WO2003032144A1 - Systeme et procede de creation de donnees d'impression - Google Patents

Systeme et procede de creation de donnees d'impression Download PDF

Info

Publication number
WO2003032144A1
WO2003032144A1 PCT/JP2002/010391 JP0210391W WO03032144A1 WO 2003032144 A1 WO2003032144 A1 WO 2003032144A1 JP 0210391 W JP0210391 W JP 0210391W WO 03032144 A1 WO03032144 A1 WO 03032144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
print
print data
display
stored
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/010391
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takehito Yamaguchi
Kazuyuki Murata
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP02800783A priority Critical patent/EP1443390A4/en
Priority to US10/491,720 priority patent/US20040249979A1/en
Priority to JP2003535047A priority patent/JPWO2003032144A1/ja
Publication of WO2003032144A1 publication Critical patent/WO2003032144A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • H04N1/00294Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry for printing images at a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0067Converting to still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus and a method for generating a print data based on data described in a markup language used in digital broadcasting and the Internet.
  • the data broadcasting is a broadcasting station that distributes document data (data written in markup language) that cooperates with programs and the like. Document data distributed from the broadcasting station is displayed on a television receiver with a data broadcast receiving function or on a system called a set-top box (STB) that combines a data broadcast receiving device and a television. .
  • STB set-top box
  • Document data objects to be displayed include text, photographic images, and graphic images imitating buttons.
  • a characteristic feature of the display of document data is that the display content of the object is interactively changed by a user's operation of a remote control for operating the STB.
  • the color of the selected object changes or For example, the contents related to the object are displayed in characters.
  • the document data 100 is received by the receiving unit 54 in the STB 51, and the browser unit 55 generates an internal document data structure corresponding to the document data 100 (for example, the DOM tree and DOM are “Document Object Mode 1”).
  • This is an abbreviation for “W3C (World Wide Web Consortium), and refers to the document data structure and API recommended by the World Wide Web Consortium (W3C).)
  • the internal document data structure is output to the video signal converter 56 and recorded in the memory 57.
  • the video signal converter 56 converts the internal document data structure into a video signal and outputs the video signal to the TV 52.
  • the contents of the document data 100 are displayed on the screen of the TV 52.
  • the user when the user wants to focus on a display object different from the currently displayed display object on the screen of the TV 52, and performs an operation to that effect using the remote controller 59, the user operates
  • the instruction is accepted by the event processing unit 58 in the STB 51 and notified to the browser unit 55.
  • the browser unit 55 changes the display attribute of each node of the internal document data structure in the memory 57 based on the above instruction, and outputs the changed internal document data structure to the video signal conversion unit 56. .
  • the changed internal document data structure is converted into a video signal by the video signal conversion unit 56, and the instruction by the user's remote control operation is reflected on the video output, and the screen display contents of the TV 52 are switched.
  • the printing process of the content displayed on the screen of the TV 52 will be described.
  • the user presses the print button provided on the control panel or the like of the video printer 53, and the video capture 60 Captures the data of one screen (one frame) displayed on the TV 52 screen when the print button is pressed, out of the video output that is constantly flowing from the video signal converter 56 of the STB 51 Video frame memo Retain it in 61.
  • the stored video output data is converted into data that can be subjected to print processing by the printer engine 63 in the print processing data generation unit 62, and then printed on paper by the print engine 63.
  • the video printer 53 When the video printer 53 is used in this way, the same data as the data output to the TV 52 is output to the video printer 53, so that the data is for data transmission. However, you can print an image with the same content as the content displayed on the TV 52 screen.
  • the image displayed on the TV 52 screen is not printed.
  • the image can only be printed at the same resolution as the resolution.
  • the pudding when the same data as the data output to the display such as a TV is used, the pudding can sufficiently display the content displayed on the display and the original image quality performance. Printing cannot be used effectively. Disclosure of the invention
  • a print data generating apparatus includes a storage unit for storing data, a change unit for changing data stored in the storage unit, and a display unit for displaying the data stored in the storage unit on a display. It is characterized by comprising conversion means for converting to display data, and print data generation means for generating print data based on the data stored in the storage means.
  • the print data generating apparatus of the present invention further comprises: storage means for storing an internal document data structure based on display content data describing the content to be displayed on a display; and at least a part of the internal document data structure.
  • Conversion means for converting the data into display data for display on the display, and a script for changing the internal document data structure when a predetermined action is performed are stored in the storage means.
  • Print data generating means for generating print data corresponding to the contents of the print data.
  • the print data generating method further comprises a storing step of storing the data in the storing means, a changing step of changing data stored in the storing means, and a step of changing the data stored in the storing means.
  • the print data generating method further comprises a storage step of storing an internal document data structure based on a display content data describing a content to be displayed on a display in a storage unit; A conversion step of converting a part of the content into display data for displaying on the display; and a storage means based on a script for changing the internal document data structure when a predetermined action is performed.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a display / print system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the document de-night.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of the document database and the internal document data structure construction unit 5.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the DOM tree and screen display.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of changes in the DOM tree and screen display.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a print processing procedure according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the DOM tree, screen display, and print data.
  • FIG. 8 is a configuration diagram of the display / print system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a waiting time until the start of generation of print data according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a display / print system according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating a print processing procedure according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a configuration diagram of a display / print system according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 13 is a configuration diagram of a conventional display and print system.
  • FIG. 14 is a configuration diagram of the display / print system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of changes in the DOM tree and screen display.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of a still image based on two still image files as image image files constituting the document data.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of document data including an image file.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of changes in the DOM tree and screen display.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram of document data including an image file.
  • FIG. 20 is a configuration diagram of the display / print system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram of the DM tree, screen display, and print data.
  • FIG. 22 is a configuration diagram of the display / print system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows a configuration of a display system for displaying document data according to the first embodiment, which is composed of an STB 1, a TV 2, and a printer 13.
  • the document data 100 in the data broadcasting described above includes (1) data 101 described in a markup language (hereinafter referred to as document body data) 101, (2) an image file, and (3) This means data composed of graphic image files. While (1) the document body data 101 is an essential component of the document data 100, the (2) image image file and (3) the graphic image file are It is an optional component that may not be present within.
  • BML Broadcast Markup Language
  • HTML Layertext r kup Language
  • the document data 100 will be further described below, and the description will be made for the case where BML is used as the markup language.
  • the case where other markup languages such as HTML are used is basically the same as the case where BML is used.
  • the document body data 101 describes the contents of the document as shown in FIG.
  • the document body part 102 is roughly divided into a document header part 102 in which a script type program or the like for controlling display of the contents of the document body part 102 by a user's operation using the remote controller 10 is described.
  • a script type programming language BML adopts ECMAS cript (ECMA: European Computer Manufacture Association).
  • the data format of the image file (2) includes JPEG and the like, and BPEG adopts JPEG.
  • PNG and GIF as the data format of (3) graphic image files, and PNG is adopted in BML.
  • the document data 100 is composed of only the above-mentioned (1) Document body data 101.
  • the document data 100 in the data broadcasting described above is received by the receiving unit 4 in the STB 1 and recorded in the memory 7 (an example of a storage unit), and the internal document data structure construction unit 5 (an example of a changing unit)
  • an internal document data structure (hereinafter, referred to as a DOM tree) corresponding to the document data 100 is constructed as described later.
  • the D ⁇ M tree is output to the video signal conversion unit 6 (an example of a conversion unit) and is recorded in the memory 7.
  • the video signal converter 6 converts the DOM tree into a video signal and outputs the video signal to the TV 2.
  • the contents of the document data 100 are displayed on the TV 2 screen.
  • the internal document data structure construction unit 5 When the internal document data structure construction unit 5 reads the document data 100 described in BML, it executes document structure analysis (document parsing), and the script conversion unit 40 reads the document header part 102 of the document data 100, The contents (script) are stored in the script execution module storage section 41 in the memory 7.
  • the DM parser 42 expands the contents of the document body section 102 into an internal document data structure called a DOM tree, and stores the default DOM tree in the DM tree storage section 43 in the memory 7.
  • the above D ⁇ M is a tree composed of a plurality of nodes, and each node corresponds to a character string, photographic image data, or graphic image data.
  • the nodes correspond one-to-one to each element of the document body part 103 in the DOM tree as shown in FIG.
  • Nodes have various types of attribute information depending on their types.
  • the above-mentioned document data 100 operates the STB 1 as described in the document header section 102 in the document data of FIG. 2 and FIG.
  • “Kawakami Village Museum” is displayed on the TV 2 screen
  • “Yamada” appears on the TV 2 screen.
  • the data is to display “village museum”.
  • the document data 100 in the initial state is data for displaying “Yamada Village Museum” on the screen of the TV 2 in the same manner as when the button “2” is pressed.
  • the DOM parser 42 in the internal document data structure constructing unit 5 sets the attribute value of the visibility attribute of the node for “Museum of Yamada Village” as shown in FIG. 4 (b). Set the visibility value of the node of "Kawakami Village Museum” to “visible” and set the hidden attribute value to hidden, and construct an initial state DOM tree.
  • the instruction (display content change instruction) by the remote control operation is transmitted to the STB 1 by, for example, infrared rays, received by the event processing unit 8 in the STB 1, and has an internal document data structure having a function as a change means. Notify construction unit 5.
  • the script execution part 44 (see Fig. 3) Based on the instruction (display content change instruction) by the remote control operation, the script execution module D shown in FIG. ⁇ Modify the M-tree as shown in Fig. 5 (b). That is, as shown in FIG. 5 (b), the script execution unit 44 sets the attribute value of the visibility attribute of the node of “Museum of Yamada Village” in the DOM tree to hidden, and sets the attribute value of “Museum of Kawakami Village” to hidden. Change the attribute value of the visibility attribute of the node to visible.
  • the changed DOM tree is converted to a video signal in the video signal converter 6 and then output to the TV 2 (see FIG. 1).
  • the display content change instruction by the above remote control operation is reflected, and as shown in the screen display of Fig. 5 (b), "Kawakami-mura Museum” is displayed on the TV2 screen, and "Yamada-mura The Museum of the World "is no longer displayed.
  • the internal document data structure construction unit 5 outputs the changed DOM tree to the video signal conversion unit 6 and rewrites the DOM tree in the memory 7 with the changed DOM tree.
  • the internal document data structure construction unit 5 notifies the print data generation unit 9 of a completion notification. Completion of the rewriting is determined by confirming that the internal document data structure stored in the memory 7 matches the internal document data structure actually changed by the internal document data structure construction unit 5. . The confirmation is carried out by the internal document structure construction section 5.
  • the remote control 10 is installed.
  • the print instruction by the remote control operation is transmitted, for example, by infrared rays, received by the event processing unit 8 in the STB 1 (Step 1 in FIG. 6), and notified to the print data generation unit 9. Then, the process is started in the print data generation unit 9 (see FIG. 6).
  • the print data generation unit 9 first confirms whether or not the completion notification has been received from the internal document data structure construction unit 5 (Step 3 in FIG. 6).
  • the print data generation unit 9 acquires the changed DOM file from the memory 7 (Step 4 in FIG. 6). On the other hand, if the completion notification has not yet been received, the print data generation unit 9 stops the process until receiving the completion notification, and waits for the completion notification to be sent. When the completion notification is sent, the process proceeds to the above-described procedure for acquiring the DM tree (step 4 in FIG. 6), and acquires the modified DM tree from the memory 7.
  • the print data overnight generating section 9 adds, for example, a page break element and the like to the XHTM expanded for printing as shown in FIG.
  • Print data is generated in accordance with the L-system document data format (hereinafter referred to as XH TM L-system print format) (step 5 in FIG. 6).
  • the print data generator 9 prints the contents of the “Kawakami Village Museum” displayed on the screen of TV 2 on paper with an image corresponding to the performance of the printer 3. Generate print data. Then, the print data generating unit 9 outputs the generated print data to the printer 3.
  • the printer controller 31 receives the print data and drives the printer engine 32, and the printer engine 32 is displayed on the TV 2 screen.
  • the contents of the “Kawakami Village Museum” are printed on paper with high-resolution images (Step 6 in Figure 6).
  • the STB 1 in the first embodiment generates print data that enables the same content as the output data to be printed on paper with a high-resolution image, separately from the output data to the TV 2.
  • the effect is obtained that the contents of the “Kawakami Village Museum” displayed on the TV 2 screen by Prince Yuichi 3 are printed on paper with high-resolution images.
  • the print button is pressed while the screen is not changed after the screen change command is issued by the user, that is, even if the print button is pressed during rewriting of the DOM, the screen that the user wants to print is displayed. You can get the D-Mill corresponding to the displayed content.
  • the internal document data structure construction unit 5 described above stores the D ⁇ M tree in the memory 7.
  • a notification of completion is sent to the print data generation unit 9, so that the content displayed on the screen of the TV 2 when the user gives a print instruction using the remote control 10 is surely provided. Printed.
  • the internal document data structure structuring unit 5 confirms the completion of the rewriting.
  • a checking unit is provided separately from the internal document data structure structuring unit 5, and the rewriting is performed by the checking unit. May be confirmed.
  • the function of the internal document data structure construction unit 5 of the STB 1 in the above-described embodiment is actually realized by software such as application software called a BML browser, for example.
  • the print instruction is given, the user 1 uses the remote controller 10 to control the TV 2 until the print data generation unit 9 completes the generation of the print data. Even if an instruction to change the screen display content (display content change instruction) is given, the internal document data structure construction unit 5 rejects the display content change instruction, and the DOM tree in the memory 7 is saved. It may be. At this time, the print data generation unit 9 generates print data using the stored DOM file.
  • the DOM tree stored in the memory 7 is copied to the buffer 12 by the copying unit 11 and the print data generating unit 9 is buffered.
  • the print data may be generated by using the DOM file copied in (1) (2). In this way, even if the user issues a display content change instruction by the time the print data is generated after the print instruction is issued, print data corresponding to the print instruction can be generated. At the same time, the display content of the TV 2 screen can be changed.
  • the print data generating section 9 Received print job completion notification and generated print data.
  • the print data may be generated as follows.
  • a change completion flag area is provided in the memory 7 in advance, and the internal document data structure construction unit 5 issues a completion notification as described above when the rewriting of the DOM tree in the memory 7 is completed. Change the change completion flag in the change completion flag area of the memory 7 from OFF to ON. On the other hand, when the print instruction is issued, the print data generation unit 9 periodically checks that the change completion flag in the memory 7 is turned on. M Get the print data and generate print data.
  • the print data generation unit 9 when the print instruction is issued, after a predetermined waiting time elapses based on the time when the print instruction is issued, A D ⁇ M tree may be acquired from the memory 7 to generate a print data overnight. This is based on the assumption that the change of the DOM tree in the memory 7 has been completed after the predetermined waiting time has elapsed.
  • the predetermined waiting time may be determined by the upper limit (maximum number) of the number of document objects constituting the DOM tree, if there is an upper limit (maximum number) in the operation rules for data broadcasting. For example, if the maximum number is 30, the predetermined waiting time may be determined to be 0.3 seconds. If a predetermined waiting time, for example, 0.3 seconds, is stored in the memory of the print data generation unit 9 and can be rewritten according to the version of the STB, it is possible to perform a printing process utilizing the performance of the STB. Become.
  • the predetermined waiting time is not a predetermined fixed time but a memory 7. May be changed flexibly according to the depth of the hierarchy of the DOM tree stored in the file, the number of objects, and the like.
  • Table 1 a table indicating the relationship between the number of objects in the DOM tree and the waiting time is stored in the memory of the print data generation unit 9 and is stored in the print data generation unit 9.
  • the process of generating print data may be started after a waiting time corresponding to the number of objects has elapsed. For example, if the number of objects is “6”, the print data generation unit 9 starts the print data generation process after waiting for a waiting time of 0.08 seconds.
  • the number of the above objects means the number of blocks constituting the D ⁇ M tree. For example, in the case of FIG. 4B, the number of objects is “5”.
  • the predetermined waiting time may be determined by a pattern as shown in FIG. 9.
  • the pattern 1 is a pattern in which the waiting time gradually increases as the number of objects increases.
  • Pattern 2 is a pattern that determines the waiting time in proportion to the number of objects.
  • Pattern 3 is a pattern in which the waiting time converges to a certain time as the number of objects increases.
  • the internal document data structure construction unit 5 makes the “Museum of Yamada Village” in the DOM tree so that “Museum of Kawakami Village” is displayed on the TV 2 screen.
  • the attribute value of the visibility attribute of the node was changed to hidden, and the attribute value of the visibility attribute of the node for “Kawakami Village Museum” was changed to visible.
  • a periodic signal transmitting section 71 for transmitting a signal (for example, a pulse signal) at a predetermined cycle of, for example, 30 seconds is provided in the STB 1 ′.
  • the document data structure constructing unit 5 changes the “Museum of Yamada Village” and “Museum of Kawakami Village” alternately to be displayed on the screen of the TV 2 based on the signal transmitted by the periodic signal transmitting unit 71.
  • the attribute value of the visibility attribute in the DOM tree may be changed. For example, as shown in FIG.
  • the internal document data structure constructing unit 5 is configured to display the “Yamada Village Museum” on the TV 2 screen when the periodic signal transmitting unit 71 transmits an even-numbered (odd-numbered) signal.
  • the attribute value of the visibility attribute is changed based on a script that is the content of the document header section 102 of the document data 100. Also, in the above case, regardless of whether “Museum of Yamada Village” or “Museum of Kawakami Village” is displayed on the screen of TV 2, as described with reference to FIG.
  • the internal document data structure structuring unit 5 may be made to function so as to change the DOM file in accordance with the pressing operation of the button “1” or “2”.
  • two nodes that are displayed in the same place are prepared, one visibility attribute is set to visible, and the other visibility attribute is set to hidden, so that only one is displayed.
  • the display was switched alternately by alternately switching the visibility attributes of each, three or more nodes displayed at the same location may be prepared. In this case, the visibility attribute of one node If the visibility attribute of other nodes is set to hidden and the visibmty attribute value is arbitrarily switched at the transmission timing of the periodic signal, a rich display switching can be achieved.
  • the document data 100 is assumed to be composed only of (1) the document body data 101 described above.
  • the document data 100 may be composed of the (1) document body data 101 and the (2) image image file and Z or the (3) graphic image file. Good.
  • the document data 100 is composed of the above (1) document body data 101 and the above (2) two still image files as image image files will be described.
  • the above two still image files include the still image data (JPEG still image data) of “Yamanomura Yamadamura” shown in FIG. (b) Still image data (JPEG still image data) of “Kawanomura Kawakamimura” shown in (b). Either of the above two still images was provided on the TV 2 screen. It is displayed in a window of a predetermined size. Then, as described in the document header part 102 in the document body data 101 of FIG. 17, the document data 100 is, as shown in FIG. When button “1” is pressed, “Kawakami-mura Museum” is displayed on the screen of TV2, and a still image of “Kawakami-mura Kawakami-mura” in Fig.
  • the video signal converter 6 and the print data generator 9 generate a video signal and print data, respectively, using the still image file (eg, JPEG still image data).
  • the still image file eg, JPEG still image data
  • JPEG still image data is used as an example of a still image file.
  • a still image file may be any data that conforms to the image data format that can be processed by the printer 3. Good. If the still image file is data that conforms to the image data format that the printer 3 cannot process, It is preferable that a data format conversion means for converting a file into image data format data that can be processed by the printer 3 is provided in the STB 1. Then, the print data generation unit 9 generates a print data using a still image file conforming to an image data format that can be processed by the printer 3.
  • the still image file is not limited to the one included in the document data 100.
  • the button “1” of the remote control 10 When the button is pressed, the still image of “River Village Kawakami Village” in Fig. 16 (b) is displayed in the above window, and when the button “2” is pressed, the above image is displayed in the above window.
  • the still image file and the document data 100 are associated with each other so as to display the still image of “Kawamura, Kawakami-mura” in).
  • the document data 100 is composed of the document data 100 ⁇ > S described above (1) the document body data 101 and the above (2) a moving image file as an image image file.
