WO2003026420A1 - Solutions bactericides - Google Patents

Solutions bactericides Download PDF

Info

Publication number
WO2003026420A1
WO2003026420A1 PCT/JP2002/009358 JP0209358W WO03026420A1 WO 2003026420 A1 WO2003026420 A1 WO 2003026420A1 JP 0209358 W JP0209358 W JP 0209358W WO 03026420 A1 WO03026420 A1 WO 03026420A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
germicidal
solution
solution according
germicidal solution
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/009358
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kentaro Hozumi
Osamu Mori
Akira Tsuzuki
Original Assignee
Menicon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Menicon Co., Ltd. filed Critical Menicon Co., Ltd.
Publication of WO2003026420A1 publication Critical patent/WO2003026420A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics

Definitions

  • the present invention relates to a germicidal solution, and more particularly to a germicidal solution exhibiting an excellent germicidal effect or an antiseptic effect, which can be advantageously used as an ophthalmic solution, a germicidal solution for contact lenses, a preservative for cosmetics, and the like. . Background technology
  • contact lens solutions include, in addition to detergent components for removing dirt such as proteins and eye oils derived from eye fluids and adhering to contact lenses, bacteria as well as bacteria.
  • a bactericide component is included to prevent contamination by microorganisms and power plants.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-198989 discloses that polyhexa, a biguanide bactericide, is used as a solution for contact lenses having an excellent bactericidal effect and having eye safety. It has been proposed to use methylene biguanide with a non-ionic tonicity agent such as glycerin-propylene glycol, In Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-249807, non-ionic isotonic polypolyester is used as a contact lens liquid agent that has an excellent disinfecting effect and is sufficiently safe for the eyes. It has been proposed to use it together with an agent and / or an amino acid, and by adopting those liquid agent compositions, the sterilization effect of the contact lens liquid could be certainly improved, but the characteristics of the liquid could be improved. Still have room for improvement. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and the problem to be solved is to minimize the toxicity to living organisms as much as possible, while ensuring sufficient safety. It is another object of the present invention to provide a germicidal solution capable of realizing an excellent bactericidal effect or an antiseptic effect.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies to solve such a problem, and as a result, the germicidal solution containing a germicide is generally included in the germicidal solution to adjust its osmotic pressure.
  • the bactericide is originally possessed by a strong electrolyte such as sodium chloride, or an inorganic salt-based buffer such as phosphoric acid and its salt, which is used to adjust the pH of the germicidal solution, and has high electrical conductivity.
  • the present invention has been completed on the basis of such findings, and the gist of the present invention is to provide a sterilizing solution containing at least one or more germicides in 0.1 ml / l.
  • the L aqueous solution contains an isotonic agent having an electric conductivity of 50 OmS / m or less, and the concentration of sodium chloride in the sterilizing solution is adjusted to be 0 to 0.2% by weight, and phosphoric acid is added. And a salt thereof, each of which has been adjusted to have a total concentration of 0 to 0.5% by weight.
  • the concentration of sodium chloride and the total concentration of phosphoric acid and its salts are made as small as possible, the bactericidal ability of the bactericide is reduced. Therefore, even if the concentration of the bactericide component in the germicidal solution is kept low, a high bactericidal effect or an antiseptic effect can be advantageously obtained. This also makes it possible to further improve the safety of the living body.
  • an electric conductivity of 0.1 lmo 1 / L aqueous solution is 50 O m S / m or less.
  • the tonicity agent has an electric conductivity of 100 mS / m or less in its 0.1 mol / L aqueous solution. Therefore, it is possible to exhibit even more excellent bactericidal efficacy.
  • the tonicity agent is a nonionic tonicity agent composed of at least one of sugar and reducing sugar. Sorbitol, mannitol, glucose, xylitol, inositol, fructose, sucrose, or trehalose are preferably used as such nonionic isotonic dandruff.
  • the isotonic agent trimethylglycine, panthenol, creatinine, tranexamic acid, nicotinic acid amide, urea, triethanolamine, N At least one compound selected from the group consisting of N, dimethylacetamide and ethylene carbonate is advantageously used.
  • a biguanide-based or quaternary ammonium salt-based bactericide be used as the bactericide.
  • the bactericidal effect or the antiseptic effect can be exerted at a very high level.
  • the isotonic agent has an osmotic pressure of 5 OmO sm / kg or more in its 0.1 Imo1 / L aqueous solution. It is desirable that the amount of the tonicity agent added be kept low.
  • the germicidal solution according to the present invention desirably has an osmotic pressure of 25 OmO sm / kg or more, whereby the problem of irritation to eyes, skin, etc. can be advantageously avoided. You will get.
  • the germicidal agent is contained in a ratio of 0.001 to 0.1% by weight, By adopting such a configuration, the safety of the sterilizing solution can be assured at a very high level.
  • a germicidal solution for contact lenses is also a gist thereof. It is.
  • the concentration of the germicide added to the solution can be kept low in order to exert the desired germicidal effect. From the fact that it can be obtained, even if the disinfection (disinfection) treatment by dipping the contact lens or the soft contact lens is performed for a long time, the adsorption of the disinfectant on the surface of the contact lens or the soft contact lens is practical.
  • the germicidal solution according to the present invention is mainly composed of water, in which a predetermined isotonic agent is contained together with a bactericide, and further, the content of sodium chloride which inhibits the bactericidal ability of such a bactericide, By making the total content of phosphoric acid and its salts zero or as small as possible, the bactericidal effect can be exerted extremely effectively. It has various features.
  • a bactericidal solution conventionally used as a tonicity agent is generally used. It is desirable not to allow any strong electrolyte such as sodium chloride and sodium chloride to be contained therein. Even if sodium chloride or the like is contained, the concentration should be 0.2% by weight (w / w%). However, as described above, when the sodium salt concentration is set to 0 to 0.2% by weight, the osmotic pressure of the sterilizing solution becomes too low.
  • the electrical conductivity of the 0.1 mo 1 / L aqueous solution is 50 O m S Zm or less, preferably 300 M S / m or less, more preferably 100 in A tonicity agent of SZm or less will be used.
  • the electrical conductivity of the tonicity agent in a 0.1 lmo 1 ZL aqueous solution exceeds 50 OmS / m, the disinfecting ability of the disinfectant is impaired and sufficient disinfecting effect is obtained. This is because they cannot be realized and the desired bactericidal effect cannot be obtained.
  • any one that satisfies the above conditions and has high safety can be used.
  • Nonionic isotonic agents for sugars and reducing sugars trimethylglycine, panthenol, creatinine, tranexamic acid, nicotinamide, urea, triethanolamine, N, N-dimethylacetamide and ethylene Carbonate and the like can be mentioned, and at least one or more compounds are appropriately selected and used from them.
  • such a tonicity agent reduces the change in the lens size during the immersion treatment of the contact lens, and has a feature that does not cause any problem such as swelling.
  • nonionic tonicity agent for the sugar and reducing sugar
  • sorbitol, mannitol, glucose, xylitol , Inositol, fructose, sucrose or trehalose are preferred.
  • these tonicity agents are used to adjust the osmotic pressure of the sterilizing solution, such as inorganic salts of strong electrolytes, such as sodium chloride and saline rim.
  • the germicidal solution according to the present invention when using the germicidal solution according to the present invention, usually taking into account physiological osmotic pressure so as not to cause irritation to eyes, skin, etc., it is usually from 250 to 400 It is added and contained so as to be in a range substantially equal to the physiological osmotic pressure of about m ⁇ s mZkg, and is generally 0.5 to 7.0% by weight (w / w%), preferably At a concentration of 1.0 to 5.0% by weight (w / w%), it will be contained in the sterilizing solution. If the content of the tonicity agent is too small, the osmotic pressure of the sterilizing solution will be low. .
  • a tonicity agent usually, in order to prevent the amount of addition from becoming excessive, in a 0.1 lmo 1 / L aqueous solution, 5 O mO smkg or more, more preferably, 8 O mO smkg or more.
