WO2002032514A1 - Tete de club de golf en fer et ensemble de clubs de golf en fer - Google Patents

Tete de club de golf en fer et ensemble de clubs de golf en fer Download PDF

Info

Publication number
WO2002032514A1
WO2002032514A1 PCT/JP2001/006636 JP0106636W WO0232514A1 WO 2002032514 A1 WO2002032514 A1 WO 2002032514A1 JP 0106636 W JP0106636 W JP 0106636W WO 0232514 A1 WO0232514 A1 WO 0232514A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
golf club
face
groove
iron golf
sole
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/006636
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mototaka Iwata
Isamu Toshinari
Tomomi Watanabe
Mamoru Saraie
Kiyotaka Chaen
Original Assignee
Mizuno Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corporation filed Critical Mizuno Corporation
Priority to DE60120349T priority Critical patent/DE60120349T2/de
Priority to CA002393387A priority patent/CA2393387C/en
Priority to JP2002535748A priority patent/JP3658393B2/ja
Priority to EP01954413A priority patent/EP1240924B1/en
Publication of WO2002032514A1 publication Critical patent/WO2002032514A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/047Heads iron-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B2053/0491Heads with added weights, e.g. changeable, replaceable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/005Club sets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0408Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0433Heads with special sole configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/52Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with slits

Definitions

  • the present invention relates to an iron golf club (hereinafter, simply referred to as “cavity iron j”) and a golf club set having a cavity portion on the back surface side of a face portion, and more particularly to the iron golf club and golf club set. More specifically, the present invention relates to a cavotti iron golf clap provided with a groove for adjusting the thickness of the face portion while increasing the effective face length on the surface of the sole portion defining the cavity portion, and a golf club set including the golf club.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of the iron golf club head disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 5-27951.
  • the head 1 includes a cavity 2, a face 3 having a striking surface, and a sole 4.
  • the undercut surface 5 is formed by inclining the surface of the sole portion 4 defining the cavity portion 2.
  • the above document does not mention the thickness of the face portion 3, and the thickness of the face portion 3 is uniform as shown in FIG.
  • Cavity irons of the type shown in Fig. 23 have good hitting directionality, but have the problem that they cannot improve the flight distance.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to increase the depth of the center of gravity of a golf club head in a cavity iron golf club, and to reduce the moment of inertia in the toe 'heel direction. It is intended to suppress the extreme decrease in the flight distance at the time of the offset hit while improving the directionality of the hit ball.
  • An iron flap according to the present invention includes a head portion having a cavity portion, a face portion, and a sole portion, a groove extending along the face portion on the surface of the sole portion on the side of the cavity portion, and reducing the thickness of the hitting portion in the face portion.
  • the effective face length can be lengthened.
  • the effective face length is the length of a portion of the face portion that can bend when hitting a ball, and refers to the length in the direction from the sole portion to the top edge portion.
  • the face portion is easily bent, and the resilience performance of the face portion can be improved.
  • the thickness of the ball hitting portion in the face portion larger than the thickness of the top edge side portion and the sole side portion of the face portion, the face portion can be more easily bent, and the repulsion performance of the face portion is effective. Can be improved.
  • the depth of the center of gravity of the gonolev clap head is increased, the moment of inertia is increased, and the directionality of the hit ball can be improved.
  • the thickness of the hitting part is the thickness of one side of the face part located between the toe part of the head part and the hitting part, and the face part located between the heel part of the head part and the hitting part. Make it thicker than the heel side. Also in this case, the face portion can be easily bent, and the resilience performance of the face portion can be improved. In order to reduce the thickness while maintaining the strength of the toe side portion and the heel side portion, it is preferable to form by forging.
  • the first side portion includes a first region located on the top edge portion side and a second region located on the sole portion side, and the heel side portion has a third region located on the top edge portion side; And a fourth region located on the side of the part.
  • the thickness of the first region is smaller than the thickness of the second region, and the thickness of the third region is smaller than the thickness of the fourth region.
  • the height of the groove bottom from the bottom of the sonore portion is preferably lower on the henole portion side than on the toe portion side.
  • the face height of the iron golf club head is usually higher on the toe side and lower on the heel side. Therefore, by making the height of the groove bottom from the sole bottom lower on the heel side than on the toe side, the effective face length can be increased also on the heel side. As a result, the effective face length can be made equal between the toe part and the heel part, and the resilience performance can be improved even when hitting the offset part with the toe part or the heel part. it can.
  • the sole portion includes a protruding wall portion that defines one side wall of the groove and rises along the face portion toward the top edge portion.
  • the projecting wall has, for example, a substantially trapezoidal shape.
  • the depth of the center of gravity can be increased, and the directionality of the hit ball can be improved.
  • the above-mentioned groove may be provided by providing a through hole in the sole portion so as to reach the cavity portion from the bottom surface of the sole portion, and attaching a closing member for closing an end of the through hole on the bottom side of the sole portion.
  • a deep groove can be formed in the sole portion along the face portion, and the effective face length can be lengthened.
  • the specific gravity of the material forming the closing member be larger than the specific gravity of the material forming the head portion main body.
  • the position of the center of gravity of the golf club head can be lowered.
  • the back side portion of the head portion located behind the face portion may be configured by a back part that is a separate member from the head portion main body.
  • a back part that is a separate member from the head portion main body.
  • the above-mentioned A groove is provided.
  • a deep groove is formed in the sole portion along the face portion, similarly to the case where the above-described through hole is provided.
  • the effective face length can be increased.
  • the specific gravity of the material forming the back part is larger than the specific gravity of the material forming the head body. As a result, the depth of the center of gravity of the golf club head can be increased, and the position of the center of gravity can be lowered.
  • the golf club set of the present invention includes:
  • the Long Gonoref club includes a head portion having a cavity portion, a face portion, and a sole portion, and a groove extending along the face portion is provided on a surface of the sole portion on the side of the cavity portion, and the face portion of the long iron golf club is provided.
  • the depth of the groove at the center of the middle iron golf club is deeper than the depth of the groove at the center of the face of the middle iron golf club, and the depth of the groove at the center of the face of the middle iron golf club is It is deeper than the groove at the center of the face of the short iron golf club.
  • the effective face length is increased as the angle iron golf club seeks the flight distance.
  • the rebound performance is enhanced, and a golf club set that emphasizes the flight distance can be obtained.
  • a groove extending along the face portion is provided on the cavity portion side surface of the sole portion of the tang iron golf club and the middle iron golf club, and the face portion of the long iron golf club is provided.
  • the depth of the groove at the center of the middle iron golf club is greater than the depth of the groove at the center of the face of the middle iron golf club, and the surface of the sole of the short iron golf club on the side of the cavity extends along the face.
  • the groove is not provided. In this case, the same effect as in the above one aspect can be obtained.
  • FIG. 1 is a diagram of a head portion of an iron golf club according to the present invention as viewed from the back side of the face.
  • -FIG. 2 is a diagram of the head portion of the iron / flab according to the present invention as viewed from the face side.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV in FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along the line VI-VI in FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of another embodiment taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of another embodiment taken along line IV-IV in FIG.
  • FIG. 9 is a sectional view of another embodiment taken along line VV in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of another embodiment taken along line VI-VI in FIG.
  • FIG. 11 is a rear view of a head portion of a cavity iron golf club according to another example of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line XII-XII in FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of a modification of the example shown in FIG. 11 taken along the line XII-XI.
  • FIGS. 14 to 16 are cross-sectional views showing the first to third steps of the manufacturing process of the head portion in the iron golf club shown in FIG.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of a modified example of the head portion shown in FIG.
  • FIG. 18 is a rear view of the head portion of the yet another example of the present invention.
  • FIG. 19 is a sectional view taken along the line XIX-XIX in FIG.
  • FIG. 20 is a view for explaining a method of manufacturing the head portion shown in FIG.
  • FIG. 21A is a rear view of the head portion of the short iron golf club of the present invention.
  • FIG. 2IB is a rear view of the head portion of the long iron golf club of the present invention.
  • FIG. 22A to FIG. 22C are cross-sectional views of a head portion of a mouth iron golf club, a middle iron golf club, and a short iron golf club.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of a head portion in a conventional cavity iron.
  • FIG. 1 is a rear view of a head portion 1 of a fifth iron golf club (middle iron golf club) according to the present invention as viewed from the back side of a face.
  • FIG. 2 is a front view of the head unit 1 as viewed from the face surface (hitting surface) side. The illustration of the shaft and the grip is omitted in FIGS. 1 and 2.
