JP3524860B2 - 折畳式通信端末装置および発光色選択方法 - Google Patents

折畳式通信端末装置および発光色選択方法

Info

Publication number
JP3524860B2
JP3524860B2 JP2000301035A JP2000301035A JP3524860B2 JP 3524860 B2 JP3524860 B2 JP 3524860B2 JP 2000301035 A JP2000301035 A JP 2000301035A JP 2000301035 A JP2000301035 A JP 2000301035A JP 3524860 B2 JP3524860 B2 JP 3524860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
incoming
sub
mail
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000301035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002111808A (ja
Inventor
光司 浜
正廣 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000301035A priority Critical patent/JP3524860B2/ja
Priority to KR10-2001-0057152A priority patent/KR100491606B1/ko
Priority to US09/963,079 priority patent/US7162274B2/en
Priority to CNB2004100787530A priority patent/CN100417160C/zh
Priority to CN01137235A priority patent/CN1346225A/zh
Priority to CN201110118254.XA priority patent/CN102143274B/zh
Priority to AU76127/01A priority patent/AU785333B2/en
Priority to CA2357967A priority patent/CA2357967C/en
Publication of JP2002111808A publication Critical patent/JP2002111808A/ja
Priority to HK05107869.8A priority patent/HK1075990A1/xx
Priority to HK02106252.8A priority patent/HK1044665A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3524860B2 publication Critical patent/JP3524860B2/ja
Priority to KR10-2004-0078829A priority patent/KR100528716B1/ko
Priority to US10/977,886 priority patent/US7203522B2/en
Priority to KR10-2005-0004602A priority patent/KR100492140B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/165Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being small, e.g. for presenting status information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、折畳式通信端末装
置および発光色選択方法に係り、更に詳しくは、バック
ライトを点灯させることにより、折り畳んだ状態でサブ
表示器に、待ち受け表示および不応答着信表示を区別し
て行う折畳式通信端末装置および発光色選択方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、PHS(Personal Handy phone Sy
stem)、PDC(PersonalDigital Cellular telecommuni
cation system)やCDMA( Code Division Multiple A
ccess )などの移動体通信機は、小型軽量化や通信品質
の向上および本体価格や通話料金の低下によって広く普
及するに至っており、特に若者達の間では必須アイテム
となっている。また最近では、ファッション性や操作性
に優れる折畳式の移動体通信機に人気が集中しており、
製造各社が競って折畳式移動体通信機を販売すると予想
