WO2003070856A1 - Dispositif electroluminescent organique - Google Patents

Dispositif electroluminescent organique Download PDF

Info

Publication number
WO2003070856A1
WO2003070856A1 PCT/JP2002/004045 JP0204045W WO03070856A1 WO 2003070856 A1 WO2003070856 A1 WO 2003070856A1 JP 0204045 W JP0204045 W JP 0204045W WO 03070856 A1 WO03070856 A1 WO 03070856A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
general formula
organic
group
formula
coumarin derivative
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004045
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Satsuki
Natsuko Ishida
Sadaharu Suga
Hisayoshi Fujikawa
Yasunori Taga
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo
Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo, Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki filed Critical Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo
Priority to KR1020047013075A priority Critical patent/KR100879932B1/ko
Priority to DE60232375T priority patent/DE60232375D1/de
Priority to US10/505,097 priority patent/US7252892B2/en
Priority to EP02722721A priority patent/EP1489154B1/en
Publication of WO2003070856A1 publication Critical patent/WO2003070856A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1074Heterocyclic compounds characterised by ligands containing more than three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

明 細 書 有機電界発光素子 技術分野
この発明は有機電界発光素子 (以下、 「有機 E L素子」 と言う。) に関 するものであ り、 と りわけ、 新規なクマリ ン誘導体を用いる有機 E L素 子に関するものである。 背景技術
情報表示の分野では、 有機 E L素子が次世代の表示素子と して脚光を 浴びている。 現在、 コ ンピューター端末機やテレビジョ ン受像機などの 比較的大型の情報表示機器においては、 主と して、 ブラウン管が用いら れている。 しかしながら、 ブラウ ン管は体積、 重量ともに大きく 、 動作 電圧が高いので、 民生用機器や携帯性を重視する小形の機器には適しな い。 小形機器には、 もっ と薄く 、 軽量のパネル状であって、 動作電圧が 低く 、 消費電力の小さいものが必要とされている。 現在では、 液晶素子 が動作電圧が低く 、 消費電力が比較的小さい点が買われて、 多方面で頻 用されている。 しかしながら、 液晶素子を用いる情報表示機器は、 見る 角度によってコ ン トラス トが変わるので、 ある角度の範囲で読み取らな いと明瞭な表示が得られないうえに、 通常、 バックライ 卜を必要とする ので、 消費電力がそれほど小さ くならないという問題がある。 これらの 問題を解決する表示素子と して登場したのが有機 E L素子である。 有機 E L素子は、 通常、 陽極と陰極との間に発光性化合物を含有する 発光層を介揷してなリ、 その陽極と陰極との間に直流電圧を印加して発 光層へ正孔及び電子をそれぞれ注入し、 それらを互いに再結合させるこ とによって発光性化合物の励起状態を作出し、 その励起状態が基底状態 へ戻るときに放出される蛍光や燐光などの発光を利用する発光素子であ る。 有機 E L素子は、 発光層を形成するに当たって、 ホス ト化合物と し て適切な有機化合物を用いるとともに、 そのホス 卜化合物と組み合わせ るゲス ト化合物 ( ドーパン ト) を変更することによ り、 発光の色調を適 宜に変えることができる特徴がある。 また、 ホス ト化合物とゲス ト化合 物との組合わせによっては、 発光の輝度や寿命を大幅に向上できる可能 性がある。 そもそも、 有機 E L素子は自 ら発光する素子なので、 消費電 力を小さ くできる利点があり、 原理的に優れた発光素子であると言われ ている。
ところが、 これまでに提案された有機 E し素子は、 その多くが耐久性 が低く 、 例えば、 振動や高温が不可避の車輛へ搭載するなど、 苛酷な環 境で用いると、 短時間で輝度が低下してしまう という問題があった。 斯かる状況に鑑み、 この発明の課題は、 高耐久性を目指す有機 E L素 子において有用な有機 E L素子用発光剤とその用途を提供することにあ る。 発明の開示
この課題を解決すべく 、 本発明者がクマ リ ン誘導体に着目 し、 銳意硏 究し、 検索したところ、 分子内に、 クマリ ン環と、 炭化水素基を 1 又は 複数有するナフタ レン環と、 そのナフ夕 レン環と縮合してなり、 それら のクマ リ ン環及びナフタ レン環と電子的に共鳴する複素五員環とを含ん でなるクマ リ ン誘導体は、 有機 E L素子に用いると、 色純度の良い可視 光を発光し、 しかも、 その発光は比較的高温においても長時間、 安定に 持続することを見出した。
すなわち、 この発明は、 一般式 1 又は一般式 2 のいずれかで表される クマ リ ン誘導体を含んでなる有機 E L素子を提供する によって刖 sC 課題を解決するものである。
一般式 1 :
Figure imgf000004_0001
一般式 2
Figure imgf000004_0002
(一般式 1 及び一般式 2 において、 Xは炭素原子又はへテロ原子を表 す。 (^ 乃至!^ , ヰは、 それぞれ独立に、 水素原子又は適宜の置換基を表 す。 ただし、 R 1及び/又は R 2は、 それらが結合する窒素原子と、 R 3 又は R 4が結合する炭素原子とを含んで環状構造を形成することがあ り この場合、 R 3及び/又は R 4は見掛け上存在しないこととなる。 また、 R 9乃至 R 1 4のいずれかは炭化水素基であるものと し、 その炭化水素基 は置換基を有していてもよい。 さ らに、 Xが二価又は三価のへテロ原子 である場合には、 R 7及び/又は R 8は存在しない。)
さ らに、 この発明は、 斯かる有機 E L素子を用いる表示パネルを提供 することによって前記課題を解決するものである。
さ らに、 この発明は、 斯かる有機 E L素子を用いる情報表示機器を提 供することによって前記課題を解決するものである。
さ らに、 この発明は、 一般式 1 又は一般式 2 のいずれかで表されるク マ リ ン誘導体を含んでなる有機 E L素子用発光剤を提供することによつ て前記課題を解決するものである。
—般式 1 :
Figure imgf000005_0001
一般式 2
Figure imgf000005_0002
(一般式 1 及び一般式 2 において、 Xは炭素原子又はへテロ原子を表 す。 1¾ 1乃至 1^ ' 4は、 それぞれ独立に、 水素原子又は適宜の置換基を表 す。 ただし、 R 1及び/又は R 2は、 それらが結合する窒素原子と、 R 3 又は R 4が結合する炭素原子とを含んで環状構造を形成することがあ り この場合、 R 3及び/又は R 4は見掛け上存在しないこととなる。 また、 R 9乃至 R 1 4のいずれかは炭化水素基であるものと し、 その炭化水素基 は置換基を有していてもよい。 さ らに、 Xが二価又は三価のへテロ原子 である場合には、 R 7及びノ又は R 8は存在しない。)
—般式 1 及び一般式 2 で表されるクマ リ ン誘導体は、 いずれも、 文献 未記載の新規な有機化合物である。 この発明は、 新規な有機化合物の創 製と、 その産業上有用な性質の発見に基づく ものである。 図面の簡単な説明
図 1 は、 この発明による有機 E L素子の概略図である。
図 2 は、 この発明による表示パネルの概略図である。
図 3 は、この発明による情報表示機器のブロ ックダイヤグラムである。 図中、 1 、 1 0 は基板を、 2 、 1 4 は陽極を、 3 、 1 6 は正孔注入/ 輸送層を、 4 、 1 8 は発光層を、 5 は電子注入/輸送層を、 6 、 2 0 は、 陰極を、 3 0 は直流電源を、 3 2 、 3 4 は昇圧回路を、 3 6 、 4 6 は ド ライバ回路を、 3 8 はマイク ロ コ ンピューターを、 4 0 はク ロ ック発生 回路を、 4 2 、 4 4 は発振回路を、 4 8 は表示パネルを示す。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の実施の形態につき説明すると、 既述のとおり 、 この 発明は、 一般式 1 又は一般式 2 のいずれかで表されるクマ リ ン誘導体を 用いる有機 E し素子に関するものである。 一般式 1
Figure imgf000007_0001
一般式 2
Figure imgf000007_0002
—般式 1 及び一般式 2 において、 Xは炭素原子又はへテロ原子を表す。
X におけるヘテロ原子と しては、 通常、 窒素原子、 酸素原子、 硫黄原子、 セレン原子、 テルル原子などの周期律表における第 1 5族又は第 1 6族 の原子が選択される。 これらの炭素原子及びへテロ原子のうち、 光特性 や製造し易さの点で、 炭素原子、 窒素原子、 酸素原子及び硫黄原子が好 ま しい。
一般式 1 及び一般式 2 における R 1乃至 R 1 4は、 それぞれ独立に、 水 素原子又は適宜の置換基を表す。 R 1乃至 R 1 4における置換基と しては 例えば、 メチル基、 ェチル基、 プロ ピル基、 イソプロ ピル基、 イソプロ ぺニル基、 1 一プロぺニル基、 2 —プロぺニル基、 ブチル基、 イ ソプチ ル基、 s e c —プチル基、 t e r t —ブチル基、 2 —ブテニル基、 1 , 3 —ブタジェニル基、 ペンチル基、 イソペンチル基、 ネオペンチル基、 t e r t 一ペンチル基、 1 ーメチルペンチル基、 2 —メチルペンチル基、 2 —ペンテニル基、 へキシル基、 イソへキシル基、 5 —メチルへキシル 基、 ヘプチル基、 ォクチル基、 ノニル基、 デシル基、 ゥ ンデシル基、 ド デシル基、 才クタデシル基などの炭素数 2 0 までの脂肪族炭化水素基、 シク ロプロ ピル基、 シク ロプチル基、 シク ロペンチル基、 シクロへキシ ル基、 シク ロへキセニル基、 シクロへプチル基などの脂環式炭化水素基、 . フエニル基、 0 — 卜 リル基、 m — ト リル基、 p — ト リル基、 キシリル基、 メシチル基、 0 —クメニル基、 m —クメニル基、 p —クメニル基、 ベン ジル基、 フエネチル基、 ビフヱ二リル基などの芳香族炭化水素基、 メ 卜 キシ基、 エ トキシ基、 プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 ブ トキシ基、 イソブ トキシ基、 s e c —ブ トキシ基、 t e r t —ブ トキシ基、 ペンチ ルォキシ基、 フエノキシ基、 ベンジルォキシ基などのエーテル基、 エ ト キシカルボニル基、 プロポキシカルボニル基、 ァセ 卜キシ基、 ベンゾィ ル才キシ基などのエステル基、 フル才ロ基、 ク ロ口基、 プロモ基、 ョー ド基などのハロゲン基、 ヒ ドロキシ基、 カルボキシ基、 シァノ基、 二 卜 口基、 さ らには、 これらの組合わせによる置換基が挙げられる。
