JP4560264B2 - ベースバンド映像伝送システム、送信装置 - Google Patents

ベースバンド映像伝送システム、送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4560264B2
JP4560264B2 JP2002180216A JP2002180216A JP4560264B2 JP 4560264 B2 JP4560264 B2 JP 4560264B2 JP 2002180216 A JP2002180216 A JP 2002180216A JP 2002180216 A JP2002180216 A JP 2002180216A JP 4560264 B2 JP4560264 B2 JP 4560264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dvi
video
data
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002180216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003087752A (ja
Inventor
寛 仁尾
太朗 船本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002180216A priority Critical patent/JP4560264B2/ja
Publication of JP2003087752A publication Critical patent/JP2003087752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560264B2 publication Critical patent/JP4560264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像信号と共に音声信号および制御信号を伝送できるDVI(Digital Visual Interface)規格に適合する信号伝送システムに関するものであり、さらに詳述すれば、このような信号伝送を管理する制御信号およびベースバンド映像伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
図11に、従来のDVI規格に基づく、信号伝送システムの構成を示す。同図において、符号2601、2602、および2603は、送信側に設けられたトランジション・ミニマイズド・ディファレンシャル・シグナリング(以降「TMDS」と略称する)・エンコーダ/シリアライザを示す。そして、符号2604、2605、および2606は、受信側に設けられたTMDSデコーダ/リカバリーを示す。
【0003】
同図に示すように、従来の信号伝送システムSTScにおいては、赤、緑、および青のコンポーネント信号SR、SG、およびSBが、それぞれ、TMDSエンコーダ/シリアライザ2601、2602、および2603に入力される。そして、TMDSエンコーダ/シリアライザ2601、2602、および2603のそれぞれは、入力されたコンポーネント信号SR、SG、およびSBをTMDSエンコードし、シリアライズして得られるシリアル信号を伝送路TPcに送出する。そして、受信側では、受信したシリアライズ信号をTMDSデコーダ/リカバリー2604、2605、および2606のそれぞれでTMDSデコードし、リカバーしてコンポーネント信号SR、SG、およびSBを復元する。
【0004】
データイネーブル信号DEは、コンポーネント信号SR、SG、およびSBのそれぞれが存在する期間を示す信号で、HIGHアクティブである。例えば、データイネーブル信号DEがLOWとなる期間は、映像の水平同期信号期間あるいは垂直同期信号期間と同一である。また制御信号CTL0、CTL1、CTL2、およびCTL3の4種類がリザーブされているが、現在のDVI規格においては、未使用である。具体的には、制御信号CTL0、CTL1、CTL2、およびCTL3のレベルは常時0である。
【0005】
送信側のTMDSエンコーダ/シリアライザ2601、2602、および2603のそれぞれでは、8ビットで入力された映像信号(SR、SG、およびSB)を10ビットに変換し、それをシリアライズして伝送路TPに送出する。8ビット/10ビット変換の目的は、データの変化点を少なくして高速伝送に適した形にするためである。またTMDSエンコーダ/シリアライザ2601、2602、および2603のそれぞれでは、2ビットの制御信号CTL0、CTL1、CTL2、およびCTL3のそれぞれを10ビットに変換して伝送路に送出する。
【0006】
また、TMDSエンコーダ/シリアライザ2601、2602、および2603のそれぞれは、データイネーブル信号DEも合わせてエンコード、シリアライズして、シリアルデータとして、伝送路TPに送出する。
受信側のTMDSデコーダ/リカバリーでは、伝送路から受け取った10ビットのシリアルデータをそれぞれ8ビットの赤、緑、および緑のコンポーネント信号SR、SG、およびSB、データイネーブル信号DE、および2ビットの制御信号CTL0、CTL1、CTL2、およびCTL3にデコードして展開する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、DVI規格は映像信号のみを伝送する規格であるために、従来の信号伝送システムにおいては、クローズドキャプションやテレテキストや文字放送などの情報や、ホストの制御情報や接続情報などの伝送を可能にする快適なユーザーインターフェースを提供するものではない。
