WO2002062063A1 - Data transmitting method and receiving method, and video data transmitting device and receiving device - Google Patents

Data transmitting method and receiving method, and video data transmitting device and receiving device Download PDF

Info

Publication number
WO2002062063A1
WO2002062063A1 PCT/JP2002/000597 JP0200597W WO02062063A1 WO 2002062063 A1 WO2002062063 A1 WO 2002062063A1 JP 0200597 W JP0200597 W JP 0200597W WO 02062063 A1 WO02062063 A1 WO 02062063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
video signal
bit
transmitted
blanking period
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000597
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshige Okamoto
Tetsuya Hiroe
Sho Murakoshi
Naoki Ejima
Toshiroh Nishio
Akihisa Kawamura
Hidekazu Suzuki
Original Assignee
Sony Corporation
Matsushita Electric Industrial Co. Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation, Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/239,679 priority Critical patent/US7230650B2/en
Priority to CA2404926A priority patent/CA2404926C/en
Priority to EP02716414A priority patent/EP1359756A4/en
Publication of WO2002062063A1 publication Critical patent/WO2002062063A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4908Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • H04N11/042Codec means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/083Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical and the horizontal blanking interval, e.g. MAC data signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0096Channel splitting in point-to-point links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices

Definitions

  • the present invention relates to a transmission method and a reception method of a digital video signal, a transmission device and a reception device, and the like.
  • the present invention relates to a transmission method for transmitting a control signal or additional data during a signal blanking period, a reception method for receiving data transmitted by this transmission method, and the like.
  • an analog RGB interface is used to transmit the video signal in an analog fashion.
  • the number of pixels that can be displayed on an LCD monitor is predetermined, and with the spread of LCD monitors, digital transmission has attracted attention.
  • it is required to increase the refresh rate to reduce flickering, and to send data at high speed to display images on a wider screen. Because of the ease with which digital transmission occurs, the importance of digital transmission with higher image quality is increasing.
  • DVI Digital Visual Interface
  • DDWG Digital Display Working Group
  • TMDS Transition Minimized Differential Signaling
  • DVI digital video recorder
  • RGB Red, Green, Blue
  • Another object of the present invention is to improve the error rate by simplifying the circuit configuration.
  • the present invention proposed to achieve the above-mentioned object is to provide a system for transmitting a control signal and additional data during a blanking period of a digital video signal.
  • the side will make a majority decision to reduce the error rate. That is, the present invention relates to a data transmission method using an interface for connecting a digital display, wherein a video signal to be transmitted is converted into a bit string longer than the data length of pixels constituting the video signal. And a plurality of bit strings for a blanking period in which the video signal in the converted bit string is not transmitted. And transmits the same superimposed data a plurality of times using a plurality of bit strings assigned to one or a plurality of transmission paths.
  • the transmitted superimposed data has a meaning such as a data added to the transmitted video data, and it is assumed that the transmitted superimposed data is transmitted using a plurality of codes indicating a blanking period. It can be a feature. Further, if this superimposed data is characterized by being an audio signal, it is preferable in that, unlike video data, an error can be transmitted with respect to an audio signal in which an error is generally conspicuous.
  • a data receiving method to which the present invention is applied is a method for receiving a digital video signal including a blanking period represented by a plurality of types of bit strings, connected to an interface for connecting a digital display.
  • a specific bit string indicating a blanking period is extracted from the video signal, and a majority decision is performed on the result of demodulation of the extracted bit string to determine the output time.
  • the video data transmitting apparatus to which the present invention is applied is a video data transmitting apparatus and an audio data transmitting apparatus comprising R, G, B (Red, Green, Blue) or luminance Y and color difference R-—, ⁇ - ⁇ to be transmitted.
  • a video signal receiving apparatus to which the present invention is applied is, for example, a receiving means connected to a DVI and receiving a digital video signal including a blanking period represented by a plurality of types of bit strings, Includes a bit string extracting means for extracting a specific bit string indicating a blanking period, a demodulating means for demodulating the extracted bit string, and an output data determining means for determining output data from the demodulated result by majority decision. It is characterized by: As the majority decision, for example, the number of “1” and “0” obtained by demodulation is compared, and the larger number is set as a bit output.
  • the output data determination means selects the bit string having the shortest hamming distance between the bit string assigned to each symbol as an indication of the blanking period and the bit string received by the reception means, and outputs the output data. If a simple majority rule alone does not produce good results, it is possible to interpolate the majority rule. If the output data is determined based on the probability that the bit string with the shortest Hamming distance is erroneous, the probability that a close state occurs in transmission is considered by weighting. This is preferable in that the error rate can be further reduced.
  • a video signal receiving apparatus to which the present invention is applied is a digital video signal in which the same type of bit sequence is transmitted a plurality of times during a blanking period represented by a plurality of types of bit sequences.
  • audio data output means for outputting audio data based on the same type of bit sequence sent a plurality of times from the received digital video signal.
  • the program to which the present invention is applied includes, for example, a computer program for converting a video signal to be transmitted by DVI into a bit sequence longer than the data length of the pixels constituting the video signal, thereby enabling data transmission.
  • the program is provided from a program transmission device via a network such as the Internet.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a digital video signal transmission / reception system to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the transmission unit.
  • FIG. 3A and FIG. 3B are diagrams for explaining DVI transmission scheduling.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining code assignment in the present embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of the receiving unit shown in FIG.
  • FIG. 6 is a timing chart for explaining the judgment by the receiving unit on the transmitted 10-bit string data.
  • 7A to 7D are diagrams for explaining a first majority processing method performed by the majority processing unit.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a second majority processing method performed by the majority processing unit 55.
  • FIG. 9A and FIG. 9B are diagrams for explaining a third majority processing method performed by the majority processing unit.
  • FIGS. 10A to 10D are diagrams for explaining a specific example of calculation by the third majority processing method shown in FIGS. 9A and 9B.
  • FIG. 11 is a diagram showing a relationship between a transmission line error and a de-error in an actually received symbol.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a digital video signal transmission / reception system to which the present invention is applied.
  • a digital tuner 10 which is a digital video signal transmitting side (transmitter) and a monitor 20 which is a digital video signal receiving side (receiver) are provided.
  • the monitor 20 is connected to the monitor 20 by a line 9 supporting DVI (Digital Visual Interface) which is an interface for connecting a digital display.
  • DVI Digital Visual Interface
  • the digital tuner 10 receives, for example, a high-frequency radio wave in which digital data such as compressed video and audio is modulated by the antenna 8, and outputs a digital signal such as a video and audio that has been decompressed and compressed.
  • Front end 1 The output from the front end 11 is decoded by an AV (Audio Visual) decoder 12, passed to a transmission unit 30, and transmitted as a digital video signal via a line 9. Output.
  • AV Audio Visual
  • the digital component video signal sent to the monitor 20 via the line 9 is input to the receiver 50 and decoded.
  • the decoded RGB pixel data is converted into an analog signal by a D / A converter 21 and amplified by an amplifier (RGB AMP) 22.
  • the output from the amplifier 22 is synchronized by the horizontal / vertical synchronization signal (H / V SYNC) 23 acquired by the receiving unit 50 and displayed on the CRT 24.
  • the audio signal obtained by the receiving unit 50 is converted into an analog signal by the D / A converter 25 and output as a sound by the speaker 26.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the transmission unit 30.
  • the transmitting unit 30 to which the present embodiment is applied outputs a digital signal applied to DVI to the receiving unit 50 via the line 9.
  • the transmission section 30 allocates a code longer than the bit length of the RGB video data, converts it into serial data, and transmits the serial data.
  • superimposition data which is additional data such as audio data, is transmitted using the blanking period, and the superimposition data is characterized in that the same data is repeatedly transmitted.
  • the transmission unit 30 includes encoders 31, 32, and 33 that convert input 8-bit RGB pixel data into a 10-bit serial data, and superimpose data of audio data and the like.
  • a buffer 34 for temporarily storing the superimposed data at the same time as the input of the input signal, and for generating an output signal for receiving the blanking signal and the pixel clock and outputting the output data. It is provided with a timing generator 35.
  • a PLL (Phase-Locked Loop) 36 that converts a parallel 8-bit pixel clock to a serial 10-bit clock, queries the monitor 20 for the synchronizable frequency, and the monitor 20
  • a DDC (Display Data Channel) 37 is provided for transmitting and receiving whether or not such capabilities are supported.