用途にもよるけれども、 R 1及び R 2における置換基と しては脂肪族炭 化水素基、 脂環式炭化水素基、 芳香族炭化水素基及びそれらの組合わせ による炭化水素基が、 また、 R 6における置換基と しては、 例えば、 メ チル基、 ェチル基、 プロ ピル基、 イソプロ ピル基、 プチル基、 イソプチ ル基、 s e c —プチル基、 t e r t —プチル基、 ペンチル基、 イソペン チル基、 ネオペンチル基、 t e r t —ペンチル基などの短鎮長脂肪族炭 化水素基、 メ 卜キシ基、 エ トキシ基、 プロポキシ基、 イ ソプロポキシ基、 ブ トキシ基、 イ ソブ トキシ基、 s e c —プ 卜キシ基、 t e r t ープ トキ シ基、 ペンチル才キシ基、 フエノキシ基、 ベンジル才キシ基などのェ一 テル基、 メ トキシカルボニル基、 エ トキシカルボニル基、 プロポキシ力 ルポニル基、 ァセ 卜キシ基、 ベンゾィル才キシ基などのエステル基及び シァノ基が好ま しく 、 これらの置換基における水素原子は、 その 1 又は 複数がフルォロ基などのハロゲン基によって置換されていてもよい。 R 9乃至 R 1 4における置換基と しては、 既述のとおり、 そのいずれかは脂 肪族炭化水素基、 脂環式炭化水素基、 芳香族炭化水素基又はそれらの組 合わせによる炭化水素基であるものと し、 このうち、 脂肪族炭化水素基、 と りわけ、 イソプロ ピル基、 イソプチル基、 s e c —ブチル基、 t e r t 一プチル基、 イ ソペンチル基、 ネオペンチル基、 t e r t —ペンチル 基、 1 ーメチルペンチル基、 2 —メチルペンチル基、 イソへキシル基な どの分岐を有する炭素数 6 までのものが好ま しい。 R 7及び R 8における 置換基と しては、 R 1又は R 2におけると同様の脂肪族炭化水素基、 脂環 式炭化水素基、 芳香族炭化水素基及びそれらの組合わせによる置換基が 好ま しい。 ただし、 Xが二価又は三価のへテロ原子である場合には、 R 7及び/又は R 8は存在しない。 なお、 R 3及び 又は R 4が結合する炭 素原子がピペリ ジン環、ュロ リ ジン環などの環状構造を形成しない場合、 R 3及び/又は R 4は水素原子とするか、 あるいは、 用途に応じて、 上記 した置換基から適宜のものを選択すればよい。 また、 R 5と しては、 製 造し易さの点で、 水素原子又はヒ ドロキシ基とするか、 用途を勘案しな がら、 上記したエーテル基及びエステル基から適宜のものを選択する。 有機 E L素子におけるがごとく発光能が重視される用途においては、 R 1及び R 2がいずれも脂肪族炭化水素基であって、 これらが、 それぞれ、 R 3又は R 4が結合する炭素原子に結合してュロ リ ジン環を形成してな る一般式 3及び一般式 4 で表されるクマリ ン誘導体が好ま しい。 一般式 3 及び一般式 4 において、 Xは一般式 1 又は一般式 2 におけると同様に 炭素原子又はへテロ原子を表し、 また、 R 5乃至 R 1 4は一般式 1 又は一 般式 2 におけると同様に水素原子又は適宜の置換基を表し、 R g乃至 R 1 4のいずれかは炭化水素基であるものとする。 R 1 5乃至 R 1 8は、 それぞ れ独立に、 水素原子又は脂肪族炭化水素基を表し、 このうち、 脂肪族炭 化水素基と しては、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 プロ ピル基、 ブチル 基、 ペンチル基などの短鎖長脂肪族炭化水素基が好ま しい。 一般式 3 又 は一般式 4 で表されるクマ リ ン誘導体のうち、 R 9乃至 R 1 4のいずれか が、 例えば、 イソプロ ピル基、 イソブチル基、 s e c—プチル基、 t e r t 一プチル基、 イソペンチル基、 ネオペンチル基、 t e r t 一ペンチ ル基、 1 —メチルペンチル基、 2 —メチルペンチル基、 イソへキシル基 などの、 分岐を有する脂肪族炭化水素基であるものは、 発光能や汎用さ れる有機溶剤における溶解度に優れているばかりではなく 、 ガラス転移 点が高く 、 その結果と して、 熱安定性が高いので、 高温が不可避の環境 においても発光能が減弱し難い特徴がある。
一般式 3 :
Figure imgf000010_0001
一般式 4 :
Figure imgf000011_0001
この発明で用いられるクマリ ン誘導体の例と しては、 例えば、 化学式
1 乃至化学式 2 7 で表されるものが挙げられる。 これらは、 いずれも、 波長 5 2 0 n m付近の可視領域、 通常、 4 9 0乃至 5 6 0 n mに蛍光極 大などの発光極大を有し、 励起すると、 青緑色域乃至黄緑色域の可視光 を発光する。一般式 1 又は一般式 2で表される一群のクマ リ ン誘導体は、 その多くが、従来公知の類縁化合物と比較して、ガラス転移点が 1 3 0 °C 以上と有意に高く 、 例えば、 化学式 1 8で表されるクマリ ン誘導体に見 られるがごとく 、 置換基によっては 1 5 0 °C以上にも達する。 なお、 こ の発明によるクマ リ ン誘導体のガラス転移点は、 例えぱ、 後記する汎用 の示差走査熱量分析 (以下、 「 D S C分析」 と略記する。) によって決定 することができる。
化学式 1
Figure imgf000012_0001
化学式 2 :
Figure imgf000012_0002
化学式 3
Figure imgf000012_0003
化学式 4 :
Figure imgf000013_0001
化学式 5 :
Figure imgf000013_0002
化学式 6
Figure imgf000013_0003
化学式
Figure imgf000014_0001
化学式 8 :
Figure imgf000014_0002
化学式 9
Figure imgf000014_0003
化学式 1 0 :
Figure imgf000015_0001
化学式 1 1
Figure imgf000015_0002
化学式 1 2 :
Figure imgf000016_0001
化学式 1 3 :
Figure imgf000016_0002
化学式 1 4
Figure imgf000017_0001
化学式 1 5
Figure imgf000017_0002
化学式 1 6 :
Figure imgf000018_0001
化学式 1 7
Figure imgf000018_0002
化学式 1 8
Figure imgf000019_0001
化学式 1 9 :
Figure imgf000019_0002
化学式 2 0
Figure imgf000020_0001
化学式 2 1 :
Figure imgf000020_0002
Figure imgf000021_0001
Figure imgf000021_0002
Figure imgf000021_0003
OS
9S80.0/C0 OAV 化学式 2 5 :
Figure imgf000022_0001
化学式 2 6
Figure imgf000022_0002
化学式 2 7
Figure imgf000023_0001
この発明で用いるクマリ ン誘導体は諸種の方法によって製造できるけ れども、 経済性を重視するのであれば、 例えば、 一般式 1 又は一般式 2 に対応する R 1乃至 R 6を有する一般式 5で表される化合物と、一般式 1 又は一般式 2 に対応する R 7乃至 R 1 4を有する一般式 6 又は一般式 7 のいずれかで表される化合物とを反応させる工程を経由する方法が好適 である。 なお、 一般式 6及び一般式 7 において、 Xが二価又は三価のへ テロ原子である場合には、 H 1及び H 2は存在しない。
—般式 5 :
Figure imgf000023_0002
一般式 6 :
Figure imgf000024_0001
一般式 7
Figure imgf000024_0002
すなわち、 反応容器に一般式 5で表される化合物と、 一般式 6又は一 般式 7のいずれかで表される化合物とをそれぞれ適量と り (通常等モル 前後)、 必要に応じて、 適宜溶剤に溶解し、 例えば、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化カ リ ウム、 炭酸ナ ト リ ウム、 炭酸カ リ ウム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 酢酸ナ ト リ ウム、 アンモニア、 ト リェチルァミ ン、 ピぺリ ジン、 ピリ ジ ン、 ピロ リ ジン、 ァニリ ン、 N, N —ジメチルァニリ ン、 N, N —ジェ チルァ二リ ンなどの塩基性化合物、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 酢酸、 無水酢酸、 卜 リ フル才ロ酢酸、 p — トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸、 ト リ フル才ロメ夕ンスルホン酸などの酸性化合物、 塩化アルミニウム、 塩化 亜鉛、 四塩化錫、 四塩化チタンなどのルイス酸性化合物などを加えた後、 加熱還流などによ り、 撹拌しながら周囲温度か周囲温度を上回る温度で 反応させる。
溶剤と しては、 例えば、 ペンタン、 へキサン、 シクロへキサン、 才ク タ ン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの炭化水素類、 四塩化炭素、 クロ口ホルム、 1 , 2 —ジク ロロェタン、 1 , 2 —ジブロモェタン、 卜 リ ク ロロエチレン、 テ トラク ロロエチレン、 ク ロ口ベンゼン、 プロモべ ンゼン、 α —ジク ロ ロベンゼンなどのハロゲン化物、 メタノール、 エタ ノール、 1 ープロノ \°ノ ール、 2 —プロパノール、 1 —ブ夕ノ ール、 2 一 プ夕ノ ール、 イソブチルアルコール、 イソペンチルアルコール、 シク ロ へキサノ ール、 エチレングリ コール、 プロ ピレングリ コール、 2 —メ ト キシエタノール、 2 —エ トキシエタノール、 フエノール、 ベンジルアル コール、 ク レゾール、 ジエチレングリ コール、 ト リ エチレングリ コール、 グリ セ リ ンなどのアルコール類及びフエノール類、 ジェチルエーテル、 ジイソプロ ピルエーテル、 テ トラ ヒ ドロフラン、 テ トラ ヒ ドロ ピラン、 1 , 4 一ジ才キサン、 ァニソール、 1 , 2 —ジメ 卜キシェタン、 ジェチ レンダリ コールジメチルエーテル、 ジシク ロへキシルー 1 8 —クラウン — 6 、 メチルカルビ トール、 ェチルカルビ トールなどのエーテル類、 酢 酸、 無水酢酸、 ト リ ク ロ口酢酸、 卜 リ フル才ロ酢酸、 無水プロ ピオン酸、 酢酸ェチル、 炭酸プチル、 炭酸エチレン、 炭酸プロ ピレン、 ホルムアミ ド、 Ν —メチルホルムアミ ド、 Ν, Ν —ジメチルホルムアミ ド、 Ν —メ チルァセ トアミ ド、 Ν, Ν —ジメチルァセ 卜アミ ド、 へキサメチル燐酸 卜 リ アミ ド、 燐酸 卜 リ メチルなどの酸及び酸誘導体、 ァセ 卜二 ト リル、 プロ ピオ二 卜 リル、 スクシノニ ト リル、 ベンゾニ ト リルなどの二 卜 リル 類、 ニ トロメタン、 ニ トロベンゼンなどのニ トロ化合物、 ジメチルスル ホキシ ド、 スルホランなどの含硫化合物、 水などが挙げられ、 必要に応 じて、 これらは適宜組み合わせて用いられる。
溶剤を用いる場合、 一般に、 溶剤の量が多く なると反応の効率が低下 し、 反対に、 少なくなると、 均一に加熱 · 撹拌するのが困難になつたり、 副反応が起こ り易くなる。 したがって、 溶剤の量を重量比で原料化合物 全体の 1 0 0倍まで、 通常、 5 乃至 5 0倍にするのが望ま しい。 原料化 合物の種類や反応条件にもよるけれども、 反応は 1 0時間以内、 通常、 0 . 5 乃至 5 時間で完結する。 反応の進行は、 例えば、 薄層ク ロマ トグ ラフィ ー、 ガスク ロマ トグラフィ ー、 高速液体クロマ トグラフィ ーなど の汎用の方法によってモニターすることができる。 この発明で用いるク マリ ン誘導体は、 この方法によるか、 この方法に準じて所望量を得るこ とができる。 なお、 一般式 5乃至一般式 7で表される化合物は、 いずれ も、類縁化合物を調製するための汎用の方法によって得ることができる。 斯く して得られるクマ リ ン誘導体は、 通常、 使用に先立って、 例えば、 溶解、 抽出、 分液、 傾斜、 濾過、 濃縮、 薄層クロマ トグラフィ ー、 カラ 厶ク ロマ トグラフィ ー、 ガスク ロマ トグラフィ ー、 高速液体ク ロマ トグ ラフィ ー、 蒸留、 昇華、 結晶化などの類縁化合物を精製するための汎用 の方法によ り精製され、 必要に応じて、 これらの方法は適宜組み合わせ て適用される。 クマリ ン誘導体の種類や有機 E L素子の用途にもよるけ れども、 クマ リ ン誘導体は、 通常、 使用に先立って、 例えば、 蒸留、 結 晶化及び/又は昇華などの方法によ り高度に精製しておく のが望ま しい。 このうち、 昇華は、 1 回の操作で高純度の結晶が容易に得られる うえ に、 操作に伴うクマリ ン誘導体の損失が少なく 、 しかも、 溶剤が結晶中 に取り込まれることがないので、 特に優れている。 適用する昇華方法は、 常圧昇華法であっても減圧昇華法であってもよいが、 通常、 後者の減圧 昇華法が採用される。 クマ リ ン誘導体を減圧昇華するには、 例えば、 適 量のクマ リ ン誘導体を昇華精製装置内へ仕込み、装置内を 1 0 _ 2 T o r r を下回る減圧、 好適には、 1 0— 3 T 0 r r 以下に保ちながら、 クマ リ ン誘導体が分解しないよう に、 できるだけ低い温度、 好ま しく は、 融点 を下回る温度で加熱する。 昇華精製へ供するクマリ ン誘導体の純度が比 較的低い場合には、 不純物が混入しないよう に、 減圧度や加熱温度を加 減すること によって昇華速度を抑え、 また、 クマ リ ン誘導体が昇華し難 い場合には、 昇華精製装置内へ希ガスなどの不活性ガスを通気すること によって昇華を促進する。 昇華によって得られる結晶の大きさは、 昇華 精製装置内における凝縮面の温度を加減することによって調節すること ができ、 凝縮面を加熱温度より も僅かに低い温度に保ち、 徐々 に結晶化 させると比較的大きな結晶が得られる。
この発明で用いるクマ リ ン誘導体は、 既述のとおり、 波長 5 2 0 n m 付近の可視領域、 通常、 4 9 0乃至 5 6 0 n mに蛍光極大などの発光極 大を有し、 励起すると青緑色域乃至黄緑色域の可視光を発光し、 しかも、 ガラス状態で安定な薄膜を形成するうえに、 その多くが耐熱性が大きい ことから、 単独又は他の発光性化合物と組み合わせることによって、 緑 色域の可視光を発光するための有機 E L素子用発光剤と して極めて有利 に用いることができる。 この発明でいう有機 E L素子とは斯かるクマ リ ン誘導体を用いる電界発光素子全般を意味し、 と りわけ、 正電圧を印加 する陽極と、 負電圧を印加する陰極と、 正孔と電子とを再結合させて発 光を取り 出す発光層と、 必要に応じて、 さ らに、 陽極から正孔を注入し 輸,送する正孔注入 Z輸送層と、 陰極から電子を注入し輸送する電子注入 /輸送層と、 正孔が発光層から電子注入 Z輸送層へ移動するのを抑制す る正孔ブロ ック層とを設けてなる単層型及び積層型の有機 E L素子が重 要な適用対象となる。
有機 E L素子の動作は、 周知のとおり、 本質的に、 電子及び正孔を電 極から注入する過程と、 電子及び正孔が固体中を移動する過程と、 電子 及び正孔が再結合し、一重項励起子又は三重項励起子を生成する過程と、 その励起子が発光する過程とからなリ、 これらの過程は単層型及び積層 型有機 E L素子のいずれにおいても本質的に異なるところがない。 しか しながら、 単層型有機 E L素子においては、 発光性化合物の分子構造を 変えることによってのみ上記 4過程の特性を改善し得るのに対して、 積 層型有機 E し素子においては、 各過程において要求される機能を複数の 材料に分担させるとともに、 それぞれの材料を独立して最適化できるこ とから、 一般的には、 単層型に構成するよ り も積層型に構成する方が所 期の性能を達成し易い。
そこで、 この発明の有機 E L素子につき、 積層型有機 E L素子を例に 挙げて説明すると、 図 1 はこの発明による積層型有機 E L素子の概略図 であって、 図中、 1 は基板であり、 通常、 アルミ ノ珪酸塩ガラス、 アル ミノ硼珪酸ガラス、 石英ガラス、 ソーダ石灰ガラス、 バリ ウム珪酸ガラ ス、 バリ ウム硼珪酸ガラス、 硼珪酸ガラスなどのガラスか、 あるいは、 ァラミ ド、 ポリ アク リ レー ト、 ポリ ア リ レー 卜、 ポリイミ ド、 ポリ ウ レ タン、 ポリエーテルケ トン、 ポリエーテルスルホン、 ポリエステル、 ポ リエチレン、 ポリエチレンテレフ夕 レー 卜、 ポリ才レフィ ン、 ポリ カ一 ポネ一卜、 ポリ スルホン、 ポリ塩化ビニル、 ポ リ プロ ピレン、 ポリ メチ ルァク リ レー 卜、 エポキシ樹脂、 フエノール系樹脂、 弗素系樹脂、 メラ ミ ン系樹脂などのプラスチック、 アルミナ、 シリ コ ン、 石英、 炭化珪素 などのセラミ ックをはじめとする基板材料を板状、 シー 卜状又はフィ ル 厶状に形成して用いられ、 必要に応じて、 これらは適宜積層して用いら れる。 好ま しい基板材料と しては、 例えば、 アルミ ノ珪酸塩ガラス、 ァ ルミノ硼珪酸ガラス、 石英ガラス、 硼珪酸ガラス、 ノ 'リ ウ厶硼珪酸ガラ スなどの、 アルカ リ含量、 熱膨張係数がともに小さ く、 表面が平滑で傷 がなく 、 研磨し易いフ 才 卜マスク用ガラスや、 隣接する電気伝導膜との 親和性に優れ、 水分を透過し難い、 例えば、 ァラミ ド系、 エポキシ系、 フ エノ ール系、 ポリ ア リ レー 卜系、 ポリイ ミ ド系、 ポリエステル系、 芳 香族ポリ エーテル系、 ポリ オレフイ ン系、 メラミ ン系、 弗素系のプラス チックが挙げられ、 シ リ コ ンなどの不透明なセラミ ック材料は透明な電 極用材と組み合わせて用いられる。 発光の色度を調節する必要があると きには、 例えば、 基板 1 の適所にフィ ルター膜、 色度変換膜、 誘電体反 射膜などの色度調節手段を設ける。
2 は陽極であり 、 電気的に低抵抗率であって、 しかも、 全可視領域に 亙って光透過率の大きい金属若しく は電気伝導性化合物の 1 又は複数を、 例えば、 真空蒸着、 スパッタ リ ング、 化学蒸着 ( C V D )、 原子層ェピ夕 クシ一 ( A L E )、 塗布、 浸漬などの方法によ り 、 基板 1 の一側に密着さ せて、 陽極 2 における抵抗率が 1 k Q /口以下、 好ま しく は、 5乃至 5 0 Ω /口になるよう に、 厚さ 1 0乃至 1 , 0 0 0 n m、 好ま しく は、 5 0乃至 5 0 0 n mの単層又は多層に製膜することによって形成される。 陽極 2 における電気伝導性材料と しては、 例えば、 金、 白金、 アルミ二 ゥ厶、 ニッケルなどの金属、 酸化亜鉛、 酸化錫、 酸化イ ンジウム、 酸化 錫と酸化インジウムとの混合系 (以下、 「 I T O」 と略記する。) などの 金属酸化物、 さ らには、 ァニリ ン、 チォフェン、 ピロ一ルなどを反復単 位とする電気伝導性オリ ゴマー及び電気伝導性ポ リ マーが挙げられる。 このうち、 I T Oは、 低抵抗率のものが容易に得られるうえに、 酸など を用いてエッチングすることによ り、 微細パターンを容易に形成できる 特徴がある。
3 は正孔注入/輸送層であり、 通常、 陽極 2 におけると同様の方法に よ り 、 陽極 2 に密着させて、 正孔注入/輸送層用材を厚さ 1 乃至 1 , 0 0 0 n mに製膜することによって形成される。 正孔注入/輸送層用材と しては、 陽極 2からの正孔注入と輸送を容易なら しめるべく 、 イオン化 電位が小さく 、 かつ、 例えば、 1 0 4乃至 1 0 6 V Z c mの電界下におい て、 少なく とも、 1 0 - 6 c m 2 / V ' 秒の正孔移動度を発揮するものが 好ま しい。 個々の正孔注入 Z輸送層用材と しては、 有機 E L素子におい て汎用される、 例えば、 ァ リールァミ ン誘導体、 イミダゾール誘導体、 才キサジァゾール誘導体、 ォキサゾール誘導体、 ト リ ァゾール誘導体、 カルコ ン誘導体、 スチリルアン トラセン誘導体、 スチルベン誘導体、 テ 卜ラァ リ ールェテン誘導体、 卜 リ ア リ ールァミン誘導体、 卜 リ ア リ ール ェテン誘導体、 ト リ ア リ ールメタ ン誘導体、 フタロシアニン誘導体、 フ ル才レノ ン誘導体、 ヒ ドラゾン誘導体、 N — ビニルカルバゾール誘導体、 ピラゾリ ン誘導体、 ピラゾロ ン誘導体、 フエ二ルアン 卜ラセン誘導体、 フエ二レンジァミ ン誘導体、 ポリ ア リ ールアルカン誘導体、 ポリ シラン 誘導体、 ポリ フヱニレンビニレン誘導体、 ポルフィ リ ン誘導体などが挙 げられ、 必要に応じて、 これらは適宜組み合わせて用いられる。 このう ち、 芳香族第三級ァミ ンである、 例えば、 モノア リ ールァミ ン、 ジァ リ ールァミ ン、 卜 リ ア リ ールァミ ン、 テ 卜ラァ リ ールァミ ンなどのァ リ ー ルァミ ンの単量体及び多量体が特に好ま しい。
4 は発光層であり、 通常、 陽極 2 におけると同様の方法によ り、 正孔 注入/輸送層 3 に密着させて、 この発明によるクマリ ン誘導体の 1 又は 複数を厚さ 1 0乃至 1 , O O O n m、 好ま しく は、 1 0乃至 2 0 0 n m に製膜することによって形成される。 この発明のクマリ ン誘導体は、 一 重項励起子、 三重項励起子などの励起子を形成し易く、 しかも、 蛍光、 燐光などの発光のエネルギー準位が好適であるうえに、 いわゆる、 発光 層用材自身による発光の 「濃度消光」 を招来し難いことから、 単独で発 光層を形成しても実用に耐える有機 E L素子を得ることができる。 ただ し、 この発明は用途に応じたホス 卜化合物との併用を決して妨げるもの ではなく 、 その場合、 この発明のクマリ ン誘導体と汎用のホス 卜化合物 とを単層又は多層に分離してそれぞれ厚さ 1 乃至 1 , 0 0 0 n m、 好ま しく は、 1 0乃至 2 0 0 n mに製膜することによって発光層 4 を形成す る。 ホス ト化合物と組み合わせて用いる場合、 ホス ト化合物に対して、 この発明によるクマリ ン誘導体を等モルまで、 通常、 0 . 1 乃至 1 0 モ ル%、 好ま しく は、 0 . 5乃至 5モル%用いる。 この発明によるクマリ ン誘導体をゲス 卜化合物と して用いる場合、 こ の発明によるクマリ ン誘導体と組み合わせる他の発光性化合物、 .すなわ ち、 ホス ト化合物と しては、 有機 E L素子に汎用されるキノ リ ノ ール金 属錯体や、 例えば、 アン トラセン、 ク リ セン、 コ ロネン、 卜 リ フエニレ ン、 ナフタセン、 ナフタ レン、 フエナン 卜 レン、 ピセン、 ピレン、 フル オレン、 ペリ レン、 ベンゾピレンなどの縮合多環式芳香族炭化水素及び それらの誘導体、 クォーターフエニル、 1 , 4 ージフエニルブタジエン、 ターフェニル、 スチルベン、 テ 卜ラフェニルブタジエン、 ビフエニルな どの環集合式炭化水素及びそれらの誘導体、 ォキサジァゾール、 力ルバ ゾール、 ピリダジン、 ベンゾイ ミダゾ一ル、 ベンゾ才キサゾール、 ベン ゾチアゾールなどの複素環化合物及びそれらの誘導体、 キナク リ ドン、 ルプレン及びそれらの誘導体、 さ らには、 スチリル系のポリ メチン色素 などが挙げられる。
好ま しいホス 卜化合物はキノ リ ノール金属錯体であり 、 この発明でい うキノ リ ノール金属錯体とは、 分子内にピ リ ジン残基と ヒ ドロキシ基と を有する、 例えば、 8—キノ リ ノール類、 ベンゾキノ リ ン一 1 0—才一 ル類などの配位子と してのキノ リ ノール類と、 そのピリ ジン残基におけ る窒素原子から電子対の供与を受けて配位子と配位結合を形成する、 通 常、 中心原子と しての一価、 二価又は三価の、 例えば、 リチウム、 ナ 卜 リ ウ厶、 カ リ ウム、 ベリ リ ウム、 マグネシウム、 カルシウム、 亜鉛、 硼 素、 アルミニウム、 ガリ ウム、 イ ンジウムなどの周期律表における第 1 族、 第 2 族、 第 1 2族又は第 1 3族に属する金属若しく はその酸化物か らなる錯体一般を意味する。 配位子が 8 —キノ リ ノール類又はべンゾキ ノ リ ン— 1 0 —オール類のいずれかである場合には、 それらは置換基を 1 又は複数有していてもよく 、 ヒ ドロキシ基が結合している 8位又は 1 0位の炭素以外の炭素へ、 例えば、 フル才ロ基、 ク ロ口基、 ブロモ基、 ョー ド基などのハロゲン基、 メチル基、 ト リ フル才ロメチル基、 ェチル 基、 プロ ピル基、 イソプロ ピル基、 ブチル基、 イ ソブチル基、 s e c — プチル基、 t e r t—ブチル基、 ペンチル基、 イソペンチル基、 ネオべ ンチル基、 t e r t一ペンチル基などの脂肪族炭化水素基、 メ 卜キシ基、 ト リ フルォロメ トキシ基、 エ トキシ基、 プロポキシ基、 イソプロポキシ 基、 プ 卜キシ基、 イソブ トキシ基、 s e c—ブ トキシ基、 t e r t —プ 卜キシ基、 ペンチルォキシ基、 イ ソペンチル才キシ基、 へキシル才キシ 基、 フエノキシ基、 ベンジルォキシ基などのエーテル基、 ァセ トキシ基、 卜 リ フル才ロアセ 卜キシ基、 ベンゾィルォキシ基、 メ 卜キシカルボニル 基、 ト リ フル才ロメ トキシカルボニル基、 エ トキシカルボニル基、 プロ ポキシカルボニル基などのエステル基、 さ らには、 シァノ基、 ニ トロ基、 スルホ基などの置換基が 1 又は複数結合することを妨げない。 キノ リ ノ ール金属錯体が分子内に 2以上の配位子を有する場合、 それらの配位子 は互いに同じものであっても異なるものであってもよい。
個々のキノ リ ノール金属錯体と しては、 例えば、 卜 リ ス ( 8 —キノ リ ノ ラー ト) アルミニウム、 卜 リ ス ( 3, 4 —ジメチル _ 8 —キノ リ ノ ラ 一卜) アルミニウム、 ト リス ( 4 ーメチルー 8 —キノ リ ノ ラー 卜) アル ミニゥ厶、 卜 リ ス ( 4 ーメ 卜キシ一 8 —キノ リ ノ ラー 卜) アルミニウム、 卜 リス ( 4, 5 —ジメチルー 8 —キノ リ ノ ラー 卜) アルミニウム、 卜 リ ス ( 4, 6 —ジメチルー 8 —キノ リ ノ ラー 卜) アルミニウム、 ト リス ( 5 一ク ロ ロー 8 —キノ リ ノ ラー 卜) アルミニウム、 卜 リス ( 5 —プロモー 8 —キノ リ ノ ラー ト) アルミニウム、 卜 リ ス ( 5, 7 —ジク ロ ロ ー 8 _ キノ リ ノ ラー 卜) アルミニウム、 卜 リ ス ( 5 —シァノ ー 8 —キノ リ ノ ラ — 卜) アルミニウム、 卜 リス ( 5 —スルホ二ルー 8 —キノ リ ノ ラー ト) アルミニウム、 卜 リス ( 5 —プロ ピル一 8 —キノ リ ノ ラー 卜) アルミ二 ゥ厶、 ビス ( 2 —メチルー 8 —キノ リ ノ ラー ト) アルミニウムォキシ ド などのアルミ二ゥ厶錯体、 ビス ( 8 —キノ リ ノ ラー 卜) 亜鉛、 ビス ( 2 一メチル一 8 —キノ リ ノ ラー ト) 亜鉛、 ビス ( 2, 4 —ジメチル一 8 — キノ リ ノ ラー ト) 亜鉛、 ビス ( 2 —メチルー 5 —ク ロ口 一 8 —キノ リ ノ ラー ト) 亜鉛、 ビス ( 2 —メチルー 5 —シァノ 一 8 —キノ リ ノ ラー ト) 亜鉛、 ビス ( 3 , 4 ージメチル一 8 —キノ リ ノ ラ一 卜) 亜鉛、 ビス ( 4, 6 —ジメチルー 8 —キノ リ ノラー 卜) 亜鉛、 ビス ( 5 —クロ口— 8 —キ ノ リ ノ ラー ト) 亜鉛、 ビス ( 5, 7 —ジク ロロ ー 8 —キノ リ ノ ラー ト) 亜鉛などの亜鉛錯体、 ビス ( 8 —キノ リ ノ ラー 卜) ベリ リ ウム、 ビス ( 2 一メチル一 8 —キノ リ ノ ラー ト) ベリ リ ウム、 ビス ( 2 , 4 —ジメチル — 8 —キノ リ ノ ラー 卜) ベリ リ ウム、 ビス ( 2 —メチルー 5 —ク ロ ロ ー 8 —キノ リ ノ ラー 卜) ベリ リ ウム、 ビス ( 2 —メチルー 5 —シァノ — 8 —キノ リ ノ ラー ト) ベリ リ ウム、 ビス ( 3 , 4 —ジメチル一 8 —キノ リ ノラー ト) ベリ リ ウム、 ビス ( 4, 6 —ジメチルー 8 —キノ リ ノラー ト) ベリ リ ウム、 ビス ( 5 —ク ロロー 8 —キノ リ ノ ラ一 卜) ベリ リ ウム、 ビ ス ( 4 , 6 —ジメチルー 8 —キノ リ ノ ラー 卜) ベリ リ ウム、 ビス ( 1 0 ー ヒ ドロキシベンゾ [ h ] キノ リ ノ ラー 卜) ベリ リ ウムなどのベリ リ ウ 厶錯体、 ビス ( 8 —キノ リ ノ ラー 卜) マグネシウム、 ビス ( 2 —メチル 一 8 —キノ リ ノ ラー ト) マグネシウム、 ビス ( 2, 4 一ジメチルー 8 — キノ リ ノ ラー 卜) マグネシウム、 ビス ( 2 —メチル一 5 —クロロ ー 8 — キノ リ ノ ラ一 卜) マグネシウム、 ビス ( 2 —メチルー 5 —シァノ ー 8 — キノ リ ノ ラー ト) マグネシウム、 ビス ( 3, 4 ージメチル一 8 —キノ リ ノラ一卜) マグネシウム、 ビス ( 4 , 6 —ジメチルー 8 —キノ リ ノ ラー 卜) マグネシウム、 ビス ( 5 —ク ロロ ー 8 —キノ リ ノ ラー 卜) マグネシ ゥム、 ビス ( 5 , 7 —ジク ロ口 _ 8 —キノ リ ノ ラー 卜) マグネシウムな どのマグネシゥ厶錯体、 卜 リ ス ( 8 —キノ リ ノ ラー 卜) イ ンジウムなど のイ ンジウム錯体、 ト リ ス ( 5 —ク ロ ロー 8 —キノ リ ノ ラー ト) ガリ ウ 厶などのガリ ウム錯体、 ビス ( 5 —クロロー 8 —キノ リ ノ ラー ト) カル シゥ厶などのカルシゥ厶錯体が挙げられ、 必要に応じて、 これらは適宜 組み合わせて用いられる。 なお、 上記したホス 卜化合物は単なる例示で あって、 この発明で用いるホス 卜化合物は決してこれらに限定されては ならない。
5 は電子注入ノ輸送層であ り 、 通常、 陽極 2 におけると同様の方法に よ り、 発光層 4 に密着させて、 電子親和力の大きい有機化合物か、 アン 卜ラキノ ジメタン誘導体、 アン 卜ロン誘導体、 ォキサジァゾール誘導体、 カルポジイミ ド、 ジスチリルビラジン誘導体、 ジフエ二ルキノ ン誘導体、 シラザン誘導体、 チ才ピランジオキシ ド誘導体、 卜 リ アゾール誘導体、 複素環化合物のテ 卜ラカルボン酸誘導体、 フタロシアニン誘導体、 フル 才レノ ン誘導体、 発光層 4 におけると同様のキノ リ ノール金属錯体、 さ らには、 ァニリ ン、 チォフェン、 ピロールなどを反復単位とする電気伝 導性オリ ゴマー又は電気伝導性ポリマーの 1 又は複数を厚さ 1 0乃至 5 O O n mに製膜することによって形成される。 複数の電子注入 Z輸送層 用材を用いる場合には、 その複数の電子注入/輸送層用材を均一に混合 して単層に形成しても、 混合することなく 、 電子注入 Z輸送層用材ごと に瞵接する複数の層に形成してもよい。 正孔ブロ ック層を設けるときに は、 電子注入/輸送層 5 の形成に先立って、 陽極 2 におけると同様の方 法によ り、 発光層 4 に密着させて、 例えば、 2 — ビフエ二ルー 4 —ィル 一 5 — ( 4 一 t e r t —プチルフエ二ル) ー [ 1 , 3 , 4 ] 才キサジァ ゾール、 2 , 2 — ビス [ 5 — ( 4 — ビフエニル) 一 1 , 3 , 4 —才キサ ジァゾール一 2 —ィル一 1 , 4 —フエ二レン] へキサフル才ロプロパン、 1 , 3 , 5 — 卜 リ ス一 ( 2 —ナフ夕 レン一 1 ーィルー [ 1 , 3 , 4 ] 才 キサジァゾール— 5 —ィル) ベンゼンなどの才キサジァゾ一ル系化合物 をはじめとする正孔ブロ ック用材による薄膜を形成する。 正孔ブロ ック 層の厚さは、 電子注入/輸送層 5 の厚さや有機 E し素子の動作特性など を勘案しながら、 1 乃至 l O O n m、 通常、 1 0乃至 5 0 11 の範囲に
6 は陰極であり、 通常、 電子注入/輸送層 5 に密着させて、 電子注入 Ζ輸送層 5 において用いられる化合物よ り も仕事関数の低い (通常、 5 e V以下)、 例えば、 リチウム、 マグネシウム、 カルシウム、 ナ ト リ ウム、 カ リ ウム、 銀、 銅、 アルミニウム、 イ ンジウム、 イ ッテルビウムなどの 金属、 合金若しく は金属酸化物又は電気伝導性化合物を単独又は組み合 わせて蒸着することによって形成する。 陰極 6の厚さについては特に制 限がなく 、 電気伝導性、 製造コス ト、 素子全体の厚さ、 光透過性などを 勘案しながら、 通常、 抵抗率が 1 k Ω /口以下になるよう に、 厚さを 1 O n m以上、 好ま しく は、 5 0乃至 5 0 0 n mに設定する。 なお、 陰極 6 と、 有機化合物を含有する電子注入/輸送層 5 との間に、 密着性を高 めるために、 必要に応じて、 例えば、 芳香族ジァミ ン化合物、 キナク リ ドン化合物、 ナフタセン化合物、 有機シリ コン化合物、 有機憐化合物な どを含んでなる界面層を設けてもよい。 また、 電子の陰極 6 から電子注 入 輸送層 5 への移動を容易なら しめるために、 陽極 2 におけると同様 の方法によ り、 陰極 6 における電子注入/輸送層 5 へ接する側に、 例え ば、 弗化リチウム、 酸化リチウムなどのアルカ リ金属化合物やアルカ リ 土類金属化合物による厚さ 0 . 1 乃至 2 n mの薄膜を形成してもよい。 このように、 この発明の有機 E L素子は、 基板上に、 陽極、 発光層及 び陰極、 さ らには、 必要に応じて、 正孔注入/輸送層、 電子注入/輸送 層及び/又は正孔ブロ ック層を隣接する層と互いに密着させながら一体 に形成することによって得ることができる。 各層を形成するに当たって は、 有機化合物の酸化や分解、 さ らには、 酸素や水分の吸着などを最小 限に抑えるべく 、 高真空下、 詳細には、 1 0 - 5 T 0 r r 以下で一貫作業 するのが望ま しい。 また、 発光層を形成するに当たっては、 あらかじめ、 ホス 卜化合物とゲス 卜化合物とを所定の割合で混合しておく か、 あるい は、 真空蒸着における両者の加熱速度を互いに独立して制御することに よって、 発光層における両者の配合比を調節する。 斯く して構築した有 機 E L素子は、 使用環境における劣化を最小限に抑えるべく 、 素子の一 部又は全体を、 例えば、 不活性ガス雰囲気下で封止ガラスや金属キヤ ッ プによ り封止するか、 あるいは、 防湿塗料を塗布したり、 紫外線硬化樹 脂などによる保護膜で覆うのが望ま しい。 さ らには、 有機 E L素子の構 造にもよるけれども、 発光層からの発光を効率良く素子外へ取り 出すた めに、 必要に応じて、 素子内の適所へ、 例えば、 輪帯板や、 一次元若し く は二次元の反射型又は透過型の回折格子などの、 素子における発光取 出面に対する発光の入射角を変化させる回折手段を単独又は適宜組み合 わせて設け、 素子内の有機層と無機層との界面、 あるいは、 発光取出面 と大気との界面における全反射を抑制するよう にしてもよい。
この発明による有機 E L素子の使用方法について説明すると、 この発 明の有機 E L素子は、 用途に応じて、 比較的高電圧のパルス性電圧を間 欠的に印加するか、 あるいは、 比較的低電圧の非パルス性電圧 (通常、 2 乃至 5 0 V ) を連続的に印加して駆動する。 この発明の有機 E L素子 は、 陽極の電位が陰極よ り高いときにのみ発光する。 したがって、 この 発明の有機 E L素子へ印加する電圧は直流であっても交流であってもよ く 、 また、 印加する電圧の波形、 周期も適宜のものとすればよい。 交流 を印加すると、 この発明の有機 E L素子は、 原理上、 印加する交流の波 形及び周期に応じて輝度が増減したり点滅を繰り返す。 図 1 に示す有機 E し素子の場合、 陽極 2 と陰極 6 との間に電圧を印加すると、 陽極 2 か ら注入された正孔が正孔注入/輸送層 3 を経て発光層 4 へ、 また、 陰極 6 から注入された電子が電子注入/輸送層 5 を経て発光層 4 へそれぞれ 到達する。 その結果、 発光層 4 において正孔と電子との再結合が生じ、 それによ り生じた励起状態のクマ リ ン誘導体から 目的とする発光が陽極 2及び基板 1 を透過して放出されることとなる。 この発明の有機 E L素 子は、 クマ リ ン誘導体や組み合わせて用いるホス 卜化合物の構造、 配合 割合にもよるけれども、 波長 5 2 0 n m付近の可視領域、 通常、 4 9 0 乃至 5 6 0 n mの緑色域に蛍光極大などの発光極大を有する。 その発光 は、 国際照明委員会 ( C i E ) による X y色度図上において、 通常、 X が 0 . 2 乃至 0 . 5 の範囲に、 また、 yが 0 . 3 乃至 0 . 8 の範囲にあ る。
この発明の有機 E L素子は、 耐久性に優れているうえに、 発光効率が 高く 、 その結果と して、 輝度を大きくすることが容易なので、 発光体や 情報を視覚的に表示する情報表示機器において多種多様の用途を有する こととなる。 この発明の有機 E し素子を光源とする発光体は、 消費電力 が小さいうえに、 軽量のパネル状に構成することができるので、 一般照 明の光源に加えて、 例えば、 液晶素子、 複写装置、 印字装置、 電子写真 装置、 コ ンピューター及びその応用機器、 工業制御機器、 電子計測装置、 分析装置、 計器一般、 通信装置、 医療用電子計測機器、 民生用及び業務 用の電子機器一般、 さ らには、 車輛、 船舶、 航空機、 宇宙船などに搭載 する機器一般、 航空機の管制機器、 イ ンテリ ア、 看板、 標識などにおけ る省エネルギーにして省スペースな光源又は情報表示素子と して極めて 有用である。 この発明の有機 E L素子を、 例えば、 車輛、 船舶、 航空機、 宇宙船などにおける計測器、 コ ンピューター端末機、 テレビジョ ン受像 機、 録画機、 ゲーム機、 時計、 計算機、 電話機、 通信機、 力一ナビゲー シヨ ン装置、 オシロスコープ、 レーダー、 ソナ一、 看板、 標識などの情 報表示機器における表示手段と して用いる場合には、 この発明による有 機 E L素子を単用するか、 あるいは、 必要に応じて、 青色域、 緑色域及 び Z又は赤色域の可視光を発光する他の有機 E L素子や、 発光の色度、 色調を調節するための適宜フィル夕一類と組合わせつつ、 斯界において 汎用される単純マ 卜 リ ックス方式ゃァクティ ブマ 卜 リ ックス方式の駆動 回路を適用 して駆動する。
ところで、 この発明によるクマリ ン誘導体は波長 4 7 0 n m付近の可 視領域、 通常、 4 4 0乃至 5 0 0 n mに吸収極大を有し、 しかも、 分子 吸光係数 (以下、 分子吸光係数を 「 ε 」 と略記することがある。) が 1 X 1 0 4以上、 好ましく は、 3 X 1 0 4以上と大きいことから、 有機 E L素 子における発光層用材としての用途に加えて、 有機 E L素子による発光 の色度を所望のレベルに調節するための色度調節用材と しても有用であ る。 したがって、 この発明でいう有機 E L素子とは、 特定のクマ リ ン誘 導体を発光層用材と して含んでなるものは言う におよばず、 それに加え て、 発光性化合物による電界発光の色度を調節する 目的で、 発光層以外 の部分において特定のクマリ ン誘導体を単用したり 、 光吸収能を有する 他の化合物の 1 又は複数と併用する有機 E L素子全般を包含するものと する。
この発明の実施の形態につき、 以下、 実施例に基づいて説明する。 実施例 1 有機 E L素子用発光剤
反応容器に適量のジメチルスルホキシ ドをと り 、 化学式 2 8 で表され る化合物 0 . 2 1 g と化学式 2 9で表される化合物 0 . 2 1 g とを加え、 加熱還流しながら 2時間反応させた後、 反応混合物を室温まで冷却 し、 メタノ ールを適量加えた。 析出した結晶を採取し、 クロ 口ホルム/酢酸 ェチル混液を展開溶剤とするカラムク ロマ トグラフィ ーによ り精製した ところ、 化学式 1 8で表されるこの発明のクマ リ ン誘導体の橙色結晶が 0 . 2 g得られた。 化学式 2 8
Figure imgf000039_0001
化学式 2 9
Figure imgf000039_0002
結晶の一部をと り、 常法にしたがつて測定したところ、 本例のクマ リ ン誘導体は 3 4 5乃至 3 5 1 °Cに融点を示した。 また、 常法にしたがつ て塩化メチレン溶液における可視吸収スぺク トル及び蛍光スぺク トルを 測定したところ、 それぞれ、 波長 4 9 1 n m及び 5 1 8 n mに吸収極大 ( ε = 5 . 8 X 1 0 4 ) 及び蛍光極大が観察された。 さ らに、 常法に し たがっ てク ロ 口ホルム一 d 溶液における 1 H —核磁気共鳴スぺク トル (以下、 「 1 H — N M Rスペク トル」 と略記する。) を測定したところ、 化学シフ ト δ ( p p m、 T M S ) が 1 · 3 7 ( 6 H、 s )、 1 . 5 6 ( 9 Η、 s )、 1 . 6 2 ( 6 Η、 s )、 1 . 7 9 ( 2 Η、 s )、 1 . 8 5 ( 2 Η s )、 3 . 3 0 ( 2 Η、 t )、 3 . 3 9 ( 2 Η、 s )、 7 . 4 0 ( 1 Η、 s ). 7 . 6 7 ( 1 Η、 d d )、 7 . 7 3 ( 1 Η、 d )、 7 . 9 0 ( 1 Η、 d )、 7 . 9 1 ( 1 Η、 d )、 8 . 9 1 ( 1 Η、 s ) 及び 9 . 0 2 ( 1 H、 s ) の位置に ピークが観察された。
さ らに、 結晶の一部をと り、 市販の D S C分析装置 (商品名 『 D S C 2 2 0 U型』、 セイ コーイ ンスツルメ ンッ株式会社製造) を用い、 常法に したがって D S C分析したところ、 1 5 1 °Cにガラス転移点が観察され た。 併行して、 ナフ 卜チアゾール環に炭化水素基を有しない化学式 3 0 で表される公知の類縁化合物につき、 同様にしてガラス転移点を測定し たところ、 1 2 9 °Cであった。 ちなみに、 化学式 3 0で表される公知の 類縁化合物は、 化学式 1 8で表されるこの発明のクマ リ ン誘導体と比較 して、 アセ トン、 ク ロ 口ホルムなどの有機溶剤における溶解度が有意に 小さかったものの、 化学式 1 8で表されるこの発明のクマ リ ン誘導体と 同様の波長域に発光極大を示した。
化学式 3 0 :
Figure imgf000040_0001
周知のとお り 、 ガラス転移点は有機化合物の熱安定性を推測する重要 な指標の一つであ り、 ガラス転移点が高いものほど、 熱安定性も大きい とされている。 上述の実験結果は、 分子内に、 炭化水素基を 1 又は複数 結合してなる縮合ナフタ レン環を有するこの発明のクマ リ ン誘導体が、 公知の類縁化合物における望ま しい光特性を実質的に変更することなく 耐熱性を著明に改善するものであることを物語っている。
可視領域に吸収極大と蛍光極大とを有し、 励起すると緑色域の可視光 を発光する、 耐熱性に優れた本例のクマ リ ン誘導体は、 有機 E し素子に おける発光層用材や色度調節用材として有用である。 実施例 2 有機 E L素子用発光剤
化学式 2 8で表される化合物に代えて化学式 3 1 で表される化合物を 用いた以外は実施例 1 の方法に準じて反応させたところ、 化学式 2 4 で 表されるこの発明のクマ リ ン誘導体が得られた。
化学式 3 1 :
Figure imgf000041_0001
可視領域に吸収極大と発光極大とを有し、 励起すると可視光を発光す る、 耐熱性に優れた本例のクマリ ン誘導体は、 有機 E L素子における発 光層用材や色度調節用材と して有用である。 実施例 3 有機 E L素子用発光剤
化学式 2 8及び化学式 2 9 で表される化合物に代えて、 それぞれ、 化 学式 3 2 及び化学式 3 3 で表される化合物を用いた以外は実施例 1 の方 法に準じて反応させたところ、 化学式 1 2 で表されるこの発明のクマ リ ン誘導体が得られた。 化学式 3 2
Figure imgf000042_0001
化学式 3 3
Figure imgf000042_0002
可視領域に吸収極大と発光極大とを有し、 励起すると可視光を発光す る、 耐熱性に優れた本例のクマリ ン誘導体は、 有機 E L素子における発 光層用材や色度調節用材と して有用である。 実施例 4 有機 E L素子用発光剤
化学式 2 8及び化学式 2 9で表される化合物に代えて、 それぞれ、 化 学式 3 4 及び化学式 3 3 で表される化合物を用いた以外は実施例 1 の方 法に準じて反応させたところ、 化学式 1 1 で表されるこの発明のクマ リ ン誘導体が得られた。 化学式 3 4 :
Figure imgf000043_0001
可視領域に吸収極大と発光極大とを有し、 励起すると可視光を発光す る、 耐熱性に優れた本例のクマリ ン誘導体は、 有機 E L素子における発 光層用材や色度調節用材と して有用である。 実施例 5 有機 E L素子用発光剤
化学式 2 8及び化学式 2 9 で表される化合物に代えて、 それぞれ、 化 学式 3 5及び化学式 3 6 で表される化合物を用いた以外は実施例 1 の方 法に準じて反応させたところ、 化学式 2で表されるこの発明のクマリ ン 誘導体が得られた。
化学式 3 5 :
Figure imgf000043_0002
化学式 3 6 :
Figure imgf000044_0001
可視領域に吸収極大と発光極大とを有し、 励起すると可視光を発光す る、 耐熱性に優れた本例のクマ リ ン誘導体は、 有機 E L素子における発 光層用材や色度調節用材と して有用である。 実施例 6 有機 E L素子用発光剤
反応容器に N, N —ジメチルホルムアミ ド 5 0 m I をと り 、 化学式 3 7 で表される化合物 1 3 . 4 g と化学式 2 8で表される化合物 1 1 . 0 g とを加え、 加熱還流しながら 2 時間反応させた後、 反応混合物を室温 まで冷却 し、 メタノールを適量加えた。 析出した結晶を採取し、 ク ロ 口 ホルムを展開溶剤とするカラムク ロマ トグラフィ ーによ り精製したと こ ろ、化学式 2 0で表されるこの発明のクマ リ ン誘導体の黄橙色結晶が 8 . 0 g得られた。
Figure imgf000045_0001
結晶の一部をと リ、 常法にしたがって測定したところ、 本例のクマ リ ン誘導体
は 2 5 1 乃至 2 5 4 °Cに融点を示し、 実施例 1 におけると同様にして D S C分析したところ、 1 3 1 °Cにガラス転移点が観察された。 また、 常 法にしたがって塩化メチレン溶液における可視吸収スペク トル及び蛍光 スペク トルを測定したところ、 それぞれ、 波長 4 5 3 n m及び 5 1 9 n mに吸収極大 ( ε = 4 . 2 X 1 0 4 ) 及び蛍光極大が観察された。 さ ら に、 常法にしたがってク ロ 口ホルム— d溶液における 1 H — N M R スぺ ク 卜ルを測定したところ、 化学シフ ト <5 ( p p m、 T M S ) が 1 · 3 7
( 6 H、 s )、 1 . 5 0 ( 9 H、 s )、 1 . 5 7 ( 6 H、 s )、 1 . 7 8乃 至 1 . 8 7 ( 4 H、 m )、 3 . 1 1 ( 3 H、 s )、 3 . 2 5乃至 3 . 2 9
( 2 H、 m)、 3 . 3 4乃至 3 . 3 8 ( 2 H、 m )、 7 . 5 7 ( 1 H、 s ) 7 . 6 6 ( 1 H、 d d )、 7 . 7 5 ( 1 H、 d )、 7 . 8 9 乃至 7 . 9 4
( 2 H、 m ) 及び 8. 8 4 ( 1 H、 s ) の位置にピークが観察された。 可視領域に吸収極大と蛍光極大とを有し、 励起すると緑色域の可視光 を発光する、 耐熱性に優れた本例のクマ リ ン誘導体は、 有機 E L素子に おける発光層用材や色度調節用材と して有用である。 実施例 有機 E し素子用発光剤 実施例 1 乃至実施例 6 の方法によ り得た 6種類のクマ リ ン誘導体のい ずれかを水冷式昇華精製装置内へ仕込み、 常法にしたがって、 装置内を 減圧に保ちながら加熱することによってそれぞれ昇華精製した。
本例のクマ リ ン誘導体は、 いずれも、 高純度の発光性有機化合物を必 要とする有機 E L素子における発光層用材や色度調節用材と して有用で ある。
なお、 この発明で用いるクマ リ ン誘導体は、 構造によって仕込条件や 収率に若干の違いはあるものの、 '例えば、 上記以外の化学式 1 乃至化学 式 2 7 で表されるものを含めて、 いずれも、 実施例 1 乃至実施例 7 の方 法によるか、 あるいは、 それらの方法に準じて所望量を得ることができ る。 実施例 8 有機 E L素子
この発明による有機 E L素子用発光剤を用い、 図 1 に示す構造の積層 型有機 E L素子を作製した。 すなわち、 常法にしたがって、 臭化水素酸 によ りパターン化した厚さ 1 6 0 n mの透明 I T O電極を有するガラス 製基板を有機アルカ リ洗浄剤、 純水、 アセ トン及びエタノ ールを用いて 順次超音波洗浄し、 乾燥し、 紫外線オゾンにより I T 0電極表面の有機 物を除去した後、 真空蒸着装置における前処理室内へ移した。 前処理室 内を 1 X 1 0 - 6 T 0 r r まで減圧した後、 アルゴン 酸素混合気を 1 X 1 0 - 2 T 0 r r まで導入し、 I T O電極表面をプラズマ処理することに よって陽極 2 と しての I T O電極を有する清浄な基板 1 を得た。
基板 1 を 5 X 1 0 - 7 T 0 r r まで減圧した真空蒸着装置の有機蒸着 室内へ移し、 陽極 2 と しての I T O電極へ有機膜形成用マスクを装着し た後、 カーボン坩堝を加熱して、 基板 1 における I 丁 O電極を有する側 に、 正孔注入/輸送層用材と して、 化学式 3 8で表される銅フタロシア ニンと化学式 3 9で表される 卜 リ フエニルァミ ン四量体 (以下、 Γ Τ P T E J と略記する。) とをこの順序でそれぞれ厚さ 1 0 n m及び 5 0 n mま で蒸着して正孔注入/輸送層 3 を形成した。 引き続き、 発光層用材と し て、 実施例 1 又は実施例 6 の方法によ り得た化学式 1 8又は化学式 2 0 で表されるこの発明のクマ リ ン誘導体のいずれかと、 卜 リス ( 8 —キノ リ ノ ラー 卜) アルミニウムを重量比 0 . 5 : 1 0 0乃至 1 : 1 0 0 の範 囲になるよう に厚さ 2 0 n mまで共蒸着して正孔注入/輸送層 3 に密着 する発光層 4 を形成した後、 さ らに、 卜 リス ( 8 —キノ リ ノ ラ一 卜) ァ ルミ二ゥ厶を厚さ 4 0 n mまで蒸着して、 発光層 4 に密着する電子注入 /"輸送層 5 を形成した。
化学式 3 8 :
Figure imgf000047_0001
化学式 3 9
Figure imgf000048_0001
その後、 基板 1 を真空蒸着装置における金属蒸着室内へ移し、 弗化リ チウ厶及びアルミニウムをこの順序でそれぞれ厚さ 0. 5 n m及び l 5 O n mまで蒸着して、 電子注入 Z輸送層 5 へ密着する陰極 6 を形成した 後、 窒素雰囲気下で、 素子全体をガラス板及び紫外線硬化樹脂によ り封 止して有機 E L素子を得た。
別途、 比較のために、 この発明のクマ リ ン誘導体に代えて、 化学式 4 0で表されるキナク リ ドン化合物 ( , Ν ' —ジメチルキナク リ ドン) を用いた以外は上記と同様にして有機 E L素子を作製し、 対照と した。 ちなみに、 化学式 4 0で表されるキナク リ ドン化合物は、 実用的な発光 特性と耐久性とを有し、 緑色発光素子における代表的な発光層用材の一 つである。 斯く して得られた 3種類の有機 E L素子につき、 常法にした がって電界発光特性及び寿命 (初期輝度が半減する駆動時間) をそれぞ れ測定した。 なお、 寿命の測定に当って、 室温で測定する場合の初期輝 度は 4 , 0 0 0 c d /m 2に、 また、 8 5 °Cで測定する場合の初期輝度 は 3 , 6 0 0 c d Zm 2にそれぞれ設定した。 結果を表 1 に示す。 化学式 4 0 :
Figure imgf000049_0001
表 1
Figure imgf000049_0002
表 1 に見られるとおり、本例の有機 E し素子も対照の有機 E L素子も、 ともに、 波長 5 3 0 n m付近の緑色域に発光極大を有していた。 本例の 有機 E L素子は、 いずれも、 発光の半値幅が 6 5乃至 7 0 n mと狭く 、 C I E による x y色度図上における色座標も、 Xが 0. 3 3 、 yが 0 . 6 1 と、 対照の有機 E L素子における色座標の、 Xが 0. 3 8 、 yが 0 . 5 6 と比較して、 色純度において明らかに勝っていた。
本例の有機 E L素子は、 いずれも、 直流電圧を印可すると、 3 V前後 から発光し、 1 0 Vで 2 0 , 0 0 0 c d /m 2を超え、 1 4 V付近で最 高輝度の 1 3 0 , O O O c d Zm 2に達した。 表 1 に見られるとお り 、 本例の有機 E L素子は、 室温において、 電流密度 1 1 m A Z c m 2で定 電流駆動すると 1 , 2 0 0乃至 1 , 4 0 0 c d Z m 2もの高い発光輝度 を示し、 その結果と して、 電力効率及び電流効率も、 それぞれ、 約 6 I mZW及び 1 1 乃至 1 2 c d / Aと著しく高かった。 これに対して、 対 照の有機 E L素子は、 同様に駆動すると、 発光輝度が 8 0 0 c d / m 2 弱と、 本例の有機 E L素子に遠く およばす、 電力効率及び電流効率も、 それぞれ、 4 . 3 l m/W及び 7 . 3 c d / Aと低かった。
寿命についてみると、 表 1 に見られるとおり 、 本例の有機 E L素子は、 初期輝度を 4, 0 0 0 c d / m 2に設定して室温で定電流駆動すると、 2 0 0 時間を超える長寿命を示し、 駆動時間が 1 0 0時間を超えても、 ダークスポッ トなどの非発光部分は観察されなかった。 さ らに、 初期輝 度を 3, 6 0 0 c d Zm 2に設定して 8 5 °Cで定電流駆動しても、 寿命 は 1 0乃至 4 4 時間と著しく長かった。 これに対して、 対照の有機 E L 素子は、 同様に試験したところ、 室温における寿命は本例の有機 E L素 子とほぼ同等であったものの、 8 5 °Cにおける寿命は 3 2 時間と、 化学 式 1 8で表されるクマ リ ン誘導体を用いる本例の有機 E L素子と比較し て明らかに短かった。 これらの結果から、 実用輝度である 3 0 0 c d / m 2 における本例の有機 E L素子の寿命は 1 1 , 0 0 0乃至 1 4, 0 0 0時間と推定され、 実用上全く支障がないものであった。 ちなみに、 化 学式 4 0で表される化合物を用いる有機 E L素子の寿命は、 輝度 3 0 0 c d /m 2において 1 3, 0 0 0 時間と推定された。 また、 8 5 °Cにお いて実用輝度である 3 0 0 c d /m 2における、 対照の有機 E L素子の 寿命が 8 0 0 時間と推定されたのに対して、 化学式 1 8で表されるクマ リ ン誘導体を用いる本例の有機 E L素子の寿命は 1 , 1 0 0時間と推定 され、 対照のものよ り有意に長く 、 高温に対する耐久性の大きいこ とが 窺われた。
これらの事実は、 この発明の有機 E L素子が色純度の良い緑色発光素 子と して有用であることとともに、 この発明のクマ リ ン誘導体を用いる ことによって、 苛酷な使用環境に耐え得る、 長寿命にして高輝度、 高効 率の有機 E L素子を実現できることを物語っている。 実施例 9 有機 E L素子
実施例 8 における と同様にして調製した清浄な基板 1 を 5 X 1 0 一 7 T o r r まで減圧した真空蒸着装置の有機蒸着室内へ移し、 陽極 2 と し ての I T O電極へ有機膜形成用マスクを装着した後、 カーボン坩堝を加 熱して、 基板 1 における I T 0電極を有する側に、 正孔注入/輸送層用 材と して、 化学式 3 8で表される銅フタロシアニンと T P T E とをこの 順序でそれぞれ厚さ 1 0 n m及び 3 0 n mまで蒸着して正孔注入/輸送 層 3 を形成した。 引き続き、 発光層用材と して、 実施例 1 又は実施例 6 の方法によ り得た化学式 1 8又は化学式 2 0で表されるこの発明のクマ リ ン誘導体のいずれかと T P T E とを重量比 Ί : 1 0 0で厚さ 2 0 n m まで共蒸着して正孔注入/輸送層 3 に密着する発光層 4を形成した後、 さ らに、 真空蒸着によ り、 隣接する層と密着させながら、 化学式 4 1 で 表されるフエナン 卜口 リ ン化合物による厚さ 2 0 n mの正孔ブロ ック層 と、 卜 リ ス ( 8 —キノ リ ラ一卜) アルミニウムによる厚さ 4 0 n mの電 子注入/輸送層 5 をこの順序で形成した。
化学式 4 1 :
Figure imgf000051_0001
その後、 基板 1 を真空蒸着装置における金属蒸着室内へ移し、 弗化リ チウ厶及びアルミニウムをこの順序でそれぞれ厚さ 0 . 5 n m及び 1 5 O n mまで蒸着して陰極 6 を形成した後、 窒素雰囲気下で、 素子全体を ガラス板及び紫外線硬化樹脂によリ封止して有機 E L素子を得た。
別途、 比較のために、 この発明のクマ リ ン誘導体に代えて、 化学式 4 0で表されるキナク リ ドン化合物を用いる有機 E L素子を作製し、 対照 と した。 結果を表 2 に示す。
表 2
Figure imgf000052_0001
表 2 に見られるとおり、 本例の有機 E L素子は、 いずれも、 波長 5 2 0 n m付近の緑色域に発光極大を有し、 T P T E による発光が観察され なかったことから、 T P T Eの励起エネルギーが円滑にクマ リ ン誘導体 に移動したことが窺われた。 発光の半値幅は 8 5 n mと充分狭く 、 C I E による x y色度図上における色座標も、 Xが 0 . 3 4 、 yが 0 . 6 0 と良好であった。 これに対して、 対照の有機 E L素子は、 色座標に見ら れるとおり、キナク リ ドン化合物の発光に T P T Eからの発光が混ざり、 結果的に、 白緑色の弱い発光が観察されることとなった。 これは、 T P T Eの励起エネルギーがキナク リ ドン化合物に円滑に移動しなかったこ とを示唆している。
