WO2002052751A1 - Dispositif radio a directivite de transmission et procede de commande et programme de commande pour le dispositif radio - Google Patents

Dispositif radio a directivite de transmission et procede de commande et programme de commande pour le dispositif radio Download PDF

Info

Publication number
WO2002052751A1
WO2002052751A1 PCT/JP2001/011310 JP0111310W WO02052751A1 WO 2002052751 A1 WO2002052751 A1 WO 2002052751A1 JP 0111310 W JP0111310 W JP 0111310W WO 02052751 A1 WO02052751 A1 WO 02052751A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission
reception
weight vector
terminal device
terminal devices
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/011310
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masashi Iwami
Yoshiharu Doi
Tadayoshi Itou
Toshinori Iinuma
Original Assignee
Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co., Ltd. filed Critical Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority to EP01272301A priority Critical patent/EP1351412A4/en
Priority to JP2002553331A priority patent/JP3976680B2/ja
Priority to US10/450,705 priority patent/US7233811B2/en
Publication of WO2002052751A1 publication Critical patent/WO2002052751A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

明細書 送信指向性を有する無線装置、 その制御方法およびその制御プログラム 技術分野
この発明は、 送信指向性を有する無線装置、 その制御方法およびその制御プロ グラムに関し、 特に、 ァダプティブアレイ無線基地局において用いられる無線装 置、 その制御方法およびその制御プログラムに関する。 背景技術
近年、'携帯電話等の移動通信システムの無線基地局として、 アレイアンテナを 用いたァダプティブアレイ (adaptive array) 無線基地局が実用化されている。 このようなァダプティプアレイ無線基地局の動作原理については、 たとえば下記 の文献に説明されている。
B. Widrow, et al. : Adaptive Antenna Systems, "Proc. IEEE, vol. 55,
No. 12, pp. 2143-2159 (Dec. 1967 ) .
S. P. Applebaum : "Adaptive Arrays 〃, IEEE Trans. Antennas & Propag., vol. AP-24, No. 5, pp. 585—598 (Sept. 1976) .
0. L. Frost, III : "Adaptive Least Squares Optimization Subject to Linear Equality Constraints, "SEL-70-055, Technical Report. No. 6796-2, Information System Lab., Stanford Univ. (Aug. 1970 ) .
B. Widrow and S. D. Stearns '· "Adaptive Signal Processing, "Prentice-Hall, Englewood Cliffs (1985) .
R. A. Monzingo and T. W. Miller: "Introduction to Adaptive Arrays, John Wiley & Sons, New York (1980) .
J. E. Hudson : Adaptive Array Principles, Peter Peregrinus Ltd. , London (1981) .
R. T. Compton, Jr.: "Adaptive Antennas-Concepts and Performance, "Prentice-Hall. Englewood Cliffs (1988) . E. Nicolau and D. Zaharia: "Adaptive Arrays, "Elsevier, Amsterdam (1989) . 図 1 7は、 このようなァダプティブアレイ無線基地局の動作原理を概略的に示 す模式図である。 図 1 7において、 1つのァダプティブアレイ無線基地局 1は、 n本のアンテナ # 1, # 2, # 3, …, # nからなるアレイアンテナ 2を備えて おり、 その電波が届く範囲を第 1の斜線領域 3として表わす。 一方、 隣接する他 の無線基地局 6の電波が届く範囲を第 2の斜線領域 7として表わす。
領域 3内において、 ユーザ Aの端末である携帯電話機 4とァダプティブアレイ 無線基地局 1との間で電波信号の送受信が行なわれる (矢印 5 ) 。 一方、 領域 7 内において、 他のユーザ Bの端末である携帯電話機 8と無線基地局 6との間で電 波信号の送受信が行なわれる (矢印 9 ) 。
ここで、 たまたまユーザ Aの携帯電話機 4の電波信号の周波数とユーザ Bの携 帯電話機 8の電波信号の周波数とが等しい場合、 ユーザ Bの位置によっては、 ュ 一ザ Bの携帯電話機 8からの電波信号が領域 3内において不要な干渉信号となり、 ユーザ Aの携帯電話機 4とァダプティブアレイ無線基地局 1との間の電波信号に 混入してしまうことになる。
このように、 ユーザ Aおよびユーザ Bの双方からの混合した電波信号を受信し たァダプティブアレイ無線基地局 1では、 何らかの処理を施さなければ、 ユーザ Aおよび Bの双方からの信号が混じった信号を受信することとなり、 本来通話す べきユーザ Aの通話が妨げられてしまうことになる。
ァダプティブアレイ無線基地局 1では、 受信した信号からユーザ Bからの信号 を除去するために、 次のような構成および処理を行なっている。
[ァダプテイブアレイァンテナの構成]
図 1 8は、 ァダプティブアレイ 1 0 0の構成を示すプロック図である。 図 1 8 に示した例においては、 複数のユーザ信号を含む入力信号から希望するユーザの 信号を抽出するため、 n個の入力ポート 2 0 _ 1〜2 0— nが設けられている。 各入力ポート 2 0— 1〜2 0— nに入力された信号が、 スィッチ回路 1— 1〜1 0— nを介して、 ウェイトべクトル制御部 1 1と乗算器 1 2— l〜1 2— nとに 与えられる。
ウェイトべクトル制御部 1 1は、 入力信号と予めメモリ 1 4に記憶されている 特定のユーザの信号に対応したトレーニング信号と加算器 13の出力とを用いて、 ウェイトベクトル WliWniを計算する。 ここで、 添字 iは、 i番目のユーザと の間の送受信に用いられるウェイトべクトルであることを示す。
乗算器 12— 1〜1 2— nは、 各入力ポート 20_ 1〜20— nからの入力信 号とウェイトべクトル Wli〜wniとをそれぞれ乗算し、 加算器 1 3へ与える。 加 算器 1 3は、 乗算器 1 2— 1〜1 2— nの出力信号を加算して受信信号 SRX (t) として出力し、 この受信信号 SRX (t) は、 ウェイトベクトル制御部 1 1 にも与えられる。
さらに、 ァダプティブアレイ 100は、 ァダプティブアレイ無線基地局 1から の出力信号 STX ( t) を受けて、 ウェイトべク トノレ制御部 1 1により与えられる ウェイトべクトノレ ^〜 とそれぞれ乗算して出力する乗算器 1 5— 1〜1 5 一 nを含む。 乗算器 1 5— 1〜1 5— nの出力は、 それぞれスィッチ回路 10— 1〜10— nに与えられる。 つまり、 スィッチ回路 10— 1〜10— nは、 信号 を受信する際は、 入力ポート 20— l〜20_nから与えられた信号を、 信号受 信部 1Rに与え、 信号を送信する際には、 信号送信部 1 Tからの信号を入出力ポ ート 20— 1〜 20 _ nに与える。
[ァダプティプアレイの動作原理]
次に、 図 18に示した信号受信部 1 Rの動作原理について簡単に説明する。 以下では、 説明を簡単にするために、 アンテナ素子数を 4本とし、 同時に受信 されるユーザ数 P Sを 2人とする。 このとき、 各アンテナから受信部 1 Rに対し て与えられる信号は、 以下のような式で表わされる。
Figure imgf000005_0001
+ h12Srx2(t) + n1(t) …(1)
RX2(t) = h^Srx^t) + h22Srx2(t) + n (t) …(2)
RX3(t) = l^^rx^t) + h32Srx2(t) + n3(t) …(3)
RX4(t) = h^Srx^t) + h42Srx2(t) + n4(t) … (4)
ここで、 信号 RXj (t) は、 j番目 (j = l, 2, 3, 4) のアンテナの受 信信号を示し、 信号 S r Xi (t) は、 i番目 ( i = l, 2) のユーザが送信し た信号を示す。
さらに、 係数 は、 j番目のアンテナに受信された、 i 番目のユーザからの 信号の複素係数を示し、 n」 (t) は、 j番目の受信信号に含まれる雑音を示し ている。
上の式 (1) 〜 (4) をベクトル形式で表記すると、 以下のようになる。 X(t) = H^rx^t) + H2Srx2(t) + N(t) -(5)
X(t) = [RX, (t), RX2 (t), ... , Xn (t)]T … (6)
Figure imgf000006_0001
1, 2) … )
N(t) = [niW,n2(t),...,nn(t)]T 〜(8)
なお式 (6) 〜 (8) において、 […] τ は、 […] の転置を示す。
ここで、 X (t) は入力信号ベクトル、 Hi は i番目のユーザの受信信号係数 ベクトル、 N ( t) は雑音ベクトルをそれぞれ示している。
ァダプティブアレイアンテナは、 図 1 8に示したように、 それぞれのアンテナ 力^の入力信号に重み係数 Λ^〜χνηίを掛けて合成した信号を受信信号 SRX ( t) として出力する。 なお、 ここでは、 アンテナの本数 nは 4である。
さて、 以上のような準備の下に、 たとえば、 1番目のユーザが送信した信号 S r Xl (t) を抽出する場合のァダプティブアレイの動作は以下のようになる。 ァダプティブアレイ 100の出力信号 y 1 (t) は、 入力信号ベクトル X (t) とウェイトべクトル のべクトルの掛算により、 以下のような式で表わすこと ができる。 yl(t) = X(t)W1 T -(9)
Figure imgf000006_0002
すなわち、 ウェイトベク トル は、 j番目の入力信号 RXj (t) に掛け合 わされる重み係数 Wjl ( j = 1, 2, 3, 4) を要素とするベクトルである。 ここで式 (9) のように表わされた y 1 (t) に対して、 式 (5) により表現 された入力信号ベクトル X (t) を代入すると、 以下のようになる。 yl(t)
Figure imgf000006_0003
…(11) ここで、 ァダプティブアレイ 100が理想的に動作した場合、 上述した参考文献 中にも記載された周知な方法により、 ウェイトベク トル W1 は次の連立方程式を 満たすようにウェイトべクトル制御部 1 1により逐次制御される。 H = l …(
^w^o …( 式 (1 2) および式 (13) を満たすようにウェイトべクトル が完全に制 御されると、 ァダプティブアレイ 100からの出力信号 y 1 (t) は、 結局以下 の式のように表わされる。
yl(t) = Srx1(t) + N1(t) -(14)
Ni(t) =
Figure imgf000007_0001
+ n2(t)w21 + n3(t)w31 + n4(t)w41 〜(15) すなわち、 出力信号 y 1 ( t) には、 2人のユーザのうちの第 1番目のユーザ が送信した信号 S r Xl (t) が得られることになる。
一方、 図 1 8において、 ァダプティブアレイ 1 00に対する入力信号 STX
(t) は、 ァダプティブアレイ 100中の送信部 1 Tに与えられ、 乗算器 15— 1, 15— 2, 15-3, ···, 15— nの一方入力に与えられる。 これらの乗算 器の他方入力にはそれぞれ、 ウェイトべクトル制御部 1 1により以上説明したよ うにして受信信号に基づいて算出されたウェイトベクトル Wli, w2i) w3i, …, wniがコピーされて印加される。
これらの乗算器によって重み付けされた入力信号は、 対応するスィッチ 10— 1, 10-2, 10-3, …, 10— ηを介して、 対応するアンテナ # 1, # 2, # 3, …, #ηに送られ、 図 17に示した領域 3内に送信される。
ここで、 ユーザ A, Βの識別は以下に説明するように行なわれる。 すなわち、 携帯電話機の電波信号はフレーム構成をとつて伝達される。 携帯電話機の電波信 号は、 大きくは、 無線基地局にとって基地の信号系列からなるプリアンブルと、 無線基地局にとって既知の信号系列からなるデータ (音声など) から構成されて いる。
プリアンブルの信号系列は、 当該ユーザが無線基地局にとって通話すべき所望 のユーザかどうかを見分けるための情報の信号列を含んでいる。 ァダプティプア レイ無線基地局 1のウェイトべクトル制御部 1 1は、 メモリ 14から取出したュ 一ザ Αに対応したトレーニング信号と、 受信した信号系列とを対比し、 ユーザ A に対応する信号系列を含んでいると思われる信号を抽出するようにウェイトべク トル制御 (重み係数の決定) を行なう。
図 1 9は、 ユーザ Aとァダプティプアレイ無,線基地局 1との間での電波信号の 授受をイメージ化した図である。
すなわち、 受信時と同じアレイアンテナ 2を用いて送信される信号には、 受信 信号と同様にユーザ Aをターゲットとする重み付けがなされているため、 送信さ れた電波信号は、 あたかもユーザ Aに対する指向性を有するかのようにユーザ A の携帯電話機 4により受信される。
図 1 7に示したようにァダプテイブアレイ無線基地局 1から電波が届き得る範 囲を示す領域 3に対して、 図 1 9のように、 ァダプティブアレイアンテナを適切 に制御して電波信号を出力した場合は、 図 1 9の領域 3 aに示すようにァダプテ ィプアレイ無線基地局 1からはユーザ Aの携帯電話機 4をターゲットとするよう な指向性を有する電波信号が出力されることになる。
以上説明したとおり、 ァダプティブアレイ無線基地局 1は、 特定のユーザをタ ーゲットとして、 そのターゲットに対する指向性を有する電波信号の送受信を行 なうことが可能であるため、 以下に説明するようなパス分割多元接続移動通信方 式 (Path Division Multiple Access : P DMA) を実現することが可能である。 すなわち、 携帯型電話機のような移動通信システムにおいて、 周波数の有効利 用を図るべく、 種々の伝送チヤネノレ割当方法が提案されており、 上述した P DM Aはそのうちの一種である。
図 2 0は、 周波数分割多重接続 (Frequency Division Multiple Access : F D
MA) , 時分割多重接続 (Time Division Multiple Access : T DMA) および P DMAの各種の通信システムにおけるチャネルの配置図である。
図 2 0を参照して、 F DMA, T DMAおよび P DMAについて簡単に説明す る。 図 2 0 ( a ) は F DMAのチャネル割当方式を示す図であって、 異なる周波 数 f 1〜 f 4の電波で、 ユーザ 1〜 4のアナ口グ信号が周波数分割されて伝送さ れる。 各ユーザ 1〜4の信号は、 周波数フィルタを用いることによって分離され る。
図 2 0 ( b ) に示す T DMAにおいては、 各ユーザのデジタル化された信号が、 異なる周波数 f l〜f 4の電波で、 かつ一定の時間 (タイムスロッ ト) ごとに時 分割されて伝送される。 各ユーザの信号は、 周波数フィルタと基地局および各ュ 一ザ移動端末装置からの時間同期とにより分離される。
一方、 図 2 0 ( c ) に示した P DMA方式においては、 同じ周波数における 1 つのタイムスロットを空間的に分割して、 複数のユーザのデータを伝送するもの である。 この P DMAでは、 各ユーザの信号は、 周波数フィルタと、 基地局およ び各ユーザ移動端末装置間の時間同期と、 ァダプティプアレイ等を用いた相互干 渉除去装置とを用いることにより分離される。
すなわち、 P DMA方式を用いる場合、 図 1 9に示したように、 異なる無線基 地局に対応する 2人のユーザとの間でやり取りされる電波信号を相互に干渉しな いように分離するという場合にとどまらず、 同一のァダプティブアレイ無;?泉基地 局 1が受け持つ領域内において、 同一の周波数および同一のタイムスロットで、 異なるユーザとの間で送受信される電波信号の相互の干渉を除去する必要がある。 図 1 9に示した例においては、 ァダプティブアレイアンテナを用いることによ る指向性を利用することで、 瞵の基地局との間で電波信号の送受信をしているュ —ザ Bの端末からの電波信号が、 ァダプティブアレイ無線基地局 1との間で電波 信号のやり取りを行なっているユーザ Aの電波信号に対する干渉を除去すること は可能であった。
しかしながら、 ユーザ Aの急速な移動などにより所望のユーザ Aとァダプティ プアレイ無線基地局 1との間の無線伝送路の状態が変化し、 電波信号の強度が変 化する場合がある (フェージング) 。
P DMA方式のような空間多重による通信では、 そのようなフェージングの程 度が大きくなると、 ァダプティブアレイ無線基地局 1において所望のユーザ Aに 対する指向性の制御が困難となり、 ユーザ Aから指向性がずれてしまうことにな る。
本宪明は、 上記のような問題点を解決するためになされたもので、 その目的は、
P DMA方式により電波信号の送受信を行なうシステムにおいて、 フェージング によって所望の端末に対する指向性がずれることを防止することが可能な、 送信 指向性を有する無線装置および送信指向性の制御方法および制御プログラムを提 供することである。 この発明の他の目的は、 P DM A方式により電波信号の送受信を行なうシステ ムにおいて、 フェージングに基づく送信指向性制御に加えて、 受信電力に基づく 送信指向性制御を併用することにより、 所望の端末に対するより的確な指向性制 御が可能な、 送信指向性を有する無線装置および送信指向性の制御方法およぴ制 御プログラムを提供することである。 発明の開示
この発明によれば、 複数の端末装置との間でパス分割多元接続を行うための送 信指向性を有する無線装置は、 受信電波信号から特定の端末装置の受信信号を分 離するための受信手段を備え、 受信手段は、 端末装置ごとに対応する受信ウェイ トべクトルを受信電波信号に乗算することで受信信号を抽出する複数の受信信号 分離手段と、 端末装置ごとのフェージング速度を測定するためのフェージング速 度測定手段とを含み、 特定の端末装置への指向性を有する送信信号を生成するた めの送信手段をさらに備え、 送信手段は、 端末装置ごとに、 フ ージング速度測 定手段からのフェージング速度に応じて受信ウェイトべクトルに重み付けした送 信ウェイトべクトルを送信信号に乗算することで、 指向性を有する送信信号を生 成する複数の送信信号生成手段を含む。
好ましくは、 複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 複数の端末装置 のうちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置のフェージング速度を X iとするとき、 送信手段は、 受信ウェイトベクトルに、 X iに比例する係数を乗ずることで、 i 番目の端末装置に対する送信ウェイトべクトルを生成する。
より好ましくは、 複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 複数の端末 装置のうちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置のフェージング速度を X iとする とき、 送信手段は、 受信ウェイトべクトルに、 X iが所定のフェージング速度 F 。以上の場合にのみ (X i—F。) に比例する係数を乗ずることで、 i番目の端末 装置に対する送信ウェイトべクトルを生成する。
より好ましくは、 複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 複数の端末 装置のうちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置のフェージング速度を X iとする とき、 送信手段は、 受信ウェイトべクトルに、 フェージング速度の所定の範囲ご とに応じて予め設定された複数の係数からなるテーブルから X iに応じて決定さ れた係数を乗ずることで、 i番目の端末装置に対する送信ウェイトべクトルを生 成する。
この発明の他の局面によれば、 複数の端末装置との間でパス分割多元接続を行 うための送信指向性を有する無線装置は、 受信電波信号から特定の端末装置の受 信信号を分離するための受信手段を備え、 受信手段は、 端末装置ごとに対応する 受信ウェイトべクトルを受信電波信号に乗算することで受信信号を抽出する複数 の受信信号分離手段と、 端末装置ごとの受信電波強度を測定するための受信強度 測定手段と、 端末装置ごとのフェージング速度を測定するためのフェージング速 度測定手段とを含み、 特定の端末装置への指向性を有する送信信号を生成するた めの送信手段をさらに備え、 送信手段は、 端末装置ごとに、 受信強度測定手段か らの受信電波強度およびフエージング速度測定手段からのフエージング速度に応 じて受信ウェイトべクトルに重み付けした送信ウェイトべクトルを送信信号に乗 算することで、 指向性を有する送信信号を生成する複数の送信信号生成手段を含 む。
好ましくは、 複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 複数の端末装置 のうちの i番目 (i : 自然数) の端末装置のフェージング速度を X i とするとき、 送信手段は、 受信ウェイトべクトルに、 X iに比例する係数を乗ずることで、 i 番目の端末装置に対する送信ウェイトべクトルを生成する。
より好ましくは、 複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 複数の端末 装置のうちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置のフェージング速度を X iとする とき、 送信手段は、 受信ウェイトべクトルに、 X iが所定のフェージング速度 F 。以上の場合にのみ (X i _ F。) に比例する係数を乗ずることで、 i番目の端末 装置に対する送信ウェイトべクトルを生成する。
より好ましくは、 複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 複数の端末 装置のうちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置の前記フュージング速度を X iと するとき、 送信手段は、 受信ウェイトべクトルに、 フェージング速度の所定の範 囲ごとに応じて予め設定された複数の係数からなるテーブルから X iに応じて決 定された係数を乗ずることで、 i番目の端末装置に対する送信ウェイトべクトル を生成する。
この発明のさらに他の局面によれば、 複数の端末装置との間でパス分割多元接 続を行うための送信指向性を有する無線装置の制御方法は、 端末装置ごとに対応 する受信ウェイトべクトルをリアルタイムに導出し、 端末装置からの受信信号を 分離するステップと、 端末装置ごとのフェージング速度を測定するステップと、 端末装置ごとに、 測定されたフェージング速度に応じて受信ウェイトべクトルに 重み付けした送信ウェイトべクトルを導出するステップと、 送信ウェイトべクト ルを送信信号に乗算することで、 指向性を有する送信信号を生成するステップと を含む。
好ましくは、 受信べクトルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置の 前記フェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 X iに比例 する係数を乗ずることで、 i番目の端末装置に対する送信ウェイトべクトルを生 成する。
より好ましくは、 受信ベク トルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 (i : 自然数) の端末 装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 X i が所定のフェージング速度 F。以上の場合にのみ (X i— F Q) に比例する係数を 乗ずることで、 i番目の端末装置に対する送信ゥ イトべクトルを生成する。 より好ましくは、 受信ベクトルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 (i 自然数) の端末 装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 フエ 一ジング速度の所定の範囲ごとに予め設定された複数の係数からなるテーブルか ら、 X iに応じて決定される係数を乗ずることで、 i番目の端末装置に対する送 信ウェイトべクトルを生成する。
この発明のさらに他の局面によれば、 複数の端末装置との間でパス分割多元接 続を行うための送信指向性を有する無線装置の制御方法は、 端末装置ごとに対応 する受信ウェイトべクトルをリアルタイムに導出し、 端末装置からの受信信号を 分離するステップと、 受信した電波信号と分離された受信信号とに基づいて、 端 末装置ごとの受信電波強度を測定するステップと、 端末装置ごとのフェージング 速度を測定するステップと、 端末装置ごとに、 測定された受信電波強度およびフ エージング速度に応じて受信ウェイトべクトルに重み付けした送信ウェイトべク トルを導出するステップと、 送信ウェイトべクトルを送信信号に乗算することで、 指向性を有する送信信号を生成するステップとを含む。
好ましくは、 受信べクトルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の 前記フェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 X iに比例 する係数を乗ずることで、 i番目の端末装置に対する送信ウェイトべクトルを生 成する。
, より好ましくは、 受信ベク トルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 (i : 自然数) の端末 装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 X i が所定のフェージング速度 F。以上の場合にのみ (X i—F。) に比例する係数を 乗ずることで、 i番目の端末装置に対する前記送信ゥヱイ トベクトルを生成する。 より好ましくは、 受信ベク トルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 (i : 自然数) の端末 装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 フエ 一ジング速度の所定の範囲ごとに予め設定された複数の係数からなるテーブルか ら、 X iに応じて決定される係数を乗ずることで、 i番目の端末装置に対する送 信ウェイトべクトルを生成する。
この発明のさらに他の局面によれば、 複数の端末装置との間でパス分割多元接 続を行うための送信指向性を有する無線装置の制御プログラムは、 コンピュータ に、 端末装置ごとに対応する受信ウェイトべクトルをリアルタイムに導出し、 端 末装置からの受信信号を分離するステップと、 端末装置ごとのフェージング速度 を測定するステップと、 端末装置ごとに、 測定されたフェージング速度に応じて 受信ウェイトべクトルに重み付けした送信ウェイトべクトルを導出するステップ と、 送信ウェイトべクトルを送信信号に乗算することで、 指向性を有する送信信 号を生成するステップとを実行させる。 好ましくは、 受信ベクトルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の フェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 X iに比例する 係数を乗ずることで、 i番目の端末装置に対する送信ウェイトべクトルを生成す る。
より好ましくは、 受信ベク トルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 (i : 自然数) の端末 装置のフェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 X iが所 定のフエージング速度 F。以上の場合にのみ (X i _F。) に比例する係数を乗ず ることで、 i番目の端末装置に対する送信ウェイトベク トルを生成する。
より好ましくは、 受信ベク トルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 (i : 自然数) の端末 装置のフェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 フェージ ング速度の所定の範囲ごとに予め設定された複数の係数からなるテーブルから、 X iに応じて決定される係数を乗ずることで、 i番目の端末装置に対する送信ゥ エイトべクトルを生成する。
この発明のさらに他の局面によれば、 複数の端末装置との間でパス分割多元接 続を行うための送信指向性を有する無線装置の制御プログラムは、 コンピュータ に、 端末装置ごとに対応する受信ウェイトベクトルをリアルタイムに導出し、 端 末装置からの受信信号を分離するステップと、 受信した電波信号と分離された受 信信号とに基づいて、 端末装置ごとの受信電波強度を測定するステップと、 端末 装置ごとのフェージング速度を測定するステップと、 端末装置ごとに、 測定され た受信電波強度およびフェージング速度に応じて受信ウェイトべクトルに重み付 けした送信ウェイトべクトルを導出するステップと、 送信ウェイトべクトルを送 信信号に乗算することで、 指向性を有する送信信号を生成するステップとを実行 させる。
好ましくは、 受信ベクトルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の フェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 X iに比例する 係数を乗ずることで、 i番目の端末装置に対する送信ウェイトべクトルを生成す る。
より好ましくは、 受信ベク トルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 (i : 自然数) の端末 装置のフェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 X iが所 定のフェージング速度 F。以上の場合にのみ (X i—F。) に比例する係数を乗ず ることで、 i番目の端末装置に対する送信ウェイトべクトルを生成する。
より好ましくは、 受信ベク トルへの重み付け処理は、 複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 複数の端末装置のうちの i番目 ( i : 自然数) の端末 装置のフェージング速度を X iとするとき、 受信ウェイトべクトルに、 フェージ ング速度の所定の範囲ごとに予め設定された複数の係数からなるテーブルから、 X iに応じて決定される係数を乗ずることで、 i番目の端末装置に対する送信ゥ エイトべクトルを生成する。
したがつて、 本発明に係る送信指向性制御が可能な無線装置および送信指向性 の制御方法および制御プログラムによれば、 フェージングにより指向性がずれた 端末と電波信号の送受信を行なう場合には、 当該ユーザのフェージング速度の大 きさに応じて基地局からの送信電力を増大させることにより、 送信指向性制御を 回復させることが可能である。
さらに、 従来の受信電力の測定値に基づく送信電力制御と組合せることにより、 より的確な送信指向性の制御を実現することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態の無線装置の構成を示す概略プロック図である。 図 2は、 図 1のァダプティブァレイ 2 0 0 0の 1つの構成例を示す概略ブロッ ク図である。
図 3は、 図 2に示したァダプティプアレイの構成の場合の送受信電波信号の指 向性および到達距離を示す図である。
図 4は、 本発明の実施の形態 1のァダプティプアレイの構成を示す概略プロッ ク図である。 図 5は、 本発明の実施の形態 1によるァダプテイブアレイ 2 0 0 0による送信 指向性の第 1の制御方法を示すフローチヤ一トである。
図 6は、 本努明の実施の形態 1によるァダプテイブアレイ 2 0 0 0による送信 指向性の第 2の制御方法を示すフローチャートである。
図 7は、 本発明の実施の形態 1によるァダプティブアレイ 2 0 0 0による送信 指向性の第 3の制御方法を示すフローチャートである。
図 8は、 図 7の制御方法に用 、るフェージング速度とノ ヮ一アツプ係数との関 係を規定したテーブルを示す図である。
図 9は、 図 5〜図 7に示した処理を行なった場合の送信電波の指向性および到 達距離を示すための模式図である。
図 1 0は、 本発明の実施の形態 2のァダプティブアレイの構成を示す概略プロ ック図である。
図 1 1は、 本発明の実施の形態 2によるァダプティブアレイ 2 0 0 0による送 信指向性の制御方法を示すフローチャートである。
図 1 2は、 受信電力測定回路 2 6 0 0の動作を説明するためのフローチヤ一ト である。
図 1 3は、 送信ウェイトべクトル制御部 2 4 1 0および 2 5 1 0の動作を説明 するためのフローチヤ一トである。
図 1 4は、 図 1 3に示した処理を行なった場合の送信電波の指向性および到達 距離を示すための模式図である。
図 1 5は、 本発明の実施の形態 2の送信ウェイトべクトル制御部の動作を説明 するためのフローチヤ一トである。
図 1 6は、 本発明の実施の形態 2の送信ウェイトべクトル制御部の他の動作を 説明するためのフローチヤ一トである。
図 1 7は、 ァダプティプアレイ無線基地局の基本動作を概念的に示す模式図で ある。
図 1 8は、 従来のァダプティブアレイ無線装置の構成を示す概略ブロック図で ある。
図 1 9は、 ァダプティブアレイ無線基地局とユーザとの間の電波信号の授受を ィメージ化した模式図である。
図 2 0は、 基地局と移動端末装置との問のデータの送受信の概念を示す図であ る。 発明を実施するための最良の形態
[実施の形態 1 ]
図 1は、 P DMA用基地局の送受信システム 1 0 0 0の構成を示す概略ブロッ ク図である。
図 1に示した構成においては、 ユーザ P S 1と P S 2とを識別するために、 4 本のアンテナ # 1〜# 4が設けられている。
受信動作においては、 アンテナの出力は、 R F回路 1 0 1 0に与えられ、 R F 回路 1 0 1 0において、 受信アンプで増幅され局部発振信号によって周波数変換 された後、 フィルタで不要な周波数成分を除去し、 A/D変換された後、 デジタ ノレ信号としてデジタルシグナルプロセッサ 1 0 2 0に与えられる。
デジタルシグナルプロセッサ 1 0 2 0には、 チャネル割当基準計算機 1 0 3 0 と、 チャネル割当装置 1 0 4 0と、 ァダプティブアレイ 2 0 0 0とが設けられて いる。 チャネル割当基準計算機 1 0 3 0は、 2人のユーザからの信号がァダプテ イブアレイによって分離可能かどうかを予め計算する。 その計算結果に応じて、 チャネル割当装置 1 0 4 0は、 周波数と時間とを選択するユーザ情報を含むチヤ ネル割当情報をァダプティブアレイ 2 0 0 0に与える。 ァダプティブアレイ 2 0 0 0は、 チャネル割当情報に基づいて、 4つのアンテナ # 1〜# 4からの信号に 対して、 リアルタイムに重み付け演算を行なうことで、 特定のユーザの信号のみ を分離する。
[ァダプティプアレイの指向性を用いて等電力で送信する構成]
図 2は、 図 1に示したァダプティブァレイ 2 0 0 0の第 1の構成を示す概略ブ 口ック図である。
すなわち、 図 2に示したァダプティブアレイにおいては、 ユーザが 2人である ことに対応して、 図 1 1に示した従来のァダプティブアレイの構成を単純に' 2系 統設ける構成としている。 この場合、 2つのユーザ P S 1と P S 2から同一周波数およびタイムスロット を用いることで空問多重通信を行なうとき、 4本のアレイアンテナの受信信号 R Xi (t) は、 上述した式 (1) 〜 (4) により表わされる。
受信動作時においては、 ァダプティブアレイ無線基地局では、 すでに説明した とおり、 空間多重された受信信号をァダプティブァレイ技術を用いることで分離 する。
このとき、 ユーザ PS 1から送信された信号 S r Xl (t) を抽出するために、 基地局の受信回路で計算されるウェイトベク トル Wr Xl と、 ユーザ PS 2から 送信された信号 S r x2 (t) を抽出するためのウェイトべクトル Wr x2 をそ れぞれ以下のように表わすこととする。
WrXl = [Wll,W21,W315 W4lJ -(16)
WrX2 = [W 12W22, W32 ' W42 Γ -Π 7)
ここで、 Wikは k番目の端末からの信号を抽出するためのウェイトべクトルの i番目の重み係数成分を表わす。
送信時においては、 ユーザ P S 1への送信信号 S t Xl (t) をユーザ PS 1 へ、 ユーザ P S 2への送信信号 S t x2 ( t) をユーザ P S 2へそれぞれ送信す るようにアンテナの指向性を形成するため、 たとえば、 次式のように表わされる 受信時のウェイトべクトルを規格化したものを送信時のウェイトべクトルとする。
Figure imgf000018_0001
〜(18)
Wtx2 = Wrx2/(M|Wrx2|) …(19) ここで、 式 (18) および (19) において、 Mは空間多重接続ユーザ数を示 し、 上述の例では M= 2である。
ウェイトベク トル Wt Xl は、 信号 S t Xl (t) をユーザ PS 1のみに送信 するためのウェイトべクトルであって、 ユーザ PS 2の方向へは指向性のヌル点 が来るように制御されている。 したがって、 ウェイトべク トノレ Wt Xl は、 ユー ザ P S 1の方向へは電波が放射されるもののユーザ P S 2の方向へは電波が放射 されない指向性を、 アンテナ # 1〜# 4に対して形成する。
また、 ウェイトべクトル Wt x2 は、 同様に、 信号 S t x2 ( t) をユーザ P S 2のみに送信するためのウェイトベクトルである。 よって、 ユーザ P S 1へは 信号 S t X l ( t ) のみが送信され、 ユーザ P S 2へは信号 S t x 2 ( t ) のみ が送信されるァンテナ指向性が形成されることになる。
この場合、 各ウェイ トべク トルの大きさが 1 ZMに規格化されているため、 送 信電力は各ユーザに対してすベて等電力となり、 基地局からの全送信電力は 1に 規格化されている。
図 3は、 図 2に示したァダプティブアレイの構成において、 同一基地局内の 2 人のユーザ p S 1および P S 2に対して、 パス分割された状態で、 電波信号がや り取りされている状態を示す図である。 すなわち、 図 3に示した状態においては、 基地局 1と第 1のユーザ P S 1との距離に対して、 基地局と第 2のユーザ P S 2 との距離が比較的近い場合を示している。
このような場合においても、 上述したとおり、 ユーザ P S 1への送信電力と同 じ送信電力でユーザ P S 2に対して電波が放射されている。
上述したとおり、 ユーザ P S 1に対するアンテナの指向性は、 そのヌル点がュ —ザ P S 2に対する方向に相当するように制御されている。 しかしながら、 前述 のようにフェージングのために、 このようなユーザ P S 1の指向性制御が困難に なる場合がある。
[送信電力をユーザに応じて制御するァダプティプアレイァンテナの構成] 図 4は、 フェージングの程度を示すフエージング速度の大きさに応じて送信電 力を制御することにより、 ターゲットとなるユーザに対する送信指向性の制御が 可能な、 この発明の実施の形態 1による無線装置におけるァダプティブアレイ 2 0 0 0の構成を説明するための概略プロック図である。
ァダプティブアレイ 2 0 0 0は、 4本のアンテナ # 1 〜# 4からの受信信号を 受けて、 各ユーザからの受信信号に分離するための受信回路 2 1 0 0と、 各ユー ザに対する送信信号 S t X j ( t ) を各ユーザに対して指向性をもって送信可能 となるように重み付け処理を行なった結果を出力する送信回路 2 4 0 0と、 4本 のアンテナ # 1 〜# 4と、 受信回路 2 1 0 0および送信回路 2 4 0 0との間に設 けられ、 送信時および受信時において、 アンテナ # 1〜# 4と受信回路 2 1 0 0 または送信回路 2 4 0 0との接続経路をそれぞれ切換えるためのスィツチ回路 2 010— 1〜2010— 4とを含む。
なお、 図 4においては、 説明の簡単のために、 アンテナの本数を 4本としてい るが、 本発明はこのような場合に限定されることなく、 より一般的には n本 (n : 自然数) の場合に適用することが可能である。
さらに、 以下では、 説明の簡単のために、 基地局との間で電波の送受信を行な うユーザの数が 2である場合について説明することにする。
受信回路 2100は、 スィツチ回路 2010— 1〜 2010— 4からの出力を 受ける第 1の受信ウェイトべクトル制御部 21 10と、 受信ウェイトべクトル制 御部 21 10から出力されるウェイトべクトル Wr Xl にそれぞれ応じて、 対応 するスィッチ回路 2010— 1〜2010— 4からの出力に対して、 重み係数を 乗算した結果を出力する乗算器 2120— 1〜21 20— 4と、 乗算器 2120 — 1〜2120— 4からの出力を受けてその加算結果を第 1のユーザ P S 1から の受信信号 S r Xl (t) として出力する加算器 2140とを含む。
第 1の受信ウェイトべクトル制御部 2 1 10は、 切換回路 21 10_ 1〜21 10— 4からの受信信号と予めメモリ 21 30に記憶されているユーザ P S 1か らの信号に対応したトレーニング信号あるいは加算器 2140からの出力を用い て、 ウェイトべク トノレ Wl 1〜W41を計算する。 第 2のユーザ P S 2からの受 信信号に対応して、 第 1のユーザ P S 1に対応するのと同様の構成の第 2の受信 ウェイトべクトル制御部 2210、 乗算器 2220— 1〜 2220— 4、 メモリ 2230および加算器 2240が設けられている。
受信回路 2100には、 第 2のユーザ P S 2からの受信信号 S r x2 (t) を 分離するために、 第 1のユーザ PS 1に対応するのと同様の構成が設けられてい る。
受信回路 2100は、 さらに、 切換回路 2010— 1〜 2010— 4からの出 力を受けて、 それぞれのユーザのフェージング速度を測定するためのフェージン グ速度測定回路 2300を含む。
送信回路 2400は、 第 1のユーザ P S 1に対して出力される送信信号 S t X ! (t) を受けて、 第 1の受信ウェイトべク トノレ制御部 21 10からの第 1のュ —ザ PS 1に対する受信ウェイトべクトルの値と、 フェージング速度測定回路 2 300からの第 1のユーザ P S 1に対するフェージング速度情報とに基づいて、 送信ウェイトべクトルを算出する第 1の送信ウェイ トべクトル制御部 2410と、 第 1の送信ウェイトべク トル制御部 2410から出力される送信ウェイトべクト ノレ Wt Xl をそれぞれ受けて、 送信信号 S t Xl (t) に対して、 それぞれの重 み係数を乗算して出力する乗算器 2420— 1〜2420— 4とを含む。 すなわ ち、 乗算器 2420— 1〜 2420— 4からは、 それぞれ信号 S t xx (t) w 丄い S t xL ( t) w21、 S t x ( t ) w31および S t ( t ) w41が出力され る。
送信回路 2400は、 さらに、 第 1のユーザ P S 1に対するのと同様に、 第 2 のユーザ PS 2に対する送信信号を生成するための第 2の送信ウェイトべクトル 制御部 2520と、 乗算器 2520— 1〜 2520— 4とを含む。
第 2の送信ウェイ トべクトル制御部 2510には、 フェージング速度測定回路 2300から第 2のユーザ P S 2に対するフェージング速度情報 RS P 2と、 第 2の受信ウェイ トべクトル制御部 2210からの受信ウェイトべクトルの情報と が与えられ、 これに基づいて第 2の送信ウェイトべクトノレ制御部 2510力 送 信ウェイトべク トノレ Wt x2 を出力する。
フェージング速度測定回路 2300は、 各ユーザのフェージングの程度を表わ すフェージング速度を推定する。 フェージング速度の推定方法としては、 たとえ ば時間的に前後する受信信号に含まれる基準信号の相関値を求めてフエージング 速度を推定する方法が従来から提案されており、 たとえば特開平 7— 16236 0号公報に開示されている。 しかしながらこの発明におけるフェージング速度の 推定方法は、 このような方法に限定されるものではなく、 応答ベクトル相関値を 用いるなど様々な方法を用いることができる。
次に、 図 5は、 図 4の機能ブロック図に示したこの発明の実施の形態 1による ァダプテイブアレイ 2000による送信指向性の第 1の制御方法を、 D S P 10 20 (図 1) を用いてソフトフェア的に実行した場合の処理を示すフローチヤ一 トである。
この第 1の制御方法では、 各ユーザごとに測定されたフ ージング速度に比例 する係数を、 対応する送信ウェイトベク トルに乗算することにより、 フェージン グ速度の大きい端末に対して送信電力を増大させようとするものである。
図 5において、 ステップ S 1において送信ウェイトべクトルの計算が開始され ると、 まずフェージング速度測定回路 2 3 0 0は、 空間多重ユーザ数 Mの値を測 定するとともに、 それぞれのユーザのフェージング速度 X iを測定する (ステツ プ S 2 ) 。
次に、 ステップ S 3において、 多重接続ユーザを識別するためのパラメータ i の値を 1に初期化する。
ステップ S 4において、 対応するユーザ iの送信ウェイトべクトノレ W t X iを 算出し、 一旦メモリに格納し、 測定されたフェージング速度 X iに比例する係数 を送信ウェイ トべクトノレ W' t X iに乗算する。 これにより、 フェージング速度に 応じて重み付された送信ウェイ トべク トル W t X iにより送信信号が乗算されて、 フェージング速度に応じた送信電力の調整が図られることになる。
次に、 ステップ S 5において、 パラメータ iの値が多重接続ユーザ数 Mを超え たか否かが判断される。 パラメータ iの値がユーザ数 Mを超えない場合は、 ステ ップ S 6においてパラメータ iの値が 1だけインクリメントされて、 処理はステ ップ S 4に戻り、 パラメータ iの値がユーザ数 Mを超えるまでステップ S 4の処 理を繰返し実行する。
ステップ S 5において、 パラメ一夕 iの値がユーザ数 Mを超えた場合は、 処理 はステップ S 7に進む。
ステップ S 7においては、 法律上の規制に基づき各ユーザへの送信電力が規制 値を超えないように、 各ユーザごとの送信ウェイトベク トル W t X i ( i = 1 , 2, ■ · ·, M) が制御される。 より具体的には、 それぞれのユーザの送信ゥェ ィトべクトルの絶対値の 2乗和の平方根を P t Xとし、 かつ送信電力の最大値を P m a Xとし、 P m a x / P t xを各ユーザごとの送信ウェイ トべク トル W t x iに乗じることにより、 送信ウェイトべクトルの最大値が制限される。
そして、 ステップ S 8において送信ウェイトべクトルの計算が終了する。 次に、 図 6は、 図 4の機能ブロック図に示したこの発明の実施の形態 1による ァダプテイブアレイ 2 0 0 0による送信指向性の第 2の制御方法を、 D S P 1 0 2 0 (図 1 ) を用いてソフトフェア的に実行した場合の処理を示すフローチヤ一 トである。
この第 2の制御方法では、 各ユーザごとに測定されたフェージング速度 X iの うち、 所定のフェージング速度 F。を超える端末についてのみ、 (X i—F。) に 比例する係数を対応する送信ウェイトべクトルに乗算し、 それ以外の端末につい ては送信ウェイ トベク トルの重み付をしないことにより、 フェージング速度の大 きい端末に対して送信電力を増大させようとするものである。
図 6に示したフローチャートは、 図 5に示したフローチャートと次の点で異な るだけであり、 共通する処理については説明を繰返さない。 すなわち、 図 5のス テツプ S 4に代えて図 6ではステップ S 9および S 1 0の処理が設けられている。 ステップ S 9においては、 多重接続ユーザごとに測定されたフェージング速度 X iが所定のフェージング速度 F。を超えているか否かが判定される。 そして、 所定のフェージング速度 F0を超えていることが判定されたユーザについてのみ、 ステップ S 1 0の処理が実行される。
ステップ S 1 0において、 対応するユーザ iの送信ウェイトべクトノレ W' t を算出し、 一旦メモリに格納し、 測定されたフェージング速度 X iに応じて、 (X i _F。) に比例する係数を送信ウェイ トべク トル W' t X iに乗算する。 こ れにより、 フェージング速度が所定の大きさを超える端末についてのみ、 フエ一 ジング速度に応じて重み付された送信ウェイトべク トル W t X iにより送信信号 が乗算されて、 フェージング速度に応じた送信電力の調整が図られることになる。 次に、 図 7は、 図 4の機能ブロック図に示したこの発明の実施の形態 1による ァダプティプアレイ 2 0 0 0による送信指向性の第 3の制御方法を、 D S P 1 0 2 0 (図 1 ) を用いてソフトフェア的に実行した場合の処理を示すフローチヤ一 トである。
この第 3の制御方法では、 フェージング速度の所定の範囲ごとに応じて予め設 定された複数の係数からなるテーブルから、 各ユーザごとに測定されたフェージ ング速度 X iに応じて決定された係数を、 対応する送信ウェイ トべク トルに乗算 することにより、 フェージング速度の大きい端末に対して送信電力を増大させよ うとするものである。
図 7に示したフローチャートは、 図 5に示したフローチヤ一トと次の点で異な るだけであり、 共通する処理については説明を繰返さない。 すなわち、 図 5のス テツプ S 4に代えて図 6ではステップ S 1 1の処理が設けられている。
ステップ S 1 1において、 対応するユーザ iの送信ウェイトべクトノレ W' t X i を算出し、 一旦メモリに格納する。 そして測定されたフェージング速度 X iに応 じて、 たとえば図 8に示すような予め設定されたテーブルから対応するパワーァ ップ係数を決定して送信ウェイトべクトル W' t X iに乗算する。 これにより、 フ エージング速度に応じて重み付された送信ウェイトべクトル W t X iにより送信 信号が乗算されて、 フェージング速度に応じた送信電力の調整が図られることに なる。
図 9は、 このような実施の形態 1の送信指向性制御方法による効果を模式的に 説明する図である。 図 9において、 所望端末 P S 1は、 その急速な移動などフユ 一ジングにより当初の P S 1に対する送信電波の指向性の範囲 (実線 (X) で示 す範囲) からずれてしまっており、 干渉端末である端末 P S 2の送信電波の指向 性の範囲 (実線 (Y) で示す範囲) との差 (実線の両側矢印) を増大して、 点線 ( Z ) で示す指向性の範囲を拡張 (点線の両側矢印) する必要がある。
このため、 この発明の実施の形態 1では、 フェージングの程度を表わすフエ一 ジング速度に応じて所望端末に対する送信電力を (法律上の規制の範囲内で) パ ヮーアップすることにより、 一旦ずれてしまった所望端末に対する指向性を回復 することができる。
図 1 0は、 フエージングの程度を示すフェージング速度の大きさに加えて、 受 信電力の大きさに応じて送信電力を制御することにより、 ターゲットとなるユー ザに対する送信指向性の制御が可能な、 この発明の実施の形態 2による無線装置 におけるァダプティブアレイ 2 0 0 0の構成を説明するための概略プロック図で あ 。
図 1 0に示したァダプティブアレイは、 以下の点を除いて図 4に示したァダプ ティブアレイと同じである。 すなわち、 フェージング速度測定回路 2 3 0 0と並 列に、 切換回路 2 0 1 0— 1〜2 0 1 0— 4からの出力を受けて、 受信中の電波 信号の受信電力値を測定する受信電力測定回路 2 6 0 0が設けられている。
第 1の送信ウェイトべクトル制御部 2 4 1 0は、 第 1のユーザ P S 1に対して出 力される送信信号 S t Xl (t) を受けて、 第 1の受信ウェイトべクトル制御部 2110からの第 1のユーザ P S 1に対する受信ウェイトべクトノレのィ直と、 フエ 一ジング速度測定回路 2300からの第 1のユーザ PS 1に対するフェージング 速度情報と、 受信電力測定回路 2600からの受信電力情報に基づいて、 送信ゥ エイ トべク トルを算出する。
第 2の送信ウェイ トべクトル制御部 2510には、 フェージング速度測定回路 2300から第 2のユーザ PS 2に対するフ ージング速度情報と、 受信電力測 定回路 2600からの受信電力情報と、 第 2の受信ウェイトべクトル制御部 22 10からの受信ウェイトべクトルの情報とが与えられ、 これに基づいて第 2の送 信ウェイ トべクトル制御部 2510力 送信ウェイトべクトル Wt x2 を出力す る。
なお、 受信電力のみを測定して送信電力 (送信指向性) を制御する方法は知ら れており、 たとえば特開 2000— 106539に開示されている。
続いて、 図 10に示した受信電力測定回路 2600の動作について説明する。 まず、 アンテナ素子数を 4本、 同時に通信するユーザ数を 2人とした場合、 各 アンテナを経て受信回路から出力される信号は、 上述した式 (1) 〜 (4) で表 わされる。
このとき、 この式 (1) 〜 (4) で表わされるアンテナの受信信号をベク トル で表記した式を再び記すことにすると、 以下の式 (5) 〜 (8) のようになる。
X(t) = HjSrx , (t) + H2Srx2(t) + N(t) …(5)
X(t) = [RX^t), RX2(t), ...,RXn(t)]T …(6)
い h2i,..,,hni]T, (i = i,2) "·ω
N(t) = [ni(t), n2(t)5...,nn(t)]T -(8)
ここで、 ァダプティブアレイが良好に動作していると、 各ユーザからの信号を 分離 '抽出しているため、 上記信号 S r Xi (t) ( i = 1, 2) はすべて既知 の値となる。
まず、 信号 S r Xi (t) が既知の信号であることを利用して、 受信信号べク トノレ = [hn, h21, h31, h41] および H2 = [h12, h22, h32, h42] を以 下に説明するようにして導出することができる。 すなわち、 受信信号と既知となったユーザ信号、 たとえば第 1のユーザからの 信号 S r Xl (t) を掛け合わせて、 アンサンブル平均 (時間平均) を計算する と以下のようになる。
Figure imgf000026_0001
+ H2 · E[Srx2(t) · Srx t)] E[N(t) , Srx t)]
… )
式 (20) において、 E 1:…] は、 時間平均を示す。 この平均をとる時間が十 分長い場合、 この平均値は以下のようになる。
E[Srx1(t)-Srx2(t)]=l -(21)
Figure imgf000026_0002
E[N(t)-Srx1(t)]=0 〜(23)
ここで、 式 (22) の値が 0となるのは、 信号 S r Xl (t) と信号 S r x2 ( t) に互いに相関がないためである。 また、 式 (23) の :が 0となるのは、 信号 S r Xl (t) と雑音信号 N (t) との間に相関がないためである。
したがって、 式 (20) のアンサンブル平均は結果として以下に示すように、 受信信号係数べクトル に等しくなる。
E[X(t)-Srx1(t)] = H1 -(24) 以上のような手続により、 第 1の番目のユーザ P S 1から送信された信号の受 信信号係数べクトノレ H を測定することができる。
同様にして、 入力信号ベクトル X ( t) と信号 S r x2 ( t) のアンサンブノレ 平均操作を行なうことで、 2番目のユーザ P S 2から送信された信号の受信信号 係数べクトル H2 を測定することが可能である。
次に、 図 1 1は、 図 10の機能ブロック図に示したこの発明の実施の形態 2に よるァダプテイブアレイ 2000による送信指向性の制御方法を、 D S P 102 0 (図 1) を用いてソフトフェア的に実行した場合の処理を示すフローチャート である。
この制御方法では、 各ユーザごとに測定されたフェージング速度に応じた係数 を、 対応する送信ウェイトべクトルに乗算するとともに、 平行して、 各ユーザご とに測定された受信電力に応じた係数を、 対応する送信ウェイトべクトルに乗算 することにより、 フェージング速度の大きさおよび受信電力大きさに応じて端末 に対する送信電力を調整しようとするものである。
図 1 1において、 ステップ S 2 1において送信ウェイトべク トルの計算が開始 されると、 まずフェージング速度測定回路 2 3 0 0および受信電力測定回路 2 6 0 0は、 空間多重ユーザ数 Mの値を測定するとともに、 それぞれのユーザのフエ 一ジング速度 X iおよび受信電力 P iを測定する (ステップ S 2 2 ) 。
次に、 ステップ S 2 3において、 多重接続ユーザを識別するためのパラメータ iの値を 1に初期化する。
ステップ S 2 4において、 後述する受信電力に応じた送信電力の調整が図られ ることになる。
次に、 ステップ S 2 5において、 パラメータ iの値が多重接続ユーザ数 Mを超 えたか否かが判断される。 パラメータ iの値がユーザ数 Mを超えない場合は、 ス テツプ S 2 6においてパラメータ iの値が 1だけインクリメントされて、 処理は ステップ S 2 4に戻り、 パラメータ iの値がユーザ数 Mを超えるまでステップ S 2 4の処理を繰返し実行する。
ステップ S 2 5において、 パラメータ iの値がユーザ数 Mを超えた場合は、 処 理はステップ S 2 7に進む。
次に、 ステップ S 2 7において、 多重接続ユーザを識別するためのパラメータ iの値を 1に初期化する。
ステップ S 2 8において、 前述したフェージング速度に応じた送信電力の調整 が図られることになる。 すなわちこのステップ S 2 8では、 図 5〜図 8を参照し て説明した第 1の制御方法 (図 5のステップ S 4 ) 、 第 2の制御方法 (図 6のス テツプ S 9および S 1 0 ) 、 第 3の制御方法 (図 7のステップ S 1 1 ) のいずれ かが実行されることになる。 その詳細な説明はここでは繰返さない。
次に、 ステップ S 2 9において、 パラメ一タ iの値が多重接続ユーザ数 Mを超 えたか否かが判断される。 パラメータ iの値がユーザ数 Mを超えない場合は、 ス テツプ S 3 0においてパラメータ iの値が 1だけインクリメントされて、 処理は ステップ S 8 4に戻り、 パラメータ iの値がユーザ数 Mを超えるまでステップ S 2 8の処理を繰返し実行する。 ステップ S 29において、 パラメータ iの値がユーザ数 Mを超えた場合は、 処 理はステップ S 31に進む。
ステップ S 3 1は、 図 5〜図 7のステップ S 7と同じであり、 法律上の規制に 基づき各ユーザへの送信電力が規制値を超えないように、 各ユーザごとの送信ゥ エイトベクトル Wt Xi ( i = 1 , 2, · ■ ■ , M) が制御される。
そして、 ステップ S 8において送信ウェイ トべクトルの計算が終了する。 図 12は、 図 10および図 1 1に関連して説明した実施の形態 2の送信指向性 制御において、 特に、 各ユーザからの受信電力 Pi を導出する手続を抽出して示 すフローチヤ一トであり、 図 1 1のステップ S 21および S 22に対応する処理 である。
まず受信電力測定が開始されると (ステップ S 100) 、 まず受信電力測定回 路 2600は、 空間多重ユーザ数 Mの値を確認する (ステップ S 102) 。 続いて、 受信電力測定回路 2600は、 空間多重接続ユーザを識別するための パラメータ iの値を 1に初期化する (ステップ S 104) 。
次に、 受信時刻を表わすパラメータ tの値が 1に初期化される (ステップ S 1 06) 。
続いて、 i番目のユーザに対する受信信号係数べク トルの k番目のアンテナに 対する値 hkiが 0に初期化され (ステップ S 107) 、 アンテナを識別するため のパラメータ kの値が 1に初期化される (ステップ S 108) 。
次に、 受信電力測定回路 2600は、 受信信号係数べクトルの要素の hkiの値 を時刻 tよりも前の段階での値 hkiに、 時刻 tにおける k番目のアンテナに受信 された受信信号 RXk (t) と i番目のユーザ信号 S r Xi (t) との積の値を 加えることで更新する (ステップ S 1 10) 。
続いて、 パラメータ kの間がアンテナ素子数 N以上となっているかの判断が行 なわれ (ステップ S 1 12) 、 アンテナ素子数だけの処理が完了していない場合 は、 パラメータ kの値が 1だけインクリメントされて (ステップ S 1 14) 、 ス テツプ S 1 10の処理が繰返される。
一方、 パラメータ kの値がアンテナ素子数の値と等しくなつている場合は、 続 いて、 時刻を表わすパラメータ tの値が平均時間 T以上であるか否かの判断が行 なわれ (ステップ S 1 16) 、 パラメータ tの値が平均時間 T未満である場合は、 さらにパラメータ tの値が 1だけインクリメントされて、 処理はステップ S 10 8に復帰する。
ここで、 平均時間 Tは、 たとえば通信システムで決められている信号系列の長 さを表わし、 たとえば PHSシステムであれば、 120シンポルである。
一方、 パラメータ t力 平均時間 T以上となっている場合は (ステップ S 1 1 6) 、 パラメータ kの間が再び 1に初期化され、 さらに i番目のユーザに対する 受信信号電力ィ直 P iの値が 0に初期化される (ステップ S 120) 。
次に、 ステップ S 108から S 1 16の間に演算された受信信号係数べクトル の要素 hkiのィ直が、 累積値 hkiの値を平均時間 Tで割ることにより平均処理され た値に置換えられ、 さらに受信信号電力 P iの値が、 受信信号電力値 P iに受信 信号べク トルの要素値 hkiの二乗を加算した値に更新される (ステップ S 1 2 2) 。
続いて、 パラメータ kの値が、 アンテナ素子数 N以上となったかが判定され (ステップ S 124) 、 パラメータ kの値がアンテナ素子数 Nに満たない場合は、 パラメータ Kの値が 1だけ.インクリメントされて (ステップ S 126) 、 処理は ステップ S 1 22に復帰する。
一方、 パラメータ kの値がアンテナ素子数 N以上であると判断された場合は (ステップ S 124) 、 受信信号電力値 Pi の値を、 アンテナ素子数 nで割った 値が、 新たに受信電力 P i としてメモリに格納される (ステップ S 128) 。 続いて、 パラメータ iの値が、 空間多重ユーザ数 M以上であるか否かが判断さ れ、 パラメータ iの値がユーザ数 Mに満たない場合は (ステップ S 130) 、 パ ラメータ iの値が 1だけインクリメントされて (ステップ S 1 32) 、 処理はス テツプ S 106に復帰する。
一方、 パラメータ iの値がユーザ数 M以上である場合は (ステップ S 1 30) 、 処理が終了する (ステップ S 134) 。
以上のような処理を行なうことで、 各ユーザに対する受信信号係数べクトルの 値 に基づいて、 i番目のユーザに対する受信電力 Pi を測定することが可能 である。 以上のようにして各ユーザに対する受信信号電力 Pi は以下のようにして表わ されることになる。
Figure imgf000030_0001
= +h2 21 + 3 2 l + 4 2 l)/n … (25)
P2 = H2 / n = ( 2 12 + 2 22 + h3 2 2 + 4 2 2)/ n ---(26)
次に、 送信ウェイ トべクトル制御部 2410および 2510は、 図 11のステ ップ S 24において、 受信電力測定回路 2600において上述のようにして求め られた受信信号電力に基づいて、 各ユーザに対応した送信ウェイトべクトル Wt xi ( i = 1 , 2) を以下の式に基づいて導出する。
Figure imgf000030_0002
上記式 (27) および (28) によって導出されたウェイ トベクトル Wt Xl および Wt x2 は、 それぞれ対応するユーザの方向へ電波を放射するするものの、 対応するユーザ以外の方向へは電波を放射しない指向性を有している。
以上のようなウェイトべクトル Wt Xl および Wt x2 を用いると、 ユーザ P S 2の受信電力 P 2は、 ユーザ P S 1の受信電力 P 1に比べて大きくなる。 そし て、 送信電力はウェイトベクトルの大きさに比例するため、 ユーザ PS 1への送 信電力の方がユーザ PS 2への送信電力よりも大きくなる。 また、 基地局からの 全送信電力は、 従来同様、 1に規格化されているので、 従来方式と比較して、 基 地局から遠い端末 (ユーザ PS 1) への送信電力は増大し、 近い端末 (ユーザ P S 2) への送信電力は抑圧される。
以上の説明では、 アンテナ数が 4本であって、 ユーザが 2人である場合につい て説明したが、 本発明はこのような場合に限定されることなく、 より一般に、 ァ ンテナ素子数が n個であって、 空間多重接続端末数が Mである場合にも適用する ことができる。
この場合、 i番目の端末に対する受信電力 Pi は、 以下の式で表わされる。 Ρ;=Η,2/η = ( i + ¾ +… + )/n … (29) また、 送信ウェイ トベク トル Wt Xi は、 以下の式で表わされる。 Wtxi=((P1+--- + +Pi+1 +.. · + ΡΜ )Wrx; )/¾ Wrx; |(M - 1) • (PI +P2 ++ PM))
〜(30)
図 1 3は、 以上のような手続で、 送信ウェイ トべクトルを導出する処理のフロ 一を示すフローチャートである。 より特定的には、 図 10および図 1 1に関連し て説明した実施の形態 2の送信指向性制御において、 測定受信電力 P iにより送 信ウェイ トべク トルを導出する過程を抽出して示すものであり、 図 1 1のステツ プ S 21〜S 26に対応する処理である。
まず、 送信ウェイ トベク トルの計算が開始されると (ステップ S 200) 、 送 信ウェイ トべク トル制御部 2410は、 空間多重ユーザ数 Mとその受信電力 P i の測定結果を、 受信電力測定回路 2600から受取る (ステップ S 202) 。 続いて、 ユーザを示すためのパラメータ iの値が 1に初期化される (ステップ S 204) 。 続いて、 送信ウェイトべク トル制御部 2410は、 送信ウェイ トべ タトルを式 (30) に応じて計算し、 メモリに格納する (ステップ S 206) 。 続いて、 パラメータ iの値が空間多重ユーザ数 M以上であるか否かの判定が行な われる。 パラメータ iの値'がユーザ数 M未満であるならば (ステップ S 208) 、 パラメータ iの値が 1だけインクリメントされて (ステップ S 210) 、 処理は ステップ S 206に復帰する。
一方、 パラメータ iの値がユーザ数 M以上である場合 (ステップ S 208) 、 送信ウェイトべクトルの計算が終了する (ステップ S 212) 。
このようにして, 計算された送信ウェイトベクトルにより、 特定のユーザに対 する指向性を有する送信電波信号が生成されることになる。
図 14は、 以上のようにして導出された送信ウェイ トべク トルに基づいて、 ュ 一ザ P S 1およびユーザ PS 2について、 基地局から送信される電波信号の指向 性および到達範囲を示す図であり、 図 3と対比される図である。
送信ウェイトべクトルが、 受信端末の基地局 1からの距離に応じて、 言い換え ると、 受信電力の大きさに応じて制御される構成となっているため、 端末が基地 局に近い場合は、 送信電力は抑圧され他のセルへの不要干渉が減少し、 遠い端末、 たとえばフェージングにより指向性がずれた端末への送信電力が増大するため最 大到達距離が確立的に増大するという効果を有する。
なお、 受信信号電力測定回路 2 6 0 0としては、 以下のような構成とすること も可能である。
すなわち、 たとえば P H Sにおいて、 基地局が新たにユーザと中心チャネルを 確立する場合、 まずキャリアセンス (すべての通信チャネルの D/Uを測定する 操作) を行ない、 信号電力対干渉電力の比 (DZU) がある一定以上となるか、 あるいは最も D//Uが良いチャネルを、 通信チャネルとして端末 P Sに指定する。 次に、 端末 P S側で基地局 C Sが指定したチャネルの D_ Uを測定して、 D U が所定値以上の場合、 指定された通話チャネルを使い通信が開始される。
このようなキャリアセンスを行なう場合にも受信電力測定回路が測定されるの で、 図 1 0に示した受信電力測定回路 2 6 0 0は、 このような場合に用いられる 回路と共用する構成とすることも可能である。
実施の形態 2の送信指向性制御可能な無線装置においては、 さらに次のような 方法で送信ウェイトベクトルを求めることもできる。 まず、 受信信号に含まれる ユーザ P S i の受信信号係数 Hi の測定を行なう。 次に、 測定した受信信号係数 べクトノレ から各信号電力 P i を実施の形態 1の式 (2 9 ) により求める。 次に、 それぞれのユーザに対応した送信ウェイトべクトル W t x i を次式で計 算する。
WtXi = (( 2 +…十 2 + 十… + Pi/2)Wrx; )
/(jWrx CM― 1) · (P;72 + P2 1/2 + .·· + Ρ^2))
--- (31)
ここで、 ウェイトべクトノレ W t x t は、 所望のユーザ P S i の方向へは電波を 放射するが、 非所望のユーザ P S i の方向へは電波を放射しない指向性を形成す る。
図 1 5は、 このような手順に従って送信ウェイトべクトルを求めるための処理 の流れを示すフローチヤ一トであり、 図 1 1のステップ S 2 1〜S 2 6に対応す る処理である。
図 1 5に示したフローチャートでは、 ステップ S 3 0 6における送信ウェイト ベタトルの計算式 (3 1 ) 1 図 1 3に示したフローチャートにおけるステップ S 2 0 6での送信ウェイトべクトルの計算式 (3 0 ) を置き換えた構成となって いる以外、 基本的に図 1 3のフローチャートと同様の処理の流れであるため、 そ の説明は繰り返さない。
この図 1 5に示す方法でも、 送信ウェイトべク トルが、 受信端末の基地局 1か らの距離に応じて、 言い換えると、 受信電力の大きさに応じて制御される構成と なっているため、 端末が基地局に近い場合は、 送信電力は抑圧され他のセルへの 不要干渉が減少し、 遠い端末への送信電力が増大するため最大到達距離が確立的 に増大するという効果が奏される。
実施の形態 2の送信指向制御が可能な無線装置においては、 さらに次のような 方法で送信ウェイトベク トルを求めることができる。 まず、 受信信号に含まれる ユーザ P S i の受信信号係数べクトル の測定を行なう。 次に、 測定した受信 信号係数べクトル から各信号電力 P i を式 (2 9 ) によって求める。
この無線装置においては、 各端末ごとの送信電力の最大値 P m a xを予め規定 しておく。 そして、 各ユーザ P S ; ( i = 1 , 2 , ·· ·, M) に対応した送信ゥェ ィ トべク トル W t X i の計算は、 以下の式に従って計算する。
i) Sの値が Pmax以上の場合
Wtx; = (P max Wr j ) /(ρ;Μ|λνΓΧ; |) ■ · · (32)
ii) Piの値が Pmax未満の場合
Wtx; = (P max Wrxi)/(M|Wrxi|) - (33)
以上のように送信ウェイ トべクトルを導出する構成とすると、 基地局に近い端 末へは、 常に送信電力が抑圧されるため、 他セルへの余分な干渉を減少させるこ とが可能である。
図 1 6は、 以上説明したような送信ウェイ トべクトルの導出の処理の流れを説 明するためのフローチャートであり、 図 1 1のステップ S 2 1〜S 2 6に対応す る処理である。
図 1 6を参照して、 先ず送信ウェイトべクトルの計算が開始されると (ステツ プ S 4 0 0 ) 、 空間多重ユーザ数 Mと、 その受信電力 P iの測定結果が、 受信電 力測定回路 2 6 0 0から送信ウェイトべクトル制御部 2 4 1 0に与えられる。 続いて、 送信ウェイトべク トル制御部 2 4 1 0においては、 ユーザを識別する ためのパラメータ iの値が 1に初期化される (ステップ S 4 0 4 ) 。
次に、 受信電力 P i が予め定められた最大値 P m a X以上であるかの判定が行 なわれる (ステップ S 4 0 6 ) 。
受信電力 P i が最大電力 P m a X以上である場合 (ステップ S 4 0 6 ) 、 送信 ウェイトべク トル制御部 2 4 1 0は、 送信ウェイ トべク トルを式 (3 2 ) に応じ て計算し、 メモリに格納する (ステップ S 4 0 8 ) 。
一方、 受信電力 P i が最大電力 P m a X未満である場合は、 送信ウェイ トべク トル制御部 2 4 1 0は、 送信ウェイトべク トルを式 (3 3 ) に応じて計算し、 メ モリに格納する (ステップ S 4 1 0 ) 。
続いて、 パラメータ iの値がユーザ数 M以上であるか否かの判定が行なわれ
(ステップ S 4 1 2 ) 、 パラメータ iの値がユーザ数 M未満である場合は、 パラ メータ iの値が 1だけインクリメントされ (ステップ S 4 1 4 ) 、 処理はステツ プ S 4 0 6に復帰する。
一方、 パラメータ iの値がユーザ数 M以上である場合 (ステップ S 4 1 2 ) 、 送信ウェイトベクトルの計算が終了する (ステップ S 4 1 6 ) 。
以上のような処理が、 送信ウェイトべク トル制御部 2 5 1 0においても行なわ れる。
この図 1 6に示した方法においても、 送信ウェイトべクトルが、 受信端末の基 地局 1からの距離に応じて、 言い換えると、 受信電力の大きさに応じて制御され る構成となっているため、 端末が基地局に近い場合は、 送信電力は抑圧され他の セルへの不要干渉が減少し、 遠い端末への送信電力が増大するため最大到達距離 が確立的に増大するという効果が奏される。
この発明の実施の形態 2では、 実施の形態 1で説明した測定フェージング速度 に基づく送信ウェイ トべク トルの重み付けに加えて、 測定受信電力に基づく送信 ウェイトベク トルの重み付けを行なっているので、 フェージングにより指向性が ずれた端末ユーザに対しても、 より的確な送信電力での電波の送出が可能となり、 送信指向性の制御が可能となる。
以上説明したとおり、 本発明に係る送信指向性制御が可能な無線装置および送 信指向性の制御方法および制御プログラムによれば、 フ ージングにより指向性 がずれた端末と電波信号の送受信を行なう場合には、 当該ユーザのフェージング 速度の大きさに応じて基地局からの送信電力を増大させることにより、 送信指向 性制御を回復させることが可能である。
さらに、 従来の受信電力の測定値に基づく送信電力制御と組合せることにより、 より的確な送信指向性の制御を実現することができる。 産業上の利用可能性
この発明によれば、 フェージングにより指向性がずれたユーザに対する送信指 向性制御を回復させることができ、 複数の端末装置との間でパス分割多元接続を 行うための送信指向性を有する無線装置において有効である。

Claims

請求の範囲
1. 複数の端末装置との間でパス分割多元接続を行うための送信指向性を有する 無線装置であって、
受信電波信号から特定の前記端末装置の受信信号を分離するための受信手段 (2100) を備え、
前記受信手段は、
前記端末装置ごとに対応する受信ウェイトべクトルを前記受信電波信号に乗算 することで前記受信信号を抽出する複数の受信信号分離手段 (2110, 212 0, 2130, 2140, 2210, 2220, 2230, 2240) と、 前記端末装置ごとのフ ージング速度を測定するためのフェージング速度測定 手段 (2300) とを含み、
前記特定の端末装置への指向性を有する送信信号を生成するための送信手段 (2400) をさらに備え、
前記送信手段は、
前記端末装置ごとに、 前記フ ージング速度測定手段からのフェージング速度 に応じて前記受信ウェイトべクトルに重み付けした送信ウェイトべクトルを送信 信号に乗算することで、 前記指向性を有する送信信号を生成する複数の送信信号 生成手段 (2410, 2420, 2510, 2520) を含む、 送信指向性を有 する無線装置。
2. 前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置の うちの〖番目 (i : 自然数) の端末装置の前記フ ージング速度を X iとすると さ、
前記送信手段は、
前記受信ゥユイトべクトルに、 X iに比例する係数を乗ずることで、 前記 i番 目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 1記載の送 信指向性を有する無線装置。
3. 前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置の うちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとすると さ、
前記送信手段は、
前記受信ウェイトべクトルに、 X iが所定のフェージング速度 F。以上の場合 にのみ (X i— F。) に比例する係数を乗ずることで、 前記 i番目の端末装置に 対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 1記載の送信指向性を有す る無線装置。
4. 前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置の うちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとすると さ、
前記送信手段は、
前記受信ウェイトべクトルに、 フ ージング速度の所定の範囲ごとに応じて予 め設定された複数の係数からなるテーブルから X iに応じて決定された係数を乗 ずることで、 前記 i番目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成す る、 請求項 1記載の送信指向性を有する無線装置。
5. 複数の端末装置との間でパス分割多元接続を行うための送信指向性を有する 無線装置であって、
受信零波信号から特定の前記端末装置の受信信号を分離するための受信手段 (2100) を備え、
前記受信手段は、
前記端末装置ごとに対応する受信ウェイトべクトルを前記受信電波信号に乗算 することで前記受信信号を抽出する複数の受信信号分離手段 (21 10, 21 2 0, 2130, 2140, 2210, 2220, 2230, 2240) と、 前記端末装置ごとの受信電波強度を測定するための受信強度測定手段 (260 0) と、
前記端末装置ごとのフェージング速度を測定するためのフェージング速度測定 手段 (2300) とを含み、
前記特定の端末装置への指向性を有する送信信号を生成するための送信手段 (2400) をさらに備え、
前記送信手段は、 前記端末装置ごとに、 前記受信強度測定手段からの受信電波強度および前記フ エージング速度測定手段からのフェージング速度に応じて前記受信ウェイトべク トルに重み付けした送信ウェイトべクトルを送信信号に乗算することで、 前記指 向性を有する送信信号を生成する複数の送信信号生成手段 (2 4 1 0, 2 4 2 0 , 2 5 1 0 , 2 5 2 0 ) を含む、 送信指向性を有する無線装置。
6 . 前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置の うちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとすると さ、
前記送信手段は、
前記受信ウェイ.トベクトルに、 X iに比例する係数を乗ずることで、 前記 i番 目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 5記載の送 信指向性を有する無線装置。
7 . 前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置の うちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとすると さ、
前記送信手段は、
前記受信ウェイトべクトルに、 X iが所定のフェージング速度 F。以上の場合 にのみ (X i — F。) に比例する係数を乗ずることで、 前記 i番目の端末装置に 対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 5記載の送信指向性を有す
8 . 前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置の うちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとすると き、
前記送信手段は、
前記受信ウェイトべクトルに、 フェージング速度の所定の範囲ごとに応じて予 め設定された複数の係数からなるテーブルから X iに応じて決定された係数を乗 ずることで、 前記 i番目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成す る、 請求項 5記載の送信指向性を有する無線装置。
9 . 複数の端末装置との間でパス分割多元接続を行うための送信指向性を有する 無線装置の制御方法であって、
前記端末装置ごとに対応する受信ウェイトべクトルをリアルタイムに導出し、 前記端末装置からの受信信号を分離するステップと、 ' 前記端 *装置ごとのフェージング速度を測定するステップと、
前記端末装置ごとに、 前記測定されたフ ージング速度に応じて前記受信ゥェ イトべクトルに重み付けした送信ウェイトべクトルを導出するステップと、 前記送信ウェイトべクトルを送信信号に乗算することで、 指向性を有する送信 信号を生成するステップとを含む、 送信指向性を有する無線装置の制御方法。
1 0 . 前記受信べクトルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトべクトルに、 X iに比例する係数を乗ずることで、 前記 i番 目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 9記載の送 信指向性を有する無線装置の制御方法。
1 1 , 前記受信ベク トルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトべクトルに、 X iが所定のフェージング速度 F。以上の場合 にのみ (X i—F。) に比例する係数を乗ずることで、 前記 i番目の端末装置に 対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 9記載の送信指向性を有す る無線装置の制御方法。
1 2 . 前記受信べクトルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置の前記フ ージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトベクトルに、 フェージング速度の所定の範囲ごとに予め設定 された複数の係数からなるテーブルから、 X iに応じて決定される係数を乗ずる - ことで、 前記 i番目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 9記載の送信指向性を有する無線装置の制御方法。
1 3 . 複数の端末装置との間でパス分割多元接続を行うための送信指向性を有す る無線装置の制御方法であって、
前記端末装置ごとに対応する受信ウェイトべクトルをリアルタイムに導出し、 前記端末装置からの受信信号を分離するステップと、
受信した電波信号と前記分離された受信信号とに基づいて、 前記端末装置ごと の受信電波強度を測定するステップと、
前記端末装置ごとのフェージング速度を測定するステップと、
前記端末装置ごとに、 前記測定された受信電波強度およびフ ージング速度に 応じて前記受信ウェイトべクトルに重み付けした送信ウェイトべクトルを導出す 前記送信ウェイトべクトルを送信信号に乗算することで、 指向性を有する送信 信号を生成するステップとを含む、 送信指向性を有する無線装置の制御方法。
1 4 . 前記受信べクトルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトべクトルに、 X iに比例する係数を乗ずることで、 前記 i番 目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 1 3記載の 送信指向性を有する無線装置の制御方法。
1 5 . 前記受信べクトルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトべクトルに、 X iが所定のフュージング速度 F。以上の場合 にのみ (X i— F。) に比例する係数を乗ずることで、 前記 i番目の端末装置に 対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 1 3記載の送信指向性を有 する無線装置の制御方法。
1 6 . 前記受信べクトルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトべクトノレに、 フェージング速度の所定の範囲ごとに予め設定 された複数の係数からなるテーブルから、 X iに応じて決定される係数を乗ずる ことで、 前記 i番目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 1 3記載の送信指向性を有する無線装置の制御方法。
1 7 . 複数の端末装置との間でパス分割多元接続を行うための送信指向性を有す る無線装置の制御プログラムであって、 コンピュータに、
前記端末装置ごとに対応する受信ウェイトべクトルをリアルタイムに導出し、 前記端末装置からの受信信号を分離するステップと、
前記端末装置ごとのフェージング速度を測定するステップと、
前記端末装置ごとに、 前記測定されたフ ージング速度に応じて前記受信ゥェ ィトべクトルに重み付けした送信ウェイトべクトルを導出するステップと、 前記送信ウェイトべクトルを送信信号に乗算することで、 指向性を有する送信 信号を生成するステップとを実行させる、 送信指向性を有する無線装置の制御プ 口グラム。
1 8 . 前記受信べクトルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトべクトルに、 X iに比例する係数を乗ずることで、 前記 i番 目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 1 7記載の 送信指向性を有する無線装置の制御プログラム。
1 9 . 前記受信べクトルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトべクトルに、 X iが所定のフェージング速度 F。以上の場合 にのみ (X i _F。) に比例する係数を乗ずることで、 前記 i番目の端末装置に 対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 1 7記載の送信指向性を有 する無線装置の制御プログラム。
2 0 . 前記受信べクトルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトべクトルに、 フエ一ジング速度の所定の範囲ごとに予め設定 された複数の係数からなるテーブルから、 X iに応じて決定される係数を乗ずる ことで、 前記 i番目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 1 7記載の送信指向性を有する無線装置の制御プログラム。
2 1 . 複数の端末装置との間でパス分割多元接続を行うための送信指向性を有す る無線装置の制御プログラムであって、 コンピュータに、
前記端末装置ごとに対応する受信ウェイトべクトルをリアルタイムに導出し、 前記端末装置からの受信信号を分 ίするステップと、
受信した電波信号と前記分離された受信信号とに基づいて、 前記端末装置ごと の受信電波強度を測定するステップと、
前記端末装置ごとのフ ージング速度を測定するステップと、
前記端末装置ごとに、 前記測定された受信電波強度およびフェージング速度に 応じて前記受信ウェイトべクトルに重み付けした送信ウェイトべクトルを導出す 前記送信ウェイトべクトルを送信信号に乗算することで、 指向性を有する送信 信号を生成するステップとを実行させる、 送信指向性を有する無線装置の制御プ ログラム。
2 2 . 前記受信べクトルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M : 自然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 ( i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトベク トルに、 X iに比例する係数を乗ずることで、 前記 i番 目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 2 1記載の 送信指向性を有する無線装置の制御プログラム。
2 3 . 前記受信べクトルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M: き然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の前記フュージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトべクトルに、 X iが所定のフェージング速度 F。以上の場合 にのみ (X i— F Q) に比例する係数を乗ずることで、 前記 i番目の端末装置に 対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 2 1記載の送信指向性を有 する無 ,線装置の制御プログラム。
2 4 . 前記受信ベクトルへの重み付け処理は、
前記複数の端末装置は M個 (M: 自然数) であって、 前記複数の端末装置のう ちの i番目 (i : 自然数) の端末装置の前記フェージング速度を X iとするとき、 前記受信ウェイトべクトルに、 フェージング速度の所定の範囲ごとに予め設定 された複数の係数からなるテーブルから、 X iに応じて決定される係数を乗ずる ことで、 前記 i番目の端末装置に対する前記送信ウェイトべクトルを生成する、 請求項 2 1記載の送信指向性を有する無線装置の制御プログラム。
PCT/JP2001/011310 2000-12-25 2001-12-21 Dispositif radio a directivite de transmission et procede de commande et programme de commande pour le dispositif radio WO2002052751A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01272301A EP1351412A4 (en) 2000-12-25 2001-12-21 RADIO TRANSMITTER WITH TRANSMITTED TRANSMISSION AND CONTROL PROCEDURE AND RADIO CONTROL PROGRAM
JP2002553331A JP3976680B2 (ja) 2000-12-25 2001-12-21 送信指向性を有する無線装置、その制御方法およびその制御プログラム
US10/450,705 US7233811B2 (en) 2000-12-25 2001-12-21 Radio device with transmission directivity, and control method and control program for the radio device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-393034 2000-12-25
JP2000393034 2000-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002052751A1 true WO2002052751A1 (fr) 2002-07-04

Family

ID=18858919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/011310 WO2002052751A1 (fr) 2000-12-25 2001-12-21 Dispositif radio a directivite de transmission et procede de commande et programme de commande pour le dispositif radio

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7233811B2 (ja)
EP (1) EP1351412A4 (ja)
JP (1) JP3976680B2 (ja)
CN (1) CN1236566C (ja)
TW (1) TW577200B (ja)
WO (1) WO2002052751A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007001052A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Kyocera Corporation 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム
JP2018512782A (ja) * 2015-03-10 2018-05-17 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 不確実性に依存したビームフォーミング構成制御

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054627A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Appareil radio, programme et procede de detection de permutation
JP7231828B2 (ja) * 2019-04-26 2023-03-02 日本電信電話株式会社 干渉波演算方法、干渉波演算装置及びコンピュータプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787011A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線装置及びスイッチ
JPH09200115A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Toshiba Corp 無線通信システムにおける無線基地局のアンテナ指向性制御方法および可変指向性アンテナ
EP0869578A1 (en) * 1997-04-02 1998-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptive reception diversity apparatus and adaptive transmission diversity apparatus
JP2000209140A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル無線受信装置、デジタル無線送信装置、およびデジタル無線送受信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515378A (en) * 1991-12-12 1996-05-07 Arraycomm, Inc. Spatial division multiple access wireless communication systems
US6006110A (en) * 1995-02-22 1999-12-21 Cisco Technology, Inc. Wireless communication network using time-varying vector channel equalization for adaptive spatial equalization
JPH08274687A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma無線伝送装置およびcdma無線伝送システム
US5960039A (en) * 1996-04-10 1999-09-28 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for high data rate transmission in narrowband mobile radio channels
JPH1065610A (ja) 1996-08-22 1998-03-06 Oki Electric Ind Co Ltd 移動無線通信装置
US5819168A (en) * 1997-05-01 1998-10-06 At&T Corp Adaptive communication system and method using unequal weighting of interface and noise
JPH1132030A (ja) 1997-07-14 1999-02-02 Sanyo Electric Co Ltd Pdma通信方法
JP3167682B2 (ja) * 1998-09-28 2001-05-21 三洋電機株式会社 送信指向性を有する無線装置およびその制御方法
JP2000307489A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線受信装置及び受信タイミング検出方法
JP2002051375A (ja) 2000-05-26 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及びパケット送信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787011A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線装置及びスイッチ
JPH09200115A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Toshiba Corp 無線通信システムにおける無線基地局のアンテナ指向性制御方法および可変指向性アンテナ
EP0869578A1 (en) * 1997-04-02 1998-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptive reception diversity apparatus and adaptive transmission diversity apparatus
JP2000209140A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル無線受信装置、デジタル無線送信装置、およびデジタル無線送受信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1351412A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007001052A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Kyocera Corporation 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム
JP2018512782A (ja) * 2015-03-10 2018-05-17 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 不確実性に依存したビームフォーミング構成制御
US10644775B2 (en) 2015-03-10 2020-05-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uncertainty dependent beamforming configuration control

Also Published As

Publication number Publication date
US20040053581A1 (en) 2004-03-18
TW577200B (en) 2004-02-21
US7233811B2 (en) 2007-06-19
JP3976680B2 (ja) 2007-09-19
CN1426637A (zh) 2003-06-25
JPWO2002052751A1 (ja) 2004-04-30
CN1236566C (zh) 2006-01-11
EP1351412A1 (en) 2003-10-08
EP1351412A4 (en) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167682B2 (ja) 送信指向性を有する無線装置およびその制御方法
JP3644594B2 (ja) 無線装置
JP5073517B2 (ja) Mimoアンテナ装置及びそれを備えた無線通信装置
JP4077084B2 (ja) 送信装置及び送信方法
JP3229864B2 (ja) 伝送チャネルの割当方法およびそれを用いた無線装置
JP3591581B2 (ja) 適応アンテナ受信装置
JP2001144677A (ja) 無線通信システム
JP2002190759A (ja) アダプティブアンテナ受信装置
JPWO2005071865A1 (ja) 送信指向性アンテナ制御システム、基地局及びそれらに用いる送信指向性アンテナ制御方法
JP2002368520A (ja) 適応アンテナ受信装置
CN1802771B (zh) 自适应天线接收方法和自适应天线接收机
CA2314364C (en) Discrimination procedure of a wanted signal from a plurality of cochannel interfering signals and receiver using this procedure
WO2002052751A1 (fr) Dispositif radio a directivite de transmission et procede de commande et programme de commande pour le dispositif radio
JP2001094488A (ja) 適応アンテナを用いた通信装置
WO2001037448A1 (fr) Dispositif de station de base et procede de reception radio
JP3423275B2 (ja) ドップラー周波数推定回路およびドップラー周波数推定回路を用いた無線装置
JP3802488B2 (ja) 無線装置、スワップ検出方法およびスワップ検出プログラム
JP4100996B2 (ja) 重み推定方法並びに重み推定装置及びそれを備えた干渉除去装置と受信機
JP2002043995A (ja) 無線装置
JP2002084220A (ja) 無線装置
JP2001506431A (ja) 時空処理を有するスペクトル的に効率的な高容量無線通信システム
JP5089709B2 (ja) 指向性制御システム、制御装置、協力局装置、受信局装置、指向性制御方法
WO2001054312A1 (fr) Procede de determination de la direction d'arrivee et dispositif radiorecepteur
JP4584346B2 (ja) 送信装置及び受信装置
JP5340428B2 (ja) 送信装置及び送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 553331

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018086608

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10450705

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001272301

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001272301

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642