WO2003077026A1 - Ecran - Google Patents

Ecran Download PDF

Info

Publication number
WO2003077026A1
WO2003077026A1 PCT/JP2003/002705 JP0302705W WO03077026A1 WO 2003077026 A1 WO2003077026 A1 WO 2003077026A1 JP 0302705 W JP0302705 W JP 0302705W WO 03077026 A1 WO03077026 A1 WO 03077026A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
film layer
screen
film
screen according
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/002705
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomotsugu Takahashi
Takahiko Ueda
Original Assignee
Yupo Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corporation filed Critical Yupo Corporation
Priority to EP20030708511 priority Critical patent/EP1491946A1/en
Priority to AU2003213418A priority patent/AU2003213418A1/en
Publication of WO2003077026A1 publication Critical patent/WO2003077026A1/ja
Priority to US10/935,722 priority patent/US20050078366A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface

Definitions

  • the present invention relates to a screen. More specifically, the present invention relates to a screen that performs a function of visually recognizing an image with both reflected light and transmitted light. Background art
  • a projection device such as a slide projector, an overhead head projector, or a liquid crystal projector.
  • the image on the screen is generally viewed as reflected light from the projected surface, and the range in which the image can be viewed is limited to one surface.
  • a hologram display device As a device utilizing transmitted light, for example, a hologram display device has been proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-1550734. However, in the case of a hologram display device, it is necessary to control the projection angle within a specific range, and the viewing angle is also limited. Another problem was that the equipment was expensive.
  • the present invention when an image is projected onto a screen from a projection device such as a slide projector, an overhead projector, a liquid crystal projector, etc., the image is clearly seen from the image projection surface side and simultaneously from the rear side of the screen. It is an object of the present invention to provide a translucent screen that exhibits a function of viewing an image with both reflected light and transmitted light.
  • the present inventors have found a film processed product having a specific optical property and structure as a screen that exhibits a function of visually recognizing an image with both reflected light and transmitted light.
  • the present invention has a total light transmittance of 30 to 80% and a total light reflectance of 20 to 7 A screen provided with a film layer (A) containing 0% of a thermoplastic resin.
  • the opacity of the film layer (A) is preferably from 10 to 75%, and the glossiness is preferably at most 60%.
  • the thickness of the film layer (A) is preferably 20 to 500 ⁇ , and the porosity is preferably 0.1 to 25%.
  • the film layer ( ⁇ ) preferably has a multilayer structure, and more preferably has a multilayer structure including at least a uniaxially stretched layer. It is preferable that a coat layer is provided on at least one surface of the film layer ( ⁇ ⁇ ⁇ ).
  • a through hole having an opening diameter of 0.1 to 8 mm penetrating in the thickness direction of the film layer ( ⁇ ) has a minimum distance of 0.1 to 5 mm between the holes, and a plane direction of the film layer at an interval of 0.1 to 5 mm. It is preferable that they are continuously distributed in It is preferable that a film layer (B) containing thermoplastic luster and having a total light transmittance of 88% or more is provided on one surface of the film layer (A).
  • the thickness is 10 to 100 ⁇ .
  • the film layer ( ⁇ ) or the film layer ( ⁇ ) is provided with a pressure-sensitive adhesive layer or a re-peelable layer that can be repeatedly attached and peeled.
  • the removable layer is preferably an adsorbing layer, a weakly adhesive layer or an electrostatic absorbing layer, and it is preferable that a peelable release material is laminated on the surface of the adhesive layer or the removable layer.
  • the curl value of the film layer ( ⁇ ) is preferably 25 Omm or less. It is preferable that a print is applied on the film layer (A) and Z or the film layer (B) and / or the coat layer.
  • the thermoplastic resin used in the present invention preferably contains a polyolefin resin or a polyester resin, and the main thermoplastic resin of the film layer (A) is preferably a polyolefin resin, particularly preferably a polypropylene resin.
  • the screen of the present invention can take various forms depending on the construction site, purpose, and construction method.
  • tapestry screens having a shape like a hanging curtain and used for projecting images while being suspended in a hollow or wall
  • screens for show windows (adhesive on at least one side) It is a shape with a chemical layer or re-peelable layer and can be directly attached to a glass surface or the like and used for image projection) or a roll screen (suspended like a tapestry screen and used for image projection.
  • the screen is processed into a shape that can be wound up and stored, and when not in use, it can be wound up and stored in the upper winding tube). Changes can be made as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
  • the film layer (A) constituting the screen of the present invention has a total light transmittance of 30 to 80%, preferably 35 to 80%, more preferably 40 to 80%, and a total light reflectance of 20 to 70%, Preferably it is 20-65%, more preferably 20-60%. If the total light transmittance is less than 30% or the total light reflectance is higher than 70%, the image is too large to be seen when viewed from the back of the screen. When the total light transmittance is higher than 80% or the total light reflectance is less than 20%, the image from the screen image projection surface side is dark and difficult to see.
  • the total light transmittance and the total light reflectance referred to in this specification are the transmittance and the reflectance at each wavelength measured in the wavelength range of 400 nm to 700 nm in accordance with the method described in JIS-Z8722. Means the average.
  • the opacity of the film layer (A) constituting the screen of the present invention is preferably from 10 to 75%, more preferably from 20 to 70%, and particularly preferably from 30 to 70%. If the opacity is less than 10%, the The image tends to be difficult to see, and if it is higher than 75%, the image from the rear side tends to be difficult to see.
  • the opacity referred to in this specification is a value measured by placing a black plate on the back of a sample and a value measured by placing a white plate on the back of the sample in accordance with the method described in JIS-P8138. The reduced value is shown as a percentage.
  • the glossiness of the film layer (A) is preferably at most 60%, more preferably at most 50%. If the glossiness is higher than 60%, the screen surface tends to cause halation, making it difficult to view images.
  • the glossiness referred to in the present specification is measured by the method described in JIS-P8142.
  • the thickness of the film layer (A) is preferably from 20 to 500 ⁇ , and more preferably from 30 to 350 ⁇ . If the thickness is less than 20 ⁇ , the mechanical strength of the screen itself will be weak, and it will be difficult to form a large screen. If the thickness is more than 500 m, the image seen from the back side of the screen will be unclear. Tend to be.
  • the thickness of the entire screen of the present invention is preferably from 20 to 200 ⁇ , more preferably from 30 to 100 / m, for the same reason as described above. It is particularly preferred that 0 to 800 / in.
  • the thickness referred to in the present specification is measured by the method described in JIS-P8118.
  • Voids may be formed in the film layer (A) in order to impart the above optical characteristics.
  • the porosity is preferably 0.1 to 25%, more preferably 1 to 20%, and particularly preferably 3 to 15%. If the porosity is less than 0.1%, the image from the screen image projection surface side tends to be dark and difficult to see, and if it is more than 25%, the image seen from the screen rear side tends to be unclear.
  • the porosity in the present specification is obtained by cutting out a cross section of the film layer, observing the cross section with an electron microscope, measuring the area ratio occupied by vacancies in the region, and expressing the percentage.
  • the film layer (A) constituting the screen of the present invention contains a thermoplastic resin.
  • a typical film layer (A) consists of a thermoplastic resin with an inorganic fine powder and Z or organic film. And a film can be produced by blending the same into a film.
  • thermoplastic resin examples include polyethylene resins such as low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, medium-density polyethylene, and high-density polyethylene, polypropylene resins, polymethyl-1-pentene, and ethylene-cycloolefin copolymers.
  • Polyolefin resins such as olefin resin, nylon 6, nylon 6, 6, nylon 6,10, etc., polyester resins such as polyethylene terephthalate and its copolymers, polyethylene naphthalate and aliphatic polyester, polycarbonate, atactic Examples include polystyrene, syndiotactic polystyrene, and polyphenylene sulfide. These can be used in combination of two or more.
  • a polyolefin resin or a polyester resin among the polyolefin resins, a polypropylene resin is particularly preferable.
  • the polypropylene resin use may be made of propylene homopolymer or a copolymer of propylene with ⁇ -olefin such as ethylene, 1-butene, 1-hexene, 1-heptene, 4-methyl-11-pentene, etc. Can be.
  • the stereoregularity is not particularly limited, and it is possible to use isotactic or syndiotactic and those exhibiting various degrees of stereoregularity.
  • the copolymer may be a binary, ternary or quaternary copolymer, and may be a random copolymer or a block copolymer.
  • the main thermoplastic resin (the resin most frequently used quantitatively) of the film layer ( ⁇ ) is preferably a polyolefin-based resin, more preferably a polypropylene-based resin.
  • inorganic fine powder calcium carbonate, calcined clay, silica, diatomaceous earth, talc, mai power, synthetic mai power, sericite, kaolinite, titanium oxide, barium sulfate, alumina and the like can be used. Of these, calcium carbonate and barium sulfate are preferred.
  • the organic filler it is preferable to select a type of resin different from the thermoplastic resin that is the main component of the film layer.
  • the organic filler may be polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polycarbonate, nylon 6, nylon 6,6, a homopolymer of cyclic olefin, or a copolymer of cyclic olefin and ethylene ( It is preferable to select a compound having a melting point of 120 to 300 ° C. or a glass transition temperature of 120 to 280 ° C., for example, a italic copolymer (COC)).
  • COC italic copolymer
  • the organic filler may be polypropylene, polystyrene, polycarbonate, nylon 6, nylon 6, 6, polymethyl-1-pentene, a homopolymer of cyclic olefin, or a cyclic olefin. It is preferable to select a copolymer having a melting point of 120 to 300 ° C. or a glass transition temperature of 120 to 280 ° C., such as a copolymer (COC) of ethylene and ethylene.
  • COC copolymer
  • one of the above-mentioned inorganic fine powders or organic fillers may be selected and used alone, or two or more may be used in combination. When two or more kinds are combined, an inorganic fine powder and an organic filler may be mixed and used.
  • the content of the inorganic fine powder and / or the organic filler in the film layer (A) is preferably from: to 50% by weight, more preferably from 3 to 45% by weight, and more preferably from 5 to 25% by weight. It is particularly preferred that the amount is by weight. If it is less than 1% by weight or more than 50% by weight, the balance of total light transmittance, total light reflectance and opacity tends to be unbalanced.