表.2 に見られるとお り、 本例の有機 E L素子は、 いずれも、 室温にお いて 1 1 m A Z c m 2で定電流駆動すると 1 , 1 0 0 c d / m 2を超える 発光輝度を示し、 電力効率及び電流効率も、 それぞれ、 約 5 I m/W及 び約 1 1 c d / Aと良好であった。 これに対して、 対照の有機 E L素子 の発光輝度は 1 2 1 c d / m 2と弱く 、 本例の有機 E L素子の十分の一 程度に過ぎず、 その結果と して、 電力効率及び電流効率も、 それぞれ、 0. 5 1 m/W及び 1 . 1 c d / A と低かった。
寿命についてみると、 本例の有機 E L素子は、 初期輝度を 2, 4 0 0 c d Z m 2に設定して室温で定電流駆動したところ、 2 時間強の寿命を 示し、 引き続き数時間発光させても、 ダークスポッ トなどの非発光部分 は観察されなかった。 これに対して、 対照の有機 E L素子は、 同様に試 験したところ、 0 . 0 2 時間と著しく短寿命であった。
これらの事実は、 この発明による有機 E L素子発光剤がホス 卜発光剤 と して T P T Eを用いる緑色発光素子においても有用であること、 さ ら には、 この発明のクマ リ ン誘導体を適切なホス 卜化合物と組み合わせて 用いることによって、 ホス 卜化合物のキヤ リ ア輸送能の有無によること なく 、 苛酷な使用環境に耐え得る、 長寿命にして高輝度、 高効率の有機 E L素子を実現できることを物語っている。 実施例 1 0 表示パネル
図 2 に概略的に示すのは、 この発明の有機 E し素子を主体とする単純 マ ト リ ックス方式による表示パネルの一例 (水平方向に 2 0電極列、 垂 直方向に 3 0電極列) であり、 斯かる表示パネルは次のよう にして作製 することができる。
すなわち、 先ず、 実施例 8の方法に準じてガラス製基板 1 0 の一側に I T 0透明電極による陽極 1 4 を形成した後、 湿式エッチング法によ り 陽極 1 4 をス トライプ状に加工する。 次いで、 実施例 8の方法に準じて 正孔注入ノ輸送層 1 6 、 発光層 1 8 を順次形成し、 メカニカルマスクを 用いて陰極 2 0 をス トライプ状に形成した後、 ガラス板 (図示しない) と紫外線硬化樹脂によ り有機 E L素子を封止す^。 なお、 本例の表示パ ネルにおいては、 使用時の温度上昇を抑えるべく 、
必要に応じて、 陰極 2 0 の背面側に放熱板や冷却ファ ンなどの放熱手段 を設けてもよい。 実施例 1 1 情報表示機器
図 3 のプロ ックダイヤグラムに示すのは、 実施例 1 0の方法によ り作 製した表示パネルを用いる情報表示機器の一例である。 図 3 において、 3 0 は出力電圧 4 . 5 Vの直流電源であ り、 その出力端には二つの昇圧 回路 3 2 、 3 4が接続されている。 昇圧回路 3 2 は 5乃至 1 2 Vの範囲 の直流電圧を供給することができ、 その出力端は ドライバ回路 3 6 へ接 続されている。 もう一方の昇圧回路 3 4 は、 5 Vの定電圧をマイク ロ コ ンピューター 3 8へ供給するためのものである。
マイク ロコ ンピューター 3 8 は、 外部と信号のやり と り をする I Z 0 インターフェース 3 8 a と、プログラムなどを記録する R O M 3 8 と、 各種のデータを記録する R A M 3 8 c と、 各種の演算を実行する C P U 3 8 d とを含んでなる。 マイク ロコ ンピューター 3 8 には、 マイク ロ コ ンピューター 3 8へ 8 M H z のク ロ ック信号を供給するク ロ ック発生回 路 4 0 と、 二つの発振回路 4 2 、 4 4がそれぞれ接続されており 、 その 二つの発振回路 4 2 、 4 4 は、 マイク ロコ ンピューター 3 8 へ、 それぞ れ、 表示速度を制御する 5乃至 5 0 H z の信号と、 走査周波数を制御す る 0 . 2 乃至 2 k H z の信号を供給するためのものである。
4 8 はこの発明の有機 E L素子を主体とする表示パネルであ り 、 ドラ ィバ回路 3 6 、 4 6 を介してマイクロ コ ンピュータ一 3 8 へ接続されて いる。 ドライバ回路 3 6 は、 昇圧回路 3 2 からの直流電圧が表示パネル へ印加されるのを制御する回路であって、 表示パネル 4 8 における垂直 方向の電極列へ個別に接続される複数の トランジスタを含んでなる。 し たがって、 この ドライバ回路 3 6 における 卜ランジス夕のいずれかがォ ンすると、 その トランジスタへ接続されている垂直方向の電極列へ昇圧 回路 3 2 からの電圧が印加されることとなる。 一方、 ドライバ回路 4 6 は、 表示パネル 4 8の水平方向の電極列へ個別に接続される複数の 卜ラ ンジス夕を含んでなり、 ドライバ回路 4 6 における トランジスタのいず れかがオンすると、 その トランジスタへ接続されている水平方向の電極 列が接地されることとなる。
本例の情報表示機器は斯く構成されているので、 マイク ロコ ンピュー ター 3 8の指示にしたがって ドライバ回路 3 6、 4 6 における 卜ランジ ス夕がオンすると、 表示パネル 4 8の垂直方向及び水平方向における対 応する電極列間へ所定の電圧が印加され、 その交点に位置する有機 E L 素子が発光することとなる。 したがって、 例えば、 ドライバ回路 4 6 を 適宜制御することによって水平方向の電極列を 1 列選択し、 その電極列 を接地しつつ、 ドライバ回路 3 6 を適宜制御することによって垂直方向 の電極列へ接続された トランジスタを順次オンすれば、 その選択された 水平方向の電極列全体が水平方向に走査され、 所与の画素が表示される こととなる。 斯かる走査を垂直方向に順次繰り返すことによって、 1 画 面全体を表示できる。 なお、 本例における ドライバ回路 3 6 は、 電極 1 列分のデータ レジスタを有しているので、 この記録されているデータ に 基づいて トランジスタを駆動するのが好適である。
表示する情報は、 表示の速度と周期に合わせて外部から供給するか、 あるいは、 例えば、 文字情報などのよう に、 一定のパターンを有する情 報については、 R O M 3 8 b にそのパターンをあらかじめ記憶させてお き、 これをデータと してもよい。 また、 通常の N T S C方式によるテレ ビジョ ン放送を表示する場合には、 先ず、 受信した信号を放送規格に基 づく水平周波数、 垂直周波数にしたがって水平同期信号及び水平同期信 号とに分離するとともに、 映像信号を表示パネル 4 8の画素数に対応し たデジタル信号に変換する。 これらの信号をマイクロコ ンピューター 3 8へ適宜同期させて供給することによ り、 テレビジョ ン放送を表示パネ ル 4 8 へ表示することができる。 産業上の利用の可能性
以上説明 したとおり、 この発明は新規なクマリ ン誘導体の創製と、 そ の産業上有用な性質の発見に基づく ものである。 この発明で用いるクマ リ ン誘導体は、 可視領域に発光極大を有し、 励起すると可視光を発光し、 しかも、 ガラス状態において安定な薄膜を形成するうえに、 熱安定性も 大きいので、 有機 E L素子用発光剤と して極めて有用である。 また、 こ の発明で用いるクマリ ン誘導体は、 可視領域に吸収極大を有し、 分子吸 光係数も大きいので、 有機 E L素子による発光の色度を調節するための 材料と しても有用である。 加えて、 この発明で用いるクマ リ ン誘導体は、 公知の類縁化合物と比較して、 いわゆる、 発光の 「濃度消光」 を招来し 難いことから、 有機 E L素子の発光層におけるホス ト化合物との配合比 をよ り大きく することによって素子の発光輝度を高めたり 、 場合によつ ては、 この発明によるクマ リ ン誘導体のみをもって有効な発光層を構成 することが可能となり、 その結果と して、 有機 E L素子に不可欠の要素 と考えられていたゲス ト化合物そのものを省略することによって、 素子 を構成する材料の点数や、 素子を作製する工程を減じることができる実 益がある。 斯かるクマ リ ン誘導体を用いるこの発明の有機 E L素子は、 発光効率や耐久性に優れているので、 照明一般における発光体や、 例え ば、 画像情報や文字情報などの情報を視覚的に表示する多種多様の情報 表示機器において極めて有利に用いることができる。
斯く も顕著な効果を奏するこの発明は、 斯界に貢献すること誠に多大 な、 意義のある発明であると言える。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 一般式 1 又は一般式 2 のいずれかで表されるクマ リ ン誘導体を含 んでなる有機電界発光素子。
一般式 1 :
Figure imgf000058_0001
一般式 2
Figure imgf000058_0002
(一般式 1 及び一般式 2 において、 Xは炭素原子又はへテロ原子を表 す。 R 1乃至 R 1 4は、 それぞれ独立に、 水素原子又は適宜の置換基を表 す。 ただし、 R 1及び/又は R 2は、 それらが結合する窒素原子と、 R 3 又は R 4が結合する炭素原子とを含んで環状構造を形成することがあ り この場合、 R 3及び/又は R 4は見掛け上存在しないこととなる。 また、 R 9乃至 R 1 4のいずれかは炭化水素基であるものと し、 その炭化水素基 は置換基を有していてもよい。 ただし、 Xが二価又は三価のへテロ原子 である場合には、 R 7及び/又は R 8は存在しない。)
2 . クマ リ ン誘導体が一般式 3 又は一般式 4 のいずれかで表される請 求の範囲第 1 項 記載の有機電界発光素子。
一般式 3 :
Figure imgf000059_0001
—般式 4
Figure imgf000059_0002
(—般式 3及び一般式 4 において、 Xは一般式 I 又は一般式 2 におけ ると同様に炭素原子又はへテロ原子を表す。 R 5乃至 R 1 4は一般式 1 又 は一般式 2 におけると同様に水素原子又は適宜の置換基を表し、 R 9乃 至 R 1 4のいずれかは炭化水素基であるものと し、その炭化水素基は置換 基を有していてもよい。 ただし、 Xが二価又は三価のへテロ原子である 場合には、 R 7及び 又は R 8は存在しない。 R 1 5乃至 R 1 8は、 それぞ れ独立に、 水素原子又は適宜の置換基を表す。)
3 . —般式 1 乃至一般式 4のいずれかで表されるクマ リ ン誘導体を発 光層用材と して用いる請求の範囲第 1 項又は第 2項に記載の有機電界発 光素子。
4 . 請求の範囲第 1 項乃至第 3項のいずれかに記載の有機電界発光素 子を用いる表示パネル。
5 . 請求の範囲第 1 項乃至第 3項のいずれかに記載の有機電界発光素 子を用いる情報表示機器。
6 . —般式 1 又は一般式 2のいずれかで表されるクマリ ン誘導体を含 んでなる有機電界発光素子用発光剤。
—般式 1 :
Figure imgf000060_0001
一般式 2
Figure imgf000060_0002
(一般式 1 及び一般式 2 において、 Xは炭素原子又はへテロ原子を表 す。 R 1乃至 R 1 4は、 それぞれ独立に、 水素原子又は適宜の置換基を表 す。 ただし、 R 1又は/又は R 2は、 それらが結合する窒素原子と、 R 3 又は R 4が結合する炭素原子とを含んで環状構造を形成することがあ り この場合、 R 3及び 又は R 4は見掛け上存在しないこととなる。 また、 R 9乃至 R 1 4のいずれかは炭化水素基であるものと し、 その炭化水素基 は置換基を有していてもよい。 ただし、 Xが二価又は三価のへテロ原子 である場合には、 R 7及び/又は R 8は存在しない。)
7 . クマ リ ン誘導体が一般式 3又は一般式 4のいずれかで表される請 求の範囲第 6項に記載の有機電界発光素子用発光剤。
一般式 3 :
Figure imgf000061_0001
一般式 4 :
Figure imgf000061_0002
(一般式 3及び一般式 4 において、 Xは一般式 1 又は一般式 2 におけ ると同様に炭素原子又はへテロ原子を表す。 R 5乃至 R 1 4は一般式 1 又 は一般式 2 におけると同様に水素原子又は適宜の置換基を表し、 R 9乃 至 R 1 4のいずれかは炭化水素基であるものと し、その炭化水素基は置換 基を有していてもよい。 ただし、 Xが二価又は三価のへテロ原子である 場合には、 R 7及び/又は R 8は存在しない。 R 1 5乃至 R 1 8は、 それぞ れ独立に、 水素原子又は適宜の置換基を表す。)
PCT/JP2002/004045 2002-02-21 2002-04-23 Dispositif electroluminescent organique WO2003070856A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020047013075A KR100879932B1 (ko) 2002-02-21 2002-04-23 유기전계발광소자
DE60232375T DE60232375D1 (de) 2002-02-21 2002-04-23 Organische elektrolumineszenzvorrichtung
US10/505,097 US7252892B2 (en) 2002-02-21 2002-04-23 Organic electroluminescence device
EP02722721A EP1489154B1 (en) 2002-02-21 2002-04-23 Organic electroluminescence device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045359A JP2003249372A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 有機電界発光素子
JP2002-45359 2002-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003070856A1 true WO2003070856A1 (fr) 2003-08-28

Family

ID=27750577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004045 WO2003070856A1 (fr) 2002-02-21 2002-04-23 Dispositif electroluminescent organique

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7252892B2 (ja)
EP (1) EP1489154B1 (ja)
JP (1) JP2003249372A (ja)
KR (1) KR100879932B1 (ja)
DE (1) DE60232375D1 (ja)
TW (1) TW574344B (ja)
WO (1) WO2003070856A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005408A1 (ja) 2003-07-11 2005-01-20 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo アミン化合物とその用途
US20080038685A1 (en) * 2003-12-15 2008-02-14 Showa Yakuhin Kako Co., Ltd. Light Irradiation Device For Oral Cavity
US7843134B2 (en) 2005-10-31 2010-11-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL emission devices connected in series
JP4843321B2 (ja) * 2006-01-31 2011-12-21 Jnc株式会社 クマリン系化合物、発光素子用材料及び有機電界発光素子
KR20070097139A (ko) * 2006-03-23 2007-10-04 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
DE102006025777A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
TWI346655B (en) * 2006-08-10 2011-08-11 E Ray Optoelectronics Tech Co Novel amine compounds, their preparation processes and the organic electroluminescent devices using the same
KR102354818B1 (ko) * 2017-07-28 2022-01-24 도레이 카부시키가이샤 색 변환 조성물, 색 변환 필름, 그리고 그것을 포함하는 광원 유닛, 디스플레이 및 조명
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010742A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-21 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices
EP1041074A1 (en) 1999-03-09 2000-10-04 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Light-sensitive 4-cyanocoumarin derivatives
JP2001076876A (ja) 1999-09-01 2001-03-23 Hayashibara Biochem Lab Inc 有機電界発光素子
JP2002047291A (ja) * 2000-07-28 2002-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp クマリン系化合物及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573380B2 (en) * 1999-03-09 2003-06-03 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 4-cyanocoumarin derivatives and uses thereof
US6440586B1 (en) * 1999-03-26 2002-08-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Benzopyran compound, material for luminous device, and luminous device using the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010742A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-21 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices
EP1041074A1 (en) 1999-03-09 2000-10-04 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Light-sensitive 4-cyanocoumarin derivatives
JP2001076876A (ja) 1999-09-01 2001-03-23 Hayashibara Biochem Lab Inc 有機電界発光素子
JP2002047291A (ja) * 2000-07-28 2002-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp クマリン系化合物及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1489154A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040093722A (ko) 2004-11-08
TW574344B (en) 2004-02-01
EP1489154A1 (en) 2004-12-22
US7252892B2 (en) 2007-08-07
EP1489154A4 (en) 2007-04-18
KR100879932B1 (ko) 2009-01-23
US20050084707A1 (en) 2005-04-21
EP1489154B1 (en) 2009-05-13
JP2003249372A (ja) 2003-09-05
DE60232375D1 (de) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868195B2 (ja) 新規スピロ化合物およびそれを有する有機発光素子
WO2010064655A1 (ja) インデノフルオレンジオン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006052323A (ja) 有機材料、有機電界発光素子、および表示装置
US7419727B2 (en) Organic electroluminescent device
JP2006052324A (ja) 有機材料、有機電界発光素子、および表示装置
JP3891858B2 (ja) 有機電界発光素子
WO2003070856A1 (fr) Dispositif electroluminescent organique
JP3796468B2 (ja) 有機電界発光素子
KR20010030126A (ko) 유기전계발광소자
JP4837174B2 (ja) クマリン誘導体およびその製造方法、それを利用した発光剤、発光素子
JP4524070B2 (ja) 有機電界発光素子
JP5495606B2 (ja) 新規縮合多環化合物およびそれを有する有機発光素子
WO2003050106A1 (fr) Compose coumarinique
JP2012017272A (ja) 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
JP2001052869A (ja) 有機電界発光素子
JP2001329257A (ja) 有機電界発光素子用発光剤とその用途
JP4521207B2 (ja) 有機電界発光素子
TW507002B (en) Organic electroluminescent device
JP2005272803A (ja) 有機材料および有機電界発光素子
WO2001090098A1 (fr) Derive de coumarine et son utilisation

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10505097

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047013075

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002722721

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047013075

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002722721

Country of ref document: EP