WO2003036135A1 - Mecanisme d'entrainement a pignon et cremaillere - Google Patents

Mecanisme d'entrainement a pignon et cremaillere Download PDF

Info

Publication number
WO2003036135A1
WO2003036135A1 PCT/JP2001/009351 JP0109351W WO03036135A1 WO 2003036135 A1 WO2003036135 A1 WO 2003036135A1 JP 0109351 W JP0109351 W JP 0109351W WO 03036135 A1 WO03036135 A1 WO 03036135A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rack
pinion gear
tooth
contact
forming member
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiji Sasaki
Kei Shirahata
Kazutoshi Taniguchi
Takashi Kuzuu
Shoji Tatehata
Tetsurou Nagami
Kiichiro Murotani
Hisashi Morita
Nao Watanabe
Takeshi Inatani
Masaaki Takeshima
Eiji Niikura
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to JP2003538607A priority Critical patent/JPWO2003036135A1/ja
Priority to EP01976832A priority patent/EP1439326A4/en
Priority to CNB018209920A priority patent/CN1250892C/zh
Priority to US10/432,238 priority patent/US7059211B2/en
Priority to PCT/JP2001/009351 priority patent/WO2003036135A1/ja
Publication of WO2003036135A1 publication Critical patent/WO2003036135A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • F16H2019/046Facilitating the engagement or stopping of racks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/188Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear
    • Y10T74/18808Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear with rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1967Rack and pinion

Definitions

  • the present invention relates to a rack and pinion gear mechanism that can engage and release between a rack and a pinion gear.
  • FIG. 1 is a front view showing a configuration of a conventional rack / binion gear mechanism disclosed in the above publication.
  • reference numeral 1 denotes a main body rack
  • reference numeral 2 denotes a conveyor means for transporting the pinion rows 3A, 3B, 3C.
  • the main unit rack 1 is fixed to the main unit frame with pins 5 and 6.
  • An introduction segment track 7 is provided on the pinion introduction side (right side in FIG. 1) of the main unit rack 1 so as to be in contact with the main unit rack 1 and swing vertically about the pin 6. .
  • the pitching direction pitch line 11 of the introduction segment track 7 and the toothing direction pitch line 13 of the main body rack 1 3 match.
  • the introduction segment track 7 is arranged with respect to the main body rack 1 such that the notch pitch 9 at the joint point 8 is equal to the notch pitch 10 of the main body rack 1.
  • the end 7B of the introduction segment track 7 on the pinion introduction side is designed so that the pitching direction pitch line 11 is at least lower than the toothing direction pitch line 13 of the main body rack 1 by a predetermined dimension 12. Is held. That is, it is integrated with the introduction segment track 7
  • the dimension 15 is held by the pressed work 15 being pressed against the locking pin 14 by the lifting force of the spring 16.
  • the interval 20 between the end face of the pinion introduction side end 7B of the introduction segment 7 and the locking pin 14 is set to within 1/2 of the step pitch.
  • the spring 17 is an elastic member that presses the introduction segment track 7 toward the main rack 1. The force generated on the tooth surface when the introduction segment track 7 is engaged with the pinion 3B or the like can be absorbed by the displacement of the introduction segment track 7 in the longitudinal direction and its return.
  • the means for avoiding inconvenience caused by the contact with the tooth tip is based on the introduction segment track 7 which moves in the direction in which the contact is released when contacting the tip and the introduction segment track 7.
  • a rack and pinion gear mechanism includes: a rack forming member provided with a rack; a binion gear releasably engaging with the rack of the rack forming member; and a pinion gear when the pinion gear is engaged.
  • An elastic member which contacts a part of the rack forming member located on the side opposite to the teeth of the rack which comes into contact with the gear teeth, and which elastically deforms in response to the displacement of the rack forming member due to the contact of the tooth tip. Things.
  • the elastic member is brought into contact with a part of the rack forming member before and after the start of the engagement between the rack and the pinion gear, and is separated from the rack forming member during the engagement. is there.
  • This makes it possible to reliably return the rack forming member by utilizing the elasticity of the elastic member when necessary, and to avoid sliding load by avoiding contact between the elastic member and the rack forming member when unnecessary. The effect is that it can be minimized.
  • a rack / vinylion gear mechanism includes a positioning means for fixing an elastic member in a cantilever shape and positioning a height position of a free end of the elastic member.
  • the height of the elastic member can be adjusted so that the elastic member slightly contacts a part of the rack forming member before and after the start of the joining, and the sliding load of the elastic member on the rack forming member is minimized. Therefore, there is an effect that a decrease in operation durability can be avoided.
  • FIG. 1 is a front view showing a configuration of a conventional rack and pinion gear mechanism.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state before the engagement of the rack and pinion gear mechanism according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a front view of FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view showing a main part of FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state immediately after the rack / pinion gear mechanism shown in FIGS. 2 to 4 has started to be engaged without abutting the tooth tips.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a state where the joining has progressed from the joining start state shown in FIG.
  • FIG. 7 is a front view showing the operation of the rack at the time of the combination shown in FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a state immediately after the engagement is started with the rack and pinion gear mechanism shown in FIGS. 2 to 4 in contact with the tooth tip.
  • FIG. 9 is a front view showing the operation of the rack in the state where the rack is in contact with the tooth tip shown in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Embodiment 1 of the present invention In a CD drive (not shown) that plays back optical recording media such as compact discs (hereinafter referred to as CDs), a CD is gripped, transported to a predetermined position, and retracted from the CD projection surface.
  • the present invention is applicable to driving of a transport mechanism (not shown), and Embodiment 1 is merely an example, and the present invention is not limited to this.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state before engagement of a rack and pinion gear mechanism according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 3 is a front view of FIG. 2
  • FIG. 4 is a view of FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged perspective view showing a main part
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state immediately after the engagement of the rack and pinion gear mechanism shown in FIGS.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a state in which the joining has progressed from the joining start state shown in FIG. 5, and
  • FIG. 7 is a front view showing the operation of the rack in the joining shown in FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a state immediately after the engagement of the spark pinion gear mechanism shown in FIGS.
  • FIG. 9 is a front view showing the operation of the rack when the tooth tip is in contact with the tip shown in FIG. 8.
  • the rack end closer to the pinion gear will be referred to as the front end
  • the rack end farther from the pinion gear will be referred to as the rear end.
  • reference numeral 21 denotes a long plate-shaped rack plate.
  • a long opening 22 is provided in the front inside of the rack plate 21 at a position near a pinion gear described later.
  • the width of the opening 22 is formed larger than the outer diameter (diameter of the addendum circle) of a pinion gear described later.
  • a rack 23 composed of a linearly arranged tooth row is provided.
  • the height (tooth height) of the first teeth 23 a of the rack 23 is smaller than the other teeth in order to reduce the contact between the rack 23 and the pinion gear described later. It is formed so that it becomes.
  • a rear guide bin 24 and a front guide bin 25 spaced apart from each other along the length direction are provided on a surface of the rack plate 21 facing a mounting table described later.
  • the rear guide bin 24 is formed at a rear position away from the opening 22, and the front guide pin 25 is formed at a front position close to the opening 22.
  • the rear guide bin 24 and the front guide bin 25 are composed of heads 24a and 25a having a larger outer diameter, legs (not shown) having a smaller outer diameter, and 25b. ing.
  • a sliding portion 26 that is in sliding contact with an elastic member described later is formed at a lower front portion of the rack plate 21.
  • the sliding portion 26 is formed in front of the sliding surface 26 a for receiving the sliding of the elastic member described later, and is formed in front of the sliding surface 26 a and described later when the rack plate 21 moves forward.
  • Reference numeral 27 denotes a long plate-like mounting stand which stands on the chassis (not shown) of the above-mentioned CD drive device (not shown).
  • the mounting base 27 has two rear guide grooves 28 and two front guide grooves 29 extending along the length direction and separated from each other in the length direction.
  • the rear guide groove 28 is formed with a circular groove 28 a through which the head 24 a of the rear guide bin 24 can penetrate, and is formed continuously with the circular groove 28 a and formed in the rear guide bin 24. It is roughly composed of a straight groove portion 28b formed with a width set within the range between the outer diameter of the head 24a and the outer diameter of its legs (not shown).
  • the front guide groove 29 is formed continuously with the circular groove 29 a through which the head 25 a of the front guide bin 25 can penetrate, and the front guide bin 25 is formed continuously with the circular groove 29 a. Between the outer diameter of the head 25a and the outer diameter of the legs 25b And a straight groove portion 29b formed with a width set in the enclosure. However, a recess 30 is formed in the linear groove 29b at a position adjacent to the circular groove 29a.
  • the concave portion 30 has a descending portion 30a descending from the linear groove portion 29b, and a flat portion 30b formed continuously at the lowermost portion of the descending portion 30a and parallel to the linear groove portion 29b.
  • a rising portion 30c which is formed continuously with the flat portion 30b and rises toward the linear groove portion 29b.
  • the distance between the upper edge of the straight groove 29 b and the flat portion 30 b of the recess 30 is set to be shorter than the outer diameter of the head 25 a of the front guide bin 25. I have.
  • a recess 31 for adjusting the height of an elastic member, which will be described later, is formed near the recess 30 at the lower edge of the mounting base 27.
  • a pinion gear 32 that can be combined with the rack 23 of the rack plate 21 is rotatably mounted on such a mount 27. Further, a drive module 34 for transmitting a driving force to the pinion gear 32 via the idler gear train 33 is attached to the mounting base 27.
  • a leaf spring (elastic member) 35 is attached to the mounting base 27 in a cantilever shape below the rack plate 21.
  • the leaf spring 35 has a base portion 35b having a screw hole 35a for mounting a fixing screw (not shown) to the mounting base 27, and a free portion extending forward from the base portion 35b.
  • An inverted V-shaped protrusion 35 c formed on the end side, and an engagement portion 35 d formed continuously with the protrusion 35 c and engaging with the recess 31 of the mounting base 27. It is composed of
  • the leaf spring 35 has its base 35 b supported by the mount 27, and the protrusion 35 c is set so as to constantly urge the rack plate 21 upward.
  • the rack plate 21 slightly contacts the protruding portion 35 c and slides without a large load. To the extent that it can move.
  • the bias on the work plate 21 is regulated, and the height of the projection 35c is adjusted.
  • the rear guide pins 24 and the front guide bins 25 of the rack plate 21 are not pressed against the upper edges of the rear guide grooves 28 and the front guide grooves 29, respectively. A large sliding load on the dobin 24 and the front guide bin 25 can be avoided.
  • the trigger 36 is the trigger.
  • the trigger 36 presses the rear end of the rack plate 21 forward when a command is issued from a CPU (not shown), for example, when a CD is transported to a playback position or a replacement position. Then, the rack 23 and the pinion gear 32 are combined to prompt the start of the operation of the rack and pinion gear mechanism configured as described above.
  • the rear guide pins 24 and the front guide bins 25 of the rack plate 21 are formed in the circular grooves 28 a and the front guide grooves 29 of the rear guide grooves 28 of the mounting base 27. It is supported while penetrating into the groove 29a.
  • the contact of the tooth tips can be reduced as much as possible, and It is possible to perform a combination. For this reason, normally, there is no contact between the rack 23 and the pinion gear 32. In this case, one tooth tip immediately goes deep into the other tooth root, and the connection is made smoothly. As a result, the rack plate 21 is fed forward along the arrow X1, and the rear guide bin 24 and the front guide bin 25 are drafted along the rear guide groove 28 and the front guide groove 29. Inside. Immediately before and immediately after the start of the connection, the projections 35 c of the leaf springs 35 are in sliding contact with the sliding portions 26 of the rack plate 21 to support the rack plate 21.
  • the front guide bin 25 can pass over the concave portion 30 of the front guide groove 29 and move to the straight groove portion 29b. Since the rear guide bin 24 directly transitions from the circular groove 28a of the rear guide groove 28 to the straight groove 28b, the overall height of the rack plate 21 does not change before and after the combination. Always constant.
  • A1 in FIG. 7 indicates the attitude and position of the rack plate 21 immediately before the connection corresponding to FIGS. 2 to 4, and A2 indicates the attitude of the rack plate 21 at the time of the connection corresponding to FIG. A 3 indicates the attitude and position of the rack plate 21 immediately after the engagement corresponding to FIG. 6
  • the leaf spring 35 is elastically deformed by the force generated by the contact of the tooth tip, and the rack plate 21 is moved around the rear guide pin 24 by an arrow as shown in FIGS. Absorb by rotating in Y1 direction. This avoids malfunctions due to tooth contact.
  • the rotated rack plate 21 is returned to the original position in the direction of arrow Y2 by the elastic restoration of the leaf spring 35.
  • one tooth tip is quickly inserted deeply into the other tooth root, and is smoothly joined.
  • B 1 in FIG. 9 indicates the attitude and position of the rack plate 21 immediately before contact with the tooth tip
  • B 2 indicates the attitude and position of the rack plate 21 at the moment of contact with the tooth tip
  • FIG. B3 indicates the posture and position of the brake plate 21 immediately after the contact with the tooth tip.
  • C 1 indicates the position and position of the leaf spring 35 when the rack plate 21 is in the positions and positions of B 1 and B 3
  • C 2 indicates that the rack plate 21 is The posture and position of the leaf spring 35 when in the posture and position 2 are shown.
  • the plate spring 35 is provided as the elastic member, the rack 23 and the pinion gear are formed although the configuration is simpler than the conventional one. If a contact with the tooth tip occurs at the time of the start of the engagement with 3 2, the leaf spring 35 can be elastically deformed in accordance with the displacement (rotation) of the rack plate 21 provided with the rack 23, This has the effect of avoiding the occurrence of inconveniences such as destruction of the teeth and damage to the driving motor due to the first touch.
  • the leaf spring 35 is brought into contact with a part of the rack plate 21 before and after the start of the connection between the rack 23 and the pinion gear 32, and is separated from the rack plate 21 during the connection.
  • the rack plate 21 displaced while elastically deforming the leaf spring 35 is securely returned to its original position by using the elasticity of the leaf spring 35 so as to eliminate tooth contact.
  • the contact between the leaf spring 35 and the rack plate 21 can be avoided to minimize the sliding load. There is.
  • the leaf spring 35 is fixed in a cantilever shape, and as a positioning means for positioning the height position of the projection 35 c on the free end side of the leaf spring 35, Since the mounting base 27 is provided with the recess 31, the projection 35 c is made to slightly contact the sliding part 26 of the rack plate 21 before and after the start of mating. The height of the can be adjusted. As a result, the sliding load of the projection 35c on the rack plate 21 can be minimized, so that there is an effect that a decrease in operation durability can be avoided.
  • the effect is that the joint can be performed smoothly
  • the present invention relates to a rack and pinion gear mechanism for engaging and disengaging between a rack and a pinion gear.
  • a CD is gripped, transported to a predetermined position, and then projected onto a CD.
  • the present invention can be applied to driving of a disk transport mechanism which retreats from the surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Description

明 細 書 ラックピニオンギア機構 技術分野
この発明は、 ラックとピニオンギアとの間で嚙合およびその解除を行 えるラックピニオンギア機構に関する。 背景技術
従来のラックピニオンギア機構としては、 例えば特開昭 6 3— 1 7 6 8 5 7号公報に開示されたものが知られている。
第 1図は、 上記公開公報に開示された従来のラックビニオンギア機構 の構成を示す正面図である。 図において、 符号 1は本体ラックであり、 2はピニオン列 3 A , 3 B , 3 C . . . を搬送するコンベア手段である 。 本体ラック 1は本体フレームにピン 5および 6で固定されている。 こ の本体ラック 1のピニオン導入側 (第 1図において右側) には本体ラ ッ ク 1 に接してピン 6を軸として上下方向に揺動自在に導入セグメ ン トラ ック 7が設けられている。 この導入セグメン トラック 7の端部 7 Aと本 体ラック 1の端部との接合点 8においては、 導入セグメン トラック 7の 歯たけ方向ピッチ線 1 1 と本体ラック 1の歯たけ方向ピッチ線 1 3 とが 一致している。 また、 導入セグメン トラック 7は、 接合点 8における刻 みピッチ 9が本体ラック 1の刻みピッチ 1 0 と等しい寸法となるよう に 、 本体ラヅク 1 に対して配置されている。 導入セグメ ン トラック 7のピ 二オン導入側端部 7 Bは、 少なく とも歯たけ方向ピッチ線 1 1が所定の 寸法 1 2だけ本体ラック 1の歯たけ方向ピッチ線 1 3 よ り低くなるよう に保持されている。 即ち、 導入セグメン トラック 7 と一体に組みつけら れたプロ ヅク 1 5がスプリ ング 1 6の押上力によつて係止ピン 1 4に押 圧されることによって上記寸法 1 2が保持される。
また、 導入セグメン ト 7のピニオン導入側端部 7 Bの端面と係止ピン 1 4 との間隔 2 0は、 刻みピッチの 1 / 2以内とされている。 スプリ ン グ 1 7は、 導入セグメン トラック 7を本体ラック 1 に向けて押し付ける 弾性部材である。 ピニオン 3 B等と導入セグメン トラック 7の係合時の 歯面で発生する力は、 この導入セグメン トラック 7の長手方向への変位 およびその復帰によつて吸収させることができる。
次に動作について説明する。
通常、 例えばピニオン 3 Bが図面右側から進行してきて導入セグメ ン トラック 7の上に到達したとき、 ビニオン 3 Bの歯先と導入セグメン ト ラック 7の歯先とが干渉する。 このとき、 導入セグメン トラック 7が軸 6を中心として下方に揺動して歯面で発生する力を吸収する。 これによ り、 歯車機構の動作不良、 駆動モー夕の損傷や歯の破壊等の不都合が防 止される。
しかしながら、 従来のラックビニオンギア機構では、 歯先当たりによ り発生する不都合を回避する手段が、 歯先当たりに際し嚙合が外れる方 向に移動する導入セグメン トラック 7 と、 この導入セグメン トラック 7 を上方に常に付勢して所定位置に保持するスプリ ング 1 6 と、 嚙合が外 れた際に嚙合する方向に付勢して滑らかに係合させるスプリ ング 1 7 と から構成されており、 構成上、 非常に複雑であるという課題があった。
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので、 簡易な構成 で歯先当たり による不都合を回避できるラ ックピニオンギア機構を提供 することを目的とする。 発明の開示 この発明に係るラヅクピニオンギア機構は、 ラックを備えたラック形 成部材と、 該ラック形成部材のラックに対して解除可能に嚙合するビニ オンギアと、 該ピニオンギアとの嚙合に際し最初に前記ピニオンギアの 歯と接触する前記ラックの歯とは反対側に位置する前記ラック形成部材 の一部に接触しかつ歯先当たりによるラック形成部材の変位に対応して 弾性変形する弾性部材とを備えたものである。 これによ り、 従来に比べ て簡易な構成であるにもかかわらず、 嚙合開始時に歯先当たりが生じた 場合に、 ラックを備えたラック形成部材の変位に対応して弾性部材を弾 性変形させることができ、 歯先当たりによる歯の破壊や駆動モー夕の損 傷等の不都合の発生を回避することができるという効果がある。
この発明に係るラヅクビニオンギア機構は、 弾性部材を、 ラックとピ 二オンギアとの嚙合開始前後においてラック形成部材の一部に接触させ かつ当該嚙合中においてラック形成部材から離間させたものである。 こ れにより、 必要なときに弾性部材の弾性を利用してラック形成部材の復 帰を確実に行う ことができると共に、 不要なときには弾性部材とラック 形成部材との接触を避けて摺動負荷を最小限に抑えることができるとい う効果がある。
この発明に係るラックビニオンギア機構は、 弾性部材を片持ち梁状に 固定し、 該弹性部材の自由端の高さ位置を位置決めする位置決め手段を 備えたものである。 これにより、 嚙合開始前後においてラック形成部材 の一部に弾性部材を僅かに接触させるように、 弾性部材の高さを調整す ることができ、 ラック形成部材に対する弾性部材の摺動負荷を最小限に 抑えることができるので、 動作耐久性の低下を回避することができると いう効果がある。
この発明に係るラックピニオンギア機構は、 ピニオンギアとの嚙合に 際し最初に前記ビニオンギアの歯と接触するラヅクの歯を、 該ラックの 他の歯よりも歯先の高さを低く設定したものである。 これにより、 歯先 当たりを減少させることができ、 滑らかに嚙合を行うことができるとい う効果がある。 図面の簡単な説明
第 1図は従来のラックピニオンギア機構の構成を示す正面図である。 第 2図はこの発明の実施の形態 1によるラックピニオンギア機構の嚙 合前の状態を示す斜視図である。
第 3図は第 2図の正面図である。
第 4図は第 2図の要部を示す拡大斜視図である。
第 5図は第 2図から第 4図に示したラックピニオンギア機構の歯先当 たりせずに嚙合を開始した直後の状態を示す斜視図である。
第 6図は第 5図に示した嚙合開始状態から嚙合が進行した状態を示す 斜視図である。
第 7図は第 5図および第 6図に示した嚙合時におけるラックの動作を 示す正面図である。
第 8図は第 2図から第 4図に示したラックピニオンギア機構の歯先当 たり した状態で嚙合を開始した直後の状態を示す斜視図である。
第 9図は第 8図に示した歯先当たり した状態での嚙合におけるラック の動作を示す正面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明をより詳細に説明するために、 この発明を実施するた めの最良の形態について、 添付の図面に従ってこれを説明する。
実施の形態 1 .
この発明の実施の形態 1によるラックピニオンギア機構は、 例えばコ ンパク トディスク (以下、 C Dという) 等の光記録媒体の再生を行う C D ドライブ装置 (図示せず) 内において、 C Dを把持し、 所定位置に搬 送すると共に、 C D投影面上から退避するディスク搬送機構 (図示せず ) の駆動に適用可能であり、 この実施の形態 1は一例に過ぎず、 この発 明はこれに限定されるものではない。
第 2図はこの発明の実施の形態 1によるラックピニオンギア機構の嚙 合前の状態を示す斜視図であり、 第 3図は第 2図の正面図であり、 第 4 図は第 2図の要部を示す拡大斜視図であり、 第 5図は第 2図から第 4図 に示したラックピニオンギア機構の歯先当たりせずに嚙合を開始した直 後の状態を示す斜視図であり、 第 6図は第 5図に示した嚙合開始状態か ら嚙合が進行した状態を示す斜視図であり、 第 7図は第 5図および第 6 図に示した嚙合時におけるラックの動作を示す正面図であり、 第 8図は 第 2図から第 4図に示したラヅクピニオンギア機構の歯先当たり した状 態で嚙合を開始した直後の状態を示す斜視図であり、 第 9図は第 8図に 示した歯先当たり した状態での嚙合におけるラックの動作を示す正面図 である。 なお、 特に言及しない限り、 図面においてピニオンギアに近い 側のラック端部を前端とし、 ピニオンギアから遠い側のラック端部を後 端として説明する。
図面において、 符号 2 1は長尺板状のラックプレートである。 このラ ックプレート 2 1の前方内側には後述するピニオンギア寄りの位置に長 尺の開口部 2 2が設けられている。 この開口部 2 2の幅は後述するピニ オンギアの外径 (歯先円の直径) よりも大きく形成されている。 開口部 2 2の下縁部には直線状に配列された歯列からなるラック 2 3が設けら れている。 この実施の形態 1では、 ラック 2 3 と後述するピニオンギア との歯先当たりを緩和するために、 ラック 2 3の第 1歯 2 3 aの高さ ( 歯丈) が他の歯よりも低くなるように形成されている。 このようなラックプレート 2 1の後述する取付台に対向する面には、 その長さ方向に沿って互いに離間した後方ガイ ドビン 2 4および前方ガ ィ ドビン 2 5が設けられている。 後方ガイ ドビン 2 4は開口部 2 2から 離れた後方位置に形成され、 前方ガイ ドピン 2 5は開口部 2 2に寄った 前方位置に形成されている。 これら後方ガイ ドビン 2 4および前方ガイ ドビン 2 5は に外径の大きい頭部 2 4 aおよび 2 5 aとこれらより も 外径の小さい脚部 (図示せず) および 2 5 bとから構成されている。
また、 ラックプレート 2 1の前方下部には、 後述する弾性部材と摺動 接触する摺動部 2 6が形成されている。 この摺動部 2 6は、 後述する弹 性部材の摺動を受ける摺動面 2 6 aと、 この摺動面 2 6 aの前方に形成 されかつラックプレート 2 1の前方移動時における後述する弾性部材と の接触時の衝撃を緩和する前方曲面 2 6 bと、 上記摺動面 2 6 aの後方 に形成されかつラックプレート 2 1の後方移動時における後述する弾性 部材との接触時の衝撃を緩和する後方曲面 2 6 cとから構成されている
2 7は上述の C D ドライブ装置 (図示せず) のシャーシ (図示せず) 上に立設された長尺板状の取付台である。 この取付台 2 7はその長さ方 向に沿って延在しかつ互いに長さ方向に離間する 2つの後方ガイ ド溝 2 8および前方ガイ ド溝 2 9を有している。 後方ガイ ド溝 2 8は後方ガイ ドビン 2 4の頭部 2 4 aの貫通が可能な円形溝部 2 8 aと、 この円形溝 部 2 8 aに連続して形成されかつ後方ガイ ドビン 2 4の頭部 2 4 aの外 径とその脚部 (図示せず) の外径との間の範囲内に設定された幅で形成 された直線溝部 2 8 bとから概略構成されている。
また、 前方ガイ ド溝 2 9は前方ガイ ドビン 2 5の頭部 2 5 aの貫通が 可能な円形溝部 2 9 aと、 この円形溝部 2 9 aに連続して形成されかつ 前方ガイ ドビン 2 5の頭部 2 5 aの外径と脚部 2 5 bの外径との間の範 囲内に設定された幅で形成された直線溝部 2 9 bとから概略構成されて いる。 但し、 この直線溝部 2 9 bには、 円形溝部 2 9 aに隣接する位置 に凹部 3 0が形成されている。 この凹部 3 0は直線溝部 2 9 bから下降 する下降部 3 0 aと、 この下降部 3 0 aの最下部に連続して形成されか つ直線溝部 2 9 bと平行な平坦部 3 0 bと、 この平坦部 3 0 bに連続し て形成されかつ直線溝部 2 9 bに向かって上昇する上昇部 3 0 cとから 構成されている。 このとき、 直線溝部 2 9 bの上縁部と凹部 3 0の平坦 部 3 0 bとの離間距離は前方ガイ ドビン 2 5の頭部 2 5 aの外径よりも 短くなるように設定されている。
取付台 2 7の下縁部には、 上記凹部 3 0の近傍に、 後述する弾性部材 の高さ調整を行うための凹部 3 1が形成されている。
このような取付台 2 7には、 ラックプレート 2 1のラック 2 3 と嚙合 可能なピニオンギア 3 2が回転自在に取り付けられている。 また、 この 取付台 2 7には、 ピニオンギア 3 2にアイ ドラギア連 3 3を介して駆動 力を伝達する駆動モ一夕 3 4が取り付けられている。
また、 取付台 2 7には、 ラックプレート 2 1の下側位置に板ばね (弾 性部材) 3 5が片持ち梁状に取り付けられている。 この板ばね 3 5は、 取付台 2 7への固定用ビス (図示せず) を取り付けるためのビス穴 3 5 aを有する基部 3 5 bと、 この基部 3 5 bから前方に延在する自由端側 に形成された逆 V字状の突起部 3 5 cと、 この突起部 3 5 cに連続して 形成されかつ取付台 2 7の凹部 3 1に係合する係合部 3 5 dとから構成 されている。 板ばね 3 5はその基部 3 5 bを取付台 2 7に支持され、 突 起部 3 5 cがラックプレート 2 1を常に上方に付勢するように設定され ている。 しかし、 板ばね 3 5の係合部 3 5 dが取付台 2 7の凹部 3 1に 係合されることで、 ラックプレート 2 1が突起部 3 5 cに僅かに接触し て大きな負荷なく摺動できる程度に板ばね 3 5の突起部 3 5 cによるラ ヅクプレート 2 1に対する付勢が規制され、 突起部 3 5 cの高さが調節 される。 また、 ラックプレート 2 1の後方ガイ ドピン 2 4および前方ガ イ ドビン 2 5が後方ガイ ド溝 2 8および前方ガイ ド溝 2 9のそれそれの 上縁部に押し付けられることがないので、 後方ガイ ドビン 2 4および前 方ガイ ドビン 2 5に対する大きな摺動負荷を回避することができる。
3 6はト リガである。 このト リガ 3 6は、 例えば C Dを再生位置や交 換位置まで搬送するなどのタイ ミングで、 C P U (図示せず) から指令 が発せられると、 ラックプレート 2 1の後端部を前方に押圧してラック 2 3 とピニオンギア 3 2とを嚙合させ、 上記のように構成されたラック ピニオンギア機構の動作開始を促すものである。
次に動作について説明する。
まず、 動作前において、 ラックプレート 2 1の後方ガイ ドピン 2 4お よび前方ガイ ドビン 2 5は取付台 2 7の後方ガイ ド溝 2 8の円形溝部 2 8 aおよび前方ガイ ド溝 2 9の円形溝部 2 9 a内に貫通された状態で支 持されている。
次に、 第 2図から第 4図に示すように、 例えば C Dを再生位置や交換 位置まで搬送するなどのタイミングで、 C P U (図示せず) から指令が 発せられると、 ト リガ 3 6がラックプレート 2 1の後端部を前方に押圧 する。 ト リガ 3 6押圧後、 同じく C P U (図示せず) からの指令により 駆動モ一夕 3 4が駆動を開始し、 アイ ドラギア連 3 3を介して駆動力が 伝達されてピニオンギア 3 2が回転し始める。 上述のト リガ 3 6の押圧 によりラックプレート 2 1が矢印 X 1方向に沿って前進すると、 ラック 2 3の第 1歯 2 3 aとピニオンギア 3 2 とが接触する。 なお、 この実施 の形態 1では、 ラック 2 3の第 1歯 2 3 aの高さを他の歯よりも低く設 定しているので、 歯先当たりを極力減少させることができ、 滑らかに嚙 合を行うことが可能である。 このため、 通常、 ラック 2 3 とピニオンギア 3 2 との間で歯先当たり を生じない。 この場合には、 速やかに一方の歯先が他方の歯元に深く入 り、 滑らかに嚙合が行われる。 この嚙合によりラックプレート 2 1は矢 印 X 1方向に沿って前方に送り出され、 後方ガイ ドビン 2 4および前方 ガイ ドビン 2 5は後方ガイ ド溝 2 8および前方ガイ ド溝 2 9に沿って案 内される。 嚙合開始の直前および直後においては、 板ばね 3 5の突起部 3 5 cがラックプレート 2 1の摺動部 2 6に摺動接触してラックプレー ト 2 1を支持しているので、 第 5図から第 7図に示すように、 前方ガイ ドビン 2 5が前方ガイ ド溝 2 9の凹部 3 0の上方を通過して、 直線溝部 2 9 bへ移行できる。 後方ガイ ドビン 2 4は後方ガイ ド溝 2 8の円形溝 部 2 8 aから直接直線溝部 2 8 bへ移行しているので、 ラックプレー ト 2 1全体の高さは嚙合の前後において変わらず、 常に一定である。
なお、 第 7図における A 1は第 2図から第 4図に対応した嚙合直前の ラヅクプレート 2 1の姿勢および位置を示し、 A 2は第 5図に対応した 嚙合時のラックプレート 2 1の姿勢および位置を示し、 A 3は第 6図に 対応した嚙合直後のラックプレ一ト 2 1の姿勢および位置を示している 万が一、 ラック 2 3 とピニオンギア 3 2 との間で歯先当たりが生じた 場合には、 歯先当たりにより発生した力で板ばね 3 5を弾性変形させ、 第 8図および第 9図に示すように、 ラックプレート 2 1を後方ガイ ドピ ン 2 4を中心にして矢印 Y 1方向に回動させることで吸収する。 これに より、 歯先当たりによる動作不良等を回避する。 その直後に、 板ばね 3 5の弾性復元により、 回動した状態のラックプレート 2 1を矢印 Y 2方 向に向けて元の位置に復帰させる。 これにより、 速やかに一方の歯先を 他方の歯元に深く入れ、 滑らかに嚙合させる。
ラヅクプレ一ト 2 1の復帰後においては、 ラックプレート 2 1の摺動 部 2 6から板ばね 3 5の突起部 3 5 cが離間し、 後方ガイ ドビン 2 4お よび前方ガイ ドビン 2 5が後方ガイ ド溝 2 8の直線溝部 2 8 bおよび前 方ガイ ド溝 2 9の直線溝部 2 9 bのみに案内される。
なお、 第 9図における B 1は歯先当たり直前のラックプレート 2 1の 姿勢および位置を示し、 B 2は第 8図に対応した歯先当たりした瞬間の ラックプレート 2 1の姿勢および位置を示し、 B 3は歯先当たり直後の ラヅクプレ一ト 2 1の姿勢および位置を示している。 また、 第 9図にお ける C 1はラックプレート 2 1が B 1および B 3の姿勢および位置にあ るときの板ばね 3 5の姿勢および位置を示し、 C 2はラックプレート 2 1が B 2の姿勢および位置にあるときの板ばね 3 5の姿勢および位置を 示している。
上述のように歯先当たり しない場合や歯先当たり した場合のいずれに おいても、 ラックプレート 2 1を矢印 X 2方向に沿って後方に送り返す ときは、 ビニオンギア 3 2が逆回転するように駆動モー夕 3 の駆動力 をピニオンギア 3 2に伝達する。 これにより、 ラックプレート 2 1が後 方に送り返され、 最終的にラック 2 3の第 1歯 2 3 a側でラック 2 3 と ピニオンギア 3 2 との嚙合が解除され、 ラックプレート 2 1の後方移動 が停止される。 このようにラックプレート 2 1の後方移動時においては 、 後退開始からピニオンギア 3 2がラック 2 3の第 1歯 2 3 aに到達す る前までは、 ラックプレート 2 1はその後方ガイ ドビン 2 4および前方 ガイ ドビン 2 5が後方ガイ ド溝 2 8の直線溝部 2 8 bおよび前方ガイ ド 溝 2 9の直線溝部 2 9 bのみに案内されて姿勢および高さが維持される 。 また、 ピニオンギア 3 2がラック 2 3の第 1歯 2 3 aに到達する直前 から直後においては、 前方ガイ ドビン 2 5が前方ガイ ド溝 2 9の凹部 3 0上を通過するときに限って、 ラックプレート 2 1の摺動部 2 6は板ば ね 3 5の突起部 3 5 cのみに接触してこれに支持されて姿勢および高さ が維持される。 従って、 ラックプレート 2 1の後方移動時においてはラ ヅクプレート 2 1の姿勢および高さが常に維持されている。
以上のように、 この実施の形態 1 によれば、 弾性部材として板ばね 3 5を設けるように構成したので、 従来に比べて簡易な構成であるにもか かわらず、 ラック 2 3 とピニオンギア 3 2 との嚙合開始時に歯先当た り が生じた場合、 ラヅク 2 3を備えたラックプレート 2 1の変位 (回動) に対応して板ばね 3 5 を弾性変形させることができ、 歯先当たりによる 歯の破壊や駆動モ一夕の損傷等の不都合の発生を回避することができる という効果がある。
この実施の形態 1によれば、 板ばね 3 5 を、 ラック 2 3 とピニオンギ ァ 3 2 との嚙合開始前後においてラックプレ一ト 2 1の一部に接触させ かつ当該嚙合中においてラヅクプレート 2 1から離間させるように構成 したので、 歯先当たりを解消するように、 板ばね 3 5を弾性変形させな がら変位したラックプレート 2 1 を、 板ばね 3 5の弾性を利用して確実 に元の位置に復帰させることができると共に、 ラック 2 3 とピニオンギ ァ 3 2の嚙合い動作時は、 板ばね 3 5 とラックプレート 2 1 との接触を 避けて摺動負荷を最小限に抑えることができるという効果がある。
この実施の形態 1によれば、 板ばね 3 5を片持ち梁状に固定し、 この 板ばね 3 5の自由端側の突起部 3 5 cの高さ位置を位置決めする位置決 め手段として、 取付台 2 7に凹部 3 1を設けるように構成したので、 嚙 合開始前後においてラックプレート 2 1の摺動部 2 6に突起部 3 5 cを 僅かに接触させるように、 突起部 3 5 cの高さを調整することができる 。 これによ り、 ラックプレート 2 1 に対する突起部 3 5 cの摺動負荷を 最小限に抑えることができるので、 動作耐久性の低下を回避することが できるという効果がある。
この実施の形態 1によれば、 ピニオンギア 3 2 との嚙合に際し最初に ピニオンギア 3 2の歯と接触するラック 2 3の第 1歯 2 3 aを、 ラック 2 3の他の歯より も歯先の高さを低く構成したので、 歯先当たり を減少 させることができ、 滑らかに嚙合を行う ことができるという効果がある
産業上の利用可能性
この発明は、 ラックとピニオンギアとの間で嚙合およびその解除を行 えるラックピニオンギア機構であり、 例えば C D ドライプ装置内におい て、 C Dを把持し、 所定位置に搬送すると共に、 その後、 C D投影面上 から退避移動するディスク搬送機構の駆動に適用可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ラックを備えたラック形成部材と、 該ラック形成部材のラックに対 して解除可能に嚙合するピニオンギアと、 該ピニオンギアとの嚙合に際 し最初に前記ピニオンギアの歯と接触する前記ラックの歯とは反対側に 位置する前記ラック形成部材の一部に接触しかつ歯先当たりによるラッ ク形成部材の変位に対応して弾性変形する弾性部材とを備えたラックピ 二オンギア機構。
2 . 弾性部材は、 ラックとピニオンギアとの嚙合開始前後においてラッ ク形成部材の一部に接触しかつ当該嚙合中においてラック形成部材から 離間している請求の範囲第 1項記載のラックビニオンギア機構。
3 . 弾性部材を片持ち梁状に固定し、 該弹性部材の自由端の高さ位置を 位置決めする位置決め手段を備えた請求の範囲第 2項記載のラックビニ オンギア機構。
4 . ピニオンギアとの嚙合に際し最初に前記ピニオンギアの歯と接触す るラックの歯は、 該ラックの他の歯よりも歯先の高さを低く設定されて いる請求の範囲第 1項記載のラックビニオンギア機構。
PCT/JP2001/009351 2001-10-24 2001-10-24 Mecanisme d'entrainement a pignon et cremaillere WO2003036135A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003538607A JPWO2003036135A1 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 ラックピニオンギア機構
EP01976832A EP1439326A4 (en) 2001-10-24 2001-10-24 PINION AND RACKET DRIVE MECHANISM
CNB018209920A CN1250892C (zh) 2001-10-24 2001-10-24 齿条小齿轮机构
US10/432,238 US7059211B2 (en) 2001-10-24 2001-10-24 Rack-and-pinion gear mechanism
PCT/JP2001/009351 WO2003036135A1 (fr) 2001-10-24 2001-10-24 Mecanisme d'entrainement a pignon et cremaillere

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/009351 WO2003036135A1 (fr) 2001-10-24 2001-10-24 Mecanisme d'entrainement a pignon et cremaillere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003036135A1 true WO2003036135A1 (fr) 2003-05-01

Family

ID=11737868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009351 WO2003036135A1 (fr) 2001-10-24 2001-10-24 Mecanisme d'entrainement a pignon et cremaillere

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7059211B2 (ja)
EP (1) EP1439326A4 (ja)
JP (1) JPWO2003036135A1 (ja)
CN (1) CN1250892C (ja)
WO (1) WO2003036135A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066044B2 (en) * 2003-08-19 2006-06-27 Lite-On It Corporation Transmission apparatus
CN103016692A (zh) * 2012-12-12 2013-04-03 中国核电工程有限公司 接力驱动燃料转运装置防撞齿机构
CN103062349A (zh) * 2013-01-15 2013-04-24 西安爱德华测量设备股份有限公司 一种双面循环齿形带的传动机构

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050149960A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Mustek Systems Inc. Apparatus for driving optical head
CN100489982C (zh) 2005-07-09 2009-05-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 信息记录/再现装置装载机构
US8104368B2 (en) * 2006-02-02 2012-01-31 Charles Wayne Aaron Load bearing sprocket system
CN101315791B (zh) * 2007-05-30 2011-02-09 广明光电股份有限公司 吸入式光盘机及其驱动件
KR100895139B1 (ko) * 2007-07-27 2009-05-04 엘지전자 주식회사 냉장고
US7997667B2 (en) * 2008-06-09 2011-08-16 Whirlpool Corporation Rack and pinion refrigerator storage system
CN102689289B (zh) * 2012-05-30 2014-12-17 杭州博达设计咨询有限公司 一种钉枪
TWI612231B (zh) * 2017-03-20 2018-01-21 川湖科技股份有限公司 齒輪裝置
KR102010339B1 (ko) * 2018-03-14 2019-08-13 (주)세고스 액추에이터
WO2019181199A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 Phcホールディングス株式会社 センサ挿入装置
CN110145581B (zh) * 2019-05-22 2020-06-30 郑州航空工业管理学院 一种工程机械的回转驱动装置
CN113546824B (zh) * 2021-06-21 2022-09-16 江苏东发链条有限公司 一种用于工业链条生产后处理的涂装生产线

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914919Y1 (ja) * 1968-10-02 1974-04-13
JPS63176857A (ja) 1987-01-16 1988-07-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd 係脱可能な歯車機構
JPH01117977U (ja) * 1988-02-04 1989-08-09
JPH03100650U (ja) * 1990-02-01 1991-10-21

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1371138A (en) * 1921-03-08 Calculating-machine
GB436082A (en) * 1934-03-28 1935-09-30 William Mackey Stavers Improvements in rack and pinion mechanism
US4222282A (en) * 1978-05-24 1980-09-16 The Bendix Corporation Rack and pinion teeth configuration
JPS59100058A (ja) 1982-11-30 1984-06-09 Toyota Motor Corp ラツクアンドピニオン式ステアリング装置
GB2155141B (en) * 1984-02-27 1987-02-25 Trw Cam Gears Ltd Rack and pinion gear assembly
JPH04113056A (ja) * 1990-08-30 1992-04-14 Sanyo Electric Co Ltd ラックとピニオンによる動力変換機構
KR0183893B1 (ko) * 1996-06-27 1999-04-15 김광호 디스크 플레이어의 픽업위상 조정장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914919Y1 (ja) * 1968-10-02 1974-04-13
JPS63176857A (ja) 1987-01-16 1988-07-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd 係脱可能な歯車機構
JPH01117977U (ja) * 1988-02-04 1989-08-09
JPH03100650U (ja) * 1990-02-01 1991-10-21

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1439326A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066044B2 (en) * 2003-08-19 2006-06-27 Lite-On It Corporation Transmission apparatus
CN103016692A (zh) * 2012-12-12 2013-04-03 中国核电工程有限公司 接力驱动燃料转运装置防撞齿机构
CN103062349A (zh) * 2013-01-15 2013-04-24 西安爱德华测量设备股份有限公司 一种双面循环齿形带的传动机构

Also Published As

Publication number Publication date
US20040035235A1 (en) 2004-02-26
CN1250892C (zh) 2006-04-12
EP1439326A4 (en) 2008-09-03
JPWO2003036135A1 (ja) 2005-02-10
US7059211B2 (en) 2006-06-13
EP1439326A1 (en) 2004-07-21
CN1481484A (zh) 2004-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003036135A1 (fr) Mecanisme d'entrainement a pignon et cremaillere
JP2859306B2 (ja) 輸液ポンプ
US7356825B2 (en) Disk carrying apparatus
US4829501A (en) Clamper for disk player
US20030235139A1 (en) Head driving apparatus for disk apparatus
JP4735213B2 (ja) ディスク装置
JPH075584Y2 (ja) ディスク装置のキャリッジ固定装置
JP4245468B2 (ja) 光ディスク装置
US20050086673A1 (en) Disk carrying apparatus
JPH0226308B2 (ja)
US4724497A (en) Eject button unit for a disk recording and reproducing device
US20040144189A1 (en) Drive gear and disk device with the drive gear
US20100205620A1 (en) Disc apparatus
US20040136311A1 (en) Loading drive mechanism and disk unit provided with the loading drive mechanism
US20050086671A1 (en) Disk carrying apparatus
JP4059720B2 (ja) ピックアップ移送装置
US20050028178A1 (en) Tray carrying-in starting mechanism for disk drive
US5754362A (en) Loading/ejecting mechanism for a tape recorder
JP4212265B2 (ja) 記録媒体が着脱する記録又は再生装置
JP2538408B2 (ja) ラックと一対のピニオンによる動力伝達機構
JP4134178B2 (ja) ディスク装置
JP3910489B2 (ja) ディスク再生装置
US4661869A (en) Disk recording and reproducing device having a disk loading and slide ejector mechanism
JP2004316661A (ja) ラックアンドピニオン装置
JP2002298484A (ja) ディスクローディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10432238

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001976832

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003538607

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018209920

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001976832

Country of ref document: EP