  • Those having an osmotic pressure of mO sm / kg or more are particularly preferably used. However, if the osmotic pressure is too low, the amount of the tonicity agent required to achieve the desired osmotic pressure increases, which hinders the bactericidal action of the bactericide.
  • the solution may become susceptible to reduction in the bactericidal effect, and may cause problems such as solubility problems such as precipitation or insolubility of the tonicity agent, increase in cost, and a decrease in feel due to increased viscosity. This is because there is a risk of causing a change in the properties of the material.
  • bactericidal agent which has excellent germicidal properties and is suitable for contact lenses (eye and skin) and which is less likely to cause allergies or other obstacles is desirable.
  • appropriate ones are selected and used alone or in combination of two or more.
  • an organic nitrogen-based disinfectant having an excellent disinfecting or preservative effect is desirably used.
  • the use of a biguanide-based fungicide or a quaternary ammonium salt-based fungicide is particularly recommended.
  • Examples of the biguanide-based bactericide include polyhexamethylenebi. Examples thereof include guanide (PHMB) and a biguanide polymer represented by the following structural formula (I).
  • PHMB guanide
  • I a biguanide polymer represented by the following structural formula (I).
  • Examples of the quaternary ammonium salt fungicides include tetraalkylammonium salts such as alkyltrimethylammonium chloride, and octadecyldimethyl.
  • Alkyl ammonium salts such as trialkyl benzyl ammonium salts such as benzyl ammonium chloride; quaternary salts of alkyl hydroxyalkyl imidazoline represented by hydroxyethyl alkyl imidazo link;
  • cationic surfactants such as alkylisoquinolinium salts represented by lysoquinolinium bromide; alkylpyridinium salts; amidoamines, the following structural formulas (II) to (I) V), a quaternary ammonium polymer, a condensate of a diamine and a dihalogen compound as disclosed in Japanese Patent No. 2550036, Japanese Patent Application Laid-Open No. And polycationic compounds disclosed in JP-A-512145, JP-A-11-249087, etc., and benzalkonium halides.
  • b is an integer of 1 or more;
  • X— is a monovalent anion such as C1—
  • c is an integer of 1 or more, and X is a monovalent anion such as C 1.
  • d is an integer of 1 or more;
  • X_ is a monovalent anion such as C1—
  • the bactericide as described above is usually about 0.001 to 0.1% by weight (w / w%), and preferably about 0.001 to 0.01% by weight. When used in the range, a particularly effective bactericidal effect or antiseptic effect is exhibited. If the content of such a bactericide is too small, a sufficient bactericidal effect or preservative effect cannot be obtained, and if it exceeds 0.1% by weight, toxicity is increased. Thus, for example, there is a possibility that a problem may occur in terms of safety, such as adverse effects on eyes and skin, and promotion of adsorption of a bactericide to the contact lens surface.
  • the germicidal solution according to the present invention instead of sodium chloride having high ionic conductivity, at least one or more kinds of predetermined isotonic agents excellent in safety '14 are used as isotonic agents. Therefore, even at a low concentration, the bactericidal ability of a biguanide bactericide, a quaternary ammonium salt bactericide, or the like can be extremely effectively expressed.
  • a conventional ophthalmic solution such as a pH adjuster, a buffer, a surfactant, a chelating agent, a thickener, etc.
  • Various known additives which are added to and contained in ophthalmic solutions such as a germicidal solution for lenses and liquids such as cosmetics can be appropriately selected and included at all. .
  • the germicidal solution according to the present invention when used as an ophthalmic solution such as an ophthalmic solution or a germicidal solution for contact lenses or cosmetics, it may cause irritation to the eyes and skin or cause disorders.
  • the pH value is adjusted to 5.0 to 8.0, especially to around 7.0.
  • sodium hydroxide is used.
  • PH adjuster such as potassium hydroxide, hydrochloric acid, etc. can be added.
  • the above-mentioned pH adjuster is also a strong electrolyte, like sodium chloride, it is necessary to keep the amount of use as low as possible.
  • the sodium chloride concentration in the sterilizing solution including the sodium chloride salt thus formed, must be set to 0.2% by weight or less, needless to say. There is no place.
  • a buffer is added in addition to the pH adjuster.
  • the buffering agent is appropriately selected and used from various known ones. Specifically, citrate buffer, phosphate buffer, borate buffer, carbonate buffer, tris (hydroxymethyl) aminomethane (TRIS) buffer, and furthermore, such as Bis-Tris, etc. uffer and the like can be exemplified because they are particularly safe for the eyes and can reduce the influence on contact lenses.
  • the amount of the buffer added is generally about 0.01 to 2% by weight (w / w%), but exhibits relatively high ionic conductivity when dissolved in water.
  • a buffer such as citric acid, phosphoric acid, or a salt thereof
  • the amount of the buffer added may be reduced because the buffer may impair the sterilizing ability of the fungicide. Or as low as possible.
  • the pH of the citrate buffer should be adjusted so that the total concentration of phosphoric acid and its salt is 0 to 0.5% by weight. Must be added so that the total concentration of citric acid and its salts is 0 to 0.1% by weight. If the concentration of such a buffer exceeds the above range, a strong electrolyte such as sodium chloride is used. Even if the addition amount of the bactericide is kept low, the action of the bactericide is inhibited by the buffer, so that the desired bactericidal ability cannot be sufficiently exhibited.
  • a surfactant as a cleaning agent may be added to the germicidal solution according to the present invention in order to effectively exert an effect of removing dirt such as eye oil (cleaning effect).
  • any conventionally known activator can be used as long as it has high safety to the living body and does not affect the contact lens material. Yes, it can be advantageously added and contained at a concentration that does not impair the effects of the present invention.
  • surfactants include, for example, polyglycerin fatty acid ester, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymer, and polyoxyethylene 'polyoxypropyleneethylenediamine.
  • Polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester Polyoxyethylene alkylphenyl ester terformaldehyde condensate, Polyoxyethylene hydrogenated castor oil, Polyoxyethylene alkyl phenyl ether, Polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, Polyoxyethylene sorby Polyester fatty acid ester, polyoxyethylene castor oil, polyoxyethylene sterol, polyoxyethylene hydrogenated sterol, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxy Ethylene-Porisai carboxymethyl propylene alkyl ethers, polyoxyethylene lanolin alcohols, polyoxyethylene alkyl ⁇ Min, polyoxyethylene alkylamine de, polyoxyethylene alkyl ether phosphoric acid, it can be mentioned polysorbate.
  • the amount of the surfactant added is generally about 0.001 to 5% by weight (w / w%), preferably 0.005 to 2 times. %, More preferably about 0.01 to 1% by weight.
  • the added amount is too small, the obtained cleaning effect will be insufficient, and if it is too large, the cleaning effect will not change and may cause eye irritation. Because.
  • a thickener may be further added to the germicidal solution according to the present invention, if necessary.
  • various gums such as heteropolysaccharides, synthetic organic high molecular compounds such as polyvinyl alcohol and polyvinyl alcohol Thickening agents such as N-vinylpyrrolidone, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyacrylamide, and further, cellulose derivatives and starch derivatives can be used as appropriate.
  • additives can be mentioned. Any conventionally known additives can be used as long as they are safe for the living body and do not adversely affect the material of the contact lens. If necessary, it can be contained in the sterilizing solution according to the present invention.
  • a metal chelating agent is used to prevent metal ions such as calcium in tears from adsorbing to contact lenses, especially soft contact lenses.
  • metal chelating agents include, for example, ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) and salts thereof, for example, ethylenediaminetetraacetic acid 'disodium (EDTA-2Na), ethylenediaminetetraacetic acid'trisodium ( EDTA-3Na) and the like.
  • the amount of the metal chelating agent to be added is to be contained in the germicidal solution within a quantitative range that does not impair the action and effect of the present invention, and is generally 0.01 to 1.0% by weight. (w / w%).