  • the 2-bit and 1-bit superimposed data output from the buffer 34 is converted to 10-bit serial data during a blanking period (video blanking period) and output to the receiving side.
  • the CTL 3 input to the encoder 31 can include, for example, information on control of the monitor 20.
  • the encoder 33 receives horizontal synchronization (H SYNC) and vertical synchronization (V SYNC) signals.
  • H SYNC horizontal synchronization
  • V SYNC vertical synchronization
  • video data consisting of luminance Y and color differences R- ⁇ and ⁇ - ⁇ may be input.
  • FIGS. 3A and 3B are diagrams for explaining DVI transmission timing.
  • FIG. 3A shows the transmission timing before entering the encoders 31, 32, 33
  • FIG. 3B shows the DVI transmission timing output from the encoders 31, 32, 33.
  • a video blanking period (Blanking) is provided following the data of three channels of 8 bits each of RGB.
  • the outputs from encoder 31, encoder 32 and encoder 33 are converted to 10 bits, each comprising three independent channels: channel 2, channel 1 and channel 0. are doing. That is, the pixel data of each of R, G, and B is transmitted by independent channels 0 to 2, and is transmitted by forming one pixel by 10 bits.
  • HSYNC horizontal synchronization
  • V SYNC vertical synchronization
  • data other than pixel data can be transmitted using CTL O / CTL1 / CTL2 / CTL3. is there.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining code assignment in the present embodiment.
  • Four codes can be assigned to the video blanking period, and any of these codes can be determined to be the video blanking period.
  • code S As four code ⁇ S 3, (biti, bit .) Of (0,0), (0, 1), (1, 0), with respect to (1, 1), it it, 1 0-bi Uz
  • the default CTRL code is assigned.
  • each channel can transmit a total of 6 bits of information per pixel clock. Of these, horizontal synchronization (H SYNC) and vertical synchronization (VS YNC) are used. Excluded 4 bits of CTL0 to CTL3 can be used for transmission of superimposed data.
  • the same superimposed data is repeatedly transmitted to, for example, three out of four of CTL0 to CTL3. 1 bit of superimposed data is transmitted in three bits of CTL0 to CTL2.
  • temporally continuous data can be transmitted using the buffer 34 shown in FIG.
  • the data may be repeatedly transmitted at a constant clock rate for each channel. In this way, we repeat the same superimposition By sending back, it is possible to reduce errors in receiving additional data.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of receiving section 50 shown in FIG.
  • the receiving unit 50 to which the present embodiment is applied includes decoders 51 and 52 that demodulate the 10-bit serial data output from the transmitting unit 30 into 8-bit RGB pixel data. , 5 3, Blanking signal generator 5 4 that outputs the blanking period (blanking signal) when the four codes assigned to the blanking period are input.
  • a majority processing unit 55 that inputs the demodulated result and finally determines the superimposed data, for example, a buffer 56 that restores the output of audio data during transmission and outputs it ing.
  • a PLL 57 that generates a serial 10-bit clock from the transmitted clock and converts it to a stable parallel 8-bit pixel clock, superimposed based on the pixel clock from the PLL 57
  • An evening generating unit 58 is provided for generating evening imaging for outputting a night.
  • an extended display identification data (EDID) 59 for transmitting the capability of the monitor 20 to the digital tuner 10 serving as a host is provided. Based on the blanking signal output from the blanking signal generation unit 54, it is controlled not to actually output the RGB pixel data during the blanking period, and the superimposed data is controlled based on this blanking signal. Evening is output.
  • FIG. 6 is a timing chart for explaining the determination by the receiving unit 50 on the transmitted 10-bit string data.
  • the pixel data and the superimposed data are sequentially received according to the pixel clock.
  • the blanking signal generator 54 extracts a bit sequence indicating a blanking period from the 10-bit data transmitted in response to the pixel clock, and sets the data enable signal (DE) as Low. Output, and a correct blanking signal is generated from three channels 0 to 2. Also, based on the 10-bit data to be transmitted, the decoders 51 to 53 operate as S.S.
  • code S shown in FIG. ⁇ In the order of S 3 S i Based on the transmitted 10-bit data, 0 ⁇ 11 is obtained for bit 0, and 0 ⁇ 0 ⁇ 1 ⁇ 0 is obtained for bit 1. With this bit string, for example, audio data that is superimposed data can be obtained.
  • channel 1 since CTL 0 / CTL 1 is assigned, for example, bit O is treated as CTL 0 and bit l is treated as CTL 1.
  • CTL2 / CTL3 is assigned, so that, for example, bit O is treated as CTL2 and bitl is treated as CTL3.
  • the same data is transmitted for, for example, three of CTL0 to CTL3 to reduce the error rate. Therefore, for example, to send the same data to CTL0 / CTL1, the code S is sent from the sending side. And 1 zero bits CTRL code based on S 3 is to be transmitted via the channel 1.
  • FIGS. 7A to 7D are diagrams for explaining a first majority processing method performed by the majority processing unit 55.
  • "Erase” indicates a portion that is not a blanking signal, and this portion can be interpreted as having no data.
  • Ri and! "Erasej are output from the decoder of each channel.
  • Ri is composed of a combination of bitO and bit 1 obtained by decoding a 10-bit CTR LC ode.
  • Erase is output when the 10-bit bit string is not a blanking signal, that is, when it does not match the pattern of any of the four types of CT RLC mode shown in FIG. It is.
  • the majority processing 61 compares the number of the number and "0" and "1" of 3 Bidzuto that obtained from the output RR 2 of the decoder 5 1, 52, you the one with a lot of number and bit output.
  • the “Erase” symbol is not included in the number.
  • 3-bit repetition it is assumed that repetition is obtained as shown in Example 1 of 3-bit repetition shown in FIG. 7B.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a second majority processing method performed by the majority processing unit 55.
  • a feature is that a hamming majority decision processing 62 that takes a majority decision after selecting a hamming distance is short is provided. That is, from the decoders 51 and 52, in the case of "Erase", the symbols R and i having the minimum Hamming distance between the received bit sequence and the bit sequence allocated to each symbol are output simultaneously, Judgment based on this Hamming distance is considered.
  • the “hamming distance” indicates the number of bits extracted from the received bit sequence that are different from the original bit sequence, and the number is small when the number is small, and high when the number is large. Matching degree is low.
  • the four CTL codes corresponding to the codes S0 to S3 are compared with the input bit sequence, and the codes R, 1, R ′ having a small Hamming distance are compared. 2 is output.
  • Hamming majority processing 6 2 is output as a lot of the number of "0" and the number of "1" of the decoders 5 1, 5 2 outputted by the R 'l 3 R' 2 corresponding Bidzuto .
  • the second majority processing method shown in FIG. 7A to FIG. A value similar to the majority processing method of 1 is output, and the result of majority processing 61 is S. "Everything is! If it is Erasej (when there is no actual data) and if the number of "1" and "0” are the same, hamming using code R'i S The output from majority processing 62. However, if neither of them can be determined, that is, You can help when you have.
  • FIG. 9A and 9B are diagrams for explaining a third majority processing method performed by the majority processing unit 55.
  • the Hamming distance output from each of the decoders 51 and 52 is multiplied by a weight determined from the probability of being erroneous with respect to the second majority processing method shown in FIG. , Is calculating.
  • a symbol R′i having the minimum Hamming distance from the bit sequence assigned to each symbol is obtained for all the bit sequences, The Hamming distance di is output.
  • the majority process 63 information as shown in FIG. 9B is held.
  • a coefficient W jd determined based on the hamming distance d and the probability that each bit j ′ of the selected symbol is an error is predetermined and prepared.
  • This coefficient Wid is usually set to be maximum when the Hamming distance is 0, and to decrease as the Hamming distance increases.
  • the majority processing 63 when the obtained coefficient W idi determined by the hamming distance oh is “1j”, the symbol is set to a positive number when the bit is 1 j and the bit is set to “0” when the bit is set to “0”. The sum is calculated for all received bits as a negative number.
  • the majority decision processing 63 outputs “1” when the calculation result is a positive number, and outputs “0” when the calculation result is negative.
  • FIGS. 10A to 10D are diagrams for explaining a specific example of calculation by the third majority processing method shown in FIGS. 9A and 9B.
  • a value as shown in FIG. 10A is obtained as the symbol R ′ i input to the majority decision processing 63, and a value as shown in FIG. 10B is obtained as the Hamming distance ch. I have.
  • the value shown in FIG. 10C is determined as the weighting coefficient Wid .
  • the specific calculation is shown in FIG. 10D. First, since the Hamming distance of “0 ⁇ ” is “4” as shown in FIG. 10B, the coefficient Wi obtained from FIG. 10C is “2” at bit 0 and “1” at bit 1. ".
  • FIG. 11 is a diagram showing a relationship between a transmission line error and a data error in a symbol actually received.
  • the horizontal axis of the figure shows the error value of the transmission line, and the vertical axis shows the error value of the data included in the received output.
  • C 1 1 ] ⁇ 0 and ⁇ 11 1 show cases where the respective CTLs are transmitted as they are, and 1 to 3 shown in FIG. 11 show the case where the majority decision processing in this embodiment is used.
  • the results are shown. (1) indicates the first majority processing method described above, (2) indicates the second majority processing method, and (3) indicates the third majority processing method.
  • the weights are as shown in the upper right figure.
  • the weighting is determined for CTL0, CTL1s, and CTL2 to which the same superimposed data is sent.
  • the error in the output data can be improved by sending the same superimposed data a plurality of times as shown in (1) to (3), compared to the case where the superimposed data is sent alone.
  • the determination is made using the symbol with the smallest distance. The method allows the error rate to be significantly reduced.
  • “(3) Third majority decision processing method” which flexibly determines by weighting distances, the error rate improvement effect can be further enhanced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

