WO2002021052A1 - Panneau de decoration pour systeme de climatisation, unite d'echappement d'air de sortie, et systeme de climatisation - Google Patents

Panneau de decoration pour systeme de climatisation, unite d'echappement d'air de sortie, et systeme de climatisation Download PDF

Info

Publication number
WO2002021052A1
WO2002021052A1 PCT/JP2001/007505 JP0107505W WO0221052A1 WO 2002021052 A1 WO2002021052 A1 WO 2002021052A1 JP 0107505 W JP0107505 W JP 0107505W WO 0221052 A1 WO0221052 A1 WO 0221052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
air outlet
air conditioner
horizontal
longitudinal direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/007505
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jyunichi Nakanishi
Yoshikazu Satoh
Taku Hirakawa
Tooru Shigesawa
Original Assignee
Daikin Industries,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries,Ltd. filed Critical Daikin Industries,Ltd.
Priority to AU2001282563A priority Critical patent/AU2001282563B2/en
Priority to EP01961229A priority patent/EP1316760B1/en
Priority to AU8256301A priority patent/AU8256301A/xx
Priority to DE60132218T priority patent/DE60132218T2/de
Publication of WO2002021052A1 publication Critical patent/WO2002021052A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0011Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0047Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling

Definitions

  • the present invention relates to a decorative panel, an air outlet unit, and an air conditioner of an air conditioner (in particular, to a structure of an air outlet.
  • a horizontal blade capable of changing a blowing direction of conditioned air up and down is provided at an air outlet.
  • the airflow direction of the conditioned air is made relatively downward during the heating operation by the horizontal blades, while it is made relatively upward during the cooling operation so as to be nearly parallel to the ceiling surface (so-called horizontal airflow).
  • horizontal airflow the temperature distribution in the room is evened out to improve air conditioning efficiency.
  • the air from the end of the air outlet (a) blows at a low velocity because of the slow blowing velocity, and adheres to the ceiling surface (b) near the outlet (a) due to the negative pressure.
  • the dust in the slow airflow blown out from the end of the air outlet (a) adhere to the ceiling surface (b).
  • ceiling dirt is The area (D) which is almost V-shaped and is close to both sides of the air outlet (a), so that it goes from both ends of the air outlet (a) toward the center as it gets farther from the mouth (a) (Fig. 2) See also).
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. HEI 3-1602666 discloses that horizontal wings are provided with detachable auxiliary fins for shifting the blow-out direction to the ceiling surface side.
  • the auxiliary fins are removed in an environment where indoor air is dusty and ceiling dirt is likely to occur, or in places where there is a particularly high need for dirt prevention, such as hospitals. While the blades face downward, auxiliary fins are installed in environments where ceiling dirt is unlikely to occur or where dirt prevention is not required, so that horizontal air can be blown out.
  • auxiliary fins are provided as in the conventional example described above, these auxiliary fins must be removed in an environment where ceiling dirt is likely to occur, and in this case, at this time, the conditioned air always blows downward from the air outlet. Therefore, not only does air-conditioning efficiency decrease during the cooling operation, which should perform horizontal blowing, but also the problem of discomfort (so-called draft feeling) due to the direct blow of cold air to people in the room. Also occurs.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to improve the structure of an air outlet so that horizontal air can be blown out by horizontal blades and a ceiling surface. Is to be prevented. Disclosure of the invention
  • the shape of the air outlet is improved so that the blowout direction of the conditioned air from both sides in the longitudinal direction of the air outlet is lower than the blowout direction in the central portion in the longitudinal direction.
  • a solution taken by the present invention is to provide an air outlet (16) for blowing out conditioned air from a ceiling surface (70) toward a room space, and to supply the conditioned air to the air outlet (16).
  • the air outlet (16) is configured such that substantially both ends in the longitudinal direction (that is, the vicinity of both ends) blow out the conditioned air downward from the central portion in the longitudinal direction. For example, when not only the outlet angle itself is changed at both ends and the center of the outlet (16), but also the outlet angle inside the horizontal blade (18) in the outlet direction is set to downward from the outside. Alternatively, the amount of downward airflow at both ends of the air outlet (16) may be increased.
  • the air outlet (16) may be provided with guide surfaces (16b-s) at substantially both ends in the longitudinal direction for guiding the conditioned air so as to blow downward from the central part in the longitudinal direction. it can.
  • the guide surface (16b-s) of the air outlet (16) is provided at substantially both ends in the longitudinal direction of the side walls (16a, 16b) (16c, 16d) of the air outlet (16).
  • the angle between the longitudinal end portions (16b-s) of the side walls (16a, 16b) (16c, 16d) of the air outlet (16) and the ceiling surface (70) is determined by the air outlet (16).
  • the guide surface (16b-s) of the air outlet (16) corresponds to the side that becomes the upper surface of the horizontal blade (18) when the horizontal blade (18) is set to the horizontal blowing state. It can be formed on the side walls (16a, 16b).
  • the guide surface of the air outlet (16) is constituted by side walls (16c, 16d) corresponding to the lower surface of the horizontal blade (18) when the horizontal blade (18) is set to the horizontal blowing state. You can also.
  • the angle of the side walls (16c, 16d) is not only different at the both ends in the longitudinal direction and in the central portion, but also the opening width of the air outlet (16) is larger in the both ends than in the central portion in the longitudinal direction. So that it is wider on the side and more air is flowing downward. You may.
  • the guide surface that guides the conditioned air so as to blow downward from the center in the longitudinal direction at both ends in the longitudinal direction of the air outlet (16) is set so that the horizontal blades (18) are in the horizontal blow state.
  • the angle of the side walls (16c, 16d) with respect to the ceiling surface (70) is generally relatively large. Therefore, even if the opening width of the air outlet (16) is made wider at both ends than at the center in the longitudinal direction, the amount of downward airflow at both ends can be increased.
  • the air-conditioned air when the conditioned air is blown from the air outlet (16) toward the room, during the cooling operation, the air-conditioned air is discharged from the central portion of the air outlet (16) having a relatively high flow rate.
  • the air-conditioned air is blown downward from the center in the longitudinal direction at both ends in the longitudinal direction of the air outlet (16), which has a relatively low blowing flow rate, while guiding the air in a substantially horizontal direction. For this reason, at both ends of the air outlet (16), the flow rate of the conditioned air having a low initial blowing speed flowing along the ceiling surface decreases.
  • the conditioned air is blown downward from the entire air outlet (16) into the room by adjusting the horizontal blades (18) downward.
  • guide surfaces (16b-s) are provided at substantially both ends in the longitudinal direction of the air outlet (16), and the guide surfaces (16b-s) are connected to the side walls (16a, 16b) of the air outlet (16). ) If the angles of both ends of (16c, 16d) are restricted, downward blowing at both ends of the air outlet (16) is reliably performed with a simple configuration.
  • guide surfaces (16b-s) are provided on the side walls (16a, 16b) corresponding to the upper surface of the horizontal blade (18).
  • the guide surfaces (16b-s) approach the horizontal blades (18) at both ends of the air outlet (16), and the space between them becomes narrower, so that the conditioned air surely faces downward from the center. Is blown out.
  • the distance between the horizontal blade (18) and the guide surface (16b-s) is reduced, the flow rate of the air blown from both ends of the air outlet (16) is reduced.
  • the air outlet (16) allows the horizontal blades (18) to blow out horizontally.
  • the center (16b-c) in the longitudinal direction of the side wall (16a, 16b) (16c, 16d) having the guide surface (16b-s) has an inclination corresponding to the horizontal blade (18). It is preferable to configure as follows.
  • the side walls (16a, 16b) (16c, 16d) of the air outlet (16) having the guide surfaces (16b-s) are arranged from the center (16b-c) in the longitudinal direction to substantially both ends (16b-s). Up to this point, the angle between the ceiling surface (70) and the ceiling surface (70) can be continuously changed.
  • the horizontal blades (18) are configured such that the conditioned air passes through the airflow upstream edges at substantially both ends in the longitudinal direction.
  • a part of the horizontal blades (18) is formed.
  • An opening (18c) can be provided by notching.
  • an enlarged portion (16L) in which the opening length in the longitudinal direction is enlarged at a portion facing the indoor space at substantially both ends in the longitudinal direction of the air outlet (16) (see FIG. 9). )
  • the guide surface (16b-s) of the air outlet (16) may be formed in a region substantially corresponding to the enlarged portion (16L) of the air outlet (16).
  • a guide surface (16b-s) is provided. If not, the air-conditioned air flowing down the air passage (W) and hitting the horizontal blades (18) flows from the center in the longitudinal direction to the enlarged portions (16L) at both ends, and then the air-conditioned air The air is slowly blown out in a nearly horizontal direction, but if the guide surface (16b-s) is provided in the area almost corresponding to the enlarged part (16L), the air from the air outlet (16) can be The conditioned air is blown downward than when the guide surface (16b-s) is not provided.
  • the guide surfaces (16b-s) at both ends in the longitudinal direction of the air outlet (16) and the angles of the side walls (16a, 16b) (16c, 16d) at both ends of the air outlet (16) are regulated. If this is done, the structure can be simplified while reliably blowing down at both ends of the air outlet (16) to prevent ceiling dirt.
  • the guide surfaces (16b-s) are provided on the side walls (16a, 16b) corresponding to the upper surface of the horizontal blades (18). Since the distance between the horizontal blade (18) and the guide surface (16b-s) at both ends of the air outlet (16) becomes narrower, the flow rate of air blown from both ends of the air outlet (16) also decreases. As a result, the air at both ends of the air outlet (16) is less likely to be caught in the air at the center, so that the ceiling can be more reliably prevented from being stained.
  • the longitudinal center (16b-c) of the side wall (16a, 16b) (16c, 16d) of the air outlet (16) has a slope corresponding to the horizontal blade (18) set in the horizontal blowing state.
  • the side wall (16a, 16b) (16c, 16d) of the air outlet (16) is formed with the ceiling surface (70) from the longitudinal center (16b-c) to approximately both ends (16b-s).
  • the angle of the side wall (16b) changes smoothly, so that the air outlet (16) can be made excellent in design and, at the same time, air can be blown out. Since there is no part where the angle changes suddenly, turbulence in the airflow and the like are less likely to occur.
  • the horizontal blade (18) is set to a horizontal blowing state.
  • the air at both ends of the air outlet (16) passes through the opening (18c)
  • the air at the center of the air outlet (16) is discharged in the horizontal direction. Therefore, the air at both ends is blown downward more reliably, so that the ceiling can be reliably prevented from being stained.
  • the guide surface (16b-s) of the air outlet (16) is enlarged by the air outlet (16).
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of a ceiling-mounted air conditioner according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of an air conditioner installed on a ceiling as viewed from below.
  • Fig. 3 is an enlarged structural diagram of the air outlet, showing a state in which the air-conditioning air blowing direction is set to horizontal blowing.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state in which the blowing direction of the conditioned air in FIG. 3 is set to downward blowing.
  • FIG. 5 is a perspective view of the air outlet viewed from below.
  • FIG. 6 is a perspective view of the horizontal blade.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a duct type air conditioner.
  • 8A to 8D are perspective views showing the shape of the opening of the horizontal blade.
  • FIG. 9 is a partial perspective view in the case where an enlarged portion is provided in the air outlet.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state of a blown airflow of conditioned air from an air outlet when the conventional air conditioner is viewed from the side.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a configuration of an embedded ceiling air conditioner (1) according to the present embodiment.
  • this air conditioner (1) has a fan (20) and a heat exchanger (30) housed in a casing (10), and a ceiling plate (ceiling surface) (70) It is embedded in the installation opening (71) that opens in the ceiling and is installed in the space above the ceiling.
  • the casing (10) includes a box-shaped main casing (11) that opens downward and a decorative panel (14) that covers a bottom opening of the main casing (11). Although not shown, it is suspended and fixed to an upper beam or the like by a suspension fitting. More specifically, the main body casing (11) includes a top plate (12) formed by cutting four corners of a square into a chamfered shape to form an octagonal shape (not shown), and a lower portion extending from an outer edge of the top plate (12). And a side plate (13) extending to the front.
  • the decorative panel (14) has a substantially square plate shape and is attached to the lower end of the side plate (13) of the main body casing ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ).
  • the decorative panel (14) is attached along the ceiling plate (70) such that the peripheral edge thereof contacts the lower surface of the ceiling plate (70).
  • FIG. 2 which is a perspective view of the state in which the air conditioner (1) is installed on the ceiling
  • the air inlet ( 15), and four elongated air outlets (16) are formed so as to extend along the four sides of the air inlet (15), respectively.
  • the above air inlet (15) is provided with an air filter (17) over its entire surface for removing suspended matters such as particulate dust contained in room air, and the entire lower surface of the air filter (17) is a grid. It is supported by a Phil-shaped cover.
  • the air outlet (16) of the decorative panel (14) consists of the outer guide surfaces (16a, 16b), which are the side walls on the outer peripheral side (right side in the figure) of the air passage, and the side walls on the inner peripheral side (left side in the figure). And the inner guide surfaces (16c, 16d). Approximately both ends in the longitudinal direction of the air outlet (16) are configured to blow out the conditioned air downward from the central portion in the longitudinal direction. For this reason, the air outlet (16) has guide surfaces (16b-s) at substantially both ends in the longitudinal direction for guiding the conditioned air so as to blow out downward from the central part in the longitudinal direction.
  • the guide surface (16b-s) of the air outlet (16) is formed by substantially both ends in the longitudinal direction of one side wall (16a, 16b) of the air outlet (16).
  • the ceiling surface (70) form an angle between the longitudinal center portion (16b-c) of the side walls (16a, 16b) and the ceiling surface (70). It is configured to be larger than the angle formed.
  • the outer guide surfaces (16a, 16b) include a first outer guide surface (16a) extending substantially vertically downward and the first outer guide surface (16a, 16b).
  • the second outer guide surface (16b) has a relatively small angle (approximately 30 degrees) at the center (16b-c) located at the center in the longitudinal direction of the air outlet (16) with respect to the ceiling surface (70).
  • both ends (16b-s) located at both ends in the longitudinal direction of the air outlet (16) are set at a relatively large angle (about 60 degrees) with respect to the ceiling surface (70).
  • a large angle portion with respect to the ceiling surface (70) is formed as the guide surface (16b-s).
  • the inclination of the second outer guide surface (16b) gradually changes from the center (16b-c) to both ends (16b-s), and the angle formed with the ceiling surface (70) changes continuously. ing.
  • FIG. 5 which is a perspective view of the air outlet (16) viewed from below
  • the lower edge (16b-e) of the second outer guide surface (16b) is formed in an arc shape.
  • the inner guide surfaces (16c, 16d) are substantially vertically downwardly extended from the first inner guide surface (16c) to the lower end of the first inner guide surface (16c).
  • a second inner guide surface (16d) gently inclined obliquely downward toward the outer peripheral side, and both inner guide surfaces (16c, 16d) are smoothly connected to each other.
  • the outer guide surfaces (16a, 16b) are formed on an outer member (14a) of the decorative panel (14), and the inner side inner surfaces (16c, 16d) are formed on an inner member (14b) of the decorative panel (14).
  • the air outlet (16) is formed between the outer guide surfaces (16a, 16b) and the inner guide surfaces (16c, 16d) as described above.
  • horizontal blades (18) capable of adjusting the direction of air-conditioning air blowing up and down are provided with an outer guide surface (16a 5 16b) of an outer member (14a) and an inner member (14b). Between the inner guide surfaces (16c, 16d).
  • the guide surface (16b-s) of the air outlet (16) is located on the side that becomes the upper surface of the horizontal blade (18) when the horizontal blade (18) is set to the horizontal blowing state.
  • the horizontal blade (18) is a long plate member as shown in FIG. 6, and is slightly curved in the width direction. At both ends in the longitudinal direction of the horizontal blade (18), arms (18a, 18a) projecting from the inner surface side of the horizontal blade (18) are provided, respectively, and each arm (18a) is provided. At the ends of the wings, connecting pins (18b, 18b) extending outward in the longitudinal direction of the horizontal blade (18) are formed.
  • the horizontal blade (18) is attached to the air outlet (16) so as to be swingable about the connecting pins (18b, 18b). More specifically, the horizontal blade (18) is configured to be swingable about the connection pin (18b, 18b) as a rotation center by a motor (not shown). In the above configuration, when the conditioned air is blown out most downward, the horizontal blades (18) are set downward as shown in FIG. 4. Set the wings (18) upward.
  • a notch (18c) is formed at the airflow upstream edge at substantially both ends in the longitudinal direction of the horizontal blade (18) as an opening through which the conditioned air passes.
  • the notch (18c) has a length approximately one-fourth of the length of the horizontal blade (18) in the longitudinal direction, and is formed at the airflow upstream edge at substantially both ends in the longitudinal direction.
  • the blade (18) is formed to have a width at both ends (18e) that is about two-thirds smaller than that at the center (18d).
  • the specific dimensions of the horizontal blade (18) are, for example, about 480 thighs in total length, about 37 mm in width (width of the central part (18d)), and about 25 thighs in width at both ends (18e).
  • the length of the notch (18c) can be about 12 Omm.
  • the outer guide surfaces (16a, 16b) have a central portion curved substantially in the same shape as the cross-sectional shape of the horizontal blade (18). I just want it). In other words, when the horizontal blade (18) is set in the horizontal blowing state, the side wall (16a, 16b-c) at the center in the longitudinal direction has an inclination corresponding to the horizontal blade (18). (Almost the same inclination as the horizontal blade (18) as a whole).
  • the inner guide surfaces (16c, 16d) are formed so as to generally extend vertically below the outer guide surfaces (16a, 16b) of the outer member (14a). The shape of the inner guide surfaces (16c, 16d) may be arbitrarily selected.
  • the two opposing wall surfaces (outer guide surfaces (16a, 16b) and inner guide surfaces (16c, 16d)) having the above-described shapes are aligned in the longitudinal direction of the air outlet (16) (perpendicular to the paper). Direction), and the air passage sandwiched between the two walls (16a, 16b) (16c, 16d) regulates the flow of conditioned air toward the air outlet (16). It has the function of a runway to change the direction of the road.
  • the fan (20) is provided at a substantially central position inside the main body casing (11).
  • This fan is a so-called evening fan in which a blade (23) is held between a shroud (21) and a hub (22).
  • the drive shaft (26) of the fan motor (25) attached to the top plate (12) of the main casing (.11) is inserted and fixed to the hub (22) of the fan (20).
  • a pelmouth (27) is provided below the fan (20) to guide the air flowing into the casing (10) from the air suction port (15) to the fan (20).
  • the heat exchanger (30) includes a plurality of plate-like fins (31) provided in parallel with each other. And a heat exchanger tube (32) provided through the fin (31).
  • the heat exchanger (30) is formed in a tubular shape having a rectangular shape in plan view so as to surround the fan (20), and is connected to an outdoor unit via a refrigerant pipe (not shown).
  • the heat exchanger (30) functions as an evaporator during the cooling operation and as a condenser during the heating operation, and regulates the temperature state of the air sent from the fan (20).
  • a drain pan (33) for receiving drain water is provided below the heat exchanger (30).
  • the air filter (17), bell mouth (27), fan (20) and the air filter (17) enter the body casing (11) of the air conditioner (1) from the air inlet (15) of the decorative panel (14).
  • An air flow passage (W) is formed through the heat exchanger (30) to the air outlet (16).
  • the air is blown out from the air outlet (16) into the indoor space as air-conditioned air, thereby performing air conditioning in the indoor space.
  • the horizontal blades (18) are directed substantially vertically downward as shown in FIG.
  • the air blows downward along the horizontal blade (18) between the side walls (16a, 16b) on the outer peripheral side of the panel and the inner side walls (16c, 16d) on the inner side of the panel, as shown by the arrow S in the same figure. Let it.
  • the panel of the air outlet (16) Outer side second outside Passing between the guide surface (16b-c) and the horizontal vane (18), the air outlet (16) is almost parallel to the lower surface of the ceiling plate (70).
  • the angle is about 30 ° to 35 °).
  • the air blown from both ends of the air outlet (16) is discharged from the ceiling plate (70), particularly during the cooling operation in which the horizontal blowing of the conditioned air is required. ),
  • the airflow direction of the conditioned air from the air outlet (16) is adjusted by the horizontal blade (18) at the center of the air outlet with respect to the lower surface of the ceiling plate (70). For example, 30 to 35. Even if it is as close as possible, it is possible to prevent the occurrence of stains on the ceiling.
  • guide surfaces (16b-s) are provided only at substantially both ends of the outer guide surfaces (16a, 16b) of the air outlet (16), but the inner guide surfaces (16c, 16d) are provided.
  • the side walls at both ends of the wing may also be changed in inclination so as to have a function as a guide surface.
  • the angle between substantially both ends of the inner guide surface (16c, 16d) of the air outlet (16) and the ceiling surface is larger than the angle between the center portion of the inner guide surface (16c, 16d) and the ceiling surface. in the larger, approximately two ends may be used as the guide surface of the inner guide surface (16c 5 16d).
  • the angle of the outer guide surfaces (16a, 16b) of the air outlet (16) is continuously changed between the center and both ends, but is changed stepwise.
  • Other embodiments are possible, such as configuring.
  • the lower edge of the second outer guide surface (16b) or the second inner guide surface (16d) may be trapezoidal or other shapes instead of being arcuate.
  • blowing angle itself is changed at both ends and the center of the blowing outlet (16), but also the blowing direction outside of the horizontal blade (18) (outside guide surfaces (16a, 16b) side) as in the above embodiment. If the blowout angle on the inner side of the blowout direction (on the inner guide surface (16c, 16d) side) is originally set downward, the downward airflow at both ends of the air blowout port (16) May be increased. In other words, the angle of the inner guide surfaces (16c, 16d) is not only different at both ends and the center in the longitudinal direction, but also The opening of the outlet (16) may be wider at both ends than at the center in the longitudinal direction to increase the downward airflow.
  • the present invention only needs to be configured so that substantially both ends in the longitudinal direction of the air outlet (16) blow out the conditioned air downward from the central portion in the longitudinal direction.
  • Any means other than the guide surface may be used.
  • the present invention is applied to a so-called ceiling-mounted four-way blow-type air conditioner (1) having an evening fan and blowing out conditioned air in four directions, but is not limited to this.
  • the present invention can be applied to a so-called ceiling-buried two-way air conditioner that blows out conditioned air in two directions.
  • the present invention can be applied not only to a ceiling-mounted type air conditioner but also to a duct type air conditioner.
  • the duct type air conditioner (50) has an outlet unit (51) attached to a ceiling plate (70) installed on the roof of a building via a ventilation duct (52).
  • the air conditioner is connected to the air conditioner body (53) to be operated.
  • the blowing direction is regulated by providing a guide surface (16b-s) at a substantially longitudinal end of the air outlet (16).
  • the notch (18c) is formed as an opening at substantially both ends (18e) of the horizontal blade (18), but the opening (18c) is not necessarily provided.
  • a through hole may be provided in the horizontal blade (18) instead of the notch (18c), and air is blown downward from both ends of the air outlet (16) during horizontal blowing. What is necessary is just a configuration that blows out.
  • the horizontal blades (18) are located at both ends rather than the center in the longitudinal direction, and the airflow flowing toward the negative pressure side of the horizontal blades (18) (the back side of the horizontal blades (18) (the inner guide of the air outlet (16))
  • the airflow upstream edge is formed in a shape that increases the downward airflow (see Fig. 3 (S2)) on the surface (16c, 16d) side, that is, inside the blowing direction.
  • this is not necessary.
  • the shape and dimensions of the horizontal blade (18) and the like, and the shape and dimensions of the notch (opening) (18c) are merely examples, and it is of course possible to appropriately change the shape and dimensions according to the shape of the actual product. Noh.
  • the notch (18c) can be formed, for example, in a shape as shown in FIG. 8A to FIG. 8C, which shows the end of the horizontal blade (18).
  • Fig. 8A shows an example in which the upstream edge of the airflow at substantially both ends in the longitudinal direction of the horizontal blade (18) is formed in an arc shape
  • Fig. 8B shows the upstream edge of the airflow formed obliquely in a straight line.
  • FIG. 8C is an example in which the upstream edge of the airflow is formed in an arc shape opposite to that of FIG. 8A.
  • the end of the horizontal blade (18) is connected to the airflow upstream edge from the center in the longitudinal direction of the horizontal blade (18) toward both ends as shown in FIG. 8D.
  • the shape may be three-dimensionally twisted so that is gradually raised. In this case, since it is difficult for the air to be separated at the end of the horizontal blade (18), there is also an advantage that the surrounding warm air is hard to get into the end of the horizontal blade (18) and dew condensation hardly occurs. .
  • FIG. 9 for example, in an in-ceiling type air conditioner, pipes and electrical component boxes are arranged at corners in a main body casing (11), while a decorative panel (14) is provided.
  • the air outlet (16) has, at its longitudinal end, an enlarged portion that extends in the longitudinal direction of the air outlet (16) at a portion facing the indoor space with the opening length of the air passage. (16L) will be formed. The length of the enlarged section (16L) varies depending on the air outlet.
  • the guide surface (16b-s) and an opening (18c) or an opening (18c) such as a notch formed at the airflow upstream edge at substantially both ends in the longitudinal direction of the horizontal blade (18).
  • the portion corresponding to ()) may be formed in a region substantially corresponding to the enlarged portion (16L) of the air outlet (16). If there is no guide surface (16b-s) or opening (18c), or if it is short, the blown air tends to stay at both ends of the horizontal blade (18). However, if these are formed so as to substantially correspond to the enlarged portion (16L), the amount of air retained in the enlarged portion (16L) at both longitudinal ends of the horizontal blades 8) can be reduced. , Can prevent ceiling dirt. It should be noted that this is a duct type air The same applies to the harmony device (50).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

曰月 糸田 ¾ 空気調和装置の化粧パネル、 吹出口ユニット、 及び空気調和装置 技術分野
本発明は、 空気調和装置の化粧パネル、 吹出口ュニット、 及び空気調和装置 (こ 関し、 特に、 空気吹出口の構造に関するものである。 景技術
従来より、例えば天井埋込型ゃダクト方式の空気調和装置には、空気吹出口に、 空調空気の吹き出し方向を上下に変更可能な水平羽根が設けられている。そして、 この水平羽根により空調空気の吹き出し方向を暖房運転時には相対的に下向き にする一方、冷房運転時には天井面に対し平行に近くなるよう相対的に上向きに することで (いわゆる水平吹き出し)、 各運転状態において室内の温度分布の均 一化を図り、 空調効率を高めるようにしている。
ところが、 上記の水平吹き出し状態では、 吹き出される空調空気中に含まれる 微粒子状の塵埃や室内の空気中に含まれる塵埃が天井面に付着して、該天井面が 部分的に汚れてしまうことがある。詳しくは、 図 1 0に示すように空気調和装置 を水平方向から見たとき、水平吹き出し状態で空気吹出口(a) から吹き出された 気流は、 その流れに沿って見て略 V字状になる。 ここで、 空気吹出口(a) の長手 方向中央部分では空気の吹き出し流速が速いため、 負圧が強くなるが、流速が速 くて強い気流であるために空気は吹出口の近くで天井面(b) には付着しない。 一方、 空気吹出口(a) の端部からの空気は吹き出し流速が遅いため、 中央部の 負圧に引っ張られて、吹出口(a) に近いところで天井面 (b) に付着する。そして、 このとき空気吹出口(a) の端部から吹き出される遅い気流中の塵埃(空気吹出口 (a) の端部からの遅い気流の中に含まれる麈埃と、遅い気流が室内の塵埃を卷き 込んだものを含む) が天井面(b) に付着する。 このため、 天井汚れは、 空気吹出 口(a) から遠くなるにつれて空気吹出口(a) の両端部から中央部に向かうよう に、 ほぼ V字状でかつ空気吹出口(a) の両側部に近接した領域 (D ) (図 2参照) に多く分布する。
このような汚れを回避するために、特開平 3— 1 6 0 2 6 6号公報には、水平 羽根に、吹き出し方向を天井面側に移行させる補助フィンを着脱自在に設け、 こ の補助フィンを天井汚れの発生し易さに応じて着脱する技術が提案されている。 この公報に記載の空気調和装置では、例えば、 室内空気に塵埃が多くて天井汚れ の発生し易い環境や、或いは病院のように特に汚れ防止の要求が高い場所では補 助フィンを外して、水平羽根を下向きにする一方、 天井汚れが発生し難い環境や 汚れ防止の要求の低い場所では補助フィンを取付けて、水平吹き出しを行えるよ うにしている。
しかし、上記従来例のような補助フィンを設けたとしても、 この補助フィンは 天井汚れの発生し易い環境等では外さざるを得ず、結局、 このときには空気吹出 口から空調空気が常に下向きに吹き出されることになるので、本来、水平吹き出 しを行うべき冷房運転時において空調効率の低下を招くばかりでなく、冷風が室 内の人に直接吹付けられることによる違和感(いわゆるドラフト感)の問題も生 じる。
本発明は、 このような問題点に鑑みて創案されたものであり、 その目的とするとこ ろは、 空気吹出口の構造を改良することにより、 水平羽根による水平吹き出しを可能 としながら、 天井面の汚れも防止できるようにすることである。 発明の開示
本発明は、 空気吹出口の長手方向両側部分からの空調空気の吹き出し方向が、 長手方向中央部分における吹き出し方向よりも下向きになるように、空気吹出口 の形状を改良したものである。
具体的に、 本発明が講じた解決手段は、天井面(70 )から室内空間に向かって空 調空気を吹き出す空気吹出口(16 )を備え、該空気吹出口(16 )に、 空調空気の吹き 出し方向を調整する水平羽根(18)が設けられた空気調和装置の化粧パネル及び 吹出口ュニットと、上記化粧パネル(14)が天井面に沿って取り付けられる空気調 和装置と、上記吹出口ュニット(51)が天井面に取り付けられるとともに送風ダク ト(52)を介して空気調和装置本体(53)に接続される空気調和装置を前提として いる。
そして、上記空気吹出口(16)は、長手方向略両端部(つまり、両端部周辺)が、 長手方向中央部よりも空調空気を下向きに吹き出すように構成されている。例え ば、 吹き出し角度そのものを吹出口(16)の両端部と中央部で変えるだけでなく、 水平羽根(18)の吹き出し方向外側よりも内側の吹き出し角度がもともと下向き に設定されているような場合には、空気吹出口(16)の両端部での下向きの風量を 多くするようにしてもよい。
上記構成において、 空気吹出口(16)には、 長手方向略両端部に、 空調空気を長 手方向中央部よりも下向きに吹き出すように案内するガイ ド面(16b-s) を設け ることができる。
また、 上記構成においては、 空気吹出口(16)のガイ ド面(16b-s) を、 該空気吹 出口(16)の側壁(16a,16b)(16c,16d)の長手方向略両端部に形成し、該空気吹出口 (16)の側壁(16a,16b)(16c,16d)の長手方向略両端部(16b- s) と天井面(70)との なす角度を、 空気吹出口(16)の側壁(16a,16b)(16c,16d)の長手方向中央部(16b - c) と天井面(70)とのなす角度よりも大きくなるように構成することができる。 さらに、 上記構成において、 空気吹出口(16)のガイ ド面(16b- s) は、 水平羽根 (18)を水平吹き出し状態に設定したときに水平羽根(18)の上面となる側に対応 する側壁(16a,16b) に形成することができる。
また、空気吹出口(16)のガイ ド面は、水平羽根(18)を水平吹き出し状態に設定 したときに水平羽根(18)の下面となる側に対応する側壁(16c, 16d) により構成 することもできる。 なお、 この場合、 側壁(16c,16d) の角度を長手方向略両端部 と中央部で異なるようにするだけでなく、空気吹出口(16)の開口広さを長手方向 中央部よりも両端部側で広くなるようにして、下向きの風量を多くするようにし てもよい。つまり、空気吹出口(16 )の長手方向略両端部で空調空気を長手方向中 央部よりも下向きに吹き出すように案内するガイ ド面を、水平羽根(18)を水平吹 き出し状態に設定したときに水平羽根(18)の下面となる側に対応する側壁(16c, 16d) により構成する場合は、 一般に天井面(70 )に対する該側壁(16c,16d) の角 度がもともと比較的大きく設定されるため、空気吹出口(16)の開口広さを長手方 向中央部よりも両端部側で広くなるようにしても両端部での下向きの風量を多 くすることができる。
以上のように構成すれば、空気吹出口(16 )から室内に向かって空調空気が吹き 出されるとき、 冷房運転時には、 吹き出し流速が比較的速い空気吹出口(16 )の中 央部分で空調空気をほぼ水平に近い方向へ案内しながら、吹き出し流速が比較的 遅い空気吹出口(16 )の長手方向両端部では、空調空気は長手方向中央部よりも下 向きに吹き出される。 このため、 空気吹出口(16 )の両端部において、 吹き出し初 速度の遅い空調空気が天井面に沿って流れる流量が少なくなる。 また、 暖房運転 時には、水平羽根(18)を下向きに調整することにより、 空調空気は空気吹出口(1 6 )の全体から室内へ下向きに吹き出される。
特に、空気吹出口(16 )の長手方向略両端部にガイ ド面(16b-s ) を設けて、 この ガイ ド面(16b-s ) を、空気吹出口(16 )の側壁(16a,16b) ( 16c, 16d)の両端部の角度 を規制したものとすれば、簡単な構成でありながら、 空気吹出口(16)の両端部で の下方吹き出しが確実に行われる。
また、水平羽根(18)を水平吹き出し状態に設定したときに水平羽根(18)の上面 となる側に対応する側壁(16a, 16b) に角度を規制したガイ ド面(16b- s ) を設け ると、空気吹出口(16 )の両端部において水平羽根(18)にガイ ド面(16b- s) が接近 して両者の間隔が狭くなることで、空調空気が確実に中央部よりも下向きに吹き 出される。 また、 このように水平羽根(18)とガイ ド面(16b- s) との間隔が狭くな ることにより、空気吹出口(16 )の両端部から吹き出される空気の流量も低減され る o
逆に、水平羽根(18)を水平吹き出し状態に設定したときに水平羽根(18)の下面 となる側に対応する側壁(16c,16d) に角度を規制したガイ ド面を設けると、空気 吹出口(16)の両端部において水平羽根(18)とこの側壁(16c, 16d) のガイ ド面と の間隔が広くなることで、空調空気が確実に中央部よりも下向きに吹き出される c また、 上記構成において、 空気吹出口(16)は、 水平羽根(18)を水平吹き出し状 態に設定したときに、ガイ ド面(16b-s) を有する側壁(16a,16b)(16c,16d)の長手 方向中央部(16b-c) が、該水平羽根(18)に対応する傾斜となるように構成するこ とが好ましい。 さらに、 ガイ ド面(16b-s) を有する空気吹出口(16)の側壁(16a, 16b)(16c,16d)は、長手方向中央部(16b - c) から略両端部(16b- s) まで、天井面(7 0)とのなす角度が連続的に変化するように構成することができる。
以上のように構成すると、冷房運転時などに水平羽根(18)を水平吹き出し状態 に設定したときに、空気吹出口(16)から室内に向かって吹き出される空調空気は、 空気吹出口(16)の側壁(16a,16b)(16c,16d)の長手方向中央部(16b- c) と水平羽 根(18)との間を通って滑らかに向きが変えられて、天井面(70)とほぼ平行な方向 に吹き出される。一方、 このときにも空気吹出口(16)の両端部では、 空調空気は 室内に向かって下方へ吹き出される。
また、 上記構成において、 水平羽根(18)は、 長手方向略両端部の気流上流側端 縁部において空調空気が通過するように構成することが好ましく、例えば、水平 羽根(18)の一部を切り欠いて開口部(18c) を設けることができる。
このように構成すれば、 水平羽根(18)を水平吹き出し状態に設定したときに、 空気吹出口(16)の両端部の空気が、水平羽根(18)の開口部(18c) などを通過する c このため、空気吹出口(16)の中央部の空気が水平方向に吹き出されるのに対して、 両端部の空気はより確実に下向きに吹き出される。 ,
また、 本発明の空気調和装置においては、空気吹出口(16)の長手方向略両端部 に、長手方向の開口長さが室内空間に面する部分で拡大する拡大部(16L) (図 9 参照) を有する場合、 空気吹出口(16)のガイ ド面(16b- s) を、 空気吹出口(16) の拡大部(16L) にほぼ対応した領域に形成するとよい。
このように空気吹出口(16)に拡大部(16L) がある場合、ガイ ド面(16b-s) を設 けない場合には、空気通路 (W) を下方へ流れて水平羽根(18)に当たった空調空気 が長手方向中央部側から両端の拡大部(16L) に向かって流れた後、該空調空気が ゆっくりと水平に近い方向に吹き出されてしまうが、拡大部(16L ) にほぼ対応し た領域にガイ ド面(16b-s) を設けておけば、空気吹出口(16 )の両端からの空調空 気は、 ガイ ド面(16b- s ) を設けない場合よりも下向きに吹き出される。 一効果—
上記解決手段によれば、 空調空気の水平吹き出しが要求される冷房運転時に、 空気吹出口(16 )の長手方向中央部において空気を水平方向に吹き出しながら、長 手方向両端部では空気の一部を下向きに吹き出すようにしたために、その長手方 向両端部からの空気が天井面(70 )に沿って流れにく くなる。 したがって、 天井面 ( 70 )の汚れを防止でき、 しかも全体としては水平吹き出しを確保できる。 このた め、空気調和装置の運転状態に応じた吹き出し方向を確保しながら、天井面(70 ) の汚れの発生を回避することができる。
また、 空気吹出口(16 )の長手方向略両端部のガイ ド面(16b- s ) を、空気吹出口 ( 16 )の両端部の側壁(16a,16b) ( 16c, 16d)の角度を規制したものとすれば、空気吹 出口(16 )の両端部での下方吹き出しを確実に行って天井汚れを防止しながら、構 成の簡素化を実現できる。
さらに、水平羽根(18)を水平吹き出し状態に設定したときに水平羽根(18 )の上 面となる側に対応する側壁(16a,16b) にガイ ド面(16b- s) を設けると、空気吹出 口(16 )の両端部において水平羽根(18)とガイ ド面(16b-s) との間隔が狭くなる ために、空気吹出口(16 )の両端部から吹き出される空気の流量も低減されること になり、空気吹出口(16 )の両端部の空気が中央部の空気に巻き込まれにくくなる ので、 より確実に天井汚れを防止できる。
逆に、水平羽根(18)を水平吹き出し状態に設定したときに水平羽根(18)の下面 となる側に対応する側壁(16c,16d) にガイ ド面を設けても、空気吹出口(16 )の両 端部から空調空気を下向きに吹き出すことが可能になるため、天井汚れを防止す ることが可能である。
また、 空気吹出口(16)の側壁(16a,16b)(16c,16d)の長手方向中央部(16b - c) が、水平吹き出し状態に設定した該水平羽根(18)に対応する傾斜となるように構 成すると、 空気吹出口(16)の中央部での水平吹き出しを確実に行いながらも、両 端部を下吹き出しとしたことで天井汚れを防止できる。
さらに、 空気吹出口(16)の側壁(16a,16b)(16c,16d)を、 長手方向中央部(16b - c) から略両端部(16b- s) まで、 天井面(70)とのなす角度が連続的に変化するよ うに構成すると、側壁(16b) の角度が滑らかに変化することになり、空気吹出口 (16)をデザィン的に優れたものにすることができると共に、空気の吹き出し角度 が急に変化する部分がないため、 気流の乱れなども生じにく くなる。
また、 水平羽根(18)の長手方向略両端部の気流上流側端縁部に、空調空気の通 過する開口部(18c) などを設けると、水平羽根(18)を水平吹き出し状態に設定し たときに、空気吹出口(16)の両端部の空気が開口部(18c) などを通過することで、 空気吹出口(16)の中央部の空気が水平方向に^き出されるのに対して、両端部の 空気はより確実に下向きに吹き出されるので、 天井汚れを確実に防止できる。 また、 空気吹出口(16)の長手方向の略端部に拡大部(16L) がある場合に、空気 吹出口(16)のガイ ド面(16b- s) を空気吹出口(16)の拡大部(16L) にほぼ対応し た領域に形成すると、空気吹出口(16)の両端部から流出する空気が下向きに吹き 出されやすくなるので、 天井汚れの防止効果を高められる。 図面の簡単な説明
図 1は、本発明の実施形態に係る天井埋込型空気調和装置の概略断面図である 図 2は、 天井に設置した空気調和装置を下方から見た斜視図である。
図 3は、 空気吹出口の拡大構造図であり、空調空気の吹き出し方向を水平吹き 出しに設定した状態を示している。
図 4は、 図 3において、空調空気の吹き出し方向を下方吹き出しに設定した状 態を示す図である。 図 5は、 空気吹出口を下方から見た斜視図である。
図 6は、 水平羽根の斜視図である。
図 7は、 ダクト方式の空気調和装置の概略構成図である。
図 8 Aから図 8 Dは、 水平羽根の開口部の形状を示す斜視図である。
図 9は、 空気吹出口に拡大部が設けられている場合の部分斜視図である。 図 1 0は、従来例の空気調和装置を側方から見て、 空気吹出口からの空調空気 の吹き出し気流状態を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図 1は本実施形態に係る天井埋込型空気調和装置(1 ) の構成を示す縦断面図 である。 同図に示すように、 この空気調和装置(1 ) はケ一シング(10)内にファン (20)と熱交換器(30)とを収納してなり、 天井板(天井面) (70 )に開口する設置用 開口(71 )に埋め込まれて、 天井裏空間に据え付けられている。
上記ケ一シング(10 )は、 下方に向かって開口する箱形の本体ケーシング(11 ) と、該本体ケ一シング(11 )の底面開口部を覆う化粧パネル(14)とによって構成さ れ、 図示しないが、 吊り金具によって上方の梁等に吊り下げられて固定されてい る。詳しくは、 上記本体ケ一シング(11 )は、 正方形の四隅を面取り状に切り欠い て八角形状(図示せず) とした天板(12)と、 該天板(12 )の外縁部から下方へ延び る側板(13 )とから構成されている。上記化粧パネル(14)は略正方形の板状で、上 記本体ケーシング(Π )の側板(13 )の下端部に取り付けられている。化粧パネル(1 4)は、周縁部が天井板(70)の下面に当接するように、該天井板(70)に沿って取り 付けられている。
また、空気調和装置(1 ) を天井に設置した状態の斜視図である図 2にも示すよ うに、上記化粧パネル(14)の略中央部には正方形状に開口するように空気吸込口 ( 15 )が形成されるとともに、該空気吸込口(15 )の四辺のすぐ外側にそれぞれ沿う ように細長い 4つの空気吹出口(16)が形成されている。そして、 上記空気吸込口 (15)には、その全面に亘つて室内空気に含まれる微粒子状の塵埃等の浮遊物を除 去するためのエアフィル夕(17)が設けられ、そのエアフィル夕(17)の下面全体が 格子状のフィル夕カバ一によって支持されている。
化粧パネル(14)の空気吹出口(16)は、 空気通路のパネル外周側 (図の右側) の 側壁である外側案内面(16a,16b) と、 パネル内周側 (図の左側) の側壁である内 側案内面(16c,16d) との間に形成されている。この空気吹出口(16)の長手方向略 両端部は、長手方向中央部よりも空調空気を下向きに吹き出すように構成されて いる。 このため、 空気吹出口(16)は、 長手方向略両端部に、 空調空気を長手方向 中央部よりも下向きに吹き出すように案内するガイ ド面(16b-s) を備えている。 空気吹出口(16)のガイ ド面(16b- s) は、 該空気吹出口(16)の一方の側壁(16a,16 b) の長手方向略両端部により構成され、 この側壁(16a,16b) の長手方向略両端 部(16b- s) と天井面(70)とのなす角度が、該側壁(16a,16b) の長手方向中央部(1 6b-c) と天井面(70)とのなす角度よりも大きくなるように構成されている。 具体的には、 図 3及び図 4に拡大して示すように、 まず、 外側案内面(16a,16 b) は、 ほぼ鉛直下方に延びる第 1外側案内面(16a) と、該第 1外側案内面(16a) の下端から化粧パネル(14)の下面までパネル外周側に向かって斜め下方へ傾斜 する第 2外側案内面(16b) とから構成され、両外側案内面(16a,16b) は互いに滑 らかに連接している。
第 2外側案内面(16b) は、空気吹出口(16)の長手方向の中央部分に位置する中 央部(16b- c) が天井面(70)に対して比較的小さい角度(約 30度) に設定される 一方、空気吹出口(16)の長手方向の略両端部に位置する両端部(16b- s) が天井面 (70)に対して比較的大きい角度(約 60度) に設定されている。 この天井面(70) に対する角度の大きな部分が上記ガイ ド面(16b- s) に構成されている。
第 2外側案内面(16b) は、中央部(16b- c) から両端部(16b- s) に向かって傾斜 が徐々に変化し、 天井面(70)とのなす角度が連続的に変化している。 そして、 空 気吹出口(16)を下方から見た斜視図である図 5に示すように、第 2外側案内面(1 6b) の下端縁(16b-e) は円弧状に形成されている。 一方、 図 3及び図 4に示すように、 内側案内面(16c,16d) は、 ほぼ鉛直下方に 延びる第 1内側案内面(16c ) と、該第 1内側案内面(16c ) の下端からパネル外周 側に向かって緩やかに斜め下方へ傾斜する第 2内側案内面(16d) とから構成さ れ、 両内側案内面(16c,16d) が互いに滑らかに連接している。
外側案内面(16a, 16b) は化粧パネル(14)の外側部材(14a) に形成され、内側案 内面(16c, 16d) は化粧パネル(14)の内側部材(14b) に形成されている。空気吹出 口(16 )は、 上述したように、 これらの外側案内面(16a, 16b ) と内側案内面(16c, 16d) との間に形成されている。 そして、 この空気吹出口(16 )には、 空調空気の 吹き出し方向を上下に調整可能な水平羽根(18)が、外側部材(14a) の外側案内面 ( 16a5 16b) と内側部材(14b) の内側案内面(16c, 16d) との間に配設されている。 また、 空気吹出口(16 )のガイ ド面(16b-s) は、水平羽根(18)を水平吹き出し状態 に設定したときに水平羽根(18)の上面となる側に位置している。
上記水平羽根(18)は、 図 6に示すような長尺の板部材であり、 その幅方向に亘 つて僅かに湾曲している。水平羽根(18)の長手方向両端部には、 それぞれ、 該水 平羽根(18)の内面側に突出するアーム(18a,18a) がー体的に設けられ、該各ァ一 ム(18a) の端部には、それぞれ水平羽根(18)の長手方向に沿って外方へ延びる連 結ピン(18b,18b) が形成されている。 水平羽根(18)は、 上記空気吹出口(16 )に、 この連結ピン(18b,18b) を中心として揺動可能に取り付けられている。具体的に、 この水平羽根(18)は、図示しないモー夕によって該連結ピン(18b, 18b) を回動中 心として揺動可能に構成されている。以上の構成において、 空調空気を最も下向 きに吹き出させるときには、図 4に示すように水平羽根(18)を下向きに設定する 一方、 いわゆる水平吹き出し状態とするときには、 図 3に示すように水平羽根(1 8)を上向きに設定する。
水平羽根(18)の長手方向略両端部の気流上流側端縁部には、空調空気の通過す る開口部として、 切り欠き(18c ) が形成されている。 この切り欠き(18c ) は、 水 平羽根(18)の長手方向長さの略 4分の 1の長さで、その長手方向略両端部の気流 上流側端縁部に形成されている。 この切り欠き(18c ) を設けることにより、水平 羽根(18)は、中央部(18d) に比べて両端部(18e) の幅が約 3分の 2程度に狭い形 状に形成されている。水平羽根(18)の具体的な寸法は、 例えば、 全長を約 480 腿、 幅 (中央部(18d) の幅) を約 3 7mmとして、 両端部(18e) の幅を約 2 5腿、 切り欠き(18c) の長さを約 1 2 Ommにすることができる。
上記外側案内面(16a, 16b) は、中央部分が水平羽根(18)の断面形状とほぼ同じ ように湾曲している (湾曲する形状に限らず、水平羽根(18)に概ね沿った形状で あればよい) 。 つまり、 空気吹出口(16)は、 水平羽根(18)を水平吹き出し状態に 設定したときに、 長手方向中央部の側壁(16a,16b-c) が、該水平羽根(18)に対応 した傾斜(水平羽根(18)と全体的にほぼ同じ傾斜)となるように構成されている。 一方、 上記内側案内面(16c, 16d) は、 全体的に、 外側部材(14a) の外側案内面(1 6a, 16b) よりも鉛直下方向に向かって延びるように形成されている。なお、 この 内側案内面(16c,16d) は、 形状を任意に選択すればよい。
そして、 以上のような形状の互いに対向する 2つの壁面 (外側案内面(16a,16 b) と内側案内面(16c,16d) ) が、 空気吹出口(16)の長手方向 (紙面に直交する 方向)の全長に亘つて形成されていて、両壁面(16a,16b)(16c,16d)に挟まれた空 気通路は、空気吹出口(16)に向かう空調空気の流れを整えながらその流れの向き を変更させる助走路の機能を有している。
一方、 上記ファン(20)は、本体ケ一シング(11)の内部における略中央位置に設 けられている。 このファンは、 シュラウド(21)とハブ(22)との間にブレード(23) が保持されたいわゆる夕一ボファンである。 このファン(20)のハブ(22)には、 本 体ケ一シング (.11)の天板(12)に取り付けられたファンモー夕(25)の駆動軸(26) が挿入固定されていて、該ファンモー夕(25)の駆動力によりファン(20)が回転駆 動されることで、 このファン(20)の下方から吸い込んだ空気を径方向側方に送り 出すようになつている。 また、 ファン (20)の下方には、 空気吸込口(15)からケ一 シング(10)内に流入した空気をファン(20)へと案内するペルマウス(27)が設け られている。
上記熱交換器(30)は、互いに平行に設けられた多数のプレート状のフィン(31) と、該フィン(31)を貫通して設けられる伝熱管(32)とからなるいわゆるクロスフ ィン熱交換器である。 この熱交換器(30)は、上記ファン(20)の周囲を囲うように 平面視が矩形の筒状に構成され、図示しない冷媒配管を介して室外機に接続され ている。該熱交換器(30)は、 冷房運転時は蒸発器として、 また暖房運転時は凝縮 器として機能し、 ファン(20)から送り出されてきた空気の温度状態を調節する。 そして、この熱交換器(30)の下方にはドレン水を受けるドレンパン(33)が配設さ れている。
以上の構成により、空気調和装置(1) の本体ケーシング(11)内には化粧パネル (14)の空気吸込口(15)からエアフィル夕(17)、 ベルマウス(27)、 ファン(20)及び 熱交換器(30)を経て空気吹出口(16)に至る空気流通路 (W) が形成されている。そ して、空調運転時にファン(20)を駆動すると、 空気吸込口(15)からエアフィル夕 (17)を介してケーシング(10)内に取り込まれた室内空気がベルマウス(27)、ファ ン(20)及び熱交換器(30)の順に空気流通路 (W) を流れ、該熱交換器 (30)において 冷媒との間で熱交換を行って温度調節(冷房運転にあっては冷却、 暖房運転にあ つては加熱)された後、 空調空気として空気吹出口(16)から室内空間に吹き出さ れて、 該室内空間の空気調和を行うようになっている。
ここで、暖房運転時等のように空調空気を比較的下向きに吹き出させる要求が あるときには、 上記図 4に示すように水平羽根(18)を略鉛直下向きにして、空調 空気を空気吹出口(16)のパネル外周側の側壁(16a, 16b) とパネル内周側の側壁 (16c,16d) の間で水平羽根(18)に沿わせて、同図に矢印 Sで示すように下向きに 吹き出させる。
一方、 冷房運転時等にいわゆる水平吹き出し状態とするときには、上記図 3に 示すように、水平羽根(18)を上向きに回動させて、該水平羽根(18)の上面(18f) を、空気吹出口(16)の第 2外側案内面(16b) の中央部(16b-c) と略平行にさせる c こうすることで、 空調空気は、空気吹出口(16)の中央部では水平羽根(18)の中央 部(18d) に沿うように湾曲して流れ、その流線の方向が大きくかつ滑らかに変化 して、 同図に矢印 S 1で示すように、空気吹出口(16)のパネル外周側の第 2外側 案内面(16b-c) と水平羽根(18)との間を通って、空気吹出口(16)から天井板(70) の下面に平行に近い角度 (例えば、 天井板(70)下面となす角度が略 3 0 ° 〜3 5 ° ) で吹き出される。
また、 空気吹出口(16)の両端部では、空気流通路(W) を下向きに流れてきた空 調空気の一部は矢印 S 1よりも下向きに、 矢印 S 3の方向へ流れる。 これは、 空 気吹出口(16)の両端部のガイ ド面(16b-s) と天井面(70)とのなす角度が大きく、 水平羽根(18)がガイ ド面(16b- s) に接近して両者の間隔が狭くなつているため である。 また、 このように空気吹出口(16)の両端部では、 水平羽根(18)とガイ ド 面(16b- s) との間隔が狭くなつているため、矢印 S 3の方向へ流れる空気の流量 も少なくなる。 さらに、 空気吹出口(16)の両端部において、 空気流通路(W) を下 向きに流れてきた空調空気の他の一部は、水平羽根(18)の両端部(18e) の切り欠 き(18c) を通過して、 図 3に矢印 S 2で示すように下向きに吹き出される。以上 のことから、 空気吹出口(16)の両端部では、 天井面(70)に沿って空気が流れにく くなる。
ここで、従来から、例えば天井埋込型の空気調和装置において空気の吹き出し 速度が低い部分(空気吹出口(16)の両端部分) では、 空気流が天井板(70)の下面 に付着し易いため、冷房運転時に水平羽根(18)により空調空気の吹き出し方向を 相対的に上向けて、天井板(70)の下面に対し例えば 30〜35° くらいにすると、 空気流が天井板(70)の下面に沿って流れるようになり、図 2に仮想線で示すよう な領域 (D) に天井汚れが発生し、各空気吹出口ごとに天井汚れがほぼ V字状に分 布することになつていた。 しかし、 この実施形態に係る空気調和装置(1) によれ ば、 特に空調空気の水平吹き出しが要求される冷房運転時において、空気吹出口 (16)の両端部分からの吹き出し空気が天井板(70)の下面に沿って流れにく くな るため、該空気吹出口(16)からの空調空気の吹き出し方向を空気吹出口の中央部 で水平羽根(18)により天井板(70)下面に対し例えば 3 0〜3 5。 くらいまで近 づけても、 天井汚れの発生を防止することができる。
したがって、 この実施形態の空気調和装置(1) によれば、特に空調空気の水平 吹き出しが要求される冷房運転時において、 天井の汚れを防止しながら、 空調空 気の吹き出し方向を従来までと比べて水平方向に近づけることができ、これによ り、 空調効率を確保しかつ室内居住者の違和感 (ドラフ ト感)を解消できる。 また、 本実施形態では、 水平羽根(18)の切り欠き(18c) を、 水平羽根(18)の両 端部(18d) の約 4分の 1程度の領域にのみ形成しているので、天井汚れを防止し ながら、 全体としては十分に水平吹き出しを満足できる。 尚、 本発明は上記実施形態に限定されず、 その他の種々の実施形態を包含する ものである。
例えば、 上記実施形態では、 空気吹出口(16 )の外側案内面(16a, 16b) の略両端 部にのみガイ ド面(16b- s) を設けているが、内側案内面(16c, 16d) の両端部の側 壁も傾斜を変化させて、 ガイ ド面の機能を持たせてもよい。例えば、 空気吹出口 ( 16 )の内側案内面(16c,16d) の略両端部と天井面とのなす角度が、内側案内面(1 6c, 16d) の中央部と天井面のなす角度よりも大きくなるようにして、内側案内面 ( 16c5 16d) の略両端部をガイ ド面としてもよい。 このようにしても、空気吹出口 ( 16 )の両端部から空気を下向きに吹き出せるので、 天井汚れを防止できる。 また、上記実施形態では、空気吹出口(16)の外側案内面(16a, 16b) を中央部と 両端部とで角度が連続的に変化するようにしているが、段階的に変化するように 構成するなど、他の態様も可能である。 その場合、 第 2外側案内面(16b) や第 2 内側案内面(16d) の下端縁は円弧状でなく、台形状やその他の形状となってもよ い。
また、例えば、 吹き出し角度そのものを吹出口(16 )の両端部と中央部で変える だけでなく、 上記実施形態のように水平羽根(18)の吹き出し方向外側(外側案内 面(16a,16b) 側) よりも吹き出し方向内側 (内側案内面(16c,16d) 側) の吹き出 し角度がもともと下向きに設定されているような場合には、空気吹出口(16 )の両 端部での下向きの風量を多くするようにしてもよい。 つまり、 内側案内面(16c, 16d) の角度を長手方向略両端部と中央部で異なるようにするだけでなく、 空気 吹出口(16 )の開口広さを長手方向中央部よりも両端部側で広くなるようにして、 下向きの風量を多くするようにしてもよい。
このように、 本発明は、空気吹出口(16 )の長手方向略両端部が長手方向中央部 よりも空調空気を下向きに吹き出すように構成されていればよく、 また、 そのよ うに構成されている限りはガイ ド面以外の手段を用いてもよい。
また、 上記実施形態では、 本発明を、 夕一ボファンを備えて 4方向に空調空気 を吹き出す、 いわゆる天井埋込 4方吹き型の空気調和装置(1 ) に適用したが、 こ れに限らず、例えば、 2方向に空調空気を吹き出すいわゆる天井埋¾ 2方吹き型 の空気調和装置にも適用することができる。
さらに、 本発明は、 天井埋込型の空気調和装置に限らず、 ダクト方式の空気調 和装置にも適用できる。 図 7に示すように、 ダクト方式の空気調和装置(50 )は、 天井板(70 )に取り付けられる吹出口ュニット(51 )が、 送風ダク ト(52 )を介して、 ビルの屋上などに設置される空気調和装置本体(53 )に接続された空気調和装置 である。 この空気調和装置(50 )の吹出口ュニット(51 )においても、 空気吹出口(1 6 )の長手方向略端部にガイ ド面(16b- s ) を設けるなどして吹き出し方向を規制 することにより、 上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
また、 上記実施形態では、水平羽根(18)の略両端部(18e ) に開口部として切り 欠き(18c ) を形成しているが、 開口部(18c) は必ずしも設けなくてもよい。開口 部を設ける場合でも、切り欠き(18c ) の代わりに水平羽根(18)に貫通穴などを設 けてもよく、水平吹き出しの際に空気吹出口(16 )の両端部から下向きに空気を吹 き出す構成になっていればよい。 つまり、 水平羽根(18)は、 長手方向中央部より も両端部において、水平羽根(18)の負圧面側に流れる気流(水平羽根(18)の背面 側 (空気吹出口(16 )の内側案内面(16c,16d) 側、 つまり吹き出し方向内側) の下 向き気流(図 3 ( S2)参照) ) が多くなるような形状に気流上流側端縁部が形成さ れたものにすることが好ましいが、 必ずしもそうしなくてもよい。
また、 水平羽根(18)等の形状及び寸法や、 切り欠き (開口部) (18c ) の形状や 寸法は単なる一例であり、実施品の形状等に合わせて適宜変更することは当然可 能である。
開口部(18c ) を切り欠きとする場合、この切り欠き(18c ) は例えば図 8 A〜図 8 Cに水平羽根(18)の端部を示すような形状にすることができる。図 8 Aは、水 平羽根(18)の長手方向略両端部の気流上流側端縁部を円弧状に形成した例、図 8 Bはその気流上流側端縁部を直線状に斜めに形成した例、図 8 Cはその気流上流 側端縁部を図 8 Aとは逆向きの円弧状に形成した例である。
さらに、開口部(18c ) の代わりに、水平羽根(18)の端部を図 8 Dに示すように、 水平羽根(18)の長手方向中央部から両端部に向かって気流上流側端縁部が漸次 立ち上がるように、 3次元的に捻られた形状としてもよい。 この場合には、 水平 羽根(18)の端部において空気が剥離しにくくなるため、水平羽根(18)の端部に周 囲の暖気を巻き込みにく くなり、 結露が生じにくくなる利点もある。
また、 図 9に示すように、 例えば天井埋込型空気調和装置では、 本体ケ一シン グ(11 )内の隅角部に配管や電装品ボックスが配置される一方、 化粧パネル(14) は外観上の理由から吹き出し開口形状を 4つとも同じにする必要があるため、空 気通路の長手方向の開口長さが本体ケ一シング(11 )側と化粧パネル(14)側とで 異なる場合がある。 このような場合、 空気吹出口(16 )には、 長手方向の端部に、 空気通路の開口長さを室内空間に面する部分で該空気吹出口(16 )の長手方向に 拡大する拡大部(16L ) が形成されることになる。 また、 拡大部(16L) の長さは、 空気吹出口により様々である。
そこで、 上記ガイ ド面(16b- s ) と、水平羽根(18)の長手方向略両端部の気流上 流側端縁部に形成される切り欠きなどの開口部(18c ) または開口部(18c ) に相 当する部分は、空気吹出口(16)の拡大部(16L) にほぼ対応する領域に形成すると よい。ガイ ド面(16b-s) や開口部(18c ) などがない場合や短い場合には水平羽根 ( 18)の両端部で吹き出し空気が滞留しやすくなつて拡大部(16L ) から空気が水 平方向に吹き出されやすくなるが、これらを拡大部(16L ) にほぼ対応するように 形成すると、水平羽根ひ8)の長手方向の両端部で拡大部(16L) 内に滞留する風量 を低減できるため、 天井汚れも防止できる。 なお、 このことはダクト方式の空気 調和装置(50)でも同様である。

Claims

言青 求 の 範 囲
1. 天井面 (70)から室内空間に向かって空調空気を吹き出す空気吹出口 (16)を備え、 該空気吹出口 (16)に、 空調空気の吹き出し方向を調整する水平羽根 (18)が設けられた 空気調和装置の化粧パネルであって、
上記空気吹出口(16)は、長手方向略両端部が、長手方向中央部よりも空調空気 を下向きに吹き出すように構成されている空気調和装置の化粧パネル。
2. 空気吹出口(16)は、 長手方向略両端部に、 空調空気を長手方向中央部より も下向きに吹き出すように案内するガイ ド面(16b- s) を備えている請求項 1記 載の空気調和装置の化粧パネル。
3. 空気吹出口(16)のガイ ド面(16b-s) は、 該空気吹出口(16)の側壁(16a,16 b)(16c,16d)の長手方向略両端部に形成され、
該空気吹出口(16)の側壁(16a, 16b) (16c, 16d)の長手方向略両端部(16b- s) と 天井面(70)とのなす角度が、空気吹出口(16)の側壁(16a,16b)(16c,16d)の長手方 向中央部(16b- c) と天井面(70)とのなす角度よりも大きくなるように構成され ている請求項 2記載の空気調和装置の化粧パネル。
4. 空気吹出口(16)のガイ ド面(16b-s) は、 水平羽根(18)を水平吹き出し状態 に設定したときに水平羽根(18)の上面となる側に対応する側壁(16a, 16b) によ り構成されている請求項 3記載の空気調和装置の化粧パネル。
5. 空気吹出口(16)のガイ ド面は、 水平羽根(18)を水平吹き出し状態に設定し たときに水平羽根(18)の下面となる側に対応する側壁(16c,16d) により構成さ れている請求項 3記載の空気調和装置の化粧パネル。
6. 空気吹出口(16)は、 水平羽根(18)を水平吹き出し状態に設定したときに、 ガイ ド面(16b- s) を有する側壁(16a,16b)(16c,16d)の長手方向中央部(16b-c) が、該水平羽根(18)に対応する傾斜となるように構成されている請求項 2ないし 5の何れか 1記載の空気調和装置の化粧パネル。
7. ガイ ド面(16b-s) を有する空気吹出口(16)の側壁(16a,16b)(16c,16d)は、 長手方向中央部(16b- c) から略両端部(16b- s) まで、天井面(70)とのなす角度が 連続的に変化するように構成されている請求項 3ないし 6の何れか 1記載の空 気調和装置の化粧パネル。
8. 水平羽根(18)は、 長手方向略両端部の気流上流側端縁部において空調空気 が通過するように構成されている請求項 2ないし 7の何れか 1記載の空気調和 装置の化粧パネル。
9. 天井面(70)から室内空間に向かって空調空気を吹き出す空気吹出口(16) を備え、 該空気吹出口(16)に、 空調空気の吹き出し方向を調整する水平羽根(18) が設けられた空気調和装置の吹出口ュニヅ 卜であって、
上記空気吹出口(16)は、長手方向略両端部が、長手方向中央部よりも空調空気 を下向きに吹き出すように構成されている空気調和装置の吹出口ュニット。
1 0. 空気吹出口(16)は、 長手方向略両端部に、 空調空気を長手方向中央部よ りも下向きに吹き出すように案内するガイ ド面(16b-s) を備えている請求項 9 記載の空気調和装置の吹出口ュニッ ト。
1 1. 空気吹出口(16)のガイ ド面(16b- s) は、 該空気吹出口(16)の側壁(16a, 16b) の長手方向略両端部に形成され、
該空気吹出ロ(16)の側壁(16&,16ゎ)(16 16(1)の長手方向略両端部(161)-3) と 天井面(70)とのなす角度が、空気吹出口(16)の側壁(16a,16b)(16c,16d)の長手方 向中央部(16b- c) と天井面(70)とのなす角度よりも大きくなるように構成され ている請求項 1 0記載の空気調和装置の吹出口ュニット。
1 2. 空気吹出口(16)のガイ ド面(16b-s) は、水平羽根(18)を水平吹き出し状 態に設定したときに水平羽根(18)の上面となる側に対応する側壁(16a, 16b) に より構成されている請求項 1 1記載の空気調和装置の吹出口ュニット。
1 3. 空気吹出口(16)のガイ ド面は、水平羽根(18)を水平吹き出し状態に設定 したときに水平羽根(18)の下面となる側に対応する側壁(16c,16d) により構成 されている請求項 1 1記載の空気調和装置の吹出口ュニット。
14. 空気吹出口(16)は、水平羽根(18)を水平吹き出し状態に設定したときに、 ガイ ド面(16b - s) を有する側壁(16a,16b)(16c,16d)の長手方向中央部(16b-c) が、該水平羽根(18)に対応する傾斜となるように構成されている請求項 10ない し 13の何れか 1記載の空気調和装置の吹出口ュニット。
1 5. ガイ ド面(16b- s) を有する空気吹出口(16)の側壁(16a,16b)(16c,16d) は、 長手方向中央部(16b- c) から略両端部(16b- s) まで、天井面(70)とのなす角 度が連続的に変化するように構成されている請求項 1 0ないし 14の何れか 1 記載の空気調和装置の吹出口ュニット。
1 6. 水平羽根(18)は、 長手方向略両端部の気流上流側端縁部において空調空 気が通過するように構成されている請求項 10ないし 1 5の何れか 1記載の空 気調和装置の吹出口ユニット。
1 7. 天井面に沿って取り付けられる化粧パネル(14)を備えた空気調和装置で あって、
上記化粧パネル(14)が、請求項 1ないし 8の何れか 1記載の化粧パネルにより 構成されている空気調和装置。
1 8. 天井面に沿って取り付けられる化粧パネル(14)を備えた空気調和装置で あって、
上記化粧パネル( 14)が、請求項 2ないし 8の何れか 1記載の化粧パネルにより 構成され、
空気吹出口(16)は、 その略両端部に、長手方向の開口長さが室内空間に面する 部分で拡大する拡大部(16L) を有し、
空気吹出口(16)のガイ ド面(16b- s) が、空気吹出口(16)の拡大部(16L) にほぼ 対応した領域に形成されている空気調和装置。
1 9. 天井面に取り付けられる吹出口ュニット(51)が、送風ダクト(52)を介し て空気調和装置本体(53)に接続された空気調和装置であって、
上記吹出口ュニヅト(51)が、請求項 9ないし 16の何れか 1記載の吹出口ュニ ッ トにより構成されている空気調和装置。
20 · 天井面に取り付けられる吹出口ュニット(51)が、送風ダクト(52)を介し て空気調和装置本体(53)に接続された空気調和装置であって、
上記吹出口ュニット(51)が、請求項 10ないし 1 6の何れか 1記載の吹出口ュ ニヅトにより構成され、
空気吹出口(16)は、 その略両端部に、長手方向の開口長さが室内空間に面する 部分で拡大する拡大部(16L) を有し、
空気吹出口(16)のガイ ド面(16b-s) が、空気吹出口(16)の拡大部(16L) にほぼ 対応した領域に形成されている空気調和装置。
PCT/JP2001/007505 2000-09-06 2001-08-30 Panneau de decoration pour systeme de climatisation, unite d'echappement d'air de sortie, et systeme de climatisation WO2002021052A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2001282563A AU2001282563B2 (en) 2000-09-06 2001-08-30 Decorative panel for air conditioning system, air outlet blow-off unit, and air conditioning system
EP01961229A EP1316760B1 (en) 2000-09-06 2001-08-30 Decorative panel for air conditioning system, air outlet blow-off unit, and air conditioning system
AU8256301A AU8256301A (en) 2000-09-06 2001-08-30 Decorative panel for air conditioning system, air outlet blow-off unit, and air conditioning system
DE60132218T DE60132218T2 (de) 2000-09-06 2001-08-30 Zierplatte für klimaanlage, abblaseinheit für luftauslass und klimaanlage

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269702A JP3624814B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
JP2000-269702 2000-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002021052A1 true WO2002021052A1 (fr) 2002-03-14

Family

ID=18756263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/007505 WO2002021052A1 (fr) 2000-09-06 2001-08-30 Panneau de decoration pour systeme de climatisation, unite d'echappement d'air de sortie, et systeme de climatisation

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1316760B1 (ja)
JP (1) JP3624814B2 (ja)
CN (2) CN1175222C (ja)
AU (2) AU2001282563B2 (ja)
DE (1) DE60132218T2 (ja)
ES (1) ES2296785T3 (ja)
WO (1) WO2002021052A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113566283A (zh) * 2021-08-02 2021-10-29 宁波康韩瑞电器有限公司 一种新型柔风空调

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4311212B2 (ja) 2004-01-26 2009-08-12 ダイキン工業株式会社 天井埋込型空気調和装置及びその制御方法
JP4897379B2 (ja) * 2006-07-26 2012-03-14 三菱電機株式会社 空気調和機
US8342923B2 (en) 2009-03-16 2013-01-01 Thomas Mavroudis Cover for environmental control system vent
US8460075B2 (en) 2009-03-16 2013-06-11 Thomas Mavroudis Cover for wall air conditioning vent
JP5456402B2 (ja) * 2009-07-27 2014-03-26 三洋電機株式会社 天井埋込型空気調和装置
JP5267411B2 (ja) * 2009-10-05 2013-08-21 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP4924697B2 (ja) 2009-11-05 2012-04-25 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
JP4864159B1 (ja) * 2010-11-30 2012-02-01 パナソニック株式会社 空気調和機
JP4911255B1 (ja) * 2011-06-30 2012-04-04 パナソニック株式会社 空気調和機
JP4947227B1 (ja) * 2011-06-30 2012-06-06 パナソニック株式会社 空気調和機
CN105829808B (zh) * 2014-01-24 2018-11-02 东芝开利株式会社 空调
CN107192025A (zh) * 2017-06-20 2017-09-22 广东美的暖通设备有限公司 风管式空调机及其控制方法、计算机可读存储介质
CN111720972B (zh) * 2020-06-19 2021-12-10 海信(山东)空调有限公司 空调器的控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712398A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp シャッタ付グリル
JPH08121857A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 送風方向制御装置
JPH0914742A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JPH09287766A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2001065911A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 天井埋込型空気調和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438323B2 (ja) * 1994-06-01 2003-08-18 ダイキン工業株式会社 天井埋込型空気調和装置及び該装置の水平羽根構造
JP3192080B2 (ja) * 1996-02-14 2001-07-23 昭和鉄工株式会社 天井埋込型空調装置
JP2000111131A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Daikin Ind Ltd 送風装置の空気吹出口構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712398A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp シャッタ付グリル
JPH08121857A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 送風方向制御装置
JPH0914742A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JPH09287766A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2001065911A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 天井埋込型空気調和装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1316760A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113566283A (zh) * 2021-08-02 2021-10-29 宁波康韩瑞电器有限公司 一种新型柔风空调

Also Published As

Publication number Publication date
ES2296785T3 (es) 2008-05-01
EP1316760B1 (en) 2008-01-02
CN1175222C (zh) 2004-11-10
JP3624814B2 (ja) 2005-03-02
AU2001282563B2 (en) 2005-10-13
JP2002081683A (ja) 2002-03-22
DE60132218T2 (de) 2008-12-18
CN2509504Y (zh) 2002-09-04
EP1316760A1 (en) 2003-06-04
CN1342873A (zh) 2002-04-03
EP1316760A4 (en) 2004-04-21
AU8256301A (en) 2002-03-22
DE60132218D1 (de) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624813B2 (ja) 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
JP3282616B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置
JP3438684B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置
JP3624808B2 (ja) 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
JP4013954B2 (ja) 空気調和装置の室内機
US20070256816A1 (en) Air Conditioner
WO2002021052A1 (fr) Panneau de decoration pour systeme de climatisation, unite d'echappement d'air de sortie, et systeme de climatisation
JP4544364B1 (ja) 空気調和装置
EP3412984B1 (en) Indoor unit for air conditioners
WO2017042926A1 (ja) 空気調和機
JP3285023B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置
JP4519811B2 (ja) 空気調和装置
JP2001304609A (ja) 空気調和機の室内機
JP3438323B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置及び該装置の水平羽根構造
JP2000234796A (ja) 空気調和機
JPH09166353A (ja) 空気調和機
JP5260035B2 (ja) 空気吹出ユニットおよび床置型空気調和装置
JP2574592Y2 (ja) 空調装置
JPS6236024Y2 (ja)
JP2006084076A (ja) 空気調和機用室内機
WO2019043980A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP2010243049A (ja) 空気調和装置
JPH0674552A (ja) 空気調和機
JPH10160186A (ja) 埋め込み形空気調和機の室内ユニット
JPH0618056A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU SG

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001282563

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001961229

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001961229

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001282563

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001961229

Country of ref document: EP