  • the film layer (A) may further contain an antioxidant, a light stabilizer, a dispersant, a lubricant and the like, if necessary.
  • an antioxidant sterically hindered phenol-based, phosphorus-based, amine-based, etc. are used at 0.01 to 1% by weight, and as light stabilizers, sterically hindered amine-based, benzotriazole-based, benzophenone-based, etc. 0.01 to 1% by weight of inorganic fine powders.
  • Dispersing agents for inorganic fine powder include silane coupling agents, higher fatty acids such as oleic acid and stearic acid, metal stone test, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, Or that The these salts such as 0. 0 1-4 wt 0/0 may be blended.
  • a general method can be used as a molding method of a compound containing a thermoplastic resin, an inorganic fine powder and / or an organic filler.
  • a cast molding method in which a molten resin is extruded into a film using a single-layer or multilayer T-die or I-die connected to an extruder, or this cast film is stretched longitudinally using the difference in peripheral speed between rolls.
  • the stretching temperature for stretching is 2 to 60 ° C lower than the melting point of the thermoplastic resin to be used.
  • the resin is a propylene homopolymer (melting point: 155-167 ° C)
  • the stretching temperature is 15 2 ⁇ : 1 6 4.
  • high-density polyethylene (melting point: 121 to 134 ° C) is preferably 110 to 120 ° C.
  • the stretching speed is preferably from 20 to 35 Om / in.
  • the film layer (A) may have a single-layer structure or a multilayer structure. In the case of a multilayer structure, it may have a two-layer structure or a structure having three or more layers.
  • the film may be any of non-stretched, uniaxially stretched and biaxially stretched.
  • the film may be any of non-stretched, uniaxially stretched and biaxially stretched.
  • the structure may be shifted.
  • the above-described single-layer structure and two-layer structure may be combined, and a combination of (d) and (d) may be used.
  • Lamination can be performed by a known method such as co-extrusion lamination.
  • offset printing machine On the surface of film layer (A), offset printing machine, gravure printing machine, flexo printing machine, screen printing machine, letter press printing, if necessary, on at least one side as long as there is no optical inconvenience to the projected image
  • An appropriate coat layer may be provided for printing by a printer, a laser printer, a thermal transfer printer, an inkjet printer, or the like.
  • An adhesive layer may be provided on the back surface of the film layer (A) as necessary.
  • Representative adhesives include rubber-based adhesives, acrylic-based adhesives, and silicone-based adhesives.
  • the rubber-based adhesive include polyisobutylene rubber, butyl rubber and a mixture thereof, or a tackifier such as rosin abietic acid ester, a terpene phenol copolymer, and a terpene / indene copolymer. Compounded ones can be mentioned.
  • acrylic adhesive examples include 2-ethylhexyl acrylate / n-butyl acrylate copolymer, 2-ethylhexyl acrylate / ethyl acrylate / methyl methacrylate copolymer, and the like. Those at 0 ° C or less are listed.
  • These pressure-sensitive adhesives are preferably colorless and transparent, and may be in the form of a solvent type, emulsion type, hot melt type, or the like. Generally, a solvent type or emulsion type is applied by a known coating method. It can be laminated by processing.
  • the screen of the present invention is provided with an adhesive layer, a force that can be used by sticking to an object to be attached such as a shop window or a window glass, and a case where the adhesive layer is replaced with a re-peelable layer that can be repeatedly attached and peeled.
  • the screen can be easily peeled off from the adherend after use without any adhesive residue, and the screen can be used repeatedly.
  • it is easy to adjust the position at the time of pasting before use and re-attach at the time of failure, and it is possible to use the screen beautifully with less air entrapment, further improving the commercial advantage.
  • the re-peelable layer enables repeated application and peeling to the adherend, and is formed by foaming rubber, vinyl chloride, acrylic resin, urethane resin, silicone resin, elastomer, etc. Examples of the adsorption layer that can be used can be given.
  • the adsorbing layer has an adsorbing action due to micropores (recesses) on the surface and inside due to foaming.
  • the re-peelable layer may be prepared by blending a particle component that can be a surface protrusion (a spacer) with the above-mentioned adhesive or by a method such as embossing, screen printing, or gravure printing.
  • a protrusion structure having a continuous pattern of fine dots, lines, lattices, meshes, or the like on the surface of the pressure-sensitive adhesive or a weak pressure-sensitive adhesive layer having a paste paste can be exemplified.
  • a weak adhesive layer is a protrusion structure (convex portion) formed on the surface or an adhesive Is adjusted to have a low adhesive strength.
  • examples of the re-peelable layer include, for example, an electrostatic adsorbing layer containing a dielectric material as a main component and having a static damping property, a composition and a structure. These removable layers are adjusted so as not to depart from the spirit of the present invention.
  • the film layer (A) may be provided with a through hole penetrating in the thickness direction as necessary.
  • the opening diameter of the through-hole is preferably from 0.1 to 8 mm, more preferably from 0.2 to 7 mm.
  • the shortest distance between the holes is preferably from 0.1 to 5 mm, more preferably from 0.2 to 4 mm. It is preferable that the through holes are provided at such intervals so as to be continuously distributed in the plane direction of the film layer (A). By providing such a through-hole, it is possible to provide a screen in which the scenery behind the screen can be viewed.
  • the opening diameter in the present invention has the following meaning.
  • When the shape is triangular, it means the length of the shortest and longest perpendiculars.
  • the shape is a polygon other than a quadrangle other than a trapezoid, it means the length of the shortest and longest diagonal lines.
  • the “minor axis and major axis” are both required to be in the range of 0.1 to 8 mm. The same applies to the above-mentioned “shortest length”. Further, the shortest distance between the holes in the present invention is the shortest distance between the opening edge of the through hole formed in the film layer (A) and the opening edge of the through hole formed closest to the through hole. Means
  • the opening diameter is less than 0.1 mm or the shortest distance between holes exceeds 5 mm, the scenery behind the screen tends to be difficult to see. On the other hand, if the opening diameter exceeds 8 mm or the shortest distance between holes is less than 0.1 mm, the projected Tends to get worse.
  • the diameter of the opening on the projection surface may be such that the shape of the through-hole penetrating the film layer (A) varies in the thickness direction.
  • the opening shapes of the through holes may be all the same or different. Of the opening shapes, a perfect circle and a regular polygon are preferable, and a perfect circle is most preferable. Further, the shortest distance between the holes may be the same or almost the same for all the through holes, or may be different.
  • Holes penetrating in the thickness direction of the film layer (A) can be formed by chemical treatment (elution of etching etc.), a roller with diamond particles, a mechanical perforation method using a punching die, or a hot needle. Perforation, laser beam perforation, electron beam irradiation perforation, plasma perforation, high pressure discharge perforation, and the like. These hole forming methods may be used in combination.
  • the mode of the hole can be appropriately determined according to the area of the scene behind the screen that the user wants to visually recognize.
  • the holes may be formed in the entire area of the screen, or may be formed only in a fixed area.
  • the screen of the present invention may be provided with a film layer (B) containing a thermoplastic resin, if necessary, in order to supplement its mechanical strength in response to an increase in size or the like.
  • a film layer (B) containing a thermoplastic resin, if necessary, in order to supplement its mechanical strength in response to an increase in size or the like.
  • the film layer (A) is provided with through holes as described above, the mechanical strength of the screen itself against stiffness, pulling, tearing, etc., is reduced, so that it tends to be difficult to increase the size and handle the screen.
  • a film layer (B) can also be provided if necessary.
  • the total light transmittance of the film layer (B) constituting the screen of the present invention is preferably 88% or more, more preferably 90% or more.
  • the total light transmittance is less than 88%, the image is dark and difficult to see when viewed from the back side of the screen, and the landscape behind the screen, which is the effect of the through holes, tends to be difficult to see.
  • the thickness of the film layer (B) constituting the screen of the present invention is 10 to 100 ⁇ . And more preferably from 20 to 80 ⁇ m, and particularly preferably from 30 to 500 ⁇ m. If the thickness is less than 10 ⁇ m, the mechanical strength is insufficient, and the function of the film layer (B) tends to be unable to be exhibited. If it is thicker than 100 / xm, the weight of the entire screen becomes excessively large and handling tends to be difficult. Also, the image seen from the back side of the screen tends to be unclear.
  • the film layer (B) constituting the screen of the present invention is molded in the same manner as that used for forming the film layer (A), such as a thermoplastic resin, an inorganic fine powder, an organic filler, an additive, and a molding method. Can be performed.
  • a thermoplastic resin used for the film layer (B) a polyolefin-based resin or a polyester-based resin is preferably used, and among them, a polyester-based resin is particularly preferred.
  • the film layer (B) may have a single-layer structure or a multilayer structure. In the case of a multilayer structure, it may have a two-layer structure or a structure having three or more layers.
  • the film layer (A) and the film layer (B) For lamination of the film layer (A) and the film layer (B), general dry lamination, wet lamination, extrusion (sand) lamination, heat lamination, and the same adhesive as the above-mentioned adhesive layer A method is used in which an adhesive layer is provided and pressure-sensitive bonding is performed. In the case of pressure-sensitive bonding, the formation of the adhesive layer is preferably performed on the layer side of the film layer (B) and the film layer (A).
  • the adhesive is preferably transparent, and more preferably colorless and transparent.
  • the curl value of the screen of the present invention is preferably 25 Omm or less, more preferably 10 to 20 Omm, and particularly preferably 10 to 15 Omm.
  • the curl value in this specification means that the screen is cut into A4 size (2100 x 297 mm) so that the direction of larger curl is the longitudinal direction, and the cut material is cut so that the curl surface faces up. Place on the horizontal plane and measure the projected length of the long side of the cut material on the horizontal plane Value.
  • the curl value when there is no curl is 297 mm
  • the curl value when curling in a semicircular shape when viewed from the side is about 189 mm
  • the curl value in this case is less than 95 mm. The smaller the value of the curl value, the stronger the curl.