明細書 デ一夕伝送方法及び受信方法、 ビデオデ一夕送信装置及び受信装置 技術分野 本発明は、 デジタルビデオ信号の伝送方法及び受信方法並びに送信装置及び受 信装置等に関し、 更に詳しくは、 デジタルビデオ信号のブランキング期間に制御 信号や付加デ一夕を伝送する伝送方法及びこの伝送方法で伝送されるデータを受 信する受信方法等に関する。
-目景技術 従来、 例えば、 液晶モニタや C R Tに対してビデオ信号を伝送する場合に、 ァ ナログ R G Bインターフェースを用い、 ビデオ信号をアナログ伝送するものが主 流であった。 しかしながら、 例えば液晶モニタでは表示可能なピクセル数が予め 決められており、 この液晶モニタの普及に伴い、 デジタル伝送が注目されてきた。 また、 ちらつきを減少させるためにリフレッシュレートを高く したり、 より広い 画面に画像を表示するために高速でデ一夕を送ることが要求されており、 従来 のアナログ伝送では、 伝送ひずみが大きくゴーストが発生し易いことから、 高画 質化に伴うデジタル伝送の重要性が増してきている。
かかるデジタル伝送の要求に伴い、 近年、 D V I (Digital Visual Interface ) が注目されている。 この D V Iは、 D D W G (Digital Display Working Group)に よって定義されたデジタルディスプレイ接続用のィン夕一フエ一スであり、 T M D S (Transition Minimized Differential Signal ing)技術に基づき、 複数のデー 夕チャンネルを使ってデ一夕を転送している。 D V Iを用いたデジタル伝送方法 を用いれば、 デジタル伝送によって伝送ひずみの少ない高画質なビデオデータを 安価に提供することが可能となる。
このように、 D V Iを採用することによって、 アナログ伝送に比べて高画質な 画面を手に入れることができる。 また、 D V Iでは、 R G B (Red,Green,Blue )の ピクセルデ一夕を伝送する期間以外に、 他のデ一夕を伝送することができるブラ ンキング期間が存在する。 このブランキング期間を利用して、 例えばオーディオ 信号等を伝送することも可能である。
ここで、 デジタルビデオ信号を伝送する場合に、 ビット化け等の伝送エラーが 生じる場合があるが、 ビデオ信号の場合には、 伝送エラーが生じても画面上はあ まり目立たず、 大きな問題となることはない。 しかしながら、 例えば、 オーディ ォ信号を伝送している最中に伝送エラーが生じた場合には、 雑音や異音が出る場 合があり、 エラーレートはビデオ信号を伝送する場合よりも厳しく考える必要が ある。 即ち、 D V Iのブランキング期間等を利用してビデオ信号以外のエラーの 目立つデータを伝送する場合には、 エラー検出、 誤り訂正のための処理が別個、 必要となる。 このエラー検出、 誤り訂正のための処理には、 一般的に多くのハー ドウエアを必要としてしまうことから、 装置が大型化し、 コストアップにつなが ることが問題となっていた。 発明の鬨示 本発明は、 上述したような技術的課題を解決するために提案されたものであり、 その目的とするところは、 付加データ受信の誤りを低減できるデータ伝送方法等 を提供することにある。
本発明の他の目的は、 回路構成を簡略化してエラーレートの改善を図ることに ある。
上述のような目的を達成するための提案される本発明は、 デジタルビデオ信号 のブランキング期間に、 制御信号、 付加データを伝送するシステムにおいて、 送 出側でデ一夕を繰り返し重畳し、 受信側では多数決判定を行うことで、 エラーレ ートの低減を図る。 即ち、 本発明は、 デジタルディスプレイ接続用のイン夕ーフ エースを用いたデータ伝送方法であって、 伝送すべきビデオ信号をこのビデオ信 号を構成するピクセルのデ一夕長より長いビット列に変換し、 変換されたビット 列におけるビデオ信号が伝送されないブランキング期間に対して複数のビット列 を割り当て、 一つ又は複数の伝送路に割り当てられる複数のビット列を用いて同 一の重畳データを複数回伝送する。
ここで、 伝送される重畳デ一夕は、 伝送されるビデオデ一夕に対して加えられ るデ一夕などの意味を有し、 プランキング期間を示す複数のコードを用いて伝送 されることを特徴とすることができる。 更に、 この重畳データは、 オーディオ信 号であることを特徴とすれば、 ビデオデータと異なり一般にエラーの目立つォ一 ディォ信号に対してエラーを低減して伝送することができる点で好ましい。
一方、 本発明が適用されるデ一夕受信方法は、 デジタルディスプレイ接続用の インターフヱースに接続され、 複数種類のビヅト列で表現されるブランキング期 間を含むデジタルビデオ信号を受信し、 このデジ夕ルビデオ信号からブランキン グ期間を示す特定のビット列を抽出し、 抽出されたビット列が復調された結果に 対して多数決を行い、 出力デ一夕を決定することを特徴とすることができる。 本発明が適用されるビデオデータ送信装置は、 伝送すベき R, G , B (Red, Green, Blue)又は輝度 Y、 色差 R— Υ,Β— Υからなるビデオデ一夕とオーディオデ一夕 等の重畳デ一夕とを入力する入力手段と、 入力されたビデオデータをシリアルデ —夕に変換し、 ビデオブランキング期間に割り当てられる複数のビヅ ト列に対し て同一の重畳デ一夕を含めて符号化する符号化手段とを備える。
一方、 本発明が適用されるビデオ信号受信装置は、 例えば D V Iに接続され、 複数種類のビット列で表現されるブランキング期間を含むデジタルビデォ信号を 受信する受信手段と、 受信されたデジタルビデオ信号からブランキング期間を示 す特定のビット列を抽出するビツト列抽出手段と、 抽出されたビット列を復調す る復調手段と、 復調された結果から多数決により出力データを決定する出力デー 夕決定手段とを含むことを特徴としている。 この多数決としては、 例えば、 復調 して得られた「1」と「0」の数を比較して、 個数の多い方をビット出力とする。 ここで、 出力データ決定手段は、 ブランキング期間を示すものとして各シンポ ルに割り当てられたビット列と受信手段により受信されたビ ト列とのハミング 距離が最短のビット列を選択して出力デ一夕を決定することを特徴とすれば、 単 純な多数決だけでは良い結果が得られない場合に、 多数決を補間することが可能 となる。 このハミング距離が最短であるビット列が誤りである確率を基にして出力デー 夕を決定することを特徴とすれば、 伝送上、 近い状態がどのような確率で発生す るかを重み付けによって勘案することが可能となり、 エラーレートをより低減で きる点で好ましい。
他の観点から把えると、 本発明が適用されるビデオ信号受信装置は、 複数種類 のビツト列で表現されるブランキング期間に対し、 同一種類のビッ ト列が複数回 数送られるデジタルビデオ信号を受信する受信手段と、 受信されたデジタルビデ ォ信号から複数回数送られる同一種類のビヅト列に基づいて、 オーディオデ一夕 を出力するオーディオデ一夕出力手段とを含む。