されている。
【0003】折畳式移動体通信機の従来技術として、特
開平11−74953号公報には、ユーザが折り畳んで
いる状態でも着信などの報知情報を知ることができるサ
ブ表示器をメイン表示器とともに具備する技術が開示さ
れており、既に周知技術となっている。このサブ表示器
は、折畳式通信端末装置が閉じた状態において、必要最
小限の情報をユーザに表示するためのものであり、一般
的にメイン表示器に比較して安価で表示性能を落とした
ものが使用されている。具体的には、メイン表示器とし
てカラー液晶表示装置が、またサブ表示器として白黒液
晶表示装置が採用される。
【0004】ところで、折畳式移動体通信機の性能の1
つとして使用時間性能がある。この使用時間性能とは、
フル充電の状態から連続通話が可能な時間と連続待ち受
けが可能な時間の長さで表され、この性能を向上させる
ために各社競って省電力化の工夫を凝らす。例えば、折
畳式移動体通信機を開いた状態にした場合、ユーザはメ
イン表示器を見るので、サブ表示器のバックライトを消
灯させる。一方、閉じた状態ではメイン表示器を見るこ
とができないので、当然にメイン表示器のバックライト
を消灯させる。また、バックライトが点灯した状態で所
定時間キー操作が行われなかった場合に、自動的にバッ
クライトを消灯させる。なお、その他の省電力化の工夫
としては、間欠受信を行っている際に、稼動させる必要
がない電気回路の電源をOFFするということも行われ
ている。
【0005】すなわち、折畳式移動体通信機の各表示器
のバックライトは、省電力化を図るために殆どの場合消
灯状態にあるといっても過言ではない。また、折畳式移
動体通信機は、通話やメールなどで実使用されている状
態よりも、折り畳まれた状態で待ち受け中の場合が殆ど
である。さらに、コンサート会場や会議室などでは、着
信音が鳴動すると大変迷惑になるので、マナーモードに
設定して着信があってもリンガーが鳴らない様にしてお
り、また不意の着信音の発生を回避するために常にマナ
ーモードに設定しているユーザも少なくない。
【0006】従って、折畳式移動体通信機のユーザは、
折り畳んだ状態でバックライトが消灯したサブ表示器だ
けを頼りに着信などの報知情報を確認しようとするので
あるが、これでは大変見づらく、特に薄暗がりの場合に
は報知情報を全く確認できないこともある。そこで、エ
ニーキー点灯機能を備えさせ、バックライトが消灯して
いる場合に、任意のキーを操作することによりバックラ
イトが点灯し、報知情報を確認しやすくする工夫が盛り
込まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の折畳式移動体通信機では、エニーキー点灯機能によ
り、バックライトが点灯して報知情報を確認し易くはな
っているが、単にバックライトが点灯するだけであり、
やはりユーザは報知情報としての文字を読んで確認しな
ければならず、確認するまでは報知情報の存在の有無を
判断できない。
【0008】本発明は、上記の問題点を解決する為にな
されたものであり、サブ表示器に表示されている報知情
報を読まなくても、直感的に報知情報の存在の有無を判
断できる折畳式通信端末装置および発光色選択方法を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明の
折畳式通信端末装置は、上記の目的を達成するために、
開いた状態ではメインディスプレイに通知すべき情報、
文字情報や現在時刻情報を含む各種情報を表示する一
方、折り畳んだ状態では前記メインディスプレイを消灯
して、サブ表示器に、待ち受け表示、不応答着信及びメ
ール着信に関する着信表示を行う折畳式通信端末装置に
おいて、前記サブ表示器を点灯させる点灯スイッチと、
前記サブ表示器に表示すべき不応答着信又はメール着信
の有無を判断する判断手段と、ROM(Read Only Memor
y)に格納されている制御プログラムにしたがって各種の
制御を行う制御部とを具備し、前記制御部は、折り畳ん
だ状態で前記点灯スイッチが操作され、前記判断手段が
不応答着信及びメール着信が無いと判断した場合には、
前記サブ表示器を第1の色で発光させ、一方、前記判断
手段が不応答着信又はメール着信が有ると判断した場合
には、不応答着信又はメール着信に関する着信表示とと
もに他の色で発光させることを特徴とする。
【0010】請求項2に係る本発明の発光色選択方法
は、開いた状態ではメインディスプレイに通知すべき情
報、文字情報や現在時刻情報を含む各種情報を表示する
一方、折り畳んだ状態では前記メインディスプレイを消
灯して、サブ表示器に、待ち受け表示、不応答着信及び
メール着信に関する着信表示を行う折畳式通信端末装置
の発光色選択方法において、点灯スイッチの操作により
前記サブ表示器を点灯させる点灯ステップと、前記サブ
表示器に表示すべき不応答着信又はメール着信の有無を
判断する判断ステップと、ROM(Read Only Memory)に
格納されている制御プログラムにしたがって各種の制御
を行う制御ステップとを含み、前記制御ステップは、折
り畳んだ状態で前記点灯スイッチが操作され、前記点灯
ステップが前記サブ表示器を点灯させ、前記判断ステッ
プが不応答着信及びメール着信が無いと判断した場合に
は、前記サブ表示器を第1の色で発光させ、一方、前記
判断ステップが不応答着信又はメール着信が有ると判断
した場合には、不応答着信又はメール着信に関する着信
表示とともに他の色で発光させることを特徴とする。
【0011】
【実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面と共に
詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明に係る折畳式通信端末装置
の外観図であり、図1(A)が開いた状態の正面図、図
1(B)が開いた状態の左側面図およぼ図1(C)が閉
じた状態の正面図である。
【0013】1は、折畳式通信端末装置本体である。
【0014】2は、メインディスプレイであり、カラー
液晶表示装置や有機EL表示装置から構成され、通知す
べき情報、文字情報や現在時刻情報などの各種詳細情報
を表示する。なお、折畳式通信端末装置1が閉じられた
状態では、表示内容を確認できないので、メインディス
プレイ2は消灯し節電に寄与する。
【0015】3は、フレキシブルキーであり、メインデ
ィスプレイ2の下部に表示される項目を選択する。
【0016】4は、4接点キーであり、上下左右方向に
カーソルを移動させたり、表示内容をその方向に順番に
スクロールする。
【0017】5は、Eメールキーであり、電子メール機
能の表示画面に移行する際に使用する。
【0018】6は、メニュー/OKキーであり、メニュ
ー項目に移行したり、選択した項目を確定する。
【0019】7は、終了/電源キーであり、電源をON
/OFFしたり、通話を終了する際に使用する。
【0020】8は、テンキーであり、電話番号や文字を
入力する。
【0021】9は、マイクであり、通話中に音声を送信
する。
【0022】10は、イヤホン端子カバーであり、イヤ
ホン端子(図示せず)を保護する。
【0023】11は、WEBキーであり、インターネッ
ト接続機能の表示画面に移行する際に使用する。
【0024】12は、サイドOKキーであり、メモ再生
や音声録音および選択した項目を確定する。
【0025】13は、サイドスクロールキーであり、表
示しているページを前後にスクロールする際に使用す
る。
【0026】14は、開始キーであり、電話をかけたり
受けたりする際に使用する。
【0027】15は、アンテナであり、通信に必要な電
波を受信および送信する。
【0028】16は、スピーカであり、着信音、相手の
声や各種メッセージ音などが再生される。
【0029】17は、着信ランプであり、着信があると
緑色に点滅して通知したり、充電中には赤色に点灯す
る。
【0030】18は、サブディスプレイであり、白黒液
晶表示装置などバックライトを必要とする表示装置で構
成され、各種簡易情報を表示する。この白黒液晶表示装
置のバックライトは、不応答着信が有る場合と無い場合
を区別して表示するために、少なくとも緑色と赤色の2
つの光源を具備している。なお、折畳式通信端末装置1
が開かれた状態では、メインディスプレイ2に詳細内容
が表示されるので、サブディスプレイ18は消灯し節電
に寄与する。また、サブディスプレイ18が消灯してい
る際、サイドOKキー12またはサイドスクロールキー
13を操作すると、サブディスプレイ18は点灯し所定
時間経過後に再び消灯する。
【0031】19は、開閉検出スイッチであり、折畳式
通信端末装置1が開いた状態にあるか、または閉じた状
態にあるかを機械的に検出するマイクロスイッチであ
る。ただし、折畳式通信端末装置本体1が開いたことを
検出する光センサーや開き角度を検出するエンコーダな
ど周知の手段を用いることができる。
【0032】図2は、本発明に係る折畳式通信端末装置
の構成を示すブロック図であり、例えば、IS(Interim
Standard)−95ベースのCDMA(Code Division Mul
tiple Access)方式携帯電話の移動端末装置に適用した
場合を示している。なお、図1と重複する構成について
は同一符号を付し、その説明を省略する。
【0033】図2から明かなように、折畳式通信端末装
置1は、アンテナ15、送受信部21、変復調部(即
ち、ベースバンド処理部などを含む)22、音声処理部
24、マイク9、スピーカ16、制御部20、メイン表
示部2、サブ表示部18および操作部23を有する構成
となっている。
【0034】制御部20は、例えばマイクロプロセッサ
とROM(Read Only Memory)20aおよびRAM(Rando
m Access Memory)20bからなり、ROM20aに格納
されている制御プログラムにしたがって各種の制御を行