  • the curling makes the winding diameter compact during the winding and storing work, and does not require an excessive force, thereby preventing the occurrence of a shear. If the curl value exceeds 25 O mm, an excessive force is applied during the winding operation, and the screen tends to be broken or the like.
  • the direction of the curl applied to the screen of the present invention is not particularly limited. However, from the viewpoint of protecting the image projection surface when not in use, the curl is adjusted so that the film layer (A) serving as the image projection surface is wound inward. Is preferably provided.
  • the method for imparting curl to a screen according to the present invention is not particularly limited.
  • curling can be easily applied by exposing the screen in a free state or a state where a screen is wrapped around a round bar or the like for a certain period of time under a specific temperature environment (hot air, hot water, or high-temperature steam). it can.
  • Curling can also be applied by winding the screen after passing it through a furnace in a specific temperature environment.
  • curling can also be achieved by winding the screen after contacting or passing the screen with a heat roll, heat head set at a specific temperature, or a head that generates a specific electromagnetic wave and performs heat conversion on the screen. Can be provided.
  • the specific temperature here is preferably equal to or higher than the thermal shrinkage initiation temperature of the film layer (A) and / or the film layer (B) constituting the screen.
  • the temperature is from 60 ° C. to 300 ° C., more preferably from 80 ° C. to 280 ° C., and still more preferably from 100 ° C. to 260 ° C.
  • the processing time can be determined between lm seconds and about 7 days depending on the method to be employed. 1 is preferably 3 m seconds to 5 days, and more preferably 5 m seconds to 3 days.
  • the screen of the present invention may be composed of the film layer (A) alone. However, in order to easily form and hold the curl described above, the film layer (A) and the behavior such as heat shrinkage are required. It is more effective to adopt a laminated structure with a different film layer (B).
  • the screen of the present invention can be manufactured, for example, by laminating a film layer (A) and a film layer (B) and providing an adhesive layer or a re-peelable layer on any one side as necessary.
  • This pressure-sensitive adhesive layer or re-peelable layer can be formed by the same method using the same components as described above.
  • the formation of the pressure-sensitive adhesive layer or the removable layer may be performed before the lamination of the film layer (A) and the film layer (B).
  • a peelable release material on the surface of the above-mentioned pressure-sensitive adhesive layer or re-release layer.
  • the peeled material is used to protect the pressure-sensitive adhesive layer or re-peelable layer when not in use. Peel off the peeled material before use.
  • the surface in contact with the pressure-sensitive adhesive layer or the re-peelable layer is generally subjected to a silicone treatment.
  • the general peeling material can be used, and high-quality paper or kraft paper can be used as it is, or can be calendered, coated with resin, or film-laminated, as well as silicone, such as dalacin paper, coated paper, plastic film, etc. Treated ones can be used.
  • MFR 0.8 g / 1 Omin propylene homopolymer (Product name: Novatec PPMA4, manufactured by Nippon Polychem Co., Ltd.)
  • High-density polyethylene (Product name: Novatec HDHJ360, manufactured by Nippon Polychem Co., Ltd.)
  • PP 2 Propylene homopolymer
  • HDPE high density polyethylene
  • a mixture consisting of 52% by weight of propylene homopolymer (PP 1), 3% by weight of HDPE, and 45% by weight of carbon dioxide is melt-kneaded at 250 ° C in separate extruders, and then a die set at 250 ° C is used. And extruded into a film form, laminated on both sides of the 4-fold stretched film as a front layer (a) and a back layer (c), and cooled to 60 ° C to obtain a three-layer laminated film (aZb / c) Was.
  • the mixture was supplied to one co-extrusion die set at 250 ° C, and the laminated product was extruded into a film shape in the die, which was cooled by a cooling roll to obtain a non-stretched film.
  • the unstretched film was heated to 135 ° C and stretched in the machine direction at a magnification of 4 times to obtain a uniaxially stretched film.
  • the stretched film was heated to 164 ° C. and stretched in a transverse direction at a magnification of 9 times with a tenter.
  • the stretched film was heated to 164 ° C. and stretched in a transverse direction at a magnification of 9 times with a tenter.
  • After annealing at 1 60 ° C, cool to 60 ° C, slit the ears and thickness 60 // ⁇ (3 1) / ⁇ 2 ⁇ m / 5 6 ⁇ m / 2 ⁇ m )) was obtained.
  • a coating agent for an ink jet having the following composition is applied so that the coating layer thickness after drying is 40 Azm, and the coating layer is dried and dried.
  • the coating layer thickness after drying is 40 Azm
  • Particulate silica force (average particle diameter 0. 3 mu m) (solid content 1-8%) 76% by weight of polyvinyl alcohol (solid content 1 0%) 20 weight 0/0 melamine formaldehyde resin (solid content 30%) 2 wt 0 / 0 Cationic acrylic polymer (solid content 30%) 2% by weight
  • Laminate polyethylene film on both sides of high-quality paper as a release Acrylic adhesive (trade name: Olibain BPS-109, manufactured by Toyo Ink Chemical Co., Ltd.) was applied to the silicone-treated surface of the release paper that had been silicone-treated so that the solid content was 25 gZnf. After coating, it was dried to form an adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer on the release paper was laminated on the back surface layer (c) of the film obtained in Production Example 1 to obtain a processed product of a pressure-sensitive adhesive layer and a film layer having a peeled product.
  • PP 2 8 7 wt% was melt-kneaded with at HDPE 1 0 wt 0/0, and calcium carbonate 3% by weight of the push extruder 2 5 0 ° C, supplied to the die set at 2 5 0 ° C It was extruded into a film and cooled by a cooling roll to obtain an unstretched film. The unstretched film was heated to 135 ° C. and stretched in the machine direction at a magnification of 4 times to obtain a uniaxially stretched film. This film was used as a substrate layer (b).
  • a mixture consisting of 87% by weight of PP1, 10% by weight of HDPE, and 3% by weight of calcium carbonate was melt-kneaded at 250 ° C in separate extruders, and then placed in a die set at 250 ° C.
  • the film is supplied and extruded into a film, laminated as a surface layer (a) and a back layer (c) on both sides of the above-mentioned 4-fold stretched film, and cooled to 60 ° C to obtain a three-layer laminated film (a / bZc).
  • the film layer provided with the coat layer of Production Example 3 was used as a screen.
  • the film layer provided with the pressure-sensitive adhesive layer of Production Example 4 was directly used as a screen.
  • the film layer of Production Example 5 was used as a screen.
  • the film layer of Production Example 6 was used as a screen.
  • a perfect circular through-hole with a diameter of 0.5 mm was formed on the film layer of Production Example 1 using the laser beam perforation method, and the shortest distance between the holes was 1. Omm. Screen was 1.5 mm).
  • a transparent polyester film (trade name: Diafoil T600E, thickness: 50 ⁇ , total light transmittance: 90%, manufactured by Mitsubishi Chemical Polyester Film Co., Ltd.) (Notation) was laminated by a dry lamination method to obtain a screen.
  • Example 7 On the PET film side of the screen obtained in Example 6, an adhesive layer and a peeled product were laminated in the same manner as in Production Example 4 to obtain a screen.
  • a perfect circular through-hole with a diameter of 1.0 mm was formed on the film layer provided with the coating layer of Production Example 3, and the shortest distance between the holes was 1. Omm.
  • a PET film was laminated on the back surface layer (c) by dry lamination to obtain a laminate (I).
  • a polyester film having a surface subjected to silicone treatment to impart releasability was used as a release product, and the silicone-treated surface of the release product and the re-release layer were laminated to obtain a laminate (II).
  • a "frame" pattern was printed on the periphery of the screen using a large-format IJ printer (trade name: MC-9000, manufactured by Seiko Epson Corporation). Screen.
  • the screen When the screen was constructed on a shop window, the screen was highly appealing in design, and the images inside the picture frame could be viewed from inside and outside the room.
  • the coating amount after drying is 3 gZnf on one side of a transparent polyester film (trade name: Diafoil T600, thickness: ⁇ ⁇ m, total light transmittance: 90%, manufactured by Mitsubishi Chemical Polyester Film Co., Ltd.)
  • a polyurethane adhesive (trade name: BPS-208 OA, BP S-2080B, manufactured by Toyo Morton Co., Ltd.), dry,
  • the adhesive surface was laminated on the back layer (c) side of the film layer of Production Example 1 to obtain a laminate (III).
  • This laminate ( ⁇ ) is heated at a speed of 6 m / min between a 3 mm-diameter heating port with a surface temperature set to 210 ° C (contact time with the heating roll: about 10 msec. ), And the film was rolled up so that the surface layer (a) was on the inside and curled to give a screen.
  • the curl value of the obtained screen was 13 O mm.
  • the porosity, total light transmittance, total light reflectivity, opacity, and gloss of the film layers obtained in Production Examples 1 to 6 were measured by the methods described above.
  • Each screen obtained in Examples 1, 2, 3, 5, and 6 and Comparative Examples 1 and 2 was used as a tapestry.
  • Each screen having the pressure-sensitive adhesive layer or the re-peelable layer obtained in Examples 4, 7, and 8 was attached to a glass window and constructed as a show window. Further, the curled screen obtained in Example 9 was constructed as a roll-up roll screen.
  • An image was projected from the liquid crystal projector onto the film (A) side, which is the screen surface, and the sharpness of the image and the presence or absence of halation were evaluated according to the following criteria.
  • Example 9 when curling was applied to make a roll screen, the ease of winding up during the winding operation was based on the following criteria. evaluated.
  • Production Example 1 92 22/48/22 4 64 32 39 13 to Production Example 2 60 2/56/2 6 65 33 31 42 Production Example 3 77 18/41/18 Yes (40) 5 36 62 69 2 Production Example 4 92 22/48/22 Yes (25) 4 59 37 41 13 Production example 5 68 17/33/18 1 84 14 16 85 Production example 6 95 19/57/19 26 13 87 92 17
  • Example 1 Production Example 1 Test ⁇ ⁇ O Example 2 Production Example 2 Story 3 ⁇ ⁇ ⁇ Example 3 Production Example 3 Task ⁇ ⁇ ⁇ Example 4 Production Example 4 Show window ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Comparative Example 1 Production Example 5 Story XXX ⁇ Comparative Example 2 Production Example 6 Task ⁇ X ⁇ Example 5 Production Example 1 Example ⁇ O Example 6 Production Example 1 Story ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Example 7 Production example 1 Show window ⁇ O ⁇ ⁇ ⁇ Example 8 Production example 2 Show window ⁇ o ⁇ ⁇ Example 9 Production example 1 Roll scoton ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • the screen of the present invention has image visibility on both sides, has clear images, and has no halation.
  • the scenery behind the screen can be visually recognized, and easy winding and storage is possible, and there is no problem with strength. For this reason, the screen of the present invention can exhibit an excellent function as a screen for projecting an image, and its industrial utility value is extremely large.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

明 細 書
スクリーン
技術分野
本発明は、 スクリーンに関するものである。 詳しくは反射光でも透過光でも映 像視認の機能を発揮するスクリーンに関するものである。 背景技術
プレゼンテーションや宣伝の一手法として、 スライドプロジェクター、 オーバ 一ヘッドプロジェクター、 液晶プロジェクタ一等の投影装置により、 映像をスク リーンに投影することが一般に行われている。 この際、 スクリーン上の映像は投 影された面から反射光として見るのが一般的であり、 映像を見ることができる範 囲は一面に限られる。
一方、 透過光を利用するものとして、 例えば特開 2 0 0 0— 1 5 5 3 7 4号公 報にホログラムディスプレイ装置が提案されている。 しかしホログラムディスプ レイ装置の場合、 投影角度を特定の範囲にコントロールする必要があり、 また視 野角も限られるという不都合があった。 さらに装置が高価であるという問題もあ つた。
本発明は、 スライ ドプロジェクター、 オーバーヘッドプロジェクター、 液晶プ ロジェクタ一等の投影装置より、 映像をスクリーンに投影する際に、 映像投影面 側からと同時にスクリーンの背面側からも映像が明瞭に見える、 すなわち反射光 でも透過光でも映像視認の機能を発揮する半透明なスクリーンを提供すること を課題とする。 発明の要約
本発明者らは、 反射光でも透過光でも映像視認の機能を発揮するスクリーンと して、 特定の光学特性および構造を有するフィルム加工物を見出した。
すなわち本発明は、 全光線透過率が 3 0〜 8 0 %、 全光線反射率が 2 0〜7 0 %である熱可塑性樹脂を含有するフィルム層 (A) を有することを特徴とする スクリーンを提供する。
フィルム層 (A) の不透明度は 1 0〜 7 5 %であることが好ましく、 光沢度は 6 0 %以下であることが好ましい。 フィルム層 (A) の厚さは 2 0〜5 0 0 μ πι であることが好ましく、 空孔率は 0 . 1〜2 5 %であることが好ましレ、。 フィル ム層 (Α) は多層構造であることが好ましく、 少なくとも一軸に延伸された層を 含む多層構造であることがより好ましい。 フィルム層 (Α) の少なくとも片面に はコート層が設けられていることが好ましい。
またフィルム層(Α)の厚さ方向に貫通する開口径 0 . l〜8 mmの貫通孔が、 孔と孔との間の最短距離 0 . 1〜 5 mmの間隔で該フィルム層の平面方向に連続 的に分布していることが好ましレ、。 フィルム層 (A) の片面には、 熱可塑性樹月旨 を含有し全光線透過率が 8 8 %以上であるフィルム層 (B ) が設けられているこ とが好ましく、 フィルム層 ( B ) の厚さは 1 0〜1 0 0 0 μ ιηであるこが好まし レ、。
フィルム層 (Α) の少なくとも片面、 またはフィルム層 (Β ) に、 粘着剤層、 または繰り返し貼り付け ·剥離の可能な再剥離層が設けられていることが好まし い。 再剥離層は吸着層、 弱粘着層または静電気吸着層であることが好ましく、 粘 着剤層または再剥離層の表面には剥離可能な剥離物が積層されていることが好 ましい。
フィルム層 (Α) のカール値は 2 5 O mm以下であることが好ましい。 フィル ム層 (A) 及び Zまたはフィルム層 (B ) 及び/またはコート層上には印刷が施 されていることが好ましレ、。 本発明に使用する熱可塑性樹脂がポリオレフイン系 樹脂またはポリエステル系樹脂を含むことが好ましく、 フィルム層 (A) の主要 な熱可塑性樹脂がポリオレフイン系樹脂、 特にポリプロピレン系樹脂であること が好ましい。 発明の詳細な説明
以下、 本発明のスクリーンについて詳細に説明する。 なお、 本明細書において 「〜J は、 その前後に記載される数値が下限値及び上限値を意味し、 これらの下 限値及び上限値も範囲内に含まれる。
本発明のスクリーンは、 施工の場所や目的、 施工方法によって様々な形態を取 ることが可能である。 以下の説明では、 便宜上、 タペストリー用スクリーン (垂 れ幕のような形状を有しており、 中空または壁面へ吊り下げた状態で映像投影に 使用できるもの) やショウウィンドウ用スクリーン (少なくとも片面に粘着剤層 または再剥離層を設けた形状で、 ガラス面等に直接貼着して映像投影に使用でき るもの) やロールスクリーン (タペストリー用スクリーンのように吊り下げて映 像投影に使用するが、 スクリーンを巻き取って収納することが可能な形状に加工 されたもので、未使用時は上部の卷き取りチューブ等に卷き取り収納可能である もの) を念頭において行うが、 これらの形態は本発明の趣旨を逸脱しない限り適 宜変更することができるものである。
本発明のスクリーンを構成するフィルム層 (A) は、 全光線透過率が 30〜 8 0%、 好ましくは 35〜80%、 より好ましくは 40〜80%、 全光線反射率が 20〜 70 %、 好ましくは 20〜 65 %、 より好ましくは 20〜 60 %である。 全光線透過率が 30 %未満もしくは全光線反射率が 70 %より高い場合は、 ス クリーン背面側から見た時に映像が喑くて見にくレ、。 また、 全光線透過率が 8 0%より高いかもしくは全光線反射率が 20%未満である場合は、 スクリーン映 像投影面側からの映像が暗くて見にくい。
なお、 本明細書でいう全光線透過率及ぴ全光線反射率は、 J I S— Z 8722 記載の方法に準拠して、波長 400 n m〜 700 n mの範囲で測定した各波長の 透過率及び反射率の平均値を意味する。
本発明のスクリーンを構成するフィルム層 (A) の不透明度は 10〜75%で あることが好ましく、 20〜 70%であることがより好ましく、 30〜70%で あることが特に好ましい。 不透明度が 10%未満であると映像投影面側からの映 像が見にくくなる傾向があり、 7 5 %より高いと背面側からの映像が見にくくな る傾向がある。 本明細書でいう不透明度は、 J I S - P 8 1 3 8に記載の方法に 準拠し、 試料背面に黒色板を当てて測定した値を、 同試料背面に白色板を当てて 測定した値で徐した数値を百分率で表示したものである。
フィルム層(A)の光沢度は 6 0 %以下であることが好ましく、さらには 5 0 % 以下であることが好ましい。 光沢度が 6 0 %より高いと、 スクリーン表面がハレ ーシヨンを起こし、 映像が見にくくなる傾向がある。 本明細書でいう光沢度は、 J I S - P 8 1 4 2に記載の方法により測定したものである。
フィルム層 (A) の厚さは、 2 0〜5 0 0 μ πιであることが好ましく、 さらに は 3 0〜3 5 0 μ πιであることが好ましい。 厚さが 2 0 μ πι未満ではスクリーン そのものの機械的強度が弱くなり、 大きなスクリーンを形成することが困難にな る傾向があり、 5 0 0 mより厚いとスクリーン背面側より見える映像が不明瞭 になる傾向がある。 本発明のスクリーン全体の厚さは、 上記と同様の理由により 2 0〜2 0 0 0 μ πιであることが好ましく、 3 0〜: 1 0 0 0 / mであることがよ り好ましく、 5 0〜8 0 0 // inであることが特に好ましい。 本明細書でいう厚さ は、 J I S— P 8 1 1 8に記載の方法により測定したものである。
上記のような光学特性を付与するために、 フィルム層 (A) 内に空孔を形成し てもよい。その場合、空孔率は 0 . 1〜2 5 %であることが好ましく、 1〜2 0 % であることがより好ましく、 3〜1 5 %であることが特に好ましレ、。空孔率が 0 . 1 %未満ではスクリーン映像投影面側からの映像が暗くて見にくい傾向にあり、 2 5 %より大きいとスクリーン背面側より見える映像が不明瞭になる傾向があ る。 本明細書における空孔率とは、 該フィルム層の断面を切り出して電子顕微鏡 で観察し、 その領域で空孔が占める面積割合を測定して百分率で表示したもので ある。
<フィルム層 (A) >
本発明のスクリーンを構成するフィルム層 (A) は熱可塑性樹脂を含有する。 典型的なフィルム層 (A) は、 熱可塑性樹脂に無機微細粉末及び Z又は有機フィ ラーを配合しフィルム化することにより製造することができる。
熱可塑性樹脂としては、 低密度ポリエチレン、 線状低密度ポリエチレン、 中密 度ポリエチレン、 高密度ポリエチレン等のポリエチレン系樹脂、 ポリプロピレン 系樹脂、 ポリメチル— 1—ペンテン、 エチレン—環状ォレフィン共重合体等のポ リオレフイン系樹脂、 ナイロン 6、 ナイロン 6, 6、 ナイロン 6, 1 0等のポリ アミド樹脂、 ポリエチレンテレフタレートやその共重合体、 ポリエチレンナフタ レート、 脂肪族ポリエステル等のポリエステル系樹脂、 ポリカーボネート、 ァタ クチックポリスチレン、 シンジオタクチックポリスチレン、 ポリフエ二レンスノレ フィ ド等が挙げられる。 これらは 2種以上を混合して用いることもできる。
これらの中でもポリオレフイン系樹脂、 ポリエステル系樹脂を用いることが好 ましく、 ポリオレフイン系樹脂の中でもポリプロピレン系樹脂が特に好ましレ、。 ポリプロピレン系樹脂としては、 プロピレン単独重合体や、 プロピレンとェチレ ン、 1—ブテン、 1—へキセン、 1—ヘプテン、 4一メチル一 1—ペンテン等の α—ォレフィンとの共重合体を用いることができる。 立体規則性は特に制限され ず、 ァイソタクチック又はシンジオタクチック及び種々の程度の立体規則性を示 すものを用いることができる。
また共重合体は 2元系でも 3元系でも 4元系でもよく、 またランダム共重合体 でもブロック共重合体でもよレ、。
フィルム層(Α)の主要な熱可塑性樹脂(量的に最も多く使用される樹脂)は、 好ましくはポリオレフイン系樹脂であり、 より好ましくはポリプロピレン系樹脂 である。
無機微細粉末としては、 炭酸カルシウム、 焼成クレイ、 シリカ、 珪藻土、 タル ク、 マイ力、 合成マイ力、 セリサイト、 カオリナイ ト、 酸化チタン、 硫酸バリゥ ム、 アルミナ等を使用することができる。 この中でも炭酸カルシウム、 硫酸バリ ゥムが好ましい。
有機フィラーとしては、 フィルム層の主成分である熱可塑性樹脂とは異なる種 類の樹脂を選択することが好ましい。 例えば、 熱可塑性樹脂フィルムとしてポリ ォレフィン系樹脂を使用する場合、 有機フィラーとしては、 ポリエチレンテレフ タレート、 ポリブチレンテレフタレート、 ポリカーボネート、 ナイロン 6、 ナイ ロン 6, 6、 環状ォレフィンの単独重合体や環状ォレフィンとエチレンなどとの 共重合体 (サイタリック ·ォレフィン · コポリマー (C O C) ) 等で、 融点が 1 2 0〜3 0 0 °C、 ないしはガラス転移温度が 1 2 0〜 2 8 0 °Cを有するものを選 択することが好ましい。
また熱可塑性樹脂フィルムとしてポリエステル系樹脂を使用する場合、 有機フ イラ一としては、 ポリプロピレン、 ポリスチレン、 ポリカーボネート、 ナイロン 6、 ナイロン 6 , 6、 ポリメチル一 1 _ペンテン、 環状ォレフィンの単独重合体 や環状ォレフィンとエチレンなどとの共重合体 (C O C) 等で、 融点が 1 2 0〜 3 0 0 °C、 ないしはガラス転移温度が 1 2 0〜2 8 0 °Cを有するものを選択する ことが好ましい。
フィルム層 (A) には、 上記の無機微細粉末又は有機フィラーの中から 1種を 選択して単独で使用してもよいし、 2種以上を組み合わせて使用してもよい。 2 種以上を組み合わせる場合には、 無機微細粉末と有機フィラーとを混合して使用 してもよレ、。
フィルム層 (A) における無機微細粉末及び 又は有機フィラーの含有量は、 :!〜 5 0重量%であることが好ましく、 3〜4 5重量%であることがより好まし く、 5〜 2 5重量%であることが特に好ましい。 1重量%未満もしくは 5 0重 量%より多いと、 全光線透過率、 全光線反射率、 不透明度のバランスが取れなく なる傾向がある。