更に、 本発明が適用されるプログラムは、 例えば D V Iによって伝送すべきビ デォ信号をこのビデオ信号を構成するピクセルのデータ長より長いビヅト列に変 換してデータ伝送を可能とするコンビュ一夕に対して、 変換されたビヅ ト列にお けるビデォ信号が伝送されないブランキング期間に対して複数のビッ ト列を割り 当てる手段と、 一つ又は複数の伝送路に割り当てられる複数のビッ ト列を用いて 同一の重畳デ一夕を複数回伝送する手段と、 を備えるものとしてこのコンビユー 夕を機能させるものとすることができる。
なお、 このプログラムの提供方法としては、 例えば、 C D— R O M等の媒体に て提供される場合の他、 インターネット等のネッ トワークを介してプログラム伝 送装置から提供される。
本発明に係るプログラムは、 コンピュータによつて読み取り可能なものである < 本発明の更に他の目的、 本発明によって得られる具体的な利点は、 以下に説明 される実施例の説明から一層明らかにされるであろう。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明が適用されるデジタルビデオ信号送受信システムの一例を示し た図である。
図 2は、 送信部の構成を説明するための図である。
図 3 A及び図 3 Bは、 D V I伝送夕ィミングを説明するための図である。 図 4は、 本実施の形態におけるコードの割り当てを説明するための図である。 図 5は、 図 1に示した受信部の構成を説明するための図である。
図 6は、 送られる 1 0ビット列のデータに対して受信部による判断を説明する ためのタイミングチャートである。
図 7 A〜図 7 Dは、 多数決処理部にて実施される第 1の多数決処理方法を説明 するための図である。
図 8は、 多数決処理部 5 5にて実施される第 2の多数決処理方法を説明するた めの図である。
図 9 A及び図 9 Bは、 多数決処理部にて実施される第 3の多数決処理方法を説 明するための図である。
図 1 0 A〜図 1 0 Dは、 図 9 A及び図 9 Bに示される第 3の多数決処理方法に よる計算の具体例を説明するための図である。
図 1 1は、 伝送路のエラーに対し、 実際に受け取るシンポルにおけるデ一夕ェ ラーとの関係を示した図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の図面に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図 1は、 本発明が適用されるデジタルビデオ信号送受信システムの一例を示し た図である。 ここでは、 大きく、 デジタルビデオ信号の送信側(送信機)であるデ ジ夕ルチューナ 1 0と、 デジタルビデオ信号の受信側(受信機)であるモニ 夕 2 0とが備えられ、 デジタルチューナ 1 0とモニタ 2 0とは、 デジ夕ルディス プレイ接続用のインターフェースである D V I (Digital Visual Interface )をサ ポートするライン 9によって接続されている。
デジタルチューナ 1 0は、 例えば圧縮された映像や音声などのデジタルデータ が変調された高周波の電波をアンテナ 8により受信し、 変調を解いて圧縮された 映像や音声などのデジ夕ルデ一夕を出力するフロントエンド 1 1を備えている。 このフロントェンド 1 1からの出力は、 A V (Audio Visual )デコーダ 1 2によつ て復号化され、 送信部 3 0に渡され、 デジタルビデオ信号としてライン 9を介し て出力される。
ライン 9を介してモニタ 20に送られるデジタルコンポーネントビデオ信号は、 受信部 50に入力されてデコードされる。 デコードされた RGBのピクセルデ一 夕は、 D/A変換器 2 1によってアナログ信号に変換され、 増幅器(RGB AM P )22によって増幅される。 また、 増幅器 2 2からの出力は、 受信部 50によつ て取得された水平垂直同期信号(H/V S YNC)2 3によって同期が取られ、 C RT 24に表示される。 一方、 受信部 50にて得られたオーディオ信号は、 D/A 変換器 2 5によってアナログ信号に変換され、 スピーカ 2 6にて音声出力される。 図 2は、 送信部 30の構成を説明するための図である。 本実施の形態が適用さ れる送信部 30は、 D V Iに適用したデジタル信号をライン 9を介して受信部 5 0に対して出力している。 この送信部 30では、 R GBビデオデ一夕をそのビヅ ト長より長いコードを割り当ててシリアルデータに変換して伝送している。 また、 ブランキング期間を利用して、 オーディオデ一タ等の付加データである重畳デー 夕が伝送されており、 その重畳デ一夕は、 同一データが繰り返し送られる点に特 徴がある。
具体的な構成として、 送信部 30は、 入力された各々 8ビッ トである RGBの ピクセルデータを 1 0ビヅトのシリアルデ一夕に変換するエンコーダ 3 1 , 32, 3 3、 オーディオデータ等の重畳デ一夕を入力して夕イミングに合わせてこの重 畳デ一夕を一時的に蓄積するバッファ 34、 ブランキング信号及びピクセルクロ ックを受けて重畳データを出力するための夕ィミングを生成する夕ィミング生成 部 3 5を備えている。 また、 パラレルの 8ビヅトからなるピクセルクロヅクをシ リアルの 1 0ビヅ トのクロックに変換する P L L (Phase-Locked Loop) 36、 モニ 夕 2 0に対する同期可能周波数の問い合わせやモニタ 2 0側がどのような能力を サボ一トしているかを送受信する D D C (Display Data Channel )37を備えてい る。 バヅファ 34から出力される 2ビヅト及ぴ 1ビヅトの重畳データは、 ブラン キング期間(ビデオブランキング期間)に 1 0ビヅトのシリアルデータに変換され て受信側に出力される。 エンコーダ 3 1に入力される C T L 3は、 例えばモニタ 2 0の制御に関する情報を含めることができる。 また、 エンコーダ 3 3には、 水 平同期(H SYNC)及び垂直同期(V SYNC)の信号が入力される。 なお、 RGBのピクセルデータの代わりに、 輝度である Y、 及び色差である R 一 Υ,Β— Υからなるビデオデ一夕が入力される場合もある。
図 3 Α及び図 3Βは、 D V I伝送タイミングを説明するための図である。 図 3 Aは、 エンコーダ 3 1,32 , 33に入る前の伝送タイミングを示しており、 図 3 Bは、 エンコーダ 3 1 , 32, 33から出力される DV I伝送タイミングを示して いる。 図 3 Aに示すように、 RGB各 8ビッ トの 3チャンネルのデータに続いて、 ビデオブランキング期間(Blanking)が設けられる。 図 3Bに示すように、 ェンコ ーダ 3 1、 エンコーダ 32及びエンコーダ 33からの出力は、 10ビヅ トに変換 され、 それそれチャンネル 2、 チャンネル 1及ぴチャンネル 0の 3つの独立した チャンネルを構成している。 即ち、 R、 G、 Bの各々のピクセルデータは、 独立 のチャンネル 0〜2によって伝送され、 1 0ビヅトによって 1ピクセルを形成し て伝送される。 ビデオブランキング期間は、 水平同期(HSYNC)、 垂直同期(V SYNC)の他、 CTL O/CTL 1/CTL 2/CTL 3を用いてピクセルデ一夕 以外の他のデータを伝送することが可能である。