  • the head portion 1 includes a cavity portion 2, a face portion 3, a sole portion 4, a groove 6, a top edge portion 7, a toe portion 8, a heel portion 9, And a projecting wall portion 16.
  • the head part 1 can be formed by forging a soft iron material and machining it, for example.
  • the cavity 2 is provided on the back side of the face 3. By providing the cavity portion 2, the weight of the head portion 1 can be reduced.
  • the face portion 3 includes a hit ball portion 11, a top edge side portion 12, a sole side portion 13, a top side portion 14, and a heel side portion 15.
  • the hitting portion 11 is a portion of high resilience (for example, a coefficient of restitution of 0, 8 or more) mainly scheduled to hit, and includes the sweet spot 10 and its surrounding area.
  • the face of the iron golf club head is set up perpendicular to the ground and the golf ball that hits the golf club.
  • a restitution coefficient COR is calculated from the measured V in and V out and the following equation (1).
  • V out / V in (CORX Mm) / (M + m)
  • M is the mass of the iron head
  • m is the mass of the golf pole.
  • Pinnacle Gold LS sold by ACUSHINET COMPANY, is used as the golf ball.
  • the average weight of the golf ball is 45.4 ⁇ 0.4 grams, and the golf pole is kept in a room kept at 23 ⁇ 1 ° C during the test.
  • the thickness of the face portion 3 in the hit ball portion 11 is, for example, 3.7 mm.
  • the top edge side portion 12 is located between the hitting portion 11 and the top edge portion 7.
  • the thickness of the face portion 3 on the top edge side portion 12 is, for example, 3 mm. Therefore, the thickness of the hitting portion 11 is larger than the thickness of the top edge side portion 12.
  • the sole portion 13 is located between the hitting portion 11 and the sole portion 4.
  • the thickness of the face portion 3 on the sole side portion 13 is, for example, 3.1 mm. Therefore, the thickness of the hitting portion 11 is larger than the thickness of the sonole side portion 13.
  • the face portion 3 can be easily radiused, and the rebound performance of the face portion 3 can be improved. Can be improved.
  • the toe side 14 is located between the hitting part 11 and the toe part 8.
  • the thickness of the face portion 3 on the first side portion 14 is, for example, 2.5 mm to 3.0 mm.
  • the toe side portion 14 includes a first region located on the top edge portion 7 side and a second region located on the sole portion 4 side.
  • the thickness of the first region is, for example, 2.5 mm
  • the thickness of the second region is, for example, 3.0 mm.
  • the heel side portion 15 is located between the hitting portion 11 and the heel portion 9.
  • the thickness of the face 3 at the heel side 15 is, for example, 2.5mn! ⁇ 3. Omm.
  • the hinole side portion 15 includes a third region located on the top edge portion 7 side and a fourth region located on the sole portion 4 side.
  • the thickness of the third region is, for example, 2.5 mm
  • the thickness of the fourth region is, for example, 3.0 mm.
  • the radius of the face portion 3 can be further facilitated. This can also effectively contribute to improving the resilience performance of the face portion 3.
  • the sole part 4 has a groove 6 as shown in FIG. Figs. 3 to 6 show cross-sectional views taken along lines III-III, IV-IV, and V-V of the head 1 shown in Fig. 1. And VI-VI section view respectively.
  • the groove 6 can be formed by machining (cutting) the surface of the sole portion 4 on the side of the cavity 2.
  • the cutting angle of the machining is set to, for example, 5 to 6 degrees with respect to the face surface, and cut from the surface of the sole portion 4 along the line C-C shown in FIG. 3 to form the groove 6 having a width of about 6 mm. .
  • the groove 6 extends in the direction from the toe portion 8 toward the heel portion 9 as shown in FIG. 1, and the bottom surface of the groove 6 is closer to the bottom surface of the sole portion 4 on the heel portion 9 side than on the toe portion 8 side. . Therefore, the height H from the contact point of the sole 4 at the time of dressing the iron golf club to the bottom of the groove 6 is lower on the heel 9 side than on the toe 8 side, and the minimum height of the bottom of the groove 6 The HI is located closer to the heel 9 than a part of the face center in the direction from the toe 8 to the heel 9.
  • the height H of the bottom surface of the groove 6 changes in the direction from the toe portion 8 toward the heel portion 9, and the height H of the bottom surface of the groove 6 is 1 lmm and the depth of the groove 6 in the cross section of FIG.
  • the height D of the groove 6 is about 13 mm, the depth D of the groove 6 is about 7 mm in the cross section of FIG. 4, and the bottom D of the groove 6 is about 7 mm in the cross section of FIG.
  • the height H of the groove 6 is 13.5 mm, the depth D of the groove 6 is about 6.5 mm, and the height H of the bottom of the groove 6 is 16 mm and the depth D of the groove 6 in the cross section of FIG. Is about l mm. That is, the depth D of the groove 6 is deeper on the heel portion 9 side than on the toe portion 8 side.
  • the effective face lengths L1 to L4 can be increased.
  • the effective face length L1 on the heel portion 9 side is, for example, 24 mm
  • the effective face length L2 at the face center portion is, for example, 27 mm
  • the effective face length L3 is, for example, 27 mm
  • the effective face length L 4 on the toe portion 8 side is, for example, 32 mm.
  • the effective face lengths L1 to L4 can be increased in this way, the radius of the face portion 3 can be further increased, and the resilience performance of the face portion 3 can be improved.
  • the protruding wall 16 defines one side wall of the groove 6 and rises along the face 3 toward the top edge 7 as shown in FIG.
  • This projecting wall 16 is shown in Fig. Has a substantially trapezoidal shape.
  • the thickness of the face portion 3 in the hitting portion 11 of the iron golf club is, for example, 4.3 mm.
  • the top edge ⁇ side portion 12 is located between the hitting portion 11 and the top edge portion 7.
  • the thickness of the face portion 3 on the top edge side portion 12 is, for example, 3.3 mm. Therefore, the thickness of the hitting portion 11 is larger than the thickness of the top edge side portion 12.
  • the sole side portion 13 is located between the hitting portion 11 and the sole portion 4.
  • the thickness of the face portion 3 on the sole side portion 13 is, for example, 4.3 mm. Therefore, the thickness of the hitting portion 11 is the same as the thickness of the side portion 13.
  • the face portion 3 can be easily bent, and the resilience performance of the face portion 3 can be improved. it can.
  • the toe side portion 14 is located between the hitting portion 11 and the toe portion 8.
  • the thickness of the face portion 3 on the toe side portion 14 is, for example, 2.8 to 3.3 mm.
  • the toe side portion 14 includes a first region located on the top wedge portion 7 side and a second region located on the sole portion 4 side.
  • the thickness of the first region is, for example, 2.8 mm
  • the thickness of the second region is, for example, 3.3 mm.
  • the heel side part 15 is located between the hitting part 11 and the heel part 9.
  • the thickness of the face portion 3 on the heel side portion 15 is, for example, 2.8 mm to 3.3 mm.
  • the heel side portion 15 includes a third region located on the top edge portion 7 side and a fourth region located on the sole portion 4 side.
  • the thickness of the third region is, for example, 2.8 mm, and the thickness of the fourth region is, for example, 3.3 mm.
  • the face portion 3 By making the thickness of the hitting portion 11 larger than the thickness of the first side portion 14 and the thickness of the heel side portion 15 as described above, the face portion 3 can be further easily bent. This can also effectively contribute to improving the resilience performance of the face portion 3.
  • the sole part 4 has a groove 6, as shown in FIG.
  • FIGS. 7 to 10 show a sectional view taken along line III-III, a sectional view taken along line IV-IV, a sectional view taken along line V-V, and a sectional view taken along line VI-VI of the head portion 1 shown in FIG. ''
  • the groove 6 can be formed by machining (cutting) the surface of the sole portion 4 on the side of the cavity 2.
  • the cutting angle of machining is set to 0 degree with respect to the face surface so that the groove 6 is parallel to the face surface, and the surface of the sole portion 4 along the line CC—CC shown in FIG. To form a groove 6 with a width of about 6 mm.
  • the groove 6 extends in the direction from the toe portion 8 toward the heel portion 9 as shown in FIG. 1, and the bottom surface of the groove 6 is closer to the bottom surface of the sole portion 4 on the heel portion 9 side than on the toe portion 8 side. . Therefore, the height H from the contact point of the sole portion 4 to the bottom surface of the groove 6 at the address of the iron golf club is lower on the heel portion 9 side than on the toe portion 8 side, and the minimum height of the bottom surface of the groove 6 The HI is located closer to the heel 9 than the face center in the direction from the toe 8 to the heel 9.
  • the height H of the bottom of the groove 6 changes in the direction from the toe 8 to the heel 9, and the height H of the bottom of the groove 6 is 1 lmm and the depth D of the groove 6 in the cross section in Fig. 7. 8 is about 8 mm, the height H of the bottom of the groove 6 is about 13 mm and the depth D of the groove 6 is about 7 mm in the cross section of FIG. 8, and the height of the bottom of the groove 6 is The height H is 13.5 mm, the depth D of the groove 6 is about 6.5 mm, and the height H of the bottom of the groove 6 is 16 mm and the depth D of the groove 6 is l mm. That is, the depth D of the groove 6 is deeper on the heel 9 side than on the toe 8 side.
  • the effective face lengths L5 to L8 can be increased.
  • the effective face length L5 on the heel portion 9 side is, for example, 24 mm
  • the effective face length L6 at the face center portion is, for example, 27 mm
  • the effective face length L7 is, for example, 27 mm
  • the effective face length L 8 on the toe portion 8 side is, for example, 32 mm.
  • the effective face lengths L5 to L8 can be increased in this way, the radius of the face portion 3 can be further increased, and the resilience performance of the face portion 3 can be improved.
  • the protruding wall 16 defines one side wall of the groove 6 and rises along the face 3 toward the top edge 7 as shown in FIG. 'This bulge 16 is shown in Figure 1 Has a substantially trapezoidal shape.
  • the depth of the center of gravity of the head portion 1 can be deepened, and the directionality of the hit ball can be improved.
  • Table 1 shows the measurement results of the coefficient of restitution, the depth of the center of gravity, and the moment of inertia in the toe-heel direction of the Ngoruk Club.
  • the product of the present invention has a higher coefficient of restitution and a greater moment of inertia in the direction of the depth of the center of gravity than the conventional product, and the direction of the hit ball is improved while improving the resilience. Can be improved.
  • FIG. 11 is a rear view of the head portion 1 of the fifth example of the fifth embodiment of the present invention
  • FIG. 12 and FIG. 13 are XII-X in FIG. It is sectional drawing which follows the XII line.
  • a through hole extending from the cavity 2 to the bottom of the sole 4 is formed in the sole 4, and the through hole is formed at the end of the bottom of the sole 4 on the bottom side.
  • a tungsten plate (blocking member) 19 is press-fitted and fixed, thereby forming a groove (undercut) 6 on the back side of the face 3.
  • the bottom surface of the groove 6 is defined by the stand template 19.
  • the through hole is formed so as to be inclined with respect to the striking surface of the face portion 3.
  • the through hole is parallel to the striking surface of the face portion 3. It is formed in The hitting part of the face part 3 shown in FIGS. The relationship between the thickness and the thickness of the face portion 3 other than the hit portion is the same as that shown in FIG.
  • the depth D of the groove 6 can be made deeper than in the above example. Specifically, the depth D of the groove 6 can be about 9 mm (heel) to about 15 mm (toe).
  • the height H from the ground point of the sole portion 4 to the bottom of the groove 6 when dressing the iron golf club is about 3 mm (heel portion) to 4 mm (toe portion), and the effective face length L 9 is about 26 mm (heel) to 38 mm (toe).
  • the effective face length L9 can be made longer than in the above example, the face portion 3 can be further easily bent, and the resilience performance of the face portion 3 can be improved.
  • the distribution of the depth D of the groove 6 from the toe portion 8 to the heel portion 9 may be the same as in the above-described embodiments. Also, by fitting a member having a large specific gravity, such as the above-mentioned tungsten plate 19, to the sole portion 4, the center of gravity of the head portion 1 can be reduced. Even members other than the tungsten plate 19 can be used in place of the tungsten plate 19 as long as they are made of a material having a specific gravity higher than that of the material of the main body of the head portion 1.
  • a mechanical end is made on the sole portion 4 using a ball end mill 17 to form a through hole 23 having a predetermined length.
  • the through hole 23 is an elongated hole extending from the cavity portion 2 to the bottom of the sonole portion 4 along the face portion 3 and extending from the toe portion 8 of the head portion 1 toward the heel portion 9.
  • the bottom of the sole portion 4 around the through hole 23 is cut by using an end mill 23 to form a step portion 24.
  • a tungsten plate 19 is press-fitted onto the step portion 24 as shown in FIG. Thereby, the bottom end of the sole portion 4 in the through hole 23 can be closed with the tungsten plate 19, and the groove 6 can be formed on the back side of the head portion 1.
  • the shape of the tungsten plate 19 is different from the example shown in FIG. Specifically, as shown in FIG. 17, the thickness of the face portion 3 side of the tin stain plate 19 is larger than the thickness of the projecting wall portion 16 side. As a result, the center of gravity of the head section 1 can be more effectively reduced.
  • the depth D of the groove 6 in this example is about 7 mm (heel) to 13 mm (toe), and the depth D from the contact point of the cool part 4 to the bottom of the groove 6 when dressing an iron golf club.
  • the height H is about 3 mm (heel) to 5 mm (toe)
  • the effective face length L10 is about 24 mm (heel) to 36 mm (toe).
  • FIG. 18 is a rear view of the head portion 1 in a still another example of the cabin iron golf club of the present invention
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along line XIX-XIX in FIG.
  • a head part 1 and a back part 20 are attached.
  • the back part 20 forms a projecting wall part 16 behind the face part 3 together with a part of the sole part 4.
  • the head 1 can be made of any material that can be forged, such as soft iron, stainless steel, other iron-based alloy materials, aluminum alloy, aluminum alloy, titanium, titanium alloy, and magnesium alloy. .
  • the material of the back part 20 it is preferable to select a material having a higher specific gravity than the material of the head part 1 body.
  • a material having a higher specific gravity for example, when the material of the head part 1 body is aluminum, aluminum alloy, titanium, titanium alloy, Knock parts 20 can be made of soft iron, stainless steel alloy, copper alloy, cobalt alloy, tungsten alloy, nickel alloy, etc.Head part 1
  • the material of the main body is iron-based alloy such as soft iron or stainless steel Copper alloys and tungsten alloys can be used.
  • a groove portion (undercut portion) 6 can be formed behind the face portion 3, and the effective face length can be lengthened as in the above-described examples. Thereby, the resilience performance of the face portion 3 can be improved.
  • the depth of the center of gravity of the head part 1 is increased and the center of gravity of the head part 1 is lowered. You can also.
  • An iron golf club head manufactured by forging can form a considerably large cavity, but has a drawback that the head is inferior in shot feeling to a head manufactured by forging.
  • the back part 20 to the head part 1 main body as described above, even when the head part 1 main body is formed by forging, a desired size of the rear part of the head part 1 main body is provided. An under-force cavity can be formed. As a result, it is possible to obtain a head portion 1 having an excellent shot feeling, a deep center of gravity, and a low center of gravity. Also, in the iron head of the present invention, a deep undercut portion can be seen from the outside, and it can be seen from the outside that the back part 20 of a material different from that of the head part 1 body is used. Can play while objectively recognizing and understanding the performance of the iron head of the present invention.
  • the depth and shape of the groove 6 in this example, the height from the contact point of the sole portion 4 to the bottom of the groove 6 at the address of the iron golf club, and the effective face length are shown in FIG. 13 and FIG. It can be similar to the example shown. Further, the depth distribution of the groove 6 from the toe portion 8 to the heel portion 9 can be the same as in each of the above-described examples. Further, the relationship between the thickness of the hitting portion of the face portion 3 and the thickness of the face portion 3 other than the hitting portion is the same as that shown in FIG.
  • a forging process is performed on a rod-shaped member having a substantially circular cross section, thereby producing a head portion 1 main body integrated with a hosel and one face. At that time, make the cabin 2 as wide as possible. In particular, the width of the outer peripheral portion on the sole portion 4 side is reduced.
  • the outer peripheral portion is formed flat at the time of forging, or is subjected to post-processing such as machining to form the flat portion 25. Further, projections (convex portions) or concave portions are provided in a plurality of places on the flat portion 25 at the time of the above forging or machining. In the example shown in FIG. 20, the protrusions 21 are formed at three places. Note that a smooth curved surface may be provided instead of the flat surface 25. In this case, the back part 20 is also provided with a curved surface that fits into the curved surface.
  • the back part 20 is formed in a separate process using a material having a specific gravity greater than that of the material of the head part 1 body.
  • the back part 20 can also be manufactured by forging or the like.
  • the back part 20 is provided with a concave portion or a projection (a convex portion) at a position corresponding to the projection (a convex portion) or the concave portion provided on the flat surface portion 25.
  • the concave portions 22 are formed at three places.
  • a portion in contact with the flat portion 25 is flattened to form a flat portion.
  • the flat portion and the concave portion 22 can also be formed by forging, machining, or the like. Then, the flat part is superimposed on the flat part 25 of the head part 1 main body, and the convex part 21 is pressed into the concave part 22.
  • the head part 1 main body and the back part 20 can be integrated, and the head part 1 having the undercut-shaped groove 6 behind the face part 3 is provided. Can be made.
  • the golf club set of the present invention is a long iron golf club shown in FIG. 21B. (For example, 1 to 4 iron golf clubs), the middle iron golf club shown in FIG. 1 (for example, 5 to 7 iron golf clubs), and the short iron golf club shown in FIG. 21A (for example, 8 irons) Golf club to sand wedge).
  • the long iron golf club, the middle iron golf club, and the short iron golf club each have a head portion 1 having a cavity portion 2, a face portion 3, and a sole portion 4, and the sole portion 4 has a head portion 1 on the surface of the cavity portion 2 side.
  • Each groove is provided.
  • the height H of the bottom surface at the face center portion of the groove 6 provided in the long iron golf club is, for example, 8 mm, and the depth D is 11 mm.
  • the height H of the bottom surface at the portion is, for example, 13 mm and the depth D is 7 mm.
  • the height H of the bottom surface at the face center portion of the groove 6 provided in the short iron golf club is, for example, 13 mm, the depth D. Is 6 mm.
  • the depth D at the face center of the groove 6 provided in 22 2) is deeper than the depth D at the face center of the groove 6 provided in the middle golf club (Fig. 22 2), and the groove provided in the mill iron golf club.
  • the depth D at the face center portion of 6 is deeper than the depth D at the face center portion of the groove 6 provided in the short iron golf club (FIG. 22C).
  • the effective face length of the short iron golf club to the long iron golf club is optimized by gradually increasing the depth of the groove 6 provided in the sole portion 4 from the short iron golf club to the long iron golf club as described above. Can be changed.
  • the above groove 6 is provided on the surface of the long iron golf club core middle golf clamp at the side of the cavity 2 of the socket 4 and the depth D of the groove 6 at the face center of the mouth iron golf club.
  • the resilience performance of the entire face portion can be improved, a flight distance can be ensured even at the time of an offset hit, and an extreme flight distance at the time of an offset hit can be achieved. The decrease can be suppressed. Further, since the iron golf club of the present invention has the cavity portion and the groove, the depth of the center of gravity can be increased while the weight of the head portion is reduced.
  • the iron golf club of the present invention it is possible to reduce the weight and increase the depth of the center of gravity, and to suppress an extreme decrease in the flight distance at the time of the offset hit.
  • the effective face length can be increased to improve the resilience performance of the face portion in a long iron golf club that requires an improved flight distance, and the face iron portion in a middle iron gonoflep crap can be improved.
  • Short iron golf clubs that require shots involving pins can improve the directionality of the hit ball while maintaining the directionality of the hit ball while improving the resilience performance, and match the characteristics of each iron golf club. Golf club set with improved performance.
  • the present invention can be effectively applied to golf clubs.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

明細書 アイアンゴルフクラブおよびゴルフクラプセット 技術分野 , 本発明はフェース部の裏面側にキヤビティ部を有するアイアンゴルフクラブ (以下、 単に 「キヤビティアイアン j と称する) およびゴルフクラブセットに関 し、 より特定的には、 キヤビティ部を規定するソール部表面に有効フェース長さ を増大しながらフェース部の厚みを調節するための溝を設けたキヤビテアイアン ゴルフクラプおよび該ゴルフクラブを備えたゴルフクラブセットに関する。 背景技術
従来から、 軽量化を図り、 かつ重心位置をフェースの後方側に位置させる、 レヽ わゆる重心を深くするためソール部がァンダーカット状に形成されたキヤビティ アイアンゴルフクラブは知られている。 このタイプのアイアンゴルフクラブへッ ドが、 たとえば実公平 5— 2 7 9 5 1号に開示されている。
図 2 3は、 実公平 5— 2 7 9 5 1号に開示されたアイアンゴルフクラブへッド の断面図である。
図 2 3に示すように、 ヘッド部 1は、 キヤビティ部 2と、 打球面を有するフエ ース部 3と、 ソール部 4とを備える。 そして、 キヤビティ部 2を規定するソール 部 4の表面を傾斜させてアンダーカツト面 5を形成している。 このようにアンダ 一カツト面 5を形成することにより、 へッド部 1を軽量化しながら重心深度を深 くすることができる。
しかし上記文献ではフェース部 3の厚みについて言及しておらず、 図 2 3に示 すようにフェース部 3の厚みは均一となっている。
図 2 3に示すタイプのキヤビティアイアンは、 打球の方向性には優れているも のの、 飛距離の向上が望めないという問題があった。
それに加え、 フェース部 3の厚みが均一となっているので、 スイートスポット • ' 以外でゴルフボールを打撃した、 いわゆるオフセット打撃の場合に、 飛距離低下 が大きいという問題もあった。 発明の開示
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、 本発明の目的は、 キヤビティアイアンゴルフクラブにおいて、 ゴルフクラブへッドの重心深度を深 くし、 トー ' ヒール方向の慣性モーメントを大きくし、 打球の方向性を良くしな がらオフセット打擊時における極端な飛距離低下を抑制することにある。
本発明に係るアイアンゴ フクラプは、 キヤビティ部、 フェース部およびソー ル部を有するヘッド部を備え、 ソール部のキヤビティ部側表面にフェース部に沿 つて延びる溝を設け、 フェース部における打球部の厚みを、 該打球部とトップェ ッジ部間に位置するフェース部のトップエッジ側部の厚みよりも大きくし、 打球 部とソール部間に位置し上記溝に沿って延びるフェース部のソール側部の厚み以 上とする。
上記のようにソール部のキヤビティ部側表面に溝を設けることにより、 有効フ エース長さを長くすることができる。 ここで、 有効フェース長さとは、 フェース 部において打球時に撓み得る部分の長さであって、 ソール部からトップエッジ部 に向かう方向の長さをいう。 有効フェース長さを長くすることによりフェース部 が撓み易くなり、 フェース部の反発性能を向上することができる。 また、 フエ一 ス部における打球部の厚みをフェース部のトップエッジ側部およびソール側部の 厚みよりも大きくすることにより、 フェース部をさらに撓み易くすることができ、 フェース部の反発性能を効果的に向上することができる。 また、 上記の溝を設け ることにより、 ゴノレフクラプへッドの重心深度が深くなり、 慣性モ一メントを大 きくし、 打球の方向性を向上することもできる。
打球部の厚みを、 へッド部のトー部と打球部との間に位置するフェース部のト 一側部の厚みおよびへッド部のヒール部と打球部との間に位置するフェース部の ヒール側部の厚みよりも大きくする。 この場合にも、 フェース部を撓み易くする ことができ、 フェース部の反発性能を向上することができる。 なお、 上記トー側 部とヒール側部の強度を保ちながら薄肉にするには、 鍛造により成形することが 好ましい。 ト一側部は、 トップェッジ部側に位置する第 1領域と、 ソール部側に位置する 第 2領域とを含み、 ヒール側部は、 トップエッジ部側に位置する第 3領域と、 ソ ール部側に位置する第 4領域とを含む。 この場合、 第 1領域の厚みを第 2領域の 厚みよりも小さくし、 第 3領域の厚みを第 4領域の厚みよりも小さくすることが 好ましい。 それにより、 フェース部をさらに撓み易くすることができ、 フェース 部の反発性能を向上することができる。
ソーノレ部底面からの溝底面の高さを、 好ましくは、 トー部側よりもヒーノレ部側 で低くする。
■ アイアンゴルフクラブヘッドのフェース高さは、 通常トー部側で高く、 ヒール 部側で低くなつている。 そこで、 ソール部底面からの溝底面の高さをトー部側よ りもヒール部側で低くすることにより、 ヒール部側においても有効フェース長さ を長くすることができる。 それにより、 有効フェース長さをトー部側とヒール部 側とで同等にすることができ、 オフセット打撃時のトー部側での打撃やヒール部 側での打撃においても反発性能を向上することができる。
ソール部は、 上記溝の一方の側壁を規定しトップエッジ部に向かってフェース 部に沿って立ち上る突壁部を備える。 この突壁部は、 たとえば略台形形状を有す る。
上記のようにフェース部の後方に突壁部を設けることにより、 重心深度を深く することができ、 打球の方向性を向上することができる。
ソール部底面からキヤビティ部に達するようにソール部に貫通孔を設け、 該貫 通孔におけるソール部底面側の端部を閉じる閉塞部材を取付けることにより上記 の溝を設けてもよい。 それにより、 フェース部に沿ってソール部に深い溝を形成 することができ、 有効フェース長さを長くすることができる。
上記閉塞部材を構成する材質の比重を、 へッド部本体を構成する材質の比重よ りも大きくすることが好ましい。 それにより、 ゴルフクラブヘッドの重心の位置 を低くすることができる。
へッド部においてフェース部の後方に位置するバック側部分を、 へッド部本体 とは別部材であるバックパーツで構成してもよい。 この場合、 バックパーツをへ ッド部本体に取付けることにより、 へッド部本体とバックパーツとの間に上記の 溝を設ける。 このように、 ヘッド部のバック側部分をヘッド部本体とは別部材と することにより、 上述の貫通孔を設けた場合と同様に、 フェース部に沿ってソー ル部に深い溝を形成することができ、 有効フェース長さを長くすることができる。 上記のバックパーツを構成する材質の比重を、 へッド部本体を構成する材質の 比重よりも大きくすることが好ましい。 それにより、 ゴルフクラブヘッドの重心 深度を深くするとともに重心位置をも低くすることができる。
本発明のゴルフクラブセットは、 1つの局面では、 ロ
プ (たとえば 1番〜 4番アイアンゴルフクラブ) と、 ミ
Figure imgf000005_0001
ブ (たとえば 5番〜 7番アイアンゴルフクラブ) と、 ショートアイアンゴルフク ラブ (たとえば 8番アイアンゴルフクラブ〜サンドウェッジ) とを備える。 ロン ゴノレフクラブは、 それぞれキヤビティ部、 フェース部およぴソール部を有するへ ッド部を備え、 ソール部のキヤビティ部側表面にフェース部に沿って延びる溝を それぞれ設け、 ロングアイアンゴルフクラブのフェース部のセンター部における 溝の深さが、 ミ ドルアイアンゴルフクラブのフエ ^ス部のセンター部における溝 の深さよりも深く、 ミドルアイアンゴルフクラブのフェース部のセンター部にお ける溝の深さが、 ショートアイアンゴルフクラブのフェース部のセンター部にお ける溝の深さよりも深い。
上記のようにソール部に設ける溝の深さをショートアイアンゴルフクラブから ロングアイアンゴルフクラブへと徐々に深くすることにより、 飛距離を求める口 ングアイアンゴルフクラブになるほど有効フェース長さを大きくして反発性能を 高め、 飛距離重視のゴルフクラブセットとすることができる。
本発明のゴルフクラブセットの他の局面では、 口ングアイアンゴルフクラブぉ よびミドルァイアンゴルフクラブのソール部のキャビティ部側表面にフェース部 に沿って延びる溝を設け、 ロングアイアンゴルフクラブのフェース部のセンター 部における溝の深さを、 ミドルアイアンゴルフクラブのフェース部のセンター部 における溝の深さよりも深くし、 ショートアイアンゴルフクラブのソール部のキ ャビティ部側表面にはフェース部に沿って延びる上記溝を設けないようにしてい る。 この場合にも、 上記 1つの局面と同様の効果が得られる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係るアイアンゴ^^フクラブにおけるへッド部のフェース裏面 側から見た図である。 - 図 2は、 本発明に係るアイアンゴ^/フクラブにおけるヘッド部のフェース面側 から見た図である。
図 3は、 図 1における I I I一 I I I線に沿う断面図である。
図 4は、 図 1における I V— I V線に沿う断面図である。
図 5は、 図 1における V— V線に沿う断面図である。
図 6は、 図 1における V I— V I線に沿う断面図である。
図 7は、 図 1における I I I一 I I I線に沿う別の実施例の断面図である。 図 8は、 図 1における I V— I V線に沿う別の実施例の断面図である。
図 9は、 図 1における V— V線に沿う別の実施例の断面図である。
図 1 0は、 図 1における V I -V I線に沿う別の実施例の断面図である。 図 1 1は、 本発明の他の例のキヤビティアイアンゴルフクラブにおけるヘッド 部の背面図である。
図 1 2は、 図 1 1における X I I— X I I線に沿う断面図である。
図 1 3は、 図 1 1に示す例の変形例の X I I— X I I線に沿う断面図である。 図 1 4〜図 1 6は、 図 1 3に示すアイアンゴ フクラブにおけるへッド部の製 造工程の第 1〜第 3工程を示す断面図である。
図 1 7は、 図 1 3に示すへッド部の変形例の断面図である。
図 1 8は、 本発明のさらに他の例のキヤビティアイアンゴ フクラプにおける ヘッド部の背面図である。
図 1 9は、 図 1 8における X I X - X I X線に沿う断面図である。
図 2 0は、 図 1 8に示すへッド部の製造方法を説明するための図である。 図 2 1 Aは、 本発明のショートアイアンゴルフクラブにおけるヘッド部の背面 図である。
図 2 I Bは、 本発明のロングアイアンゴルフクラブにおけるヘッド部の背面図 である。 図 2 2 A〜図 2 2 Cは、 口ングアイアンゴルフクラブ、 ミドルアイアンゴルフ クラブぉよびショートアイアンゴルフクラブにおけるへッド部の断面図である。 図 2 3は、 従来のキヤビティアイアンにおけるへッド部の断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態について、 図 1〜図 2 1を用いて説明する。 図 1は、 本発明の番手 5番のアイアンゴルフクラブ (ミドルアイアンゴルフクラブ) のへ ッド部 1をフェース裏面側から見た背面図である。 図 2は、 フェース面 (打球 面) 側から見たヘッド部 1の正面図である。 なお、 図 1およぴ図 2においてシャ フトおよびグリップの図示は省略している。
図 1および図 2に示すように、 ヘッド部 1は、 キヤビティ部 2と、 フェース部 3と、 ソール部 4と、 溝 6と、 トップエッジ部 7と、 トー部 8と、 ヒール部 9と、 突壁部 1 6とを備える。
ヘッド部 1は、 たとえば軟鉄材を鍛造し、 機械加工することで成形可能である。 キヤビティ部 2はフェース部 3の裏面側に設けられる。 キヤビティ部 2を設ける ことにより、 ヘッド部 1を軽量化することができる。
フェース部 3は、 図 2に示すように、 打球部 1 1と、 トップエツジ側部 1 2と、 ソール側部 1 3と、 ト一側部 1 4と、 ヒール側部 1 5とを含む。
打球部 1 1は、 主として打球することが予定されている高反発 (たとえば反発 係数が 0 , 8以上) の部分であり、 スイートスポッ ト 1 0とその周囲の領域を含 む。
次に、 反発係数を測定する方法について説明する。
まず、 アイアンゴルフクラブへッドのフェース面を地面および衝突させるゴル フボーノレに対して垂直に立て、 ゴノレフポーノレをそのクラブへッドのスコアライン の中央、 またはスイートスポット位置に衝突させ、 その衝突前のボールスピード V i n (本試験方法では V i n = 4 4 ± 0 . 5 m/ s ) と、 衝突後のボールスピ ード V o u tとを光学式センサを有する速度測定器で計測する。 その測定した V i nと V o u tと下記の数式 (1 ) から反発係数 C O Rを算出する。
V o u t /V i n = ( C O R X M-m) / (M+m) ■·· ( 1 ) ここで、 Mはアイアンヘッドの質量であり、 mはゴルフポールの質量である。 ゴルフボールと しては ACUSHINET COMPANY より販売のピナクル ' ゴールド (Pinnacle Gold LS) を使用する。 ゴルフボールの平均重量は 45. 4±0. 4 グラムであり、 テスト中、 ゴルフポールは 23 ± 1°Cに保った室内に保管する。 打球部 1 1におけるフェース部 3の厚みは、 たとえば 3. 7mmである。
トップエッジ側部 12は、 打球部 1 1とトップエッジ部 7間に位置する。 トツ プエッジ側部 12におけるフェース部 3の厚みは、 たとえば 3mmである。 よつ て、 打球部 1 1の厚みは、 トップェッジ側部 12の厚みよりも大きくなる。
ソール側部 13は、 打球部 1 1とソール部 4間に位置する。 ソール側部 13に おけるフェース部 3の厚みは、 たとえば 3. 1mmである。 よって、 打球部 1 1 の厚みは、 ソーノレ側部 13の厚みよりも大きくなる。
上記のように打球部 11の厚みを、 トップェッジ側部 12の厚みおよびソール 側部 13の厚みよりも大きくすることにより、 フェース部 3を橈み易くすること ができ、 フェース部 3の反発性能を向上することができる。
ト一側部 14は、 打球部 1 1とトー部 8間に位置する。 ト一側部 14における フェース部 3の厚みは、 たとえば 2. 5mm〜3. Ommである。 トー側部 14 は、 トップエッジ部 7側に位置する第 1領域と、 ソール部 4側に位置する第 2領 域とを含む。 第 1領域の厚みは、 たとえば 2. 5 mmであり、 第 2領域の厚みは、 たとえば 3. Ommである。
ヒール側部 15は、 打球部 11とヒール部 9間に位置する。 ヒール側部 15に おけるフェース部 3の厚みは、 たとえば 2. 5mn!〜 3. Ommである。 ヒーノレ 側部 15は、 トップエツジ部 7側に位置する第 3領域と、 ソール部 4側に位置す る第 4領域とを含む。 第 3領域の厚みは、 たとえば 2. 5mmであり、 第 4領域 の厚みは、 たとえば 3. Ommである。
上記のよ に打球部 11の厚みを、 ト一側部 14の厚みおよびヒール側部 1 5 の厚みより大きくすることにより、 フェース部 3をさらに橈み易くすることがで きる。 このことも、 フェース部 3の反発性能向上に効果的に寄与し得る。
' ソール部 4は、 図 1に示すように溝 6を有する。 図 3〜図 6に、 図 1に示すへ ッド部 1の I I I一 I I I線断面図、 I V— I V線断面図、 V— V線断面図およ び V I— V I線断面図をそれぞれ示す。
溝 6は、 ソール部 4におけるキヤビティ部 2側の表面に機械加工 (切削加工) を施すことにより形成することができる。 たとえばフェース面に対して機械加工 の切り込み角をたとえば 5度〜 6度に設定し、 図 3に示す C— C線に沿うソール 部 4の表面から切り込み、 幅 6 mm程度の溝 6を形成する。
溝 6は、 図 1に示すようにトー部 8からヒール部 9に向かう方向に延在し、 ヒ ール部 9側においてトー部 8側よりも溝 6の底面がソール部 4の底面に近づく。 そのため、 アイアンゴルフクラブのァドレス時のソール部 4の接地点から溝 6の ■底面までの高さ Hは、 トー部 8側よりもヒール部 9側で低くなり、 溝 6の底面の 最低高さ H Iは、 トー部 8からヒール部 9に向かう方向におけるフェースセンタ 一部よりもヒール部 9側に位置する。
溝 6の底面の高さ Hは、 トー部 8からヒール部 9に向力 う方向に変化しており、 図 3の断面では溝 6の底面の高さ Hは 1 l mm、 溝 6の深さ Dは 8 mm程度であ り、 図 4の断面では溝 6の底面の高さ Hは 1 3 mm、 溝 6の深さ Dは 7 mm程度 であり、 図 5の断面では溝 6の底面の高さ Hは 1 3 . 5 mm、 溝 6の深さ Dは 6 . 5 mm程度であり、 図 6の断面では溝 6の底面の高さ Hは 1 6 mm、 溝 6の深さ Dは l mm程度である。 つまり、 溝 6の深さ Dは、 トー部 8側よりもヒール部 9 側で深くなつている。
上記のような溝 6を設けることにより、 図 3〜図 6に示すように、 有効フエ一 ス長さ L 1〜L 4を長くすることができる。
具体的には、 ヒール部 9側の有効フェース長さ L 1がたとえば 2 4 mmであり、 フェースセンター部における有効フェース長さ L 2がたとえば 2 7 mmであり、 有効フェース長さ L 3がたとえば 3 l mmであり、 トー部 8側の有効フェース長 さ L 4がたとえば 3 2 mmである。
このように有効フェース長さ L 1〜L 4を長くすることができるので、 フエ一 ス部 3をさらに橈み易くすることができ、 フェース部 3の反発性能を向上するこ とができる。
突壁部 1 6は、 図 3等に示すように、 溝 6の一方の側壁を規定しトップエッジ 部 7に向かってフェース部 3に沿って立ち上る。 この突壁部 1 6は、 図 に示す ように略台形形状を有する。
また、 別の番手 5番のアイアンゴルフクラブの実施例について、 図 1、 図 2お よび図 7〜図 1 0を用いて説明する。 該アイアンゴルフクラブの打球部 1 1にお けるフェース部 3の厚みは、 たとえば 4 . 3 mmである。 トップエッジ■側部 1 2 は打球部 1 1とトップエッジ部 7間に位置する。 トップエツジ側部 1 2における フェース部 3の厚みは、 たとえば 3 . 3 mmである。 よって、 打球部 1 1の厚み はトップェッジ側部 1 2の厚みよりも大きくなる。
ソール側部 1 3は、 打球部 1 1とソール部 4間に位置する。 ソール側部 1 3に おけるフェース部 3の厚みは、 たとえば 4 . 3 mmである。 よって、 打球部 1 1 の厚みはソーノレ側部 1 3の厚みと同じである。
上記のよう.に打球部 1 1の厚みをトップエッジ側部 1 2における厚みよりも大 きくすることにより、 フェース部 3を撓み易くすることができ、 フェース部 3の 反発性能を向上することができる。
トー側部 1 4は、 打球部 1 1とトー部 8間に位置する。 トー側部 1 4における フェース部 3の厚みは、 たとえば 2 . 8〜3 . 3 mmである。 トー側部 1 4は、 トップェッジ部 7側に位置する第 1領域と、 ソール部 4側に位置する第 2領域と を含む。 第 1領域の厚みは、 たとえば 2 . 8 mmであり、 第 2領域の厚みは、 た とえば 3 . 3 mmである。
ヒール側部 1 5は、 打球部 1 1とヒール部 9間に位置する。 ヒール側部 1 5に おけるフェース部 3の厚みは、 たとえば 2 . 8 mm〜3 . 3 mmである。 ヒール 側部 1 5は、 トップエツジ部 7側に位置する第 3領域と、 ソール部 4側に位置す る第 4領域とを含む。 第 3領域の厚みは、 たとえば 2 . 8 mmであり、 第 4領域 の厚みは、 たとえば 3 . 3 mmである。
上記のように打球部 1 1の厚みを、 ト一側部 1 4の厚みおょぴヒール側部 1 5 の厚みより大きくすることにより、 フェース部 3をさらに橈み易くすることがで きる。 このことも、 フェース部 3の反発性能向上に効果的に寄与し得る。
ソール部 4は、 図 1に示すように溝 6,を有する。 図 7〜図 1 0に、 図 1に示す ヘッド部 1の I I I一 I I I線断面図、 I V— I V線断面図、 V— V線断面図お よび V I— V I線断面図をそれぞれ示す。 ' ' 溝 6は、 ソール部 4におけるキヤビティ部 2側の表面に機械加工 (切削加工) を施すことにより形成することができる。 本実施例では、 溝 6がフェース面と平 行になるように、 フェース面に対して機械加工の切り込み角を 0度に設定し、 図 7に示す C C— C C線に沿うソール部 4の表面から切り込み、 幅 6 mm程度の溝 6を形成する。
溝 6は、 図 1に示すようにトー部 8からヒール部 9に向かう方向に延在し、 ヒ ール部 9側においてトー部 8側よりも溝 6の底面がソール部 4の底面に近づく。 そのため、 アイアンゴルフクラブのアドレス時のソール部 4の接地点からの溝 6 の底面までの高さ Hは、 トー部 8側よりもヒール部 9側で低くなり、 溝 6の底面 の最低高さ H Iは、 トー部 8からヒール部 9に向かう方向におけるフェースセン ター部よりもヒール部 9側に位置する。
溝 6の底面の高さ Hは、 トー部 8からヒール部 9に向かう方向に変化しており、 図 7の断面では溝 6の底面の高さ Hは 1 l mm、 溝 6の深さ Dは 8 mm程度であ り、 図 8の断面では溝 6の底面の高さ Hは 1 3 mm、 溝 6の深さ Dは 7 mm程度 であり、 図 9の断面では溝 6の底面の高さ Hは 1 3 . 5 mm、 溝 6の深さ Dは 6 . 5 mm程度であり、 図 1 0の断面では溝 6の底面の高さ Hは 1 6 mm、 溝 6の深 さ Dは l mm程度である。 つまり、 溝 6の深さ Dは、 トー部 8側よりもヒール部 9側で深くなつている。
上記のような溝 6を設けることにより、 図 7〜図 1 0に示すように、 有効フエ ース長さ L 5〜L 8を長くすることができる。
具体的には、 ヒール部 9側の有効フェース長さ L 5がたとえば 2 4 mmであり、 フェースセンター部における有効フェース長さ L 6がたとえば 2 7 mmであり、 有効フェース長さ L 7がたとえば 3 l mmであり、 トー部 8側の有効フェース長 さ L 8がたとえば 3 2 mmである。
このように有効フェース長さ L 5〜L 8を長くすることができるので、 フエ一 ス部 3をさらに橈み易くすることができ、 フェース部 3の反発性能を向上するこ とができる。
突壁部 1 6は、 図 7等に示すように、 溝 6の一方の側壁を規定しトップエッジ 部 7に向かってフェース部 3に沿って立ち上る。 'この突壁部 1 6は、 図 1に示す ように略台形形状を有する。
上記実施例のようにフェース部 3の後方に突壁部 1 6を設けることにより、 へ ッド部 1の重心深度を深くすることができ、 打球の方向性を向上することができ る。 ンゴルククラブの反発係数、 重心深度およびトー · ヒール方向の慣性モーメント を測定した結果を表 1に示す。
<表 1 >
Figure imgf000012_0001
このように、 本発明品は従来品に比べて、 反発係数が高く、 重心深度おょぴト 一 ' ヒール方向の慣性モーメントは大きくなつており、 反発性を向上しながら打 球の方向性も向上することができる。
次に、 図 1 1から図 1 6を用いて、 本発明のキヤビティアイアンゴルフクラブ の他の例について説明する。
図 1 1は、 本発明の他の実施例で、 番手 5番のキヤビティアイアンゴルフクラ ブにおけるヘッド部 1の背面図であり、 図 1 2およぴ図 1 3は、 図 1 1における X I I— X I I線に沿う断面図である。
図 1 2および図 1 3に示すように、 本例では、 キヤビティ部 2からソール部 4 底面に達する貫通孔をソール部 4に形成し、 .該貫通孔のソール部 4底面側の端部 にタングステンプレート (閉塞部材) 1 9を圧入固定し、 それによりフェース部 3の裏面側に溝 (アンダーカット部) 6を形成している。 溝 6の底面は、 タンダ ステンプレート 1 9により規定される。
図 1 2に示す例は、 貫通孔をフェース部 3の打球面に対して傾斜させて形成し たもので、 図 1 3に示す例は、 貫通孔をフェース部 3の打球面に対して平行に形 成したものである。 なお、 図 1 2、 図 1 3に示すフェース部 3における打球部の 厚みと、 フェース部 3における打球部以外の厚みとの関係は、 上述の図 1等に示 す場合と同様である。
上記のように貫通孔を形成し、 タングステンプレート 1 9をソール部 4に嵌合 して溝 6を形成することにより、 上述の例よりも溝 6の深さ Dを深くすることが できる。 具体的には、 溝 6の深さ Dを 9 mm (ヒール部) 〜 1 5 mm (トー部) 程度とすることができる。
このとき、 アイアンゴルフクラブのァドレス時のソール部 4の接地点からの溝 6の底面までの高さ Hは 3 mm (ヒール部) 〜4 mm (トー部) 程度となり、 有 効フェース長さ L 9は 2 6 mm (ヒール部) 〜 3 8 mm (トー部) 程度となる。
したがって、 上述の例よりも有効フェース長さ L 9を長くすることができ、 フ エース部 3をさらに撓み易くすることができ、 フェース部 3の反発性能を向上す ることができる。
なお、 トー部 8からヒール部 9にかけての溝 6の深さ Dの分布を、 前述の各実 施の形態と同様のものとすることも可能である。 また、 上記のタングステンプレ ート 1 9のような比重の大きい部材をソール部 4に嵌着することにより、 ヘッド 部 1の低重心化を行うこともできる。 タングステンプレート 1 9以外の部材であ つても、 へッド部 1本体の材料よりも比重の大きい材料よりなる部材であれば、 タングステンプレート 1 9の代わりに使用可能である。
次に、 図 1 3に示す実施例の製造方法について、 図 1 4〜図 1 6を用いて説明 する。
図 1 4に示すように、 ボールエンドミル 1 7を用いて、 ソール部 4に機械カロェ を施して所定長さの貫通孔 2 3を形成する。 該貫通孔 2 3は、 フェース部 3に沿 つてキヤビティ部 2からソーノレ部 4底面に達し、 かつへッド部 1のトー部 8から ヒール部 9に向かって延びる長孔である。
次に、 図 1 5に示すように、 エンドミル 2 3を用いて、 貫通孔 2 3の周囲のソ ール部 4底面に切削加工を施し、 段差部 2 4を形成する。 該段差部 2 4上に、 図 1 6に示すようにタングステンプレート 1 9を圧入する。 それにより、 貫通孔 2 3におけるソール部 4底面側端部をタングステンプレート 1 9で閉塞するととも に、 へッド部 1のバック側に溝 6を形成することができる。 次に、 図 1 7を用いて、 図 1 3に示す例の変形例について説明する。
本変形例では、 図 1 7に示すようにタングステンプレート 1 9の形状を、 図 1 3に示す例とは異ならせている。 具体的には、 図 1 7に すように、 タンダステ ンプレート 1 9において、 フェース部 3側の厚みを突壁部 1 6側の厚みよりも大 きくしている。 それにより、 より効果的にヘッド部 1の低重心化を図ることがで さる。
本例における溝 6の深さ Dは 7 mm (ヒール部) 〜1 3 mm (トー部) 程度で あり、 アイアンゴルフクラブのァドレス時のクール部 4の接地点からの溝 6の底 面までの高さ Hは 3 mm (ヒール部) 〜 5 mm (トー部) 程度となり、 有効フエ ース長さ L 1 0は 2 4 mm (ヒール部) 〜3 6 mm (トー部) 程度となる。
上記以外の構成については図 1 3に示す例とほぼ同様である。 したがって、 図 1 3に示す例と同等の効果が得られる。
次に、 図 1 8〜図 2 0を用いて本発明のさらに他の例について説明する。 図 1 8は、 本発明のさらに他の例のキヤビティアイアンゴルフクラブにおけるへッド 部 1の背面図であり、 図 1 9は、 図 1 8における X I X— X I X線に沿う断面図 である。
図 1 8に示すように、 本例では、 へッド部 1本体 バックパーツ 2 0を取付け ている。 このバックパーツ 2 0により、 ソ ル部 4の一部とともにフェース部 3 の後方に突壁部 1 6を形成する。
ヘッド部 1本体の材質としては、 軟鉄、 ステンレス、 その他鉄系合金材料、 了 ルミ二ゥム、 アルミニウム合金、 チタン、 チタン合金、 マグネシウム合金等、 鍛 造成形可能ないかなる材料をも使用可能である。
バックパーツ 2 0の材質としては、 ヘッド部 1本体の材質よりも比重の大きい 材質を選択することが好ましく、 たとえばへッド部 1本体の材質がアルミユウム、 アルミニウム合金、 チタン、 チタン合金の場合、 ノ ックパーツ 2 0の材質は軟鉄、 ステンレス合金、 銅合金、 コバルト合金、 タングステン合金、 ニッケル合金等を 使用することができ、 へッド部 1本体の材質が軟鉄やステンレス等の鉄系合金の 場合、 銅系合金ゃタングステン合金等を使用することができる。
上記のようにバックパーッ 2 0をへッド部 1本体に取付けることにより、 図 1 9に示すように、 フェース部 3の後方に溝部 (アンダーカット部) 6を形成する ことができ、 上述の各例の場合と同様に有効フェース長さを長くすることができ る。 それにより、 フェース部 3の反発性能を向上することができる。
また、 バックパーツ 2 0の材質としてへッド部 1本体の材質よりも比重の大き い材質を選択することにより、 ヘッド部 1の重心深度を深くするとともにへッド 部 1の重心位置を低くすることもできる。
さらに、 バックパーツ 2 0をヘッド部 1本体に取付けることにより、 次のよう な利点もある。
铸造で作製したアイアンゴルフクラブへッドにおいては、 かなりの大きさのキ ャビティを形成することができるが、 該ヘッドは、 鍛造により作製したヘッドに 比べて打球感に劣るという欠点がある。
他方、 鍛造により成形されたへッド部 1本体に機械加工で大きなアンダーカツ トキャビティを形成することは困難である。 特に、 ロフト角の大きいアイアンへ ッドではキヤビティの内側から機械加工でキヤビティ面積を広げるのは困難であ る。 また、 通常アイアンヘッドのバック側のトップエッジ近傍には後方に盛り上 がる部分があるので、 ストレートな加工刃を用いると角度的に削れる深さに限界 があり、 Tスロットカッター等の特殊な形状の加工刃を用いたとしてもキヤビテ ィ開口の大きさによる制約等から自ずと削れる深さに限界がある。
しかし、 上記のようにバックパーツ 2 0をへッド部 1本体に取付けることによ り、 ヘッド部 1本体を鍛造により成形した場合においても、 ヘッド部 1本体の後 方に所望の大きさのアンダー力ットキヤビティを形成することができる。 それに より、 打球感に優れ、 重心深度が深く、 かつ低重心のヘッド部 1が得られる。 また、 本発明のアイアンヘッドでは、 外観上も深いアンダーカット部が見え、 へッド部 1本体とは異なる種類の材質のバックパーッ 2 0を使用していることが 外部から見てわかるので、 ユーザーが本発明のアイアンヘッドの性能を客観的に 認、識しながらプレーすることができる。
なお、 本例における溝 6の深さや形状、 アイアンゴルフクラブのアドレス時の ソール部 4の接地点からの溝 6の底面までの高さ、 有効フェース長さは、 図 1 3 や図 1 7に示す例と同様のものとすることができる。 また、 トー部 8からヒール部 9にかけての溝 6の深さ分布を、 前述の各例と同 様のものとすることも可能である。 さらに、 フェース部 3における打球部の厚み と、 フェース部 3における打球部以外の厚み関係については、 図 1等に示す場合 と同様である。
次に、 図 1 8および図 1 9に示すアイアンへッドの製造方法について、 図 2 0 を用いて説明する。
まず、 たとえば略円形断面の棒状部材に鍛造処理を施すことにより、 ホーゼル 一フェース一体のヘッド部 1本体を作製する。 そのときに、 できる限りキヤビテ ィ部 2を広くしておく。 特に、 ソール部 4側の外周部の幅を狭くする。
この外周部を鍛造時に平坦に成形するか、 あるいは機械加工等の後加工を施す ことで平面部 2 5を形成する。 また、 平面部 2 5に、 上記の鍛造時あるいは機械 加工時に、 複数箇所に突起 (凸部) あるいは凹部を設けておく。 図 2 0に示す例 では、 凸部 2 1を 3箇所に形成している。 なお、 上記の平面部 2 5の代わりに滑 らかな曲面部を設けてもよい。 この場合にはバックパーツ 2 0側にも該曲面部に フイツトする形状の曲面部を設けておく。
他方、 へッド部 1本体の材料よりも比重の大きい材料でバックパーツ 2 0を別 工程で形成しておく。 バックパーツ 2 0も、 鍛造等で製造可能である。 このバッ クパーツ 2 0には、 平面部 2 5に設けた突起 (凸部) あるいは凹部に対応する位 置に、 凹部あるいは突起 (凸部) を設けておく。 図 2 0に示す例では、 凹部 2 2 を 3箇所に形成している。
上記の構造のバックパーツ 2 0にも、 平面部 2 5と当接される部分を平坦化し、 平面部を形成しておく。 該平面部や凹部 2 2も、 鍛造や機械加工等で形成可能で ある。 そして、 該平面部をヘッド部 1本体の平面部 2 5上に重ね合わせ、 凸部 2 1を凹部 2 2に圧入する。 '
それにより、 図 1 9に示すように、 ヘッド部 1本体とバックパーツ 2 0とを一 体化することができ、 フェース部 3の後方にアンダーカツト状の溝 6を有するへ ッド部 1を作製することができる。
次に、 本発明のゴルフクラブセットについて説明する。
本発明のゴルフクラブセットは、 図 2 1 Bに示すロングアイアンゴルフクラブ (たとえば 1番〜 4番アイアンゴルフクラブ) と、 図 1等に示すミドルアイアン ゴルフクラブ (たとえば 5番〜 7番アイアンゴルフクラブ) と、 図 2 1 Aに示す ショートアイアンゴルフクラブ (たとえば 8番アイアンゴルフクラブ〜サンドウ エッジ) とを備える。
ロングアイアンゴルフクラブ、 ミドルアイァンゴルフクラブぉよびショートァ イアンゴルフクラブは、 それぞれキヤビティ部 2、 フェース部 3およびソール部 4を有するへッド部 1を備え、 ソール部 4のキヤビティ部 2側表面にそれぞれ溝 6を設ける。
そして、 ロングアイアンゴルフクラブに設ける溝 6のフェースセンター部にお ける底面の高さ Hはたとえば 8 mm、 深さ Dは 1 1 mmであり、 ミ ドルアイアン ゴルフクラブに設ける溝 6のフェースセンタ一部における底面の高さ Hはたとえ ば 1 3 mm、 深さ Dは 7 mmであり、 ショートアイアンゴルフクラブに設ける溝 6のフェースセンター部における底面の高さ Hはたとえば 1 3 mm、 深さ Dは 6 mmである。
よって、 図 2 2 A〜図 2 2 Cに示すように、 ロングアイアンゴ フクラブ (図
2 2 Α) に設ける溝 6のフェースセンター部における深さ Dはミドルアイア ゴ ルフクラブ (図 2 2 Β ) に設ける溝 6のフェースセンター部における深さ Dより も深く、 ミ ルアイアンゴルフクラブに設ける溝 6のフェースセンター部におけ る深さ Dは、 ショートアイアンゴルフクラブ (図 2 2 C) に設ける溝 6のフエ一 スセンター部における深さ Dよりも深い。
上記のようにソール部 4に設ける溝 6の深さをショートアイアンゴルフクラブ からロングアイアンゴルフクラブへと徐々に深くすることにより、 ショートアイ アンゴルフクラブからロングアイアンゴルフクラブの有効フェース長さを最適化 することができる。
なお、 ロングアイアンゴルフクラブぉょぴミドルァイアンゴルフクラプのソ一 ル部 4のキヤビティ部 2側表面に上記の溝 6を設け、 口ングアイアンゴルフクラ ブのフェースセンター部における溝 6の深さ Dを、 ミドルアイアンゴルフクラブ のフェースセンター部における溝 6の深さ Dよりも深くし、 ショートアイアンゴ ルフクラブのソール部 4のキヤビティ部 2側表面には溝 6を設けないようにして もよい。 この場合にも、 上記の場合と同様の効果が得られる。
上述した本発明のアイアンゴルフクラブによれば、 フェース部全体の反発性能 を向上 ~ることができるので、 オフセット打撃時においても飛距離を確保するこ とができ、 オフセット打撃時における極端な飛距離低下を抑制することができる。 また、 本発明のアイアンゴルフクラブはキヤビティ部および溝を有しているので、 へッド部を軽量化しながら重心深度を深くすることができる。
したがって、 本発明のアイアンゴルフクラブによれば、 軽量化し、 重心深度を 深くしながらオフセット打撃時における極端な飛距離低下を抑制することができ る。
本発明のゴルフクラブセットによれば、 飛距離向上が必要なロングアイアンゴ ルフクラブでは有効フェース長さを長くしてフェース部の反発性能を高めること ができ、 ミドルアイアンゴノレフクラプではフェース部の反発性能を向上しながら 打球の方向性をも確保することができ、 ピンに絡むショットが要求されるショー トアイアンゴルフクラブでは打球の方向性を向上することができ、 各アイアンゴ ルフクラブの特性に合った性能のゴルフクラブセットとすることができる。
以上のように、 この発明の実施の形態について説明を行ったが、 今回開示した 実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべき である。 本発明の範囲は、 特許請求の範囲によって示され、 特許請求の範囲と均 等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 産業上の利用可能性
本発明は、 ゴルフクラブに有効に適用され得る。

Claims

請求の範囲
1. キヤビティ部 (2) 、 フェース部 (3) およびソール部 (4) を有するへッ ド部 (1) を備えたアイアンゴルフクラブであって、
前記ソール部 (4) の前記キヤビティ部 (2) 側表面に前記フェース部 (3) に沿って延びる溝 (6) を設け、
前記フェース部 (3) における打球部 (11) の厚みを、 該打球部 (11) と トップエッジ部 (7) 間に位置する前記フェース部 (3) のトップエッジ側部 (12) の厚みよりも大きくし、 前記打球部 (11) と前記ソール部 (4) 間に 位置し前記溝 (6) に沿って延びる前記フェース部 (3) のソール側部 (13) の厚み以上とする、 アイアンゴルフクラブ。 .
2. 前記打球部 (11) の厚みを、 前記ヘッド部 (1) のトー部 (8) と前記 打球部 (11) との間に位置する前記フェース部 (3) のトー側部 (14) の厚 みおよび前記ヘッド部 (1) のヒール部 (9) と前記打球部 (11) との間に位 置する前記フェース部 (3) のヒール側部 (15) の厚みよりも大きくする、 請 求項 1に記載のアイァンゴルフクラブ。
3. 前記トー側部 (14) は、 トップエッジ部 (7) 側に位置する第 1領域と、 ソール部 (4) 側に位置する第 2領域とを含み、
前記ヒール側部 (15) は、 トップエッジ部 (7) 側に位置する第 3領域と、 ソール部 (4) 側に位置する第 4領域とを含み、
前記第 1領域の厚みを前記第 2領域の厚みよりも小さくし、 前記第 3領域の厚 みを前記第 4領域の厚みよりも小さくする、 請求項 1に記載のアイァンゴルフク ラブ。
4. 前記ソール部 (4) 底面からの前記溝 (6) 底面の高さを、 前記トー部 (8) 側よりも前記ヒール部 (9) 側で低くする、 請求項 1に記載のアイアンゴ ルフクラブ。
5. 前記ソール部 (4) は、 前記溝 (6) の一方の側壁を規定し前記トップエツ ジ部 (7) に向かって前記フェース部 (3) に沿って立ち上る突壁部 (16) を 備える、 請求項 1に記載のアイアンゴルフクラブ。
6. 前記ソール部 (4) 底面から前記キヤビティ部 (2) に達するように前記ソ ール部 (4) に貫通孔 (23) を設け、
該貫通孔 (23) における前記ソール部 (4) 底面側の端部を閉じる閉塞部材 (1 9) を取付けることにより前記溝 (6) を設けた、 請求項 1に記載のアイァ
7. 前記閉塞部材 (19) を構成する材質の比重を、 ヘッド部 (1) 本体を構成 する材質の比重よりも大きくする、 請求項 6に記載のアイアンゴルフクラブ。
8. 前記ヘッド部 (1) において前記フェース部 (3) の後方に位置するバック 側部分を、 前記ヘッド部 (1) 本体とは別部材であるバックパーツ (20) で構 成し、
前記バックパーツ (20) を前記ヘッド部 (1) 本体に取付けることにより、 前記ヘッド部 (1) 本体と前記バックパーツ (20) との間に前記溝 (6) を設 けた、 請求項 1に記載のアイアンゴルフクラブ。
9. 前記バックパーツ (20) を構成する材質の比重を、 ヘッド部 (1) 本体を 構成する材質の比重よりも大きくする、 請求項 8に記載のアイアンゴルフクラブ。
10. 鍛造製法によって成形した、 請求項 1に記載のアイアンゴルフクラブ。 トアイアンゴルフクラブとを備えたゴルフクラプセットであって、
前記口ングアイァンゴルフクラブ、 ミドルァイアンゴルフクラブぉよびショ一 トアイアンゴルフクラブは、 それぞれキヤビティ部 (2) 、 フェース部 (3) お ょぴソール部 (4) を有するヘッド部 (1) を備え、
前記ソ一ル部 (4) の前記キヤビティ部 (2) 側表面に前記フェース部 (3) に沿って延びる溝 (6) をそれぞれ設け、
前記ロングアイアンゴルフクラブの前記フェース部 (3) のセンター部におけ る前記溝 (6) の深さが、 前記ミ ドルアイアンゴルフクラブの前記フェース部 (3) のセンター部における前記溝 (6) の深さよりも深く、
前記ミ ドルアイアンゴルフクラブの前記フェース部 (3) のセンター部におけ る前記溝 (6) の深さが、 前記ショートアイアンゴルフクラブの前記フェース部 (3) のセンター部における前記溝 (6) の深さよりも深い、 ゴルフクラブセッ 卜。
12. ロングアイアンゴルフクラブと、 ミ ドルアイアンゴ /レフクラブと、 ショー トアイアンゴルフクラブとを備えたゴルフクラブセットであって、
前記ロングアイアンゴルフクラブ、 ミ ドルアイアンゴルフクラブおよびショー トアイアンゴルフクラブは、 それぞれキヤビティ部 (2) 、 フェース部 (3') お よびソール部 (4) を有するヘッド部 (1) を備え、
前記ロングアイアンゴルフクラブぉよぴ前記ミ ドルァイアンゴルフクラブの前 記ソール部 (4) の前記キヤビティ部 (2) 側表面に前記フェース部 (3) に沿 つて延びる溝 (6) を設け、
前記ロングアイアンゴルフクラブの前記フェース部 (3) のセンター部におけ る前記溝 (6) の深さが、 前記ミ ドルアイアンゴルフクラブの前記フェース部 (3) のセンター部における前記溝 (6) の深さよりも深く、
前記ショートアイアンゴルフクラブの前記ソール部 (4) の前記キヤビティ部 (2) 側表面には前記溝 (6) を設けないようにした、 ゴルフクラブセッ ト。
PCT/JP2001/006636 2000-10-16 2001-08-01 Tete de club de golf en fer et ensemble de clubs de golf en fer WO2002032514A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60120349T DE60120349T2 (de) 2000-10-16 2001-08-01 Eisengolfschläger und golfschlägerset
CA002393387A CA2393387C (en) 2000-10-16 2001-08-01 Iron golf club and golf club set
JP2002535748A JP3658393B2 (ja) 2000-10-16 2001-08-01 ゴルフクラブセット
EP01954413A EP1240924B1 (en) 2000-10-16 2001-08-01 Iron golf club and golf club set

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-314678 2000-10-16
JP2000314678 2000-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002032514A1 true WO2002032514A1 (fr) 2002-04-25

Family

ID=18793884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/006636 WO2002032514A1 (fr) 2000-10-16 2001-08-01 Tete de club de golf en fer et ensemble de clubs de golf en fer

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6709345B2 (ja)
EP (1) EP1240924B1 (ja)
JP (1) JP3658393B2 (ja)
CN (1) CN1239215C (ja)
CA (1) CA2393387C (ja)
DE (1) DE60120349T2 (ja)
TW (1) TWI221780B (ja)
WO (1) WO2002032514A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305179A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Acushnet Co アンダーカットを備えたゴルフクラブヘッド
JP2012235828A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Bridgestone Sports Co Ltd アイアンヘッド
JP2015077399A (ja) * 2013-09-11 2015-04-23 美津濃株式会社 アイアンゴルフクラブヘッド、及びアイアンゴルフクラブ
US9079081B2 (en) 2009-07-22 2015-07-14 Bridgestone Sports Co., Ltd. Iron head
KR20210105127A (ko) * 2020-02-18 2021-08-26 박범석 유니랭스(uni-length) 골프클럽 및 유니랭스 골프클럽 제조 방법
JP2022000238A (ja) * 2014-10-24 2022-01-04 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション エネルギ貯蔵特性を有するゴルフクラブヘッド

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022028B2 (en) * 2000-10-16 2006-04-04 Mizuno Corporation Iron golf club and golf club set with variable weight distribution
US7351163B2 (en) * 2002-05-16 2008-04-01 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
JP4116336B2 (ja) * 2002-06-07 2008-07-09 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP2004089440A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd アイアン型ゴルフクラブヘッド
US20040152533A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-05 Joseph Sery Golf club head and improved allignment device a golf club having a symmetrical face
US6875124B2 (en) * 2003-06-02 2005-04-05 Acushnet Company Golf club iron
TW200618845A (en) 2004-07-26 2006-06-16 Roger Cleveland Golf Co Inc Muscle-back, with insert, iron type golf club head
US7594864B2 (en) * 2004-08-05 2009-09-29 Roger Cleveland Golf Co., Inc. Golf club head with improved mass distribution
JP4728738B2 (ja) * 2005-02-25 2011-07-20 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
US8870682B2 (en) * 2006-07-21 2014-10-28 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head
JP4965385B2 (ja) * 2006-07-21 2012-07-04 コブラ ゴルフ インコーポレイテッド 多材ゴルフクラブヘッド
US7922604B2 (en) * 2006-07-21 2011-04-12 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head
US9586104B2 (en) 2006-07-21 2017-03-07 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head
US9352198B2 (en) 2006-07-21 2016-05-31 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head
US20080058113A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Karsten Manufacturing Corporation Iron-type golf club heads with variable forward wall thickness dimensions
US7731604B2 (en) * 2006-10-31 2010-06-08 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club iron head
US8690710B2 (en) * 2007-07-25 2014-04-08 Karsten Manufacturing Corporation Club head sets with varying characteristics and related methods
US8753230B2 (en) 2007-07-25 2014-06-17 Karsten Manufacturing Corporation Club head sets with varying characteristics
US11465018B2 (en) 2007-07-25 2022-10-11 Karsten Manufacturing Corporation Club head sets with varying characteristics and related methods
US9623296B2 (en) 2007-07-25 2017-04-18 Karsten Manufacturing Corporation Club head sets with varying characteristics and related methods
US20090029791A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Solheim John A Golf Clubs and Methods of Manufacture
US8574094B2 (en) 2007-07-25 2013-11-05 Karsten Manufacturing Corporation Club head sets with varying characteristics and related methods
US9079080B2 (en) 2007-07-25 2015-07-14 Karsten Manufacturing Corporation Club head sets with varying characteristics and related methods
US8657700B2 (en) * 2007-07-25 2014-02-25 Karsten Manufacturing Corporation Club head sets with varying characteristics and related methods
US8062150B2 (en) * 2007-09-13 2011-11-22 Acushnet Company Iron-type golf club
US8157673B2 (en) 2007-09-13 2012-04-17 Acushnet Company Iron-type golf club
KR100858609B1 (ko) * 2008-06-02 2008-09-17 문석진 단조 아이언 헤드 및 이를 갖는 골프 클럽
JP5315577B2 (ja) * 2008-07-14 2013-10-16 美津濃株式会社 アイアンゴルフクラブヘッドおよびアイアンゴルフクラブ
US9713751B2 (en) * 2009-05-29 2017-07-25 Acushnet Company Wedge type golf club head
US8277337B2 (en) * 2009-07-22 2012-10-02 Bridgestone Sports Co., Ltd. Iron head
US8206241B2 (en) * 2009-07-27 2012-06-26 Nike, Inc. Golf club assembly and golf club with sole plate
US8282506B1 (en) * 2009-09-18 2012-10-09 Callaway Golf Company Iron-type golf club head with rear cavity with undercut
US8409022B2 (en) * 2010-03-16 2013-04-02 Nike, Inc. Iron-type golf club head or other ball striking device
WO2012024689A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Nike International Ltd. A set of iron type golf clubs
US8480507B2 (en) * 2010-08-20 2013-07-09 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US9504887B2 (en) * 2011-03-09 2016-11-29 Acushnet Company Multi-material iron type golf club head
US8454453B2 (en) * 2011-03-09 2013-06-04 Acushnet Company Multi-material iron type golf club head
US9884231B2 (en) 2011-03-09 2018-02-06 Acushnet Company Multi-material iron type golf club head
US8821307B2 (en) 2011-03-14 2014-09-02 Sri Sports Limited Golf club head
US8795102B2 (en) * 2011-03-14 2014-08-05 Nike, Inc. Iron-type golf clubs and golf club heads with a wide sole
JP5181042B2 (ja) * 2011-05-18 2013-04-10 ダンロップスポーツ株式会社 アイアン型ゴルフクラブセット
US9044653B2 (en) * 2012-06-08 2015-06-02 Taylor Made Golf Company, Inc. Iron type golf club head
JP6181923B2 (ja) * 2012-12-03 2017-08-16 ダンロップスポーツ株式会社 アイアン型ゴルフクラブヘッド
US8911301B1 (en) * 2013-01-15 2014-12-16 Dillis V. Allen Golf iron facetongue
US9005048B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-14 Karsten Manufacturing Corporation Golf club heads with port structures, tuning elements, and related methods
JP5763701B2 (ja) * 2013-03-29 2015-08-12 美津濃株式会社 アイアンゴルフクラブヘッドおよびアイアンゴルフクラブ
JP2014200268A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社遠藤製作所 アイアンゴルフクラブヘッド
JP6286906B2 (ja) * 2013-07-17 2018-03-07 ブリヂストンスポーツ株式会社 アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP6255190B2 (ja) * 2013-08-30 2017-12-27 ダンロップスポーツ株式会社 アイアン型ゴルフクラブヘッド、及びこれを備えたゴルフクラブセット
US9492722B2 (en) 2013-11-12 2016-11-15 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club
US9937395B2 (en) 2013-11-12 2018-04-10 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club
GB2555041B (en) * 2014-02-17 2018-10-17 Karsten Mfg Corp Golf club heads with arcuate port structures and tuning elements, and related methods
CN104190055A (zh) * 2014-08-19 2014-12-10 中山市迈进高尔夫用品有限公司 高尔夫球击打头
WO2017019807A1 (en) * 2015-07-27 2017-02-02 Karsten Manufacturing Corporation Golf club heads with variable face geometry and material properties
US10420993B2 (en) 2015-08-03 2019-09-24 Wilson Sporting Goods Co. Iron-type golf club head with body wall apertures
US11065514B2 (en) 2015-08-03 2021-07-20 Wilson Sporting Goods Co. Iron-type golf club head with body wall apertures
US11938387B2 (en) * 2016-07-26 2024-03-26 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11701557B2 (en) 2017-08-10 2023-07-18 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club heads
KR20210062041A (ko) * 2018-09-17 2021-05-28 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 다단계 단조 방법
JP7433011B2 (ja) * 2018-10-16 2024-02-19 テイラー メイド ゴルフ カンパニー, インコーポレーテッド ゴルフクラブヘッド
JP7230428B2 (ja) * 2018-10-25 2023-03-01 住友ゴム工業株式会社 アイアン型ゴルフクラブヘッド
US11065661B2 (en) * 2019-04-23 2021-07-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Modifiable golf club head
US11148018B2 (en) * 2019-05-10 2021-10-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head
JP2022120711A (ja) * 2021-02-05 2022-08-18 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブヘッド
WO2023172842A2 (en) * 2022-03-11 2023-09-14 Karsten Manufacturing Corporation Multi-stage forging process
US20240091607A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Acushnet Company Method of forming a supported iron

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343723A (ja) * 1993-04-30 1994-12-20 Callaway Golf Co ゴルフクラブヘッド
JPH07204301A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Daiwa Golf Kk ゴルフクラブヘッドとその製造方法
JP3035480U (ja) * 1996-09-05 1997-03-18 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP3045407U (ja) * 1996-08-09 1998-02-03 テイラー メイド ゴルフ カムパニー インコーポレーテッド アイアンゴルフクラブヘッド
JPH1147322A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Jiyairo Sports:Kk ゴルフクラブ用アイアンヘッドおよびアイアンセット
JPH11216204A (ja) * 1997-11-18 1999-08-10 Callaway Golf Co 等高線形状をなす背面を有するゴルフクラブフェースの設計方法
JP3066989U (ja) * 1999-08-30 2000-03-07 復盛股▲分▼有限公司 クラブヘッド
JP2001212266A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Daiwa Seiko Inc アイアンクラブセット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915386A (en) * 1988-10-25 1990-04-10 Antonious A J Perimeter weighted iron type golf club head with centrally located complementary weight
JP3310308B2 (ja) 1991-07-19 2002-08-05 株式会社日立製作所 プログラム群管理システム
US5472203A (en) * 1992-08-05 1995-12-05 Callaway Golf Company Iron golf club head with dual intersecting recesses
US5282625A (en) 1992-08-05 1994-02-01 Callaway Golf Company Iron golf club head with dual intersecting recesses
JP2640312B2 (ja) 1992-10-22 1997-08-13 住友ゴム工業株式会社 アイアンクラブセット
US5333872A (en) * 1993-01-21 1994-08-02 Hillerich & Bradsby Co., Inc. Golf club irons having improved weighting
JP2655553B2 (ja) 1993-06-02 1997-09-24 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JPH09215792A (ja) * 1996-02-07 1997-08-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The アイアンゴルフクラブヘッド
JP2987832B2 (ja) 1996-07-10 1999-12-06 株式会社遠藤製作所 アイアン形ゴルフクラブ
JP3392022B2 (ja) 1997-10-16 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 アイアンヘッド
US6077173A (en) * 1997-12-12 2000-06-20 Tom Stites & Associates, Inc. Iron-type golf club head
JP3476354B2 (ja) 1997-12-18 2003-12-10 美津濃株式会社 ゴルフヘッド
US6210290B1 (en) * 1999-06-11 2001-04-03 Callaway Golf Company Golf club and weighting system
US6695937B1 (en) * 2000-07-14 2004-02-24 Nicklaus Golf Equipment Co., L.C. Steel golf club head having reduced face thickness and optimum distributed mass
USD454932S1 (en) * 2001-01-12 2002-03-26 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf club head

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343723A (ja) * 1993-04-30 1994-12-20 Callaway Golf Co ゴルフクラブヘッド
JPH07204301A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Daiwa Golf Kk ゴルフクラブヘッドとその製造方法
JP3045407U (ja) * 1996-08-09 1998-02-03 テイラー メイド ゴルフ カムパニー インコーポレーテッド アイアンゴルフクラブヘッド
JP3035480U (ja) * 1996-09-05 1997-03-18 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JPH1147322A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Jiyairo Sports:Kk ゴルフクラブ用アイアンヘッドおよびアイアンセット
JPH11216204A (ja) * 1997-11-18 1999-08-10 Callaway Golf Co 等高線形状をなす背面を有するゴルフクラブフェースの設計方法
JP3066989U (ja) * 1999-08-30 2000-03-07 復盛股▲分▼有限公司 クラブヘッド
JP2001212266A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Daiwa Seiko Inc アイアンクラブセット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1240924A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305179A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Acushnet Co アンダーカットを備えたゴルフクラブヘッド
US9079081B2 (en) 2009-07-22 2015-07-14 Bridgestone Sports Co., Ltd. Iron head
JP2012235828A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Bridgestone Sports Co Ltd アイアンヘッド
JP2015077399A (ja) * 2013-09-11 2015-04-23 美津濃株式会社 アイアンゴルフクラブヘッド、及びアイアンゴルフクラブ
US9522311B2 (en) 2013-09-11 2016-12-20 Mizuno Corporation Iron golf club head and iron golf club
JP2022000238A (ja) * 2014-10-24 2022-01-04 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション エネルギ貯蔵特性を有するゴルフクラブヘッド
JP7203174B2 (ja) 2014-10-24 2023-01-12 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション エネルギ貯蔵特性を有するゴルフクラブヘッド
JP2023052090A (ja) * 2014-10-24 2023-04-11 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション エネルギ貯蔵特性を有するゴルフクラブヘッド
JP7397159B2 (ja) 2014-10-24 2023-12-12 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション エネルギ貯蔵特性を有するゴルフクラブヘッド
KR20210105127A (ko) * 2020-02-18 2021-08-26 박범석 유니랭스(uni-length) 골프클럽 및 유니랭스 골프클럽 제조 방법
KR102331701B1 (ko) * 2020-02-18 2021-12-03 박범석 유니랭스(uni-length) 골프클럽 및 유니랭스 골프클럽 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2393387A1 (en) 2002-04-25
US6709345B2 (en) 2004-03-23
TWI221780B (en) 2004-10-11
US7131913B2 (en) 2006-11-07
CA2393387C (en) 2006-12-19
US20020065140A1 (en) 2002-05-30
CN1395495A (zh) 2003-02-05
CN1239215C (zh) 2006-02-01
JPWO2002032514A1 (ja) 2004-02-26
DE60120349T2 (de) 2007-05-31
DE60120349D1 (de) 2006-07-20
EP1240924B1 (en) 2006-06-07
EP1240924A1 (en) 2002-09-18
US20040147335A1 (en) 2004-07-29
JP3658393B2 (ja) 2005-06-08
EP1240924A4 (en) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002032514A1 (fr) Tete de club de golf en fer et ensemble de clubs de golf en fer
US5447307A (en) Golf club with improved anchor-back hosel
US7935003B2 (en) Golf club head
US6652390B2 (en) Spread heel/toe weighted golf club
EP2985057B1 (en) Golf club head or other ball striking device having impact-influencing body features
KR102081048B1 (ko) 골프 클럽 헤드
US20130029781A1 (en) Golf club with selected length to weight ratio
JP2004174224A (ja) ゴルフクラブ
JP2003093554A (ja) ゴルフクラブヘッド
WO2013158146A1 (en) Weighted golf club head
JP2005168665A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2008154624A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4546681B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブセット
JP2008119445A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4400900B2 (ja) アイアンゴルフクラブヘッド及びその製造方法
US8197355B2 (en) Iron-type golf club head with chamfered leading edge
JP2004187795A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3453755B2 (ja) アイアン形ゴルフクラブ
JP2000210400A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3392022B2 (ja) アイアンヘッド
JP2001212266A (ja) アイアンクラブセット
JP3117935B2 (ja) アイアンクラブヘッド
JP4567136B2 (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド
JP2000084126A (ja) アイアンクラブヘッド
US20050044691A1 (en) Method for manufacturing a forged golf iron club head

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2002 535748

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001954413

Country of ref document: EP

Ref document number: 2393387

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018037763

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001954413

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001954413

Country of ref document: EP