フィルム層 (A) には、 さらに必要により酸化防止剤、 光安定剤、 分散剤、 滑 剤等を配合してもよい。 酸化防止剤としては、 立体障害フエノール系やリン系、 アミン系等のものを 0 . 0 0 1〜1重量%、 光安定剤としては、 立体障害アミン 系やべンゾトリアゾール系、ベンゾフエノン系等のものを 0 . 0 0 1〜1重量%、 無機微細粉末の分散剤としては、 シランカップリング剤、 ォレイン酸ゃステアリ ン酸等の高級脂肪酸、 金属石験、 ポリアクリル酸、 ポリメタクリル酸、 またはそ れらの塩等を 0 . 0 1〜4重量0 /0配合してもよい。
熱可塑性樹脂、 無機微細粉末及び/又は有機フィラーを含む配合物の成形方法 としては、 一般的な方法が使用できる。 例えば、 押し出し機に接続した単層又は 多層の Tダイや Iダイを使用して溶融樹脂をフィルム状に押し出すキャスト成 形法、 またこのキャス トフィルムをロール群の周速差を利用して縦延伸する一軸 延伸フィルム成形法、 この一軸延伸フィルムをさらにテンターオーブンを利用し て横延伸する二軸延伸フィルム成形法や、 テンタ一オーブンとリニアモーターと の組み合わせによる同時二軸延伸フィルム成形法等が挙げられる。
延伸する場合の延伸温度は使用する熱可塑性樹脂の融点より 2〜6 0 °C低い 温度であり、 樹脂がプロピレン単独重合体 (融点 1 5 5〜 1 6 7 °C) のときは 1 5 2〜: 1 6 4。C、 高密度ポリエチレン (融点 1 2 1〜1 3 4 °C) のときは 1 1 0 〜1 2 0 °Cが好ましい。 また延伸速度は 2 0〜3 5 O m/ i nが好ましい。 フィルム層 (A) は単層構造であっても多層構造であってもよい。 多層構造の 場合、 2層構造、 3層以上の構造であってもよい。
単層構造の場合、 フィルムは無延伸、 1軸延伸、 2軸延伸のいずれであっても 差し支えない。 2層構造の場合、 無延伸/無延伸、 無延伸 Z 1軸延伸、 無延伸 2軸延伸、 1軸延伸 1軸延伸、 1軸延伸/ ^ 2軸延伸、 2軸延伸 / 2軸延伸のい ずれの構造であっても差し支えない。 3層以上の構造の場合は、 上記単層構造と 2層構造を組み合わせればよく、 レ、ずれの組み合わせでも差し支えない。
また積層は、 共押出しゃラミネーシヨン等、 公知の方法で行うことができる。 フィルム層 (A) の表面には、 投影映像に光学的な不都合を来さない範囲で、 必要に応じ少なくとも片面に、 オフセット印刷機、 グラビア印刷機、 フレキソ印 刷機、 スクリーン印刷機、 レタープレス印刷機、 レーザープリンター、 熱転写プ リンター、 インクジェットプリンタ一等による印刷に対し、 適性を有するコート 層を設けてもよい。
このようなフィルムを用レヽれば、 予めバックグラウンドとなる情報や画像を印 刷したスクリーンとすることができる。 またフィルム層 (A) の裏面には、 必要に応じて粘着剤層を設けてもよい。 粘 着剤としては、 ゴム系粘着剤、 アクリル系粘着剤、 シリコーン系粘着剤が代表的 である。 ゴム系粘着剤としては、 ポリイソプチレンゴム、 ブチルゴムとこれらの 混合物、 或いはこれらゴム系粘着剤にァビエチン酸ロジンエステル、 テルペン ' フエノール共重合体、 テルペン ·ィンデン共重合体等の粘着付与剤を配合したも のが挙げられる。 アクリル系粘着剤としては、 2—ェチルへキシルァクリ レー ト .ァクリル酸 n—ブチル共重合体、 2—ェチルへキシルァクリ レート ·アタリ ル酸ェチル 'メタタリル酸メチル共重合体等のガラス転移温度が一 2 0 °C以下の ものが挙げられる。 これらの粘着剤は無色透明であることが好ましく、 形態とし ては、 溶剤型、 ェマルジヨン型、 ホットメルト型等が使用でき、 一般的には溶剤 型、 ェマルジョン型のものを公知の塗工法により塗工することにより積層できる。 本発明のスクリーンは、 粘着剤層を設けた場合、 ショーウィンドウや窓ガラス 等の被貼付体に貼り付けて使用できる力 粘着剤層を繰り返し貼り付け ·剥離の 可能な再剥離層に置き換えた場合、 使用後に容易に且つ糊残り無く被貼付体から 剥離することができ、 そのスクリーンを繰り返し使用できる。 また使用前貼付時 の位置調整や失敗時の貼り直しも容易となり、 空気の巻き込みも少なく美麗にス クリーンを使用できるため、 商業上の利点は更に向上する。
再剥離層は被貼付体への繰り返し貼り付け ·剥離を可能とするものであり、 例 えばゴム、塩化ビニール、アクリル系樹脂、 ウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂、 エラストマ一等を発泡加工して形成することができる吸着層を例示することが できる。 吸着層とは発泡による表面および内部の微細孔 (凹部) により吸着作用 を有するものである。
また再剥離層はこの吸着層の他に、 例えば前述の粘着剤に表面突起物 (スぺ一 サー) となり得る粒子成分を配合するか、 エンボス加工法やスクリーン印刷法、 グラビア印刷法等の方法により粘着剤表面に微細な点状, 線状, 格子状, 網目状 等の連続パターンを持つ突起構造或いは糊殺しを形成した弱粘着層も例示でき る。 弱粘着層とは、 表面に形成した突起構造 (凸部) 或いは糊殺しにより粘着剤 の粘着力を低く調整したものである。
さらに再剥離層は吸着層、 弱粘着層の他に、 例えば誘電材料を主成分とし、 帯 電しゃすく減衰しにくレ、組成物および構造からなる静電気吸着層も例示できる。 これらの再剥離層は本発明の趣旨を逸脱しないように調整される。
更にフィルム層 (A) には、 必要に応じて厚さ方向に貫通する貫通孔を設ける ことができる。 貫通孔の開口径は 0 . l〜8 mmであることが好ましく、 0 . 2 〜 7 mmであることがより好ましい。 また、 孔と孔の間の最短距離は 0 . 1〜5 mmであることが好ましく、 0 . 2〜4 mmであることがより好ましい。 貫通孔 はこのような間隔で、 フィルム層 (A) の平面方向に連続的に分布して設けるこ とが好ましい。 このような貫通孔を設けることによって、 スクリーン背面の風景 をも視認できるスクリーンとすることができる。
本発明でいう開口径とは、 以下の意味で用いられている。
•形状が真円の場合は直径を意味する。
•形状が楕円の場合は短径および長径を意味する。
·形状が三角形の場合は最短および最長の垂線の長さを意味する。
•形状が台形を除く四角形以上の多角形の場合は最短および最長の対角線の 長さを意味する。
•形状が台形の場合は高さ (垂線の長さ) を意味する。
•形状が不定形の場合は円相当径か孔周上の任意の 1点と 1点を結ぶ直線の うち最短および最長の長さのものを意味する。
前記の 「短径および長径」 はその両方が 0 . l〜8 mmの範囲内にあることが 必要とされる。 前記の 「最短おょぴ最長」 の長さも同様である。 また、 本発明で いう孔と孔の間の最短距離とは、フィルム層( A)に形成した貫通孔の開口縁と、 その貫通孔の最も近くに形成した貫通孔の開口縁との最短距離を意味する。
開口径が 0 . 1 mm未満もしくは孔と孔の間の最短距離が 5 mmを超えると、 スクリーン背面の風景が見にくくなる傾向がある。 一方、 開口径が 8 mmを超え るかもしくは孔と孔の間の最短距離が 0 . 1 mmに満たないと、 投影映像が見に くくなる傾向がある。
投影面上の開口径は、 フィルム層 (A) を貫通する貫通孔形状が厚さ方向で変 化していても差し支えない。 また、 貫通孔の開口形状はすべて同一であっても、 異なっていてもよい。 開口形状のうち好ましいのは、 真円、 正多角形であり、 最 も好ましいのは真円である。 また、 孔と孔の間の最短距離は、 すべての貫通孔に ついて同一またはほぼ同一であってもよいし、 異なっていてもよい。
フィルム層(A)の厚さ方向に貫通する孔の形成方法としては、化学的処理(ェ ツチング等の溶出)、 ダイヤモンド粒子付きローラー、 抜き型等を利用した機械 的穿孔法、 熱針を用いた穿孔法、 レーザー光穿孔法、 電子線照射穿孔法、 プラズ マ穿孔法、 高圧放電穿孔法等を挙げることができる。 これらの孔の形成方法は組 み合わせて用いてもよい。
孔の態様はスクリーン背面の風景をどの程度の面積で視認したいかに応じて 適宜決定することができる。 孔はスクリーンの全面積に形成してもよいし、 一定 面積部分にのみ形成してもよい。
<フィルム層 (B ) >
本発明のスクリーンには、 大型化等に対応してその機械的強度を補うために、 必要に応じて熱可塑性樹脂を含有するフィルム層 (B ) を設けることができる。 特に上記のようにフィルム層 (A) に貫通孔を設けた場合、 スクリーン自体の コシや、 引っ張り, 引き裂き等に対する機械的強度が低下するため、 大型化や取 扱いが難しくなる傾向がある。 これを補うために同じく必要に応じてフィルム層 ( B ) を設けることができる。
本発明のスクリーンを構成するフィルム層 (B ) の全光線透過率は 8 8 %以上 であることが好ましく、 さらに好ましくは 9 0 %以上である。
全光線透過率が 8 8 %未満の場合は、 スクリーン背面側から見た時に映像が暗 くて見にくくなり、 また貫通孔の効果であるスクリーン背面の風景が見にくくな る傾向がある。
本発明のスクリーンを構成するフィルム層 (B ) の厚さは 1 0 ~ 1 0 0 0 μ πι であることが好ましく、 2 0〜8 0 Ο μ πιであることがより好ましく、 3 0〜5 0 0 μ mであることが特に好ましレ、。 厚さが 1 0 μ m未満では機械的強度が不充 分であり、 フィルム層 (B ) の機能を発揮できない傾向がある。 1 0 0 0 /x mよ り厚いとスクリーン全体の重さが過大となり取扱いが困難になる傾向がある。 ま たスクリーン背面側より見える映像が不鮮明となる傾向がある。
本発明のスクリ一ンを構成するフィルム層(B )の成形は、前記フィルム層(A) の成形に用いられるものと同様め熱可塑性樹脂、 無機微細粉末、 有機フィラー、 添加剤、 および成形方法を用いて行なうことができる。 フィルム層 (B ) に使用 する熱可塑性樹脂としては、 ポリオレフイン系樹脂、 ポリエステル系樹脂を用い ることが好ましく、 中でもポリエステル系樹脂が特に好ましレ、。 フィルム層 (B ) は、 単層構造であっても多層構造であってもよい。 多層構造の場合、 2層構造、 3層以上の構造であってもよい。
フィルム層 (A) とフィルム層 (B ) との積層には、 一般的なドライラミネ一 シヨン、 ウエットラミネーシヨン、 押し出し (サンド) ラミネーシヨン、 熱ラミ ネーションゃ、 前述した粘着剤層と同様の粘着剤を設けて接着層とし感圧接着す る方法が用いられる。 感圧接着する場合、 接着層の形成はフィルム層 (B ) のフ イルム層 (A) との積層面側に行うことが好ましい。 また粘着剤は透明なものが 好ましく、 無色透明のものがより好ましい。 フィルム層 (A) に貫通孔を形成す る場合、 フィルム層 (A) とフィルム層 ( B ) との積層は、 フィルム層 (A) へ の貫通孔形成後に行うことが好ましい。
本発明のスクリーンにカール (卷き癖) の特性を付与することによって、 ロー ルスクリーンとして好適に用い得る態様にすることができる。 本発明のスクリー ンのカール値は 2 5 O mm以下であることが好ましく、 1 0〜2 0 O mmである ことがより好ましく、 1 0〜1 5 O mmであることが特に好ましい。
本明細書におけるカール値とは、 カールの大きい方向が長手方向になるように スクリーンを A 4サイズ (2 1 0 X 2 9 7 mm) に断裁し、 カール面が上になる ように裁断物を水平面上に置き、 裁断物の長辺の水平面における投影長さを測定 した値である。
上記測定法において、 カールが全く無い場合のカール値は 2 9 7 mmであり、 側面から見て半円状にカールしている場合のカール値は約 1 8 9 mmであり、 円 筒状の場合のカール値は 9 5 mm以下である。 カール値の示す値が小さいほど、 強いカールの状態を示す。
本発明のスクリーンをロールスクリーンとして加工した場合、 巻き上げ収納作 業時に、このカールによって卷き径がコンパクトになり、また無理な力を要せず、 シヮの発生を防止できる。 カール値が 2 5 O mmを超える場合は、 巻き上げ作業 時に無理な力が掛かり、 スクリーンに折れシヮ等が発生する傾向がある。
本発明のスクリーンに付与するカールの方向は特に制限されなレ、が、 未使用時 に映像投影面を保護する観点から、 映像投影面となるフィルム層 (A) を内側に 巻き上げるように、 カールの方向を付与することが好ましい。
本発明のスクリーンへのカールを付与する方法は特に制限されなレ、。 例えばフ リーな状態、 あるいは丸棒等にスクリーンを巻き付けた状態で、 特定の温度環境 下 (熱ム口、 熱水、 高温蒸気中) に一定時間暴露する方法で容易にカールを付与 することができる。 また、 特定の温度環境下の炉内に本スクリーンを通過させた 後に、 卷き取ることによつてもカールを付与することができる。 さらに、 特定の 温度に設定した熱ロール、 熱ヘッド、 特定電磁波を発生しスクリーン上で熱変換 するヘッド等に、 スクリーンを接触もしくは近接して通過させた後に、 卷き取る ことによつてもカールを付与することができる。 ここでいう特定の温度は、 スク リーンを構成するフィルム層 (A) 及び 又はフィルム層 (B ) の熱収縮開始温 度以上が好ましい。 例えば 6 0 °C〜3 0 0 °Cであり、 より好ましくは 8 0〜 2 8 0 °Cであり、 さらに好ましくは 1 0 0〜2 6 0でである。
処理時間は、 採用する方法により l m秒〜 7日程度の間で決めることができる 1 好ましくは 3 m秒〜 5日間であり、 より好ましくは 5 m秒〜 3日間である。 本発明のスクリーンはフィルム層 (A) 単独で構成されていてもよいが、 上記 のカールを容易に成形し保持するためには、 フィルム層 (A) と熱収縮等の挙動 の異なるフィルム層 (B ) との積層構造をとるのがより効果的である。
本発明のスクリーンは、 例えば、 フィルム層 (A) およびフィルム層 (B ) を 積層し、必要に応じていずれかの片面に粘着剤層または再剥離層を設けることに より製造することができる。 この粘着剤層または再剥離層は、 前述と同様の成分 のものを用い、 同様の方法にて形成することができる。
粘着剤層または再剥離層の形成は、 フィルム層 (A) とフィルム層 (B ) との積 層の前でも構わない。
前述の粘着剤層または再剥離層の表面には、剥離可能な剥離物を積層すること が好ましい。 剥離物は未使用時に粘着剤層または再剥離層を保護するためのもの であり、 使用時にはこの剥離物を剥がして使用する。
剥離物は粘着剤層または再剥離層との剥離性を良好にするため、粘着剤層また は再剥離層に接触する面にシリコーン処理が施されるのが一般的である。 剥離物 は通常一般的なものが使用でき、 上質紙やクラフト紙をそのまま、 あるいはカレ ンダー処理したり樹脂を塗工したりフィルムラミネ一トしたもの、 ダラシン紙、 コート紙、 プラスチックフィルムなどにシリコーン処理を施したものが使用でき る。
以下に製造例、 実施例、 比較例、 試験例を挙げて本発明をさらに具体的に説明 する。 以下の実施例に示す材料、 使用量、 割合、 処理内容、 処理手順、 実施形態 等は、 本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。 したがって、 本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。 なお、 製造例で使用した原料を表 1に示す。
種類 内 容 プロピレン単独重合体 (商品名:ノパテック PP EA8、 日本ポリケム (株) 製)
P P 1
MFR (230で、 2. 16 k g荷重) =0. 8 g/1 Om i n プロピレン単独重合体 (商品名:ノバテック PPMA4、 日本ポリケム (株) 製)
P P 2
MFR (23 Ot:, 2. 16 k g荷重) = 5 g/l Om i n
高密度ポリエチレン (商品名:ノバテック HDHJ360、 日本ポリケム (株) 製)
HDPE MFR (230¾、 2. 16 k g荷重) =5. 5 g/l Om i n 炭酸カル 重質炭酸カルシウム (商品名: ソフトン 1800、 備北粉化工業 (株) 製) シゥム 平均粒径 1. 8 μιη
〔熱可塑性樹脂を含有するフィルム層の製造〕
(製造例 1 )
プロピレン単独重合体(PP 2) 87重量0 /0、高密度ポリエチレン (HDPE) 10重量%、及び炭酸カルシウム 3重量%を押出機にて 250°Cで溶融混練した 後、 250°Cに設定したダイに供給しフィルム状に押し出し、 冷却ロールで冷却 して無延伸フィルムを得た。 この無延伸フィルムを 135°Cに加熱して縦方向に 4倍の倍率で延伸し一軸延伸フィルムを得た。 このフィルムを基材層 (b) とし た。
プロピレン単独重合体 (PP 1) 52重量%、 HDPE3重量%、 及び炭酸力 ルシゥム 45重量%からなる混合物を別々の押出機にて 250°Cで溶融混練し た後、 250°Cに設定したダイに供給しフィルム状に押し出し、 表面層 (a)、 裏面層 (c) として上記 4倍延伸フィルムの両側に積層し、 60°Cまで冷却し三 層構造の積層フィルム (aZb/c) を得た。
この積層フィルムを、 164°Cまで加熱してテンターで横方向に 9倍の倍率で 延伸した。 次いで、 160°Cでアニーリング処理した後、 60°Cまで冷却し、 耳 部をスリットして厚さ 9 2 μπι (a/b/c = 22 μτη/48 μτη/22 μ m) の多層延伸樹脂フィルム層を得た。
(製造例 2)
PP 2を 8 7重量0 /0、 110?£ 1 0重量%、 及び炭酸カルシウム 3重量%から なる混合物を基材層 (b) とし、 ?卩 1を52重量%、 110?£ 3重量%、 及び 炭酸カルシウム 45重量%からなる混合物を表面層 (a)、裏面層 (c) として、 それぞれ別の押出機にて 250°Cで溶融混練した後、 250°Cに設定した一台の 共押出ダイに供給し、 ダイ内で積層したものをフィルム状に押し出し、 これを冷 却ロールで冷却して無延伸フィルムを得た。 この無延伸フィルムを 1 35°Cにカロ 熱して縦方向に 4倍の倍率で延伸し一軸延伸フィルムを得た。
次いでこの延伸フィルムを、 1 64°Cまで加熱してテンターで横方向に 9倍の 倍率で延伸した。 次いで、 1 60°Cでアニーリング処理した後、 60°Cまで冷却 し、耳部をスリットして厚さ 60 //πι (3 1)/ο = 2 μ m/5 6 μ m/ 2 μ m) の多層延伸樹脂フィルム層を得た。
(製造例 3)
樹月旨の押し出し量を変更した以外は、製造例 1と同じ方法により厚さ 7 7 μιη (a/b/c = 1 8 μτη/4 1 / m/ 1 8 m) の多層延伸樹脂フィルム層を得 た。
この多層延伸樹脂フィルムの表面層 (a) 側に、 下記の組成を有するインクジ エツト用コート剤を乾燥後の塗工層厚さが 40 Azmとなるように塗工し、 乾燥さ せてコート層を設けた。
微粒子シリ力 (平均粒径 0. 3 μ m) (固形分量 1 8 %) 76重量% ポリビニルアルコール (固形分量 1 0 %) 20重量0 /0 メラミンホルマリン樹脂 (固形分量 30%) 2重量0 /0 カチオン性アクリルポリマー (固形分量 30%) 2重量%
(製造例 4 )
剥離物として上質紙の両面にポリエチレンフィルムをラミネ一トし、その片面 にシリコーン処理を施した剥離紙のシリコーン処理面に、 アクリル系粘着剤 (商 品名:オリバイン B P S— 1 1 0 9、 東洋インキ化学工業 (株) 製) を固形分量 で 2 5 gZnfとなるように塗工した後、 乾燥させて粘着剤層を形成した。 この剥 離紙上の粘着剤層を、 製造例 1で得られたフィルムの裏面層 (c) 上に積層させ て、 粘着剤層及び剥離物を有するフィルム層の加工物を得た。
(製造例 5)
P P 2を 8 7重量%、 HDPE 1 0重量0 /0、 及び炭酸カルシウム 3重量%を押 出機にて 2 5 0°Cで溶融混練した後、 2 5 0°Cに設定したダイに供給しフィルム 状に押し出し、 冷却ロールで冷却して無延伸フィルムを得た。 この無延伸フィル ムを 1 3 5 °Cに加熱して縦方向に 4倍の倍率で延伸し一軸延伸フィルムを得た。 このフィルムを基材層 (b) とした。
P P 1を 8 7重量%、 HDPE 1 0重量%、 及ぴ炭酸カルシウム 3重量%から なる混合物を別々の押出機にて 250°Cで溶融混練した後、 2 5 0°Cに設定した ダイに供給しフィルム状に押し出し、 表面層 (a)、 裏面層 (c) として上記 4 倍延伸フィルムの両側に積層し、 6 0°Cまで冷却し三層構造の積層フィルム (a /bZc) を得た。
この積層フィルムを、 1 64°Cまで加熱してテンターで横方向に 9倍の倍率で 延伸した。 次いで、 1 6 0°Cでアニーリング処理した後、 6 0°Cまで冷却し、 耳 部をスリットして厚さ (a/b/c = 1 7 μ m/ 3 3 μ m/ 1 8 μ τη) の多層延伸樹脂フィルム層を得た。
(製造例 6)
P P 1を 8 1重量%、 110?£ 3重量%、 及ぴ炭酸カルシウム 1 6重量%を押 出機にて 2 5 0°Cで溶融混練した後、 2 5 0°Cに設定したダイに供給しフィルム 状に押し出し、 冷却ロールで冷却して無延伸フィルムを得た。 この無延伸フィル ムを 1 5.0°Cに加熱して縦方向に 5倍の倍率で延伸し一軸延伸フィルムを得た。 このフィルムを基材層 (b) とした。
P P 2を 5 4重量%と、炭酸カルシウム 4 6重量0 /0からなる混合物を別々の押 出機にて 250°Cで溶融混練した後、 250°Cに設定したダイに供給しフィルム 状に押し出し、 表面層 (a)、 裏面層 (c) として上記 5倍延伸フィルムの両側 に積層し、 60°Cまで冷却し三層構造の積層フィルム (aZbZc) を得た。 この積層フィルムを、 155°Cまで加熱してテンターで横方向に 7. 5倍の倍 率で延伸した。次いで、 165°Cでアニーリング処理した後、 60°Cまで冷却し、 耳部をスリットして厚さ 95 wm (a/b/c = 1 9 μ m/ 57 μ m/ 1 9 μ m) の多層延伸樹脂フィルム層を得た。
(実施例 1, 2)
製造例 1, 2のフィルム層をそのままスクリーンとした。
(実施例 3 )
製造例 3のコート層を設けたフィルム層をそのままスクリーンとした。
(実施例 4)
製造例 4の粘着剤層を設けたフィルム層をそのままスクリーンとした。
(比較例 1 )
製造例 5のフィルム層をそのままスクリーンとした。
(比較例 2)
製造例 6のフィルム層をそのままスクリーンとした。
(実施例 5)
製造例 1のフィルム層に、 レーザー光穿孔法を用いて直径 0. 5 mmの真円状 の貫通孔を、 孔と孔の間の最短距離が 1. Ommの間隔 (貫通孔中心基準でピッ チが 1. 5 mm) となるように全面に設け、 スクリーンとした。
(実施例 6)
実施例 5で得たスクリーンの裏面層( c )側に透明なポリエステルフィルム(商 品名 :ダイァホイル T600E、 厚さ 50μπι、 全光線透過率 90%、 三菱化学 ポリエステルフィルム (株) 製、 以下 PETフィルムと表記) をドライラミネ一 ト法により積層し、 スクリーンとした。
(実施例 7) 実施例 6で得たスクリーンの PETフィルム側に、 製造例 4と同様の方法で粘 着剤層および剥離物を積層し、 スクリーンとした。
(実施例 8)
製造例 3のコート層を設けたフィルム層に、 精密な抜き型を用いて直径 1. 0 mmの真円状の貫通孔を、 孔と孔の間の最短距離が 1. Ommの間隔 (貫通孔中 心基準でピッチが 2. Omm) となるように全面に設けた後、 裏面層 (c) 側に PETフィルムをドライラミネート法により積層し、 積層物 (I) とした。 この積層物 (I) の PETフィルム側に、 ウレタン系樹脂およびアクリル系樹 脂を主成分とするエマルジョンを発泡機にてェマルジヨン Z空気 = 1/3容積 比となるよう処理した発泡ェマルジヨンを、 クリアランスで lmmとなるように 塗工した後乾燥させて、 繰り返し貼り付け ·剥離の可能な再剥離層を形成した。 表面にシリコーン処理を施し剥離性を付与したポリエステルフィルムを剥離物 とし、 この剥離物のシリコーン処理面と上記再剥離層とを積層し、 積層物 (II) とした。
更にこの積層物 (II) のコート層側に、 大判 I J用プリンター (商品名 : MC -9000, セイコーエプソン (株) 製) を用いてスクリーン周縁部に 「額縁」 の絵柄を印刷し、 これをスクリーンとした。
得られたスクリ一ンはショーウィンドウに施工した際、 印刷による意匠性が高 く、 「額縁」 内の映像を室内外から鑑賞できる、 非常にアピール性の高いもので あった。
また、 施工時のガラス面への繰り返し貼付 ·剥離が容易で貼付時の空気の巻き 込みは無く、 剥離時の糊残りも見られない、 優れた特性を有するものであった。
(実施例 9)
透明なポリエステルフィルム (商品名 :ダイァホイル T 600、 厚さ Ι Ο Ομ m、 全光線透過率 90%、 三菱化学ポリエステルフィルム (株) 製) の片面上に 乾燥後の塗工量が 3 gZnfとなるようにポリウレタン系接着剤 (商品名: BPS - 208 OA, BP S— 2080B、 東洋モートン (株) 製) を塗布、 乾燥し、 接着剤面を製造例 1のフィルム層の裏面層 (c ) 側に積層し、 積層物 (III) と した。
この積層物 (ΠΙ) を、 表面温度を 2 1 0 °Cに設定した直径 3 O mmの加熱口 一ルの間を 6 m/m i nの速度 (加熱ロールとの接触時間:約 1 0 m秒) で通過 させ、 表面層 (a ) が内側になるように巻き上げてカールを付与し、 スクリーン とした。
得られたスクリーンのカール値は 1 3 O mmであった。
(試験例 1 )
上記製造例 1〜6で得たフィルム層について、 空孔率、 全光線透過率、 全光線 反射率、 不透明度、 光沢度を前述の方法で測定した。
製造例 3については、 空孔率のみコート層を設ける前のフィルムで測定した。 その他の項目はコート層を含むフィルム層にて測定した。
製造例 4については、 空孔率のみ粘着剤層と剥離物を設ける前のフィルムで測 定し、 その他の項目は粘着剤層を含み、 剥離物は除くフィルム層にて測定した。 結果は表 2に示す通りであった。
(試験例 2 )
実施例 1、 2、 3、 5、 6および比較例 1、 2で得た各スクリーンをタペスト リーとして施工した。 また、 実施例 4、 7、 8で得た粘着剤層または再剥離層を 有する各スクリーンはガラス窓に貼着してショウウィンドウとして施工した。 さ らに、実施例 9で得たカールを付与したスクリーンは巻き上げ式のロールスクリ —ンとして施工した。
液晶プロジェクターよりスクリーン表面であるフィルム (A) 面側に映像を投 影し、 その画像の鮮明さと、 ハレーションの有無を以下の基準により評価した。
•画像の鮮明さ 〇 鮮明
X 不鮮明 (結像がずれる、 〖ま'やける、 見えにくレ、)
'ハレーション 〇 なし
X あり (鏡面反射により見えにくレ、) また、 各施工例におけるスクリーンとしての強度の比較を、 施工作業を意識し て以下の基準で行った。
•タぺストリー用スクリーン、 ロールスクリーンの場合:施工時の設置作業 を想定
〇 強く引っ張っても裂けが生じない
X 強く引っ張ると裂けが生じる
•ショウウィンドウ用スクリーンの場合:施行後の剥離撤去作業を想定 〇 剥離作業で破れが生じる
X 剥離作業で破れが生じない
結果は表 3に示す通りであった。
また、 実施例 5〜8において、 スクリーン背面の風景を視認する為に貫通孔を 設けた場合の、 スクリーン背景の風景の視認性を以下の基準により評価した。
〇 視認可能 (背景にある物の輪郭や動きが判る)
X 視認不可 (背景にある物の輪郭や動きが判らない) さらに、 実施例 9において、 ロールスクリーンとする為にカールを付与した場 合の、 巻き上げ操作時の巻き上げの容易さを以下の基準により評価した。
〇 巻き上げが抵抗なくスムーズである。
X 卷き上げに抵抗があり、 うまく丸まらない。
結果はそれぞれ表 4, 表 5に示す通りであった。
表 2
フィルム層 (A) a/b/c 粘着剤層 フィルム層(A) 全光線 全光線
フィルム層(A) 不透明度 光沢度 厚さ 各層厚さ 有被 有無 の空孔率 透過率 反射率
製造例 (%) (%) M m) \ μ m) (厚さ x m) (厚さ / m) (%) (%) (%)
製造例 1 92 22/48/22 4 64 32 39 13 to 製造例 2 60 2/56/2 6 65 33 31 42 製造例 3 77 18/41/18 有 (40) 5 36 62 69 2 製造例 4 92 22/48/22 有 (25) 4 59 37 41 13 製造例 5 68 17/33/18 1 84 14 16 85 製造例 6 95 19/57/19 26 13 87 92 17
表 3
スクリーンの性能
実施例
フィルム層( A)
/ 施工例 表面 (反射光) 裏面
製: la例 強度の 比較例 1¾ v 1 画像の 比較 鮮明さ シヨン 鮮明さ
実施例 1 製造例 1 タ ストリ〇 〇 〇 O 実施例 2 製造例 2 タへ。ストリ- 〇 〇 〇 〇 実施例 3 製造例 3 タ ストリ- 〇 〇 〇 〇 実施例 4 製造例 4 ショウウィンドウ 〇 〇 〇 〇 比較例 1 製造例 5 タへ。ストリ- X X X 〇 比較例 2 製造例 6 タ ストリ〇 〇 X 〇 実施例 5 製造例 1 タへ。ストリ〇 〇 〇 O 実施例 6 製造例 1 タへ。ストリ- 〇 〇 〇 〇 実施例 7 製造例 1 ショウウィンドウ 〇 O 〇 〇 実施例 8 製造例 2 ショウウィンドウ 〇 o 〇 〇 実施例 9 製造例 1 ロールスクトン 〇 〇 〇 〇
表 4
Figure imgf000024_0001
産業上の利用の可能性
本発明のスクリーンは、 その両面において映像視認性を有し、 画像が鮮明で、 ハレーションもない。 さらにスクリーン背面の風景の視認や、 容易な巻き上げ収 納も可能となり、 強度面の問題もない。 このため、 本発明のスクリーンは、 映像 投影用のスクリーンとして優れた機能を発揮することができ、 産業上の利用価値 は極めて大きい。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 全光線透過率が 30〜 80 %、 全光線反射率が 20〜 70 %である熱 可塑性樹脂を含有するフィルム層 (A) を有することを特徴とするスクリーン。
2. フィルム層 (A) の不透明度が 10〜 75%であることを特徴とする 請求の範囲第 1項に記載のスクリーン。
3. フィルム層 (A) の光沢度が 60%以下であることを特徴とする請求 の範囲第 1項または第 2項に記載のスクリーン。
4. フィルム層 (A) の厚さが 20〜500 μπιであることを特徴とする 請求の範囲第 1〜 3項のいずれか 1項に記載のスクリーン。
5. フィルム層 (Α) の空孔率が 0. 1〜25%であることを特徴とする 請求の範囲第 1〜 4項のいずれか 1項に記載のスクリーン。
6. フィルム層 (Α) が多層構造であることを特徴とする、 請求の範囲第 1〜 5項のいずれか 1項に記載のスクリーン。
7. フィルム層 (Α) 力 少なくとも一軸に延伸された層を含む多層構造 であることを特徴とする、 請求の範囲第 6項に記載のスクリーン。
8. フィルム層 (Α) の少なくとも片面にコート層を設けたことを特徴と する、 請求の範囲第 1〜 7項のいずれか 1項に記載のスクリーン。
9. フィルム層 (Α) の厚さ方向に貫通する開口径 0. l〜8mmの貫通 孔が、 孔と孔との間の最短距離 0. 1〜5 mmの間隔で該フィルム層の平面方向 に連続的に分布していることを特徴とする、 請求の範囲第 1〜 8項のいずれか 1 項に記載のスクリーン。
10. フィルム層 (A) の片面に、 熱可塑性樹脂を含有し全光線透過率が 88%以上であるフィルム層 (B) を設けたことを特徴とする、 請求の範囲第 1 〜 9項のいずれか 1項に記載のスクリーン。
1 1. フィルム層 (B) の厚さが 10〜1000 μπιであることを特徴とす る、 請求の範囲第 10項に記載のスクリーン。
12. 下記に示すカール値が 25 Omm以下であることを特徴とする、 請求 の範囲第 1〜1 1項のいずれか 1項に記載のスクリーン。
カーノレ値:カー ^の大きい方向が長手方向になるようにスクリーンを A 4サイズ ( 2 1 0 X 2 9 7 mm) に断裁し、 カール面が上になるように裁断物を水平面上 に置き、 裁断物の長辺の水平面における投影長さを測定してカール値とする。
1 3 . フィルム層 (A) の少なくとも片面、 またはフィルム層 (B ) に、 粘 着剤層を設けたことを特徴とする、請求の範囲第 1〜1 2項のいずれか 1項に記 載のスクリーン。
1 4 . フィルム層 (A) の少なくとも片面、 またはフィルム層 (B ) に、 繰 り返し貼り付け ·剥離の可能な再剥離層を設けたことを特徴とする、 請求の範囲 第 1〜1 2項のいずれか 1項に記載のスクリーン。
1 5 . 再剥離層が吸着層、 弱粘着層または静電気吸着層であることを特徴と する、 請求の範囲第 1 4項に記載のスクリーン。
1 6 . 粘着剤層または再剥離層の表面に剥離可能な剥離物を積層したことを 特徴とする、 請求の範囲第 1 3〜1 5項のいずれか 1項に記載のスクリーン。
1 7 . フィルム層 (A) 及び Zまたはフィルム層 (B ) 及び /またはコート 層上に印刷を施したことを特徴とする、請求の範囲第 1〜1 6項のいずれか 1項 に記載のスクリーン。
1 8 . 熱可塑性樹脂がポリオレフイン系樹脂またはポリエステル系樹脂を含 むことを特徴とする、請求の範囲第 1〜1 7項のいずれか 1項に記載のスクリー ン。
1 9 . フィルム層 (A) の主要な熱可塑性樹脂がポリオレフイン系樹脂であ ることを特徴とする、請求の範囲第 1〜1 8項のいずれか 1項に記載のスクリー ン。
2 0 . ポリオレフイン系樹脂がポリプロピレン系樹脂であることを特徴とす る、 請求の範囲第 1 9項に記載のスクリーン。
PCT/JP2003/002705 2002-03-08 2003-03-07 Ecran WO2003077026A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20030708511 EP1491946A1 (en) 2002-03-08 2003-03-07 Screen
AU2003213418A AU2003213418A1 (en) 2002-03-08 2003-03-07 Screen
US10/935,722 US20050078366A1 (en) 2002-03-08 2004-09-08 Screen

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063271 2002-03-08
JP2002/63271 2002-03-08
JP2002/165623 2002-06-06
JP2002165623 2002-06-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/935,722 Continuation US20050078366A1 (en) 2002-03-08 2004-09-08 Screen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003077026A1 true WO2003077026A1 (fr) 2003-09-18

Family

ID=27806944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/002705 WO2003077026A1 (fr) 2002-03-08 2003-03-07 Ecran

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050078366A1 (ja)
EP (1) EP1491946A1 (ja)
CN (1) CN1639629A (ja)
AU (1) AU2003213418A1 (ja)
WO (1) WO2003077026A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062117A1 (en) * 2003-12-11 2005-07-07 3M Innovative Properties Company Microstructured screen and method of manufacturing using coextrusion
US7050227B2 (en) 2003-12-11 2006-05-23 3M Innovative Properties Company Composition for microstructured screens
US7057810B2 (en) 2003-12-11 2006-06-06 3M Innovative Properties Company Microstructured screen with light absorbing material and method of manufacturing
US20220155667A1 (en) * 2019-03-04 2022-05-19 Appotronics Corporation Limited Wire grid structure and manufacturing method therefor, and projection screen

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100371825C (zh) * 2002-07-24 2008-02-27 索尼株式会社 投影屏及其制造方法
US7736723B2 (en) * 2007-12-03 2010-06-15 Applied Extrusion Technologies, Inc. Holographic films employing cycloolefin copolymers
CN104050905B (zh) * 2013-03-11 2017-10-10 徐峻峰 一种投影展示体
CN103927953A (zh) * 2014-01-16 2014-07-16 甘肃大禹数字遥感信息科技有限公司 一种投影展示系统和方法
KR102215026B1 (ko) * 2017-11-28 2021-02-10 주식회사 엘지화학 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN109151421A (zh) * 2018-10-30 2019-01-04 深圳暴风统帅科技有限公司 投影电视幕布及投影系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660849U (ja) * 1993-02-05 1994-08-23 凸版印刷株式会社 透過型スクリーン形成用シート
JPH0887067A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Toppan Printing Co Ltd 反射型スクリーン
JPH09133969A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Toppan Printing Co Ltd プロジェクションスクリーン
JPH09197556A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Suzutora:Kk 映写スクリーン
EP0789264A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-13 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Screen for a large size view field
JPH09325421A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Sony Corp スクリーン装置
EP0843203A1 (en) * 1996-11-14 1998-05-20 Nashua Corporation Optical diffusers obtained by melt mixing of incompatible materials
WO2000000666A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Alliance Europe, Naamloze Vennootschap Enamelled projection screen and method for the manufacturing thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846011A (en) * 1971-12-17 1974-11-05 Hamilton Of Indiana Inc Chalkboard usable as a rear projection screen
US4712869A (en) * 1986-10-24 1987-12-15 Claxton John C Three dimensional stacked reproduction screen
US5329323A (en) * 1992-03-25 1994-07-12 Kevin Biles Apparatus and method for producing 3-dimensional images
US5337179A (en) * 1992-07-27 1994-08-09 Hodges Marvin P Flexible controllable optical surface and method of making the same
US5696187A (en) * 1994-01-21 1997-12-09 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Methyl methacrylate-styrene copolymer resin composition sheet
US5933276A (en) * 1994-04-13 1999-08-03 Board Of Trustees, University Of Arkansas, N.A. Aberration-free directional image window sheet
JP3368677B2 (ja) * 1994-07-18 2003-01-20 カシオ計算機株式会社 スクリーン装置
US5829187A (en) * 1996-03-04 1998-11-03 Seaforth Industries, Llc Delivery system
US6449089B1 (en) * 1998-03-30 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Rear projection screen with enhanced contrast
JP2001100318A (ja) * 1999-07-27 2001-04-13 Kikuchi Kagaku Kenkyusho:Kk 透過型映写スクリーン
US6476965B1 (en) * 1999-12-17 2002-11-05 Avery Dennison Corporation Dry erasable and projection articles and methods of making the same
WO2002003135A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Ibiden Co., Ltd. Ecran avant, ecran arriere et produit d'application les utilisant
CN1181360C (zh) * 2000-12-28 2004-12-22 王子油化合成纸株式会社 光半透过反射体
US6870670B2 (en) * 2001-04-06 2005-03-22 3M Innovative Properties Company Screens and methods for displaying information
JP2003075920A (ja) * 2001-06-19 2003-03-12 Teijin Ltd 画像表示スクリーンおよび表示装置
JP2003107221A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Nitto Denko Corp 半透過反射板、半透過型偏光板及びそれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660849U (ja) * 1993-02-05 1994-08-23 凸版印刷株式会社 透過型スクリーン形成用シート
JPH0887067A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Toppan Printing Co Ltd 反射型スクリーン
JPH09133969A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Toppan Printing Co Ltd プロジェクションスクリーン
JPH09197556A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Suzutora:Kk 映写スクリーン
EP0789264A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-13 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Screen for a large size view field
JPH09325421A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Sony Corp スクリーン装置
EP0843203A1 (en) * 1996-11-14 1998-05-20 Nashua Corporation Optical diffusers obtained by melt mixing of incompatible materials
WO2000000666A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Alliance Europe, Naamloze Vennootschap Enamelled projection screen and method for the manufacturing thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062117A1 (en) * 2003-12-11 2005-07-07 3M Innovative Properties Company Microstructured screen and method of manufacturing using coextrusion
US7050227B2 (en) 2003-12-11 2006-05-23 3M Innovative Properties Company Composition for microstructured screens
US7057810B2 (en) 2003-12-11 2006-06-06 3M Innovative Properties Company Microstructured screen with light absorbing material and method of manufacturing
US7142361B2 (en) 2003-12-11 2006-11-28 3M Innovative Properties Company Optical material adhesive, film including optical material and projection screen including film
US7184210B2 (en) 2003-12-11 2007-02-27 3M Innovative Properties Company Microstructured screen with light absorbing material and method of manufacturing
US20220155667A1 (en) * 2019-03-04 2022-05-19 Appotronics Corporation Limited Wire grid structure and manufacturing method therefor, and projection screen

Also Published As

Publication number Publication date
CN1639629A (zh) 2005-07-13
EP1491946A1 (en) 2004-12-29
AU2003213418A1 (en) 2003-09-22
US20050078366A1 (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018186297A1 (ja) 高周波誘電加熱接着シート、及び高周波誘電加熱接着シートを用いてなる接着方法
CN110546003A (zh) 层叠膜、层叠成形体和它们的制造方法
WO2003077026A1 (fr) Ecran
JP2003295767A (ja) インモールド成形用ラベル
US20050170124A1 (en) Glossy film
JP3707858B2 (ja) 感圧粘着ラベル
JP4378092B2 (ja) スクリーン
JP4267301B2 (ja) シートおよび記録物
JP4526214B2 (ja) 易剥離性積層フィルム
JP4378093B2 (ja) スクリーン
JP4608191B2 (ja) ビジュアルマーキング用基体フィルムとビジュアルマーキングシート
JP4202789B2 (ja) スクリーン
JP6877456B2 (ja) フィルム、巻回体および粘着テープ
WO2004034144A1 (ja) スクリーン
JP4502558B2 (ja) 易剥離性積層フィルム
JP3214719U (ja) 装飾用紙
JP4446703B2 (ja) スクリーン
WO2021084970A1 (ja) 記録用紙及び記録用ラベル
JP2004174918A (ja) シートおよび記録物
JP5779425B2 (ja) 吸水易剥離性フィルム、及びこれを用いた壁紙またはラベル
JP2004151708A (ja) スクリーン
JP4446671B2 (ja) 電子写真ラベル
JP2004209714A (ja) 光沢フィルム
JP4267300B2 (ja) シートおよび記録物
JP2003345251A (ja) 感熱記録用ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038055325

Country of ref document: CN

Ref document number: 10935722

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003708511

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003708511

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003708511

Country of ref document: EP