  • the germicidal solution according to the present invention obtained as described above is, for example, a germicidal solution for contact lenses, especially a germicidal solution for soft contact lenses, an ophthalmic solution such as eye drops, and a cosmetic. It will be suitably used as a preservative to be added.
  • the contact lens removed from the eyes is placed in an appropriate container filled with the germicidal solution for contact lenses according to the present invention. Then, disinfection is performed by immersing for a predetermined time. When the contact lens is worn again, the contact lens is taken out of the solution and washed. After disinfection, the disinfected contact lens may be simply rinsed with physiological saline or the like, and the disinfecting solution is safe for eyes. However, it is also possible to take out the contact lens immersed in this sterilizing solution and put it directly on the eye as it is. Furthermore, contact lenses can be disinfected using this disinfectant solution after the contact lenses have been cleaned.
  • the type of contact lens that is the target of the germicidal solution for contact lenses is not limited to any particular type.
  • soft contact lenses that are classified into all types such as non-aqueous, low-aqueous, and high-aqueous , And hard contact lenses can be targeted, and the material and the like of the contact lens are not questioned when applying the contact lens sterilizing solution according to the present invention.
  • the sterilizing solution for contact lenses according to the present invention can be applied particularly advantageously to soft contact lenses in which the lenses are not swelled.
  • a bactericide, a tonicity agent, and a chelating agent are added to a predetermined amount of distilled water at various ratios shown in Table 1 below, so that the osmotic pressure is 29 OmO sm
  • a bactericidal solution according to Experimental Examples 1 to 16 at about / kg was prepared.
  • the germicide polyhexamethylene biguanide (PHMB) was used in the germicidal solution according to Experimental Examples 1 to 15, and in the germicidal solution according to Experimental Example 16: Benzalkonium chloride was used.
  • the tonicity agent one having an electric conductivity and an osmotic pressure as shown in Table 2 below in the 0.1 mol / L aqueous solution was used.
  • ethylenediaminetetraacetic acid '2 sodium (EDTA-2Na) was used as a chelating agent.
  • the viable cell count in the sample ImL was measured by the plate dilution method using. Then, from this viable cell count, the viable cell count in the treated solution ImL was calculated, and the log reduction was calculated according to the following formula, and the results are shown in Table 3 below. Was.
  • Number of bacteria reduced l og (number of viable bacteria in 1 mL of bacterial suspension immediately after preparation)
  • bactericidal efficacy was evaluated from the above-mentioned log reduction value, and the results are shown in Table 3 below.
  • the evaluation criteria were as follows: First when the First Criteria (related to sterilization) in ISO 147229 was satisfied, and X when not.
  • the germicidal solution according to the present invention the salt concentration of sodium and the total concentration of phosphoric acid and its salts are reduced to zero or as small as possible, and lmo 1 / L aqueous solution has an electrical conductivity of 50 OmS / m or less, an isotonic agent is included as an alternative to sodium chloride. Therefore, even if the concentration of the bactericide component in the germicidal solution is kept low, a high bactericidal effect or an antiseptic effect can be advantageously obtained. Therefore, the safety for the living body can be further improved. Therefore, the germicidal solution according to the present invention can be advantageously used as an ophthalmic solution / a germicidal solution for contact lenses, a preservative for cosmetics, and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