  • the moving image file data of a moving image of the MPEG system is exemplified, and the moving image is displayed on a window provided on the screen of the TV 2 as in the case of the still image.
  • the document body data 101 is represented as shown in FIG. 19, and the display / print system has an STB 1 ′ having a still image data generation unit 75 described later as shown in FIG. '', And the above TV 2 and printer 13.
  • the printing process performed by the display system shown in FIG. 20 will be described.
  • the print instruction is sent to the event processing unit. 8 received.
  • the still image data generation unit 75 converts the moving image frame displayed in the window at the time when the print instruction is received by the event processing unit 8 into the moving image stored in the memory 7.
  • the image data is converted into still image data using the image data.
  • the moving image data is MPEG data
  • the still image data generation unit 75 uses the I picture, B picture, P picture, Still image data corresponding to one frame of the moving image displayed in the window at the time when the printing instruction is received by the event processing unit 8 is generated.
  • the print data generation unit 9 When the still image data is generated in this way, information (still image data generation notification) to that effect is notified to the print data generation unit 9, and the print data generation unit 9 performs processing.
  • the content of the processing is the same as the procedure after the processing start procedure (step 2) shown in FIG. Is displayed in the window, the print data generation unit 9 generates print data having the contents of the image shown in the screen display of FIG. 21 by the still image data generation unit 75, for example.
  • the generated still image data is generated.
  • the moving image file is not limited to that included in the document data 100. If the moving image file is not included in the document data 100 and is received by the receiving unit 4 in parallel with the document data 100, the print instruction is processed as described above.
  • the still image data corresponding to the moving image frame displayed in the window at the time received by the unit 8 is generated by the still image data generation unit 75, and the still image data
  • the moving image file and the document data 100 are associated with each other so that one night is generated.
  • the print instruction received by the event processing unit 8 is notified to the print data generation unit 9, and the still image data generation unit 75 generates the still image data based on the instruction of the print data generation unit 9. May be generated.
  • the remote controller 10 is used as a means for receiving a display content change instruction and a print instruction from the user.
  • a keyboard 78 may be used.
  • all or any two of the remote controller 10, the mouse 77 and the keyboard 78 may be used as a means for receiving a display content change instruction and a print instruction from the user.
  • FIG. 10 shows a table of document data according to the second embodiment, which is composed of STB 15, TV 2, and printer 3. Shows the configuration of the print system.
  • the second embodiment differs from the first embodiment only in the change of the DOM tree and the generation of the print data. Therefore, the following description will focus on the differences from the first embodiment.
  • the internal document data structure construction unit 16 constructs a DOM tree corresponding to the document data 100 in the internal document data structure construction unit 16. .
  • the DOM tree is output to the video signal conversion unit 6 and is recorded in the first memory 17 (an example of a first storage unit).
  • the video signal converter 6 converts the DOM tree into a video signal and outputs the video signal to the TV2.
  • “Museum of Yamada Village” is displayed on the screen of TV2 as the initial display screen as shown in the display screen of FIG. 4 (a).
  • the DOM tree recorded in the first memory 17 is stored without being rewritten. This is a feature of the second embodiment, which is different from the first embodiment in that the DOM tree recorded in the memory 7 is rewritten.
  • the internal document data structure structuring unit 16 divides the DOM tree from the first memory 17 into a “Museum of Yamada Village” as shown in FIG. Change the attribute value of the visibility attribute of the node about to "hidden” and change the attribute value of the visibility attribute of the node about "Kawakami Village Museum” to visible.
  • the D ⁇ M tree changed in this way is converted to a video signal in the video signal converter 6 and output to the TV 2, and is displayed on the TV 2 screen as shown in the screen display of FIG. 5 (b). Displays "Kawakami Village Museum” and “Yamada Village Museum” disappears.
  • the recording unit 18 records difference information between the D 19M tree recorded in the first memory 17 and the DOM tree after the change in the second memory 19 (an example of a second storage unit).
  • the recording unit 18 describes the “Museum in Yamada Village”.
  • the difference information that the attribute value of the visibility attribute of all nodes has been changed to hidden and the attribute value of the visibility attribute of the node for “Kawakami Village Museum” has been changed to visible are recorded in the second memory 19.
  • the recording unit 18 When the recording of the difference information in the second memory 19 is completed, the recording unit 18 notifies the print data generation unit 20 of a completion notification.
  • the completion of the recording of the difference information is determined by the internal document data structure construction unit 16 actually changing the DOM tree recorded in the first memory 17 and the difference information recorded in the second memory. Confirm that the internal document data structure can be created, and confirm it. The confirmation is performed by the recording unit 18.
  • the print data generation unit 20 confirms whether or not the completion notification has been received from the recording unit 18 (step 13 in FIG. 11). If the completion notification has been received, the print data overnight generating unit 20 acquires the initial state DOM tree from the first memory 17 and acquires the difference information from the second memory 19 (step 14 in FIG. 11). . On the other hand, when the completion notification has not been received yet, the print data generation unit 20 stops the process until receiving the completion notification, and waits for the completion notification to be sent. . Then, when the completion notification is sent, the process proceeds to the step of acquiring the D ⁇ M tree in the initial state and the difference information (step 14 in FIG. 11), and the DOM tree in the initial state is stored in the first memory 17 in the second state.
  • the difference information is obtained from the memory 19.
  • the print data generation unit 20 combines the acquired initial state DOM tree and the difference information, and generates print data in accordance with, for example, the XHTML print format as shown in FIG. Eleven steps 15).
  • the lint data generation unit 20 prints the above print data by printing the contents of “Kawakami Village Museum” displayed on the screen of TV 2 on paper with a high-resolution image corresponding to the performance of the printer 3. Generate. Then, the print data generation unit 20 outputs the generated print data to the printer 3.
  • the recording unit 18 when the recording unit 18 completes the recording of the difference information in the second memory 19, the recording unit 18 notifies the print data generation unit 20 of a completion notification.
  • Printing is performed reliably using the data in the first memory 17 and the second memory 19.
  • the recording unit 18 confirms the completion of the recording of the difference information.
  • a confirmation unit is provided separately from the recording unit 18, and the confirmation unit completes the recording. May be confirmed.
  • the functions of 6 and the recording unit 18 are actually executed by software such as application software called a BML browser, for example.
  • the print data generation unit 20 generates print data using the stored difference information.
  • the difference information stored in the second memory 19 is copied to the buffer 22 by the copy unit 21 and the print data generation unit 20 May generate print data using the difference information copied to the buffer 22.
  • the user changes the display content. Even if this is done, the print data corresponding to the print instruction can be generated, and the display content of the screen of the TV 2 can be changed in parallel.
  • the recording unit 18 returns to the initial state.
  • the difference information between the DOM tree and the last changed DOM tree may be recorded in the second memory 19.
  • the recording unit 18 records, in the second memory 19, the difference information between the immediately preceding DOM tree and the changed D ⁇ M tree in the second memory 19 every time the content of each screen display is changed, and also stores the content of each screen display content. Difference information for each change may be stored in the second memory 19. Even in such a case, the print data of the screen display contents based on the last-changed DOM tree is generated by using the difference information for each change of the screen display contents.
  • the recording unit 18 when the recording of the difference information in the second memory 19 is completed, the recording unit 18 notifies the print data generation unit 20 of a completion notification, and the print data generation unit 20 The print data is generated after receiving the completion notification.
  • the print data may be generated as follows.
  • a recording completion flag area is provided in the second memory 19 in advance, and the recording unit 18 issues the completion notification as described above when the recording of the difference information in the second memory 19 is completed.
  • the recording completion flag in the recording completion flag area of the second memory 19 is changed from OFF to ON.
  • the print data generation unit 20 periodically checks that the recording completion flag in the second memory 19 is turned on, and after the flag is turned on, The DOM tree in the initial state is obtained from the first memory 17 and the difference information is obtained from the second memory 19 to generate print data.
  • the print data generation unit 20 may, after the print instruction is issued, after a predetermined waiting time has elapsed based on the time at which the print instruction is issued,
  • the DOM tree in the initial state is obtained from the first memory 17 and the difference information is obtained from the second memory 19 to generate print data.
  • the predetermined waiting time is If there is an upper limit (maximum number) for the number of document objects that compose the DOM tree in the operation rules for evening broadcasting, the upper limit (maximum number) may be used.
  • the predetermined waiting time may be determined to be 0.3 seconds. If this 0.3 second is stored in the memory of the print data generation unit 20 and can be rewritten according to the version of the STB, a printing process utilizing the performance of the STB can be performed.
  • the above-mentioned predetermined waiting time is not a predetermined fixed time, but is flexibly changed according to the depth of the DOM tree stored in the first memory 17 and the number of objects. May be performed.
  • the image printed by the printer 3 and the image displayed on the screen of the TV 2 only need to have the same contents.
  • the color displayed in green on the TV 2 screen may be printed in yellow green on the printer 3.
  • the area displayed in a circle on the TV 2 screen may be changed to an oval and printed.
  • document body data 101 constituting document data 100 is described as data described in a markup language, but is not limited thereto. Not something.
  • each component of the STB in Embodiments 1 and 2 described above may be configured by software or may be configured by hardware.
  • a program for causing a computer to function as all or a part of the STB in Embodiments 1 and 2 described above is applied to a predetermined computer, and the STB in each of the above-described embodiments is applied to the computer. It is also possible to realize the functions of all or some of the components.
  • Specific examples of embodiments of the use of the program include recording the program on a recording medium such as a CD-ROM, transferring the recording medium on which the program is recorded, and using the Internet. This includes communication of the above-mentioned program by a communication means in the above. It also includes installing the program on a computer.
  • the present invention is not limited to the output data to the display, but is a data output device having the same content as the content displayed on the display.
  • a print data generating apparatus and a print data generating method for generating print data capable of performing printing while making full use of the performance of the printing process. Therefore, by using the print data generation device and / or the print data generation method of the present invention, the same content as the image displayed on the display based on the text data described in the markup language or the like can be printed. Yuichi has: High resolution and sharpness.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

明細書 プリントデータ生成装置及びプリントデータ生成方法 技術分野
本発明は、 デジタル放送やインターネッ卜で利用されているマークアップ言語 で記述されたデータ等を基にしてプリントデ一夕を生成する装置、 及び方法に関 する。 背景技術
近年、 従来のアナログ放送に加えてデジタル放送が普及し始めている。 現時点 では衛星によるデジタル放送が行なわれているが、 数年先には地上放送について もアナ口グ方式からデジ夕ル方式に移行する動きがある。
デジタル放送の特徴の一つとしてデータ放送があるが、 そのデータ放送とは、 放送局側が番組等と連携する文書データ (マークアップ言語で記述されたデー 夕) を配信するものである。 放送局側から配信された文書データは、 データ放送 受信機能を持ったテレビジョン受像機において、 あるいは、 セットトップボック ス (S T B ) と呼ばれるデータ放送受信装置とテレビを結合したシステムにおい て表示される。
表示される文書データオブジェクトとしては、 文字や写真イメージやポタン等 を模するグラフィックイメージがある。 文書データの表示において特徴的なのは、 ユーザーによる S T B操作用のリモコン操作により、 上記オブジェク卜の表示内 容が対話的に変わることである。
具体的には、 ユーザーがリモコンの十字方向キーや 4色ポタン (データ放送用 に用いられるポタン) 等で画面上におけるフォーカス対象のオブジェクトを選択 すると、 選択されたオブジェクトの色が変化したり、 選択オブジェクトに関連す る内容が文字で表示されたりするのである。
ところで、 データ放送の画面表示内容を残したい場合がある。 その場合、 その 画面表示内容を紙に印刷できれば便利である。 その際、 アナログ放送テレビの画 面表示内容を印刷する装置として従来から存在するビデオプリンタ一を、 データ 放送の画面表示内容の印刷に用いることが考えられる。
以下、 従来のビデオプリンターを用いたデータ放送画面の印刷処理手順を、 図 13を用いて説明する。
まず、 データ放送における文書データ 100の表示処理手順を説明する。 文書 データ 100は STB 51内において受信部 54により受信され、 ブラウザ部 5 5において、 上記文書データ 100に対応する内部文書データ構造 (例えば DO Mツリー, DOMとは 「D o c ume n t Ob j e c t Mode 1」 の略で あり、 W3C (Wo r l d Wi de We b c o n s o r t i um) が勧告 している文書データ構造及び AP Iのことである。 ) が構築される。 その内部文 書デ一夕構造は、 ビデオ信号変換部 56に出力されるとともに、 メモリ 57に記 録される。 そして、 ビデオ信号変換部 56は、 上記内部文書データ構造をビデオ 信号に変換して TV 52に出力する。 これにより、 TV52の画面には文書デー 夕 100の内容が表示される。
ここで、 ュ一ザ一が、 TV 52の画面において現在フォーカスされている表示 才ブジェクトとは別の表示オブジェクトをフォーカスしたいと考え、 リモコン 5 9によりその旨の操作を行なうと、 そのリモコン操作による指示は、 STB 51 内のイベント処理部 58によって受け付けられてブラウザ部 55に通知される。 ブラウザ部 55は、 メモリ 57内の内部文書データ構造の各ノードの表示属性を、 上記指示に基づいて変更するとともに、 その変更後の内部文書デ一夕構造をビデ ォ信号変換部 56に出力する。 そうすると、 変更後の内部文書データ構造はビデ ォ信号変換部 56においてビデオ信号に変換され、 上記ユーザ一のリモコン操作 による指示がビデオ出力に反映されて、 TV 52の画面表示内容が切り替わる。 次に、 TV 52の画面に表示されている内容の印刷処理について説明する。 ュ 一ザ一が、 自分が印刷したい内容が画面に表示されているのを確認した上で、 ビ デォプリンター 53のコントロールパネル等に設けられている印刷ポタンを押す と、 ビデオキヤプチヤー 60は、 STB 51のビデオ信号変換部 56から常時流 れているビデオ出力のうち上記印刷ポタンが押されたときに TV 52の画面に表 示されていた 1画面 (1フレーム) 分のデータを取り込み、 ビデオフレームメモ リ 6 1に保管する。 その保管されたビデオ出力データは、 プリン夕処理データ生 成部 6 2においてプリンタエンジン 6 3で印刷処理可能なデータに変換された後、 プリン夕エンジン 6 3で紙に印刷される。
このようにビデオプリン夕一 5 3を用いると、 そのビデオプリン夕ー 5 3にも T V 5 2へ出力されたデ一夕と同じデータが出力されるので、 データがデータ放 送におけるものであっても、 T V 5 2の画面に表示された内容と同じ内容の画像 を印刷でさる。
ところで、 プリンタ一は、 T V画面の画素数よりもはるかに多い画素数を本来 有しているので、 TV画面に表示された内容と同じ内容の画像を、 T V画面に表 示された画像の解像度より高い解像度で印刷できる。
しかしながら、 上述したビデオプリンター 5 3を用いた表示画面印刷では、 T V 5 2へ出力されたデータと同じデ一タを紙に印刷することになるので、 T V 5 2の画面に表示された画像の解像度と同じ解像度でしかその画像を印刷すること ができない。
そこで、 T V 5 2の画面の画素数に合わせて印刷サイズを八ガキサイズ等に縮 小して印刷することも考えられるが、 大画面で表示された内容を八ガキサイズ等 に縮小すると、 細かい部分、 例えば小さい文字などがつぶれて読めないという問 題が発生する。 また、 文字つぶれを防止するために A 4等の比較的大きなサイズ で印刷しょうとすると、 画素数の少ない画像を拡大することになり、 画質は大幅 に劣化する。
このように、 TV等のディスプレイへ出力されたデ一夕と同じデ一夕を用いる と、 プリン夕一は、 ディスプレイに表示された内容を、 自らが本来有している画 質性能を十分に活かして印刷することができない。 発明の開示
本発明は、 上記従来の課題を考慮し、 ディスプレイへの出力データとは別に、 ディスプレイに表示された内容と同じ内容を有するデータであって、 プリンター の性能を十分に活かして印刷することができるプリントデータを生成するプリン トデ一夕生成装置、 及びプリントデー夕生成方法を提供することを目的とする。 本発明のプリントデータ生成装置は、 データを格納する格納手段と、 その格納 手段に格納されているデー夕を変更する変更手段と、 上記格納手段に格納されて いるデータをディスプレイに表示するための表示データに変換する変換手段と、 上記格納手段に格納されているデータに基づいて、 プリントデータを生成するプ リントデータ生成手段とを備えたことを特徴とする。
また、 本発明のプリントデータ生成装置は、 ディスプレイに表示される内容が 記述された表示内容データに基づいた内部文書データ構造を格納する格納手段と、 上記内部文書データ構造の少なくとも一部の内容を上記ディスプレイに表示する ための表示データに変換する変換手段と、 所定の行為がされた場合、 上記内部文 書デ一夕構造を変更するためのスクリプトに基づいて、 上記格納手段に格納され ている上記内部文書データ構造を変更する変更手段と、 ユーザーから出力指示が された場合、 上記格納手段に格納されている上記内部文書データ構造に基づいて、 上記出力指示がされたときに上記ディスプレイに表示されていた内容に対応する プリントデータを生成するプリントデータ生成手段とを備えたことを特徴とする。 上記のような構成により、 ディスプレイに表示されていた画像と同じ内容を、 高解像度の画像で紙に印刷することが可能となる。
また、 本発明のプリントデータ生成方法は、 デ一夕を格納手段に格納する格納 ステップと、 上記格納手段に格納されているデータを変更する変更ステップと、 上記格納手段に格納されているデータをディスプレイに表示するための表示デー 夕に変換する変換ステップと、 上記格納手段に格納されているデータに基づいて、 プリントデータを生成するプリントデータ生成ステップとを備えたことを特徴と する。
また、 本発明のプリントデータ生成方法は、 ディスプレイに表示される内容が 記述された表示内容デ一夕に基づいた内部文書データ構造を格納手段に格納する 格納ステップと、 その内部文書データ構造の少なくとも一部の内容を上記ディス プレイに表示するための表示データに変換する変換ステップと、 所定の行為がさ れた場合、 上記内部文書データ構造を変更するためのスクリプトに基づいて、 上 記格納手段に格納されている上記内部文書デー夕構造を変更する変更ステップと、 ユーザ一から出力指示がされた場合、 上記格納手段に格納されている上記内部文 書データ構造に基づいて、 上記出力指示がされたときに上記ディスプレイに表示 されていた内容に対応するプリントデータを生成するプリントデ一夕生成ステツ プとを備えたことを特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態 1の表示'プリントシステムの構成図である。 図 2は、 文書デ一夕の説明図である。
図 3は、 文書デ一夕及び内部文書データ構造構築部 5の説明図である。
図 4は、 D OMツリー及び画面表示の説明図である。
図 5は、 D OMツリー及び画面表示の変化についての説明図である。
図 6は、 本発明の実施の形態 1における印刷処理手順を説明するフロー図であ る。
図 7は、 D OMツリー、 画面表示及びプリントデータの説明図である。
図 8は、 本発明の実施の形態 1の表示 ·プリントシステムの構成図である。 図 9は、 本発明の実施の形態 1におけるプリントデータの生成開始までの待ち 時間を説明するための図である。
図 1 0は、 本発明の実施の形態 2の表示 ·プリントシステムの構成図である。 図 1 1は、 本発明の実施の形態 2における印刷処理手順を説明するフロー図で める。
図 1 2は、 本発明の実施の形態 2の表示 ·プリントシステムの構成図である。 図 1 3は、 従来の表示'プリントシステムの構成図である。
図 1 4は、 本発明の実施の形態 1の表示 ·プリントシステムの構成図である。 図 1 5は、 D OMツリー及び画面表示の変化についての説明図である。
図 1 6は、 文書データを構成する画像イメージファイルとしての 2枚の静止画 ファイルに基づいた静止画の説明図である。
図 1 7は、 画像イメージファイル含む文書データの説明図である。
図 1 8は、 D OMツリー及び画面表示の変化についての説明図である。
図 1 9は、 画像イメージファイル含む文書データの説明図である。
図 2 0は、 本発明の実施の形態 1の表示 ·プリントシステムの構成図である。 図 21は、 D〇Mツリー、 画面表示及びプリントデータの説明図である。 図 22は、 本発明の実施の形態 1の表示 ·プリントシステムの構成図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(実施の形態 1)
本発明の実施の形態 1における、 プリントデ一夕生成装置の一例としてのデー 夕放送受信装置 (以下、 STB (セットトップボックス) という) の構成を、 そ の動作とともに説明する。 図 1に、 STB 1と、 TV 2と、 プリンタ一 3とで構 成される、 本実施の形態 1における文書データの表示 'プリントシステムの構成 を示す。
まず、 デジタル方式でのデータ放送における文書データ 100が TV 2に表示 される際の処理手順について説明する。
ここで、 上記データ放送における文書デ一夕 100とは、 (1) マークアップ 言語で記述されたデータ (以下、 文書本体デ一夕という) 101と、 (2) 画像 イメージファイルや、 (3) グラフィックイメージファイルとで構成されるデー 夕を意味する。 そして、 上記 (1) 文書本体データ 101が、 上記文書データ 1 00の必須の構成要素であるのに対し、 上記 (2) 画像イメージファイルや上記 (3) グラフィックイメージファイルは、 文書デ一夕 100内に存在しない場合 もある任意的構成要素となっている。 なお、 上記 (1) におけるマークアップ言 語としては、 現時点では BML (B r o a d c a s t Ma r kup Lang u a g e) が広く使われているが、 今後はイン夕一ネットにおいて一般的である HTML (Hy e r t e x t Ma r kup Langu ag e) も採用され る見込みである。
以下に上記文書データ 100をさらに説明するが、 その説明は、 マークアップ 言語として BMLを用いた場合について行なう。 ただし、 HTML等の他のマー クアップ言語を用いた場合においても基本的には BMLを用いた場合と同じであ る。
上記 (1) 文書本体データ 101は、 図 2に示すように、 文書内容を記述する 文書ボディ部 102と、 リモコン 10を用いたユーザ一の操作により文書ボディ 部 102の内容の表示制御を行なうためのスクリプト型プログラム等が記述され る文書ヘッダ部 102とに大別される。 スクリプト型プログラム言語としては、 BMLでは ECMAS c r i p t (ECMA: Eu r op e an C omp u t e r Manu f ac t u r e A s s o c i a t i o n) が採用されている。 また、 上記 (2) 画像イメージファイルのデータフォーマットとしては J PE G等があり、 B MLでは J PEGが採用されている。 さらに、 上記 (3) グラフ ィックイメージファイルのデ一タフォ一マツトとしては PNGや G I Fがあり、 BMLでは PNGが採用されている。
なお、 以下では説明の簡単化のために、 文書データ 100は、 上記 (1) 文書 本体デ一夕 101のみで構成されているものとする。
さて、 上述したデータ放送における文書データ 100は、 STB 1内において 受信部 4により受信され、 メモリ 7 (格納手段の一例) に記録されるとともに、 内部文書データ構造構築部 5 (変更手段の一例) において、 後述するように上記 文書デ一夕 100に対応する内部文書データ構造 (以下、 DOMツリーという) が構築される。 その D〇Mツリーは、 ビデオ信号変換部 6 (変換手段の一例) に 出力されるとともに、 メモリ 7に記録される。 そして、 ビデオ信号変換部 6は、 上記 DOMツリーをビデオ信号に変換して TV 2に出力する。 これにより、 TV 2の画面には、 文書デ一夕 100の内容が表示される。
次に、 上記内部文書データ構造構築部 5が行なう処理について図 3を用いて具 体的に説明する。 その内部文書データ構造構築部 5は、 BMLで記述された文書 データ 100を読み込むと、 文書構造解析 (文書パーシング) を実行し、 スクリ プト変換部 40において文書データ 100の文書ヘッダ部 102を読み込み、 そ の内容 (スクリプト) を、 メモリ 7内のスクリプト実行モジュール記憶部 41に 記憶させる。 それとともに、 D〇Mパーサー 42が、 文書ボディ部 102の内容 を DOMツリーと呼ばれる内部文書データ構造に展開し、 デフォルトの DOMッ リーをメモリ 7内の D〇Mツリー記憶部 43に記憶させる。
上記 D〇 Mッリ一は複数のノードで構成されるツリーであって、 各ノードは文 字列や写真イメージデータ、 グラフィックイメージデータに対応している。 ここ で、 ノードは、 図 2に示すごとく、 D OMツリーにおける文書ボディ部 1 0 3の 各要素に 1対 1に対応する。 また、 ノードはその種類により様々な属性情報を保 持しているが、 表示に関する属性としては、 visibility属性があり、 visibility属 性の属性値としては、 visible (表示) と hidden (非表示) とがある。 したがつ て、 ノードの内容を表示させる場合は、 visibility属性の属性値が visibleにセッ 卜され、 ノードの内容を表示させない場合は、 visibil y属性の属性値が hidden にセットされる。
ここで以下の説明の便宜上、 上記文書データ 1 0 0は、 図 2及び図 3の文書デ —夕 1 0 0内の文書ヘッダ部 1 0 2に記述されているように、 S T B 1を操作す るリモコン 1 0のポタン 「1」 が押されたとき、 T V 2の画面に 「川上村の博物 館」 を表示させ、 他方、 ポタン 「2」 が押されたとき、 T V 2の画面に 「山田村 の博物館」 を表示させるデータであるとする。 また、 初期状態における上記文書 データ 1 0 0は、 上記ポタン 「2」 が押されたときと同様に、 T V 2の画面に 「山田村の博物館」 を表示させるデータであるとする。
なお、 数字ポタン 「1」 、 「2」 で表示指示する方法のほかに、 リモコンにつ いている十字方向キーによりフォーカスを変更して、 表示指示する方法もある。 この場合、 初期状態においては、 上記内部文書データ構造構築部 5における D OMパーサー 4 2は、 図 4 ( b ) に示すように、 「山田村の博物館」 についての ノードの visibility属性の属性値を visible に、 「川上村の博物館」 についての ノードの visibility属性の属性値を hiddenにして、 初期状態の D OMッリーを 構築する。
その結果、 初期状態では、 図 4 ( a ) の画面表示のように、 T V 2の画面には 「山田村の博物館」 が表示される。
ここで、 ユーザーが、 「川上村の博物館」 を T V 2の画面に表示させたいと考 え、 リモコン 1 0のポタン 「1」 を押したとする。 そのリモコン操作による指示 (表示内容変更指示) は、 例えば赤外線によって S T B 1に送信され、 その S T B 1内においてィベント処理部 8により受信されて、 変更手段としての機能を有 する内部文書デ一夕構造構築部 5に通知される。
その内部文書データ構造構築部 5では、 スクリプト実行部 4 4 (図 3参照) が、 上記リモコン操作による指示 (表示内容変更指示) に基づいて、 スクリプト実行 モジュール記憶部 41に記憶されている文書ヘッダ部 102の記述内容 (スクリ ブト) に従って、 図 5 (a) に示されている D〇Mツリーを、 図 5 (b) に示さ れているように変更する。 すなわち、 スクリプト実行部 44は、 図 5 (b) に示 すように、 DOMツリーの、 「山田村の博物館」 についてのノードの visibility 属性の属性値を hidden に、 「川上村の博物館」 についてのノードの visibility 属性の属性値を visibleにそれぞれ変更する。
その変更された DOMツリーは、 ビデオ信号変換部 6においてビデオ信号に変 換された後 TV2に出力される (図 1参照) 。 その結果、 上記リモコン操作によ る表示内容変更指示が反映されて、 図 5 (b) の画面表示のように、 TV 2の画 面には 「川上村の博物館」 が表示され、 「山田村の博物館」 は表示されなくなる。 また、 上記内部文書データ構造構築部 5は、 変更後の DOMツリーをビデオ信 号変換部 6に出力するとともに、 メモリ 7内の DOMツリーを変更後の DOMッ リーに書き換える。
さらに、 上記内部文書データ構造構築部 5は、 メモリ 7における DOMッリ一 の書き換えを完了すると、 完了通知をプリントデータ生成部 9に通知する。 なお、 上記書き換えの完了は、 メモリ 7に格納されている内部文書データ構造と、 内部 文書データ構造構築部 5が実際に変更した内部文書データ構造とがー致すること を確認することにより確定する。 その確認は、 内部文書デ一夕構造構築部 5が行 なう。
次に、 TV 2の画面に表示されている内容の印刷処理について、 図 6をも参照 して説明する。
さて、 ユーザーが、 リモコン 10のポタン 「1」 を押した後に、 それにより T V 2の画面に表示されている 「川上村の博物館」 を紙に印刷したいと考え、 リモ コン 10に設けられている 「印刷」 ポタンを押したとする。 そのリモコン操作に よる印刷指示は、 例えば赤外線によって送信され、 STB 1内においてイベント 処理部 8により受信されて (図 6のステップ 1) 、 プリン卜データ生成部 9に通 知される。 そして、 プリン卜データ生成部 9において処理が開始される (図 6の そのプリントデータ生成部 9は、 先ず、 内部文書データ構造構築部 5から上記 完了通知を受け取つたか否かを確認する (図 6のステップ 3 ) 。 完了通知を受け 取っていた場合、 プリントデータ生成部 9は、 メモリ 7から上記変更後の D OM ッリ一を取得する (図 6のステップ 4 ) 。 他方、 完了通知をまだ受け取つていな い場合、 プリン卜データ生成部 9は、 完了通知を受け取るまで処理を停止し、 完 了通知が送られてくるのを待つ。 そして、 完了通知が送られてきたら、 上記の D 〇Mツリーを取得する手順 (図 6のステップ 4 ) に進み、 メモリ 7から上記変更 後の D〇 Mツリーを取得する。
次に、 プリントデ一夕生成部 9は、 取得した上記変更後の D OMツリーに基づ き、 図 7に示すように、 例えば改ページ要素等を追加定義しプリント用に拡張さ れた XHTM L系の文書データフォーマツト (以下、 XH TM L系プリントフォ 一マットという) に則ってプリントデータを生成する (図 6のステップ 5 ) 。 そ の際、 プリン卜データ生成部 9は、 TV 2の画面に表示されている 「川上村の博 物館」 の内容を、 プリンター 3の性能に対応した画像で紙に印刷できるようにし て上記プリントデータを生成する。 そして、 プリントデ一夕生成部 9は、 生成し たプリントデータをプリンター 3に出力する。
プリンター 3では、 図 1示すように、 プリン夕コントローラ 3 1が、 上記プリ ントデータを受け取ってプリンタエンジン 3 2を駆動し、 そのプリンタエンジン 3 2が、 上記 T V 2の画面に表示されている 「川上村の博物館」 の内容を、 高解 像度の画像で紙に印刷する (図 6のステップ 6 ) 。
このように、 本実施の形態 1における S T B 1は、 T V 2への出力データとは 別に、 その出力データと同じ内容を高解像度の画像で紙に印刷可能とするプリン トデータを生成する。 その結果、 プリン夕一 3によって上記 T V 2の画面に表示 されている 「川上村の博物館」 の内容が高解像度の画像で紙に印刷される、 とい う効果が発揮される。
また、 ユーザーからの画面変更の命令後、 画面が変更されていない状態で、 つ まり D OMッリ一の書き換え途中で印刷ボタンが押されても、 ユーザ一が印刷し たいと思っている画面表示内容に対応する D〇 Mッリ一の取得ができる。
また、 上記内部文書データ構造構築部 5は、 メモリ 7における D〇Mツリーの 書き換えを完了すると、 完了通知をプリントデータ生成部 9に通知するので、 ュ 一ザ一がリモコン 1 0を用いて印刷指示を行なったときに T V 2の画面に表示さ れている内容は確実に印刷される。
なお、 上述した実施の形態では、 内部文書データ構造構築部 5が上記書き換え の完了を確認するとしたが、 内部文書データ構造構築部 5とは別に確認手段を設 けて、 その確認手段に上記書き換えの完了を確認させてもよい。
また、 上述した実施の形態における S T B 1の内部文書データ構造構築部 5の 機能は、 実際には、 例えば B MLブラウザと呼ばれるアプリケーションソフト等 のソフトウェアにより実現される。
また、 上述した実施の形態では述べなかったが、 上記印刷指示がなされれば、 プリントデータ生成部 9においてプリントデータの生成が終了するまでは、 ュ一 ザ一がリモコン 1 0を用いて T V 2の画面表示内容を変更する指示 (表示内容変 更指示) をしたとしても、 上記内部文書データ構造構築部 5はその表示内容変更 指示を拒絶し、 メモリ 7内の D OMツリーは保存される、 としてもよい。 その際、 プリントデータ生成部 9は、 上記保存された D OMッリ一を用いてプリントデー 夕を生成する。
または、 図 8に示すように、 上記印刷指示がなされたときにメモリ 7に格納さ れている D OMツリーが複写部 1 1によってバッファ 1 2にコピーされ、 プリン トデ一夕生成部 9はバッファ 1 2にコピーされた D OMッリ一を用いてプリント デ一夕を生成する、 としてもよい。 このようにすると、 上記印刷指示がなされた 後プリントデータの生成が終了するまでに、 ユーザーが表示内容変更指示をした としても、 上記印刷指示に対応するプリントデータを生成することができるとと もに、 それと平行して T V 2の画面の表示内容を変更することができる。
また、 上述した実施の形態では、 図 5を用いて説明したように、 「山田村の博 物館」 が T V 2の画面に表示されている状況下で、 リモコン 1 0のポタン 「1」 が押された場合、 D O Mツリーの、 「山田村の博物館」 についてのノードの visibility属性の属性値が hidden に、 「川上村の博物館」 についてのノードの visibility属性の属性値が visibleにそれぞれ変更されるとした。 それに対して、 「川上村の博物館」 が表示されている状況下で、 リモコン 1 0のポタン 「2」 が 押された場合、 上記の場合とは逆に、 D OMツリーの、 「山田村の博物館」 につ いてのノードの visibility属性の属性値は visible に、 「川上村の博物館」 につ いてのノードの visibility属性の属性値は hiddenにそれぞれ変更される。 そし て、 初期状態と同様に、 T V 2の画面には 「山田村の博物館」 が表示される。 また、 上述した実施の形態では、 内部文書データ構造構築部 5は、 メモリ 7に おける D OMツリーの書き換えを完了すると、 完了通知をプリントデータ生成部 9に通知し、 プリントデ一夕生成部 9はその完了通知を受け取つてからプリント データを生成する、 とした。 しかしながら、 プリントデータは以下のように生成 されてもよい。
すなわち、 変更完了フラグエリアをメモリ 7に予め設けておき、 内部文書デ一 夕構造構築部 5は、 メモリ 7における D OMツリーの書き換えを完了すると、 上 記のように完了通知を発するのでなはく、 メモリ 7の上記変更完了フラグエリア に存在する変更完了フラグを O F Fから O Nに変える。 他方、 プリントデータ生 成部 9は、 上記印刷指示がなされた場合、 メモリ 7の上記変更完了フラグが O N になるのを周期的に調べ、 そのフラグが O Nになった後に、 メモリ 7から D〇M ッリ一を取得してプリントデ一夕を生成する。
または、 上記の完了通知や変更完了フラグを用いずに、 プリントデータ生成部 9は、 上記印刷指示がなされた場合、 その印刷指示がなされた時を基準として所 定の待ち時間が経過した後に、 メモリ 7から D〇Mツリーを取得してプリントデ 一夕を生成するようにしてもよい。 これは、 上記所定の待ち時間が経過すると、 メモリ 7における D OMツリーの変更が完了していることを前提とする。 なお、 上記所定の待ち時間は、 データ放送における運用ルールで D OMツリーを構成す る文書オブジェクトの数に上限 (最大数) があるならば、 その上限 (最大数) で 決められてもよい。 例えば、 上記最大数が 3 0であれば上記所定の待ち時間は 0 . 3秒と決められてもよい。 そして、 例えば 0 . 3秒といった所定の待ち時間は、 プリントデータ生成部 9におけるメモリに記憶させておき、 S T Bのパージョン に合わせて書き換え可能とすれば、 S T Bの性能を活かした印刷処理が可能とな る。
また、 上記所定の待ち時間は、 予め決められた一定の時間ではなく、 メモリ 7 に格納されている D OMツリーの階層の深さや、 オブジェク卜の数等に応じてフ レキシブルに変更されるものであってもよい。 例えば、 下記表 1に示すように、 D OMツリーのオブジェクトの数と待ち時間との関係を示したテーブルを、 プリ ントデ一夕生成部 9におけるメモリに記憶させておき、 プリントデータ生成部 9 には、 上記印刷指示がされてからオブジェク卜の数に応じた待ち時間が経過した 後に、 プリントデ一夕の生成処理を開始させてもよい。 例えば、 オブジェクトの 数が 「6」 であれば、 プリントデータ生成部 9は、 0 . 0 8秒の待ち時間が経過 するのを待ってプリントデータの生成処理を開始することになる。 なお、 上記ォ ブジェク卜の数は D〇Mツリーを構成するブロックの数を意味しており、 例えば 図 4 ( b ) の場合であれば、 オブジェクトの数は 「5」 となる。
(表 1 )
Figure imgf000015_0001
または、 上記所定の待ち時間は、 図 9に示すようなパターンで決められてもよ レ^ ここで、 図 9には 3パターンが示されているが、 いずれのパターンが選択さ れてもよい。 なお、 各パターンの特徴は、 以下のとおりである。 すなわち、 パ夕 ーン 1は、 オブジェクト数が大きくなるにしたがって待ち時間が徐々に長くなる パターンである。 また、 パターン 2は、 オブジェクト数に比例して待ち時間を決 定するパターンである。 さらに、 パターン 3は、 オブジェクト数が大きくなると 待ち時間が一定の時間に収斂するパターンである。
また、 上述した実施の形態では、 図 5を用いて説明したように、 「山田村の博 物館」 が T V 2の画面に表示されている状況下で、 ユーザ一がリモコン 1 0のポ タン 「1」 を押した場合、 内部文書データ構造構築部 5は、 「川上村の博物館」 が T V 2の画面に表示されるように、 D OMツリーの、 「山田村の博物館」 につ いてのノードの visibility属性の属性値を hiddenに、 「川上村の博物館」 につ いてのノードの visibility属性の属性値を visible にそれぞれ変更するとした。 同様に、 「川上村の博物館」 が TV 2の画面に表示されている状況下で、 ユーザ —がリモコン 1 0のポタン 「2」 を押した場合、 内部文書デ一夕構造構築部 5は、 「山田村の博物館」 が T V 2の画面に表示されるように、 D OMツリーの、 「川 上村の博物館」 についてのノードの visibility属性の属性値を hiddenに、 「山 田村の博物館」 についてのノードの visibility属性の属性値を visible にそれぞ れ変更するとした。
しかしながら、 図 1 4に示すように、 S T B 1 ' ' 内に、 例えば 3 0秒等の所 定の周期で信号 (例えばパルス信号) を発信する周期信号発信部 7 1を設けてお き、 内部文書データ構造構築部 5は、 その周期信号発信部 7 1が発信する信号に 基づいて、 「山田村の博物館」 と 「川上村の博物館」 とが交互に T V 2の画面に 表示されるように、 D OMツリーの上記 visibility属性の属性値を変更してもよ い。 例えば、 内部文書データ構造構築部 5は、 図 1 5に示すように、 周期信号発 信部 7 1が奇数番目 (偶数番目) の信号を発信したとき、 「川上村の博物館」 が T V 2の画面に表示されるように、 D OMツリーの、 「山田村の博物館」 につい てのノードの visibility属性の属性値を hiddenに、 「川上村の博物館」 につい てのノードの visibility属性の属性値を visible にそれぞれ変更する。 また、 内 部文書データ構造構築部 5は、 周期信号発信部 7 1が偶数番目 (奇数番目) の信 号を発信したとき、 「山田村の博物館」 が T V 2の画面に表示されるように、 D 0 Mツリーの、 「川上村の博物館」 についてのノードの visibility属性の属性値 を hidden に、 「山田村の博物館」 についてのノードの visibility属性の属性値 を visible にそれぞれ変更する。 なお、 上記の visibility属性の属性値の変更は、 上記文書データ 1 0 0の文書ヘッダ部 1 0 2の内容であるスクリプトに基づいて 行なわれる。 また、 上記の場合、 T V 2の画面に 「山田村の博物館」 と 「川上村 の博物館」 のいずれが表示されていても、 図 5を用いて説明したように、 ユーザ 一によるリモコン 1 0のポタン 「1」 又は 「2」 の押下操作に従って D OMッリ 一を変更するように、 内部文書データ構造構築部 5を機能させてもよい。
なお、 上記の説明では、 同じ場所に表示されるノードを二つ用意し、 一方の visibility属性を visibleに他方の visibility属性を hiddenにすることで、 一方 だけを表示し、 また周期信号の発信タイミングで、 各々の visibility属性を交互 に切り替えることで交互に表示を切り替えていたが、 同じ場所に表示されるノー ドを三つ以上用意してもよい。 この場合、 一つのノードの visibility属性を visibleにし、 他のノードの visibility属性を hiddenにしておき、 周期信号の発 信タイミングで visibmty属性値を任意に切り替えるようにすれば、 パリエーシ ョンに富んだ表示切替ができる。
また、 上述した実施の形態では、 説明の簡単化のために、 文書データ 100は 上記 (1) 文書本体データ 101のみで構成されているものとした。 しかしなが ら、 文書データ 100は、 上述したように、 上記 (1) 文書本体データ 101と、 上記 (2) 画像イメージファイル及び Z又は上記 (3) グラフィックイメージフ アイルとで構成されていてもよい。 以下では、 文書データ 100が上記 (1) 文 書本体データ 101と上記 (2) 画像イメージファイルとしての 2枚の静止画フ アイルとで構成されている場合について説明する。
その場合、 例えば、 上記 2枚の静止画ファイルとしては、 図 16 (a) に示さ れる 「山の村 山田村」 の静止画のデータ ( J PEG方式の静止画デ一夕) と、 図 16 (b) に示される 「川の村川上村」 の静止画のデータ (J PEG方式の 静止画データ) とが挙げられ、 上記 2枚の静止画のいずれかが、 TV 2の画面に 設けられた所定の大きさの窓に表示される。 そして、 図 17の文書本体デ一夕 1 01内の文書ヘッダ部 102に記述されているように、 上記文書デ一夕 100は、 図 18に示すように、 S TB 1を操作するリモコン 10のポタン 「1」 が押され たとき、 TV2の画面に 「川上村の博物館」 を表示させるとともに、 上記窓に図 16 (b) の 「川の村 川上村」 の静止画を表示させ、 他方、 ポタン 「2」 が押 されたとき、 TV 2の画面に 「山田村の博物館」 を表示させるとともに、 上記窓 に図 16 (a) の 「川の村 川上村」 の静止画を表示させるデータであってもよ い。
その際、 ビデオ信号変換部 6及びプリントデータ生成部 9は、 上記静止画ファ ィル (例えば J PEG方式の静止画データ) を利用して、 それぞれビデオ信号及 びプリントデータを生成する。
なお、 上記の説明では、 静止画ファイルの一例として J PEG方式の静止画デ 一夕を用いたが、 静止画ファイルは、 プリンター 3が処理可能な画像データフォ 一マットに則ったデータであればよい。 また、 静止画ファイルがプリンター 3が 処理できない画像データフォ一マツトに則ったデータである場合、 表示用静止画 ファイルをプリンター 3が処理可能な画像データフォーマットのデータに変換す るデータフォーマツト変換手段を S T B 1内に設けておくことが好ましい。 そし て、 プリントデータ生成部 9は、 プリンター 3が処理可能な画像データフォーマ ットに則った静止画ファイルを利用してプリントデ一夕を生成する。
また、 上記静止画ファイルは文書データ 1 0 0に含まれるものと限定されない。 上記静止画ファイルが、 文書データ 1 0 0に含まれておらず、 その文書データ 1 0 0と平行して受信部 4により受信された場合、 上述したように、 リモコン 1 0 のポタン 「1」 が押されたとき、 上記窓に図 1 6 ( b ) の 「川の村 川上村」 の 静止画を表示させ、 他方、 ポタン 「2」 が押されたとき、 上記窓に図 1 6 ( a) の 「川の村 川上村」 の静止画を表示させるように、 上記静止画ファイルと文書 データ 1 0 0とは互いに関連付けられる。
さらに以下に、 文書データ 1 0 0 ^>S上記 ( 1 ) 文書本体データ 1 0 1と上記 ( 2 ) 画像イメージファイルとしての動画ファイルとで構成されている場合につ いて説明する。
その場合、 例えば、 上記動画ファイルとしては、 M P E G方式の動画のデータ が例示され、 その動画は上記の静止画の場合と同様に TV 2の画面に設けられた 窓に表示される。 この場合、 文書本体データ 1 0 1は図 1 9に示すように表わさ れ、 表示 ·プリントシステムは、 図 2 0に示すような、 後述する静止画データ生 成部 7 5を備えた S T B 1 ' ' ' と、 上記の T V 2と、 プリンタ一 3とで構成さ れることになる。 以下に、 図 2 0に示す表示 'プリントシステムによる印刷処理 を説明する。
すなわち、 ユーザーが、 TV 2の画面に表示されている画像を紙に印刷したい と考え、 リモコン 1 0に設けられている 「印刷」 ポタンを押した場合、 上述した ように印刷指示がイベント処理部 8により受信される。 その印刷指示により、 上 記静止画データ生成部 7 5は、 印刷指示がイベント処理部 8により受信された時 刻に上記窓に表示されていた動画フレームを、 メモリ 7に格納されている上記動 画のデータを利用して静止画データに変換する。 例えば、 動画のデータが M P E G方式のデータであるとすると、 静止画デ一夕生成部 7 5は、 その動画データを 構成する Iピクチャ、 Bピクチャ及び Pピクチャと動きベクトル等を用いて、 印 刷指示がイベント処理部 8により受信された時刻に上記窓に表示されていた動画 の 1フレームに対応する静止画データを生成する。 このようにして静止画データ が生成されると、 その旨の情報 (静止画データ生成通知) がプリン卜データ生成 部 9に通知され、 そのプリントデータ生成部 9において処理が行なわれる。 その 処理の内容は、 図 6に示す処理開始手順 (ステップ 2 ) 以降の手順と同じであり、 例えば、 印刷指示がイベント処理部 8により受信された時刻に、 図 1 9に示す動 画のフレームが上記窓に表示されていたと仮定すると、 プリントデータ生成部 9 は、 例えば図 2 1の画面表示に示されている画像の内容を有するプリントデータ を、 静止画デ一夕生成部 7 5によって生成された静止画デ一夕を利用して生成す る。
なお、 上記動画ファイルは文書データ 1 0 0に含まれるものと限定されない。 上記動画ファイルが、 文書デ一夕 1 0 0に含まれておらず、 その文書データ 1 0 0と平行して受信部 4により受信された場合、 上述したように、 印刷指示がィべ ント処理部 8により受信された時刻に上記窓に表示されていた動画フレームに対 応する静止画データが静止画デ一夕生成部 7 5によって生成され、 その静止画デ ―夕が利用されてプリントデ一夕が生成されるように、 上記動画ファイルと文書 データ 1 0 0とは互いに関連付けられる。
また、 イベント処理部 8によって受信された印刷指示は、 プリン卜データ生成 部 9に通知され、 そのプリントデータ生成部 9の指示に基づいて静止画デ一夕生 成部 7 5が静止画データを生成してもよい。
さらに、 上述した実施の形態では、 ユーザーからの表示内容変更指示及び印刷 指示を受け付ける手段としてリモコン 1 0を用いたが、 図 2 2に示すように、 リ モコン 1 0の代替としてマウス 7 7又はキーボード 7 8を用いてもよい。 または、 それらリモコン 1 0、 マウス 7 7及びキーボード 7 8の全部又はいずれか二つを、 ユーザーから表示内容変更指示及び印刷指示を受け付ける手段としてもよい。
(実施の形態 2 )
次に、 本発明の実施の形態 2における、 プリントデータ生成装置の一例として の S T Bの構成を、 その動作とともに説明する。 図 1 0に、 S T B 1 5と、 T V 2と、 プリンター 3とで構成される、 本実施の形態 2における文書データの表 示 ·プリントシステムの構成を示す。 本実施の形態 2は、 DOMツリーの変更及 ぴプリントデータの生成についてのみ、 上記実施の形態 1と異なるので、 以下で は、 実施の形態 1との相違点を中心に説明する。
まず、 デ一夕放送における文書デ一夕 100は、 STB 15内において受信部 4により受信されると、 内部文書データ構造構築部 16において、 上記文書デー 夕 100に対応する DOMツリーが構築される。 その DOMツリーは、 ビデオ信 号変換部 6に出力されるとともに、 第 1メモリ 17 (第一格納手段の一例) に記 録される。 そして、 ビデオ信号変換部 6は、 上記 DOMツリーをビデオ信号に変 換して TV2に出力する。 これにより、 TV2の画面には、 図 4 (a) の表示画 面に示すように、 初期状態の表示画面として 「山田村の博物館」 が表示される。 ここで、 第 1メモリ 17に記録される DOMツリーは書き換えられないで保存さ れる。 その点が、 本実施の形態 2の特徴であり、 実施の形態 1においてメモリ 7 に記録される D O Mツリーが書き換えられるのと異なる。
このような状態で、 ユーザ一が、 「川上村の博物館」 を TV2の画面に表示さ せたいと考え、 リモコン 10のポタン 「1」 を押したとする。 そのリモコン操作 による指示 (表示内容変更指示) は、 STB 15内においてイベント処理部 8に より受信されて、 内部文書データ構造構築部 16に通知される。
その内部文書データ構造構築部 16は、 第 1メモリ 17からの DOMツリーに ついて、 上記リモコン操作による表示内容変更指示に基づいて、 図 5 (b) に示 すように、 「山田村の博物館」 についてのノードの visibility属性の属性値を hidden に、 「川上村の博物館」 についてのノードの visibility属性の属性値を visibleにそれぞれ変更する。
このようにして変更された D〇 Mツリーは、 ビデオ信号変換部 6においてビデ ォ信号に変換された後 TV 2に出力され、 図 5 (b) の画面表示のように、 TV 2の画面には 「川上村の博物館」 が表示され、 「山田村の博物館」 は表示されな くなる。
それとともに、 記録部 18は、 第 1メモリ 17に記録されている D〇Mツリー と上記変更後の DOMツリーとの差分情報を第 2メモリ 19 (第二格納手段の一 例) に記録する。 この場合であれば、 記録部 18は、 「山田村の博物館」 につい てのノードの visibility属性の属性値が hiddenに、 「川上村の博物館」 につい てのノードの visibility属性の属性値が visible にそれぞれ変更されたという差 分情報を、 第 2メモリ 19に記録する。
そして、 上記記録部 18は、 第 2メモリ 19への差分情報の記録を完了すると、 完了通知をプリントデータ生成部 20に通知する。 なお、 上記差分情報の記録の 完了は、 第 1メモリ 17に記録されている DOMツリーと、 第 2メモリに記録さ れている差分情報とから、 内部文書データ構造構築部 16が実際に変更した内部 文書データ構造を生成することができることを確認する、 ことにより確定する。 その確認は、 記録部 18が行なう。
次に、 TV 2の画面に表示されている内容の印刷処理について、 図 11をも参 照して説明する。
さて、 ユーザーが、 リモコン 10のポタン 「1」 を押した後に TV2の画面に 表示されている 「川上村の博物館」 を紙に印刷したいと考え、 リモコン 10の 「印刷」 ボタンを押したとする。 そのリモコン操作による印刷指示は、 STB 1 5内においてイベント処理部 8により受信された (図 11のステップ 11) 後、 プリントデータ生成部 20に通知される。 そして、 プリントデ一夕生成部 20に おいて処理が開始される (図 11のステップ 12) 。
そのプリントデータ生成部 20は、 先ず、 上記記録部 18から上記完了通知を 受け取つたか否かを確認する (図 11のステップ 13) 。 完了通知を受け取って いた場合、 プリントデ一夕生成部 20は、 第 1メモリ 17から初期状態の DOM ツリーを取得するとともに、 第 2メモリ 19から差分情報を取得する (図 1 1の ステップ 14) 。 他方、 完了通知をまだ受け取つていない場合、 プリントデータ 生成部 20は、 完了通知を受け取るまで処理を停止し、 完了通知が送られてくる のを待つ。 。 そして、 完了通知が送られてきたら、 初期状態の D〇Mツリーと差 分情報とを取得する手順 (図 11のステップ 14) に進み、 第 1メモリ 17から 初期状態の DOMツリーを、 第 2メモリ 19から差分情報をそれぞれ取得する。 次に、 プリントデータ生成部 20は、 取得した初期状態の DOMツリーと差分 情報とを合成し、 図 7に示すように、 例えば上記 XHTML系プリントフォーマ ッ卜に則ってプリントデータを生成する (図 11のステップ 15) 。 その際、 プ リントデータ生成部 2 0は、 T V 2の画面に表示されている 「川上村の博物館」 の内容を、 プリンター 3の性能に対応した高解像度の画像で紙に印刷できるよう にして上記プリントデータを生成する。 そして、 プリントデータ生成部 2 0は、 生成したプリントデ一夕をプリン夕ー 3に出力する。
これにより、 上記実施の形態 1の場合と同様に、 プリンター 3によって、 T V
2の画面に表示されている 「川上村の博物館」 の内容が、 高解像度の画像で紙に 印刷される (図 1 1のステップ 1 6 ) 。
また、 上述した実施の形態では、 上記記録部 1 8は、 第 2メモリ 1 9への差分 情報の記録を完了すると、 完了通知をプリントデータ生成部 2 0に通知するので、 ユーザーが印刷指示を行なったときに T V 2の画面に表示されている内容は、 第
1メモリ 1 7および第 2メモリ 1 9のデ一夕を用いて確実に印刷される。
なお、 上述した実施の形態では、 記録部 1 8が上記差分情報の記録の完了を確 認するとしたが、 記録部 1 8とは別に確認手段を設けて、 その確認手段に上記記 録の完了を確認させてもよい。
また、 上述した実施の形態における S T B 1 5の内部文書デ一タ構造構築部 1
6及び記録部 1 8の機能は、 実際には、 例えば B MLブラウザと呼ばれるアプリ ケーションソフト等のソフトウェアにより実行される。
また、 上述した実施の形態では述べなかったが、 上記印刷指示がなされれば、 プリントデータ生成部 2 0においてプリントデータの生成が終了するまでは、 ュ —ザ一がリモコン 1 0を用いて T V 2の画面表示内容を変更する指示 (表示内容 変更指示) をしたとしても、 上記内部文書データ構造構築部 1 6はその表示内容 変更指示を拒絶し、 第 2メモリ 1 9内の差分情報は保存される、 としてもよい。 その際、 プリントデータ生成部 2 0は、 上記保存された差分情報を用いてプリン トデータを生成する。
または、 図 1 2に示すように、 上記印刷指示がなされたときに第 2メモリ 1 9 に格納されている差分情報は複写部 2 1によってバッファ 2 2にコピーされ、 プ リントデータ生成部 2 0は、 バッファ 2 2にコピーされた差分情報を利用してプ リントデータを生成する、 としてもよい。 このようにすると、 上記印刷指示がな された後プリントデータの生成が終了するまでに、 ユーザーが表示内容変更指示 をしたとしても、 上記印刷指示に対応するプリントデータを生成することができ るとともに、 それと平行して T V 2の画面の表示内容を変更することができる。 また、 上述した実施の形態では、 説明の便宜上、 画面表示内容が 1回だけ変更 される場合を説明したが、 2回以上画面表示内容が変更される場合、 記録部 1 8 は、 初期状態の D OMッリーと最後に変更された D 0Mッリーとの差分情報を第 2メモリ 1 9に記録してもよい。 または、 記録部 1 8は、 各画面表示内容の変更 毎に、 直前の D OMツリーと変更後の D〇Mツリーとの差分情報を第 2メモリ 1 9に記録するとともに、 各画面表示内容の変更毎の差分情報が、 第 2メモリ 1 9 に保管されるとしてもよい。 このようにしても、 上記各画面表示内容の変更毎の 差分情報を利用すれば、 最後に変更された D OMツリーに基づく画面表示内容の プリントデータは生成される。
なお、 上述した実施の形態では、 記録部 1 8は、 第 2メモリ 1 9への差分情報 の記録を完了すると、 完了通知をプリントデータ生成部 2 0に通知し、 プリント データ生成部 2 0はその完了通知を受け取つてからプリントデータを生成すると した。 しかしながら、 プリントデータは以下のように生成されてもよい。
すなわち、 記録完了フラグエリアを第 2メモリ 1 9に予め設けておき、 記録部 1 8は、 第 2メモリ 1 9への差分情報の記録を完了すると、 上記のように完了通 知を発するのではなく、 第 2メモリ 1 9の上記記録完了フラグエリアに存在する 記録完了フラグを O F Fから ONに変える。 他方、 プリントデータ生成部 2 0は、 上記印刷指示がなされた場合、 第 2メモリ 1 9の上記記録完了フラグが O Nにな るのを周期的に調べ、 .そのフラグが O Nになった後に、 第 1メモリ 1 7から初期 状態の D OMツリーを取得するとともに、 第 2メモリ 1 9から差分情報を取得し て、 プリントデータを生成する。
または、 上記の完了通知や記録完了フラグを用いずに、 プリントデータ生成部 2 0は、 上記印刷指示がなされたら、 その印刷指示がなされた時を基準として所 定の待ち時間が経過した後に、 第 1メモリ 1 7から初期状態の D OMツリーを取 得するとともに、 第 2メモリ 1 9から差分情報を取得して、 プリントデータを生 成する。 これは、 上記所定の待ち時間が経過すると、 第 2メモリ 1 9への差分情 報の記録が完了していることを前提とする。 なお、 上記所定の待ち時間は、 デー 夕放送における運用ル一ルで D OMツリーを構成する文書オブジェクトの数に上 限 (最大数) があるならば、 その上限 (最大数) で決められてもよい。 例えば、 上記最大数が 3 0であれば上記所定の待ち時間は 0 . 3秒と決められてもよい。 この 0 . 3秒は、 プリントデータ生成部 2 0におけるメモリに記憶させておき、 S T Bのバージョンに合わせて書き換え可能とすれば、 S T Bの性能を活かした 印刷処理が可能となる。
また、 上記所定の待ち時間は、 予め決められた一定の時間ではなく、 第 1メモ リ 1 7に格納されている D OMツリーの階層の深さや、 オブジェクトの数等に応 じてフレキシブルに変更されるものであってもよい。
また、 上述した実施の形態では述べなかったが、 プリンター 3で印刷された画 像と、 T V 2の画面に表示された画像とは内容が一致していればよい。 例えば、 T V 2の画面で緑色に表示されていたところが、 プリンター 3では黄緑色に印刷 されてもよい。 また別の例では、 T V 2の画面で円形に表示された領域が、 楕円 形に変更されて印刷されてもよい。
また、 上述した実施の形態 1及び 2では、 文書データ 1 0 0を構成する文書本 体デ一夕 1 0 1は、 マークアップ言語で記述されたデータであるとしたが、 それ に限定されるものではない。
また、 上述した実施の形態 1及び 2における S T Bの各構成要素は、 ソフトゥ エアにより構成されていてもよいし、 ハードウェアにより構成されていてもよい。 さらに、 上述した実施の形態 1及び 2における S T Bの全部又は一部の構成要 素としてコンピュータを機能させるためのプログラムを、 所定のコンピュータに 適用し、 そのコンピュータで、 上述した各実施の形態における S T Bの全部又は 一部の構成要素の機能を実現することも可能である。 なお、 上記プログラムの使 用の実施態様の具体例としては、 C D— R OM等の記録媒体に上記プログラムを 記録することや、 そのプログラムが記録された記録媒体を譲渡することや、 イン 夕ーネット等における通信手段により上記プログラムを通信すること等が含まれ る。 また、 コンピュータに、 上記プログラムをインスト一ルすることも含まれる。 以上説明したところから明らかなように、 本発明は、 ディスプレイへの出力デ 一夕とは別に、 ディスプレイに表示された内容と同じ内容を有するデ一夕であつ て、 プリン夕一の性能を十分に活かして印刷することができるプリントデータを 生成するプリントデータ生成装置、 及びプリントデータ生成方法を提供すること ができる。 したがって、 本発明のプリントデータ生成装置、 及び/又は、 プリン トデータ生成方法を用いれば、 マークアップ言語等で記述されたテキストデ一夕 に基づいてディスプレイに表示されている画像と同じ内容を、 プリン夕一が有す :ょり高解像度で鮮明にすることができる。

Claims

請求の範囲
1 . データを格納する格納手段と、
前記格納手段に格納されているデータを変更する変更手段と、
前記格納手段に格納されているデータをディスプレイに表示するための表示デ —夕に変換する変換手段と、
前記格納手段に格納されているデータに基づいて、 プリントデ一夕を生成する プリントデータ生成手段とを備えた
ことを特徴とするプリントデータ生成装置。
2 . 前記変更手段は、 前記データの変更を完了したとき、 完了情報を 前記プリントデ一夕生成手段に出力し、
前記プリントデ一夕生成手段は、 前記完了情報を受け取つてから前記プリント データを生成する
請求項 1に記載のプリントデータ生成装置。
3 . 前記変更手段は、 前記デ一夕の変更を完了したとき、 完了情報を 前記格納手段に蓄積し、
前記プリントデータ生成手段は、 前記格納手段に前記完了情報が蓄積されてい ることを検出してから前記プリントデータを生成する
請求項 1に記載のプリントデ一夕生成装置。
4 . 前記プリン卜データ生成手段は、 ユーザーから印刷指示がされた 場合、 前記印刷指示がされた時から予め決められた時間が経過してから、 前記プ リントデータを生成する請求項 1に記載のプリントデータ生成装置。
5 . 前記プリン卜データ生成手段は、 ユーザーから印刷指示がされた 場合、 前記印刷指示がされた時から前記格納手段に格納されているデータに応じ て決定される時間が経過してから、 前記プリントデータを生成する請求項 1に記 載のプリントデ一夕生成装置。
6 . 前記格納手段は、 基本となるデータを格納する第一格納手段と、 前記基本となるデー夕から変化したデー夕を格納する第二格納手段とから構成さ れ、 前記変更手段は、 前記第二格納手段に格納されたデータを変更する
請求項 1力 ^ら 5のいずれかに記載のプリントデ一夕生成装置。
7. 前記基本となるデータから変化したデータとは、 画面変更指示が される直前に前記ディスプレイに表示されていた画像の元になるデータから変化 したデータである請求項 6に記載のプリントデータ生成装置。
8. 画面変更指示に基づいて、 前記プリントデータが生成されるまで は、 前記格納手段が格納しているデ一夕をコピーして保存する請求項 1から 5の いずれかに記載のプリントデータ生成装置。
9. 画面変更指示に基づいて、 前記プリントデータが生成されるまで は、 前記第二格納手段が格納しているデータをコピーして保存する請求項 6又は
7に記載のプリントデータ生成装置。
10. 前記データは、 マークアップ言語で記述された文書データから 生成されるデータであり、 内部文書データ構造の基となるデータである請求項 1 から 9のいずれかに記載のプリントデータ生成装置。
11. 前記データはデータ放送向けの記述言語 (BML : B r o ad c a s t Ma r kup L a n g u a g e) で記述されたファイルから構成さ れる文書データから生成されるデータである請求項 1から 9のいずれかに記載の プリントデータ生成装置。
12. データを格納手段に格納する格納ステップと、
前記格納手段に格納されているデータを変更する変更ステツプと、
前記格納手段に格納されているデータをディスプレイに表示するための表示デ 一夕に変換する変換ステップと、
前記格納手段に格納されているデータに基づいて、 プリントデータを生成する プリントデータ生成ステップとを備えた
ことを特徴とするプリントデータ生成方法。
13. ディスプレイに表示される内容が記述された表示内容データに 基づいた内部文書デー夕構造を格納する格納手段と、
前記内部文書データ構造の少なくとも一部の内容を前記ディスプレイに表示す るための表示デ一夕に変換する変換手段と、 所定の行為がされた場合、 前記内部文書データ構造を変更するためのスクリプ トに基づいて、 前記格納手段に格納されている前記内部文書データ構造を変更す る変更手段と、
ユーザーから出力指示がされた場合、 前記格納手段に格納されている前記内部 文書デ一夕構造に基づいて、 前記出力指示がされたときに前記ディスプレイに表 示されていた内容に対応するプリントデータを生成するプリン卜データ生成手段 とを
備えたプリントデ一夕生成装置。
1 4 . 前記所定の行為がされた場合とは、 ユーザーから表示内容変更 指示がされた場合を意味する請求項 1 3に記載のプリントデ一夕生成装置。
1 5 . 周期的に信号を発信する周期信号発信手段を備え、 前記所定の 行為がされた場合とは、 前記周期信号発信手段が信号を発信した場合を意味する 請求項 1 3に記載のプリントデータ生成装置。
1 6 . 前記スクリプトは、 前記ディスプレイに表示される内容を制御 するためのプログラムである請求項 1 3に記載のプリントデータ生成装置。
1 7 . 前記格納手段は、 初期状態の前記内部文書データ構造を格納す る第一格納手段と、 前記所定の行為がされる前の前記内部文書デ一夕構造と前記 所定の行為がされた後の前記内部文書データ構造との差分情報を格納する第二格 納手段とを有し、
前記変更手段は、 前記第二格納手段に格納されている差分情報を変更し、 前記プリントデータ生成手段は、 前記第一格納手段に格納されている前記初期 状態の内部文書デー夕構造と、 前記第二格納手段に格納されている差分情報とに 基づいて、 前記プリントデータを生成する
請求項 1 3に記載のプリントデ一夕生成装置。
1 8 . ユーザーから前記出力指示又は前記表示内容変更指示と前記出 力指示とを受け付けるリモコン、 マウス、 及びキーボードの全部又は一部を備え た請求項 1 3又は 1 4に記載のプリントデータ生成装置。
1 9 . 前記ディスプレイの画面には所定の大きさの窓が設けられ、 前記表示内容デー夕には静止画デー夕が含まれ、 前記窓には、 前記格納手段に格納されている前記内部文書データ構造に従った、 前記静止画デー夕に基づいた静止画が表示される
請求項 1 3に記載のプリントデータ生成装置。
2 0 . 前記ディスプレイの画面には所定の大きさの窓が設けられ、 前記表示内容データには動画データが含まれ、
前記窓には前記動画デー夕に基づいた動画が表示され、
ユーザーから前記出力指示がされた場合、 前記出力指示がされたときに前記窓 に表示されていた動画の 1フレームに対応する静止画データを生成する静止画デ —夕生成手段を備え、
前記プリントデ一夕生成手段は、 前記静止画データ生成手段によって生成され た静止画データを利用して前記プリントデータを生成する
請求項 1 3に記載のプリントデータ生成装置。
2 1 . ディスプレイに表示される内容が記述された表示内容データに 基づいた内部文書デ一夕構造を格納手段に格納する格納ステップと、
前記内部文書データ構造の少なくとも一部の内容を前記ディスプレイに表示す るための表示デー夕に変換する変換ステップと、
所定の行為がされた場合、 前記内部文書データ構造を変更するためのスクリプ 卜に基づいて、 前記格納手段に格納されている前記内部文書データ構造を変更す る変更ステップと、
ユーザ一から出力指示がされた場合、 前記格納手段に格納されている前記内部 文書データ構造に基づいて、 前記出力指示がされたときに前記ディスプレイに表 示されていた内容に対応するプリントデ一夕を生成するプリントデ一夕生成ステ ップとを
備えたプリントデ一夕生成方法。
2 2 . ディスプレイに表示される内容が記述された表示内容データに 基づいた内部文書データ構造の少なくとも一部の内容を前記ディスプレイに表示 するための表示デ一夕に変換する変換手段と、
所定の行為がされた場合、 前記内部文書データ構造を変更するためのスクリプ 卜に基づいて、 格納手段に格納されている前記内部文書データ構造を変更する変 更手段と、
ユーザーから出力指示がされた場合、 前記格納手段に格納されている前記内部 文書データ構造に基づいて、 前記出力指示がされたときに前記ディスプレイに表 示されていた内容に対応するプリントデータを生成するプリントデ一夕生成手段 として
コンピュータを機能させるためのプログラム。
PCT/JP2002/010391 2001-10-05 2002-10-04 Systeme et procede de creation de donnees d'impression WO2003032144A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02800783A EP1443390A4 (en) 2001-10-05 2002-10-04 PRINT DATA GENERATION DEVICE AND PRINT DATA GENERATION METHOD
US10/491,720 US20040249979A1 (en) 2001-10-05 2002-10-04 Print data creation apparatus and print data creation method
JP2003535047A JPWO2003032144A1 (ja) 2001-10-05 2002-10-04 プリントデータ生成装置及びプリントデータ生成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-310362 2001-10-05
JP2001310362 2001-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003032144A1 true WO2003032144A1 (fr) 2003-04-17

Family

ID=19129346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/010391 WO2003032144A1 (fr) 2001-10-05 2002-10-04 Systeme et procede de creation de donnees d'impression

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040249979A1 (ja)
EP (1) EP1443390A4 (ja)
JP (1) JPWO2003032144A1 (ja)
CN (1) CN100520697C (ja)
WO (1) WO2003032144A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018172A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法
JP2007096844A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nec Personal Products Co Ltd 文書表示方法及び文書表示装置
CN100438550C (zh) * 2004-06-08 2008-11-26 佳能株式会社 信号处理装置以及图像显示方法
JP2010061687A (ja) * 2009-12-03 2010-03-18 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2012059012A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Brother Ind Ltd 画像処理プログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100657324B1 (ko) * 2005-07-04 2006-12-14 삼성전자주식회사 XHTML-Print 데이터를 이용한 화상형성방법 및시스템
JP4612903B2 (ja) * 2006-10-24 2011-01-12 キヤノン株式会社 映像再生装置およびその制御方法
CN101727384B (zh) * 2008-10-16 2012-02-01 致伸科技股份有限公司 自动测试一应用软件的控件的方法
WO2010117814A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-14 Nokia Corporation Methods and systems for processing document object models (dom) to process video content
US9715483B2 (en) * 2010-09-16 2017-07-25 International Business Machines Corporation User interface for testing and asserting UI elements with natural language instructions
CN102902693B (zh) * 2011-07-29 2018-01-12 慧与发展有限责任合伙企业 检测在网页上的重复模式
WO2013063734A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining document structure similarity using discrete wavelet transformation
US10956658B2 (en) * 2018-06-21 2021-03-23 Adobe Inc. Digital content editing of a document object model (DOM) based on object model comparison
CN109634537B (zh) * 2018-11-14 2022-04-12 百富计算机技术(深圳)有限公司 一种分割打印方法和交易终端
US11361108B1 (en) 2021-03-11 2022-06-14 Tsj Technology, Inc. Unidirectional communication system for public access to detained persons

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143271A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Nec Software Ltd 画面切り換え制御方式
JPH0937010A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Canon Inc 画像出力装置及びその制御方法
WO1997030554A2 (en) * 1996-02-15 1997-08-21 Ibm Corporation Reduced overhead tcp communication system
US5732284A (en) * 1995-03-31 1998-03-24 Nec Corporation Direct memory access (DMA) controller utilizing a delayed column address strobe (CAS) signal
JP2001111923A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Sony Corp 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP2001197381A (ja) * 1999-11-05 2001-07-19 Dentsu Inc 蓄積情報の放送方法及びそのためのテレビジョン装置
JP2001218138A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Sony Corp 印刷システム及び印刷方法
US20010022003A1 (en) * 2000-02-24 2001-09-13 Toshio Narushima Digital broadcast reception system, digital broadcast reception apparatus and digital broadcast printing apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299301A (en) * 1987-07-10 1994-03-29 Hitachi, Ltd. Image displaying method and apparatus
JPH11120185A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
EP1266317A4 (en) * 1999-06-14 2005-12-14 Integral Dev Corp SYSTEM AND METHOD FOR THE IMPLEMENTATION OF WEB-BASED FINANCIAL TRANSACTIONS IN CAPITAL MARKETS
US6281894B1 (en) * 1999-08-31 2001-08-28 Everdream, Inc. Method and apparatus for configuring a hard disk and for providing support for a computer system
US6535912B1 (en) * 1999-08-31 2003-03-18 Lucent Technologies Inc. Method for creating and playing back a smart bookmark that automatically retrieves a requested Web page through a plurality of intermediate Web pages
US6430624B1 (en) * 1999-10-21 2002-08-06 Air2Web, Inc. Intelligent harvesting and navigation system and method
CN1301111A (zh) * 1999-12-17 2001-06-27 中国人民解放军国防科学技术大学 多功能网络电视机顶盒
US6826726B2 (en) * 2000-08-18 2004-11-30 Vaultus Mobile Technologies, Inc. Remote document updating system using XML and DOM
US6717593B1 (en) * 2000-09-12 2004-04-06 Avaya Technology Corp. Mark-up language implementation of graphical or non-graphical user interfaces
US6950866B1 (en) * 2000-12-19 2005-09-27 Novell, Inc. XML-based integrated services parsing
WO2002082372A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-17 L-3 Communications Security & Detection Systems A remote baggage screening system, software and method
US7089533B2 (en) * 2001-08-01 2006-08-08 Oic Acquisition I Corp Method and system for mapping between markup language document and an object model

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143271A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Nec Software Ltd 画面切り換え制御方式
US5732284A (en) * 1995-03-31 1998-03-24 Nec Corporation Direct memory access (DMA) controller utilizing a delayed column address strobe (CAS) signal
JPH0937010A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Canon Inc 画像出力装置及びその制御方法
WO1997030554A2 (en) * 1996-02-15 1997-08-21 Ibm Corporation Reduced overhead tcp communication system
JP2001111923A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Sony Corp 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP2001197381A (ja) * 1999-11-05 2001-07-19 Dentsu Inc 蓄積情報の放送方法及びそのためのテレビジョン装置
JP2001218138A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Sony Corp 印刷システム及び印刷方法
US20010022003A1 (en) * 2000-02-24 2001-09-13 Toshio Narushima Digital broadcast reception system, digital broadcast reception apparatus and digital broadcast printing apparatus

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1443390A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100438550C (zh) * 2004-06-08 2008-11-26 佳能株式会社 信号处理装置以及图像显示方法
JP2007018172A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法
JP2007096844A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nec Personal Products Co Ltd 文書表示方法及び文書表示装置
JP4746952B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-10 Necパーソナルプロダクツ株式会社 文書表示方法及び文書表示装置
JP2010061687A (ja) * 2009-12-03 2010-03-18 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2012059012A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Brother Ind Ltd 画像処理プログラム
US8724147B2 (en) 2010-09-09 2014-05-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
US20040249979A1 (en) 2004-12-09
CN100520697C (zh) 2009-07-29
JPWO2003032144A1 (ja) 2005-01-27
CN1564974A (zh) 2005-01-12
EP1443390A4 (en) 2005-05-11
EP1443390A1 (en) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003032144A1 (fr) Systeme et procede de creation de donnees d'impression
JP4102847B2 (ja) 画像データ提供装置、画像表示装置、画像表示システム、画像データ提供装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
US20020171857A1 (en) Information printing system
JP4819311B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2004358800A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
US9049316B2 (en) Printer having web server function
JP2007156713A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2009282853A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2003256302A (ja) 画像または音声の入出力制御
WO2003071795A1 (fr) Appareil de reception, systeme d'impression et telephone mobile
JP2006139186A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008236421A (ja) データ変換システムおよびコンピュータプログラム
JP2006237705A (ja) 文書閲覧印刷システム
EP1628204A1 (en) Printing device and printing instruction device
JP2007013288A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2005346236A (ja) 印刷プレビューシステム、印刷プレビュー方法および印刷プレビュー装置
JPH10162002A (ja) インターネットブラウジング装置
US20080100867A1 (en) Image saving system
JP2005317044A (ja) 印刷コンテンツ送出装置、印刷装置および印刷システム
JP2007116268A (ja) 文書送信方法
JP2003209797A (ja) デジタル放送受信装置及びその方法並びに印刷装置及びその方法
JP2006139672A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP3761554B2 (ja) 印刷コンテンツ送出装置、印刷装置および印刷システム
JPH10112848A (ja) データ通信システム並びにデータ送信装置およびデータ受信装置
US20040139463A1 (en) Data broadcasting receiving and reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003535047

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10491720

Country of ref document: US

Ref document number: 20028197380

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002800783

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002800783

Country of ref document: EP