図 4は、 本実施の形態におけるコードの割り当てを説明するための図である。 ビデオブランキング期間には 4つのコードを割り当てることが可能であり、 そ の何れかのコ一ドであれば、 ビデオブランキング期間と判定することができる。 図 4では、 コード S。〜 S 3の 4つのコードとして、 (biti, bit。)の(0,0)、 (0, 1 )、 ( 1 ,0 )、 ( 1 , 1 )に対して、 それそれ、 1 0ビヅ トの C T R Lコードが割り 当てられている。 この 4つのコードを使用して、 ピクセルクロックあたり、 各チ ヤンネルで 2ビヅト計 6ビットの情報を伝送することができ、 このうち、 水平同 期(H SYNC)ヽ 垂直同期(V S YN C )を除いた C T L 0〜CTL 3の 4ビヅ ト が重畳データの伝送に使用可能である。
本実施の形態では、 ブランキング期間を使用して重畳デ一夕を送る場合に、 C T L 0〜C T L 3の 4つの中の例えば 3つに対して、 繰り返し同一の重畳デ一夕 を送るように構成しており、 重畳データ 1ビットを CTL 0〜CTL 2の 3ビヅ トで送っている。 このとき、 図 2に示すバヅファ 34を使用して、 時間的に連続 なデータを送ることができる。 また、 繰り返しデ一夕は、 チャンネルごとに一定 クロヅクづつ、 ずらして伝送してもよい。 このように、 同一の重畳デ一夕を繰り 返し送ることで、 付加データ受信の誤りを低減することが可能となる。
図 5は、 図 1に示した受信部 5 0の構成を説明するための図である。 本実施の 形態が適用される受信部 5 0は、 送信部 3 0から出力された 1 0ビッ トのシリア ルデ一夕を各々 8ビットである R G Bのピクセルデータに復調するデコーダ 5 1 , 5 2 , 5 3 , ブランキング期間に割り当てられた 4つのコードが入力された場合に ブランキング期間であること(ブランキング信号)を出力するブランキング信号生 成部 5 4、 各チャンネルによりこの 4つのコードが復調された結果を入力して最 終的に重畳デ一夕を決定する多数決処理部 5 5、 例えばオーディオデータに対し て伝送時の夕ィミングを復元して出力するためのバッファ 5 6を備えている。 また、 伝送されたクロヅクからシリアルの 1 0 ビッ トのクロヅクを生成すると 共に安定したパラレルの 8 ビヅ トからなるピクセルクロックに変換する P L L 5 7、 この P L L 5 7からのピクセルクロックに基づいて重畳デ一夕を出力するた めの夕イミングを生成する夕ィミング生成部 5 8を備えている。 更に、 モニタ 2 0側の能力をホストであるデジタルチューナ 1 0側に伝達する E D I D (Extende d Display Identif ication Data) 5 9を備えている。 ブランキング信号生成部 5 4から出力されるブランキング信号に基づいて、 ブランキング期間には実際に R G Bのピクセルデ一夕を出力しないように制御されると共に、 このブランキング 信号に基づいて重畳デ一夕が出力される。
図 6は、 送られる 1 0ビット列のデータに対して受信部 5 0による判断を説明 するためのタイミングチャートである。 ここでは、 ビクセルクロックに対応して ピクセルデータと重畳データとが順に受信される。 ブランキング信号生成部 5 4 では、 ピクセルクロックに対応して伝送される 1 0ビヅ トのデ一夕からブランキ ング期間を示すビヅト列を抽出し、 データィネーブル信号(D E )を L o wとして 出力しており、 チャンネル 0〜 2の 3つのチャンネルから正しいブランキング信 号が生成される。 また、 伝送される 1 0ビットデータに基づいて、 デコーダ 5 1 〜 5 3は、 S。〜S 3の 2 ビッ トを生成し、 デコーダ 5 3は H S Y N C , V S Y N Cとして出力し、 デコーダ 5 1の 1 ビヅト及びデコーダ 5 2の 2ビヅトを多数決 処理部 5 5に出力する。 尚、 残りの 1ビットは、 C T L 3として出力される。 図 6では、 図 4に示したコ一ド S。→S 3 S iの順に 1 0ビットデ一夕が 伝送され、 この 1 0ビヅ トデータに基づいて、 b i t 0では 0→ 1 1 1が得 られ、 b i t 1では 0→ 0→ 1→ 0が得られる。 このビット列によって、 重畳デ 一夕である例えばオーディオデータを得ることができる。
なお、 チャンネル 1では、 C T L 0/C T L 1が割り当てられることから、 例え ば、 b i t Oを CT L 0、 b i t lを CT L 1として扱われる。 また、 チャンネ ル 2では、 CT L 2/CT L 3が割り当てられることから、 例えば、 b i t Oを C T L 2、 b i t lを CTL 3として扱われる。 本実施の形態では、 C T L 0〜C T L 3の中で、 例えば 3つについて同じデータが送られてエラーレートの低減を 図っている。 そのために、 例えば、 CT L 0/CT L 1に同じデ一夕を送るために は、 送出側からコード S。及び S 3に基づく 1 0ビットの C T R Lコードがチャン ネル 1を介して送出されることになる。
図 7 A〜図 7 Dは、 多数決処理部 55にて実施される第 1の多数決処理方法を 説明するための図である。 図 7A、 図 7 C、 図 7 Dにて「Erase」は、 ブランキング 信号ではない部分を示しており、 この部分はデ一タがなくなつていると解釈でき る。 各チャンネルのデコーダからは、 Ri及び!" Erasejが出力される。
ここで、 Riは、 前述したように、 l Obitの CTR L C o d eをデコードして 得られる bitO及ぴ bit 1の組み合わせからなるものである。 また、 Eraseは、 1 0 bitのビヅ ト列がブランキング信号でない場合、 即ち、 図 4に示した 4種類の CT R L C o d eのいずれのビヅト列のパターンにも一致しない場合に出力される ものである。 多数決処理 6 1では、 デコーダ 5 1 , 52の出力 R R 2から得られ る 3ビヅトの「 1」の個数と「0」の個数を比較し、 個数の多い方をビット出力とす る。 このとき、 「Erase」のシンボルは個数に含めない。 例えば、 3ビヅト繰り返し の例として、 図 7 Bに示す 3ビヅ トの繰り返しの例 1に示すように繰り返しが得 られたものとする。 このとき、 「0」の数が 2、 「1」の数が 1となり、 「0」の数が 多いことから、 多数決処理 6 1の出力 S。"として「0」が得られる。 また、 「Eras e」がある場合の一例として、 図 7 Cに示す 3ビットの繰り返しの例 2ような繰り 返しが得られたものとする。 このとき、 R 1の> ^&36」のシンボルを除き、 「0」の 数が 0、 「1」の数が 1となる。 結果として「1」の数が多いことから、 多数決処理 6 1の出力 Soutとして「 1 Iが得られる。 次に、 「Erase」がある場合の他の例として、 図 7 Dに示す 3ビヅ トの繰り返しの 例 3ような繰り返しが得られたものとする。 このとき、 R 2の「Erase」のシンボル を除き、 「0」と「1」が同数となる場合がある。 送信デ一夕は「0」か「1」の連続で あったものが途中で化けたことが明らかであるので、 図 4に示したコードの割り 当てからハミング距離の小さい方に軟判定してそれそれ出力する。 S。と S 2のハ ミング距離と、 S iと S 3のハミング距離は、 ともに 1と小さく、 それ以外のハミ ング距離は 9又は 1 0と大きいので、 S 2の場合は S。、 即ち、 多数決処理 6 1の 出力 S。 として「0」が得られ、 S iの場合は S 3、 即ち、 多数決処理 6 1の出力 S。 "として「 1」が得られる。 全てが「Erase」の場合には、 出力 S outとしては「 1」、 「0」のどちらでもよい。
図 8は、 多数決処理部 5 5にて実施される第 2の多数決処理方法を説明するた めの図である。 ここでは、 図 7 A〜図 7 Cにて説明した多数決処理 6 1に加え、 ハミング距離が近いものを選択した後、 多数決を取るハミング多数決処理 6 2を 設けた点に特徴がある。 即ち、 各デコーダ 5 1 , 5 2からは、 「Erase」の場合に、 受信したビヅト列に対して各シンボルに割り当てられたビット列とのハミング距 離が最小のシンボル R, iが同時に出力され、 このハミング距離に基づく判定が考 慮される。 ここで、 「ハミング距離」とは、 受信されたビット列がオリジナルのビ ット列と異なるビッ トを取り出してその個数を示すものであり、 数が小さいと一 致度が高く、 数が大きいと一致度が低くなる。 各デコーダ 5 1, 5 2では、 コー ド S 0〜 S 3に該当する 4つの C T Lコードと入力されたビヅ ト列との比較が行わ れ、 ハミング距離が小さかったコード R,1 , R ' 2が出力される。 ハミング多数決処 理 6 2では、 各デコーダ 5 1, 5 2にて出力された R ' l 3 R ' 2の該当するビヅト の「 1」の数と「0」の数の多いものが出力される。
即ち、 図 8に示す第 2の多数決処理方法では、 全てが「Erase」である場合及び 「 1」と「0」の数が同数の場合以外では、 図 7 A〜図 7 Cで示した第 1の多数決処 理方法と同様な値が出力され、 多数決処理 6 1の結果が S。"として得られる。 全て が! "Erasejである場合(実際にデータがなくなつたとき)及ぴ「 1」と「0」の数が同数 である場合には、 コード R ' iを用いてハミング多数決処理 6 2からの出力を S。 と し、 どちらともデ一夕を決定することができない場合、 即ち、 デ一夕がなくなつ たときを補助することができる。
図 9 A及び図 9 Bは、 多数決処理部 5 5にて実施される第 3の多数決処理方法 を説明するための図である。 この第 3の多数決処理方法では、 図 8に示す第 2の 多数決処理方法に対して、 各デコーダ 5 1 , 5 2から出力されるハミング距離に 対して、 誤る確率から割り出した重み付けを掛け合わせて、 演算している。 図 9 Aに示すように、 各デコーダ 5 1, 5 2からは、 全てのビヅ ト列に対して、 各シ ンボルに割り当てられたビヅト列とのハミング距離が最小のシンボル R ' iと、 その ハミング距離 d iが出力される。 多数決処理 6 3では、 図 9 Bに示すような情報を 保持している。 即ち、 ハミング距離 dと選択されたシンボルの個々のビヅ ト j 'が 誤りである確率を基にして決められた係数 Wjdが、 予め定められて用意されている。 この係数 Widは、 通常、 ハミング距離が 0のときに最大となり、 ハミング距離が大 きくなるに従って小さくなるように設定されている。
多数決処理 6 3では、 得られたハミング距離 ohで決定される係数 Widiに対して、 シンボルそれそれのビヅトが「1 jのときに正の数 とし、 それそれのビヅトが 「0」のときに負の数一 として、 受信された全てのビヅトに対してその和が計算 される。 多数決処理 6 3からは、 その計算結果が正の数の場合に「 1」が出力され、 負の場合に「0」が出力される。
図 1 0 A〜図 1 0 Dは、 図 9 A及び図 9 Bに示される第 3の多数決処理方法に よる計算の具体例を説明するための図である。 ここでは、 多数決処理 6 3に入力 されるシンボル R ' iとして、 図 1 0 Aに示すような値が得られ、 ハミング距離 chと して図 1 0 Bに示すような値が得られるものとしている。 また、 重み付けの係数 Widとして、 図 1 0 Cに示す値が定められているものとする。 具体的な計算は、 図 1 0 Dに示される。 まず、 図 1 0 Bに示すように「0^」のハミング距離が「4」であ ることから、 図 1 0 Cから得られる係数 Wi ま、 ビット 0で「2」、 ビット 1で 「 1」となる。 図 1 0 Aに示すシンボル R, iでは、 ビヅト 0が「0」、 ビット 1が 「0」であることから、 「2」及び「1」は負の数となり、 「ー 2」、 「一 1」が得られる。 同様にして、 シンポル R ' 2及びハミング距離 d 2から「+ 3 2」が得られる。 このと き、 ビット 1は繰り返しで使用されていないために除外される。 これらの和は「2 9」となり、 「0」より大きく、 多数決処理 6 3からの出力 S。"は、 「1」を得ること ができる。 このように、 この第 3の多数決処理方法では、 近いものがどのような 確率で発生するかに基づく重み付けに基づいて判定することで、 単純な多数決に 比べてエラーレートを大きく改善することができる。
図 1 1は、 伝送路のエラーに対し、 実際に受け取るシンボルにおけるデー夕ェ ラ一との関係を示した図である。 図の横軸は伝送路のエラーの値を示し、 縦軸は 受け取る出力に含まれるデ一夕のエラ一の値を示している。 図 1 1において、 C 11 ]^ 0及び〇11 1は、 各々の C T Lをそのまま伝送された場合であり、 図 1 1 に示す①〜③は、 本実施の形態における多数決処理を用いた結果を示している。 ①は上述した第 1の多数決処理方法、 ②は第 2の多数決処理方法、 ③は第 3の多 数決処理方法を示しており、 その重み付けは右上の図に示されるような値である。 ここでは、 同一の重畳デ一夕が送られる C T L 0、 C T L 1 s C T L 2の 3つに ついて、 重み付けが決定されている。 このように、 単独で重畳データを送る場合 に比べ、 ①〜③のように同一の重畳データを複数回、 送ることによって、 出力さ れるデ一夕のエラーは改善されることが理解できる。 また、 単に多数決を取る「① 第 1の多数決処理方法」に比べ、 「Erase」のために多数決によって判定がどちらと も言えない場合に距離の最小シンボルで判定をする「②第 2の多数決処理方法」に より、 エラーレートを格段に低減することが可能となる。 更には、 距離の重み付 けによつて柔軟に判定する「③第 3の多数決処理方法」を採用することによって、 エラ—レートの改善効果をより高くすることができる。 産業上の利用可能性 以上、 詳述したように、 本発明のデ一夕伝送方法によれば、 付加データ受信の 誤りを低減することができる。 また、 本発明が適用されるビデオデ一夕の受信装 置等によれば、 回路構成を簡略化して重畳データに対するエラーレートの改善を 図ることができる。

Claims

請求の範囲
1. デジタルディスプレイ接続用のィン夕ーフエースを用いたデ一夕伝送方法で あって、
伝送すべきビデオ信号を当該ビデオ信号を構成するピクセルのデ一夕長より長 ぃビヅト列に変換し、
変換された前記ビット列における前記ビデオ信号が伝送されないブランキング 期間に対して複数のビツト列を割り当て、
—つ又は複数の伝送路に割り当てられる前記複数のビット列を用いて同一の重 畳データを複数回伝送することを特徴とするデータ伝送方法。
2. 伝送される前記重畳デ一夕は、 前記ブランキング期間を示す複数のコードを 用いて伝送されることを特徴とする請求の範囲第 1項記載のデータ伝送方法。
3. 伝送される前記重畳データは、 ォ一ディォ信号であることを特徴とする請求 の範囲第 1項記載のデータ伝送方法。
4. デジタルディスプレイ接続用のインターフヱ一スに接続され、 複数種類のビ ット列で表現されるブランキング期間を含むデジタルビデオ信号を受信し、 受信された前記デジ夕ルビデォ信号から前記ブランキング期間を示す特定のビ ッ ト列を抽出し、
抽出されたビッ ト列が復調された結果に対して多数決を行い出力データを決定 することを特徴とするデ一夕受信方法。
5. 伝送すべきビデオデ一夕及び当該ビデオデ一夕に付加される重畳デ一夕を入 力する入力手段と、
前記入力手段により入力された前記ビデオデ一夕をシリアルデ一夕に変換する と共に、 ビデオブランキング期間に割り当てられる複数のビヅト列に対して同一 の前記重畳データを含めて符号化する符号化手段と、
を備えることを特徴とするビデオデータ送信装置。
6. 前記入力手段は、 R,G,B又は Y,R_Y,B— Yのビデオデ一夕と前記重畳 データであるオーディオデ一夕とを入力し、
前記符号化手段は、 前記入力手段により入力された R,G,B又は Y,R_ Υ,Β —Yのビデオデ一夕を当該ビデオデ一夕のビット長よりも長いコードに割り当て、 R,G , B又は Y , R— Υ , Β— Υのそれそれ独立のチャンネルに対応して変換し、 各チャンネルの前記ビデオブランキング期間に割り当てられる複数のコードに対 して同一の前記オーディオデータを含めることを特徴とする請求の範囲第 5項記 載のビデオデ一夕送信装置。
7 . デジタルディスプレイ接続用のイン夕一フェースに接続され、 複数種類のビ ット列で表現されるブランキング期間を含むデジタルビデオ信号を受信する受信 手段と、
前記受信手段により受信された前記デジタルビデォ信号から前記ブランキング 期間を示す特定のビット列を抽出するビット列抽出手段と、
前記ビット列抽出手段により抽出されたビット列を復調する復調手段と、 前記復調手段により復調された結果から多数決により出力データを決定する出 力データ決定手段と、
を含むことを特徴とするビデオ信号受信装置。
8 . 前記出力デ一夕決定手段は、 前記ブランキング期間を示すものとして各シン ポルに割り当てられたビット列と前記受信手段により受信されたビット列とのハ ミング距離が最短のビット列を選択して出力データを決定することを特徴とする 請求の範囲第 7項記載のビデオ信号受信装置。
9 . 前記出力デ一夕決定手段は、 前記ハミング距離が最短であるビット列が誤り である確率を基にして出力デ一夕を決定することを特徴とする請求の範囲第 8項 記載のビデオ信号受信装置。
1 0 . デジタルディスプレイ接続用のィン夕一フェースに接続されるビデオ信号 受信装置であって、
複数種類のビッ ト列で表現されるブランキング期間に対し、 同一種類のビヅト 列が複数回数送られるデジタルビデオ信号を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記デジタルビデォ信号から複数回数送られる 前記同一種類のビット列に基づいて、 オーディオデ一夕を出力するオーディオデ 一夕出力手段と、
を含むことを特徴とするビデオ信号受信装置。
1 1 . 送信側から受信側に対し、 一つ又は複数の伝送路を用いてデジタルビデオ 信号を伝送するビデォ信号送受信システムであって、
前記送信側は、 送信すべきビデオ信号を当該ビデオ信号を構成するピクセルの デ一夕長より長いビット列に変換し、 当該ビヅ ト列における当該ピクセルのデー 夕が伝送されないブランキング期間に対して複数のビット列を割り当て、 当該複 数のビット列を用いて同一の重畳データを複数回伝送し、
前記受信側は、
受信されたデ一夕から前記ブランキング期間を示す特定のビット列を抽出し、 抽出されたビット列が復調された結果に対して多数決を行い出力データを決定す ること、
を特徴とするビデオ信号送受信システム。
1 2 . デジタルディスプレイ接続用のィン夕ーフェースを用いて伝送すべきビデ ォ信号を当該ビデオ信号を構成するピクセルのデータ長より長いビッ ト列に変換 してデータ伝送を可能とするコンピュータに対して、
変換された前記ビット列における前記ビデオ信号が伝送されないブランキング 期間に対して複数のビット列を割り当てる手段と、
一つ又は複数の伝送路に割り当てられる前記複数のビッ ト列を用いて同一の重 畳データを複数回伝送する手段と、
を備えるものとして当該コンピュータを機能させるためのコンピュータにより 読み取り可能なプログラム。
PCT/JP2002/000597 2001-02-01 2002-01-28 Data transmitting method and receiving method, and video data transmitting device and receiving device WO2002062063A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/239,679 US7230650B2 (en) 2001-02-01 2002-01-28 Data transmission method, data receiving method, video data transmission apparatus and video data receiving apparatus
CA2404926A CA2404926C (en) 2001-02-01 2002-01-28 Data transmitting method and receiving method, and video data transmitting device and receiving device
EP02716414A EP1359756A4 (en) 2001-02-01 2002-01-28 DATA TRANSMISSION METHOD AND DATA RECEPTION METHOD, AND DATA TRANSMISSION DEVICE, AND DATA RECEIVING DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-026118 2001-02-01
JP2001026118A JP3895115B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 データ伝送方法、データ送信装置、およびデータ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002062063A1 true WO2002062063A1 (en) 2002-08-08

Family

ID=18890995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000597 WO2002062063A1 (en) 2001-02-01 2002-01-28 Data transmitting method and receiving method, and video data transmitting device and receiving device

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7230650B2 (ja)
EP (3) EP2375739A3 (ja)
JP (1) JP3895115B2 (ja)
KR (1) KR100846051B1 (ja)
CN (1) CN100407788C (ja)
CA (1) CA2404926C (ja)
TW (1) TW543329B (ja)
WO (1) WO2002062063A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102333038A (zh) * 2011-10-21 2012-01-25 上海交通大学 一种基于片上网络的无死锁路由方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644504B2 (ja) * 2001-03-14 2005-04-27 松下電器産業株式会社 ディジタル信号送信装置
US20030142240A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for interfacing digital video processing devices
US20050131863A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 W. Daniel Hillis Reception of spatial-to-temporal translated data
KR101047107B1 (ko) * 2003-12-29 2011-07-07 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 데이터 전송 장치 및 방법
JP2005260651A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sony Corp 画像処理装置および方法、表示装置および方法、並びに電子装置
TWI248766B (en) * 2004-09-22 2006-02-01 Mitac Technology Corp Video integration device and processing method thereof
CA2591601C (en) * 2004-12-22 2014-06-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data flow control with duplicate acknowledgment
US8165167B2 (en) 2005-03-10 2012-04-24 Qualcomm Incorporated Time tracking for a communication system
US8675631B2 (en) 2005-03-10 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and system for achieving faster device operation by logical separation of control information
US7623607B2 (en) 2005-10-31 2009-11-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining timing in a wireless communication system
US8948329B2 (en) 2005-12-15 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for timing recovery in a wireless transceiver
KR101266168B1 (ko) 2006-08-16 2013-05-21 삼성전자주식회사 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR100846795B1 (ko) * 2006-11-24 2008-07-16 삼성전자주식회사 Rgb 코덱 기반의 동영상 송수신 방법 및 그 장치
JP5240491B2 (ja) * 2007-06-26 2013-07-17 ソニー株式会社 送信装置および受信装置
KR20090008045A (ko) * 2007-07-16 2009-01-21 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 호스트 장치 및 그 제어방법
JP2009100412A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Panasonic Corp 映像伝送装置、映像送信装置および映像受信装置
US20100171883A1 (en) * 2008-06-13 2010-07-08 Element Labs, Inc. Data Transmission Over a Video Link
JP2010008881A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Casio Comput Co Ltd データ処理装置及びデータ処理方法
CN104521228B (zh) * 2012-09-21 2017-12-19 松下知识产权经营株式会社 发送装置、接收装置、传输系统以及传输方法
CN102930849A (zh) * 2012-11-05 2013-02-13 黑龙江省电力有限公司信息通信分公司 通过串行通讯接口推送叠加显示内容的显示器
US9967500B2 (en) * 2014-09-29 2018-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods of selective output for reducing power
US10057523B1 (en) * 2017-02-13 2018-08-21 Alexander Krymski Image sensors and methods with multiple phase-locked loops and serializers
US10783298B2 (en) * 2017-10-13 2020-09-22 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating a binary correlithm object logic gate
US10789081B2 (en) * 2017-10-18 2020-09-29 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating drift-between string correlithm objects in a correlithm object processing system
US10810028B2 (en) * 2017-10-18 2020-10-20 Bank Of America Corporation Computer architecture for detecting members of correlithm object cores in a correlithm object processing system
US10915337B2 (en) * 2017-10-18 2021-02-09 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating correlithm object cores in a correlithm object processing system
US10810026B2 (en) * 2017-10-18 2020-10-20 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating drift-away string correlithm objects in a correlithm object processing system
US10824452B2 (en) * 2017-10-18 2020-11-03 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating adjustable correlithm object cores in a correlithm object processing system
US10719339B2 (en) * 2017-10-18 2020-07-21 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating a quantizer in a correlithm object processing system
US10929709B2 (en) * 2018-09-17 2021-02-23 Bank Of America Corporation Computer architecture for mapping a first string correlithm object to a second string correlithm object in a correlithm object processing system
US10997143B2 (en) * 2018-11-15 2021-05-04 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating single dimensional string correlithm object dynamic time warping in a correlithm object processing system
US11468259B2 (en) * 2019-07-24 2022-10-11 Bank Of America Corporation Computer architecture for performing division using correlithm objects in a correlithm object processing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129964A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Sony Corp デジタルデータのエラー訂正装置
JPH09179536A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Nec Corp オーデイオビデオインタフエース回路
JP2000022771A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Nec Corp フォールバックモードにおける受信方法および受信器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0418396B1 (en) * 1989-03-16 1998-06-03 Fujitsu Limited Video/audio multiplex transmission system
JP3060507B2 (ja) * 1990-09-11 2000-07-10 ソニー株式会社 ディジタル信号伝送装置
JP2861518B2 (ja) * 1991-09-03 1999-02-24 日本電気株式会社 適応多重化方式
US5406569A (en) * 1991-10-31 1995-04-11 Sony Corporation Error correcting apparatus for digital data and digital synchronizing detecting apparatus
CA2131711C (en) * 1992-03-11 2002-10-15 Enrique Rodriguez-Cavazos Auxiliary video data slicer
WO1996024220A1 (fr) 1995-01-30 1996-08-08 Sony Corporation Dispositif de transmission de donnees, procede de transmission de donnees et systeme de camera video les utilisant
KR100188084B1 (ko) * 1995-05-12 1999-06-01 김광호 비디오 신호선을 이용한 오디오 데이타의 전달 장치 및 그 방법
US5835498A (en) * 1995-10-05 1998-11-10 Silicon Image, Inc. System and method for sending multiple data signals over a serial link
US5974464A (en) * 1995-10-06 1999-10-26 Silicon Image, Inc. System for high speed serial video signal transmission using DC-balanced coding
US5751731A (en) * 1995-10-18 1998-05-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Simplifying decoding of codewords in a wireless communication system
WO1997041687A2 (en) * 1996-05-01 1997-11-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television signal comprising additional data
JP2970558B2 (ja) * 1996-10-25 1999-11-02 日本電気株式会社 オーディオ/ビデオ/コンピュータグラフィクス同期再生合成方式及び方法
US6141691A (en) * 1998-04-03 2000-10-31 Avid Technology, Inc. Apparatus and method for controlling transfer of data between and processing of data by interconnected data processing elements
US6564269B1 (en) * 1998-09-10 2003-05-13 Silicon Image, Inc. Bi-directional data transfer using the video blanking period in a digital data stream
US6870930B1 (en) * 1999-05-28 2005-03-22 Silicon Image, Inc. Methods and systems for TMDS encryption
US7356051B2 (en) * 2001-01-24 2008-04-08 Broadcom Corporation Digital visual interface with audio and auxiliary data cross reference to related applications
US20020163598A1 (en) * 2001-01-24 2002-11-07 Christopher Pasqualino Digital visual interface supporting transport of audio and auxiliary data
US7088398B1 (en) * 2001-12-24 2006-08-08 Silicon Image, Inc. Method and apparatus for regenerating a clock for auxiliary data transmitted over a serial link with video data

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129964A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Sony Corp デジタルデータのエラー訂正装置
JPH09179536A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Nec Corp オーデイオビデオインタフエース回路
JP2000022771A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Nec Corp フォールバックモードにおける受信方法および受信器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"DDWG (digital display working group), digital visual interface DVI", April 1999 (1999-04-01), pages 24 - 32, XP002950551, Retrieved from the Internet <URL:http://www.ddwg.org/register/index.php3> [retrieved on 20011024] *
See also references of EP1359756A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102333038A (zh) * 2011-10-21 2012-01-25 上海交通大学 一种基于片上网络的无死锁路由方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW543329B (en) 2003-07-21
JP2002229536A (ja) 2002-08-16
CA2404926C (en) 2011-12-13
CA2404926A1 (en) 2002-09-25
EP2375739A3 (en) 2011-11-02
EP1359756A1 (en) 2003-11-05
EP2375739A2 (en) 2011-10-12
KR20020093876A (ko) 2002-12-16
US7230650B2 (en) 2007-06-12
EP2375740A3 (en) 2011-11-02
JP3895115B2 (ja) 2007-03-22
EP1359756A4 (en) 2009-12-16
CN100407788C (zh) 2008-07-30
EP2375740A2 (en) 2011-10-12
US20030147005A1 (en) 2003-08-07
CN1459196A (zh) 2003-11-26
KR100846051B1 (ko) 2008-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002062063A1 (en) Data transmitting method and receiving method, and video data transmitting device and receiving device
US8948254B2 (en) Video signal transmitting device, video signal transmitting method, video signal receiving device, and video signal receiving method
JP5370350B2 (ja) 信号受信装置
JP5327280B2 (ja) 信号送信装置
US8384765B2 (en) Transmitter, receiver, signal transmission system, and signal transmission method
US20020048323A1 (en) Apparatus for and method of transmitting optical signal of graphic signal
JP6008141B2 (ja) ベースバンド映像データの送信装置および受信装置ならびに送受信システム
JP4008688B2 (ja) 信号送信装置及び信号受信装置
JP4957083B2 (ja) 通信システム、送信装置及び受信装置、通信方法、並びにプログラム
AU4892700A (en) Apparatus and method of interfacing video information in computer system
KR100541755B1 (ko) 베이스밴드 영상 전송 시스템
US20050027893A1 (en) Method of controlling high-speed DVI using compression technique and DVI transmitter and receiver using the same
WO2008032930A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving data
JP4483457B2 (ja) 伝送システム
TW201444372A (zh) 用於傳達具有非壓縮視頻的邊帶資料的方法、設備及系統
JP4839394B2 (ja) データ受信装置およびデータ受信方法
US20080084502A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving data
JP2005318644A (ja) データ伝送方法、データ受信方法、ビデオ信号送信装置、ビデオ信号受信装置、およびプログラム
JP4560264B2 (ja) ベースバンド映像伝送システム、送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN ID IN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002716414

Country of ref document: EP

Ref document number: IN/PCT/2002/1285/MUM

Country of ref document: IN

Ref document number: IN/PCT/2002/01285/MU

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2404926

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027013081

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028007654

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027013081

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10239679

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002716414

Country of ref document: EP