明 糸田 書 殺 菌 液 技 術 分 野
本発明は、 殺菌液に係り、 特に、 点眼剤やコンタクトレンズ用殺菌液、 化粧品 の防腐剤等として有利に用いられ得る、 優れた殺菌効果乃至は防腐効果を発揮す る殺菌液に関するものである。 背 景 技 術
よく知られているように、 コンタクトレンズ用液剤には、 コンタクトレンズに 付着した、 淚液ゃ眼脂に由来する蛋白質や眼脂等の汚れを除去せしめるための洗 浄剤成分の他にも、 細菌等の微生物や力ビ等による汚染を防ぐための殺菌剤成分 が、 含有せしめられている。
そして、 そのようなコンタク卜レンズ用殺菌液に添加せしめられる殺菌剤成分 として、 従来から、 各種の化合物が検討されてきているが、 殺菌乃至は防腐の観 点より実用上の要求を満たすには、 何れも、 その使用量を増大せしめる必要があ つたのである。 しかしながら、 殺菌剤濃度を高いものとすると、 毒性が強くなつ たり、 かかる殺菌剤が、 コンタク トレンズ、 特にソフ トコンタク トレンズに吸着 され、 コンタクトレンズ表面に蓄積し易くなり、 そのために、 粘膜等に対して刺 激を与え、 障害を惹起する恐れがあるところから、 安全性の面で問題が生じるこ ととなる。 従って、 現状では、 殺菌剤の組成に関して、 より少ない含有量で、 よ り高い殺菌効力が得られるように、 検討されてきているのである。
例えば、 特開平 1 0— 1 0 8 8 9 9号公報においては、 優れた殺菌効果を発揮 すると共に、 眼に対する安全性を備えたコンタクトレンズ用液剤として、 ビグァ 二ド系殺菌剤たるポリへキサメチレンビグァニドを、 グリセリンゃプロピレング リコール等の非イオン性等張化剤と共に用いることが、 提案されており、 また、 特開平 1 1— 2 4 9 0 8 7号公報においては、 優れた消毒効果を発揮すると同時 に、 眼に対する安全性を充分に備えたコンタクトレンズ用液剤として、 ポリクヮ テリゥムを非イオン性等張化剤及び/又はアミノ酸と共に用いることが、 提案さ れているのであり、 そして、 それら液剤構成の採用によって、 コンタクトレンズ 用液剤の殺菌効力の向上は、 確かに、 図られ得たものの、 その特性に関しては、 未だ改善の余地を有するものであつたのである。 発 明 の 開示
ここにおいて、 本発明は、 かかる事情を背景として為されたものであって、 そ の解決課題とするところは、 生体に対する毒性を可及的に低減せしめて、 充分な る安全性を確保すると共に、 優れた殺菌効力乃至は防腐効力を実現し得る殺菌液 を提供することにある。
そして、 本発明者らは、 そのような課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、 殺菌剤が含有せしめられてなる殺菌液中に、 その浸透圧を調整すべく一般的に含 有せしめられる塩化ナトリゥム等の強電解質や、 殺菌液の p Hを調整するために 採用されるリン酸及びその塩等の高い電気伝導度を示す無機塩系緩衝剤によって、 殺菌剤が元来有している殺菌能力が、 阻害せしめられることを知見し、 それら塩 化ナトリウム濃度や、 リン酸及びその塩の合計濃度を、 零とするか、 或いは可及 的に低くすると共に、 かかる塩化ナトリウムに代えて、 電気伝導度の比較的小さ な等張化剤を用いることによって、 従来に比して、 極めて優れた殺菌効果乃至は P方腐効果が発現され得ることを見出したのである。
従って、 本発明は、 かかる知見に基づいて完成されたものであって、 その要旨 とするところは、 少なくとも 1種以上の殺菌剤が含有せしめられてなる殺菌液に おいて、 0 . l m o 1 /L水溶液の電気伝導度が 5 0 O m S/m以下である等張 化剤を含有せしめると共に、 かかる殺菌液中の塩化ナトリウム濃度が 0〜0 . 2 重量%となるように、 且つリン酸及びその塩の合計濃度が 0 ~ 0 . 5重量%とな るように、 それぞれ、 調整したことを特徴とする殺菌液にある。 要するに、 このような本発明に従う殺菌液にあっては、 塩化ナトリウム濃度と リン酸及びその塩の合計濃度とが可及的に小ならしめられているところから、 殺 菌剤の殺菌能力が、 極めて効果的に発現せしめられ得ることとなるのであり、 以 て、 かかる殺菌剤成分の殺菌液中の濃度を低く抑えても、 高い殺菌効果乃至は防 腐効果を有利に得ることが出来るのであり、 またこれによつて、 生体に対する安 全性が、 より一層、 向上せしめられ得るのである。
しかも、 本発明にあっては、 従来より等張化剤として一般的な塩化ナトリウム に代えて、 0 . l m o 1 /L水溶液の電気伝導度が 5 0 O m S/m以下である等 張化剤を用いるようにしているところから、 上記した殺菌剤の殺菌能力に悪影響 を及ぼすことなく、 殺菌液の浸透圧を調整することが可能となり、 以て殺菌液の 殺菌効力が有利に発現され得ることとなる。
なお、 かくの如き本発明に従う殺菌液に係る優れた殺菌のメカニズムについて は、 未だ充分に明らかにされてはいないものの、 本発明者らの推察によれば、 細 菌等の微生物の表面に点在するマイナスのサイ 卜に、 殺菌液中に含有される殺菌 剤のプラスのサイトが貼りつくことによって、 殺菌作用が実現され得ることとな るのであるが、 その際、 かかる液中に、 塩化ナトリウム等の電解質やリン酸塩緩 衝剤等の緩衝剤が溶存せしめられることによって、 それらの比較的小さなサイズ のプラスイオンとマイナスイオンが、 微生物と殺菌剤との間に入り込んで、 電気 的な吸引力を減少させて、 殺菌剤の殺菌能力を阻害してしまったり、 或いは、 電 解質によって、 溶液中における殺菌剤自体の構造が変化せしめられて、 殺菌剤の 殺菌能力を阻害してしまったりするものと考えられ、 本発明では、 そのような阻 害作用を排除することによって、 殺菌効力が有利に向上せしめられるものと推察 されるのである。
ところで、 かかる本発明に従う殺菌液にあっては、 有利には、 前記等張化剤が、 その 0 . l m o 1 /L水溶液において、 1 0 0 m S /m以下の電気伝導度を有し ていることが望ましく、 これによつて、 より一層優れた殺菌効力を発現せしめ得 ることとなる。 また、 本発明に従う殺菌液の好ましい態様の一つによれば、 前記等張化剤が、 糖及び還元糖のうちの少なくとも 1種以上からなる非イオン性等張化剤であるこ とが望ましく、 かかる非イオン性等張ィ匕剤としては、 ソルビトール、 マンニトー ル、 グルコース、 キシリ トール、 イノシトール、 フルク 卜一ス、 スクロース又は トレハロースが、 好適に用いられることとなる。
さらに、 本発明に従う殺菌液の好ましい態様の別の一つによれば、 前記等張化 剤として、 トリメチルグリシン、 パンテノール、 クレアチニン、 トラネキサム酸、 ニコチン酸アミ ド、 尿素、 トリエタノールァミン、 N , N—ジメチルァセトアミ ド及びエチレンカーボネートからなる群より選ばれた少なくとも 1種以上の化合 物が、 有利に用いられることとなる。
更にまた、 本発明の別の好ましい態様の一つによれば、 前記殺菌剤として、 ビ グァニド系又は 4級アンモニゥム塩系殺菌剤が用いられることが望ましく、 この ような殺菌剤によって、 殺菌液の殺菌効力乃至は防腐効力が極めて高度に発揮さ れ得ることとなる。
加えて、 本発明に従う殺菌液の別の好ましい態様の一つによれば、 前記等張化 剤が、 その 0 . I m o 1 /L水溶液において、 5 O mO s m/k g以上の浸透圧 を有していることが望ましく、 これによつて、 等張化剤の添加量を低く抑えるこ とが可能となる。
また、 本発明に従う殺菌液は、 2 5 O mO s m/k g以上の浸透圧を有してい ることが望ましく、 これによつて、 眼や皮膚等に刺激を与えるような問題も有利 に回避され得ることとなる。
さらに、 本発明に従う殺菌液の他の望ましい態様の一つによれば、 前記殺菌剤 が、 0 . 0 0 0 0 1〜0 . 1重量%の割合において含有されていることが好まし く、 このような構成を採用することによって、 殺菌液の安全性が極めて高度に確 保され得るのである。
また、 本発明にあっては、 上述せる如き殺菌液からなる、 コンタクトレンズ用 殺菌液、 中でも特にソフトコンタクトレンズ用殺菌液をも、 その要旨とするもの である。 このような本発明に従うコンタクトレンズ用殺菌液乃至はソフトコン夕 クトレンズ用殺菌液にあっては、 目的とする殺菌効力を発揮させる上において、 該液剤に添加される殺菌剤の濃度が低く抑えられ得るようになつているところか ら、 コンタクトレンズ乃至はソフトコンタクトレンズの浸漬による殺菌 (消毒) 処理を長時間行なっても、 コンタクトレンズ乃至はソフトコンタクトレンズの表 面への殺菌剤の吸着は実用上無視することが出来、 そのためレンズ表面に吸着さ れた殺菌剤によって、 眼に炎症等の障害が惹起されるようなことがなく、 安全に 且つ効果的に、 コンタクトレンズの殺菌 (消毒) 処理を実施することが出来るの である。 また、 特に、 ソフ トコンタクトレンズ用の殺菌液として用いる場合にあ つては、 かかる液剤によって、 ソフトコンタクトレンズが膨潤してしまうような ことが、 有利に回避され得るという利点をも有しているのである。 発明を実施するための最良の形態