う。また、RAM20bには、送信する情報や受信した
情報などが一時的に格納されるようになっている。
【0035】メイン表示部2およびサブ表示部18は、
それぞれメインディスプレイ2およびサブディスプレイ
18に対応する。
【0036】操作部23は、フレキシブルキー3、4接
点キー4、Eメールキー5、メニュー/OKキー6、終
了/電源キー7、テンキー8、WEBキー11、サイド
OKキー12、サイドスクロールキー13、開始キー1
4および開閉検出スイッチ19で構成される。
【0037】上記構成の折畳式通信端末装置1におい
て、受信電波はアンテナ15を経て送受信部21で受信
され、変復調部22で復調される。この変復調部22で
復調された音声情報は音声処理部24へ供給され、制御
部20の制御のもとに、音声処理部24で所定の処理が
行われた後、スピーカ16で電気−音響変換されて音声
となって出力される。
【0038】また、変復調部22で復調された受信デー
タは制御部20へ供給される。この受信データは制御デ
ータや文字データ等からなり、必要に応じてメイン表示
部2やサブ表示部18に供給されて文字情報として表示
されたり、RAM19aに格納される。この受信データ
の制御データには、音声通信の着信情報(呼び出し側の
電話番号を含む)や、SMSデアラー(ショート・メッ
セージ・デアラー)といわれる方式によって送信されて
くる電子メールおよび文字メッセージの着信情報などの
データも含まれている。
【0039】一方、入力された音声は、マイク9で音響
−電気変換され、音声処理部24で所定の処理が施され
た後、変復調部22に供給される。また、操作部23か
らの入力情報は、制御部20を経由して必要に応じてR
AM20bに格納されるとともに、送信データとして変
復調部22に供給される。変復調部22は、供給される
音声信号や送信データを変調した後、送受信部21を経
てアンテナ15から送信する。
【0040】つぎに、上述のように構成された本発明に
係る折畳式通信端末装置の動作について説明する。
【0041】まず、折畳式通信端末装置1は、制御部2
0の制御によって、基地局(図示せず)と所定の手順で
信号を送受信して位置登録を行い、待ち受け状態に入
る。なお、この場合、折畳式通信端末装置1は閉じた状
態(即ち、図1(C)の状態)にあると仮定する。
【0042】図3は、サブディスプレイの表示状態の変
化を示す遷移図である。
【0043】図3(A)は、待ち受け状態におけるサブ
ディスプレイ18の表示画面を示している。制御部20
は、時計回路(図示せず)から現在時刻を、またRSS
I検出部(図示せず)から電界強度を取得して、時刻
(9時30分)と電界強度に対応したアンテナピクトを
表示する。なお、この図には示していないが、時刻表示
の左側余白部分に装置の設定状態やメールが着信したこ
とを示すアイコンが表示される。
【0044】図3(B)は、待ち受け状態におけるサブ
ディスプレイ18の表示画面であって、図3(A)の表
示画面から、時刻10時00分に音声通話の着信があっ
たにも拘わらず、応答しなかった場合の表示状態を示し
ている。制御部20は、リンガーを停止させた後、記憶
する着信時間と着信件数と共に、着信があったことを表
示する。
【0045】図3(C)は、待ち受け状態におけるサブ
ディスプレイ18の表示画面であって、図3(B)の表
示画面から、時刻10時30分に電子メールの着信があ
ったにも拘わらず、電子メールの確認をしなかった場合
の表示状態を示している。制御部20は、ビープ音を発
生させた後、記憶する着信時間と着信件数と共に、電子
メールの着信があったことを表示する。
【0046】図3(D)は、待ち受け状態におけるサブ
ディスプレイ18の表示画面であって、図3(C)の表
示画面から、時刻11時00分に文字メッセージの着信
があったにも拘わらず、文字メッセージの確認をしなか
った場合の表示状態を示している。制御部20は、ビー
プ音を発生させた後、記憶する着信時間と着信件数と共
に、文字メッセージの着信があったことを表示する。
【0047】図3(E)は、待ち受け状態におけるサブ
ディスプレイ18の表示画面であって、図3(D)の表
示画面から、時刻11時30分に電子メールの着信があ
ったにも拘わらず、電子メールの確認をしなかった場合
の表示状態を示している。制御部20は、ビープ音を発
生させた後、記憶する着信時間と着信件数と共に、電子
メールの着信があったことを表示する。この場合、電子
メールの着信件数が2件であることを示している。な
お、制御部20は、(B)から(E)の順番で各着信が
あって、その詳細情報を表示していないことを示す情報
(以下、「詳細非表示情報」ともいう)をRAM20b
に記憶している。
【0048】つぎに、この図3(E)の表示状態(バッ
クライトは消灯している)で、ユーザがサイドOKキー
12またはサイドスクロールキー13を操作すると、制
御部20は、RAM20bに詳細非表示情報が記憶され
ているか否かを判断する。この場合、詳細非表示情報が
記憶されているので、制御部20は、バックライトの光
源として赤色で発光する第2光源を選択して点灯させ
る。一方、図3(A)の表示状態(バックライトは消灯
している)では、詳細非表示情報が記憶されていないの
で、制御部20は、バックライトの光源として緑色で発
光する第1光源を選択して点灯させる。
【0049】図4は、メインディスプレイおよびサブデ
ィスプレイの表示状態を示す模式図である。
【0050】制御部20は、サブディスプレイ18の表
示を停止すると、サブディスプレイ18に電子メールの
着信表示を行っていたので、メインディスプレイ2に未
読の電子メールの詳細情報を表示する(図4(A)参
照)。また、制御部20は、電子メールの詳細情報を表
示したので、RAM20bに記憶した着信順序(B)か
ら(E)の内、電子メールに関する(C)および(E)
の情報を消去する。
【0051】図4(A)は、未読の電子メールとして、
001番に山田太郎から9月1日10:30分に到着し
た「この前のこと」という件名のメールと、002番に
jiro@aaa.bbb.co.jpから9月1日1
1:30分に到着した「会議開催」という件名のメール
があることを示している。なお、001番を四角い枠で
囲んでいるが、これは反転表示していることを便宜的に
表現したものであり、001番が選択されていることを
示している。またこの状態で、メニュー/OKキー6を
押すと、001番の電子メールの内容がメインディスプ
レイ2に表示され、4接点キー4の上下方向キーを操作
すると、他の電子メールを選択することができる。な
お、左上のアイコンは電池残量表示を行っている。
【0052】図4(A)に示す状態または電子メールの
内容を表示した後、ユーザが折畳式通信端末装置1を閉
じると、制御部20は、開閉検出スイッチ19によって
閉状態(即ち、図1(C)の状態)になったことを知
り、メインディスプレイ2を消灯するとともに、RAM
20bに記憶する着信順序(B)および(D)の内、遅
いほうの(D)を選択し、時刻11時00分に文字メッ
セージの着信があったことを表示する(図4(B)参
照)。なお、この表示は図3(D)と同じ表示内容であ
る。
【0053】この図4(B)の表示状態(バックライト
は消灯している)で、ユーザがサイドOKキー12また
はサイドスクロールキー13を操作すると、制御部20
は、RAM20bに詳細非表示情報が記憶されているか
否かを判断する。この場合、詳細非表示情報が記憶され
ているので、制御部20は、バックライトの光源として
赤色で発光する第2光源を選択して点灯させる。
【0054】つぎに、この図4(B)の表示状態で、ユ
ーザが折畳式通信端末装置1を開くと、制御部20は、
開閉検出スイッチ19によって開状態(即ち、図1
(A)または(B)の状態)になったことを知り、サブ
ディスプレイ18の表示を停止する。
【0055】図5は、メインディスプレイおよびサブデ
ィスプレイの表示状態を示す模式図である。
【0056】制御部20は、サブディスプレイ18の表
示を停止すると、サブディスプレイ18に文字メッセー
ジの着信表示を行っていたので、メインディスプレイ2
に文字メッセージの着信履歴情報を表示する(図5
(A)参照)。また、制御部20は、文字メッセージの
着信履歴情報を表示したので、RAM20bに記憶した
着信順序(B)および(D)の内、文字メッセージに関
する(D)の情報を消去する。
【0057】図5(A)は、未読の文字メッセージとし
て、9月1日11:00分に到着したこと、及び、既読
の文字メッセージとして6件存在することを示してい
る。なお、一番上の未読の文字メッセージを四角い枠で
囲んでいるが、これは反転表示していることを便宜的に
表現したものであり、これが選択されていることを示し
ている。またこの状態で、メニュー/OKキー6を押す
と、001番の電子メールの内容がメインディスプレイ
2に表示される。
【0058】図5(A)に示す状態または文字メッセー
ジの内容を表示した後、ユーザが折畳式通信端末装置1
を閉じると、制御部20は、開閉検出スイッチ19によ
って閉状態(即ち、図1(C)の状態)になったことを
知り、メインディスプレイ2を消灯するとともに、RA
M20bに唯一記憶する着信順序(B)により、時刻1
0時00分に音声通話の着信があったことを表示する
(図5(B)参照)。なお、この表示は図3(B)と同
じ表示内容である。
【0059】この図5(B)の表示状態(バックライト
は消灯している)で、ユーザがサイドOKキー12また
はサイドスクロールキー13を操作すると、制御部20
は、RAM20bに詳細非表示情報が記憶されているか
否かを判断する。この場合、詳細非表示情報が記憶され
ているので、制御部20は、バックライトの光源として
赤色で発光する第2光源を選択して点灯させる。
【0060】つぎに、この図5(B)の表示状態で、ユ
ーザが折畳式通信端末装置1を開くと、制御部20は、
開閉検出スイッチ19によって開状態(即ち、図1
(A)または(B)の状態)になったことを知り、サブ
ディスプレイ18の表示を停止する。
【0061】図6は、メインディスプレイおよびサブデ
ィスプレイの表示状態を示す模式図である。
【0062】制御部20は、サブディスプレイ18の表
示を停止すると、サブディスプレイ18に音声通話の着
信表示を行っていたので、メインディスプレイ2に音声
通話の着信履歴情報を表示する(図6(A)参照)。ま
た、制御部20は、音声通話の着信履歴情報を表示した
ので、RAM20bに記憶した着信順序(B)の情報を
消去する。
【0063】図6(A)は、音声通話の着信履歴とし
て、01番に相手番号09012345678から9月
1日10:00分に呼び出しがあったが応答しなかった
ことを示している。また、01番以前にもそれぞれの時
間に02番、03番および04番の音声通話の呼び出し
があり、応答または不在であったことを示している。な
お、一番上の未読の文字メッセージを四角い枠で囲んで
いるが、これは反転表示していることを便宜的に表現し
たものであり、これが選択されていることを示してい
る。またこの状態で、開始キー14を押すと、表示され
ている相手に電話をかけることができる。
【0064】図6(A)に示す状態で、ユーザが折畳式
通信端末装置1を閉じると、制御部20は、開閉検出ス
イッチ19によって閉状態(即ち、図1(C)の状態)
になったことを知り、メインディスプレイ2を消灯する
とともに、RAM20bに詳細非表示情報が記憶されて
いないので、通常の待ち受け状態の表示に戻る(図6
(B)参照)。なお、この表示は図3(A)と同じ表示
内容である。
【0065】この図6(B)の表示状態(バックライト
は消灯している)で、ユーザがサイドOKキー12また
はサイドスクロールキー13を操作すると、制御部20
は、RAM20bに詳細非表示情報が記憶されているか
否かを判断する。この場合、詳細非表示情報が記憶され
ていないので、制御部20は、バックライトの光源とし
て緑色で発光する第1光源を選択して点灯させる。
【0066】図7は、本発明に係る発光色選択方法の選
択処理サブルーチンを示すフローチャートである。
【0067】ユーザが、折畳式通信端末装置1を閉じた
状態で、ユーザがサイドOKキー12またはサイドスク
ロールキー13を操作すると、制御部20は、サブディ
スプレイ18のバックライトを点灯させるために、この
選択処理サブルーチンを呼び出す。
【0068】制御部20は、ステップ100で不応答着
信の有無を判断し、不応答着信が無ければ、ステップ1
01で第1光源である緑色を選択・点灯して終了する
が、一方、不応答着信が有ければ、ステップ102で第
2光源である赤色を選択・点灯して終了する。
【0069】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明に係る折畳式
通信端末装置および発光色選択方法によれば、折畳式通
信端末装置を閉じた状態で、サブディスプレイの点灯操
作が行われると、表示内容が待ち受け画面の場合には第
1光源(例えば、緑色)を選択して点灯するが、不応答
着信を表示する場合には第1光源とは異なる色の第2光
源(例えば、赤色)を選択し点灯するので、ユーザは点
灯した色を確認するだけで不応答着信の有無を即座に認
識することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る折畳式通信端末装置の外観図であ
る。
【図2】本発明に係る折畳式通信端末装置の構成を示す
ブロック図である。
【図3】サブディスプレイの表示状態の変化を示す遷移
図である。
【図4】メインディスプレイおよびサブディスプレイの
表示状態を示す模式図である。
【図5】メインディスプレイおよびサブディスプレイの
表示状態を示す模式図である。
【図6】メインディスプレイおよびサブディスプレイの
表示状態を示す模式図である。
【図7】本発明に係る発光色選択方法の選択処理サブル
ーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 折畳式通信端末装置本体 2 メインディスプレイ 15 アンテナ 18 サブディスプレイ 20 制御部 20a ROM 20b RAM 21 送受信部 22 変復調部 23 操作部 24 音声処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04M 1/00 - 1/253 H04M 1/58 - 1/62 H04M 1/66 - 1/82 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開いた状態ではメインディスプレイに通知
    すべき情報、文字情報や現在時刻情報を含む各種情報を
    表示する一方、折り畳んだ状態では前記メインディスプ
    レイを消灯して、サブ表示器に、待ち受け表示、不応答
    着信及びメール着信に関する着信表示を行う折畳式通信
    端末装置において、 前記サブ表示器を点灯させる点灯スイッチと、前記サブ表示器に 表示すべき不応答着信又はメール着信
    の有無を判断する判断手段と、ROM (Read Only Memory) に格納されている制御プログ
    ラムにしたがって各種の制御を行う制御部 とを具備し、 前記制御部は、折り畳んだ状態で前記点灯スイッチが操
    作され、前記判断手段が不応答着信及びメール着信が無
    いと判断した場合には、前記サブ表示器を第1の色で発
    させ、一方、前記判断手段が不応答着信又はメール着
    が有ると判断した場合には、不応答着信又はメール着
    信に関する着信表示とともに他の色で発光させること、 を特徴とする折畳式通信端末装置。
  2. 【請求項2】開いた状態ではメインディスプレイに通知
    すべき情報、文字情報や現在時刻情報を含む各種情報を
    表示する一方、折り畳んだ状態では前記メインディスプ
    レイを消灯して、サブ表示器に、待ち受け表示、不応答
    着信及びメール着信に関する着信表示を行う折畳式通信
    端末装置の発光色選択方法において、点灯スイッチの操作により前記サブ表示器を 点灯させる
    点灯ステップと、前記サブ表示器に 表示すべき不応答着信又はメール着信
    の有無を判断する判断ステップと、ROM (Read Only Memory) に格納されている制御プログ
    ラムにしたがって各種の制御を行う制御 ステップとを含
    み、 前記制御ステップは、折り畳んだ状態で前記点灯スイッ
    チが操作され、前記点灯ステップが前記サブ表示器を点
    灯させ、前記判断ステップが不応答着信及びメール着信
    が無いと判断した場合には、前記サブ表示器を第1の色
    で発光させ、一方、前記判断ステップが不応答着信又は
    メール着信が有ると判断した場合には、不応答着信又は
    メール着信に関する着信表示とともに他の色で発光させ
    ること、 を特徴とする発光色選択方法。
JP2000301035A 2000-09-29 2000-09-29 折畳式通信端末装置および発光色選択方法 Expired - Fee Related JP3524860B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301035A JP3524860B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 折畳式通信端末装置および発光色選択方法
KR10-2001-0057152A KR100491606B1 (ko) 2000-09-29 2001-09-17 폴더식 통신단말장치 및 폴더식 통신단말장치에 있어서의표시제어방법
US09/963,079 US7162274B2 (en) 2000-09-29 2001-09-24 Folding communication terminal and display control method therefor
AU76127/01A AU785333B2 (en) 2000-09-29 2001-09-27 Folding communication terminal and display control method therefor
CN01137235A CN1346225A (zh) 2000-09-29 2001-09-27 折叠式通信终端及其显示控制方法
CN201110118254.XA CN102143274B (zh) 2000-09-29 2001-09-27 折叠式通信终端及其显示控制方法
CNB2004100787530A CN100417160C (zh) 2000-09-29 2001-09-27 折叠式通信终端及其显示控制方法
CA2357967A CA2357967C (en) 2000-09-29 2001-09-28 Folding communication terminal and display control method therefor
HK05107869.8A HK1075990A1 (en) 2000-09-29 2002-08-23 Folding communication terminal and display control method therefor
HK02106252.8A HK1044665A1 (zh) 2000-09-29 2002-08-23 折叠式通信終端及其顯示控制方法
KR10-2004-0078829A KR100528716B1 (ko) 2000-09-29 2004-10-04 폴더식 통신단말장치 및 폴더식 통신단말장치에 있어서의표시제어방법
US10/977,886 US7203522B2 (en) 2000-09-29 2004-10-29 Folding communication terminal and display control method therefor
KR10-2005-0004602A KR100492140B1 (ko) 2000-09-29 2005-01-18 폴더식 통신단말장치 및 폴더식 통신단말장치에 있어서의표시제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301035A JP3524860B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 折畳式通信端末装置および発光色選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002111808A JP2002111808A (ja) 2002-04-12
JP3524860B2 true JP3524860B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18782625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301035A Expired - Fee Related JP3524860B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 折畳式通信端末装置および発光色選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524860B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5475986B2 (ja) * 2008-12-24 2014-04-16 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
US9622213B2 (en) 2013-12-17 2017-04-11 Xiaomi Inc. Message notification method and electronic device
CN103701988A (zh) * 2013-12-17 2014-04-02 小米科技有限责任公司 消息提醒方法、装置和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002111808A (ja) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530475B2 (ja) 折畳式通信端末装置および情報表示方法
US7162274B2 (en) Folding communication terminal and display control method therefor
KR100528715B1 (ko) 폴더식 통신단말장치 및 자동발신방법
KR100771944B1 (ko) 휴대 전화기용 전자 메일 취급 방법 및 이 취급 방법을이용하는 휴대 전화기
JP4147016B2 (ja) 携帯端末
JPH11196159A (ja) 携帯型通信装置および表示データ変換装置
JP2001119467A (ja) 携帯電話装置
JP3588318B2 (ja) 折畳式通信端末装置および発光色選択方法
JP3524860B2 (ja) 折畳式通信端末装置および発光色選択方法
JP2001111675A (ja) 携帯電話装置
JP2003022066A (ja) 通信端末装置およびスペース文字表示方法
JP3524859B2 (ja) 折畳式通信端末装置および発光色選択方法
JPH10271192A (ja) 携帯電話端末
JP2004048790A (ja) 携帯電話機
JP2002108531A (ja) 通信端末装置および設定項目表示方法
JP3439183B2 (ja) 通信端末装置および電話番号表示方法
JP3524858B2 (ja) 通信端末装置および設定値表示方法
KR100426269B1 (ko) 폴더형 휴대폰의 사이드키를 이용한 전화걸기 방법
JP3680777B2 (ja) 携帯電話機
JPH07131550A (ja) 電子手帳及び電話機
JP2003008705A (ja) 折畳型・ストレート型の通信機器・携帯電話機、表示方法、表示をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2003298718A (ja) 無線通信機
JP4422880B2 (ja) 電話機
JP2002344610A (ja) 携帯電話装置
KR100681182B1 (ko) 최근 통화목록을 갖는 휴대용 무선 단말기 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3524860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees