知するセンサ (センサ手段に相当する) 5 1を設けて駆動動 作を変更するか否かを判断するようにした例である。 その他の構成及び動作は第 1実施の形態と同様であり、 説明を省略する。
センサ 5 1は、 使用者の頭部の接近や耳部の接触などを検知する近接センサ、 頭部の接近による暗状態などの明るさを検知するフォトセンサなどを用いて構成 され、 センサ 5 1の検知出力が制御部 1 6に入力されるようになっている。
図 5は第 3実施の形態における携帯電話機の主要動作を示すフローチャートで ある。 ステップ S 4 1でオンフックなどの通話操作が行われると、 ステップ S 4 2で通話を開始する。 その後、 ステップ S 4 3でセンサ 5 1より検知信号が出力 されてセンサオンとなり、 使用者の頭部が近接したことを検知すると、 使用者が 筐体を頭部に当てた状態で携帯電話機本体のレシ一バ及びマイクを使用している ものと判断し、 ステップ S 4 4に進んで第 1実施の形態と同様に駆動方式、 駆動 周波数などの駆動動作を変更する。 一方、 センサ 5 1により使用者の頭部が検知 されない場合は、ステップ S 4 5に進んで駆動動作を変更せずにそのままとする。 次いで、 ステップ S 4 6でセンサ 5 1からの検知信号が停止してセンサオフと なり、 使用者の頭部が検知されなくなった場合、 または始めからセンサオフの場 合は、 使用者の頭部が筐体から離れているものと判断し、 ステップ S 4 8に進ん で駆動方式や駆動周波数などの駆動動作を元に戻すようにする。 センサ 5 1の検 知出力がセンサオンのままの場合は、 ステップ S 4 7でオフフックなどの通話終 了操作がなされて通話が終了してからステップ S 4 8に進み、 駆動動作を元に戻 すようにする。
このように本実施の形態では、 センサによって使用者の頭部が近接したことを 検知することによって、 駆動方式、 駆動周波数などの駆動動作を変更するように している。 これにより、 使用者が筐体を頭部に近づけて通話などを行っていると きは音質優先の駆動方式及び駆動周波数を用いて液晶表示部の駆動による振動ノ ィズゃ共振ノイズを抑制することができる。 また、 使用者が筐体を頭部から離し て表示画面の閲覧などを行っているときは画質優先の駆動方式及び駆動周波数を 用いることで高画質表示を行うことができ、 高画質が必要なときの視認性の確保 と通話時などにおけるノィズ抑制とを両立できる。 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。 本出願は、 2002年 4月 24日出願の日本特許出願 No.2002- 122443に基づくもの であり、 その内容はここに参照として取り込まれる。
<産業上の利用可能性 >
以上説明したように本発明によれば、 表示部の視認性の確保とレシーバ及びマ ィクを用いた通話時などのノィズの抑制とを両立することが可能な携帯端末装置 を提供できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 携帯可能な装置筐体を有する携帯端末装置であって、
装置動作に関する表示を行う表示手段と、
装置筐体が使用者の頭部に近接した状態で音声出力または音声入力動作を行つ ている場合を判断し、 前記表示手段の駆動動作を変更する駆動制御手段と、 を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
2 . 無線通信手段を含む音声通話手段を備え、
前記駆動制御手段は、 前記音声通話手段による通話動作中に、 前記装置筐体を 使用者の頭部から離して通話可能なハンズフリ一装置の使用の有無を判断し、 前 記ハンズフリ一装置が使用されていない場合に前記表示手段の駆動方式と駆動周 波数の少なくとも一方を変更することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の携 帯端末装置。
3 . 音声情報を記録する音声記録手段を備え、
前記駆動制御手段は、 前記音声記録手段による録音または再生動作中に、 前記 装置筐体を使用者の頭部から離して通話可能なハンズフリー装置の使用の有無を 判断し、 前記ハンズフリー装置が使用されていない場合に前記表示手段の駆動方 式と駆動周波数の少なくとも一方を変更することを特徴とする請求の範囲第 1項 に記載の携帯端末装置。
4 . 前記装置筐体が使用者の頭部に近接したことを検知するセンサ手段を 備え、
前記駆動制御手段は、 前記センサ手段の検知出力に基づき、 前記頭部の近接状 態が検知された場合に前記表示手段の駆動方式と駆動周波数の少なくとも一方を 変更することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の携帯端末装置。
5 . 携帯可能な装置筐体を有する携帯端末装置であって、 装置動作に関する表示を行う表示手段と、
通話開始動作に基づき、 前記表示手段の駆動動作を変更する駆動制御手段と. を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
PCT/JP2003/004917 2002-04-24 2003-04-17 Mobile terminal device WO2003092250A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003235210A AU2003235210A1 (en) 2002-04-24 2003-04-17 Mobile terminal device
DE60319216T DE60319216T2 (de) 2002-04-24 2003-04-17 Mobile endgeräteeinrichtung
EP03723139A EP1499092B1 (en) 2002-04-24 2003-04-17 Mobile terminal device
US10/512,269 US7248899B2 (en) 2002-04-24 2003-04-17 Portable terminal apparatus having an improved display drive controller

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122443A JP4125036B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 携帯端末装置
JP2002/122443 2002-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003092250A1 true WO2003092250A1 (en) 2003-11-06

Family

ID=29267447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/004917 WO2003092250A1 (en) 2002-04-24 2003-04-17 Mobile terminal device

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7248899B2 (ja)
EP (1) EP1499092B1 (ja)
JP (1) JP4125036B2 (ja)
CN (1) CN1663224A (ja)
AU (1) AU2003235210A1 (ja)
DE (1) DE60319216T2 (ja)
WO (1) WO2003092250A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070075956A1 (en) * 2004-11-04 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile terminal apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113811B2 (en) 2003-06-17 2006-09-26 Agere Systems Inc. System and method for conserving battery power in a mobile station
KR100619829B1 (ko) * 2004-02-23 2006-09-13 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 핸드프리부 제어장치 및 방법
JP2006145640A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置
US7885690B2 (en) * 2005-12-28 2011-02-08 Toppoly Optoelectronics Corp. Methods for driving devices capable of displaying images and processing audio messages
TWI382743B (zh) * 2008-07-31 2013-01-11 Htc Corp 手持裝置及其省電方法
JP4572975B2 (ja) * 2008-09-26 2010-11-04 富士ゼロックス株式会社 画像入力検知装置及びプログラム
JP2010141538A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toshiba Corp 電子機器、及び表示制御方法
TWI404013B (zh) * 2009-11-27 2013-08-01 Acer Inc 電子裝置與調整其畫素時脈頻率的方法
JP7289514B2 (ja) * 2019-07-08 2023-06-12 株式会社オーディオテクニカ 制御装置、プログラム及びマイクロホンシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273751A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Sharp Corp コードレス電話機
JPH07170226A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Hitachi Ltd 携帯電話機
JPH08163276A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Fujitsu Ltd 無線携帯電話機
JPH10271199A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機
JPH11239203A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Canon Inc 携帯型端末装置及びその照明制御方法
JP2001285470A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Nec Shizuoka Ltd 携帯電話装置
JP2002101193A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話機

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414426A (en) * 1987-10-14 1995-05-09 Universal Electronics Inc. Favorite key macro command and chained macro command in a remote control
US6014092A (en) * 1987-10-14 2000-01-11 Universal Electronics Inc. Key mover
US5036532A (en) * 1989-08-03 1991-07-30 Motorola, Inc. Portable telephone with power source/mode change during calls
FR2682798B1 (fr) * 1991-10-22 1994-01-21 Sextant Avionique Procede et dispositif d'optimisation des performances d'un ecran matriciel a cristaux liquides en fonction de l'angle d'observation.
US5224151A (en) * 1992-04-01 1993-06-29 At&T Bell Laboratories Automatic handset-speakephone switching arrangement for portable communication device
DE69419439T2 (de) 1993-01-11 1999-12-16 Canon K.K., Tokio/Tokyo Gerät und Verfahren zur Bewegungserfassung
US5686940A (en) * 1993-12-24 1997-11-11 Rohm Co., Ltd. Display apparatus
JP2826469B2 (ja) * 1994-05-11 1998-11-18 日本電気株式会社 携帯電話機
JP3408013B2 (ja) 1995-03-24 2003-05-19 シャープ株式会社 コードレス電話機
US5881377A (en) * 1996-08-29 1999-03-09 Motorola, Inc. Communication device and display blanking control method therefor
DE19642524A1 (de) * 1996-10-15 1998-04-23 Bosch Gmbh Robert Rundfunkempfänger mit einer Aufzeichnungseinheit
JPH10200426A (ja) 1996-12-30 1998-07-31 Casio Comput Co Ltd 通信機器
JP2943765B2 (ja) * 1997-06-06 1999-08-30 日本電気株式会社 移動体通信端末
JPH11212513A (ja) 1998-01-21 1999-08-06 Toshiba Corp バックライト付き表示器とこの表示器を備えた音声装置
JP2000075802A (ja) 1998-08-26 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト装置およびバックライト素子
US6246862B1 (en) * 1999-02-03 2001-06-12 Motorola, Inc. Sensor controlled user interface for portable communication device
JP2000244634A (ja) 1999-02-22 2000-09-08 Kokusai Electric Co Ltd 無線通信装置
DE60037878T2 (de) * 2000-05-11 2009-01-22 Lucent Technologies Inc. Mobilstation für Telekommunikationssystem
US7027841B2 (en) * 2002-02-11 2006-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Call operation method for a communication device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273751A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Sharp Corp コードレス電話機
JPH07170226A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Hitachi Ltd 携帯電話機
JPH08163276A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Fujitsu Ltd 無線携帯電話機
JPH10271199A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機
JPH11239203A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Canon Inc 携帯型端末装置及びその照明制御方法
JP2001285470A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Nec Shizuoka Ltd 携帯電話装置
JP2002101193A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1499092A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070075956A1 (en) * 2004-11-04 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile terminal apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003319017A (ja) 2003-11-07
EP1499092A4 (en) 2005-06-22
US20050105715A1 (en) 2005-05-19
DE60319216T2 (de) 2008-05-29
JP4125036B2 (ja) 2008-07-23
CN1663224A (zh) 2005-08-31
AU2003235210A1 (en) 2003-11-10
EP1499092B1 (en) 2008-02-20
EP1499092A1 (en) 2005-01-19
US7248899B2 (en) 2007-07-24
DE60319216D1 (de) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7162276B2 (en) Mobile communication terminal having hands-free speech state and computer program for switching over to hands-free speech state
CN1404285A (zh) 可折叠移动终端它的显示方法以及它的程序
JPH0965437A (ja) 携帯端末
JP2002101160A (ja) 折畳式通信端末装置および情報表示方法
JP2000115330A (ja) 携帯電話機及びこれと接続されるポータブルオーディオ
JP2003018078A (ja) 無線携帯端末装置、受話拡声方法、およびそのプログラム
KR20000062086A (ko) 휴대폰에서 스피커폰 모드시 음성신호의 송/수신 상태 표시방법
JP4125036B2 (ja) 携帯端末装置
JP2002374329A (ja) 折り畳み型無線端末装置及びその発呼方法
US8233944B2 (en) Speaker apparatus and method in a wireless telephone
JP4207642B2 (ja) Ip電話装置およびip電話システム
JP3296685B2 (ja) 携帯電話装置
JP2002291052A (ja) 携帯電話
JP2001127874A (ja) 無線電話システム、無線電話装置、通信装置、無線通話方法および記憶媒体
JP5245406B2 (ja) 画像表示システム、端末装置、画像表示方法およびプログラム
KR20010028824A (ko) 휴대폰의 보조 표시부 구동 제어장치 및 방법
JP3303409B2 (ja) 携帯無線式tv電話
JP4260640B2 (ja) 携帯通信端末
JP3524860B2 (ja) 折畳式通信端末装置および発光色選択方法
JP2002354078A (ja) リモートコントローラ付き携帯電話機
KR100606092B1 (ko) 휴대 단말기의 하울링 방지 방법
JP2009200650A (ja) 携帯通信端末システム、テレビジョン放送視聴方法、プログラム及び携帯通信端末
JPH07131550A (ja) 電子手帳及び電話機
KR200193178Y1 (ko) 오디오를 이용한 핸즈프리
JP2003087397A (ja) 録音装置及び携帯型無線通信装置の制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003723139

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10512269

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038147394

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003723139

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003723139

Country of ref document: EP