ところで、 本発明に従う殺菌液は、 水を主体とし、 その中に、 殺菌剤と共に、 所定の等張化剤を含有せしめ、 更に、 かかる殺菌剤の殺菌能力を阻害せしめる塩 化ナトリウムの含有量や、 リン酸及びその塩の合計含有量を、 零とするか、 或い は可及的に少なくすることにより、 殺菌効果を極めて効果的に発揮せしめるよう にしたものであり、 そこに、 格別顕著な特徴を有しているのである。
このように、 本発明において、 殺菌剤が含有せしめられてなる殺菌液の殺菌効 力乃至は防腐効力を極めて効果的に発現するためには、 従来より等張化剤として —般的に用いられてきている塩ィ匕ナトリゥムゃ塩化力リゥム等の強電解質を何等 含有せしめないようにすることが望ましく、 例え塩化ナトリゥム等を含有せしめ たとしても、 その濃度を、 0 . 2重量% (w/w%) 以下に抑える必要がある。 しかしながら、 かくの如くして、 塩ィ匕ナトリウム濃度が 0 ~ 0 . 2重量%とな されると、 殺菌液の浸透圧が低くなり過ぎるところから、 本発明にあっては、 そ のような塩化ナトリウムに代えて、 0 . 1 m o 1 / L水溶液の電気伝導度が 5 0 O m S Zm以下、 好ましくは、 3 0 0 m S /m以下、 更に好ましくは、 1 0 0 in SZm以下である等張化剤を用いることとなる。 けだし、 かかる等張化剤の 0 . l m o 1 ZL水溶液における電気伝導度が、 5 0 O m S/mを超えるような場合 には、 殺菌剤の殺菌能力が阻害されて、 充分な殺菌効力が実現され得ず、 所望と する殺菌効果が得られないからである。
なお、 上述せる如き本発明に用いられる等張ィ匕剤としては、 上記の条件を満た し、 且つ安全性の高いものであれば、 何れのものをも使用することが出来るので あって、 例えば、 糖及び還元糖の非イオン性等張化剤や、 トリメチルグリシン、 パンテノ一ル、 クレアチニン、 トラネキサム酸、 ニコチン酸アミ ド、 尿素、 トリ エタノールァミン、 N, N—ジメチルァセトアミ ド及びエチレンカーボネート等 を挙げることが出来、 それらの中から、 少なくとも 1種以上の化合物が適宜に選 択されて、 用いられることとなる。 因みに、 かくの如き等張化剤は、 コンタクト レンズの浸漬処理時におけるレンズサイズの変化を少なくするものであり、 膨潤 等の問題も何等惹起するものではない特徴を有している。
ここにおいて、 前記糖及び還元糖の非イオン性等張化剤としては、 D—ァラビ ノース、 L—ァラビノース、 D—キシルロース、 L—キシルロース、 D—キシロ —ス、 2—デォキシ一/5— D—リボース、 D—リキソース、 L—リキソ一ス、 D —リブロース、 D—リボース、 D—ァラビトール、 リヒト一ル、 D—キシリ トー ル、 D—アルトロース、 D—アルロース、 D—ァロース、 D—イ ドース、 D—ガ ラク トース、 Lーガラクト一ス、 D—キノボース、 D—グルコース、 D—グロ一 ス、 D—ジギ夕ロース、 D—ジギトキソース、 L—ソルボース、 D—夕ガト一ス、 D—フコース、 D—フルクト一ス、 D—マンノース、 D—イノシトール、 カラク チトール、 D—グルシトール、 D—マンニトール等の単糖類;ァガロピオ一ス、' イソマルトース、 キシロビオース、 ゲンチオビォ一ス、 コージビオース、 スクロ ース、 セロビオース、 ひ, ひ一トレハロース、 マルトース、 ラクトース、 ルチノ ース等のオリゴ糖類を例示することが出来、 それらの中でも、 ソルビトール、 マ ンニトール、 グルコース、 キシリ トール、 イノシトール、 フルク ドース、 スクロ —ス又はトレハロースが、 好ましい。 そして、 それらの等張化剤は、 上述せる如く、 従来より殺菌液の浸透圧を調整 するために用いられてきた強電解質の無機塩、 具体的には、 塩化ナトリウムや塩 化力リゥム等の代替として用いられるものであって、 本発明に従う殺菌液を使用 した際に、 眼や皮膚等に刺激が生じないように生理的な浸透圧を考慮して、 通常、 2 5 0〜4 0 0 m〇 s mZk g程度の、 実質的に生理的浸透圧に等しい範囲内と なるように添加、 含有せしめられるのであり、 一般に 0 . 5〜7 . 0重量% (w /w%) 、 好ましくは 1 . 0〜5 . 0重量% (w/w%) の濃度において、 殺菌 液中に含有せしめられることとなる。 なお、 それら等張化剤の含有量が少な過ぎ る場合には、 殺菌液の浸透圧が低くなり、 また多過ぎる場合にあっては、 同液の 浸透圧を著しく高める等の問題を惹起する。
また、 かかる等張化剤にあっては、 その添加量が過大とならないようにすべく、 通常、 その 0 . l m o 1 / L水溶液において、 5 O mO s m k g以上、 より好 ましくは、 8 O mO s m/k g以上の浸透圧を有するものが、 特に好適に用いら れることとなる。 けだし、 かかる浸透圧が小さすぎると、 所望とする浸透圧を実 現するために必要とされる等張化剤の添加量が多くなつて、 そのために、 前記殺 菌剤の殺菌作用が妨害され易くなつて、 殺菌効果が低減する恐れがあると共に、 等張化剤が析出したり、 溶けきれないという溶解度の問題や、 コストアップ、 ま た、 粘度が高くなつて感触が悪くなるといつた液の性質変化が惹起される恐れが あるからである。
ところで、 本発明に用いられる殺菌剤としては、 殺菌力と共に、 コンタクトレ ンズゃ眼、 皮膚への適合^ tに優れたもの、 更には、 アレルギー等の障害の要因と なり難いものが望ましく、 従来から公知の各種の殺菌剤の中から、 適宜なものが 選定されて、 単独で或いは複数を組み合わせて用いられることとなるが、 望まし くは、 殺菌乃至は防腐効果に優れる有機窒素系殺菌剤が、 有利に用いられるので あり、 また、 かかる有機窒素系殺菌剤の中でも、 ビグアニド系殺菌剤又は 4級ァ ンモニゥム塩系殺菌剤を用いることが、 特に推奨される。
なお、 上記したビグアニド系殺菌剤としては、 例えば、 ポリへキサメチレンビ グアニド (PHMB)や、 下記の構造式 (I) にて示されるビグアニドポリマー 等を挙げることが出来る。
NH Ή
-R1 -NH— C― NH ~ C- -NH——R2- 構造式 (I)
〔但し、 aは、 1以上の整数であり、 R1, R2 は、 それぞれ独立して、 CnHmOp にて表わされる 2価の基 (ここで、 n=l〜24、 m= 2〜48、 p = 0〜; I 1) である〕 また、 4級アンモニゥム塩系殺菌剤としては、 例えば、 アルキルトリメチルァ ンモニゥムクロライド等のテトラアルキルアンモニゥム塩や、 ォクタデシルジメ チルベンジルアンモニゥムクロライド等のトリアルキルべンジルアンモニゥム塩 の如きアルキルアンモニゥム塩類;ヒドロキシェチルアルキルィミダゾリンク口 ライ ドに代表されるアルキルヒドロキシアルキルィミダゾリン 4級塩類;アルキ ルイソキノリニゥムブ口マイドに代表されるアルキルイソキノリニゥム塩類;ァ ルキルピリジニゥム塩類;アミドアミン類等のカチオン性界面活性剤の他、 下記 の構造式 (Π) 〜 (IV) にて表される 4級アンモニゥムポリマ一や、 特許第 25 50036号明細書に開示の如き、 ジァミン類とジハロゲン化合物との縮合体、 特開平 4一 231054号公報、 特表平 8 _ 512145号公報、 特開平 11― 249087号公報等に開示されているポリカチオン性のものや、 ハロゲン化べ ンザルコニゥム等が挙げられる。 X X
-N—— RJ—N- 構造式 (Π)
R。 R。 b
〔但し、 bは、 1以上の整数であり、 X—は、 C1—等の 1価のァニオンであり、
R3, R4 は、 それそれ独立して、 CnHmOp にて表わされる 2価の基 (ここで、 n=l〜24、 m=2〜48、 p = 0〜: L 1) であり、 Rs, R6
R7, R8 は、 それぞれ独立して、 CnHrOs にて表わされる 1価の基 (ここで、 q=l〜4、 r=2〜9、 s = 0〜; 1) である〕
構造式 (ΙΠ)
Figure imgf000010_0001
〔但し、 cは、 1以上の整数であり、 X—は、 C 1—等の 1価のァニオンであり.
R9, R10 は、 それぞれ独立して、 CnHmOp にて表わされる 2価の基 (ここで、 n=l〜24、 m=2〜48、 ρ = 0〜1 1) であり、 R11 は.
CtHuv にて表わされる 2価の基 (ここで、 t = l〜4、 ιι = 2〜9、 ν=0〜1) であり、 R12, R13 は、 それぞれ独立して、 CnHrOs に て表わされる 1価の基 (ここで、 q=l〜4、 r = 2〜9、 s = 0〜: I) で ある〕
構造式 (IV)
Figure imgf000010_0002
〔但し、 dは、 1以上の整数であり、 X_は、 C1—等の 1価のァニオンであり、
R14, R15 は、 それぞれ独立して、 CnHmOp にて表わされる 2価の基 (ここで、 n= l〜24、 m=2〜48、 ρ = 0〜1 1) であり、 R16, R
17 は、 それそれ独立して、 CtHuOv にて表わされる 2価の基 (ここで、 t = l〜4、 u=2〜9、 ν=0~1) である〕 そして、 上述せる如き殺菌剤は、 通常、 0 . 0 0 0 0 1〜0 . 1重量% (w/ w%) 程度、 好ましくは、 0 . 0 0 0 0 1〜0 . 0 1重量%程度の範囲で用いら れることにより、 特に有効な殺菌効果乃至は防腐効果を示すこととなる。 なお、 かかる殺菌剤の含有量が過小である場合には、 充分な殺菌効果乃至は防腐効果が 得られないのであり、 また 0 . 1重量%を遥かに超える場合には、 毒性が高めら れる等して、 例えば、 眼や皮膚等に対して悪影響を及ぼしたり、 また、 コンタク トレンズ表面への殺菌剤の吸着が促進される等、 安全性の面で問題が生じる恐れ がある。
要するに、 本発明に従う殺菌液にあっては、 高いイオン伝導性を示す塩化ナト リゥムの代わりに、 安全' 14に優れた所定の等張化剤の少なくとも 1種以上が、 等 張化剤として用いられているところから、 低濃度であっても、 ビグアニド系殺菌 剤や 4級アンモニゥム塩系殺菌剤等の殺菌能力が、 極めて効果的に発現せしめら れ得るようになっているのである。
ところで、 本発明に従う殺菌液にあっては、 その用途等に応じて、 更に、 p H 調整剤や、 緩衝剤、 界面活性剤、 キレート化剤、 増粘剤等、 従来から点眼剤ゃコ ンタクトレンズ用殺菌液等の眼科用液剤、 及び化粧品等の液剤等に添加、 含有せ しめられている公知の各種の添加剤が、 適宜に選択されて、 含有せしめられてい ても何等差支えないのである。
例えば、 かかる本発明に従う殺菌液が、 点眼剤や.コンタクトレンズ用殺菌液等 の眼科用液剤や化粧品として用いられる場合にあっては、 眼や皮膚に対して刺激 を与えたり、 障害を惹起することがないように、 その p H値が 5 · 0〜8 . 0、 中でも 7 . 0付近に調整されていることが好ましく、 このような p H範囲を有利 に実現するために、 水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、 塩酸等の p H調整剤を 添カロすることが出来る。 但し、 上記した p H調整剤も、 塩化ナトリウムと同様に、 強電解質であるところから、 その使用量を可及的に低く抑えることが必要がある のであり、 また、 それら強アルカリや強酸の添加に起因して、 殺菌液中に塩化ナ トリウム等の強電解質無機塩を構成するイオンが含有せしめられることとなる場 合には、 そのようにして形成される塩ィ匕ナトリウムも含めて、 殺菌液中の塩ィ匕ナ トリウム濃度が、 0 . 2重量%以下とされなければならないことは、 勿論、 言う までもないところである。
また、 殺菌液の P Hを前記した範囲に有効に且つ眼や皮膚等に対して安全な範 囲に保っためには、 前記 p H調整剤の他に、 緩衝剤が添加されることも何等差支 えなく、 その緩衝剤としては、 従来から公知の各種のものの中から、 適宜に選択 されて、 用いられることとなる。 具体的には、 クェン酸緩衝剤やリン酸緩衝剤、 ホウ酸緩衝剤、 炭酸緩衝剤、 トリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタン (T R I S ) 緩衝剤や、 更には B i s - T r i s等の G o o d— B u f f e r等を、 特に、 眼に対して安全であり且つコンタクトレンズへの影響を少なくすることが出来る という理由から、 例示することが出来る。 なお、 かかる緩衝剤の添加量は、 一般 に、 0 . 0 1〜2重量% (w/w%) 程度とされるのであるが、 水に溶解せしめ られることによって比較的大きなイオン伝導性を示す緩衝剤、 例えば、 クェン酸 やリン酸、 それらの塩等を用いる場合にあっては、 それらの緩衝剤によって、 殺 菌剤の殺菌能力が阻害される恐れがあるところから、 その添加量を零とするか、 可及的に低くする必要がある。
具体的には、 リン酸緩衝剤を用いて p Hを調整する場合には、 リン酸及びその 塩の合計濃度が、 0〜0 . 5重量%となるように、 クェン酸緩衝剤の場合には、 クェン酸及びその塩の合計濃度が、 0〜0 . 1重量%となるように添加する必要 があり、 かかる緩衝剤の濃度が上記の範囲を超える場合には、 塩化ナトリゥム等 の強電解質の添加量を低く抑えても、 緩衝剤によって殺菌剤の作用が阻害せしめ られるために、 目的とする殺菌能力が充分に発現され得なくなってしまうのであ る。
さらに、 本発明に従う殺菌液には、 眼脂等の汚れの除去効果 (洗浄効果) を有 利に発揮させるために、 洗浄剤としての界面活性剤が添加せしめられてもよく、 そのような界面活性剤としては、 生体への安全性が高く、 またコンタクトレンズ 素材等への影響がなレ、ものであれば、 従来から公知の如何なるものも採用可能で あり、 本発明の作用 '効果を損なわない濃度において、 有利に添加、 含有せしめ られる。
そして、 そのような界面活性剤の具体例としては、 例えば、 ポリグリセリン脂 肪酸エステル、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ポリオキシエチレン -ポ リオキシプロピレンブロックコポリマー、 ポリオキシエチレン 'ポリオキシプロ ピレンエチレンジァミン、 ボリォキシエチレンソルビタン旨肪酸エステル、 ポリ ォキシエチレンアルキルフエ二ルェ一テルホルムアルデヒド縮合物、 ポリオキシ エチレン硬化ヒマシ油、 ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテル、 ポリオ キシエチレングリセリン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビヅト脂肪酸 エステル、 ポリオキシエチレンヒマシ油、 ポリオキシエチレンステロール、 ポリ ォキシエチレン水素添加ステロール、 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、 ポリ ォキシエチレン ·ポリ才キシプロピレンアルキルエーテル、 ポリオキシエチレン ラノリンアルコール、 ポリオキシエチレンアルキルァミン、 ポリオキシエチレン アルキルアミ ド、 ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸、 ポリソルベート 等を挙げることが出来る。
なお、 この界面活性剤の添加量は、 眼科用液剤として用いる場合には、 一般に 0 . 0 0 1〜5重量% (w/w%) 程度とされ、 好ましくは 0 . 0 0 5〜 2重 量%程度とされるのであり、 更に好ましくは 0 . 0 1〜1重量%程度とされる。 けだし、 その添加量が過小である場合には、 得られる洗浄効果が不充分となるか らであり、 また過大である場合には、 その洗浄効果は変わらず、 むしろ眼刺激の 原因となりかねないからである。
また、 本発明に従う殺菌液には、 必要に応じて、 増粘剤も更に添加され得、 例 えば、 ヘテロ多糖類等の種々のガム類、 合成有機高分子化合物、 例えばポリビニ ルアルコール、 ポリ一 N—ビニルピロリ ドン、 ポリエチレングリコール、 ポリプ ロピレングリコ一ル、 ポリアクリルアミド等や、 更にはセルロース誘導体、 スタ ーチ誘導体等の増粘剤を、 適宜に用いることが出来る。
また、 その他の添加成分として、 キレート化剤等を挙げることが出来るが、 そ のような添加成分は、 生体に対して安全であり、 且つコンタクトレンズの素材等 に対して悪影響を与えないものであれば、 従来より公知の如何なるものをも用い ることが出来、 それらを、 必要に応じて、 本発明に従う殺菌液中に含有せしめる ことが可能である。
特に、 本発明に従う殺菌液をコンタクトレンズ用殺菌液として使用する場合に は、 涙液中のカルシウム等の金属イオンがコンタクトレンズ、 特にソフトコンタ クトレンズに吸着するのを防ぐために、 金属キレート化剤を含有せしめることが 好ましく、 そのような金属キレート化剤としては、 例えば、 エチレンジァミン四 酢酸 (E D T A) 及びその塩、 例えばエチレンジァミン四酢酸 ' 2ナトリウム ( E D T A - 2 N a) 、 エチレンジァミン四酢酸 ' 3ナトリウム (E D T A - 3 N a ) 等が挙げられる。 なお、 そのような金属キレート化剤の添加量は、 本発明 の作用 -効果を阻害しない量的範囲において、 殺菌液中に含有せしめられること となり、 一般に、 0 . 0 1 ~ 1 . 0重量% (w/w%) 程度の割合において添加 せしめられる。
ところで、 上述の如き所定の殺菌剤や等張化剤等を含有せしめてなる、 本発明 に従う殺菌液を調製するにあたっては、 何等特殊な方法を必要とせず、 通常の水 溶液を調製する場合と同様に、 精製水、 蒸留水等の水系媒体中に各成分を溶解さ せることにより、 容易に得ることが出来るものである。
そして、 以上のようにして得られた本発明に従う殺菌液は、 例えば、 コンタク トレンズ用殺菌液、 中でも特にソフ トコンタクトレンズ用殺菌液や、 点眼剤等の 眼科用液剤として、 また、 化粧品等に添加される防腐剤として、 好適に用いられ ることとなる。
例えば、 本発明に従う殺菌液をコンタクトレンズ用殺菌液として用い、 コンタ クトレンズの手入れを行なうに際しては、 先ず、 眼から外したコンタクトレンズ を、 本発明に従うコンタクトレンズ用殺菌液で満たした適当な容器中に、 所定時 間の間、 浸漬せしめることにより、 消毒を行なうのである。 そして、 コンタクト レンズを再び装用する際には、 該コンタクトレンズを液剤中より取り出し、 洗浄 した後、 装用することとなるのであるが、 かかる装用に際して、 前記消毒したコ ン夕クトレンズを生理食塩水等で濯ぐだけでもよく、 更には、 本殺菌液は、 眼に 対して安全であるところから、 本殺菌液に浸潰されたコンタクトレンズを取り出 して、 そのまま、 直接に、 眼に装用することも可能である。 また更に、 本殺菌液 を用いたコンタクトレンズの消毒は、 コンタクトレンズを洗浄した後に実施され るようにしても何等差支えない。
なお、 かかるコンタクトレンズ用殺菌液の対象としているコンタクトレンズと しては、 その種類が何等限定されるものではなく、 例えば、 非含水、 低含水、 高 含水等の全てに分類されるソフトコンタクトレンズ、 及びハードコンタクトレン ズがその対象となり得るのであって、 コンタクトレンズの材質等が、 本発明に従 うコンタクトレンズ用殺菌液の適用に際して問われることはない。 中でも、 本発 明に従うコンタクトレンズ用殺菌液によって、 レンズが膨潤せしめられることの ない、 ソフ トコンタクトレンズに対して、 特に有利に適用することが可能となつ ているのである。 実 施 例
以下に、 本発明の実施例を含む幾つかの実験例を示し、 本発明を更に具体的に 明らかにすることとするが、 本発明が、 そのような実験例の記載によって、 何等 の制約をも受けるものでないことは、 言うまでもないところである。 また、 本発 明には、 以下の実施例の他にも、 更には上記の具体的記述以外にも、 本発明の趣 旨を逸脱しない限りにおいて、 当業者の知識に基づいて種々なる変更、 修正、 改 良等を加え得るものであることが、 理解されるべきである。
先ず、 所定量の蒸留水に対して、 殺菌剤、 等張化剤、 及びキレート化剤を、 下 記表 1に示される各種割合において、 それぞれ添加せしめることにより、 浸透圧 が 2 9 O mO s m/k g程度とされた、 実験例 1〜1 6に係る殺菌液を調製した。 なお、 殺菌剤としては、 実験例 1〜1 5に係る殺菌液においては、 ポリへキサメ チレンビグアニド (P HMB ) を、 また、 実験例 1 6に係る殺菌液においては、 塩化ベンザルコニゥムを用いた。 また、 等張化剤としては、 その 0. lmo l/ L水溶液において、 下記表 2に示される如き、 電気伝導度及び浸透圧を有するも のを用いた。 また、 キレート化剤としては、 エチレンジァミン四酢酸' 2ナトリ ゥム (EDTA - 2Na) を使用した。
1
添加割合 [w/w%]
殺菌剤 等張化剤 EDTA-2Na
1 0.0001 4.0 0.05
2 0.0001 4.7 0.05
3 0.0001 4.7 0.05
4 0.0001 4.6 0.05
5 0.0001 4.6 0.05
6 0.0001 4.7 0.05
7 0.0001 3.2 0.05
8 0.0001 5.7 0.05
9 0.0001 4.0 0.05
10 0.0001 4.1 0.05
11 0.0001 3.7 0.05
12 0.0001 1.6 0.05
13 0.0001 2.3 0.05
14 0.0001 2.3 0.05
15 0.0001 2.2 0.05
16 0.001 4.7 0.05 2
Figure imgf000017_0001
そして、 上記で得られた殺菌液の各 9. 9mLを試験管に入れ、 これに、 カン ジダ - アルビ力ンス (Candida albicans IFO 1594) を 108~1 09cf u/m L含む菌液の 0. ImLを加えて攪拌し、 最終的に 106〜107c f u/mL の菌数を含む菌懸濁液を、 それぞれ調製した。 その後、 それらを 23°Cで、 1時 間 (実験例 1〜15) 乃至は 4時間 (実験例 16) 、 放置した後に、 かかる菌懸 濁液の ImLを取り出し、 ブドウ糖ペプトン寒天培地の 2 OmLを用いて、 平板 希釈法によりサンプル ImL中の生菌数を測定した。 そして、 この生菌数から、 処理液 ImL中の生菌数を算出した後、 下記の計算式に従って、 対数に換算した 菌減少数 (log reduction) を求め、 その結果を、 下記表 3に示した。
菌減少数 = l og (調製直後の菌懸濁液 1 mL中の生菌数)
-l og (処理後の菌懸濁液 1 mL中の生菌数) また、 上記菌減少数 (log reduction) の値から、 殺菌効力の評価を行ない、 その結果を、 下記表 3に併せ示した。 なお、 かかる評価基準は、 I S O 1 4 7 2 9における First Criteria (殺菌に関する) を満たす場合に〇、 満たさない場合 に X、 とした。
Figure imgf000018_0001
かかる表 3の結果からも明らかなように、 塩化ナトリウム、 リン酸及びその塩 が何等含有せしめられておらず、 且つ、 本発明に従って採用される所定の等張化 剤が含有せしめられてなる、 実験例:!〜 1 6に係る殺菌液にあっては、 何れも、 短時間で、 優れた殺菌効果が実現され得ていることが認められる。 産業上の利用可能性
以上の説明から明らかなように、 本発明に従う殺菌液にあっては、 塩ィヒナトリ ゥム濃度とリン酸及びその塩の合計濃度とが零乃至は可及的に小ならしめられ、 且つ、 0 . l m o 1 /L水溶液の電気伝導度が 5 0 O m S /m以下である等張化 剤が、 塩化ナトリウムに代わる等張化剤として含有せしめられているため、 殺菌 剤の殺菌能力が極めて効果的に発現せしめられ得ることとなるのであり、 以て、 かかる殺菌剤成分の殺菌液中の濃度を低く抑えても、 高い殺菌効果乃至は防腐効 果を有利に得ることが出来、 またこれによつて、 生体に対する安全性が、 より一 層、 向上せしめられ得るのである。 従って、 本発明に従う殺菌液は、 点眼剤ゃコ ンタクトレンズ用殺菌液、 化粧品の防腐剤等として有利に用いられ得ることとな る。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 少なくとも 1種以上の殺菌剤が含有せしめられてなる殺菌液において、 0. Imo 1/L水溶液の電気伝導度が 50 OmS/m以下である等張化剤を含有せ しめると共に、 かかる殺菌液中の塩化ナトリウム濃度が 0〜0. 2重量%となる ように、 且つリン酸及びその塩の合計濃度が 0〜0. 5重量%となるように、 そ れそれ、 調整したことを特徴とする殺菌液。
2. 前記等張化剤が、 その 0. Imo 1/L水溶液において、 l O OmSZm 以下の電気伝導度を有している請求の範囲第 1項に記載の殺菌液。
3. 前記等張化剤が、 糖及び還元糖のうちの少なくとも 1種以上からなる非ィ ォン性等張化剤である請求の範囲第 1項に記載の殺菌液。
4. 前記非ィォン性等張化剤が、 ソルビトール、 マンニトール、 グルコース、 キシリ トール、 イノシト一ル、 フルク 卜ース、 スクロース又はトレハロースであ る請求の範囲第 3項に記載の殺菌液。
5. 前記等張化剤が、 トリメチルグリシン、 パンテノール、 クレアチニン、 ト ラネキサム酸、 ニコチン酸アミド、 尿素、 トリエタノールァミン、 N, N—ジメ チルァセトアミ ド及びエチレンカーボネートからなる群より選ばれた少なくとも 1種以上の化合物である請求の範囲第 1項に記載の殺菌液。
6. 前記殺菌剤が、 ビグアニド系又は 4級アンモニゥム塩系殺菌剤である請求 の範囲第 1項に記載の殺菌液。
7. 前記等張化剤が、 その Imo 1/L水溶液において、 50mOsm/ k g以上の浸透圧を有している請求の範囲第 1項に記載の殺菌液。
8. 25 OmOsm/kg以上の浸透圧を有している請求の範囲第 1項に記載 の殺菌液。
9. 前記殺菌剤が、 0. 00001〜0. 1重量%の割合において含有されて いる請求の範囲第 1項に記載の殺菌液。
10. 請求の範囲第 1項乃至第 9項の何れかに記載の殺菌液からなるコンタク 卜レンズ用殺菌液。
1 1 . 請求の範囲第 1項乃至第 9項の何れかに記載の殺菌液からなるソフトコ ンタクトレンズ用殺菌液。
PCT/JP2002/009358 2001-09-17 2002-09-12 Solutions bactericides WO2003026420A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281591A JP4286480B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 殺菌液
JP2001-281591 2001-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003026420A1 true WO2003026420A1 (fr) 2003-04-03

Family

ID=19105389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/009358 WO2003026420A1 (fr) 2001-09-17 2002-09-12 Solutions bactericides

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4286480B2 (ja)
WO (1) WO2003026420A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY128762A (en) * 2001-01-12 2007-02-28 Novartis Ag Lens care product containing dexpanthenol
WO2005025560A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-24 Menicon Co., Ltd. 眼科用組成物
JP4634024B2 (ja) * 2003-10-23 2011-02-16 株式会社シード コンタクトレンズ用溶液
MY142987A (en) * 2005-06-08 2011-02-14 Hayashibara Biochem Lab Solution for tissue adhesion prevention and method for tissue adhesion prevention
JP5033380B2 (ja) * 2006-08-30 2012-09-26 ディバーシー株式会社 食器、調理器具、食品加工場内もしくは厨房内の設備用殺菌剤組成物および殺菌洗浄剤組成物、ならびにこれらを用いた食器、調理器具、食品加工場内もしくは厨房内の設備の殺菌方法あるいは殺菌洗浄方法
WO2011070613A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 株式会社メニコン コンタクトレンズ用組成物、及びそれを用いた負の相互作用の抑制方法
JP6430109B2 (ja) * 2012-11-02 2018-11-28 ロート製薬株式会社 外用組成物

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242649A (ja) * 1990-12-28 1992-08-31 Tome Sangyo Kk 含水性カラーコンタクトレンズの消毒方法
WO1993021903A1 (en) * 1992-05-06 1993-11-11 Alcon Laboratories, Inc. Use of borate-polyol complexes in ophthalmic compositions
EP0586741A1 (en) * 1992-09-10 1994-03-16 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Method for cleaning a contact lens
EP0591956A1 (en) * 1992-10-08 1994-04-13 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Method for cleaning, preserving and disinfecting contact lenses
WO1995018204A1 (en) * 1993-12-29 1995-07-06 Bausch & Lomb Incorporated Carbohydrate composition and method for cleaning and disinfecting contact lenses
WO1996003484A1 (en) * 1994-07-22 1996-02-08 Alcon Laboratories, Inc. Saline solution for treating contact lenses
WO1996014829A1 (en) * 1994-11-16 1996-05-23 Alcon Laboratories, Inc. Preserved ophthalmic drug compositions containing polymeric quaternary ammonium compounds
WO1998025650A2 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Alcon Laboratories, Inc. Multi-purpose compositions for cleaning and disinfecting of lenses
JPH11271694A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Nippon Tenganyaku Kenkyusho:Kk コンタクトレンズ用洗浄液
JP2000084052A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Tomey Corp コンタクトレンズ用液剤
JP2000241773A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Nof Corp コンタクトレンズ用処理溶液
JP2000281563A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 眼科用液剤
JP2001261578A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Lion Corp 眼科用組成物
JP2002265357A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Lion Corp 眼科用組成物

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242649A (ja) * 1990-12-28 1992-08-31 Tome Sangyo Kk 含水性カラーコンタクトレンズの消毒方法
WO1993021903A1 (en) * 1992-05-06 1993-11-11 Alcon Laboratories, Inc. Use of borate-polyol complexes in ophthalmic compositions
EP0586741A1 (en) * 1992-09-10 1994-03-16 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Method for cleaning a contact lens
EP0591956A1 (en) * 1992-10-08 1994-04-13 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Method for cleaning, preserving and disinfecting contact lenses
WO1995018204A1 (en) * 1993-12-29 1995-07-06 Bausch & Lomb Incorporated Carbohydrate composition and method for cleaning and disinfecting contact lenses
WO1996003484A1 (en) * 1994-07-22 1996-02-08 Alcon Laboratories, Inc. Saline solution for treating contact lenses
WO1996014829A1 (en) * 1994-11-16 1996-05-23 Alcon Laboratories, Inc. Preserved ophthalmic drug compositions containing polymeric quaternary ammonium compounds
WO1998025650A2 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Alcon Laboratories, Inc. Multi-purpose compositions for cleaning and disinfecting of lenses
JPH11271694A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Nippon Tenganyaku Kenkyusho:Kk コンタクトレンズ用洗浄液
JP2000084052A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Tomey Corp コンタクトレンズ用液剤
JP2000241773A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Nof Corp コンタクトレンズ用処理溶液
JP2000281563A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 眼科用液剤
JP2001261578A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Lion Corp 眼科用組成物
JP2002265357A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Lion Corp 眼科用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003089601A (ja) 2003-03-28
JP4286480B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883739B2 (ja) コンタクトレンズ用殺菌液
KR100675720B1 (ko) 아칸트아메바에 대해 증진된 항미생물 활성을 갖는 조성물
AU734700B2 (en) Treatment of contact lenses with aqueous solution comprising an alkali carbonate
JP4255839B2 (ja) コンタクトレンズ用液剤
EP1140224B1 (en) Contact lens cleaner comprising biguanide, tyloxapol and poloxamine
EP1796744B1 (en) Compositions containing trialkanolamine alkoxylate buffer
JP4255656B2 (ja) 眼科用液剤及びコンタクトレンズ用液剤
US20060122080A1 (en) Liquid preparation for contact lens
JP3936058B2 (ja) コンタクトレンズ用液剤
JPH0649642B2 (ja) コンタクトレンズの消毒保存用溶液
JPH11249087A (ja) コンタクトレンズ用液剤
US6528464B1 (en) Composition and method for inhibiting uptake of biguanide antimicrobials by hydrogels
WO2000035500A1 (en) Contact lens cleaner comprising biguanide and poloxamine
JP4295939B2 (ja) コンタクトレンズ用液剤
EP1812085A1 (en) Compositions containing n,n,n',n'-tetrakis(hydroxyalkyl)diamine- or n,n,n',n'-tetrakis(hydroxyalkoxy) diamine-based buffers
WO2003026420A1 (fr) Solutions bactericides
US6514528B1 (en) Composition and method for inhibiting uptake of biguanide disinfectants by poly(ethylene)
US5627214A (en) Use of diamines in ophthalmic compositions
EP0819968A1 (en) Disinfecting/washing composition for contact lenses and method for disinfecting and washing contact lenses by using the same
WO2009096038A1 (ja) コンタクトレンズ用液剤
WO2008041439A1 (fr) Préparation liquide pour lentilles de contact
JP2001242428A (ja) コンタクトレンズ用液剤およびソフトコンタクトレンズの洗浄、消毒、保存方法
JP3610986B2 (ja) コンタクトレンズ用洗浄消毒液およびそれを用いたコンタクトレンズの洗浄消毒方法
JPH11322515A (ja) コンタクトレンズ用液剤
KR19990074047A (ko) 콘택트렌즈용 세척, 소독 및 보존제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase