WO2003075996A1 - Catheter a ballonnet pour occlusion vasculaire provisoire - Google Patents

Catheter a ballonnet pour occlusion vasculaire provisoire Download PDF

Info

Publication number
WO2003075996A1
WO2003075996A1 PCT/JP2003/001840 JP0301840W WO03075996A1 WO 2003075996 A1 WO2003075996 A1 WO 2003075996A1 JP 0301840 W JP0301840 W JP 0301840W WO 03075996 A1 WO03075996 A1 WO 03075996A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
balloon
shaft
catheter
blood vessel
guide wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/001840
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shogo Miki
Ryoji Nakano
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to AU2003211251A priority Critical patent/AU2003211251A1/en
Priority to CA002474937A priority patent/CA2474937A1/en
Priority to US10/502,062 priority patent/US20040267196A1/en
Priority to EP03743982A priority patent/EP1479409A4/en
Priority to KR1020047011524A priority patent/KR100688268B1/ko
Publication of WO2003075996A1 publication Critical patent/WO2003075996A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1025Connections between catheter tubes and inflation tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1052Balloon catheters with special features or adapted for special applications for temporarily occluding a vessel for isolating a sector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1056Balloon catheters with special features or adapted for special applications having guide wire lumens outside the main shaft, i.e. the guide wire lumen is within or on the surface of the balloon

Definitions

  • the present invention relates to a balloon catheter which is introduced into a body percutaneously via a percutaneous route and occludes a blood vessel with respect to a local portion of a blood vessel in the body.
  • the purpose is to prevent blood clots generated in blood vessels such as renal arteries and pulmonary arteries and atheroma generated by angioplasty from scattering into peripheral blood vessels and causing peripheral occlusion.
  • the present invention relates to a balloon catheter for temporarily closing a blood vessel on the side.
  • a blood vessel shaping procedure (PTA) is performed to expand the stenotic or occluded area of the blood vessel and improve blood flow on the peripheral side of the blood vessel.
  • PTA blood vessel shaping procedure
  • PTCA Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty, etc.
  • stents for maintaining the condition of an expanded stenosis have been widely used in recent years.
  • Balloon catheters used for PTA and PTCA are mainly used as a set of guide catheter and guide wire to dilate a stenosis site or an occlusion site of a blood vessel.
  • a guide catheter is first inserted through the femoral artery, the distal end is positioned at the entrance of the coronary artery via the aorta, and then a guide wire penetrated through the balloon catheter is inserted into the blood vessel. Is advanced over the stenosis or occlusion, then the balloon catheter is advanced along the guide wire, and the balloon is inflated while positioned at the stenosis or occlusion to expand the stenosis or occlusion.
  • This balloon catheter The procedure is followed, and the balloon is deflated and removed from the body.
  • This balloon catheter The present invention is useful not only for treatment of a stenosis site or an occlusion site of a blood vessel but also for many medical uses including insertion into a blood vessel and various body cavities and tubular tissues.
  • the occlusion in a blood vessel is caused by a thrombus
  • the thrombus may be released from the inner wall of the blood vessel and occlude peripheral blood vessels on the downstream side.
  • plaque-like plaque (atheroma) is scattered from the lesion due to expansion using a balloon catheter. It may occlude blood vessels.
  • peripheral blood vessels are occluded in this way, even if the occluded area or stenotic area is expanded, blood flow does not flow to the peripheral area, resulting in a situation of slow flow pen or riff.
  • vasodilator may be administered to restore blood flow, or a drug such as a thrombolytic agent may be administered locally to dissolve the obstruction. There is still a problem that it takes time. If peripheral obstruction is severe and hemodynamics are poor, assistive measures such as IABP may be used.
  • a peripheral occlusion occurs by performing angioplasty with a balloon catheter, blood flow to the brain is stopped and occlusion occurs.
  • Brain cells in the periphery of the site become ischemic.
  • a prolonged ischemic state of the brain can lead to the death of brain cells, which can be very dangerous, leaving injuries.
  • great care must be taken to ensure that peripheral vessels are not obstructed. 'In order to prevent the peripheral blood vessels from being occluded in this way, it has been attempted to temporarily occlude the peripheral blood vessels of the diseased blood vessels and perform angioplasty on the affected area in that state.
  • a conventional balloon catheter for temporary occlusion of a blood vessel which has a function of a guide wire for delivering another device such as a stent as in the present invention, is a distal end portion of a guide wire formed of a hollow shaft. It has a shape with a balloon on it.
  • this type is the first The operability as a guide wire is reduced because the balloon is attached at a position about 30 mm from the end, and the catheter shaft itself is hollow and does not have sufficient strength as a guide wire. As a result, it has not been possible to adequately cope with complicatedly bent and branched blood vessels such as coronary arteries and cerebral blood vessels.
  • the conventional intravascular temporary occlusion parkin catheter does not have a guidewire lumen. Therefore, even if the intravascular temporary occlusion balloon catheter itself can be used as a guidewire, the guidewire lumen is not used. It could not be used to follow the guidewire and penetrate the blood vessel. It is difficult to insert a highly inflexible portion of the lesion to be treated without a guidewire that is superior in flexibility, blood vessel followability, and rigidity, and a conventional intravascular temporary occlusion balloon catheter is used as the guidewire. However, insertion was difficult.
  • a guide wire is usually advanced to the periphery of a blood vessel having a lesion, and a PTC A balloon catheter / stent or the like is delivered.
  • the reason for this is that if the guide wire is not advanced sufficiently to the periphery, the guide wire may fall out when advancing other devices such as a PTCA balloon catheter.
  • the distal end is not advanced to the periphery, the peripheral portion may be occluded after treating the upstream blood vessel. If the guide wire is not advanced enough to the end, it is impossible to respond immediately. For these reasons, guidewires usually need to be advanced far enough beyond the lesion in the vessel being treated.
  • the balloon for temporary occlusion is fixed at a position about 30 mm from the tip of the guide wire, so it is sufficient to position the occlusion balloon near the lesion.
  • a guide wire could not be inserted to a peripheral part.
  • vascular occlusion occurred on the peripheral side after deflation of the intravascular temporary occlusion balloon, it was difficult to respond immediately. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a balloon catheter for temporary occlusion which can be inserted into a blood vessel and can be sufficiently inserted into a peripheral part of the blood vessel.
  • Ball made of high-tensile material with elongation at break of 300% to 110%, and outer diameter of 0.014 inch (0.35556mm) to 0.018 inch (0. 45 72 mm) and a ball catheter having a shaft made of a highly conductive material with a flexural modulus of 1 GPa or more, and having a lumen at the catheter tip only to follow the guide wire.
  • a balloon catheter for temporary occlusion in a blood vessel characterized in that:
  • the guidewire port which is the opening on the proximal side of the lumen for following the guidewire, is located 10 mm to 2 mm from the position of the proximal end of the balloon in the expanded state.
  • a balloon catheter for intravascular temporary closure according to [2].
  • [5] Provide a balloon catheter for temporary occlusion in blood vessels according to [1], characterized in that the lumen for following the guidewire is located on the distal side of the balloon.
  • the shaft is made of S US 304 (stainless steel 304), SUS 316 (stainless steel 316), SUS 316 L (stainless steel 316 L) [1] To provide a balloon catheter for temporary intravascular occlusion according to [5].
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of a catheter 101 according to the present invention along a longitudinal direction.
  • FIG. 2 is a sectional view of the dual lumen tube 201.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part of the catheter 301 according to the present invention along the longitudinal direction.
  • FIG. 4 is a view of the catheter 301 according to the present invention as viewed from the AA cross section toward the distal end of the catheter.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a main part of a catheter 501 according to the present invention along a longitudinal direction.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part of the catheter 601 according to the present invention along the longitudinal direction.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a main part of a catheter 701 according to the present invention along a longitudinal direction.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a main part of the catheter 801 according to the present invention along the longitudinal direction.
  • the present invention relates to a valve made of a high elongation material having a breaking elongation of 300% to 110%.
  • a balloon catheter for temporarily closing a blood vessel wherein the balloon catheter has a shaft only at the distal end of the catheter, the lumen having a lumen for following a guide wire.
  • the catheter tip means a position about 30 mm before and after the balloon located at the tip of the force table.
  • stents and other devices can accommodate wires with an outer diameter of 0.014 inch (0.3556 mm) to 0.018 inch (0.457 mm). In many cases, the outer diameter of the shaft portion of the catheter according to the present invention is changed from 0.014 inch (0.3555.6 mm) to 0.018 inch (0.4577.2 mm). ), It is possible to guide the stent and other devices along the shaft while the shaft of the balloon catheter serves as a guide wire.
  • the guide wire When the stent is delivered along the balloon catheter of the present invention and the stent is to be placed, the guide wire must be once pulled back to the near side of the stent. By proceeding to the periphery, it becomes possible to immediately respond to the occurrence of obstruction on the peripheral side.
  • the balloon is intended to temporarily occlude the blood vessel and must not damage the blood vessel during the occlusion.
  • a balloon made of a highly extensible material with a breaking elongation of 300% to 110% is suitable for achieving vascular occlusion and preventing damage to the blood vessel. More preferably, the elongation at break is from 400% to 900%, and most preferably, the elongation at break is from 500% to 700%.
  • the guide wire passes through the center of the balloon of the present invention, when the balloon of PTCA or PTA is inserted along the guide wire, the balloon of the present invention and the balloon of PTCA or PTA are connected. It becomes possible to be coaxial.
  • the advantage of coaxiality with PTCA and PTA balloons is that PTCA and PTA balloons usually expand at high pressure, but balloons such as the present invention generally expand at low pressure, and often expand at the same time. It is less susceptible to PTCA and PTA balloons that expand at high pressures when in a state where they are in use.
  • the guideway port which is the opening on the proximal side of the lumen to follow the guidewire, is located 10 mm to 2 mm from the position of the proximal end of the balloon in the expanded state. Is preferred.
  • a suction catheter or the like is used to aspirate and remove thrombus arterios and the like accumulated on the front side of the balloon of the present invention.
  • the suction catheter is delivered along a guide wire, and the guide wire port is connected to the guide wire port. If the distance between the catheter and the balloon of the invention is large, the suction catheter can only advance to the guide wire port, and a dead space is created between the suction catheter and the noorune, and the thrombus formed in that portion becomes dead space.
  • the guide wire port must be within 10 mm of the hand side of the balloon. If the distance is less than 10 mm, the number of cases in which suction is not possible with the suction catheter will decrease. Also, It is difficult to provide a guidewire port within 2 mm of the balloon part due to the length of the part to which the balloon is attached. Therefore, the position of the guide wire port is preferably between 10 mm and 2 mm on the proximal side of the balloon. More preferably between 5 mm and 2 mm. In this case, more excellent thrombus catheter suction and removal capability is expected.
  • the lumen for following the guide wire is located on the distal side of the balloon, it is possible to completely prevent blood flow to the peripheral side even when the stent is placed. Also, by not allowing the guidewire lumen to penetrate the balloon, the profile of the balloon can be made relatively small. However, since the followability of the guidewire is worse than the type that penetrates through the balun, it is necessary to select which type to use according to the purpose.
  • Stainless steels SS304, SS316, and SS316L can be used for the shaft. As a result, the thickness and diameter can be easily reduced, and the workability is improved.
  • the shaft on the distal end side of the shaft is made of a superelastic metal, it is possible to reduce the risk of kinking of the shaft at a portion protruding from the distal end of the guiding catheter, and it is hard to bend. And the operability of the catheter is improved.
  • a PTCA or PTA balloon catheter By providing a thin-film resin layer made of tetrafluoroethylene or polyethylene or a hydrophilic coating layer on the outer surface of the shaft, a PTCA or PTA balloon catheter, a stent delivery catheter, or a suction force catheter is provided. This makes it possible to reduce the sliding resistance of other devices such as a device. In addition, when formed in a thin film resin layer shaft made of tetrafluoroethylene or polyethylene, thrombus can be reduced.