よって、本発明は、映像信号と共にクローズドキャプションやテレテキストを伝送できると共に、さらにホストを制御する制御信号伝送できる、DVI規格に適合する信号伝送システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
本発明は、上記のような目的を達成するために、本発明にかかる、DVI規格に基づいて映像信号をベースバンドで伝送するベースバンド映像伝送システムは、
映像信号のコンポーネントビデオ信号の少なくとも1つのブランキング期間に、映像以外を表すデータ信号を多重してDVI信号を生成する送信装置と、
前記DVI信号を受信して、当該受信したDVI信号から前記データ信号を抽出する受信装置を備える。
【0009】
上述のように、本発明おいては、DVI規格に適合する信号伝送システムを利用したあらゆるAV機器に映像以外のデータを送信して利用できる。さらに、クライアントであるAV機器によって、ホストを制御ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明をより詳細に説述するために、添付の図面にしたがってこれを説明する。
(第1の実施の形態)
図1、図2、図3、および図4を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかるベースバンド映像伝送システムについて説明する。
図1に示すように、本実施の形態にかかるベースバンド映像伝送システムBTS1は、送信側の映像機器100、受信側のディスプレイ101、および両者を接続するDVIケーブル109に大別される。
映像機器100は、トランスポートデコーダ1001、MPEGデコーダ102、およびDVI送信器103を含む。ディスプレイ101は、DVI受信器104、映像信号処理器105、データデコーダ106、合成器107、および表示器108を含む。
【0011】
映像機器100においては、トランスポートデコーダ1001は、外部のコンテンツデータ源(図示せず)から入力されるトランスポートストリームTSをデコードして、MPEGコンテンツデータSCおよびデータ信号SDを生成する。
なお、データ信号SDにはクローズドキャプションやテレテキスト等のコンテンツ以外の情報が含まれる。
【0012】
MPEGデコーダ102は、トランスポートデコーダ1001から入力される生成されたMPEGコンテンツデータSCをデコードして、映像信号SVと同期信号H/V/CLKを抽出する。なお、同期信号H/V/CLKには、水平同期信号H−Sync、垂直同期信号V−Sync、および映像機器100のシステムクロックCLKが含まれる。
【0013】
DVI送信器103は、MPEGデコーダ102で抽出された映像信号SVおよび同期信号H/V/CLKと、トランスポートデコーダ1001から出力されたデータ信号SDに対してDVI規格に基づく多重化処理を施して、DVI信号Sdviを生成する。生成されたDVI信号Sdviは、DVIケーブル109を介してディスプレイ101に伝送される。
【0014】
一方、ディスプレイ101においては、DVI受信器104は、DVIケーブル109を介して入力されるDVI信号Sdviを分解して、映像信号SV、同期信号H/V/CLK、およびデータ信号SDを再生する。 データデコーダ106は、DVI受信器104から出力される同期信号H/V/CLKに基づいて、データ信号SDをデコードしてクローズドキャプションやテレテキスト等の表示データDを再生する。
【0015】
映像信号処理器105も、同様に、同期信号H/V/CLKに基づいて、DVI受信器104から入力される映像信号SVに基づいて、コンテンツ映像信号Siを生成する。
【0016】
合成器107は、映像信号処理器105から入力されるコンテンツ映像信号Siと、データデコーダ106から入力される表示データDを合成して、表示画像信号Simを生成する。表示器108は、表示画像信号Simに基づいて、コンテンツに表示データが多重化された映像を提示する。
なお、説明の便宜上、DVI受信器104で再生された映像信号SVおよびデータ信号SDを、それぞれ再生映像信号SVrおよび再生データ信号SDrと称して、映像機器100で処理される元の映像信号SVおよびデータ信号SDと識別するものとする。
【0017】
次に図2を参照して、DVI送信器103およびDVI受信器104について、さらに詳しく説明する。DVI送信器103とDVI受信器104を接続するDVIケーブル109は、3本の信号線114_1、114_2、および114_3を含むデータライン114と、1本のクロックライン115に大別される。
【0018】
DVI送信器103は、制御器103_1、メモリ103_2、多重器103_3、多重器103_4、およびTMDSエンコーダ群103_5を含む。TMDSエンコーダ群103_5は、3つのTMDSエンコーダ103_5b、TMDSエンコーダ103_5g、TMDSエンコーダ103_5rを含む。
【0019】
多重器103_3および多重器103_4は、それぞれ、2つの入力ポートと1つの入力ポートを有し、入力ポートに入力される2つの信号を多重化して1つの信号として、出力ポートから出力する。なお、多重器103_3の入力ポートの1つには、MPEGデコーダ102から出力される映像信号SVを構成する赤色のコンポーネント信号SR(以降、「赤色信号SR」と略称する)が入力される。そして、多重器103_4には、映像信号SVを構成する青色のコンポーネント信号SB(以降、「青色信号SB」と略称する)が入力される。
【0020】
制御器103_1は、MPEGデコーダ102から入力される同期信号H/V/CLKに基づいて、メモリ103_2の読込および読出を制御する第1の制御信号SEN1および、多重器103_3の動作を制御する第2の制御信号SEN2を生成する。
【0021】
メモリ103_2は、第1の制御信号SEN1に基づいて、トランスポートデコーダ1001から出力されるデータ信号SDを所定のタイミングで格納すると共に、多重器103_3のもう一方の入力ポートに出力する。
【0022】
多重器103_3は、第2の制御信号SEN2に基づいて、赤色信号SRとデータ信号SDを多重化して、多重化赤色信号SRdを生成すると共に、当該多重化赤色信号SRdをTMDSエンコーダ103_5rに出力する。
【0023】
多重器103_4のもう一方の入力ポートには、MPEGデコーダ102から出力される同期信号H/V/CLKのうち水平同期信号H−Syncと垂直同期信号V−Syncが入力される。そして、多重器103_4は、青色信号SBと水平同期信号H−Syncおよび垂直同期信号V−Syncを多重化して、多重化青色信号SBsを生成して、TMDSエンコーダ103_5bに出力する。
【0024】
なお、MPEGデコーダ102から出力される映像信号SVを構成する緑色のコンポーネント信号SG(以降、「緑色信号SG」と略称する)は、直接TMDSエンコーダ103_5gに出力される。
【0025】
TMDSエンコーダ群103_5においては、TMDSエンコーダ103_5bは多重化青色信号SBsをエンコードして、青色DVI信号SBeを生成する。TMDSエンコーダ103_5gは、緑色信号SGをエンコードして、緑色DVI信号SGeを生成する。TMDSエンコーダ103_5rは、多重化赤色信号SRdをエンコードして、赤色DVI信号SReを生成する。そして、TMDSエンコーダ群103_5から、青色DVI信号SBe、緑色DVI信号SGe、および赤色DVI信号SReが、DVI映像信号SVe(図示せず)としてデータライン114に出力される。また、システムクロックCLKはクロックライン115に出力される。DVI映像信号SVeとシステムクロックCLKはDVI信号Sdviを形成している。
【0026】
DVI受信器104は、制御器104_1、メモリ104_2、およびTMDSデコーダ群104_5を含む。TMDSデコーダ群104_5は、3つのTMDSデコーダ104_5b、TMDSデコーダ104_5g、およびTMDSデコーダ104_5rを含む。
【0027】
TMDSデコーダ104_5bには、信号線114_1を介して、DVI送信器103のTMDSエンコーダ103_5bから出力されるDVI信号Sdviを構成する青色DVI信号SBeが入力される。TMDSデコーダ104_5bは、青色DVI信号SBeをデコードして、青色信号SBと水平同期信号H−Syncおよび垂直同期信号V−Syncを再生する。再生された青色信号SB(以降、「再生青色信号SBr」と称する)は、映像信号SVの一部として映像信号処理器105に出力され、水平同期信号H−Syncおよび垂直同期信号V−SyncはDVI送信器103から入力されるシステムクロックCLKに多重されて、同期信号H/V/CLKが再生される。
【0028】
TMDSデコーダ104_5gには、信号線114_2を介して、TMDSエンコーダ103_5gから出力される緑色DVI信号SGeが入力される。TMDSデコーダ104_5gは、緑色DVI信号SGeをデコードして、緑色信号SGを再生する。そして、再生された緑色信号SG(以降、「再生緑色信号SGr」と称する)は、映像信号SVの一部として、映像信号処理器105に出力する。
【0029】
TMDSデコーダ104_5rには、信号線114_3を介して、TMDSエンコーダ103_5rから出力される赤色DVI信号SReが入力される。TMDSデコーダ104_5rは、赤色DVI信号SReをデコードして、赤色信号SRとデータ信号SDを再生する。再生された赤色信号SR(以降、「再生赤色信号SRr」と称する)は映像信号SVの一部として映像信号処理器105に出力される。なお、再生青色信号SBr、再生緑色信号SGr、および再生データ信号SDrを合わせて、再生映像信号SVrと称する。
【0030】
一方、TMDSデコーダ104_5rで再生されたデータ信号SD(以降、「仮再生データ信号SD’」と称する)はメモリ104_2に出力される。
制御器104_1は、DVI送信器103から入力されるシステムクロックCLKに、TMDSデコーダ104_5bから出力された水平同期信号H−Syncおよび垂直同期信号V−Syncが多重されて復元された同期信号H/V/CLKに基づいて、メモリ104_2の読込および読出を制御する第3の制御信号SEN3を生成する。
メモリ104_2は、第3の制御信号SEN3に基づいて、仮再生データ信号SD’を所定のタイミングで格納すると共に、再生データ信号SDrとしてデータデコーダ106に出力する。
【0031】
次に、図3に示すタイミングチャートを参照して、上述のDVI送信器103およびDVI受信器104におけるDVI信号の送受信動作について詳しく説明する。同図において、縦軸は映像信号SV、データ信号SD、DVI映像信号SVe、再生データ信号SDr、および再生映像信号SVrの強度を模式的に表し、横軸は時刻(つまり、タイミング)を表している。なお、本例においては、DVI送信器103に入力される映像信号SVは、時刻t3から時刻t4の間にn番目(nは任意の自然数)のフレーム画像Fnを搬送し、時刻t7から時刻t8の間に、n+1番目のフレーム画像Fn+1を搬送している。なお、時刻t5から時刻t6の間は、フレーム画像Fnとフレーム画像Fn+1との間の垂直ブランク期間VBPである。
【0032】
データ信号SDは、時刻t0から時刻t2の間は情報Aを搬送し、時刻t2から時刻t6の間は情報Bを搬送し、時刻t6から情報Cの搬送を開始する。図3においては、信号間の処理タイミングの関係を分かり易くするために、データ信号SDの情報A、情報B、および情報Cに対応する成分をそれぞれ、SD(A)、SD(B)、SD(C)、SDd(A)、SDd(B)、およびSDd(C)と表している。そして、映像信号SVのフレーム画像Fnおよびフレーム画像Fn+1に対応する成分を、それぞれ、SV(Fn)およびSV(Fn+1)と表している。
【0033】
このような入力信号(映像信号SVおよびデータ信号SD)に対する、時刻t2以降の処理を例に、DVI送信器103の動作について述べる。制御器103_1は、先ず、時刻t2に、第1の制御信号SEN1によって、メモリ103_2を制御して、情報Bのデータ信号SDの蓄積を開始させる。そして、制御器103_1は、第1の制御信号SEN1によって、遅くとも時刻t5から時刻t6の間に、メモリ103_2に蓄積データ信号SDd(SD(B))を多重器103_3に出力させる。さらに、制御器103_1は、第2の制御信号SEN2によって、時刻t5から時刻t6の間に、多重器103_3に多重化赤色信号SRd(SD(B))をTMDSエンコーダ103_5rに出力させる。
【0034】
同様に、制御器103_1は、時刻t6に、第1の制御信号SEN1によって、メモリ103_2に情報Cのデータ信号SDの蓄積を開始させ、遅くとも時刻t9から時刻t10(図示せず)に、多重器103_3から蓄積データ信号SDd(SD(C))を出力させる。さらに、第2の制御信号SEN2によって、時刻t9から時刻t10の間に、多重器103_3から多重化赤色信号SRd(SD(C))を出力させる。
【0035】
上述の如く、青色信号SB、赤色信号SR、および赤色信号SRの何れかにデータ信号SDが多重化された映像信号SV(多重化青色信号SBs、緑色信号SG、多重化赤色信号SRd)は、TMDSエンコーダ群103_5によってエンコードされてDVI映像信号SVeとして、DVI受信器104に送信される。
上述のようにDVI映像信号SVeとシステムクロックCLKを合わせてDVI信号Sdviが形成される。
【0036】
つまり、本例においては、外部のコンテンツデータ源から入力されたデータ信号SDは、先ずメモリ103_2に蓄えられられる。そして、蓄積されたデータ信号SDは、蓄積データ信号SDdとして、映像信号SVの垂直ブランク期間VBP(時刻t5〜時刻t6/時刻t9〜時刻t10)に多重器103_3に出力され、映像信号SVの一部である赤色信号SRに多重化されて多重化赤色信号SRdとしてTMDSエンコーダ103_5rに出力される。
【0037】
なお、蓄積データ信号SDdが多重化される映像信号SVは赤色信号SRに限定されるものではなく、青色信号SBでも、青色信号SBでもよい。また、蓄積データ信号SDdが映像信号SVに多重化される期間は垂直ブランク期間VBPに限定されるものではなく、水平ブランク期間HBPであってもよい。
【0038】
次に、時刻t2以降の、DVI受信器104における処理について、詳しく述べる。なお、映像信号SVがDVI送信器103で処理されて生成されるDVI信号Sdviが送信されて、DVI受信器104が受信した後に種々な処理を施す間に若干であるが時間が経過している。故に、厳密言えば、図3に示す各時刻は、DVI送信器103における映像信号SV、データ信号SD、およびDVI映像信号SVeに関するものと、DVI受信器104における再生データ信号SDrと再生映像信号SVrに関するものとは異なる。しかしながら、その差は微細であると共に、送受信間ではそれぞれにおける処理のタイミングが所定の関係に保たれていればよい。よって、本明細書においては、図3に示す各時刻は、DVI送信器103およびDVI受信器104における処理のタイミングの対応関係を示すものとして説明する。
【0039】
時刻t2には、時刻t1に開始した、DVI映像信号SVe(赤色DVI信号SRe)に含まれる蓄積データ信号SDd(A)のTMDSデコーダ104_5rによる伸張が継続している。
【0040】
そして、時刻t3には、TMDSデコーダ群104_5による、青色DVI信号SBe、緑色DVI信号SGe、および赤色DVI信号SReのデーコードが開始されて、再生青色信号SBr、再生緑色信号SGr、および再生赤色信号SRrが生成されて、再生映像信号SVr(SV(Fn))の出力が開始される。
【0041】
時刻t4には、蓄積データ信号SDd(A)の伸張は継続しているが、再生映像信号SVr(SV(Fn))の出力は完了する。
【0042】
時刻t5には、蓄積データ信号SDd(A)の伸張は終了する一方、蓄積データ信号SDd(B)の伸張が開始する。
【0043】
時刻t6には、時刻t5に開始した蓄積データ信号SDd(B)の伸張が継続しているが、データ信号SDに関しては、VI映像信号SVe(赤色DVI信号SRe)に含まれる蓄積データ信号SDd(B)のTMDSデコーダ104_5rによる伸張が継続している。
【0044】
時刻t7には、再生映像信号SVr(SV(Fn+1))の出力が開始し、時刻t8に完了する。
【0045】
そして、時刻t9に、蓄積データ信号SDd(B)の伸張が完了して、蓄積データ信号SDd(C)の伸張が開始される。
【0046】
上述の如く、青色信号SB、赤色信号SR、および赤色信号SRの何れかにデータ信号SDが多重化された映像信号SV(多重化青色信号SBs、緑色信号SG、多重化赤色信号SRd)は、TMDSエンコーダ群103_5によってエンコードされてDVI映像信号SVeとして、DVI受信器104に送信される。
【0047】
つまり、本例においては、DVI送信器103から送信されたDVI信号SdviのDVI映像信号SVe(TMDSエンコードされた青色DVI信号SBe、緑色DVI信号SGe、および赤色DVI信号SRe)は、TMDSデコーダ群104_5でデコードされて、DVI映像信号SVeの垂直ブランク期間VBP(水平ブランク期間HBP)に挿入されていた蓄積データ信号SDd(データ信号SD)が分離および伸張される。そして、伸張された再生蓄積データ信号SDdrは、伸張と同時にメモリ104_2に蓄積されて、元のデータ信号SDが復元される。
【0048】
上述にように、本発明においては、入力されるトランスポートストリームデータ(TS)は、トランスポートデコーダ1001で映像データ(MPEGコンテンツデータSC)とデータ信号(データ信号SD)に分離される。分離された映像データ(MPEGコンテンツデータSC)は、MPEGデコーダ102で、デコードされて映像信号SVが生成される。映像信号(SV)と、分離されたクローズドキャプションやテレテキスト等のデータ信号(SD)は、DVI送信器103に入力される。入力された信号(SV、SD)はTMDSエンコーダ群103_5によって、映像信号(SV)の垂直ブランク期間VBPにデータ信号(SD)が多重される。
【0049】
図4に、映像信号SVが480P信号(プログレッシブ映像)に、データ信号SDが多重される一例を示す。同図には、480Pの映像信号SVの1フレーム画像が模式的に表されている。フレームの左端部が水平ブランク期間HBPであり、フレームの上端部が垂直ブランク期間VBPであり、残りの部分が有効画面ESAである。本例においては、上端部の垂直ブランク期間VBPにデータ信号SDが多重化される。なお、垂直ブランク期間VBPの代わりに、垂直ブランク期間VBPにデータ信号SDを多重してもよいことは既に述べた通りである。
【0050】
さらに、データ信号SDを、垂直ブランク期間VBPおよび水平ブランク期間HBPの両方に多重化してもよい。また、垂直ブランク期間VBPや水平ブランク期間HBP以外の、例えば、RGBラインのどれか1本もしくは全ての信号ラインに、データ信号SDを多重してもよい。
【0051】
データ信号(SD)と同期信号が多重された映像信号成分(SRd、SBe)は、多重されていない映像信号成分(SG)と共に、TMDSエンコード部(103_5)でTMDS信号(SRe、SBe、SGe)に変換される。
【0052】
変換された、TMDS信号(SRe、SBe、SGe)は、データライン(114)を通じて、DVI受信器(104)のTMDSデコード部(104_5)に入力されて、そこでデコードされる。そして、映像信号(SRr、SBr、SGr)とデータ信号(SDdr)と同期信号(H−Sync、V−Sync)に分離される。
【0053】
分離された映像信号SVr(SBr、SRr、SGr)は、映像信号処理器105に入力されて、フォーマット変換や画質補正等の処理が施される。またデータ信号(SD))は、データデコーダ106のCPU等でデコードされてコンテンツ映像信号(Si)に変換される。コンテンツ映像信号(Si)は、合成器107によって、データ(D)と合成されて表示画像信号(Sim)が生成され、表示器108で合成画像が表示される。
【0054】
図5に、表示器108に画面表示される合成画像の一例を示す。同図において、画面の下部に、コンテンツ映像信号Siに合成されたクローズドキャプション等の表示データDの画像IDを示す。本発明において、映像機器100は、アナログ信号をデコードするものでもよい。また、DVCなどのDVフォーマットを取り扱うものでもよい。
【0055】
(第2の実施の形態)
図6、および図7を参照して、本発明の第2の実施の形態2によるベースバンド映像伝送システムについて説明する。
図6に示すように、本例にかかるベースバンド映像伝送システムBTS2は、基本的に図1に示したベースバンド映像伝送システムBTS1に新たな機能要素を追加、あるいは置き替えられて構成される。具体的には、ベースバンド映像伝送システムBTS2における、映像機器120は、映像機器100にCPU1202とROM1203が追加されていると、共にDVI送信器103がDVI受信装置123に置き換えられている。ROM1203は、IEEE1394規格に基づくAVコマンド等の機器制御情報を格納している。CPU1202は、ROM1203およびDVI送信器103に接続されて、ROM1203に格納されている機器制御情報Icnに基づいて、DVI送信器103を制御する。
【0056】
つまり、CPU1202は、ROM1203から供給される機器制御情報Icnに基づいて、DVI送信装置123の動作を制御する第1の制御信号Scn1を、DVI送信器103に出力する。つまり、本実施の形態においては、第1の実施の形態におけるデータ信号SDの代わりに第1の制御信号Scn1がDVI受信装置12に入力される。また、後ほど詳述するが、DVI受信装置12からは、信号線146を介してディスプレイ121から送られてくる第2の制御信号Scn2が、CPU1202に入力される。
【0057】
さらに、ディスプレイ121は、ディスプレイ101のデータデコーダ106がCPU126と、外部のリモコン130からのリモコン波を受けるリモコン受光器131に置き替えられていると、共にDVI受信器104がDVI受信装置124に置き換えられている。
【0058】
図7にDVI受信装置123とDVI受信装置124の構成を示す。DVI受信装置123は、図2に示したDVI送信器103に、第1の制御インターフェース144が新たに設けられている。DVI受信装置124も同様に、DVI受信器104に第2の制御インターフェース145が新たに設けられている。第1の制御インターフェース144と第2の制御インターフェース145は、信号線146で接続されて、相互に、第1の制御信号Scn1と第2の制御信号Scn2を交換する。
【0059】
以下に、ベースバンド映像伝送システムBTS1と共通な構成および動作についての説明を省き、ベースバンド映像伝送システムBTS2に固有の特徴に重点をおいて説明する。また、ROM1203うちに格納されているIEEE1394規格に基づくAVコマンド等の機器制御情報IcnがCPU1202を介して、第1の制御信号Scn1として、DVI受信装置123のDVI送信器103に入力される。入力された機器制御情報Icnは多重器103_3あるいは多重器103_4によって映像信号SV(赤色信号SR)の垂直ブランク期間VBPに多重される。
【0060】
機器制御情報Icnが多重された多重化赤色信号SRdは、TMDSエンコーダ群103_5でTMDS信号(青色DVI信号SBe、緑色DVI信号SGe、赤色DVI信号SRe)に変換されて、データライン114を通してDVI受信装置124(DVI受信器104)のTMDSデコーダ群104_5に入力されて、デコードされる。その後、映像信号とデータ信号と同期信号に分離される。分離された映像信号は映像信号処理器105に入力されフォーマット変換や画質補正等の処理が行われる。機器制御情報IcnはCPU126でデコード/映像信号に変換され、合成器107で映像信号と合成されて、オンスクリーンメッセージOSMとして表示器108で示される。
【0061】
図8に、表示器108に示されるオンスクリーンメッセージOSMの一例を示す。このオンスクリーンメッセージOSMをみてユーザーは、リモコン130でコマンドを選択すると、選択に応じたリモコン信号Srcがリモコン130から発せられる。リモコン信号Srcは、リモコン受光器131で受信されて、さらにCPU126によって、第2の制御信号Scn2としてDVI受信装置124(DVI受信器104に入力される。第2の制御信号Scn2はさらに、第2の制御インターフェース145を介して、DVI受信装置123に送付され、第1の制御インターフェース144で受信され、CPU1202に送付され、機器の制御が実行される。
【0062】
また、図9に示すような機器が、ディスプレイ121にIEEE1394規格に基づいて接続される場合でも、セットトップボックス(STB)151が、IEEE1394規格で接続されているDVHS152やDVD−RAM153等から発せられるAVコマンドを読み取り、セットトップボックス151でデコードしている映像機器の制御情報をディスプレイ121に送付することにより、DVIで接続されている機器のみでなくその他の機器もディスプレイ121から制御するできる。図9に示す例においては、IEEE1394規格で接続されているDVHS152をディスプレイ121で制御できる。
【0063】
以上のように本発明によれば、映像信号とデータ信号や機器制御信号を時分割多重して伝送する信号伝送システムによって、クローズドキャプションやテレテキストの合成をDVI接続で実現することが可能となる。また、ディスプレイに接続されている機器やその機器にIEEE1394規格等に基づいて接続される機器の制御も可能となり、優れたユーザーインターフェースを提供できる。
【0064】
以上のように、この発明は、DVI規格に適合する信号伝送システムを利用したあらゆるAV機器に用いることができる。さらに、クライアントからホストを制御するAV機器に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかるベースバンド映像伝送システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した映像機器およびディスプレイの詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】図2に示したDVI送信器およびDVI受信器において観察される種々な信号の処理状態を表すタイミングチャートである。
【図4】図1に示した多重器によって、映像信号にデータ信号が多重される位置を示す模式図である。
【図5】図1に示した表示装置で表示される画面の一例を示す模式図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態にかかるベースバンド映像伝送システムの構成を示すブロック図である。
【図7】図6に示したDVI受信装置およびDVI受信装置の構成を示すブロック図である。
【図8】図6に示した表示装置で表示される画面の一例を示す模式図である。
【図9】図6に示したディスプレイに、IEEE1394規格に基づいてAV機器を接続した一例を示す模式図である。
【図10】図6に示した表示装置で表示される画面の、図8に示した例とは異なる例を示す模式図である。
【図11】従来の信号伝送システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
BTS1、BTS2 ベースバンド映像伝送システム
100、120 映像機器
101、121 受信側のディスプレイ
1001 トランスポートデコーダ
102 MPEGデコーダ
103、123 DVI送信器
103_1 制御器
103_2 メモリ
103_3 多重器
103_4 多重器
103_5 TMDSエンコーダ群
103_5b、103_5g、103_5r TMDSエンコーダ
104、124 DVI受信器
104_1 制御器
104_2 メモリ
104_5 TMDSデコーダ群
104_5b、104_5g、104_5r TMDSデコーダ
105 映像信号処理器
106 データデコーダ
107 合成器
108 表示器
109 DVIケーブル
114 データライン
114_1、114_2、114_3 信号線
115 クロックライン
144 第1の制御インターフェース
145 第2の制御インターフェース
150 ディスプレイ
151 STB
152 DVHS
153 DVD−RAM
STSc 信号伝送システム
1202 CPU
1203 ROM
130 リモコン
131 リモコン受光器
2601〜2603 TMDSエンコーダ/シリアライザ
2604〜2606 TMDSデコーダ/リカバリー

Claims (7)

  1. DVI規格に基づいて映像信号をベースバンドで伝送するベースバンド映像伝送システムであって、
    前記映像信号のコンポーネントビデオ信号の少なくとも1つのブランキング期間に、映像以外を表すデータ信号を多重してDVI信号を生成する送信装置と、
    前記DVI信号を受信して、前記受信したDVI信号から前記データ信号を抽出する受信装置とを備え、
    前記送信装置は、トランスポートストリームをデコードして、MPEGコンテンツデータ及び前記トランスポートストリームに含まれるMPEGコンテンツデータ以外のデータ信号を抽出するトランスポートデコーダと、前記トランスポートデコーダから出力されたMPEGコンテンツデータをデコードして、映像信号と垂直同期信号及び水平同期信号を出力するMPEGデコーダと、前記トランスポートデコーダから出力されたデータ信号を格納するメモリと、前記メモリから読み出されたデータ信号と前記MPEGデコーダから出力された映像信号とを多重化する多重器と、前記MPEGデコーダから出力された垂直同期信号及び水平同期信号に基づいて、前記メモリの読込及び読出のタイミングを制御する第1の制御信号と、前記多重器の多重化のタイミングを制御する第2の制御信号とを生成する制御部とを備え、
    前記第1及び第2の制御信号に基づいて、前記多重器においては、前記映像信号の1フレーム画像のうち、水平ブランキング期間及び垂直ブランキング期間のいずれにも前記データ信号を多重化することを特徴とするベースバンド映像伝送システム。
  2. 前記データ信号は、少なくともクローズドキャプションやテレテキストを含む文字情報又は前記受信装置を操作可能にする制御情報のいずれか一方であることを特徴とする請求項1に記載のベースバンド映像伝送システム。
  3. DVI規格に基づいて映像信号をベースバンドで伝送する送信装置であって
    トランスポートストリームをデコードして、MPEGコンテンツデータ及び前記トランスポートストリームに含まれるMPEGコンテンツデータ以外のデータ信号を抽出するトランスポートデコーダと、
    前記トランスポートデコーダから出力されたMPEGコンテンツデータをデコードして、映像信号と垂直同期信号及び水平同期信号を出力するMPEGデコーダと、前記トランスポートデコーダから出力されたデータ信号を格納するメモリと、前記メモリから読み出されたデータ信号と前記MPEGデコーダから出力された映像信号とを多重化する多重器と、前記MPEGデコーダから出力された垂直同期信号及び水平同期信号に基づいて、前記メモリの読込及び読出のタイミングを制御する第1の制御信号と、前記多重器の多重化のタイミングを制御する第2の制御信号とを生成する制御部とを備え、
    前記第1及び第2の制御信号に基づいて、前記多重器においては、前記映像信号の1フレーム画像のうち、水平ブランキング期間及び垂直ブランキング期間のいずれにも前記データ信号を多重化することを特徴とする送信装置。
  4. 前記ベースバンド映像伝送システムは、さらに、前記DVI規格とは異なる伝送規格で記述された前記受信装置を制御する制御情報を格納する記憶部と、前記記憶部に格納された制御情報を前記DVI規格により前記送信装置から出力可能な第3の制御信号に変換して出力するCPUとを備え、
    前記多重器において、前記MPEGデコーダから出力された映像信号のブランキング期間に、前記CPUから出力された第3の制御信号を多重化して送信するDVI送信部とを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のベースバンド映像伝送システム。
  5. 前記送信装置は、さらに、前記DVI規格とは異なる伝送規格で記述された前記受信装置を制御する制御情報を格納する記憶部と、前記記憶部に格納された制御情報を前記DVI規格により前記送信装置から出力可能な第3の制御信号に変換して出力するCPUとを備え、
    前記多重器において、前記MPEGデコーダから出力された映像信号のブランキング期間に、前記CPUから出力された第3の制御信号を多重化して送信するDVI送信部とを備えたことを特徴とする請求項3に記載の送信装置。
  6. 前記記憶部に格納された制御情報は、IEEE1394規格で記述された制御情報であることを特徴とする請求項5記載の送信装置。
  7. DVI規格に基づいて映像信号をベースバンドで伝送するベースバンド映像伝送システムであって、
    前記映像信号のコンポーネントビデオ信号の少なくとも1つのブランキング期間に、映像以外を表すデータ信号を多重してDVI信号を生成する送信装置と、
    前記DVI信号を受信して、前記受信したDVI信号から前記データ信号を抽出する受信装置とを備え、
    前記送信装置は、入力された信号から映像信号と入力された信号のうち映像信号以外の信号であるデータ信号と垂直同期信号と水平同期信号とを抽出する抽出部と、前記抽出部から抽出されたデータ信号を格納するメモリと、前記メモリから読み出されたデータ信号と前記抽出部で抽出された映像信号とを多重化する多重器と、前記抽出部により抽出された垂直同期信号及び水平同期信号に基づいて、前記メモリの読込及び読出のタイミングを制御する第1の制御信号と、前記多重器の多重化のタイミングを制御する第2の制御信号とを生成する制御部とを備え、
    前記第1及び第2の制御信号に基づいて、前記多重器においては、前記映像信号の1フレーム画像のうち、水平ブランキング期間及び垂直ブランキング期間のいずれにも前記データ信号を多重化することを特徴とするベースバンド映像伝送システム。
JP2002180216A 2001-06-25 2002-06-20 ベースバンド映像伝送システム、送信装置 Expired - Fee Related JP4560264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180216A JP4560264B2 (ja) 2001-06-25 2002-06-20 ベースバンド映像伝送システム、送信装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190963 2001-06-25
JP2001-190963 2001-06-25
JP2002180216A JP4560264B2 (ja) 2001-06-25 2002-06-20 ベースバンド映像伝送システム、送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087752A JP2003087752A (ja) 2003-03-20
JP4560264B2 true JP4560264B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=26617478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180216A Expired - Fee Related JP4560264B2 (ja) 2001-06-25 2002-06-20 ベースバンド映像伝送システム、送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560264B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117434A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタル画像入力装置及びその方法
US8528017B2 (en) * 2010-07-20 2013-09-03 Sony Corporation Carriage of closed data through digital interface using packets

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003087752A (ja) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370350B2 (ja) 信号受信装置
JP5327280B2 (ja) 信号送信装置
US7359511B2 (en) Encryption transmission system
JP4008688B2 (ja) 信号送信装置及び信号受信装置
KR100541755B1 (ko) 베이스밴드 영상 전송 시스템
US20110138439A1 (en) Reception device, reception method, transmission device, and transmission method
KR20090029765A (ko) 정보 송신 장치 및 방법, 정보 수신 장치 및 방법, 정보 송수신 시스템 및 방법, 및 기록 매체
KR20050022268A (ko) 전송 시스템
JP4487675B2 (ja) 伝送システム
JP5023421B2 (ja) 信号受信装置
JP4560264B2 (ja) ベースバンド映像伝送システム、送信装置
JP5140901B2 (ja) 信号伝送システム、及び信号受信装置
JP5278503B2 (ja) 情報送信装置、情報送信方法、および情報送受信システム
JP4264552B2 (ja) 情報送信装置、情報送信方法、情報受信装置、情報受信方法、情報送受信システム、情報送受信方法、記録媒体、およびプログラム
JP5218870B2 (ja) 情報受信装置、情報受信方法、および情報送受信システム
JP4816709B2 (ja) 情報送信装置、情報送信方法、情報受信装置、情報受信方法
JP2003230115A (ja) データ送信装置、データ受信装置、データ送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4560264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees