WO2002040609A1 - Revêtement réagissant à la lumière visible, film de revêtement et article - Google Patents

Revêtement réagissant à la lumière visible, film de revêtement et article Download PDF

Info

Publication number
WO2002040609A1
WO2002040609A1 PCT/JP2001/010037 JP0110037W WO0240609A1 WO 2002040609 A1 WO2002040609 A1 WO 2002040609A1 JP 0110037 W JP0110037 W JP 0110037W WO 0240609 A1 WO0240609 A1 WO 0240609A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
visible light
binder
light responsive
coating film
responsive material
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/010037
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichi Sugihara
Original Assignee
Ecodevice Laboratory Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18824596&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2002040609(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ecodevice Laboratory Co., Ltd. filed Critical Ecodevice Laboratory Co., Ltd.
Priority to KR1020027009219A priority Critical patent/KR20020069256A/ko
Priority to JP2002543608A priority patent/JP3454817B2/ja
Priority to EP01982823A priority patent/EP1285953A4/en
Priority to AU2002214312A priority patent/AU2002214312A1/en
Publication of WO2002040609A1 publication Critical patent/WO2002040609A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals

Definitions

  • the present invention relates to a visible light responsive paint and a paint film, and an article having the visible light responsive paint film.
  • Landscape technology a visible light responsive paint and a paint film, and an article having the visible light responsive paint film.
  • Antibacterial tiles, self-cleaning building materials, superhydrophilic materials, deodorizing and deodorizing materials, water purification, treatment of cancer, etc. can be performed using an anatase-type titanium dioxide photo-etching medium.
  • the Clean Revolution (Akira Fujishima et al.) And various applications are being actively developed.
  • W094Z11092 discloses an air treatment method using a photocatalyst under indoor lighting.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-102678 discloses a method for preventing hospital-acquired infection using a photocatalyst.
  • Japanese Unexamined Patent Publications Nos. 08-67835 and 8-164334 disclose antibacterial paints.
  • WO966 / 293375 discloses a superhydrophilic material.
  • anatase-type titanium dioxide requires ultraviolet light of 400 nm or less as excitation light.
  • sunlight or artificial light which can be an excitation light source, contains much more visible light than ultraviolet light.
  • photocatalysts made of titanium dioxide Unfortunately, with the above-mentioned photocatalysts made of titanium dioxide, unfortunately, almost no visible light is available, and the viewpoint of energy conversion efficiency is high. From then on, it was very inefficient. And this inefficiency was a big barrier to practical application. Thus, photocatalysts that can use visible light are also being developed.
  • JP-A-10-146530 discloses a titanium oxide-based photocatalyst in which the O / Ti atomic ratio in a layer deeper than the surface is smaller than the OZTi atomic ratio in the surface. It has been disclosed.
  • This photocatalyst is formed by heating a complex of a titanium alkoxide and a chelating agent (eg, acetylacetone) at about 500 ° C. in an oxidizing atmosphere.
  • a chelating agent eg, acetylacetone
  • this method uses titanium alkoxide and a chelating agent (eg, acetylacetone), which increases the production cost, and requires that the O / Ti atomic ratio be different between the surface and the inside. Therefore, it is very difficult to control the manufacturing conditions.
  • anatase-type titanium oxide Common methods for wet production of anatase-type titanium oxide include (1) hydrolysis of titanium-containing solutions such as titanium sulfate and titanium sulfate, (2) hydrolysis of organic titanium compounds such as titanium alkoxide, and the like. (3) A method of firing a precipitate obtained by a neutralization method or a hydrolysis method of a titanium halide solution such as titanium tetrachloride is known.
  • an object of the present invention is to provide a paint and a coating film containing a novel photoresponsive material (photocatalyst) which can be manufactured at low cost and respond to visible light, and an article having the coating film. is there.
  • the present invention has a problem that, since the conventional photocatalyst is of an ultraviolet type, when the binder of the coating is an organic substance (organic polymer compound), the binder is deteriorated by the action of the photocatalyst.
  • organic substance organic polymer compound
  • inorganic binders are used.
  • inorganic binders are limited, and it is desired to provide a photocatalytic paint using an organic binder.
  • the present invention relates to any of an inorganic binder and an organic binder.
  • An object of the present invention is to provide a paint and a coating containing a new photoresponsive material (photocatalyst), which does not cause a problem of deterioration due to the action of a photocatalyst, and an article having the coating.
  • the present invention provides a coating having practical weather resistance and hydrophilicity by light irradiation without using an inorganic binder such as polysiloxane, and an article having the coating, and
  • An object of the present invention is to provide a paint for forming the coating film. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a visible light responsive paint containing a binder, a visible light responsive material, and a solvent, wherein the visible light responsive material contains at least a titanium dioxide oxide,
  • the visible light responsive material contains at least a titanium dioxide oxide
  • the present invention is a paint containing a binder, a condensed phosphate, a visible light responsive material, and a solvent, wherein the visible light responsive material contains at least an analog type titanium dioxide, and a vacuum
  • the main signal with a g value of 2.004 to 2.007 and a g value of 1.985 to 1.986 and 2.
  • the present invention relates to a paint characterized in that two sub-signals of 024 are observed, and these three signals are materials which are minutely observed or substantially not observed in vacuum at 77K in the dark.
  • the present invention relates to a visible light responsive coating film comprising a binder and a visible light responsive material, wherein the visible light responsive material contains at least a titanium oxide type titanium oxide,
  • the visible light responsive material contains at least a titanium oxide type titanium oxide
  • the present invention is a visible light responsive coating film comprising a binder, a condensed phosphate, and a visible light responsive material, wherein the visible light responsive material contains at least an ananode type titanium dioxide,
  • the main signal having a g value of 2.004 to 2.007 and a g value of 1.985 to 1.
  • Two sub-signals, 986 and 2.024, are observed, and these three signals are materials that are minutely observed or substantially not observed at 77K, under black in vacuum.
  • Light irradiation It relates to a coating film showing hydrophilicity below.
  • the present invention relates to an article having the coating film of the present invention on at least a part of its surface.
  • FIG. 1 is an ESR spectrum of the visible light responsive material (Reference Example 1) used in the present invention measured at 77 K in a vacuum.
  • the upper row shows the spectrum in the dark
  • the middle row shows the spectrum under irradiation of light having a wavelength of 420 nm or more (of the mercury lamp light, the light below 420 nm is cut off)
  • the lower row shows the spectrum. This is a spectrum when the light of the mercury lamp is irradiated without cutting off the light of less than 420 nm without cutting off the light.
  • FIG. 2 is an ESR spectrum of the visible light responsive material (Reference Example 1) used in the present invention, measured at room temperature in a vacuum.
  • the upper row shows the spectrum in the dark
  • the middle row shows the spectrum under irradiation of light having a wavelength of 42 O nm or more (of the mercury lamp, the light below 420 nm is Kattofu)
  • the lower row shows the spectrum. This is a spectrum when the light of the mercury lamp is irradiated without cutting off the light of less than 420 nm without cutting off the light.
  • FIG. 3 shows the XRD measurement results of the product of Reference Example 1 (upper) and the hydrolyzate (dried at 50 ° C.) (lower).
  • Figure 4 shows a filter (L) that cuts light below 420 nm (using a 500 W high-pressure mercury lamp) in a vacuum (upper), air (middle) or isopropanol (lower) atmosphere.
  • L a filter that cuts light below 420 nm (using a 500 W high-pressure mercury lamp) in a vacuum (upper), air (middle) or isopropanol (lower) atmosphere.
  • ESR spectrum measured under the condition of light irradiation through (42).
  • Figure 5 shows the product obtained in Reference Example 4 illuminated through a filter (L-42) that cuts light below 420 nm (using a 500 W high-pressure mercury lamp).
  • the ESR spectrum (measuring temperature 77 K) measured in the as-is state.
  • the visible light responsive material used in the paint and the coating film of the present invention contains at least an anase type titanium dioxide and is measured in a vacuum at 77 ° under irradiation with light having a wavelength of 420 nm or more at 77 °.
  • a main signal with a g-value of 2.004 to 2.007 and two sub-signals with a g-value of 1.985 to 1.986 and 2.024 are observed.
  • the above three signals (main signal and two auxiliary signals) are slightly observed or substantially observed in vacuum at 77 K: in the dark. That is not done.
  • the visible light responsive material used in the present invention preferably contains anatase type titanium dioxide as a main component, and may further contain rutile type titanium dioxide and Z or amorphous titanium dioxide. Also, the ana-type titanium dioxide does not necessarily have to have high crystallinity.
  • Fig. 1 shows a typical ESR spectrum of the visible light responsive material used in the present invention measured at 77 K in vacuum. In the figure, the upper part is the spectrum under black, and the middle part is the spectrum under irradiation of light having a wavelength of 420 nm or more (light of less than 420 nm is cut off of the light of the mercury lamp). .
  • the lower part of the figure shows a spectrum when light of less than 420 nm is irradiated without cutting off the light of the mercury lamp without cutting off the light.
  • the upper, middle, and lower stages are all under the same gain (GA IN). It is a measurement result. Comparison of the upper and middle spectrums in Fig. 1 clearly shows that in the middle spectrum, the main signal with a g value of 2.004 to 2.007 and a g value of 1.985-1 The two side signals, 986 and 2.024, are more intense than in the upper spectrum. Also, comparing the spectra in the middle and lower rows of Fig. 1 clearly shows that the main signal has a g value of 2.004 to 2.007, and that the g value is 1.985 to 1.986 and 2.024.
  • the visible light responsive material used in the present invention is a material in which the null is measured in ESR under vacuum, at room temperature, in the dark and under irradiation with light having a wavelength of 420 nm or more.
  • the upper part shows the spectrum in the dark
  • the middle part shows the spectrum under irradiation with light having a wavelength of 420 nm or more (light of less than 420 nm is cut off of the light of the mercury lamp). It is a kutor.
  • the lower part shows the spectrum when the light of the mercury lamp is irradiated without cutting off the light of less than 420 nm without cutting off the light.
  • the upper, middle, and lower rows are the results measured under the same gain (GAIN).
  • GAIN gain
  • the three signals in the visible light responsive material used in the present invention are attributed to radicals caused by hole capture. This is because, as shown in the reference example, the ESR spectrum in the atmosphere of isopropanol as the electron donor molecule and the ESR spectrum in the atmosphere of oxygen as the electron acceptor molecule.
  • the visible light responsive material used in the present invention has a g value of 2.00 in addition to the above signals in ESR measured in vacuum at 7.7 K under irradiation with light having a wavelength of 420 nm or more. It may further have a side signal that is 9 to 2.010. Secondary signals with g values between 2.009 and 2.010 are shown in the ESR spectrum in the middle row of FIG.
  • the visible light responsive material used for the paint and coating film of the present invention can be an oxygen-deficient titanium oxide having a bond ratio of Ti (titanium) to 0 (oxygen) less than 2. Whether or not it is oxygen-deficient titanium oxide can be measured by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS).
  • titanium oxide catalysts such as ST-01 (manufactured by Ishihara Sangyo), other JRC-IT03 (catalysts referred to by the Japan Catalysis Society), and P-25 (manufactured by Nippon Aerosil) have a 0 / Ti The ratio is a value of 2.0 ⁇ 0.05. Although there are aspects that cannot be unambiguously defined for oxygen vacancies, it is desirably 1.5 to 1.95.
  • the visible light responsive material used in the present invention is an amorphous or imperfect crystalline titanium dioxide.
  • the raw material titanium dioxide can be produced, and the raw material titanium dioxide can be obtained by a sulfuric acid method, a chloride method, or a wet method using titanium alkoxide as a raw material.
  • the starting titanium dioxide can be obtained by hydrolyzing titanium chloride with ammonium hydroxide. This hydrolysis is suitably performed by adjusting the amount of ammonium hydroxide added so that the pH of the reaction solution is 6 or more.
  • the titanium chloride may be any of titanium trichloride, titanium tetrachloride, oxytitanium chloride and the like, and a mixture thereof may be used.
  • the above hydrolysis can be performed, for example, under cooling or at a temperature in the range of room temperature to 90 ° C., but the hydrolysis at room temperature is relatively low in crystallinity or amorphous titanium dioxide. May be preferable from the viewpoint that the is obtained.
  • the hydrolyzate of titanium chloride with ammonium hydroxide is preferably used as raw titanium dioxide after being washed with an aqueous solution of ammonium hydroxide.
  • the washing with the aqueous ammonium hydroxide solution can be carried out such that the residual amount of ammonium chloride produced during the hydrolysis is reduced to an appropriate amount, and can be preferably carried out a plurality of times.
  • the amorphous or incompletely crystalline titanium dioxide may be a commercially available product, for example, imperfectly crystalline titanium dioxide such as ST-01 or C-02 manufactured by Ishihara Sangyo. You may.
  • a hydrolyzate obtained by hydrolyzing titanium sulfate or titanyl sulfate is washed with water to remove at least a part of the sulfate ion contained in the hydrolyzate.
  • the method can be carried out by a method comprising heating at least in the presence of ammonia or a derivative thereof, comprising a titanium oxide containing at least an anase type titanium oxide.
  • the above hydrolyzate can be washed with water or aqueous ammonia, but as a result of subsequent studies, it has been found that a product with a higher BET specific surface area can be obtained by water washing as compared with ammonia water washing.
  • the invention employs water washing. More specifically, when the heating conditions are the same, the product obtained by washing with water can obtain a product having a BET specific surface area almost twice that of washing with ammonia water. Since a product having a higher BET specific surface area can be expected to be excellent in terms of adsorption performance, it is extremely advantageous when the material obtained by the production method of the present invention is used as a photocatalyst.
  • the washing with water is performed until the sulfate ion concentration in the washing filtrate becomes 2000 ppm or less. More preferably, the washing with water is performed until the sulfate ion concentration in the washing filtrate becomes 1500 ppm or less. In the case where titanium sulfate or titanyl sulfate is hydrolyzed using ammonia, the washing with water is preferably performed until the concentration of ammonium ions in the washing filtrate becomes 200 ppm or less.
  • the production of the visible light responsive material used in the present invention can be performed, for example, as follows, in addition to the above method. The amorphous or incompletely crystalline titanium dioxide is heated in the presence of ammonia or its derivatives.
  • Ammonia may be liquid or gaseous.
  • the raw material titanium dioxide is heated in an ammonia gas atmosphere.
  • the ammonia derivative include, for example, ammonium salts such as ammonium chloride. Heat in the presence of ammonia.
  • the absorption of light at a wavelength of 45 O nm of the material generated by heating is larger than that of the raw titanium dioxide at a wavelength of 45 O nm. This is done by terminating the heating at that point.
  • the raw material titanium dioxide is white, and the light absorption at a wavelength of 450, MI is around 10%.
  • the raw material titanium dioxide when the raw material titanium dioxide is heated in the presence of ammonia or a derivative thereof, the titanium dioxide gradually turns yellow. However, this coloring fades to a peak at a certain point in time, and eventually shows absorption similar to that of the starting titanium dioxide.
  • light absorption at a wavelength of 45 O nm may reach up to about 60%.
  • the characteristics of a visible light responsive material are not uniquely determined by the light absorption intensity at a wavelength of 45 O nm, but the absorption of light at a wavelength of 45 O nm is 20% or more (reflectance of 80% In the following case, the material clearly shows visible light response.
  • the heating conditions cannot necessarily be defined only by the temperature, but the temperature used can be, for example, a temperature in the range of 300 to 500 ° C. This heating can be performed under normal pressure. Further, the heating time can be appropriately determined based on the absorption of light at a wavelength of 450 M of a material generated by heating.
  • the heating can be performed using a rotary kiln, a tunnel kiln, a matsufur kiln, or the like that is generally used in the art. Heating causes individual particles of titanium oxide to coagulate. When collected or sintered, they may be pulverized by a pulverizer as needed. Further, the material obtained by heating as described above can be washed with water or an aqueous solution as needed.
  • This washing may improve the visible light responsiveness of the obtained visible light responsive material in some cases.
  • amorphous or imperfectly crystalline titanium dioxide material before heating
  • ammonium hydroxide a considerable amount of ammonium chloride is included in the hydrolyzate.
  • washing with water or a suitable aqueous solution may remove ammonium chloride and improve the visible light responsiveness of the visible light responsive material in some cases.
  • the material obtained by heating can be washed with water or an aqueous solution so that the pH of the washed water or aqueous solution is, for example, 5 or more.
  • the visible light responsive material used in the present invention includes, on its surface and Z or in its interior, gay, aluminum, tin, zirconium, antimony, phosphorus, platinum, gold, silver, copper, iron, niobium, tungsten, Elements such as tantalum and compounds containing them can be coated, supported, or doped.
  • the above-mentioned visible light responsive material can be carried using the transparent activated alumina described in JP-A-2000-119017 as a carrier. As a result, a transparent visible light responsive material can be obtained, and a transparent paint can be submitted. [paint]
  • the paint of the present invention contains at least the above-mentioned visible light responsive material, a binder and a solvent.
  • the binder may be either an organic binder or an inorganic binder.
  • the inorganic binder include products obtained by hydrolyzing hydrolyzable silicon compounds such as alkyl silicates, silicon halides and partial hydrolysates thereof, silica, colloidal silica, water glass, and organo glass. Silicon compounds such as polysiloxanes, polycondensates of organic polysiloxane compounds, phosphates such as zinc phosphate and aluminum phosphate, heavy phosphates, cement, lime, gypsum, enamel frit, and glass lining Examples include inorganic binders such as gums and plasters.
  • the organic binder examples include an organic binder such as a fluoropolymer, a silicon polymer, an acrylic resin, an epoxy resin, a polyester resin, a melamine resin, a urethane resin, and an alkyd resin. Since the binder is deteriorated or decomposed by the photocatalytic function of the photocatalyst, it is necessary to appropriately select the type of the binder according to the use scene, the degree of the photocatalytic function, and the application.
  • an organic binder such as a fluoropolymer, a silicon polymer, an acrylic resin, an epoxy resin, a polyester resin, a melamine resin, a urethane resin, and an alkyd resin. Since the binder is deteriorated or decomposed by the photocatalytic function of the photocatalyst, it is necessary to appropriately select the type of the binder according to the use scene, the degree of the photocatalytic function, and the application.
  • the deterioration due to the photocatalytic function is significantly less than that of a conventional paint using an ultraviolet type photocatalyst, or the photocatalyst is used indoors where there is almost no ultraviolet light. There is almost no deterioration due to the photocatalytic function. Accordingly, organic binders such as acrylic resin, epoxy resin, polyester resin, melamine resin, urethane resin, and alkyd resin, which cannot be used in a coating using an ultraviolet-type photocatalyst, can also be used favorably.
  • these binders can be used alone or in combination of two or more.
  • the Arukirushirike one bets for example, S i n O n _! (OR) 2n + 2 as a general formula ( ⁇ and S i is Geimoto, 0 oxygen, R represents an alkyl group.) Represented by compounds N is, for example, 1 to 6, and R is, for example, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. However, it is not limited to these.
  • cement examples include early-strength cement, ordinary cement, moderate heat cement, sulfate-resistant cement, white cement, oil well cement, portland cement such as geothermal well cement, fly ash cement, high sulfate cement, and siliceous cement.
  • a mixed cement such as blast furnace cement, alumina cement, or the like can be used.
  • Secco plaster for example, lime plaster, dolomite plaster, and the like can be used as the plus one.
  • fluorine-based polymer examples include polyvinyl fluoride, polyvinylidene fluoride, polystyrene trifluoride, polytetrafluoroethylene, polytetrafluoroethylene-16-fluoropropylene copolymer, ethylene-polytetrafluoroethylene copolymer, Crystalline fluoropolymers such as Tylene monochloride trifluoride triethylene copolymer, tetrafluoroethylene titanium perfluoroalkyl vinyl ether copolymer, etc., perfluorocyclo polymers, vinyl ether monofluoroolefin copolymers, vinyl ester monofluoroolefin copolymers, etc.
  • Amorphous fluororesin, various fluororubbers, and the like can be used.
  • a fluorine-based polymer containing a vinyl ether-fluorofluorene copolymer or a vinyl ester-fluorofluorene copolymer as a main component is preferable because it has little decomposition and deterioration and is easy to handle.
  • the silicon-based polymer a linear silicone resin, an acryl-modified silicone resin, various silicone-based rubbers, and the like can be used.
  • the organic polysiloxane compound used as the polycondensate of the organic polysiloxane compound is a substance known as a hydrolyzate of an organic silicon compound.
  • the organic polysiloxane compound is a hydrolyzate of an organic silicon compound, and examples of the organic silicon compound include compounds having an alkyl group and an alkoxy group.
  • a hydrolyzate of an organosilicon compound having an alkyl group and an alkoxy group is also known, and is obtained, for example, by hydrolyzing an organosilicon compound represented by I ⁇ Si (OR 2 ) 4 — n .
  • R 1 and R 2 can each be, for example, a lower alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • R 1 is a lower alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, Preferably, a methyl group is suitable.
  • N in the above formula is an integer of 0 to 2.
  • a hydrolyzate (a three-dimensional crosslinked product) of a mixture of at least n and an organosilicon compound having 1 and 2 reduces film strength and the like.
  • the organic silicon compound include methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltriisopropoxysilane, methyltri-t-butoxysilane, ethyltriethoxysilane, ethyltriisopropoxysilane, and ethyltrimethoxysilane.
  • n-propyl trimethoxysilane n-propyltriethoxysilane, n-propyltriisopropoxysilane, n-propyltri-t-butoxysilane, n-propyl n-one; n-
  • n Hung, n; n-, n-7-ethoxysilane, n-decyltriisopropoxysilane, n-decyltri-butoxysilane, n- "', n-decyltrib mouth; n-octadecyl trim Xysilane, n-octadecyltriethoxysilane, n—: n-t-butoxysilane, n—: n—t-octadecyltributane, silane, tetramethoxysilane, tetrabutoxysilane, dime ' ⁇ Dimethyl ethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypro, 7
  • Mouth pill triisopropaglycidoxypropyl tri-t-butoxy silane, etc . The compounding amount of the binder is 10 to 20 with respect to the visible light responsive material particles in terms of solid content. 25 to 50% by weight, preferably L 00 to 100% by weight, and 25 to 50% by weight.
  • Binder By setting the blending amount in the above range, the visible light responsive material can be maintained without desorbing when the visible light responsive material coating is formed, and the function of the visible light responsive material can be maintained.
  • the solvent an inorganic solvent, an organic solvent, or a mixture thereof can be used. Water is preferred as the inorganic solvent.
  • the organic solvent alcohols such as methanol, ethanol, 2-propanol and ethylene glycol, ketones and the like can be used. Those containing alcohol are preferred from the viewpoints of handleability and coatability.
  • the amount of the solvent can be appropriately set according to the workability.
  • the visible light responsive coating composition of the present invention can contain, if necessary, at least one compound selected from the group consisting of dicarboxylic acids and derivatives thereof.
  • a dicarboxylic acid is an organic compound having two lipoxyl groups C ⁇ H in the molecule.
  • aliphatic saturated dicarboxylic acids such as sebacic acid
  • aliphatic unsaturated dicarboxylic acids such as maleic acid and fumaric acid
  • aromatic dicarboxylic acids such as phthalic acid, isophthalic acid, and terephthalic acid.
  • a dicarboxylic acid derivative refers to a dicarboxylic acid such as an esterified dicarboxylic acid, a salt of dicarboxylic acid, a dicarboxylic acid anhydride, a dicarboxylic acid azide, a dicarboxylic acid amide, or a dicarboxylic acid imido, which has a small structural change.
  • a dicarboxylic acid such as an esterified dicarboxylic acid, a salt of dicarboxylic acid, a dicarboxylic acid anhydride, a dicarboxylic acid azide, a dicarboxylic acid amide, or a dicarboxylic acid imido, which has a small structural change.
  • methyl dicarboxylate, ethyl dicarboxylate, propyl dicarboxylate, butyl dicarboxylate, sodium dicarboxylate, and ammonium dicarboxylate can be used.
  • Products containing a dicarboxylic acid or a derivative thereof, such as Rhodiaso, a product containing three dicarboxylic acid esters Lube (Rhone Poulin Japan) may be used.
  • the content of the dicarboxylic acid and its derivative is about 0.5 to 500% by weight, preferably 5 to 500% by weight, based on the visible light responsive material particles in the visible light responsive coating composition. , 10 to 500% by weight, more preferably 25 to 250% by weight.
  • the content of the dicarboxylic acid and its derivative is less than the above range, the effect of addition is difficult to be exhibited, and when it is more than the above range, a further remarkable effect is hardly recognized.
  • the visible light responsive material film formed using the visible light responsive coating composition containing a dicarboxylic acid or a derivative thereof becomes porous, and the function of the visible light responsive material can be improved.
  • the visible light responsive coating composition of the present invention includes a dispersant, a surfactant, aside from at least one compound selected from the group consisting of dicarboxylic acids and derivatives thereof, visible light responsive material particles, a binder, and a solvent.
  • Various additives such as a curing agent, a curing agent and a crosslinking agent may be contained.
  • the present invention relates to an article in which a visible light responsive material coating film is formed using the visible light responsive coating composition.
  • the article examples include articles made of inorganic materials such as ceramics and glass, articles made of organic materials such as plastic, rubber, wood, and paper; articles made of metal such as metal such as aluminum and alloys such as ropes.
  • the size and shape of the article are not particularly limited.
  • the thickness of the visible light responsive material coating film formed on the article can be appropriately set according to the intended use, and can be, for example, about 0.01 to 100 im.
  • the visible light responsive paint composition is applied or sprayed on the article. Can be.
  • visible light responsive material particles The particles and the binder are dispersed in a solvent to form a coating composition, and then the coating composition is applied or sprayed on a substrate to dispose the visible light responsive material particles and the binder on at least a part of the substrate.
  • a solvent water, an organic solvent such as toluene or alcohol can be used.
  • the application method include ordinary impregnation methods, dip coating methods, spinner coating methods, blade coating methods, roller coating methods, wire bar coating methods, reverse roll coating methods, brush coating methods, and sponge coating methods. It can be applied by a method or sprayed by a usual method such as a spray coating method. After being coated or sprayed in this way, the solvent is removed by drying or baking.
  • the drying or firing temperature is preferably performed at a temperature lower than 500 ° C, more preferably at a temperature from room temperature to 400 ° C. In this case, if it is higher than 500, the function of the visible light responsive material is apt to decrease, which is not preferable. Further, if necessary, a method such as ultraviolet irradiation may be used to solidify the binder used. Before applying or spraying the visible light responsive coating composition on the article, if necessary, the organic binder, acrylic resin, epoxy resin, polyester resin, melamine resin, An organic binder such as a urethane resin or an alkyd resin or the above-mentioned inorganic binder may be applied or sprayed on an article in advance as a primer or a coating.
  • the paints and coatings of the present invention can further include particulate matter, adsorbents, carriers and Z or condensed phosphate.
  • the particulate material can be, for example, inorganic or organic particles having an average particle size of 1 nm to 100 m.
  • the visible light responsive material particles and the adsorbent and / or the carrier are adhered on a substrate through a binder. It is preferable to perform the above because it can combine the functions of adsorbing the substance to be treated and Z or supporting it.
  • the adsorbent and the carrier general adsorbents and carriers can be used.
  • activated carbon zeolite, silica gel, transparent activated alumina (for example, JP-A-2000-119017), amorphous or Titanium dioxide and diatomaceous earth with low crystallinity
  • amorphous or Titanium dioxide and diatomaceous earth with low crystallinity can be used.
  • Titanium dioxide of amorphous or low crystallinity can be obtained by hydrolyzing titanium sulfate or titanyl sulfate with ammonium hydroxide, and baking at 400 ° C in a state where sulfate ions remain, for example, and then washing as necessary. It can be obtained.
  • the present invention also includes a paint containing a binder, a condensed phosphate, a visible light responsive material, and a solvent.
  • the solvent is preferably water.
  • a coating material in which the solvent is water and contains a condensed phosphate has good dispersibility of visible light responsive material particles, and a coating film obtained from this coating material shows excellent visible light response.
  • the present invention includes a coating film containing a binder, a condensed phosphate, and a visible light responsive material, and the coating film is hydrophilic under light irradiation.
  • Conventional hydrophilic paints and coatings (for example, JP-A-11-1659) contain silica or silicone in order to obtain weather resistance.
  • a coating film having excellent weather resistance can be obtained without containing silica or silicone.
  • Silience A coating film with excellent weather resistance can be obtained without containing silicone. Therefore, the degree of freedom of the composition is increased. For example, it is possible to increase the amount of the binder or the content of the visible light responsive material.
  • the paint and coating film of the present invention may contain silica or silicone.
  • the amount of the condensed phosphate is 0.5 to 5%, preferably 1 to 1.2% by weight based on the visible light responsive material, so that the dispersibility and viscosity can be improved.
  • a good paint is obtained in terms of stability and the like.
  • the larger the specific surface area of the visible light responsive material and the larger the amount of the surface coating agent the larger the optimal amount of the condensed phosphate.
  • the optimum amount of condensed phosphate varies depending on the method of producing the visible light responsive material and the type of surface coating agent.
  • the condensed phosphate need not be limited to one kind, and two or more kinds may be used in combination.
  • the coating and coating film of the present invention may further contain a colloidal oxide in addition to the above components.
  • the colloidal oxide include colloidal silica. Since the colloidal oxide is a fine particle, it can increase the surface area (make porous) of the coating and increase the frequency of contact between the visible light responsive material and the reactant. However, the colloidal oxide is not an essential component for the coating of the present invention to exhibit weather resistance.
  • a first layer comprising a binder and not containing visible light responsive material particles is provided on a substrate, and further, a binder and visible light responsive material particles are formed on the first layer. Can be provided.
  • Visible light responsive material particles By providing the first layer containing no particles, the bond between the substrate and the second layer containing the visible light responsive material particles is strengthened, and the visible light responsive material particles are further strengthened on the substrate. And for a longer period of time.
  • a binder an organic binder is preferable.
  • the first layer contains inorganic particles having no visible light responsive material function as a filler. Examples of such inorganic particles include titanium oxide, silicon oxide, aluminum oxide, and magnesium oxide, which have been surface-treated with silicon oxide, aluminum oxide, zirconium oxide, or the like so as not to have a visible light responsive material function. Etc. can be used.
  • the amount of the visible light responsive material particles in the coating composition is 5 to 98%, preferably 20 to 9% by volume based on the total amount of the visible light responsive material particles and the binder. 8%, more preferably 50-98%, and most preferably 70-98%.
  • the coating composition may contain a crosslinking agent, a dispersing agent, a filler and the like.
  • a cross-linking agent an ordinary cross-linking agent such as an isocyanate type or a melamine type can be used, and as the dispersing agent, a coupling agent or the like can be used.
  • the coating composition it is preferable to incorporate a hydrating agent into the product.
  • the addition amount of the coupling agent is preferably 5 to 50%, more preferably 7 to 30%.
  • Solidification can be done by drying, irradiating UV, heating or cooling The solidification may be carried out at a temperature lower than 400 ° C., preferably at room temperature to 200 ° C.
  • the present invention relates to an article having the coating film of the present invention on at least a part of the surface of a substrate.
  • Base materials include, for example, building exterior walls, roof exterior rooftops, windowpane exterior or windowpane interior, room walls, floor or ceiling, blinds, curtains, road protection walls, tunnel interior walls It can be the outer or reflective surface of the lighting, the interior of the vehicle, the entire mirror, the outer surface of the window glass or the inner surface of the window glass.
  • the coating film containing the visible light responsive material of the present invention By using the coating film containing the visible light responsive material of the present invention or the article having the coating film, a sterilization and / or antifouling method can be provided. Further, by using the visible light responsive material of the present invention, a method for purifying water and a method for purifying nitrogen oxides can be provided.
  • the coating film containing the visible light responsive material of the present invention can decompose and purify or sterilize harmful substances, malodorous substances, oils, etc. existing therearound. .
  • the light to be irradiated includes light containing visible light, and for example, light such as sunlight, a fluorescent lamp, a halogen lamp, a xenon flash lamp, and a mercury lamp can be used. In particular, light containing visible light of 400 nm to 700 nm is preferable.
  • the light irradiation amount, irradiation time, and the like can be set as appropriate depending on the amount of the substance to be treated.
  • titanium tetrachloride manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd., special grade
  • 500 g of titanium tetrachloride was added to pure water of ice water (2 liters as water), stirred and dissolved to obtain an aqueous solution of titanium tetrachloride.
  • aqueous ammonia containing 13 wt% as NH 3
  • the addition amount of the aqueous ammonia was adjusted so that the pH of the aqueous solution was about 8. This turned the aqueous solution into a white slurry.
  • the mixture was filtered with a suction filter.
  • the precipitate collected by filtration was dispersed in 20 ml of aqueous ammonia (containing 6 wt% as NH 3 ), stirred for about 20 hours in a mixer, and suction-filtered again to obtain a white hydrolyzate.
  • the obtained white hydrolyzate was transferred to a crucible and heated at 400 ° C for 1 hour in the air using an electric furnace to obtain a yellow product.
  • the XRD measurement results of the obtained product are shown in the upper part of FIG.
  • the lower part of Fig. 3 also shows the XRD measurement results of the white hydrolyzate dried at 50 ° C. From this result, it can be seen that the white hydrolyzate dried at 50 ° C. is amorphous, and the obtained product is anatase-type titanium dioxide.
  • the reflectance of the obtained product at 450 nm was 61% when the reflectance at 70 O nm was 100%.
  • the white hydrolyzate was dried at 50 ° C, the reflectance at 450 nm was 95% when the reflectance at 700 nm was 100%.
  • the ESR spectrum of the obtained product was measured. The measurement is performed in a vacuum (0.
  • H mn magnetic field of the Mn 2+ marker
  • AH change in magnetic field from H mn
  • Figure 1 measured temperature 77 K
  • Figure 2 measured temperature room temperature
  • the ESR spectrum measured in this state is shown below.
  • the visible light responsive material of Reference Example 1 is also measured in ESR when the three signals are in the air, at room temperature, in the dark, and under light irradiation having a wavelength of 42 O nm or more. It was a thing.
  • the main signal with a g value of 2.004 to 2.007 and the g value of 1.985 to 1.986 and 2.024
  • the vacuum measurement atmosphere is air or isopropanol, and the light is irradiated through a filter (L-42) that cuts light of 420 nm or less (using a 500 W high-pressure mercury lamp).
  • L-42 The ESR spectrum was measured in the same manner as above.
  • Figure 4 shows the results. In the figure, the upper row shows the measurement results in vacuum, the middle row shows the measurement results in air, and the lower row shows the measurement results in isopropanol.
  • the white hydrolyzate obtained in Reference Example 1 was heated under the same conditions as in Reference Example 1 except that the heating time was changed to 20 minutes or 3 hours to obtain a yellow product.
  • the absorption spectrum of these products was measured in the same manner as in Reference Example 1.
  • the sample with a heating time of 20 minutes has a reflectance at 450 nm of 67% when the reflectance at 700 nm is 100%, and the sample with a heating time of 3 hours has a reflectance of 700%.
  • the reflectance at 450 nm was 67% when the reflectance at nm was 100%.
  • a white hydrolyzate was obtained under the same conditions as in Reference Example 1 except that titanium tetrachloride was replaced with titanium titanium chloride.
  • the white hydrolyzate was heated at 400 for 1 hour to produce a yellow hydrolyzate. I got something.
  • This product was measured under light irradiation through a filter (L_42) that cuts light below 420 nm (using a 500 W high-pressure mercury lamp).
  • the obtained ESR spectrum (measuring temperature 77 K) showed a main signal and two sub-signals having the same g value as shown in the middle part of FIG. Reference example 4
  • the obtained powder was left in a drier set at 110 ° C for 24 hours, and dried to obtain a material having the same g value and two sub-signals as shown in the middle part of FIG. .
  • Reference example 6 23 kg of titanium tetrachloride was gradually added to 207 kg of water at a temperature of 0 ° C. filled in a 300 liter reaction vessel (which can be cooled and stirred). At this time, the temperature of the aqueous solution was up to 6 ° C. Titanium chloride was stirred for 2 days to produce a transparent titanium tetrachloride aqueous solution. When the prepared titanium tetrachloride aqueous solution was stirred and 12.5% aqueous ammonia was added dropwise, the solution gradually turned cloudy. The amount of aqueous ammonia was adjusted so that the cloudy solution became pH8.
  • the cloudy solution was subjected to suction filtration.
  • the amount of the white precipitate remaining on the filter paper was 131 kg.
  • the white precipitate was dispersed in 200 kg of aqueous ammonia (6% as N), stirred for 24 hours, and subjected to suction filtration.
  • the white precipitate after filtration was 108 kg.
  • the white precipitate was placed in a forced-air-type shelf dryer set at 50 ° C and dried for 4 days. The sample after drying was 17 kg.
  • the visible light responsive material obtained in Reference Example 7 was shaken for 1 hour with a paint shaker as a mixture having the following composition, mixed well, and dispersed to obtain a coating composition.
  • Visible light responsive material 9.8 g
  • Example A After applying the coating composition of the above composition to a glass plate of 20 cm 2 , it was heated at 120 ° C. After drying for 5 minutes, a visible light responsive coating film (Sample A) was obtained. The content of the visible light responsive material of Sample A was 90% based on the volume of the total amount of the visible light responsive material and the binder.
  • Example 2 The content of the visible light responsive material of Sample A was 90% based on the volume of the total amount of the visible light responsive material and the binder.
  • the visible light responsive material obtained in Reference Example 7 was sufficiently mixed by shaking a mixture having the following composition with a paint shaker for 3 hours, and dispersed to obtain a coating composition.
  • Lumiflon LF 200C described below is a fluorine-based polymer mainly composed of a copolymer of vinyl ether and fluorofluorin.
  • Visible light responsive material 9.80 g
  • Example B The coating composition having the above composition was applied to a glass plate of 20 cm 2 and dried at a temperature of 120 ° C. for 20 minutes to obtain a visible light responsive coating film (sample B) of the present invention.
  • the content of the visible light responsive material of Sample B was 90% based on the volume of the total amount of the visible light responsive material and the binder.
  • Dispersion type hardener 0.47 g
  • Example C The coating composition having the above composition was applied to a glass plate of 20 cm 2 and dried at a temperature of 120 ° C. for 20 minutes to obtain a visible light responsive coating film (sample C) of the present invention.
  • the content of the visible light responsive material of Sample C was 70% by volume based on the total amount of the visible light responsive material and the binder.
  • the visible light responsive material obtained in Reference Example 7 was sufficiently mixed by shaking with a paint shaker for 1 hour as a mixture having the following composition, and dispersed to obtain a coating composition.
  • Visible light responsive material 9.8 g
  • the coating composition having the above composition was applied to a glass plate of 20 cm 2 and dried at 180 ° C. for 10 minutes to obtain a visible light responsive coating film (sample D) of the present invention.
  • the content of the visible light responsive material of Sample D is based on the volume based on the total amount of the visible light responsive material and the binder. It was about 90%.
  • Samples A to D prepared in Examples 1 to 4 were set in a Pyrex glass reaction vessel (inner diameter: 160 mm, thickness: 25 mm).
  • a 300 W xenon lamp was used as the light source, and the light was irradiated as a monochromatic light with a half-value width of 2 Onm by an irradiation device manufactured by JASCO.
  • Simulated contaminated air (NO: l ppm) with a humidity of 0% RH was continuously supplied to the above reaction vessel at a flow rate of 1.5 l / min, and the change in the concentration of N 2 O at the reaction outlet was monitored.
  • the NO concentration was measured by a chemiluminescence method using ozone.
  • the NOx removal rate was determined from the cumulative one-hour monitor value.
  • the antimicrobial activity test of the specimen was performed with reference to the Antimicrobial Product Technology Council Test Method “Antimicrobial Product Evaluation Test Method III (Revised 1998)”.
  • Staphylococcus aureus Staphylococcus aureus IFO 12732
  • Bacterial solution preparation solution 1 / 500NB medium (diluted with phosphate buffer solution)
  • an alkoxysilane-based binder (manufactured by Okitsumo Corporation) was used as a binder.
  • This binder was prepared by hydrolyzing a mixture of 100 parts by weight of methyltrimethoxysilane and 100 parts by weight of an aqueous dispersion (solid content: 30%) of colloidal silica. 100 g of this binder was mixed with 50 g of the sample of Reference Example 7, and 50 g of isopropyl alcohol was added to the obtained mixture to obtain a paint.
  • the paint thus prepared was applied to a glass plate (5 ⁇ 5cin) with a brush and dried. After baking at 180 ° C for 2 hours, a coating film sample was prepared.
  • the obtained coating film sample was coated with a bacterial solution preparation solution containing the Staphylococcus aureus so that the number of viable bacteria was about 3 ⁇ 10 5 . After irradiating the sample with a white fluorescent lamp at 25 ° C. for 24 hours, the number of viable bacteria was counted by an ordinary method.
  • a similar coating film was formed using a photocatalyst PC500 manufactured by Millennium Co. or a photocatalyst P-25 manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd. instead of the material obtained in Reference Example 8.
  • the oxidation activity (removal rate) of NO was determined by the same method as that described in the test example. Table 3 shows the results.
  • An aqueous paint was prepared by mixing the dispersion prepared in Reference Example 9 with a fluororesin dispersion, a film-forming aid, and an antifoaming agent so as to have the following composition.
  • Total 00% A water-based sealer layer (300 zm) and an acrylic silicon-based paint layer (100 m2 layer) are provided on a glass substrate, and then the above paint is applied as one layer (30 ⁇ 111: coating film 1) or two layers ( 30 / xmX2: Coating film 2) was provided.
  • the NO oxidation activity (removal rate) of the obtained coating film was measured in the same manner as the method described in the above Test Column. Table 4 shows the NO removal rate (%) (coating area 5 X 5 cm).
  • hydrophilicity test and the weather resistance test of the coating film were performed by the following methods.
  • hydrophilicity test was performed on the coating film 2
  • weather resistance test was performed on the coating film 1. Evaluation of coating film hydrophilicity (measurement of contact angle)
  • the contact angle was measured at 10 locations, and the average value was used as data.
  • Table 5 shows the results. From the results in Table 5, it is clear that the coating film of the present invention shows hydrophilicity when irradiated with light. I understand.
  • the purpose was to evaluate the weather resistance of the coating film outdoors.
  • test conditions of the weather resistance were performed according to JIS K-5400 9.4 (the outline is described below).
  • test piece A flexible plate was prepared, paint was applied, and after the coating was completed, a sufficiently dried one was used as a test piece (coating 1).
  • the paint and coating film containing the novel photoresponsive material which responds also to visible light, and the article which has this coating film can be provided.
  • the visible light responsive coating film and the article having the visible light responsive coating film of the present invention are useful as a photocatalyst, an optical sensor, a material for a photovoltaic cell, an optical antifouling material, an optical hydrophilic material, an optical antibacterial material, and the like. It is.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

可視光応答性塗料、 塗膜及び物品 技術分野
本発明は、 可視光応答型塗料及ぴ塗膜並びにこの可視光応答型塗膜を有する物 品に関する。 景技術
アナターゼ型ニ酸化チタンからなる光蝕媒を用いて、 抗菌性タイル、 セルフ ·クリーニング建材、 超親水性材料、 脱臭 ·消臭材料、 水の浄化、 癌の治療等を行えることが知られ (光クリーン革命 (藤嶋昭他))、 種々 の用途開発が活発に行われている。 具体的には、 例えば、 W 0 9 4 Z 1 1 0 9 2号には室内照明下における光触媒による空気処理方法が開示さ れている。 特開平 7— 1 0 2 6 7 8号には、 光触媒を用いた院内感染の 防止方法が開示されている。 特開平 8 _ 6 7 8 3 5号公報及び特開平 8 - 1 6 4 3 3 4号公報には抗菌性塗料が開示されている。 さらに W O 9 6 / 2 9 3 7 5には超親水性材料が開示されている。 ところが、 アナターゼ型ニ酸化チタンは、 励起光として 4 0 0 n m以 下の紫外線が必要である。 それに対して、 励起光源となり得る太陽光や 人工光には、 紫外線よりも可視光線がケ夕違いに多く含まれている。 し かし、 上記二酸化チタンからなる光触媒では、 残念ながら、 可視光線は ほとんどといって良いほど利用できず、 エネルギー変換効率という観点 からは、 非常に非効率的であった。 そして、 この非効率性が実用化に向 けての大きな壁となっていた。 そこで、 可視光線を利用可能な光触媒の開発も徐々に行われている。 例えば、 特開平 1 0— 1 4 6 5 3 0号公報には、 表面よりも深い層にお ける O / T i原子数比が表面における O Z T i原子数比よりも小さい酸 化チタン系光触媒が開示されている。 この光触媒は、 チタンアルコキシ ドとキレ一ト化剤 (例えば、 ァセチルアセトン) との錯体を酸化性雰囲 気で 5 0 0 °C前後で加熱することで形成される。 しかるに、 この方法で は、 チタンアルコキシドとキレート化剤 (例えば、 ァセチルアセトン) を使用するため製造コストが高くなり、 O / T i原子数比を表面と内部 とで異なるようにする必要があるために製造条件のコントロールが非常 に困難である、 といった問題がある。 また、 実施例において 4 2 0 n m 以上の光照射により、 活性が得られたと記載されているが、 得られる活 性は、 非常に低く、 実用に供せる程度のものではなかった。 また、 本発 明者らの検討の結果、 光触媒の機能として期待されている可視光線によ る N 0 Xの酸化活性は、 残念ながら有さなかった。 また、 安定した酸素欠陥を有する二酸化チタンからなる可視光照射下 で活性を有する触媒が知られている (W000/ 10706)。 この光触媒は、 例え ば、紫外線型光触媒として知られている石原産業製の ST- 01を原料とし、 これを水素またはアルゴン等のプラズマ処理することで得られるもので ある。 その活性は 4 2 0 n m付近にとどまらず 6 0 0 n mを超える波長 の光でも N Oを光酸化できるものであり、 真に可視型の光触媒といえる 物であった。 しかるに、 プラズマ処理を用いることから、 減圧系を必要とした。 そ の結果、 粉体の処理、 特に均一な混合が容易でなく、 また連続的な生産 にも不向きである、 という問題があった。
アナタース型酸化チタンの湿式による一般的な製造方法としては、 (1 )硫酸チ 夕ニル、硫酸チタンなどの含チタン溶液の加水分解法、 (2 )チタンアルコキシド などの有機チタン化合物の加水分解法、 (3 )四塩化チタンなどのハロゲン化チタ ン溶液の中和法又は加水分解法などにより得られる沈殿物を焼成する方法が知ら れている。
上述のように、 チタンアルコキシドを用いた可視型光触媒の開発の試みはある が、 原料として安価な、 硫酸チタンや塩化チタンを原料とする可視型光触媒、 光 応答性材料はこれまでに知られていない。 光触媒の実用化には、 物品に光触媒で被覆された表面を形成する必要がある。 光触媒で被覆された表面の形成には、 光触媒のみで被覆面を形成する方法と光触 媒を含む塗膜で被覆面を形成する方法とがある。 前者は、 被覆面に存在する光触 媒の割合が高いことから、 高い光触媒活性が期待できるが、 スパッタリング法等 を使用する必要があり、 光触媒被覆面の形成は容易ではない。 一方、 後者は、 光 触媒を含む塗料を用いて被覆面を形成できるため、 被覆面の形成は容易である。 従来から、 上述のように光触媒を含む塗料は知られているが、 可視光型の光触 媒を含む塗料は殆ど知られていない。 特に、 製造が容易な湿式法により製造され た可視光型の光触媒を含む塗料は全く知られていない。 そこで本発明の目的は、 安価に製造することが可能であり、 可視光線にも応答 する新規な光応答性材料 (光触媒) を含む塗料及び塗膜並びにこの塗膜を有する 物品を提供することにある。
特に本発明は、 従来の光触媒が紫外線型であるために、 塗料のバインダーが有 機物 (有機高分子化合物) の場合、 光触媒の作用により劣化するという問題があ り、 バインダーとして例えば、 ポリシロキサンのような無機系のバインダーが用 いられている。 しかし、 無機系のバインダーは限られており、 有機系のバインダ 一を用いての光触媒塗料の提供が望まれており、 本発明は、 無機系バインダー及 び有機系バインダ一のいずれのバインダ一であっても、 光触媒の作用による劣化 の問題が生じない、 新たな光応答性材料 (光触媒) を含む塗料及び塗膜並びにこ の塗膜を有する物品を提供することにある。
特に、 本発明は、 ポリシロキサンのような無機系のバインダーを用いることな く、 実用的な耐候性を有し、 かつ光照射により親水性を示す塗膜及びこの塗膜を 有する物品、, 並びに前記塗膜を形成するための塗料を提供することにある。 発明の開示
本発明は、 バインダー、 可視光応答型材料及び溶媒を含む可視光応答性塗料で あって、前記可視光応答型材料が、少なくともアナ夕一ゼ型ニ酸化チタンを含み、 かつ真空中、 7 7 Kにおいて 4 2 0 n m以上の波長を有する光の照射下で測定し た E S Rにおいて、 g値が 2 . 0 0 4〜2 . 0 0 7である主シグナルと g値が 1 .
9 8 5〜1 . 9 8 6及び 2 . 0 2 4である 2つの副シグナルが観測され、 かつこ れらの 3つシグナルは真空中、 77K、 暗黒下において微小に観測されるか、 又 は実質的に観測されない材料であることを特徴とする塗料に関する。
さらに本発明は、 バインダー、 縮合リン酸塩、 可視光応答型材料及び溶媒を含 む塗料であって、 前記可視光応答型材料が、 少なくともアナ夕一ゼ型ニ酸化チタ ンを含み、 かつ真空中、 77 Κにおいて 420 nm以上の波長を有する光の照射 下で測定した E S Rにおいて、 g値が 2. 004〜2. 007である主シグナル と g値が 1. 985〜 1. 986及び 2. 024である 2つの副シグナルが観測 され、 かつこれらの 3つシグナルは真空中、 77K、 暗黒下において微小に観測 されるか、又は実質的に観測されない材料であることを特徴とする塗料に関する。 加えて本発明は、 バインダー及び可視光応答型材料を含む可視光応答性塗膜で あって、前記可視光応答型材料が、少なくともアナ夕一ゼ型ニ酸化チタンを含み、 かつ真空中、 77 Κにおいて 420 nm以上の波長を有する光の照射下で測定し た ESRにおいて、 g値が 2. 004〜2. 007である主シグナルと g値が 1. 985〜1. 986及び 2. 024である 2つの副シグナルが観測され、 かっこ れらの 3つシグナルは真空中、 77K、 喑黒下において微小に観測されるか、 又 は実質的に観測されない材料であることを特徴とする塗膜に関する。
さらに本発明は、 バインダー、 縮合リン酸塩及び可視光応答型材料を含む可視 光応答性塗膜であって、 前記可視光応答型材料が、 少なくともアナ夕一ゼ型ニ酸 化チタンを含み、 かつ真空中、 77 Κにおいて 420 nm以上の波長を有する光 の照射下で測定した E SRにおいて、 g値が 2. 004〜2. 007である主シ グナルと g値が 1. 985〜1. 986及び 2. 024である 2つの副シグナル が観測され、 かつこれらの 3つシグナルは真空中、 77K、 喑黒下において微小 に観測されるか、 又は実質的に観測されない材料であることを特徴とする光照射 下で親水性を示す塗膜に関する。
さら 本発明は、 上記本発明の塗膜を表面の少なくとも一部に有する物品に関 する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明で用いる可視光応答型材料 (参考例 1) の真空中、 7 7 Kで測 定された E SRスペクトル。 上段は暗黒下でのスペクトルであり、 中段が 42 0 nm以上の波長を有する光 (水銀ランプの光の内、 42 0 nm未満の光をカツト オフ) の照射下でのスペクトルであり、 下段は、 42 0 nm未満の光をカットォ フせずに水銀ランプの光をカツトオフせずに光照射した場合のスぺクトルである。 図 2は、 本発明で用いる可視光応答型材料 (参考例 1) の真空中、 常温で測定 された ESRスペクトル。 上段は暗黒下でのスペクトルであり、 中段が 42 O n m以上の波長を有する光 (水銀ランプの光の内、 42 0 nm未満の光をカツトォ フ) の照射下でのスペクトルであり、 下段は、 42 0 nm未満の光をカットオフ せずに水銀ランプの光をカツトオフせずに光照射した場合のスぺクトルである。 図 3は、 参考例 1の生成物 (上段) 及び加水分解物 (5 0°C乾燥) (下段) の X RDの測定結果である。
図 4は、 測定雰囲気を真空中 (上段)、 空気中 (中段) またはイソプロパノール (下段) とし、 42 0 nm以下の光 (5 0 0 Wの高圧水銀ランプを使用) をカツ 卜するフィルター (L— 42) を介して光照射する条件で測定した E SRスぺク トルである。
図 5は、 参考例 4で得られた生成物の、 42 0 nm以下の光 (5 0 0Wの高圧 水銀ランプを使用) をカットするフィル夕一 (L— 42) を介して光照射した状 態で測定した ESRスペクトル (測定温度 77 K) を示す。 発明を実施するための最良の形態
[可視光応答型材料]
本発明の塗料及び塗膜で用いる可視光応答型材料は、 少なくともアナ夕ーゼ型 二酸化チタンを含み、 かつ真空中、 77 Κにおいて 420 nm以上の波長を有す る光の照射下で測定された E S Rにおいて、 g値が 2. 004〜2. 007であ る主シグナルと g値が 1. 985〜1. 986及び 2. 024である 2つの副シ グナルが観測されるものである。 さらに、 本発明で用いる可視光応答型材料は、 上記 3つシグナル (主シグナル及ぴ 2つの副シグナル) は真空中、 77K:、 暗黒 下においては微小に観測されるか、 又は実質的に観測されないものである。 本発明で用いる可視光応答型材料は好ましくはアナターゼ型ニ酸化チタンを主 成分とするものであり、 それ以外にルチル型二酸化チタン及び Z又は非晶質の二 酸化チタンを含んでいてもよい。 また、 アナ夕一ゼ型ニ酸化チタンも、 必ずしも 高い結晶性を有するものでなくてもよい。 本発明で用いる可視光応答型材料の真空中、 77 K測定された E S Rの典型的 なスペクトルを図 1に示す。 図中、 上段は喑黒下でのスペクトルであり、 中段が 420 nm以上の波長を有する光 (水銀ランプの光の内、 420 nm未満の光を カツトオフ) の照射下でのスぺクトルである。 下段は、 420 nm未満の光を力 ットオフせずに水銀ランプの光をカツトオフせずに光照射した場合のスぺクトル である。 尚、 上段、 中段及び下段は、 いずれも同一のゲイン (GA I N) の下で 測定した結果である。 図 1の上段と中段のスぺクトルを比較すると明らかに、 中段のスぺクトルにお いて、 g値が 2. 004〜2. 007である主シグナル、 並びに g値が 1. 98 5〜1. 986及び 2. 024である 2つの副シグナルは、 上段のスペクトルに おけるより強度が大きい。 また、 図 1の中段と下段のスペクトルを比較すると明 らかに、 g値が 2. 004〜2. 007である主シグナル、 並びに g値が 1. 9 85〜1. 986及び 2. 024である 2つの副シグナルの強度は、 いずれも、 照射光中に 420 nm以下の光を含んでいてもいなくても実質的に相違しない。 さらに本発明で用いる可視光応答型材料は、 図 2に示すように、 前記 ナルが真空中、 常温において、 暗黒下及び 420 nm以上の波長を有する光照射 下における E SRにおいても測定される物であることができる。 図 2中、 上段は 暗黒下でのスペクトルであり、 中段が 420 nm以上の波長を有する光 (水銀ラ ンプの光の内、 420 nm未満の光をカツ卜オフ) の照射下でのスぺクトルであ る。 下段は、 420 nm未満の光をカツトオフせずに水銀ランプの光をカツトォ フせずに光照射した場合のスペクトルである。 尚、 上段、 中段及び下段は、 いず れも同一のゲイン (GAI N) の下で測定した結果である。 また、 本発明で用いる可視光応答型材料における前記 3つシグナルが正孔補足 に起因するラジカルに帰属されるものであると考えられる。 これは、 参考例にお いても示すように、 電子ドナー分子であるィソプロパノール雰囲気中での E S R スぺクトル及び電子ァクセプター分子である酸素雰囲気中での E SRスぺクトル から明らかである。 本発明で用いる可視光応答型材料は、 真空中、 7.7 Kにおいて 4 2 0 n m以上 の波長を有する光の照射下で測定された E S Rにおいて、上記シグナルに加えて、 g値が 2 . 0 0 9〜2 . 0 1 0である副シグナルをさらに有することもできる。 g値が 2 . 0 0 9〜2 . 0 1 0である副シグナルは、 図 1の中段の E S Rスぺク トルに示めされている。 本発明の塗料及び塗膜に用いる可視光応答型材料は Ti (チタン) と 0 (酸素) の結合比が 2より過小な酸素欠陥型酸化チタンであることができる。 酸素欠陥型 酸化チタンであるか否かは X線光電子分光法 (XPS)で測定することが可能である。
X線光電子分光法 (XPS)により測定、規定することのできるチタンと酸素の結合 状態及び元素の量論比を確定する為には、 近接する結合エネルギーを持つ酸化チ タンの Ti-0に帰属する 530±0. 5eVと、吸着酸素の 0-0結合に帰属する 532土 0. 5eV を分離し、 計算によって求めることが好ましい。 この方法により測定及び計算を 行った結果で見ると、 本発明実施例に記載される可視光応答型材料は酸素欠陥型 であることがわかる。
市販の酸化チタン触媒である ST-01 (石原産業製) 及びその他の JRC- IT03 (日 本触媒学会参照触媒) , P- 25 (日本ァエロジル製) などは誤差も考慮しても 0/Ti の比は 2. 0±0. 05の値である。 酸素欠陥については一義的に定義できない側面は あるものの、 望ましくは 1. 5〜1. 95である。 本発明で用いる可視光応答型材料は、 非晶質または不完全な結晶質の二酸化チ タンを原料として製造することができ、 この原料二酸化チタンは、 硫酸法や塩化 物法等やチタンアルコキサイドを原料とする湿式法で得られる物であることがで きる。 より具体的には、 原料二酸化チタンは、 塩化チタンを水酸化アンモニゥム で加水分解して得られたものであることができる。 この加水分解は、 反応液の p Hが 6以上になるように水酸化アンモニゥムの添加量を調整して行うことが適当 である。 塩化チタンは、 三塩化チタン、 四塩化チタン、 ォキシ塩化チタンなどの いずれであっても良く、 これらの混合物を用いてもよい。 上記加水分解は、 例え ば、 冷却下、 または常温〜 9 0 °Cの範囲の温度で行うことができるが、 常温での 加水分解が、 比較的結晶性が低い、 または非結晶質の二酸化チタンが得られると いう観点から好ましい場合が有る。 また、 塩化チタンの水酸化アンモニゥムによ る加水分解物は、 水酸化アンモニゥム水溶液で洗浄した後に原料二酸化チタンと して用いることが好ましい。 この水酸化アンモニゥム水溶液での洗浄は、 加水分 解時に生成する塩化アンモニゥムの残存量が適当量まで低下するように行うこと ができ、 好ましくは、 複数回行うことができる。
また、非晶質または不完全な結晶質の二酸化チタンは、市販品を用いても良く、 例えば、 石原産業製の ST- 01 または C-02 のような不完全な結晶質の二酸化 チタンであってもよい。 あるいは、 可視光応答型材料の製造は、 硫酸チタンまたは硫酸チタニルを加水 分解して得られた加水分解物を、 水で洗浄して前記加水分解物に含まれる硫酸ィ オンの少なくとも一部を除去した後に、 アンモニア又はその誘導体の存在下で加 熱することを含む、 少なくともアナ夕ーゼ型酸化チタンを含む酸化チタンからな る方法により行うこともできる。 上記加水分解物の洗浄は水またはアンモニア水で行うことができるが、 その後 の検討の結果、 アンモニア水洗浄に比べ、 水洗浄により、 B E T比表面積がより 高い生成物が得られることが分かり、 本発明では、 水洗浄を採用している。 より 具体的には、 加熱条件を同一にした場合、 アンモニア水洗浄に比べ、 水洗浄で得 られる生成物は、ほぼ 2倍の B E T比表面積を有する生成物を得ることができる。 より高い B E T比表面積を有する生成物は、 吸着性能の点で優れることが期待 できることから、 本発明の製造方法により得られた材料を光触媒として使用する 場合、 極めて有利である。 さらに、 上記の製造方法は、 前記水での洗浄を洗浄濾過液中の硫酸イオン濃度 が 2000ppm以下になるまで行うことが好ましい。 前記水での洗浄を洗浄濾過液中 の硫酸イオン濃度が 1500ppm以下になるまで行うことがさらに好ましい。 尚、 硫 酸チタンまたは硫酸チタニルを加水分解をアンモニアを用いて行う場合は、 前記 水での洗浄を洗浄濾過液中のアンモニゥムイオン濃度が 200ppm以下になるまで 行うことが好ましい。 本発明で用いる可視光応答型材料の製造は、 上記の方法以外に、 例えば、 以下 のように行うことができる。 非晶質または不完全な結晶質の二酸化チタンをアン モニァ又はその誘導体の存在下で加熱する。 アンモニアは液体であっても気体で あってもよい。 アンモニアガスを用いる場合、 原料二酸化チタンをアンモニアガ ス雰囲気下加熱する。 また、 アンモニア誘導体としては、 例えば、 塩化アンモニ ゥム等のアンモニゥム塩を挙げることができ、 例えば、 原料二酸化チタンを塩化 アンモニゥムの共存下で加熱する。 原料二酸化チタンのアンモニア又はその誘導体の存在下での加熱は、 加熱によ り生成する材料の波長 4 5 O nmにおける光の吸収が、原料二酸化チタンの波長 4 5 O nm における光の吸収より大きい時点で前記加熱を終了させることにより行 う。 通常、 原料二酸化チタンは白色であり、 波長 4 5 0, MIにおける光の吸収は 1 0 %前後である。 それに対して、 原料二酸化チタンをアンモニア又はその誘導体 の存在下で加熱すると、 徐々に黄色に着色する。 しかし、 この着色はある時点を ピークに薄らぎ、 ついには原料二酸化チタンと同程度の吸収を示す物となる。 原 料二酸化チタンの種類や共存させるアンモニア (誘導体) の種類と量、 加熱温度 及び時間等により異なるが、波長 4 5 O nmにおける光の吸収は最大で 6 0 %前後 に達する場合もある。 可視光応答型材料の特性は、 波長 4 5 O nmにおける光の咴 収強度により一義的に決まるものではないが、波長 4 5 O nmにおける光の吸収が 2 0 %以上 (反射率 8 0 %以下) である場合、 明らかに可視光応答性を示す材料 となる。 上記加熱の条件は、 必ずしも温度だけで規定はできないが、 用いる温度として は例えば 300〜500°Cの範囲の温度であることができる。 また、 この加熱は常圧下 で行うことができる。 また、 加熱時間は、 加熱により生成する材料の波長 4 5 0 Mにおける光の吸収を目安に適宜決定できる。 上記加熱は、当分野で通常用いられているロータリ一キルン、トンネルキルン、 マツフル炉などを用いることができる。 加熱により酸化チタンの個々の粒子が凝 集したり、焼結したりした場合には、必要に応じて粉砕器により粉砕してもよい。 また、 上記のように加熱して得られた材料を、 必要により水又は水溶液で洗浄 することができる。 この洗浄により、 得られる可視光応答型材料の可視光応答性 を改善できる場合がある。 例えば、 非晶質または不完全な結晶質の二酸化チタン (加熱前の材料) が、 塩化チタンを水酸化アンモニゥムで加水分解して得られた ものである場合、 加水分解物に相当量の塩化アンモニゥムが残存しており、 その 結果、 上記のように非晶質または不完全な結晶質の二酸化チタンを可視光応答型 材料に変換することが可能になる。 しかるに、 加熱処理後も相当量の塩化アンモ 二ゥムが得られる材料に残存する場合がある。 その様な場合には、 水または適当 な水溶液を用いて洗浄することで、 塩化アンモニゥムを除去し、 可視光応答型材 料の可視光応答性を改善できる場合がある。 この場合、 加熱して得られた材料の 水又は水溶液での洗浄を、 洗浄後の水又は水溶液の; p Hが例えば、 5以上の範囲 となるように行うことができる。 本発明で用いる可視光応答型材料には、 用途に応じてその表面及び Z又は内部 にゲイ素、 アルミニウム、 スズ、 ジルコニウム、 アンチモン、 リン、 白金、 金、 銀、 銅、 鉄、 ニオブ、 タングステン、 タンタルなどの元素やそれらを含む化合物 を被覆したり、 担持したり、 或いはドープしたりすることもできる。 例えば、 上 記可視光応答型材料は、 特開 2000-119017号公報に記載された透明活性アルミナ を担体として、 担持することもできる。 これにより、 透明な可視光応答型材料が 得られ、 透明な塗料を提出することもできる。 [塗料]
本発明の塗料は上記可視光応答型材料とバインダー及び溶媒を少なくとも含有 する。バインダ一は有機バインダ一及び無機バインダ一のいずれであってもよい。 無機バインダーとしては、 例えば、 アルキルシリケート、 ハロゲン化ケィ素お よびこれらの部分加水分解物などの加水分解性ケィ素化合物を加水分解して得ら れた生成物、 シリカ、 コロイダルシリカ、 水ガラス、 オルガノポリシロキサンな どのケィ素化合物、 有機ポリシロキサン化合物の重縮合物、 リン酸亜鉛、 リン酸 アルミニウムなどのリン酸塩、 重リン酸塩、 セメント、 石灰、 セッコゥ、 ほうろ う用フリット、 グラスライニング用うわぐすり、 プラスターなどの無機系バイン ダーを挙げることができる。 また、 有機バインダーとしては、 例えば、 フッ素系 ポリマー、 シリコン系ポリマー、 アクリル樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリエステル榭 脂、 メラミン樹脂、 ウレタン樹脂、 アルキド樹脂などの有機系バインダーなどが 挙げられる。 バインダーは、 光触媒の光触媒機能により劣化したり、 分解したり するため、 使用場面、 光触媒機能の程度や用途に応じてバインダーの種類を適宜 選択する必要がある。 しかし、 本発明では、 光触媒として可視光応答型材料を用 いるため、 従来の紫外線型の光触媒を用いる塗料に比べて光触媒機能による劣化 が格段に少ないか、 紫外線の殆どない室内で使用される場合には、 光触媒機能に よる劣化は殆どない。 従って、 紫外線型の光触媒を使用した塗料では使用できな かったアクリル樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリエステル樹脂、 メラミン樹脂、 ウレ夕 ン樹脂、 アルキド樹脂等の有機バインダーも良好に使用することができる。
本発明では、 これらのバインダーを単一または 2種以上を組み合わせて用いる ことができる。 アルキルシリケ一トとしては、例えば、一般式として S i n On_! (O R) 2n+2 (伹 し S iはゲイ素、 0は酸素、 Rはアルキル基を示す。)で表される化合物を挙げる ことができ、 上記 nは例えば、 1〜6であって、 Rは例えば、 炭素数が 1〜4の アルキル基であるものを挙げることができる。 ただし、 これらに限定されない。 セメントとしては、 例えば早強セメント、 普通セメント、 中庸熱セメント、 耐 硫酸塩セメント、 ホワイト (白色) セメント、 油井セメント、 地熱井セメントな どのポルトランドセメント、 フライアッシュセメント、 高硫酸塩セメント、 シリ 力セメント、 高炉セメントなどの混合セメント、 アルミナセメントなどを用いる ことができる。
プラス夕一としては、 例えばセッコゥプラスター、 石灰プラスター、 ドロマイ トプラスターなどを用いることができる。
フッ素系ポリマーとしては、例えばポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、 ポリ塩化三フッ化工チレン、 ポリ四フッ化工チレン、 ポリ四フッ化工チレン一六 フッ化プロピレンコポリマー、 エチレン一ポリ四フッ化工チレンコポリマー、 ェ チレン一塩化三フッ化工チレンコポリマー、 四フッ化工チレン一パーフルォロア ルキルビニルエーテルコポリマーなどの結晶性フッ素樹脂、 パーフルォロシクロ ポリマー、 ビニルエーテル一フルォロォレフィンコポリマー、 ビニルエステル一 フルォロォレフィンコポリマーなどの非晶質フッ素樹脂、 各種のフッ素系ゴムな どを用いることができる。 特に、 ビニルエーテル一フルォロォレフィンコポリマ 一、 ビニルエステル一フルォロォレフィンコポリマーを主成分としたフッ素系ポ リマーが分解'劣化が少なく、 また、 取扱が容易であるため好ましい。
シリコン系ポリマーとしては、直鎖シリコン樹脂、ァクリル変性シリコン樹脂、 各種のシリコン系ゴムなどを用いることができる。 有機ポリシ口キサン化合物の重縮合物に用いる有機ポリシ口キサン化合物は、 有機珪素化合物の加水分解物として公知の物質であり、 例えば、 特開平 8— 1 6 4 3 3 号公報、特開平 8— 6 7 8 3 5号公報、特開平 8— 1 5 5 3 0 8号公報、 特開平 1 0— 6 6 8 3 0号公報、 特許第 2 7 5 6 4 7 4号等に記載のものをその まま使用することができる。
有機ポリシロキサン化合物は、 有機珪素化合物を加水分解物であるが、 有機珪 素化合物としては、 アルキル基及びアルコキシ基を有するものを挙げることがで きる。 アルキル基及びアルコキシ基を有する有機珪素化合物を加水分解物も公知で あり、 例えば I^Si (OR2) 4_nで表される有機珪素化合物を加水分解することにより 得られる。 R1及び R2は、 それぞれ、 例えば、 炭素数 1〜8の低級アルキル基であ ることができ、 得られるコーティングの膜強度を考慮すると、 R1は炭素数 1〜3 の低級アルキル基、 好ましくはメチル基であることが適当である。 上記式中の n は、 0〜2の整数であり、 具体的には、 少なくとも nが 1及び 2の有機珪素化合物 の混合物の加水分解物(3 次元架橋物)を用いることが膜強度等を考慮すると適当 である。 上記有機珪素化合物としては、 例えば、 メチルトリメトキシシラン、 メチルト リエトキシシラン、 メチルトリイソプロボキシシラン、 メチルトリ t一ブトキシ シシラン、 ェチルトリエトキシシラン、 ェチルトリイソプロボキシシラン、 ェチ ルトリ t一ブトキシシラン、ェチルトリクロルシラン、
n—プロビルトリメトキシシラン、 n—プロピルトリエトキシシラン、 n—プロ ピルトリイソプロボキシシラン、 n—プロピルトリ t 一ブトキシシラン、 n—プ n一 ; n—
トキシシラン、 n—へキシルトリエトキシシラン、 n
千シシラン、 n _ t—ブトキシシラン、 n—
フン、 n ; n— 、 n - 7- エトキシシラン、 n—デシル卜リイソプロポキシシラン、 n—デシルト リ t—ブトキシシラン、 n— ' '、 n—デシルトリブ口ムシ ラン; n—ォクタデシル卜リメ卜キシシラン、 n—ォクタデシルトリエトキシシ フン、 n—: n一 t一 ブトキシシラン、 n—: n—才クタデシル卜リブ 口ムシラン、 テ卜ラメトキシシラン、 テ卜ラブ卜キシシ ラン、 ジメ 'ヽ ジメチルジェ トキシシラン、 ァ一グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、 ァ一グリシ ドキシプロ 、 7
シシラン、 ァ一グリミ ェ r
口ピルトリイソプロボ ァーグリシドキシプロピルトリ t一ブトキシ シラン等を挙げることができる : バインダーの配合量は、 固形分に換算して、 可視光応答型材料粒子に対して 1 0 ~ 2 0 0 0重量%程度であり、 2 5〜: L 0 0 0重量%が好ましく、 2 5〜5 0
0重量%がより好ましく、 2 5〜2 5 0重量%がさらに好ましい。 バインダーの 配合量を上記範囲とすることで、 可視光応答型材料塗膜としたとき可視光応答型 材料が脱離することなく、 かつ可視光応答型材料機能を維持することができる。 溶媒としては、 無機溶媒または有機溶媒、 それらの混合物を用いることができ る。 無機溶媒としては水が好ましい。 有機溶媒としては、 メタノール、 ェ夕ノー ル、 2—プロパノール、 エチレングリコール等のアルコール類、 ケトン類などを 用いることができる。 取扱い性、 塗工性の点からアルコールを含有してなるもの が好ましい。 溶媒の配合量は、 作業性に応じて適宜設定することができる。 本発明の可視光応答型塗料組成物には、 必要により、 ジカルボン酸およびその 誘導体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物を含有させることがで きる。 ジカルボン酸とは、 分子内に力ルポキシル基 C〇〇Hを二個持つ有機化合 物であり、 例えば、 シユウ酸、 マロン酸、 コハク酸、 グルタル酸、 アジピン酸、 ピメリン酸、 スベリン酸、 ァゼライン酸、 セバシン酸などの脂肪族飽和ジカルポ ン酸、 マレイン酸、 フマル酸などの脂肪族不飽和ジカルボン酸、 フタル酸、 イソ フ夕ル酸、 テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸などを用いることができる。 ジカルボン酸誘導体とは、 前記のジカルボン酸のエステル化物、 ジカルボン酸の 塩、 ジカルボン酸無水物、 ジカルボン酸アジド、 ジカルボン酸アミド、 ジカルボ ン酸ィミドなどのジカルボン酸に小部分の構造上の変化があってできる化合物の ことであり、 例えば、 ジカルボン酸メチル、 ジカルボン酸ェチル、 ジカルボン酸 プロピル、 ジカルボン酸プチル、 ジカルボン酸ナトリウム、 ジカルボン酸アンモ ニゥムなどを用いることができる。 また、 ジカルボン酸またはその誘導体を含有 した商品、 例えば、 三種のジカルボン酸エステルを配合した商品名ローディアソ ルブ (ローヌ ·プーラン ジャパン社製) を用いてもよい。 ジカルボン酸およびその誘導体の含有量は、 可視光応答型塗料組成物中の可視 光応答型材料粒子に対して 0 . 5〜5 0 0重量%程度であり、 5〜5 0 0重量% が好ましく、 1 0〜5 0 0重量%がより好ましく、 2 5〜2 5 0重量%がさらに 好ましい。 ジカルボン酸およびその誘導体の含有量が上記範囲より少ないと添加 効果が発現しにくく、 また、 上記範囲より多くしてもそれ以上の顕著な効果が認 められにくい。 なお、 ジカルボン酸またはその誘導体を含有する可視光応答型塗 料組成物を用いて作成した可視光応答型材料膜は多孔性になり、 可視光応答型材 料機能が改善できる。 また、 本発明の可視光応答型塗料組成物には、 ジカルボン 酸およびその誘導体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物、 可視光 応答型材料粒子、 バインダー、 溶媒以外に、 分散剤、 界面活性剤、 硬化剤、 架橋 剤などの種々の添加剤を含有させてもよい。 本発明は、 前記の可視光応答型塗料組成物を用いて可視光応答型材料塗膜を形 成された物品に関する。 物品としては、 セラミックス、 ガラスなどの無機材質の 物品、 プラスチック、 ゴム、 木、 紙などの有機材質の物品、 アルミニウムなどの 金属、 綱などの合金などの金属材質の物品を用いることができる。 物品の大きさ や形には特に制限されない。物品上に形成される可視光応答型材料塗膜の膜厚は、 用途に応じて適宜設定することができ、 例えば、 0 . 0 1〜1 0 0 i m程度の膜 厚とすることができる。 本発明の可視光応答型塗料組成物を用いて、 物品上に可 視光応答型材料膜を形成するには、 物品に可視光応答型塗料組成物を塗布したり あるいは吹き付けたりして行うことができる。 具体的には、 可視光応答型材料粒 子とバインダーとを溶媒に分散させて塗料組成物とし、 次いで、 該塗料組成物を 基体に塗布し或いは吹き付けて、 該可視光応答型材料粒子とバインダ一とを基体 の少なくとも一部に配置させるのが好ましい。 前記の溶媒としては、 水やトルェ ン、 アルコールなどの有機溶媒を用いることができる。 塗布方法としては、 例え ば、 含浸法、 ディップコーティング法、 スピナ一コーティング法、 ブレードコー ティング法、 ローラーコーティング法、 ワイヤーバーコーティング法、 リバース ロールコーティング法、 刷毛塗り法、 スポンジ塗り法などの通常の方法で塗布し たり、 あるいは、 スプレーコーティング法などの通常の方法で吹き付けたりする ことができる。 このようにして塗布あるいは吹き付けた後、 乾燥または焼成して 溶媒を除去する。 乾燥または焼成の温度は、 5 0 0 °Cより低い温度で行うのが好 ましく、 室温〜 4 0 0 °Cの温度で行うのがより好ましい。 この場合、 5 0 0でよ り高いと可視光応答型材料機能が低下しやすくなるため好ましくない。 さらに、 必要に応じて、 用いたバインダーを固化するために、 例えば紫外線照射などの方 法を用いてもよい。 なお、 物品に可視光応答型塗料組成物を塗布したりあるいは 吹き付けしたりする前に、 必要に応じて、 前記の有機系バインダーである、 ァク リル樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリエステル樹脂、 メラミン樹脂、 ウレタン樹脂、 ァ ルキド樹脂などの有機系バインダーや前記の無機系バインダーをプライマーある いは塗装として予め物品に塗布したりあるいは吹き付けしたりしてもよい。 本発明の塗料及び塗膜は、 粒状物質、 吸着剤、 担体及び Z又は縮合リン酸塩を さらに含むことができる。 粒状物質は、 例えば、 平均粒子径が 1 n m〜l 0 0 mの無機物または有機物粒子であることができる。 本発明においては、 バインダ 一を介して、 可視光応答型材料粒子と吸着剤及び/又は担体とを基体上に接着さ せると、 被処理物質を吸着及び Z又は担持する作用を兼ね備えることができるた め好ましい。 前記の吸着剤及び担体としては、 一般的な吸着剤及び担体を用いる ことができ、 例えば、 活性炭、 ゼォライト、 シリカゲル、 透明活性アルミナ(例え ば、特開 2000-119017号公報)、非晶質又は結晶性の低い二酸化チタン、珪藻土な どを用いることができる。 非晶質又は結晶性の低い二酸化チタンは、 硫酸チタン または硫酸チタニルを水酸化アンモニゥムで加水分解した後、 硫酸イオンが残存 する状態で、例えば、 400°Cで焼成後、必要により洗浄することで得られたもので あることができる。上記吸着剤または担体の内の適当な材料 (例えば、透明活性ァ ルミナ)に可視光応答型材料を吸着または担持したものを可視光応答型材料とし て使用すると、 塗膜とした場合に透明性が得られ、 機械的強度や耐候性も向上で きる場合がある。 また、 本発明は、 バインダー、 縮合リン酸塩、 可視光応答型材料及び溶媒を含 む塗料を包含し、 この塗料においては、 溶媒は水であることが好ましい。 溶媒が 水であり、 かつ縮合リン酸塩を含む塗料は、 可視光応答型材料粒子の分散性が良 好であり、 この塗料から得られる塗膜は、 優れた可視光応答を示す。
特に、 本発明では、 バインダー、 縮合リン酸塩及び可視光応答型材料を含む塗 膜を包含し、 この塗膜は、 光照射下で親水性を示す。 従来の親水性塗料及び塗膜 (例えば、 特開平 11-1659号公報) は、 耐候性を得 るために、シリカやシリコーンを含むものであった。それに対して、本発明では、 シリカやシリコーンを含むことなく、 耐候性に優れた塗膜を得ることができる。 シリ力ゃシリコーンを含むことなく、 耐候性に優れた塗膜を得ることができるた め、 組成の自由度がまし、 例えば、 バインダー量を増やしたり、 可視光応答型材 料の含有量を増やしたりすることも可能である。
伹し、 本発明の塗料及び塗膜は、 シリカやシリコーンを含むものであっても良 い。 上記塗料及び塗膜において、 縮合リン酸塩の量は、 可視光応答型材料の重量基 準で 0 . 5〜5 %、 好ましくは 1〜1 . 2 %配合することによって、 分散性、 粘 度、 安定性等の点で良好な塗料が得られる。 概ね、 可視光応答型材料の比表面積 が大きいほど、 また、 表面被覆剤の量が多いほど、 縮合リン酸塩の最適配合量は 多くなる。 また、 可視光応答型材料の製法、 表面被覆剤の種類によっても縮合リ ン酸塩の最適配合量は異なってくる。 縮合リン酸塩は、 1種のものに限定する必 要はなく、 2種以上のものを組み合わせて使用してもよい。 本発明の塗料及び塗膜は、 上記成分以外に、 コロイド状酸化物をさらに含有さ せることができる。 コロイド状酸化物としてはコロイド状シリカを挙げことがで きる。 コロイド状酸化物は、 微粒子であることからコーティングの表面積を高め (多孔性にする)、 可視光応答型材料と被反応物との接触頻度を高めることができ る。 しかし、 コロイド状酸化物は、 本発明の塗膜が、 耐候性を示すのに必須の成 分ではない。 さらに、 本発明においては、 基体上に、 バインダーからなる、 可視光応答型材 料粒子を含有しない第一層を設け、 さらに、 該第一層の上に、 バインダーと可視 光応答型材料粒子とからなる第二層を設けることができる。 可視光応答型材料粒 子を含有しない第一層を設けることによって、 基体と、 可視光応答型材料粒子を 含有した第二層との結びつきが強固になって、 該可視光応答型材料粒子を基体上 に、 一層強固に、 かつ、 一層長期間にわたって接着させることができる。 このよ うなバインダーとしては、 有機系バインダーが好ましい。 さらに、 前記の第一層 には、 充填剤として、 可視光応答型材料機能を有さない無機粒子を含有させるの が好ましい。 このような無機粒子としては、 可視光応答型材料機能を有さないよ うに、 酸化ケィ素、 酸化アルミニウムや酸化ジルコニウムなどで表面処理を施し た、 酸化チタン、 酸化ケィ素、 酸化アルミニウム、 酸化マグネシウムなどを用い ることができる。 本発明においては、 塗料組成物中の可視光応答型材料粒子の量は、 該可視光応 答型材料粒子とバインダーとの合量に対する容積基準で 5〜 9 8 %、 好ましくは 2 0〜9 8 %、 より好ましくは 5 0〜9 8 %、 もっとも好ましくは 7 0〜 9 8 % である。 前記塗料組成物には、 架橋剤、 分散剤、 充填剤などを配合させることが できる。架橋剤としては、イソシァネ一ト系、メラミン系などの通常の架橋剤を、 分散剤としては、 カップリング剤などを使用することができる。 特に、 塗料組成 物中の可視光応答型材料粒子の含有量を、 該可視光応答型材料粒子とバインダー との合量に対する容積基準で 4 0〜 9 8 %とする場合には、 該塗料組成物中に力 ップリング剤を配合するのが好ましい。 このカップリング剤の添加量は、 好まし くは 5〜5 0 %、 より好ましくは 7〜3 0 %である。 前記のようにして塗布或いは吹き付けた後、 固化させて本発明の可視光応答型 材料体を得る。 固化は、 乾燥したり、 紫外線を照射したり、 加熱したり、 冷却し たり、 架橋剤を使用したりする方法で行なうことができるが、 固化の温度は、 4 0 0 °Cより低い温度、 好ましくは室温〜 2 0 0 の温度で行なう。 この場合、 4 0 0 °Cより高いとバインダ一が熱劣化し、 可視光応答型材料粒子が脱離し易くな るため好ましくない。 本発明においては、 イソシァネート系、 メラミン系などの 架橋剤を使用して固化させる方法が好ましい。 本発明は、 上記本発明の塗膜を基材表面の少なくとも一部に有する物品に関す る。 基材としては、 例えば、 建築物の外壁面、 屋根外面屋上面、 窓ガラス外面若 しくは窓ガラス内面、部屋の壁面、床面若しくは天井面、ブラインド、カーテン、 道路の防護壁、 トンネルの内壁、 照明灯の外面若しくは反射面、 車両の内装面、 ミラ一面、 窓ガラス外面若しくは窓ガラス内面であることができる。
本発明の可視光応答型材料含む塗膜又はこの塗膜を有する物品を用いることで、 殺菌及び/又は防汚方法を提供することができる。 また、 本発明の可視光応答型 材料を用いることで、 水の浄化方法や窒素酸化物の浄化方法を提供することもで きる。 本発明の可視光応答型材料を含む塗膜は、 可視光線を照射させることにより、 その回りに存在する有害物質、 悪臭物質、 油分などを分解して浄化したり、 殺菌 したりすることができる。 照射する光としては、 可視光線を含有した光が挙げら れ、 例えば、 太陽光や蛍光灯、 ハロゲンランプ、 キセノンフラッシュランプ、 水 銀灯などの光を用いることができる。 特に、 4 0 0 n m〜7 0 0 n mの可視光線 を含有した光が好ましい。 光の照射量や照射時間などは処理する物質の量などに よって適宜設定できる。 実施例
以下に本発明の実施例を示すが、 本発明はこれに限定されるものではない。 参考例 1
四塩化チタン (関東化学株式会社製、 特級) 500 gを純水の氷水 (水として 2リットル) に添加し、 攪拌し、 溶解し、 四塩化チタン水溶液を得た。 この水溶 液 200 gをス夕一ラーで攪拌しながら、 約 50mlのアンモニア水 (NH3と して 13wt%含有) をできるだけ速やかに加えた。 アンモニア水の添加量は、 水溶液の p Hが約 8になるように調整した。 これにより水溶液は白色のスラリー 状となった。 さらに攪拌を 15分間続けた後、 吸引濾過器で濾過した。 濾取した 沈殿は 20m 1のアンモニア水 (NH3として 6wt %含有) に分散させ、 ス夕 一ラーで約 20時間攪拌した後、 再度吸引濾過して、 白色の加水分解物を得た。 得られた白色の加水分解物を坩堝に移し、 電気炉を用い、 大気中 400°Cで 1 時間加熱し、 黄色の生成物を得た。 得られた生成物の XRDの測定結果を図 3の上段に示す。 併せて、 白色の加水 分解物を 50°Cで乾燥してものの XRDの測定結果も図 3の下段に示す。 この結 果から、 白色の加水分解物を 50°Cで乾燥してものは、 アモルファスであり、 得 られた生成物がアナターゼ型ニ酸化チタンであることが分かる。
得られた生成物と白色の加水分解物を 50 °Cで乾燥してものの吸収スペクトル を、 積分球を取り付けた日立自記分光光度計 (U-3210) により、 以下の条件で測 定した。
scan speed: 120nm/min, response: MEDIUM, band pass: 2.00腹、 リファレンス:硫酸バリウム その結果、 得られた生成物の 70 O nmにおける反射率を 100%としたとき の 450 nmにおける反射率が 6 1 %であったのに対し、 白色の加水分解物を 5 0°Cで乾燥してものは、 700 nmにおける反射率を 100 %としたときの 45 0 nmにおける反射率は 95%であった。
また、 得られた生成物の ESRスペクトルを測定した。 測定は、 真空中 (0.
1 To r r)、 77K又は常温で行った。 測定条件は以下の通りである。
〔基本的パラメーター〕
測定温度 Ί 7 Κ又は常温
フィールド 324mT±25mT
走査時間 4分
Mo d. 0. lmT
レシーバー ·ゲイン 10〜 100 (測定感度)
タイムコンスタント 0. 1秒
光源 高圧水銀ランプ 500W
フィルタ一 L-42
〔試料作成〕
真空脱気 1時間以上
〔g値の計算〕
Mn2+マーカー (gmn=l. 98 1) を基準として
g = gmnXHmnZ (Hmn+AH)
Hmn: Mn2+マーカーの磁場、 AH: Hmnからの磁場の変化量 図 1 (測定温度 77 K) 及び図 2 (測定温度常温) に、 上段に暗黒下での ES Rスペクトル、 中段に 42 O nm以下の光 ( 500 Wの高圧水銀ランプを使用) をカットするフィルター (L— 42) を介して光照射した状態で測定した ESR スペクトル、 下段に 420 nm以下の光をカットするフィルター (L— 42) を 使用せずに 500Wの高圧水銀ランプを使用して光照射した状態で測定した E S Rスぺクトルをそれぞれ示す。
図 1の上段と中段のスぺクトルを比較すると明らかに、 中段のスぺクトルにお いて、 g値が 2. 004〜2. 007である主シグナル、 並びに g値が 1. 98 5〜1. 986及び 2. 024である 2つの副シグナルは、 上段のスペクトルに おけるより強度が大きかった。 また、 図 1の中段と下段のスペクトルを比較する と明らかに、 g値力 S2. 004〜2. 007である主シグナル、並びに g値が 1. 985〜1. 986及び 2. 024である 2つの副シグナルの強度は、いずれも、 照射光中に 420 nm以下の光を含んでいても実質的に相違しなかった。
さらに図 2に示すように参考例 1の可視光応答型材料は、 前記 3つシグナルが 大気中、 常温、 暗黒下及び 42 O nm以上の波長を有する光照射下における ES Rにおいても測定される物であつた。
尚、 白色の加水分解物を 50°Cで乾燥してものには、 g値が 2. 004〜2. 007である主シグナル、 並びに g値が 1. 985〜1. 986及び 2. 024 である 2つの副シグナルは、 いずれの E S R測定条件においても観測されなかつ た。 真空であった測定雰囲気を空気またはイソプロパノールとし、 4 2 0 n m以下 の光 (5 0 0 Wの高圧水銀ランプを使用) をカットするフィルタ一 (L— 4 2 ) を介して光照射する条件で上記と同様にして E S Rスぺクトルを測定した。 その 結果を図 4に示す。 図中、 上段が真空中、 中段が空気中、 下段がイソプロパノー ル中での測定結果である。 主シグナル及び 2つの副シグナル共に、 真空中で最も 小さく、 イソプロパノール中では、 真空中よりやや大きくなるが、 中段の空気中 で最大となる。 イソプロパノールは電子ドナー分子であるのに対し、 空気中の酸 素は電子ァクセプ夕一分子となるので、 上記結果は、 前記 3つシグナルが正孔補 足に起因するラジカルに帰属されるものであることを示唆するものである。 参考例 2
参考例 1で得た白色の加水分解物を、 加熱時間を 2 0分または 3時間とした以 外は参考例 1と同様の条件で加熱して、 黄色の生成物を得た。 これらの生成物の 吸収スぺクトルを参考例 1と同様に測定した。 加熱時間 2 0分の試料は、 7 0 0 n mにおける反射率を 1 0 0 %としたときの 4 5 0 n mにおける反射率は 6 7 % であり、 加熱時間 3時間の試料は、 7 0 0 n mにおける反射率を 1 0 0 %とした ときの 4 5 0 n mにおける反射率は 6 7 %であった。 参考例 3
四塩化チタンを S塩化チタンに代えた以外は参考例 1と同様の条件で白色の加 水分解物を得、 この白色の加水分解物を 4 0 0で、 1時間加熱して、 黄色の生成 物を得た。 この生成物について、 4 2 0 n m以下の光 (5 0 0 Wの高圧水銀ラン プを使用) をカットするフィルター (L _ 4 2 ) を介して光照射した状態で測定 した ESRスペクトル (測定温度 77 K) は、 図 1の中段に示すと同様の g値を 有する主シグナル及び 2つの副シグナルを示した。 参考例 4
アナターゼ型ニ酸化チタン粉末 (石原産業 (株) 製 C—02) 1. 6 kgを内 容積 25リットルの内壁に邪魔板を有する加熱容器に充たし、 外熱型ロータリー キルン装置に装着した。 上記加熱容器内を窒素ガスでパージし、 その後アンモニ ァガスを窒素ガス換算で 1. 5リットル Z分流通させた。 同時に外部ヒーターに より容§ ^内の温度を 400°Cとし、 容器を回転させながら 90分間加熱した。 加 熱後、 室温まで冷却し、 黄色の生成物を得た。 図 5に 420 nm以下の光 (50 0Wの高圧水銀ランプを使用) をカットするフィルター (L— 42) を介して光 照射した状態で測定した ESRスペクトル (測定温度 77 K) を示す。 参考例 5
参考例 1で得られた粉末 3 gを 100 m 1の純水に懸濁しマグネチックスター ラーを用い、 1時間攪拌した。 得られた溶液は吸引ろ過を行った。 濾紙上に残つ た試料を再度純水に攪拌し、 吸引ろ過を行った。 ろ過は、. ろ液が pH試験紙で 6 〜7になるまで 3回繰り返し行った。
得られた粉末は、 110°Cに設定した乾燥器内に一昼夜放置し、 乾燥させて、 図 1の中段に示すと同様の g値を有する主シグナル及び 2つの副シグナルを示す 材料を得た。 参考例 6 3 0 0リツトルの反応容器 (冷却及び攪拌が可能) 内に満たした温度 0 °Cの水 2 0 7 k gに四塩化チタン 2 3 k gを徐々に加えた。 このとき水溶液の温度は、 最高 6 °Cであった。 塩化チタン攪拌を 2日間行い透明な四塩化チタン水溶液を作 成した。 作成した四塩化チタン水溶液を攪拌しながら 1 2 . 5 %アンモニア水を 滴下すると、 この溶液は徐々に白濁した、 アンモニア水の量は、 白濁した溶液が p H 8となるように調整した。
白濁した溶液は、 吸引ろ過を行った。 濾紙上に残った白色の沈殿物は、 1 3 1 k gであった。 白色の沈殿物は、 2 0 0 k gのアンモニア水(N として 6 %) に 分散させたのち、 2 4時間攪拌し、 吸引ろ過を行った。 ろ過後白色の沈殿物は、 1 0 8 k gであった。 白色の沈殿物は、 5 0 °Cに設定した強制送風式棚型乾燥機 にいれ、 4日間乾燥を行った。 乾燥後試料は、 1 7 k gであった。
乾燥試料をアルミナ坩堝 (2 0 X 2 0 X 5 c m) に l k g入れ、 ガス炉内に設 置し、 試料表面に熱電対を置き、 試料の温度が 4 0 0 °Cとなるようにして、 1時 間焼成した。
冷却後、 図 1の中段に示すと同様の g値を有する主シグナル及び 2つの副シグ ナルを示す濃い黄色の材料が得られた。 この材料を乳鉢で粉砕して、 後述の評価 に用いた。 参考例 7
参考例 6で作成した粉末 3 gを 1 0 0 m 1の純水に懸濁しマグネチックス夕一 ラーを用い、 1時間攪拌した。 得られた溶液は吸引ろ過を行った。 濾紙上に残つ た試料を再度純水に攪拌し、 吸引ろ過を行った。 ろ過は、 ろ液が p H試験紙で 6 〜 7になるまで 3回繰り返し行った 得られた粉末は、 1 1 o °cに設定した乾燥器内に一昼夜放置し、 乾燥させて、 図 1の中段に示すと同様の g値を有する主シグナル及び 2つの副シグナルを示す 材料を得た。 参考例 8
1Lビーカーに 240mLの純水を用意した。 これにキシダ化学 硫酸チタニル (製 品番号 020- 78905) 60gを加え、 ラボミキサーで攪拌溶解した。 次に、 この水溶液 に関東化学(特級) アンモニア水 55mLを加えることにより、加水分解沈殿物を得 た。 得られた沈殿物を吸引ろ過して、 白色の固形分 (沈殿ケーキ) を分離した。 更に、このケーキを 1. 0Lの純水で 3回(ケーキが割れる直前に注ぎ足す手順で)、 合計 3. 0Lでリンスし、ろ過洗浄を行った。最後にろ液が出なくなるまで濾過した ケーキを 1 10°C、12時間で乾燥し、乳鉢で粉砕した。この白色粉末を、空気中 400°C、 1時間で焼成することにより、 図 1の中段に示すと同様の g値を有する主シグナ ル及び 2つの副シグナルを示す黄色の材料を得た。 実施例 1
参考例 7で得られた可視光応答材料を以下に示す組成の混合物としてペイント シエイカーで 1時間振とうして充分混合し、 分散させて塗料組成物を得た。
可視光応答材料 9 . 8 g
酢酸ビニル—アクリルコポ'リマ一 - (大日本インキ化学工業社製、 ボンコート 6 2 9 0 ) 0 . 7 g
水 2 4 . 8 m l
前記組成の塗料組成物を 2 0 c m2のガラス板に塗布した後、 1 2 0 °Cで 1 0 分間乾燥させて、 可視光応答型塗膜 (試料 A) を得た。 この試料 Aの可視光応答 材料含有量は、 該可視光応答材料とバインダ一との合量に対する容積基準で 9 0 %であった。 実施例 2
参考例 7で得られた可視光応答材料を以下に示す組成の混合物をペイントシエ イカ一で 3時間振とうして充分混合し、 分散させて塗料組成物を得た。 なお、 下 記のルミフロン LF 200 Cは、 ビニルエーテルとフルォロォレフィンとのコポ リマーを主成分としたフッ素系ボリマーである。
可視光応答材料 9. 80 g
フッ素系ポリマー
(旭ガラス社製、 ルミフロン LF 200 C) 0. 80 g
ィソシァネート系硬化剤 0. 16 g
チタンカップリング剤
(味の素社製、 プレーンァクト 338X) 1. 00 g
トルエン 23. 60ml
前記組成の塗料組成物を 20 cm2のガラス板に塗布した後、 120 °Cの温度 で 20分間乾燥させて、 本発明の可視光応答型塗膜 (試料 B) を得た。 この試料 Bの可視光応答型材料含有量は、 該可視光応答型材料とバインダ一との合量に対 する容積基準で 90%であった。 実施例 3
参考例 7で得られた可視光応答材料を以下に示す組成の混合物としてペイント シエイカーで 3時間振とうして充分混合し、 分散させて塗料組成物を得た。
可視光応答材料 7. 64g
フッ素系ポリマー
(旭ガラス社製、 ルミフロン LF 200 C) 2. 36 g
ィソシァネ一ト系硬化剤 0. 47 g
チタンカツプリング剤
(味の素社製、 プレーンァクト 338X) 0. 76 g
トルエン 22. 50ml
前記組成の塗料組成物を 20 cm2のガラス板に塗布した後、 120 °Cの温度 で 20分間乾燥させて、 本発明の可視光応答型塗膜 (試料 C) を得た。 この試料 Cの可視光応答材料含有量は、 該可視光応答材料とバインダ一との合量に対する 容積基準で 70%であった。 実施例 4
参考例 7で得た可視光応答材料を以下に示す組成の混合物としてペイントシエ イカ一で 1時間振とうして充分混合し、 分散させて塗料組成物を得た。
可視光応答材料 9. 8 g
(日本合成ゴム社製、 T 2202 Aと T 2202 Bの 3 : 1混合品) 2. 7 g イソプロピルアルコール 21. 5ml
前記組成の塗料組成物を 20 cm2のガラス板に塗布した後、 180 °Cで 10 分間乾燥させて、 本発明の可視光応答型塗膜 (試料 D) を得た。 この試料 Dの可 視光応答材料含有量は、 該可視光応答材料とバインダ一との合量に対する容積基 準で 90 %であった。 試験例
NOの酸化活性 (除去率)
実施例 1〜4で作製した試料 A〜Dをパイレックスガラス製反応容器 (内径 1 60mm, 厚さ 25mm) 内に設置した。 光源には 300 Wクセノンランプを用 い、 日本分光製照射装置により半値幅 2 Onmの単色光として、 光を照射した。 上記反応容器に湿度 0%RHの模擬汚染空気 (NO : l ppm) を 1. 5リット ル/分の流速で連続的に供給し、 反応出口における N Oの濃度変化をモニタ一し た。 NOの濃度はオゾンを用いた化学発光法により測定した。 1 時間のモニター 値の累積値から NO Xの除去率を求めた。
47 Onmにおける各試料の N〇除去率 (%) を下記の表 1に示した。 表 1
Figure imgf000036_0001
実施例 5
参考例 7で得た可視光応答材料を含む塗膜の抗菌性能を見るために、 財団法人 日本食品センター 「光フィルム密着法」 を参考にして、 依頼試験を行った。
試験方法は、 抗菌製品技術協議会 試験法 「抗菌製品の抗菌力評価試験法 I I I ( 1 9 9 8年度改訂版)」 を参考にして検体の抗菌力試験を行った。
条件は以下の通り
黄色ブドウ球菌:スタフィロコッカス 'ァウレウス(s taphylococcus aureus) IFO 12732
菌液調整溶液: 1/500NB培地 (リン酸緩衝溶液で希釈)
光照射条件: 60001X (白色蛍光灯) 塗膜試料は、 バインダーとしては、 アルコキシシラン系バインダー (ォキツモ (株)製) を用いた。 このバインダーは、 メチルトリメトキシシラン 100重量部と コロイド状シリカの水分散液 (固形分 3 0 % ) 100 重量部との混合物を加水分解 して調製されたものである。 このバインダー 100 gと参考例 7のサンプル 50 gと 混合し、 得られた混合物にイソプロピルアルコール 50 gを加えて塗料とし、 作成 した塗料をガラス板(5 X 5cin) に刷毛で塗布し、 乾燥させた後、 180°Cで 2時間焼 き付けを行うことにより塗膜試料を作成した。
得られた塗膜試料に、 生菌数が約 3 X 105個となるように、 上記黄色ブドウ球菌 を含有する菌液調整溶液を塗布した。 この試料に白色蛍光灯を 25°Cで 24時間照 射した後の生菌数を常法によりカウントした。
対照サンプルとして、 ポリエチレンフィルム及び塗膜を有さないガラス板を用 いた。 得られた結果を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000038_0001
参考例 9
参考例 8で得られた材料 6. 00g、 表 3に示す縮合リン酸塩 0. 04g及び所定量の 純水を lOOmLのポリエチレン容器に入れ、 直径 5腿のジルコニァボールを使用し て、 1 時間ポールミル粉砕した。 この分散溶液をマグネティックスターラーで攪 拌しながら、 スポイトで分取してスライドグラスに塗布した後、 塗布面が均一に なるように整えてから乾燥させて塗膜を形成した。
参考例 8で得られた材料の代わりにミレニアム社製光触媒 PC500または日本ァ エロジル社製光触媒 P-25を用いて、 同様の塗膜を作成した。
得られた塗膜について、 前記試験例で挙げた方法と同様の方法で、 NOの酸化活 性 (除去率) を求めた。 結果を表 3に示す。
表 3 光触媒分散液の NO酸化活性
Figure imgf000039_0001
P: ピロリン酸ナトリウム
H: へキサメタリンナトリウム 実施例 6
参考例 9で調製した分散液にフッ素樹脂分散液、 造膜助剤、 消泡剤を下記の組 成となるように混合し、 水性塗料を調製した。
塗料組成
参考例 8の材料 19. 9 %
縮合リン酸塩 1. 0 %
フッ素樹脂 (固形分) 9. 1 %
造膜助剤 1. 5%
消泡剤 0. 05%
合計 00% ガラス基板上に水性シーラー層 (3 0 zm)、 アクリルシリコン系塗料層 (1 0 0 m2層) を設けたその上に、 上記塗料を 1層 (30 ^111 :塗膜1) 又は 2層 (30 /xmX2:塗膜 2)を設けた。得られた塗膜の NOの酸化活性(除去率)を、 前記試験 Ϊ列で挙げた方法と同様の方法で測定した。 NO 除去率 (%) (塗膜面積 5 X5cm) を表 4に示す。
表 4
Figure imgf000040_0001
さらに、 塗膜の親水性試験及び耐候性試験を以下の方法によって行った。 尚、 親水性試験は、 上記塗膜 2について行い、 耐候性試験は、 上記塗膜 1について行 つた。 塗膜表面親水性の評価 (接触角の測定)
測定方法
① ガラス平板に、 試料塗料を塗付し、 試料板とする (塗膜 2形成)
② 試料板に、 蒸留水を滴下し、 試料板の接触角を測定する (初期接触角)
③ 蛍光灯 12時間照射後、 接触角を測定する (光照射後接触角)
接触角の測定は、 10 ケ所について行い、 その平均値をデータとした。 結果を 表 5に示す。 表 5の結果から、 本発明の塗膜は、 光照射により、 親水性を示すこ とが分かる。
表 5
初期接触角 蛍光灯照射後
塗膜 2 43。 5° 塗膜耐候性試験 (屋外暴露試験)
塗膜の屋外における耐候性の評価を目的に行った。
屋外暴露条件において、 白亜化、 割れ、 はがれ、 膨れ、 穴など外観に変化がな いか観察により評価する。
試験方法
耐候性の試験条件は JIS K-5400 9. 4に準じて行った (概略は下記)。
①試験片の作製:フレキシブル板を用意し、 塗料を塗りつけ、 塗りつけが終わつ てから十分に乾燥したものを試験片とした (塗膜 1 )。
②試験片の暴露:試験片を架台にとりつけ、 傾斜 45° の角度で据え付け、 屋外 に暴露する。
③ 白亜化、 割れ、 はがれ、 膨れ、 穴など外観に変化がないか観察する。 結果は、 塗膜 1は、 11日目に剥がれが見られた。 それに対して、 参考例 8で得 られた材料の代わりにミレニアム社製光触媒 PC50Gを用いて参考例 9で調製した 分散液に、 実施例 6と同様の組成比でフッ素樹脂分散液、 造膜助剤、 消泡剤を混 合して調製した水性塗料を用いて形成した塗膜 (3 0 111の塗膜1層) では、 2 日目に剥がれが見られた。 即ち、 本発明の塗膜は優れた耐候性を有することが分 かる。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 可視光線にも応答する新規な光応答性材料を含む塗料及び塗 膜並びにこの塗膜を有する物品を提供することができる。 本発明の可視光応答型 塗膜及びこの可視光応答型塗膜を有する物品は、 光触媒、 光センサー、 光電池用 材料、 光防汚材料、 光親水性材料、 光防菌材料等として有用なものである。

Claims

請求の範囲
1. バインダー、 可視光応答型材料及び溶媒を含む可視光応答性塗料であって、 前記可視光応答型材料が、 少なくともアナ夕一ゼ型ニ酸化チタンを含み、 かつ真 空中、 Ί 7 Kにおいて 420 nm以上の波長を有する光の照射下で測定した E S Rにおいて、 g値が 2. 004〜2. 007である主シグナルと g値が 1. 98 5〜1. 986及び 2. 024である 2つの副シグナルが観測され、 かつこれら の 3つシグナルは真空中、 77K、 暗黒下において微小に観測されるか、 又は実 質的に観測されない材料であることを特徴とする塗料。
2. 前記 3つシグナルは真空中、 常温において、 暗黒下及び 420 nm以上の 波長を有する光照射下における E S Rにおいても測定される請求項 1に記載の塗 料。
3. 前記 3つシグナルが正孔補足に起因するラジカルに帰属されるものである 請求項 1又は 2に記載の塗料。
4. 真空中、 77 Kにおいて 420 nm以上の波長を有する光の照射下で測定 された ESRにおいて、 g値が 2. 009〜2. 010である副シグナルをさら に有する請求項 1に記載の塗料。
5. 前記可視光応答型材料は酸素欠陥型酸化チタンである請求項 1〜 4のいず れか 1項に記載の塗料。
6. バインダーが有機バインダーまたは無機バインダーである請求項 1〜5の いずれか 1項に記載の塗料。
7. 溶媒が水または有機溶媒である請求項 1〜 6のいずれか 1項に記載の塗料。
8. 有機バインダーが、 フッ素系ポリマー、 シリコン系ポリマー、 アクリル樹 脂、 エポキシ樹脂、 ポリエステル樹脂、 メラミン樹脂、 ウレタン樹脂、 アルキド 樹脂からなる群から選ばれる少なくとも 1種のバインダ一である請求項 6または 7に記載の塗料。
9. 無機バインダーが、 アルキルシリケ一ト、 ハロゲン化ゲイ素およびこれら の部分加水分解物などの加水分解性ゲイ素化合物を加水分解して得られた生成物、 有機ポリシロキサン化合物の重縮合物、 シリカ、 コロイダルシリカ、 水ガラス、 オルガノポリシロキサンなどのケィ素化合物、 リン酸亜鉛、 リン酸アルミニウム などのリン酸塩、重リン酸塩、セメント、石灰、セッコゥ、 ほうろう用フリツ卜、 グラスライニング用うわぐすり、 プラスターからなる群から選ばれる少なくとも 1種のバインダ一である請求項 6または 7に記載の塗料。
10. 粒状物質、 吸着剤、 担体及び Z又は縮合リン酸塩をさらに含む請求項 1 〜 9のいずれか 1項に記載の塗料。
11. 粒状物質が、 平均粒子径が 1 nm〜 100 xmの無機物または有機物粒 子であり、 吸着剤及び担体が活性炭、 ゼォライト、 アルミナ、 珪藻土またはシリ 力ゲルであり、 縮合リン酸塩がへキサメタリン酸ナトリウム、 テトラポリリン酸 ナトリゥム、 トリポリリン酸ナトリゥムおよびピ口リン酸ナトリゥムから成る群 から選ばれる少なくとも 1種である請求項 10に記載の塗料。
12. バインダー、 縮合リン酸塩、 可視光応答型材料及び溶媒を含む塗料であ つて、 前記可視光応答型材料が、 少なくともアナターゼ型ニ酸化チタンを含み、 かつ真空中、 77 Kにおいて 420 nm以上の波長を有する光の照射下で測定し た ESRにおいて、 g値が 2. 004〜2. 007である主シグナルと g値が 1. 985〜1. 986及び 2. 024である 2つの副シグナルが観測され、 かつこ れらの 3つシグナルは真空中、 77K、 暗黒下において微小に観測されるか、 又 は実質的に観測されない材料であることを特徴とする塗料。
1 3 . バインダー及び可視光応答型材料を含む可視光応答性塗膜であって、 前 記可視光応答型材料が、 少なくともアナ夕一ゼ型ニ酸化チタンを含み、 かつ真空 中、 7 7 Kにおいて 4 2 0 n m以上の波長を有する光の照射下で測定した E S R において、 g値が 2 . 0 0 4〜2 . 0 0 7である主シグナルと g値が 1 . 9 8 5 〜1 . 9 8 6及び 2 . 0 2 4である 2つの副シグナルが観測され、 かつこれらの 3 つシグナルは真空中、 7 7 K、 暗黒下において微小に観測されるか、 又は実質 的に観測されない材料であることを特徴とする塗膜。
1 . バインダ一が有機バインダーまたは無機バインダ一である請求項 1 3に記
1 5 . 有機バインダーが、 フッ素系ポリマー、 シリコン系ポリマー、 アクリル 樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリエステル樹脂、 メラミン樹脂、 ウレタン樹脂、 アルキ ド樹脂からなる群から選ばれる少なくとも 1種のバインダーである請求項 1 4に
1 6 . 無機バインダーが、 アルキルシリケート、 ハロゲン化ケィ素およびこれ らの部分加水分解物などの加水分解性ケィ素化合物を加水分解して得られた生成 物、 有機ポリシロキサン化合物の重縮合物、 シリカ、 コロイダルシリカ、 水ガラ ス、 オルガノポリシロキサンなどのゲイ素化合物、 リン酸亜鉛、 リン酸アルミ二 ゥムなどのリン酸塩、 重リン酸塩、 セメント、 石灰、 セッコゥ、 ほうろう用フリ ット、 グラスライニング用うわぐすり、 プラスターからなる群から選ばれる少な くとも 1種のバインダ一からなる群から選ばれる少なくとも 1種のバインダーで ある請求項 1 4に記載の塗膜。
1 7 . 粒状物質、 吸着剤、 担体及び/又は縮合リン酸塩をさらに含む請求項 1 3〜 16のいずれか 1項に記載の塗膜。
18. 粒状物質が、 平均粒子径が 1 nm〜 100; mの無機物または有機物粒 子であり、 吸着剤及び担体が、 活性炭、 ゼォライト、 アルミナ、 珪藻土またはシ リカゲルであり、 縮合リン酸塩がへキサメタリン酸ナトリウム、 テトラポリリン 酸ナトリゥム、 トリポリリン酸ナトリゥムおよびピロリン酸ナトリゥムから成る 群から選ばれる少なくとも 1種である請求項 17に記載の塗膜。
19. バインダー、 縮合リン酸塩及び可視光応答型材料を含む塗膜であって、 前記可視光応答型材料が、 少なくともアナターゼ型ニ酸化チタンを含み、 かつ真 空中、 77 Kにおいて 420 nm以上の波長を有する光の照射下で測定した E S Rにおいて、 g値が 2. 004〜2. 007である主シグナルと g値が 1. 98 5〜1. 986及び 2. 024である 2つの副シグナルが観測され、 かつこれら の 3つシグナルは真空中、 77K、 暗黒下において微小に観測されるか、 又は実 質的に観測されない材料であることを特徴とする光照射下で親水性を示す塗膜。
20. 請求項 13〜19のいずれか一項に記載の塗膜を表面の少なくとも一部 に有する物品。
21. 物品が、 セラミックス、 ガラスなどの無機材質の物品、 プラスチック、 ゴム、 木、 紙などの有機材質の物品、 またはアルミニウムなどの金属、 綱などの 合金などの金属材質の物品である請求項 20に記載の物品。
PCT/JP2001/010037 2000-11-17 2001-11-16 Revêtement réagissant à la lumière visible, film de revêtement et article WO2002040609A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020027009219A KR20020069256A (ko) 2000-11-17 2001-11-16 가시광 응답성 도료, 도막 및 물품
JP2002543608A JP3454817B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-16 可視光応答性塗料、塗膜及び物品
EP01982823A EP1285953A4 (en) 2000-11-17 2001-11-16 VISIBLE COATING, COATING FILM AND ARTICLE ON VISIBLE LIGHT
AU2002214312A AU2002214312A1 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Coating responding to visible light, coating film and article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-351560 2000-11-17
JP2000351560 2000-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002040609A1 true WO2002040609A1 (fr) 2002-05-23

Family

ID=18824596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/010037 WO2002040609A1 (fr) 2000-11-17 2001-11-16 Revêtement réagissant à la lumière visible, film de revêtement et article

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030166765A1 (ja)
EP (1) EP1285953A4 (ja)
JP (1) JP3454817B2 (ja)
KR (1) KR20020069256A (ja)
CN (1) CN1418245A (ja)
AU (1) AU2002214312A1 (ja)
WO (1) WO2002040609A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1375602A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Titanium oxide dispersion composition, and method and container for preserving the same
WO2005012441A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Shunichi Yamazaki 船底塗料用添加剤およびそれを含む船底塗料
US6884753B2 (en) 2002-05-27 2005-04-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing ceramic dispersion composition
US7045005B2 (en) 2001-07-19 2006-05-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Ceramics dispersion liquid, method for producing the same, and hydrophilic coating agent using the same
US7048788B2 (en) 2003-08-05 2006-05-23 Shunichi Yamazaki Ship bottom paint using coal ash and diatomaceous earth
US7303738B2 (en) 2002-12-20 2007-12-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing titanium oxide
JP2010538129A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 ミレニアム・イノーガニック・ケミカルス・インコーポレイテッド 光触媒コーティング

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060643B2 (en) * 2000-12-28 2006-06-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Photo-functional powder and applications thereof
JP2002355562A (ja) * 2001-03-29 2002-12-10 Ecodevice Co Ltd 光応答性材料及びその製造方法
WO2002085989A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Nanopac Ltd. Photocatalytic coating material having photocatalytic activity and adsorption property and method for preparing the same
KR100563366B1 (ko) * 2003-02-20 2006-03-22 삼성코닝 주식회사 무기 접착제 조성물
ES2336453T3 (es) * 2004-04-06 2010-04-13 Lg Electronics, Inc. Procedimiento para fabricar un producto metalico revestido con una pelicula delgada ultrahidrofila, y producto metalico revestido con una pelicula delgada ultrahidrofila.
DE102004027549A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-27 Kronos International, Inc. Kohlenstoffhaltiger Titandioxid-Photokatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1740660B1 (en) * 2004-04-26 2011-12-21 Showa Denko K.K. Coating material and use thereof
CN1993431B (zh) * 2004-06-04 2010-10-20 申德欧股份公司 涂料组合物
US7988947B2 (en) 2004-11-23 2011-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mesoporous oxide of titanium
US20060263291A1 (en) 2004-11-23 2006-11-23 Carmine Torardi Mesoporous amorphous oxide of titanium
US7601326B2 (en) * 2004-11-23 2009-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mesoporous oxide of zirconium
US7601327B2 (en) * 2004-11-23 2009-10-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mesoporous oxide of hafnium
DE102005057770A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Sto Ag Beschichtungszusammensetzung (I)
WO2008005055A2 (en) * 2005-12-29 2008-01-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nanoparticles containing titanium oxide
WO2007117332A2 (en) * 2005-12-29 2007-10-18 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Titanium oxide base photocatalysts
US7858066B2 (en) * 2007-05-08 2010-12-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method of making titanium dioxide particles
RU2488615C2 (ru) * 2008-12-08 2013-07-27 Зм Инновейтив Пропертиз Компани Безгалогеновые ингибиторы горения для систем эпоксидных смол
US20100193449A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Jian-Ku Shang Materials and methods for removing arsenic from water
DE102012102312A1 (de) 2011-03-18 2012-09-20 Bene_Fit Systems Gmbh & Co. Kg Verwendung von TiO2-beschichtetem Kaolin in Beschichtungen und Beschichtungen
CN103788581B (zh) * 2014-02-08 2015-10-28 常州华森三维打印研究院有限公司 3d打印人骨模型医用材料及其制备方法
GB201516363D0 (en) * 2015-09-16 2015-10-28 Am Technology Ltd Enclosed Space
JP6866596B2 (ja) * 2015-09-30 2021-04-28 Toto株式会社 光触媒塗装体
JP6298513B2 (ja) * 2015-10-19 2018-03-20 イビデン株式会社 トイレブース用化粧板及びトイレブース
JP6200477B2 (ja) * 2015-11-09 2017-09-20 イビデン株式会社 抗ウィルス性化粧板、抗ウィルス性化粧板の機能回復方法及び抗ウィルス性付与組成物
JP6703394B2 (ja) * 2015-11-19 2020-06-03 イビデン株式会社 トイレブースシステム
CN107418451B (zh) * 2016-05-23 2020-09-22 伦慧东 基于无机磷酸盐的常温固化水化胶黏剂及制备方法
CN107418258A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 伦慧东 一种可见光响应光触媒常温陶瓷涂料及制备方法
CN109942208B (zh) * 2019-03-20 2022-03-18 安徽金龙浩光电科技有限公司 一种抗菌玻璃的制备方法
KR102266706B1 (ko) * 2020-10-23 2021-06-21 (주) 제이스글로텍 이산화티탄을 포함하는 광촉매 복합체 조성물
CN115369691A (zh) * 2022-07-19 2022-11-22 湖南文理学院 一种紫外光智能响应的超疏水滤纸及其制备方法和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1192689A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Tao:Kk 無機コーティング剤
JPH11333304A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Kankyo Device Kenkyusho:Kk 光触媒及びその利用
EP0963789A2 (en) * 1998-04-14 1999-12-15 JAPAN as represented by DIRECTOR GENERAL OF AGENCY OF INDUSTRIAL SCIENCE AND TECHNOLOGY Photocatalyst-containing coating composition
WO2000010706A1 (fr) * 1998-08-21 2000-03-02 Ecodevice Laboratory Co., Ltd. Photocatalyseur de type a rayonnement visible et son procede de production
JP2000303004A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Nihon Bisoh Co Ltd 防汚型塗料組成物
JP2001096168A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Kankyo Device Kenkyusho:Kk 光触媒コーティング及びこのコーティングを有する物品
JP2001098220A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Kankyo Device Kenkyusho:Kk 防藻用光触媒コーティング及びこのコーティングを有する物品
JP2001098219A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Agency Of Ind Science & Technol 空気中の窒素酸化物除去用光触媒コーティング及びこのコーティングを有する物品
JP2001322816A (ja) * 2000-03-06 2001-11-20 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301518A (ja) * 1988-05-28 1989-12-05 Sakai Chem Ind Co Ltd 酸化チタンの製造方法
JP4071384B2 (ja) * 1998-04-14 2008-04-02 独立行政法人産業技術総合研究所 光触媒を含む塗料組成物
JP3959213B2 (ja) * 1999-06-30 2007-08-15 住友化学株式会社 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
EP1205245A4 (en) * 1999-08-05 2005-01-19 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk CATALYTIC MATERIAL AND PHOTOCATALYTIC ARTICLE
TWI279254B (en) * 1999-10-29 2007-04-21 Sumitomo Chemical Co Titanium oxide, and photocatalyst and photocatalyst coating composition using the same
JP3515768B2 (ja) * 2000-01-31 2004-04-05 有限会社環境デバイス研究所 可視光応答材料及びその製造方法
JP3215698B1 (ja) * 2000-01-31 2001-10-09 有限会社環境デバイス研究所 可視光応答材料及びその製造方法
JP2002331225A (ja) * 2000-01-31 2002-11-19 Kankyo Device Kenkyusho:Kk 可視光応答材料及びその製造方法
EP1254863A4 (en) * 2000-01-31 2005-02-23 Ecodevice Lab Co Ltd VISIBLE LIGHT-SENSITIVE MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1192689A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Tao:Kk 無機コーティング剤
EP0963789A2 (en) * 1998-04-14 1999-12-15 JAPAN as represented by DIRECTOR GENERAL OF AGENCY OF INDUSTRIAL SCIENCE AND TECHNOLOGY Photocatalyst-containing coating composition
JPH11333304A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Kankyo Device Kenkyusho:Kk 光触媒及びその利用
WO2000010706A1 (fr) * 1998-08-21 2000-03-02 Ecodevice Laboratory Co., Ltd. Photocatalyseur de type a rayonnement visible et son procede de production
JP2000303004A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Nihon Bisoh Co Ltd 防汚型塗料組成物
JP2001096168A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Kankyo Device Kenkyusho:Kk 光触媒コーティング及びこのコーティングを有する物品
JP2001098220A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Kankyo Device Kenkyusho:Kk 防藻用光触媒コーティング及びこのコーティングを有する物品
JP2001098219A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Agency Of Ind Science & Technol 空気中の窒素酸化物除去用光触媒コーティング及びこのコーティングを有する物品
JP2001322816A (ja) * 2000-03-06 2001-11-20 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1285953A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045005B2 (en) 2001-07-19 2006-05-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Ceramics dispersion liquid, method for producing the same, and hydrophilic coating agent using the same
US6884753B2 (en) 2002-05-27 2005-04-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing ceramic dispersion composition
EP1375602A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Titanium oxide dispersion composition, and method and container for preserving the same
US6974611B2 (en) 2002-06-25 2005-12-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Titanium oxide dispersion composition, and method and container for preserving the same
CN100457256C (zh) * 2002-06-25 2009-02-04 住友化学工业株式会社 二氧化钛分散体组合物、和其保存方法及保存容器
US7303738B2 (en) 2002-12-20 2007-12-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing titanium oxide
WO2005012441A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Shunichi Yamazaki 船底塗料用添加剤およびそれを含む船底塗料
US7048788B2 (en) 2003-08-05 2006-05-23 Shunichi Yamazaki Ship bottom paint using coal ash and diatomaceous earth
JP2010538129A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 ミレニアム・イノーガニック・ケミカルス・インコーポレイテッド 光触媒コーティング
JP2014101515A (ja) * 2007-08-31 2014-06-05 Crystal Usa Inc 光触媒コーティング
US9126145B2 (en) 2007-08-31 2015-09-08 Cristal USA, Inc. Photocatalytic coating
US9358502B2 (en) 2007-08-31 2016-06-07 Cristal Usa Inc. Photocatalytic coating

Also Published As

Publication number Publication date
US20030166765A1 (en) 2003-09-04
CN1418245A (zh) 2003-05-14
JPWO2002040609A1 (ja) 2004-03-25
EP1285953A4 (en) 2005-02-23
AU2002214312A1 (en) 2002-05-27
KR20020069256A (ko) 2002-08-29
JP3454817B2 (ja) 2003-10-06
EP1285953A1 (en) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002040609A1 (fr) Revêtement réagissant à la lumière visible, film de revêtement et article
JP3559892B2 (ja) 光触媒皮膜およびその形成方法
JP4883912B2 (ja) 可視光応答型光触媒およびその製造方法
EP1393803A1 (en) Light-responsive material and method of manufacturing the same
KR20150028979A (ko) 코팅 조성물 및 그의 용도
WO2003078062A1 (fr) Materiau composite reagissant a la lumiere visible et presentant des proprietes adsorbantes
JP5544515B2 (ja) 耐候性・耐汚染性塗膜形成用エマルション塗料の製造方法、そのエマルション塗料及び耐候性・耐汚染性塗膜
JP4883913B2 (ja) 光触媒およびその製造方法
JP4171128B2 (ja) 表面被覆用光触媒並びにこれを用いた表面被覆剤及び光触媒性部材
JP4110279B2 (ja) 光触媒皮膜を塗布した基材および光触媒皮膜を基材上に形成する方法
JP5888340B2 (ja) 光触媒、及び光触媒の製造方法
JP2004027193A (ja) 可視光応答性塗料、塗膜及び物品
WO2009123135A1 (ja) 光触媒コーティング組成物
WO2002053284A1 (fr) Procédé d'activation de photocatalyseur et dispositif à cet effet
JP2009268943A (ja) 光触媒、該光触媒を含有する光触媒分散液、及び光触媒塗料組成物
KR100562476B1 (ko) 마이크로 캡슐화된 천연향이 첨가된 광촉매 코팅용 졸 및이의 제조방법
JP2011020033A (ja) 可視光応答型光触媒およびその製造方法並びにそれを用いた光触媒コート剤、光触媒分散体
JP2005219966A (ja) 酸化チタン溶液の製造方法および酸化チタン溶液ならびに光触媒コーティング材料
JP5065636B2 (ja) 光半導体微粒子の製造方法
JP2004082088A (ja) 光触媒および光触媒材料
TWI239269B (en) Interior design material or indoor furniture with titanium oxide
JP4034885B2 (ja) 光触媒性塗料組成物
JP4098005B2 (ja) 光触媒および光触媒材料
KR102027404B1 (ko) 포름알데히드, 암모니아, 아세트알데히드, 아세트산 및 톨루엔에 대한 탈취효과가 우수한 이산화티타늄 나노입자 분산액의 제조방법, 이에 의하여 제조된 포름알데히드, 암모니아, 아세트알데히드, 아세트산 및 톨루엔에 대한 탈취효과가 우수한 이산화티타늄 나노입자 분산액, 및 이를 이용한 포름알데히드, 암모니아, 아세트알데히드, 아세트산 및 톨루엔에 대한 탈취효과가 우수한 이산화티타늄 박막의 제조 방법
JP2018039947A (ja) エマルションクリヤー塗料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2002 543608

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027009219

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001982823

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/2002/1265/CHE

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027009219

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018067328

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10169739

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001982823

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001982823

Country of ref document: EP