  • An X-ray opaque marker for confirming the position of the catheter under X-ray fluoroscopy may be provided in the park. This allows the operator to check the position of the catheter.
  • the balloon catheter can be made of thermoplastic polyurethane, silicone, or natural rubber.
  • FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
  • a small-diameter thin metal tube made of stainless steel SUS316L was used for the shaft 102 of the catheter 101.
  • the metal tube has an outer diameter of 0.35 mm, an inner diameter of 0.28 mm, and a length of 180 mm.
  • the balloon 103 was prepared by a dive-forming method by using E660 manufactured by Nippon Milactran to prepare a solution adjusted to 5% by weight using THF (tetrahydrofuran) as a solvent. Dipping molding is a method in which a mandrel coated with tetrafluoroethylene with an outer diameter of 1.2 mm is used as a core material, immersed in the prepared solution, and then pulled up to form a balloon tube on the mandrel.
  • THF tetrahydrofuran
  • the base part for fixing the shaft 102 and the balloon 103 is made of a polyamide elastomer Peba X 7233 of Atochem Co., Ltd., having an outer diameter of 0.995 mm and an inner diameter of 0.95 mm.
  • the processing method of the base shaft 104 is as follows.
  • the dual lumen tube 201 is cut to a length of 20 mm, and a plate-shaped mandrel having a thickness of 0.20 mm and a width of 0.30 mm is formed in a crescent-shaped lumen 203. Then, the outer wall (arc) of the crescent-shaped lumen 203 is cut off with a razor, leaving 5 mm from one end. This processing is performed on the shaft 2 01 is inserted into the crescent shaped lumen 203 to allow communication between the lumen in the shaft 201 and the inside of the balloon.
  • the circular lumen 202 of the dual lumen tube 201 has an outer diameter of 0.48 mm and an inner diameter of 0.4 mm on a tetrafluoroethylene-coated mandrel having an outer diameter of 0.4 mm. Insert the mandrel together with the X-ray opaque marker 105 while passing through a 2 mm, 1 mm long X-ray opaque marker 105 made of platinum. At this time, the X-ray opaque mask 105 is adjusted so as to be located at the center of the position where the balloon 103 is attached to the base shaft 104.
  • a tapered mandrel is previously inserted into the end of the shaft 102 so that the adhesive does not flow into the inside of the shaft 102.
  • a tapered mandrel having a length of 50 mm and an outer diameter continuously changing from 0.20 mm to 0.35 mm can be used.
  • the two-component urethane adhesive Nipporan 4235 and Coronate 4403 manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. were mixed at a ratio of 2: 1 to obtain an adhesive.
  • the adhesive-coated shaft 102 When the adhesive-coated shaft 102 is inserted into the crescent-shaped lumen 203 of the dual-lumen tube 201, the outer peripheral wall of the crescent-shaped lumen 203 stretches. Therefore, the cross section of the dual-lumen tube 201 at this portion has an elliptical shape. In this state, a heat shrink tube is covered so that the entire part of the dual-lumen tube 201 that becomes the base shaft 104 is covered, and heat melting is performed to form the base shaft 104. Integrate 102. It is necessary to use a heat-shrinkable tube that shrinks to a required diameter when heated and that is made of a material that does not melt into the polyamide elastomer.
  • the heat-shrinkable tube it is also possible to cover with a silicone tube having an inner diameter of about 0.5 mm to 0.8 mm to perform the heat melting process.
  • a silicone tube having an inner diameter of about 0.5 mm to 0.8 mm to perform the heat melting process.
  • 104 is completed.
  • the balloon tube that becomes the balloon section is cut to a total length of 12 mm, and the two-component urethane adhesive is thinly applied to the base shaft 104 at a distance of 5 mm on the proximal side.
  • the mandrel inserted into the circular lumen 202 of the base shaft 104 is removed to form a guidewire lumen 106.
  • the slip like a high-density polyethylene is placed inside the circular lumen 202 of the dual lumen tube 201.
  • a thin tube made of high-density polyethylene is passed through a thin tube made of high-density polyethylene on a mandrel for forming a guide wire and a lumen 106, and inserted into the base shaft 104, and similar heat processing is performed. good.
  • the outer surface of the high-density polyethylene is subjected to oxygen plasma treatment, and the two-component adhesive is applied thinly, so that sufficient fixation is possible.
  • the guide wire lumen 106 is disposed so as to penetrate the inside of the balloon from the catheter tip, and the guide wire port 107 is located near the balloon 103.
  • a removable hub portion for pressurizing and depressurizing the valve 103 is attached to obtain the intravascular temporary occlusion catheter 101 of the present invention.
  • FIG. 3 shows another embodiment of the present invention.
  • the structure of this catheter 301 is based on This is basically the same as Example 1.
  • reference numeral 302 denotes a shaft
  • 303 denotes a balloon
  • 304 denotes a base shaft
  • 305 denotes a radiopaque marker
  • 306 denotes a guidewire and a lumen
  • 307 denotes a guidewire and a port.
  • the difference from Example 1 is that a thermoplastic polyurethane T ecofle xEG85A manufactured by meer medics Co., Ltd. was used as the material of the balloon, methylene chloride was used as a solvent, and a guide wire lumen was formed.
  • FIG. 4 is a view of the force catheter tip direction from the AA section of FIG.
  • reference numeral 401 denotes a base shaft
  • 402 denotes a shaft cross section
  • 403 denotes a guide wire port
  • 404 denotes a balloon.
  • Embodiment 3 is another embodiment of the present invention in which a guide wire lumen is provided on the distal end side to follow the guide wire, and the structure is shown in FIG.
  • a metal tube made of stainless steel SUS304 and having the same dimensions as in Example 1 was used as the shaft 502 of the present catheter 501.
  • a core wire 508 made of SUS 304 having a hand side outer diameter of 0.2 mm and a length of 18 mm is provided at the tip end of the shaft 502.
  • the reason for providing the core wire 508 is to continuously change the stiffness of the catheter tip from the shaft 502 to form the guide wire lumen 506 at the tip of the shaft 502.
  • the rigidity of the catheter distal end portion can be reduced continuously.
  • the outer diameter of the leading end of the core wire 1508 was adjusted to be 0.15 mm.
  • the connection between the shaft 502 and the core wire 508 is most reliably and easily performed using a YAG laser, but can also be performed using an adhesive or the like.
  • a YAG laser ML-2051A manufactured by Miyachi Technos Co., Ltd. was used, and the position was adjusted so that the outer circumference of the 3 mm end of the shaft 502 overlapped the core wire 508, and the distance was 1 mm. In three places of pulse type Laser irradiation was performed to join the shaft 502 and the core wire 508.
  • Run 503 uses TT1085A of T ecothane, a thermoplastic polyurethane manufactured by Thermodics, USA, and adjusts to 5% by weight using THF (tetrahydrofuran) as a solvent.
  • An adjusted solution was prepared and formed by a dipping molding method.
  • the dive forming was performed by forming a balloon tube on the mandrel by immersing in a prepared solution using a mandrel coated with tetrafluoroethylene having an outer diameter of 1. Omm as a core material and then pulling it up.
  • the base shaft 504 is machined by extruding a tube made of a polyamide elastomer Pebax 733 with an outer diameter of 0.5 mm and an inner diameter of 0.6 mm, and cutting it to a length of 22 mm.
  • One end of the tube is attached to the distal end of the shaft 502, and the other end forms the guide wire one lumen 506 and the distal end tip of the catheter 501.
  • An X-ray opaque marker 505 made of a platinum-iridium alloy is fixed in advance to the center of the portion of the base shaft where the balloon 503 is fixed.
  • the X-ray opaque marker 505 has an outer diameter of 0.84 mm, an inner diameter of 0.76 mm, and a length of lmm.
  • the X-ray opaque marker 505 is fixed to the base shaft 504. This can be done by mechanical swaging.
  • the radiopaque marker 505 is fixed at about 7.5 mm from the proximal end of the base shaft (the end to which the metal shaft is fixed).
  • the tip of the base shaft 504 is processed to form the guide wire 506.
  • a tube made of polyamide elastomer Peba 703, having an outer diameter of 0.50 mm and an inner diameter of 0.40 mm, which forms the guide wire lumen 506, is molded and cut to a length of 10 mm. I do. Coated with 0.40 mm outer diameter tetrafluoroethylene in a guide wire lumen tube cut to 10 mm Then insert the mandrel into the base shaft 504 through the measurement hole provided in the base shaft 504 and penetrate the guide wire lumen tube into the base shaft 504 toward the distal end.
  • the stretched portion is sandwiched between non-slip members such as a rubber sheet, and the portion of 3 mm near the hand is adhered and solidified in the base shaft 504 using a two-component adhesive.
  • a two-component adhesive When bonding the balloon on the hand side, place a shrink tube on the part to be bonded in the same manner as in Example 1, and When the heat treatment is performed so as to reduce the inner cavity of the bonding portion of the 503, the adhesive can be spread evenly.
  • the mandrel in the base shaft 504 is removed, and the shaft 502 is bonded.
  • FIG. 6 shows another embodiment of the present invention.
  • the structure of the present catheter 600 is basically the same as that of the first embodiment.
  • the shaft 602 has a structure composed of a distal shaft 607 on the distal side and a proximal shaft 609 on the proximal side. This is the point that the Ni Ti alloy was used, and SUS316 was used for the proximal shaft 609.
  • the superconductive metal tube (tip shaft 607) used had a length of 400 mm, an outer diameter of 0.35 mm, and an inner diameter of 0.28 mm. As shown in Fig.
  • the tip shaft 607 and the proximal shaft 609 are joined by adding SUS316 with a length of 20 mm, an outer diameter of 0.25 mm, and an inner diameter of 0.18 mm as shown in Fig. 6.
  • the tip side shaft 607 and the hand side shaft 609 were connected and joined by a two-component urethane adhesive.
  • care must be taken that the adhesive does not flow into the lumens of both shafts.
  • reference numeral 605 indicates an X-ray opaque marker
  • 606 indicates a guidewire lumen
  • 610 indicates a guidewire port.
  • FIG. 7 shows still another embodiment of the present invention.
  • the structure of the catheter 700 is basically as in the third embodiment.
  • the difference from the third embodiment is that a high-density polyethylene coating layer 710 is provided on the outer surface of the metal shaft 702, and the outer diameter of the coated shaft is 0.18 inch (0.4572 mm).
  • a method for forming the high-density polyethylene coating layer 7 10 on the metal shaft 102 is to prepare a tube having an outer diameter of 0.60 mm and an inner diameter of 0.47 mm by extrusion molding in advance.
  • This tube was cut to a length of 60 Omm, coated on a metal tube, passed through a die heated to 130 ° C with an inner diameter of 0.45 mm at a speed of lmm per second, and an outer diameter of 0.45 mm
  • a high-density polyethylene coating layer 710 is formed on the metal tube while suppressing the temperature.
  • the coating layer 710 was adjusted to an appropriate length with a razor or the like.
  • reference numeral 703 denotes a balloon
  • 704 denotes a base shaft
  • 705 denotes an X-ray opaque marker
  • 706 denotes a guide wire member
  • 707 denotes a guide wire—port
  • 708 denotes a core wire.
  • Reference numerals 709 and 709 denote balloon expansion side holes, respectively.
  • FIG. 8 shows still another embodiment of the present invention.
  • the structure of the catheter 801 is basically the same as that of the third embodiment.
  • the difference from the third embodiment is that the metal shaft 802 has an outer diameter of 0.33 mm, an inner diameter of 0.26 mm, and a thin layer 810 of PTFE on the outer surface of the metal shaft 802.
  • the thin layer of PTFE 810 was formed by a general spraying and thermal treatment coating method.
  • reference numeral 803 is a balloon
  • 804 is a base shaft
  • 805 is a radiopaque marker
  • 806 is a guidewire lumen
  • 807 is a guidewire one port
  • 808 is a core wire
  • 809 is a side hole for balloon expansion.
  • the balloon catheter for temporary occlusion of the blood vessel according to the present invention can function as a guidewire itself, and can be a complicatedly bent and branched blood vessel such as a coronary artery or a cerebral blood vessel. It has excellent operability that can cope with the blood pressure, and can be inserted into a blood vessel following a guide wire.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

明 細 書 血管内一時閉_蹇用バルーンカテーテル 技術分野
本発明は、 経皮的経管的に体内に導入され、 体内の血管の局所部分に対して 血管を閉塞させるバルーンカテーテルに係わり、更に詳細には脳動脈、頸動脈、 冠動脈、 冠動脈バイパスグラフト、 腎動脈、 肺動脈などの血管内に生じた血栓 や血管形成術により生じるァテロ一マなどが末梢血管に飛散して末梢閉塞を起 こすことを防止することを目的とし、 目的部位である病変部末梢側の血管を一 時的に閉塞させるためのバルーンカテーテルに関する。 背景技術
従来、 血管などの脈管において狭窄あるいは閉塞が生じた場合、 血管の狭窄 部位あるいは閉塞部位を拡張して、 血管末梢側の血流を改善するために行う血 管成形術 ( PTA : Percutaneous Transluminal Angioplasty 、 PTCA : Percutaneous Transluminal Coronary Angioplastyなど) 、 多くの医療機関 において多数の術例があり、 この種の症例における手術としては一般的になつ ている。 さらに、 拡張した狭窄部の状態を保持するためのステントなども、 近 年多く用いられるようになつてきた。
P T A、 P T C Aに用いられるバル一ンカテーテルは、 主に血管の狭窄部位 あるいは閉塞部位を拡張するために、 ガイドカテーテルとガイドワイヤーとの セットで使用される。 このバルーンカテーテルを用いた血管成形術は、 まずガ ィドカテーテルを大腿動脈から挿入して大動脈を経て冠状動脈の入口に先端を 位置させた後、 バル一ンカテーテルを貫通させたガイドワイヤーを血管の狭窄 部位あるいは閉塞部位を越えて前進させ、 その後バルーンカテーテルをガイド ワイヤ一に沿って前進させ、 バルーンを狭窄部位あるいは閉塞部位に位置させ た状態で膨張させて、 狭窄部位あるいは閉塞部位を拡張する手順で行い、 そし てバルーンを収縮させて体外に除去するのである。このバルーンカテーテルは、 血管の狭窄部位あるいは閉塞部位の治療だけに限定されず、 血管内への挿入、 並びに種々の体腔、 管状組織への挿入を含む多くの医療的用途に有用である。 しかしながら、 血管内の閉塞が血栓による場合、 閉塞部位をバルーンカテー テルで拡張すると、 血栓が血管内壁より遊離して下流側の末梢血管を閉塞させ てしまう場合がある。 また、 血管内の狭窄部位を拡張する場合も病変部が粥状 のプラークを多く含む場合などでは、 バルーンカテーテルによる拡張で病変部 より粥状のプラーク (ァテロ一マ) が飛散してしまい、 末梢血管を閉塞させて しまう場合がある。 このように末梢血管を閉塞させてしまう場合は、 閉塞部や 狭窄部を拡張しても、 末梢に血流が流れなくなってしまい、 スローフローゃノ —リフ口一の状況に陥ってしまう。
この様な状況に陥った場合、 冠動脈などでは血流が回復するまで様子を見る のが一般的であるが回復までに時間がかかってしまうという問題がある。また、 状況に応じて血管拡張剤を投与して血流の回復を図ったり、 血栓溶解剤などの 薬物を局所投与して閉塞物を溶解させることがあるが、 血流が回復するまでに はやはり時間がかかるという問題がある。 末梢閉塞がひどく血行動態が悪い場 合は I A B Pなどの補助手段も用いられる。
特に頸動脈や脳動脈における血管閉塞や血管狭窄の場合は、 バル一ンカテ一 テルゃステントで血管形成術を行うことで末梢閉塞が生じてしまうと、 脳への 血流が停止してしまい閉塞部位の末梢の脳細胞が虚血状態になってしまう。 脳 の虚血状態が長く続くと脳細胞の死滅が起こり、 傷害が残ってしまうという非 常に危険な場合もあり、 この様な脳動脈や頸動脈の血管形成術の場合は他の血 管に比較して、 末梢血管で閉塞が生じないように十分な注意が必要である。 ' この様に末梢の血管が閉塞をするのを防止するために病変となる血管の末梢 血管を一時的に閉塞させて、 その状態で病変部の血管形成術を行うことが試み られている。
従来の血管内一時閉塞用バルーンカテーテルで、 本発明のようにステント等 の他のデパイスをデリバリ一するためのガイドワイヤーの機能を有する夕ィプ のものは、 中空シャフトからなるガイドワイヤーの先端部にバルーンが付いた 形状をしている。 しかしながら、 このタイプのものは、 ガイドワイヤーの最先 端部から約 3 0 mm前後の位置にバルーンが付いているため、 またカテーテル シャフト自体が中空であり、 ガイドワイヤ一としての十分な強度が備わってい ないことから、 ガイドワイヤーとしての操作性が落ちてしまい、 冠動脈や脳血 管など複雑に屈曲及び分岐をしている血管には十分に対応することができなか つた。
また、 従来の血管内一時閉塞用パル一ンカテーテルはガイドワイヤールーメ ンを有しておらず、 従って血管内一時閉塞用バルーンカテーテル自体をガイド ワイヤーとして使用することができても、 ガイドワイヤールーメンを使用して ガイドワイヤーに追従させて血管内に揷入することができなかった。 治療対象 病変で屈曲の激しい箇所においては、 柔軟性、 血管追従性、 剛性に優るガイド ワイヤーでなければ挿入することは難しく、 従来の血管内一時閉塞用バル一ン カテーテルをガイドワイヤ一として使用しても挿入は困難であった。
また、 冠動脈の血管形成術の際は、 通常病変部のある血管の末梢までガイド ワイヤーを進めた上で、 P T C Aバルーンカテーテルゃステントなどをデリバ リーされる。 この理由はガイドワイヤーを十分末梢まで進めておかないと、 P T C Aバルーンカテーテルなどの他のデバイスを進めていく際に、 ガイドワイ ャ一が抜けてしまうことがあるためである。 さらに、 末梢まで進めておかない と上流側の血管を治療した後に末梢部分が閉塞する場合があり、 ガイドワイヤ —が十分末梢まで進められていない場合はすぐに対応することが不可能である。 これらの理由より、 通常ガイドワイヤーは治療を行う血管の病変部位よりも十 分末梢側まで進めておく必要がある。 しかしながら前述の通り、 従来のもので はガイドワイヤーの先端から 3 0 mm前後の位置に一時閉塞用のバルーンが固 定されているため、 閉塞用のバルーンを病変部の近傍に位置させると、 十分に 末梢部位までガイドワイヤーを挿入することが出来ないという問題があった。 また、 血管内一時閉塞用のバルーンを収縮させた後に、 末梢側で血管閉塞が生 じた場合には、 即座に対応することは困難であった。 発明の開示
これらの状況を鑑み、 本発明が解決しょうとするところは、 それ自体がガイ ドワイヤーとして機能することが可能で、 冠動脈や脳血管などの複雑に屈曲及 び分岐をしている血管に対応することが可能な優れた操作性を有しており、 ガ ィドワイヤ一に追従させて血管に挿入することも可能であり、 十分に血管の抹 消部位まで挿入することが可能な一時閉塞用バルーンカテーテルを提供するこ とにある。
[ 1 ] 破断伸びが 300 %から 1 1 00 %の高伸張性材料からなるバル一ン と、 外径が 0. 0 14ィンチ (0. 3 5 56mm) から 0. 0 1 8インチ (0. 45 72 mm) でかつ曲げ弾性率が 1 G P a以上の高弹性材料からなるシャフ トを有するバル一ンカテ一テルであって、 カテーテル先端部にのみガイドワイ ヤーに追随するためのルーメンを有することを特徴とする血管内一時閉塞用バ ル一ンカテーテルを提供する。
[2] ガイドワイヤーに追随するためのルーメンがバルーンの内部を貫通す る事を特徴とする [1] の血管内一時閉塞用バルーンカテーテルを提供する。
[3] ガイドワイヤーに追随するためのルーメンの近位側の開口部であるガ ィドワイヤーポートが、 拡張した状態のバルーン手元側の端の位置を基点とし て、 1 0mmから 2mmの位置にあることを特徴とする [2] の血管内一時閉 塞用バルーンカテーテルを提供する。
[4] 前記ガイドワイヤーポートが、 ガイドワイヤ一を挿入していない状態 で閉塞していることを特徴とする [2] もしくは [3] の血管内一時閉塞用バ ルーンカテーテルを提供する。
[ 5] ガイドワイヤーに追随するためのルーメンがバルーンよりも先端側に 位置することを特徴とする [ 1] の血管内一時閉塞用バル一ンカテーテルを提 供する。
[6] 前記シャフトが S US 304 (ステンレススチール 304)、 SUS 3 1 6 (ステンレススチール 3 1 6), SUS 3 1 6 L (ステンレススチール 3 1 6 L) からなることを特徴とする [ 1] から [5] の血管内一時閉塞用バル一 ンカテーテルを提供する。
[7] 前記シャフトの少なくとも先端側のシャフトが超弾性金属からなるこ とを特徴とする [1] から [6] の血管内一時閉塞用バルーンカテ一テルを提 供する。
[8] 前記シャフトの外表面に、 テトラフルォロエチレン、 ポリエチレンか らなる薄膜樹脂層、 または親水性コ一ティング層を有することを特徴とする [1〕 から [7] の血管内一時閉塞用バルーンカテーテルを提供する。
[9] 少なくとも前記バルーン内に X線透視下で、 カテ一テルの位置を確認 するための X線不透過マーカ一を有することを特徴とする [1] から [8] の 血管内一時閉塞用バルーンカテーテルを提供する。
[ 1 0] 前記バルーンカテーテルが熱可塑性ポリウレタン、 シリコーン、 天 然ゴムからなることを特徴とする [ 1] から [9] の血管内一時閉塞用バル一 ンカテ一テルを提供する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明に係るカテーテル 1 0 1の長手方向に沿った要部断面図で ある。
第 2図は、 デュアルルーメンチュ一ブ 20 1の断面図である。
第 3図は、 本発明に係るカテーテル 30 1の長手方向に沿った要部断面図で' ある。
第 4図は、 本発明に係るカテーテル 30 1の A— A断面からカテーテル先端 方向を見た図である。
第 5図は、 本発明に係るカテーテル 50 1の長手方向に沿った要部断面図で ある。
第 6図は、 本発明に係るカテーテル 60 1の長手方向に沿った要部断面図で ある。
第 7図は、 本発明に係るカテーテル 70 1の長手方向に沿った要部断面図で ある。
第 8図は、 本発明に係るカテーテル 80 1の長手方向に沿った要部断面図で ある。 発明を実施するための最良の形態 以下に本発明に係るカテーテルの実施形態について説明するが、 本発明はこ れに限定されるものではない。
本発明は、 破断伸びが 3 0 0 %から 1 1 0 0 %の高伸張性材料からなるバル
—ンと、 外径が 0 . 0 1 4インチ (0 . 3 5 5 6 mm) から 0 1 8ィンチ ( 0 . 4 5 7 2 mm) でかつ曲げ弾性率が 1 G P a以上の高弾性材料からなる シャフトを有するバルーンカテーテルであって、 カテーテル先端部にのみガイ ドワイヤーに追随するためのルーメンを有することを特徴とする血管内一時閉 塞用バルーンカテーテルを提供する。 ここで、 カテーテル先端部とは力テーテ ルの先端部分に位置するバルーン部分の前後 3 0 mm程度の位置をさす。
先端部にガイドワイヤール一メンを有することにより、 血管形成術を行う術 者が使い慣れたガイドワイヤーをまず病変部末梢まで進めることが可能であり、 本発明の血管内一時閉塞用バルーンカテーテルをこのガイドワイヤーに沿って デリバリ一することが可能となる。 ガイドワイヤーに沿ってデリバリ一出来る ことにより、 冠動脈や脳血管の高屈曲部や分岐部に対してもデリバリ一するこ とが可能となる。
また、 ガイドワイヤーを末梢まで進めておくことが可能であるため、 本発明 の血管内一時閉塞用バル一ンカテ一テルのバルーンを収縮させた際に、 末梢で 閉塞等の問題が生じても、 ガイドワイヤーがあるために迅速に対応処置を行う ことが可能となる。 また、 ステントや他のデバイスなどが、 外径 0 . 0 1 4ィ ンチ (0 . 3 5 5 6 mm) から 0 . 0 1 8インチ (0 . 4 5 7 2 mm) のワイ ヤーに対応している場合が多いため、 本発明にかかるカテ一テルのシャフト部 外径を 0 . 0 1 4ィンチ (0 . 3 5 5 6 mm) から 0 . 0 1 8ィンチ (0 . 4 5 7 2 mm) とすることで、 このバルーンカテーテルのシャフトがガイドワイ ヤーの代わりをしながら、 シャフ卜に沿ってステン卜やその他のデバィスをガ ィドすることを可能とした。
さらに、 ステントを本発明のバルーンカテーテルに沿ってデリバリーし、 ス テントを留置する際は、 ガイドワイヤーを一旦ステントよりも手前側まで引き 戻さなければならないが、 本発明のバルーンを収縮させると同時に再度末梢ま で進めることにより、 末梢側で閉塞が生じてもすぐに対応が可能となる。 バルーンは一時的に血管を閉塞させるためのものであり、 かつ閉塞時に血管 に損傷を与えることがあってはならない。 血管閉塞を実現し、 かっ血管に損傷 を与えないために、 破断伸びが 3 0 0 %から 1 1 0 0 %の高伸張性材料からな るバルーンが適している。 さらに好ましくは破断時伸びが 4 0 0 %から 9 0 0 %であり、 最も好ましくは破断伸びが 5 0 0 %から 7 0 0 %である。
曲げ弾性率が 1 G P a以上の高弹性材料からなるシャフトを用いることで、 術者の手元の力をカテーテル先端に十分に伝えることが可能であり、 押す力、 引く力に加えて、 回転させる力を先端に十分に伝達させるためには曲げ弾性率 が 1 G P a以上の高弾性材料が適している。
また、 ガイドワイヤ一に追随するためのルーメンがバルーンの内部を貫通す る事によってガイドワイヤーに追随させる際の抵抗を小さくすることが可能と なる。 さらにガイドワイヤーが本発明のバルーンの中心を通っているため、 ガ ィドワイヤーに沿って P T C Aや P T Aのバル一ンカテーテルを揷入する際に、 本発明のバルーンと P T C Aや P T Aのバル一ンとが同軸的になることが可能 となる。 P T C Aや P T Aのバルーンとが同軸的になるメリットは、 通常 P T C Aや P T Aのバルーンは高圧で拡張するが、 本発明のようなバルーンでは一 般的に低圧で拡張することが多く、 同時に拡張している状態において高圧で拡 張する P T C Aや P T Aのバルーンの影響を受けにくいことにある。
ガイドワイヤーに追随するためのルーメンの近位側の開口部であるガイドヮ ィャ一ポートが、 拡張した状態のバルーン手元側の端の位置を基点として、 1 0 mmから 2 mmの位置にあることが好ましい。 吸引カテーテル等で本発明の バルーンの手前側に溜まった血栓ゃァテローマなどを吸引除去する手技が行わ れることがあるが、 通常この吸引カテーテルはガイドワイヤーに沿つてデリバ リーされ、 ガイドワイヤーポートと本発明のバルーンとの間が大きい場合、 吸 引カテーテルはガイドワイヤーポートの部分までしか進むことが出できず、 ノ ルーンとの間にデッドスペースが出来てしまい、 その部分に溜まった血栓ゃァ テロ一マを十分に吸引除去することが出来ない。 よって、 ガイドワイヤーポー トはバルーンよりも手元側 1 0 mm以内にあることが必要である。 1 0 mm以 内であると吸引カテーテルで吸引しきれない場合は少なくなる。 また、 バル一 ン部分よりも 2 mm以内にガイドワイヤーポートを設けることはバルーンを接 着する部分の長さの問題から難しい。 よって、 ガイドワイヤーポートの位置は バルーンの手元側 1 0 mmから 2 mmの間にあることが好ましい。 より好まし くは 5 mmから 2 mmの間である。 この場合にはさらに優れた血栓ゃァテロ一 マ吸引除去能力が期待される。
ガイドワイヤーポートを、 ガイドワイヤーを揷入していない状態で閉塞させ ることで、 ステント留置時にガイドワイヤールーメンを通して末梢側に流れる 血流を遮断することが可能となる。 具体的には、 ガイドワイヤール一メンを形 成するチューブをガイドワイヤーポート部で 1 mm程度手元側に突出させて両 側から潰し、 熱的に形状を記憶させることによって実現する。 ガイドワイヤー ル一メンチューブを突出させてつぶした部分は、 ガイドワイヤ一を手元側に抜 いた際に弁の働きをして、 末梢側に血流が流れるのを効率よく防止することが 可能となる。
ガイドワイヤーに追随するためのルーメンがバルーンよりも先端側に位置す ることで、 ステント留置時にも末梢側へ血流が流れるのを完全に防止すること が可能となる。 また、 バルーン内にガイドワイヤールーメンを貫通させないこ とでバルーンのプロファイルも比較的小さくすることが可能である。 ただし、 ガイドワイヤーの追随性はバル一ン内を貫通するタイプと比較して悪いため、 目的に応じてどちらのタイプを使うか選択をする必要がある。
前記シャフ卜にステンレススチール S U S 3 0 4、 S S 3 1 6 , S U S 3 1 6 Lを使用することができる。 これにより、 薄肉 ·小径化が容易となり、 か つ加工性が向上する。
前記シャフトの少なくとも先端側のシャフトが超弾性金属からなることで、 ガイディングカテーテルの先端から出ている部分でシャフトのキンクが生じる 危険性を低減することが可能となり、 また、 曲がり癖が付きにくくすることが 可能となり、 カテーテルの操作性が向上する。
前記シャフトの外表面に、 テトラフルォロエチレンまたはポリエチレンから なる薄膜樹脂層、 または親水性コ一ティング層を設けることで、 P T C Aや P T Aバルーンカテーテルまたはステントデリバリーカテーテルや吸引力テーテ ルなどの他のデバイスの摺動抵抗を小さくすることが可能となる。 また、 テト ラフルォロエチレンまたはポリエチレンからなる薄膜樹脂層シャフ卜に生成す る場合は血栓を低減させることも可能となる。
前記パル一ン内に X線透視下で、 カテーテルの位置を確認するための X線不 透過マーカ一を有することができる。 これにより術者がカテーテルの位置を確 認することができる。
また、 前記バルーンカテーテルが熱可塑性ポリウレタン、 シリコ一ン、 天然 ゴムから作製することが可能である。
(実施例 1 )
第 1図に本発明の実施例を示す。 本カテーテル 1 0 1のシャフト 1 0 2には ステンレススチールの S U S 3 1 6 Lからなる小径の薄肉の金属チューブを用 いた。 金属チューブは外径が 0 . 3 5 mm、 内径が 0 . 2 8 mm、 長さ 1 8 0 O mmからなる。 バルーン 1 0 3は日本ミラクトラン製の E 6 6 0を用いて、 T H F (テトラヒドロフラン) を溶媒として 5重量%となるように調整した溶 液を作製し、 デイツビング成形方法によって形成した。 ディッピング成形は、 外径が 1 . 2 mmのテトラフルォロエチレンをコ一ティングしたマンドレルを 芯材として、 作製した溶液に浸潰し、 引き続き引き上げることによって、 マン ドレル上にバルーンチューブを形成する方法で行った。 バルーン 1 0 3として 使用できるように、 バルーンチューブの厚みが 8 0ミクロンになるようにマン ドレルの浸漬と引き上げを繰り返した。 前記シャフト 1 0 2と前記バルーン 1 0 3を固定するためのベース部分は、 アトケミ社のポリアミドエラストマ一 P e b a X 7 2 3 3からなる、 外径 0 . 9 5 mm、 その内部に内径 0 . 5 0 mm の円形ルーメン 2 0 2と最大幅約 0 . 2 5 mmの三日月状ル一メン 2 0 3を有 する、 第 2図で示すようなデュアルルーメンチューブ 2 0 1を加工してベース シャフト 1 0 4とした。 ベ一スシャフト 1 0 4の加工方法は次の通りである。 前記デュアルルーメンチュ一ブ 2 0 1を長さ 2 0 mmに切断して、 三日月状の ル一メン 2 0 3に厚み 0 . 2 0 mm、 幅 0 . 3 0 mmの板状のマンドレルを揷 入し、 片方の端部から 5 mmを残して、 三日月形状のルーメン 2 0 3の外側の 壁部分 (円弧の部分) を剃刀にて切断除去する。 この加工は、 前記シャフト 2 0 1を三日月形状のルーメン 2 0 3に挿入し、 シャフト 2 0 1内のルーメンと バルーン内を連通させるためのものである。 続いて、 デュアルルーメンチュ一 ブ 2 0 1の円形のルーメン 2 0 2には、 外径 0 . 4 0 mmのテトラフルォロェ チレンをコーティングしたマンドレル上に、 外径 0 . 4 8 mm、 内径 0 . 4 2 mm, 長さ 1 mmの白金からなる X線不透過マ一カー 1 0 5を通した状態で、 X線不透過マーカー 1 0 5ごとマンドレルを揷入する。 この際、 X線不透過マ 一力一 1 0 5は、 ベースシャフト 1 0 4にバルーン 1 0 3が取り付けられる位 置の中央部に位置するように調整をする。 引き続き、 シャフト 1 0 2の先端部 5 mmの部分に 2液ウレタン接着剤を薄く塗布し、 デュアルルーメンチューブ 2 0 1の切断加工がされていない 5 mmの三日月状ルーメン 2 0 3内に挿入す る。 この際、 シャフト 1 0 2の内部に接着剤が流れ込まないように、 予めシャ フト 1 0 2の端部にはテーパー状のマンドレルを挿入しておく。 テーパー状の マンドレルは、 例えば長さが 5 0 mmで外径が 0 . 2 0 mmから 0 . 3 5 mm まで連続的に変化するものを用いる事が出来る。 また、 2液ウレタン接着剤は 日本ポリウレタン工業のニッポラン 4 2 3 5、コロネート 4 4 0 3を用い、 2 : 1の比で混合して接着剤とした。 接着剤を塗布したシャフト 1 0 2をデュアル ル一メンチューブ 2 0 1の三日月状ル一メン 2 0 3に揷入する際に、 三日月状 ル一メン 2 0 3の外周部分の壁は延伸を受けるためこの部分のデュアルル一メ ンチューブ 2 0 1の断面は楕円形状となる。 この状態でベースシャフト 1 0 4 になるデュアルル一メンチュ一ブ 2 0 1の部分全体が覆われるように、 熱収縮 チューブを被せ、 加熱溶融加工を行いベースシャフト 1 0 4を形成させると共 にシャフト 1 0 2を一体化させる。 この熱収縮チューブは、 加熱時に必要な径 まで収縮するもので、 かつポリアミドエラストマ一に溶融しない材質からなる ものを用いる必要がある。 また、 熱収縮チューブの代わりに、 内径が 0 . 5 m mから 0 . 8 mm程度のシリコーンチューブを被せて加熱溶融加工を行うこと も可能である。 加熱溶融加工が終了すれば、 熱収縮チューブまたはリシコーン チューブを取り除き、 シャフト 1 0 2先端部に挿入していたテーパー状のマン ドレルを抜去することで、 バルーン 1 0 3を固定するためのベースシャフト 1 0 4が完成する。 引き続き、 デイツビング成形によって作製したバルーンチュ —ブをベースシャフト 1 0 4上に固定する。 バル一ン部分になるバルーンチュ —ブは全長 1 2 mmになるように切断し、 ベースシャフト 1 0 4の手元側 5 m mのところに前記 2液ウレタン接着剤を薄く塗布し、 まず手元側の (図左側) の方から接着を行う。 手元側接着部分が固化した後、 先端側バルーン接着部分 である 5 mmの部分を保持し、 中央の 2 mmの部分が 5 mmになるように延伸 させる。 この状態で、 延伸させた部分をゴムシートのような滑りにくい部材で 挟み込み、 先端側 5 mmの部分をベースシャフト 1 0 4に 2液接着剤を用いて 接着固化させる。 先端側のバルーン接着の際は、 接着させる部分にシュリンク チューブを被せ、 バルーン 1 0 3の接着部の内腔を小さくするような熱処理を 行うと、 接着剤を均一に行き渡らせることが可能である。 バルーン 1 0 3の接 着が完了した後に、 ベースシャフト 1 0 4の円形ル一メン 2 0 2に揷入してお いたマンドレルを抜去して、 ガイドワイヤール一メン 1 0 6を形成する。なお、 ベ一スシャフト 1 0 4内にガイドワイヤールーメン 1 0 6を形成させる際にデ ユアルルーメンチューブ 2 0 1の円形ル一メン 2 0 2の内側に高密度ポリェチ レンのような滑り性の高い材料からなる薄肉のチューブを積層させることによ り、 ガイドワイヤーとの撺動抵抗を小さくさせることが可能となる。 具体的な 方法としては、 ガイドワイヤ一ルーメン 1 0 6を形成させるためのマンドレル 上に高密度ポリエチレンからなる薄肉チューブを通しておいてベースシャフ卜 1 0 4内に挿入し、 同様の熱加工を行えば良い。 この際、 高密度ポリエチレン の外面には酸素プラズマ処理を行い、 2液の接着剤を薄く塗布しておくことで、 十分な固着が可能となる。
ガイドワイヤールーメン 1 0 6は、 カテーテル先端からバルーン内部を貫通 して配置され、 ガイドワイヤーポ一ト 1 0 7はバルーン 1 0 3の手元側に位置 する。
シャフト 1 0 2の手元端には、 バル一ン 1 0 3を加圧 .減圧するための取り 外し可能なハブ部分を取り付けて本発明の血管内一時閉塞用カテーテル 1 0 1 を得ることができる。
(実施例 2 )
第 3図に本発明の別な形態の実施例を示す。 本カテーテル 3 0 1の構造は基 本的に実施例 1と同様である。 第 3図中、 符号 302はシャフト、 30 3はバ ルーン、 304はベースシャフト、 30 5は X線不透過マーカー、 30 6はガ ィドワイヤ一ルーメン、 30 7はガイドワイヤ一ポートをそれぞれ示している。 実施例 1と異なる点は、 バルーンの材料に Τ ΙΊ e r me d i c s社製の熱可塑 性ポリウレタン T e c o f l e xEG8 5Aを用い、 溶媒に塩化メチレンを使 用したこと、 及びガイドワイヤールーメンを形成させるためのガイドワイヤー ルーメン用チューブに高密度ポリエチレンの薄肉チューブを用いたことであり、 ガイドワイヤールーメン用チューブはガイドワイヤーポート部で lmm突出し ており、 この部分で押しつぶされている。 第 4図は第 3図の A— A断面から力 テーテル先端方向を見た図である。 第 4図中、 符号 40 1はベースシャフト、 402はシャフト断面、 403はガイドワイヤーポート、 404はバルーンを それぞれ示している。
(実施例 3 )
実施例 3はガイドワイヤーに追随するためガイドワイヤールーメンがバル一 ンょりも先端側に設けてある本発明の別の形態であり、 第 5図にその構造を示 す。 本カテーテル 50 1のシャフト 50 2は実施例 1と同様の寸法でステンレ ススチール S US 304からなる金属チューブを用いた。 シャフト 50 2の先 端部分には手元側外径が 0. 2mm、 長さ 1 8mmの S US 304からなるコ ァワイヤ一 508を設ける。 このコアワイヤ一 508を設ける理由は、 シャフ ト 502の先端部にガイドワイヤール一メン 506を形成させるためにシャフ ト 502からカテーテル先端部の剛性を連続的に変化させるためである。 コア ワイヤー 5 08は先端に行くに従って細くなるようなテーパーをかけることに より、 カテーテル先端部分の剛性を連側的に小さくすることが可能である。 本 実施例では、 コアワイヤ一 508の最先端部分の外径が 0. 1 5mmになるよ うに調整した。 シャフト 5 02とコアワイヤー 508の接合は、 YAGレーザ 一によつて行うことが最も確実で容易であるが、 接着剤などによっても接合す ることが可能である。 YAGレーザ一としてはミヤチテクノス (株) 製の ML - 2 05 1 Aを用い、 シャフト 5 02の先端部 3 mmの部分の外周がコアワイ ヤー 508と重複するように位置を調整し、 1 mm間隔で 3力所のパルス式の レーザーを照射し、 シャフト 5 0 2とコアワイヤ一 50 8の接合を行った。 1 ル一ン 5 0 3は米国の Th e r me d i c s社製熱可塑性ポリウレタンである T e c o t h a n eの TT一 1 0 8 5 Aを使用し、 THF (テトラヒドロフラ ン) を溶媒として 5重量%となるように調整した溶液を作製し、 デイツピング 成形方法によって形成した。 デイツビング成形は、 外径が 1. Ommのテトラ フルォロエチレンをコ一ティングしたマンドレルを芯材として、 作製した溶液 に浸漬し、 引き続き引き上げることによって、 マンドレル上にバルーンチュー ブを形成する方法で行った。 バル一ン 5 0 3として使用できるように、 チュー ブの厚みが 8 0ミクロンになるようにマンドレルの浸漬と引き上げを繰り返し、 長さが 8mmになるように切断してバル一ン用チューブとした。 続いて、 バル —ン 5 0 3を固定し、 ガイドワイヤール一メン 5 0 6を形成させるためのベー スシャフト 5 04を加工する。 ベースシャフト 5 04の加工は、 外径 0. マ 5 mm、 内径 0. 6 0mmの、 ポリアミドエラストマ一 P e b a x 7 0 3 3から 成るチューブを押出成形し、 長さ 2 2mmに切断する。 本チューブの片端はシ ャフト 5 0 2の先端に取り付けられ、 他端はガイドワイヤ一ルーメン 5 0 6を 形成すると共に、 カテーテル 5 0 1の先端チップを形成する。 このべ一スシャ フト上のバルーン 5 0 3が固定される部分の中央には、 予め白金ーィリジゥム 合金から成る X線不透過マーカー 5 0 5を固定しておく。 X線不透過マーカー 5 0 5は外径 0. 84mm、 内径 0. 7 6mm、 長さ lmmのものを用い、 固 定はこの X線不透過マーカ一 5 0 5をべ一スシャフト 5 04に機械的にかしめ る方法で行う事が可能である。 この実施例の場合では、 X線不透過マーカ一 5 0 5はベースシャフトの手元端 (金属シャフト固定する方の端) から約 7. 5 mmのところに固定される。 引き続き、 ガイドワイヤール一メン 5 0 6を形成 させるためにベースシャフト 5 04の先端を加工する。 ベースシャフト 5 04 の他端の加工はまず、 先端から 5mmのところに測孔を開ける。 引き続き、 ガ イドワイヤールーメン 5 06を形成する外径 0. 5 0mm、 内径 0. 40 mm のポリアミドエラストマ一 P e b a 7 0 3 3からなるチューブを成形してお き、 長さを 1 0mmに切断する。 1 0mmに切断したガイドワイヤールーメン 用チューブ内に、 外径 0. 40mmのテトラフルォロエチレンでコーティング をしたマンドレルを揷入し、 ベースシャフト 5 0 4に設けた測孔よりマンドレ ルごとガイドワイヤールーメン用チューブをベースシャフト 5 0 4内に先端側 に向かって貫通させる。 ガイドワイヤ一ル一メン用チューブの先端はべ一スシ ャフト 5 0 4の先端よりも 2 mm突き出るように位置決めする。 この理由はこ の後で行う熱加工でカテーテル 5 0 1の最先端部分をテーパー状にする事に都 合が良いためである。 このようにべ一スシャフト 5 0 4にガイドワイヤールー メン用チューブを揷入した状態で、ベースシャフト 5 0 4の手元側から外径 0 . 1 5 mmのテトラフルォロエチレンコ一ティングをしたマンドレルをべ一スシ ャフト 5 0 4の先端から 7 mmの位置まで揷入し、 さらに外径 0 . 4 5 mmの テトラフルォロエチレンコ一ティングをしたマンドレルをベースシャフト 5 0 4の先端から 8 mmの位置まで揷入する。 この状態で、 ベ一スシャフト 5 0 4 の先端側から 1 0 mmの位置まで熱収縮チューブを被せ、 加熱溶融加工をする ことでベースシャフト 5 0 4とガイドワイヤール一メン用チューブを一体化さ せる。 十分に冷却した後、 熱収縮チューブとマンドレルを除去する。 次に、 ベ ースシャフト 5 0 4の X線不透過マ一カー 5 0 5の両端に 1 mmの位置に内径 0 . 2 mmのバルーン拡張用側孔 5 0 9を 2力所レ一ザ一によつて開ける。 使 用するレ一ザ一は低出力の炭酸ガスレーザ一で十分に加工できる。 続いて、 ベ ースシャフト 5 0 4の手元側より外径 0 . 5 8 mmのテトラフルォロエチレン コ一ティングをしたマンドレルをガイドワイヤール一メン用チューブが融着し ている部分まで揷入し、 先端から約 1 3 mm〜 1 6 mmの位置まで 2液のウレ タン接着剤を薄く塗布する。 使用する 2液ウレタン接着剤は実施例 1と同じも のを用いた。 ベースシャフト 5 0 4の手元側より成形したバルーン用チューブ を挿入し、 接着剤を塗ったベースチューブの部分にバルーンチューブの先端が 位置するように調整してバルーン 5 0 3先端側の接着を行った。 接着部分が固 化した後、 手元側バルーン接着部分である 3 mmの部分を保持し、 中央の 2 m mの部分が 5 mmになるように延伸させる。 この状態で、 延伸させた部分をゴ ムシートのような滑りにくい部材で挟み込み、 手元側 3 mmの部分をベースシ ャフト 5 0 4に 2液接着剤を用いて接着固化させる。 手元側のバルーン接着の 際は、 実施例 1と同様に接着させる部分にシュリンクチューブを被せ、 バル一 ン 5 0 3の接着部の内腔を小さくするような熱処理を行うと、 接着剤を均一に 行き渡らせることが可能である。 バルーン 5 0 3の接着が完了した後に、 ベー スシャフト 5 0 4内のマンドレルを抜去して、 シャフト 5 0 2の接着を行う。 シャフト 5 0 2の接着は、 コアワイヤー 5 0 8の接合されている方のシャフト 5 0 2の先端から 5 mmまでの外周とコアワイヤ一 5 0 8の先端部分に 2液の ウレタン接着剤を塗布して、 バル一ン 5 0 3を接着したベースシャフト 5 0 4 をシャフト 5 0 2の先端に揷入する。 この際、 ベ一スシャフト 5 0 4のガイド ワイヤール一メン用チューブを溶着し時に形成させた 0 . 1 5 mmのマンドレ ルの穴に、 コアワイヤー 5 0 8の先端が入るように調整しながらシャフト 5 0 2を挿入する。 接着剤が固化した後に実施例 1と同様な取り外しが可能なハブ を取り付けることによって本発明の血管内一時閉塞用カテーテル 5 0 1を得る ことができる。
(実施例 4 )
第 6図に本発明の別な形態の実施例を示す。 本カテーテル 6 0 1の構造は基 本的に実施例 1の通りである。 実施例 1と異なる点は、 シャフト 6 0 2が先端 側の先端シャフト 6 0 7と手元側の手元側シャフト 6 0 9からなる構造をして おり、 この先端シャフト 6 0 7には超弾性金属の N i T i合金を用いた点、 手 元側シャフト 6 0 9には S U S 3 1 6を用いた点である。 超弹性金属チューブ (先端シャフト 6 0 7 ) は長さが 4 0 0 mmで、 外径が 0 . 3 5 mm、 内径が 0 . 2 8 mmのものを用いた。 先端側シャフト 6 0 7と手元側シャフト 6 0 9 の接合は、 長さ 2 0 mm、 外径 0 . 2 5 mm、 内径 0 . 1 8 mmの S U S 3 1 6を第 6図の通り継ぎ足し管 6 0 8として用い、 2液ウレタン接着剤によって 先端側シャフト 6 0 7と手元側シャフト 6 0 9を連結、 接合させた。 継ぎ足し 管 6 0 8を両シャフトに接着する際は、 接着剤が両シャフトの内腔に流れ込ま ないように注意する必要がある。 また、 接続部に段差が出来ないように、 あら かじめ接合に付近に内径 0 . 2 5 mm、 外径 5 . 0 mmのシリコンチュ一ブを 準備しておき、 接着と同時に接合部の上にシリコンチューブを移動させて接着 剤が固化するまで放置する。 接着剤がこかした後に、 シリコンチュ一ブは切除 して取り除く。 ベースシャフト 6 0 4の加工及びバル一ン 6 0 3の接合の方法 は実施例 1の通りである。 第 6図中、 符号 6 0 5は X線不透過マーカー、 6 0 6はガイドワイヤールーメン、 610はガイドワイヤーポートをそれぞれ示し ている。
(実施例 5 )
第 7図に本発明のさらに別の形態を示す。 本カテーテル 7 01の構造は基本的 に実施例 3の通りである。 実施例 3と異なる点は金属シャフト 702の外表面 に高密度ポリエチレンの被覆層 7 10を有すること、 及び被覆したシャフトの 外径が 0, 0 1 8ィンチ (0. 4572mm) であることである。 金属シャフ ト 102上に高密度ポリエチレンの被覆層 7 1 0を形成する方法は、 外径 0. 60mm、 内径 0. 47 mmのチューブを押し出し成型法によってあらかじめ 用意しておく。 このチューブを長さ 60 Ommに切断して、 金属チューブ上に 被覆し、 内径 0. 45 mmの 1 30°Cに加熱したダイの中を秒速 lmmの速さ で通し、 外径を 0. 45mmに抑制しながら金属チューブ上に高密度ポリェチ レンの被覆層 7 10を形成する。 被覆層 7 1 0は剃刀などで適度な長さに整え た。 第 7図中、 符号 70 3はバル一ン、 704はべ一スシャフト、 70 5は X 線不透過マーカー、 70 6はガイドワイヤ一ル一メン、 707はガイドワイヤ —ポート、 708はコアワイヤー、 709はバルーン拡張用側孔をそれぞれ示 している。
(実施例 6)
第 8図に本発明のさらに別の形態を示す。 本カテーテル 801の構造は基本的 に実施例 3の通りである。 実施例 3と異なる点は金属シャフト 802の外径が 0. 33 mm, 内径が 0. 26mm、 および金属シャフト 802の外表面に P TF Eの薄層 8 10を有することである。 P TF Eの薄層 8 10は、 一般的な 吹き付けと熱的な処理によるコーティング方法で形成させた。 第 8図中、 符号 803はバルーン、 804はべ一スシャフト、 805は X線不透過マーカー、 806はガイドワイヤールーメン、 807はガイドワイヤ一ポート、 808は コアワイヤー、 809はバルーン拡張用側孔をそれぞれ示している。 産業上の利用可能性 以上のように、 本発明に係る血管内一時閉塞用バル一ンカテーテルは、 それ 自体がガイドワイヤーとして機能することが可能で、 冠動脈や脳血管などの複 雑に屈曲及び分岐をしている血管に対応することが可能な優れた操作性を有し ており、 かつガイドワイヤーに追従させて血管に挿入することも可能であり、 十分に血管の抹消部位まで挿入することが可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1.破断伸びが 300 %から 1 1 00 %の高伸張性材料からなるバルーンと、外 径が 0. 0 14インチ (0, 355 6 mm) から 0. 0 1 8インチ (0. 4 57 2 mm)でかつ曲げ弾性率が 1 GP a以上の高弾性材料からなるシャフ トを有するバル一ンカテ一テルであって、カテーテル先端部にのみガイドヮ ィヤーに追随するためのルーメンを有することを特徴とする血管内一時閉 塞用バルーンカテーテル。
2.ガイドワイヤーに追随するためのルーメンがバルーンの内部を貫通してい る請求の範囲第 1項に記載の血管内一時閉塞用バルーンカテーテル。
3.ガイドワイヤーに追随するためのルーメンの近位側の開口部であるガイド ワイヤ一ポートが、拡張した状態のバルーン手元側の端から 10mm以内の 位置にある請求の範囲第 2項に記載の血管内一時閉塞用バルーン力テーテ ル。
4.前記ガイドワイヤーポー卜が、ガイドワイヤーを挿入していない状態で閉塞 している請求の範囲第 2項又は第 3項に記載の血管内一時閉塞用バル一ン 刀ァーア レ。
5.ガイドワイヤーに追随するためのルーメンがバル一ンょりも先端側に位置 する請求の範囲第 1項に記載の血管内一時閉塞用バルーンカテーテル。
6.前記シャフトが SUS 3 04、 S US 3 1 6、 S US 3 1 6 Lからなる請求 の範囲第 1〜 5項の何れか 1項に記載の血管内一時閉塞用バルーンカテ一 テル。
7.前記シャフトの少なくとも先端側のシャフトが超弾性金属からなる請求の 範囲第 1〜 6項の何れか 1項に記載の血管内一時閉塞用バルーン力テーテ ル。
8.前記シャフトの外表面に、 テトラフルォロエチレン、 ポリエチレンからなる 薄膜樹脂層、または親水性コーティング層を有する請求の範囲第 1〜 7項の 何れか 1項に記載の血管内一時閉塞用バルーンカテ一テル。
9ノ少なくとも前記バル一ン内に X線透視下で、力テ一テルの位置を確認するた めの X線不透過マーカーを有する請求の範囲第 1〜 8項の何れか 1項に記 載の血管内一時閉塞用バルーンカテ一テル。
. 前記バルーンカテーテルが熱可塑性ポリウレタン、 シリコーン、 天然ゴ ムからなる請求の範囲第 1〜 9項の何れか 1項に記載の血管内一時閉塞用 バルーンカテ一テル。
PCT/JP2003/001840 2002-02-27 2003-02-20 Catheter a ballonnet pour occlusion vasculaire provisoire WO2003075996A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003211251A AU2003211251A1 (en) 2002-02-27 2003-02-20 Balloon catheter for tentative vaso-occlusion
CA002474937A CA2474937A1 (en) 2002-02-27 2003-02-20 Balloon catheter for tentative vaso-occlusion
US10/502,062 US20040267196A1 (en) 2002-02-27 2003-02-20 Balloon catheter for tentative vaso-occlusion
EP03743982A EP1479409A4 (en) 2002-02-27 2003-02-20 BALLOON CATHETER FOR PROVISIONAL VASCULAR OCCLUSION
KR1020047011524A KR100688268B1 (ko) 2002-02-27 2003-02-20 혈관내 일시 폐색용 벌룬 카테터

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052475A JP4441159B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 血管内一時閉塞用バルーンカテーテル
JP2002-052475 2002-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003075996A1 true WO2003075996A1 (fr) 2003-09-18

Family

ID=27800023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/001840 WO2003075996A1 (fr) 2002-02-27 2003-02-20 Catheter a ballonnet pour occlusion vasculaire provisoire

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040267196A1 (ja)
EP (1) EP1479409A4 (ja)
JP (1) JP4441159B2 (ja)
KR (1) KR100688268B1 (ja)
CN (1) CN1630542A (ja)
AU (1) AU2003211251A1 (ja)
CA (1) CA2474937A1 (ja)
WO (1) WO2003075996A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004275435A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Terumo Corp カテーテル
US7022104B2 (en) * 2003-12-08 2006-04-04 Angioscore, Inc. Facilitated balloon catheter exchange
AU2006236228B2 (en) * 2005-04-20 2011-02-24 Cook Medical Technologies Llc Melt-bonded joint for medical devices
CN101448544B (zh) * 2006-03-20 2013-04-10 医疗设备制造公司 用于输送医疗治疗药品的装置
US9375217B2 (en) * 2006-07-18 2016-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheterizing body lumens
US8657845B2 (en) * 2007-05-15 2014-02-25 Cook Medical Technologies Llc Multifilar cable catheter
EP2178442B1 (en) * 2007-07-12 2017-09-06 Volcano Corporation Catheter for in vivo imaging
WO2012162183A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter with improved pushability
ES2560469T3 (es) * 2011-07-25 2016-02-19 Acclarent, Inc. Dispositivos y métodos para la dilatación transnasal y riego de los senos paranasales
AU2012287264A1 (en) * 2011-07-28 2014-02-13 Acclarent, Inc. Improved device and method for dilating an airway stenosis
KR101396017B1 (ko) * 2011-08-22 2014-05-27 연세대학교 산학협력단 풍선 카테터
US9079000B2 (en) 2011-10-18 2015-07-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated crossing balloon catheter
US8747428B2 (en) * 2012-01-12 2014-06-10 Fischell Innovations, Llc Carotid sheath with entry and tracking rapid exchange dilators and method of use
US9789241B2 (en) * 2012-03-01 2017-10-17 Medical Device Works Nv System for monitoring and controlling organ blood perfusion
US20140194918A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Rapid exchange temporary blood flow cessation device for large bore closure
US9358042B2 (en) 2013-03-13 2016-06-07 The Spectranetics Corporation Expandable member for perforation occlusion
US10010328B2 (en) 2013-07-31 2018-07-03 NeuVT Limited Endovascular occlusion device with hemodynamically enhanced sealing and anchoring
EP3027124B1 (en) 2013-07-31 2022-01-12 Embolic Acceleration, LLC Devices for endovascular embolization
CN104740748B (zh) * 2013-12-31 2019-06-11 微创神通医疗科技(上海)有限公司 一种导引导管
JP2016198355A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 日本ゼオン株式会社 内視鏡用処置具
US10940299B2 (en) 2015-08-10 2021-03-09 Gyms Acmi, Inc. Center marker for dilatation balloon
US10499892B2 (en) 2015-08-11 2019-12-10 The Spectranetics Corporation Temporary occlusion balloon devices and methods for preventing blood flow through a vascular perforation
US10449336B2 (en) 2015-08-11 2019-10-22 The Spectranetics Corporation Temporary occlusions balloon devices and methods for preventing blood flow through a vascular perforation
CN109069794B (zh) * 2016-03-03 2021-08-20 波士顿科学国际有限公司 带有可扩张球囊的引导延伸导管
EP3498329A4 (en) * 2016-08-10 2020-04-22 Nipro Corporation SUPPORT CATHETER.
WO2018075700A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Guide extension catheter
JP2018130313A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 オリンパス株式会社 医療用カテーテルおよび医療用チューブの製造方法
CN106963990B (zh) * 2017-04-28 2020-09-29 江苏康宏金属软管有限公司 一种具有pe涂层的弹簧管及其制备方法
KR102148225B1 (ko) * 2018-08-29 2020-08-26 인제대학교 산학협력단 유도자를 포함하는 혈관내 시술장치
CN112386780A (zh) * 2019-08-16 2021-02-23 上海交通大学医学院附属瑞金医院 双腔微导管
WO2024053202A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 テルモ株式会社 カテーテル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193670A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 株式会社トーキン カテ−テル
JPH10127790A (ja) * 1996-08-29 1998-05-19 Advanced Cardeovascular Syst Inc 脈管内カテーテル
JP2001149482A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Terumo Corp カテーテル
JP2002045425A (ja) * 1999-01-27 2002-02-12 Kaneka Medix Corp バルーンカテーテル装置およびバルーンカテーテルシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085635A (en) * 1990-05-18 1992-02-04 Cragg Andrew H Valved-tip angiographic catheter
US5766203A (en) * 1995-07-20 1998-06-16 Intelliwire, Inc. Sheath with expandable distal extremity and balloon catheters and stents for use therewith and method
EP0768097B2 (en) * 1995-10-11 2016-02-17 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter balloon and balloon catheter
US6533754B1 (en) * 1999-11-26 2003-03-18 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193670A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 株式会社トーキン カテ−テル
JPH10127790A (ja) * 1996-08-29 1998-05-19 Advanced Cardeovascular Syst Inc 脈管内カテーテル
JP2002045425A (ja) * 1999-01-27 2002-02-12 Kaneka Medix Corp バルーンカテーテル装置およびバルーンカテーテルシステム
JP2001149482A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Terumo Corp カテーテル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1479409A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR100688268B1 (ko) 2007-03-02
EP1479409A1 (en) 2004-11-24
JP4441159B2 (ja) 2010-03-31
US20040267196A1 (en) 2004-12-30
KR20040079425A (ko) 2004-09-14
AU2003211251A1 (en) 2003-09-22
JP2003250898A (ja) 2003-09-09
CA2474937A1 (en) 2003-09-18
EP1479409A4 (en) 2007-04-04
CN1630542A (zh) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003075996A1 (fr) Catheter a ballonnet pour occlusion vasculaire provisoire
US6692461B2 (en) Catheter tip
US6575934B2 (en) Low profile catheter
AU2003252706B2 (en) Suction catheter
US7951259B2 (en) Balloon catheter having a flexible distal end
JP5061614B2 (ja) カテーテル
CA2195214C (en) Drug delivery and dilation-drug delivery catheters in a rapid exchange configuration
US5776100A (en) Nickel titanium guide wires for occlusion and drug delivery
US9149604B2 (en) Aspiration catheter
US20020177800A1 (en) Aspiration catheters and method of use
EP0920882A2 (en) Balloon dilatation-drug delivery catheter and stent deployment-drug delivery catheter in rapid exchange configuration
JPH09505503A (ja) 拡張薬剤搬送カテーテル
US7115137B2 (en) Balloon catheter having a balloon distal skirt section with a reduced outer diameter secured to a soft distal tip member
US20030163118A1 (en) Catheter having a tapered distal tip and method of making
US6881201B1 (en) Balloon catheter having a spiral cut distal end
JP2004148013A (ja) バルーン及びバルーンカテーテル
JP4521042B2 (ja) バルーン及びバルーンカテーテル
AU720826B2 (en) Drug delivery and dilatation-drug delivery catheters in a rapid exchange configuration

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003743982

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10502062

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047011524

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2474937

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038037106

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003743982

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003743982

Country of ref document: EP