WO2002012372A1 - Hydroxypolyamides et compositions de resine photosensible les contenant - Google Patents
Hydroxypolyamides et compositions de resine photosensible les contenantInfo
- Publication number
- WO2002012372A1 WO2002012372A1 PCT/JP2001/006763 JP0106763W WO0212372A1 WO 2002012372 A1 WO2002012372 A1 WO 2002012372A1 JP 0106763 W JP0106763 W JP 0106763W WO 0212372 A1 WO0212372 A1 WO 0212372A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- photosensitive resin
- resin composition
- ester residue
- hydroxypolyamide
- mol
- Prior art date
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/022—Quinonediazides
- G03F7/023—Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/26—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
Definitions
- the present invention relates to a novel hydroxypolyamide, a photosensitive resin composition containing the novel hydroxypolyamide, and uses of the photosensitive resin composition. More specifically, a photosensitive resin composition that can be preferably used as a film material such as a surface protective film and an interlayer insulating film of a semiconductor element, a novel hydroxypolyamide suitably used for the composition, and the photosensitive resin composition TECHNICAL FIELD
- the present invention relates to a method for producing a heat-resistant pattern film using an object, and a semiconductor device having a film formed by this method. Background art
- a polyimide resin having excellent heat resistance, electrical characteristics, mechanical characteristics, and the like has been used as a surface protective film and an interlayer insulating film of a semiconductor element.
- the polyimide resin is usually formed by applying a non-photosensitive polyimide precursor or a photosensitive polyimide precursor composition and then performing an imidization treatment.
- a photosensitive polyimide precursor composition is generally used. The reason is that if the photosensitive polyimide precursor composition is applied, it is applied, then imagewise exposed to actinic rays, and then subjected to processing such as development and thermal imidization to easily form a polyimide pattern.
- the PBO precursor is generally obtained by polycondensation of dihydroxydiamine with dicarboxylic acid or a derivative thereof.
- the terminal of the polymer is usually an amino group. I have.
- the terminal of the polymer is an amino group, the diazoquinone compound used as a photosensitive agent in the positive resist composition is deteriorated, and there is a problem that the sensitivity is extremely deteriorated. Therefore, as a method for improving this, it has been conventionally proposed to modify the amino group at the terminal (Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 5-1971553 and 7-12884). Publication No. 6, Publication No. W ⁇ 99no5 4 7 8 7).
- a photosensitive resin composition using a PBO precursor has a problem that adhesion to a substrate at the time of development is poor, and that a cured film obtained has poor mechanical properties. Furthermore, since the difference in solubility between exposed and unexposed areas is small, that is, low contrast and low sensitivity, practical improvement has been desired.
- the integration of electronic components such as semiconductor integrated circuits has been remarkably improved, and as the wiring structure has become more and more multi-layered, the pattern reproducibility during the heat treatment (curing) of the interlayer insulating film and the surface protection film has further increased. It is important. However, in the case of a positive resist using a PBO precursor, the polymer flows during the heat treatment, causing the pattern shape to deform, for example, filling the bottom of the pattern or narrowing the opening area at the bottom of the pattern. In fact, a film that sufficiently satisfies pattern reproducibility has not been obtained.
- the present invention provides a photosensitive resin composition free from the above-mentioned conventional problems, a novel hydroxypolyamide suitable for use in the photosensitive resin composition, and a heat-resistant film formed using the photosensitive resin composition.
- An object of the present invention is to provide a method for forming a pattern film and a semiconductor device having the heat-resistant film. More specifically,
- a positive pattern can be formed by exposure and a development process using an alkaline aqueous solution, exhibiting excellent stability even when a diazoquinone compound is contained, and obtaining a high-sensitivity, high-contrast pattern. It has excellent adhesion to the substrate during development, and significantly improves the deformation of the pattern during heating and curing.
- An object of the present invention is to provide a water-soluble resin composition and a hydroxypolyamide suitably used for the composition.
- Another object of the present invention is to provide a method for producing a heat-resistant pattern film using the photosensitive resin composition.
- Still another object of the present invention is to provide a semiconductor device having a heat-resistant pattern coating produced using the photosensitive resin composition. Disclosure of the invention
- the present inventors have focused on the terminal group of hydroxypolyamide used as an alkali-soluble PB ⁇ precursor, and have conducted intensive studies and studies. As a result, they have found that the above-mentioned subject (1) is achieved by converting the terminal amino group of hydroxypolyamide into an imido group. At this time, they also found that a hydroxypolyamide obtained by subjecting a hydroxypolyamide in which a terminal amino group was converted to an imide group to an esterification reaction of a quinone diazide-based photosensitive group can also solve the above problem (1).
- the present invention has been made by this.
- the first aspect of the present invention is a photosensitive resin composition
- a photosensitive resin composition comprising 100 parts by weight of a hydroxypolyamide represented by the following general formula (I), 0.10 parts by weight of a photoactive component, and a solvent.
- a hydroxypolyamide represented by the following general formula (I)
- 0.10 parts by weight of a photoactive component 0.10 parts by weight of a photoactive component, and a solvent.
- One invention is a photosensitive resin composition comprising 100 parts by weight of a hydroxypolyamide represented by the following general formula (I), 0.10 parts by weight of a photoactive component, and a solvent.
- (I) [In the formula, is a tetravalent aromatic group, and X 2 and X 3 are divalent organic groups which may be the same or different.
- D represents 1,2-naphthoquinonediazide-4-sulfonic acid ester residue, 1,2-naphthoquinonediazide-5-sulfonic acid ester residue or hydrogen atom, and 0 to 50% of the total D is 1,2.
- Naphthoquinone diazide 4-sulfonic acid ester residue or 1,2-naphthoquinone diazide—5-sulfonic acid ester residue, the remainder being hydrogen atoms.
- Z is a divalent organic group.
- a photosensitive diazoquinone compound is preferable.
- [A 2 is a single bond, one O—, one C (CF 3 ) 2 —, — CO— or — SO
- the photosensitive resin composition is particularly preferable because the deformation of the pattern shape during heat curing is remarkably improved and excellent mechanical properties are exhibited.
- the benzene ring and norpolenene ring include those having a substituent.
- the second of the present invention is a hydroxypolyamide represented by the above general formula (I) (second invention).
- the third aspect of the present invention is that after applying the photosensitive resin composition of the first invention on a semiconductor element, the composition is subjected to prebaking, exposure, and development, and patterning. (Third invention).
- a fourth aspect of the present invention is a semiconductor device in which the photosensitive resin composition of the first aspect is applied to a surface of a semiconductor element, prebaked, exposed, developed, patterned, and then heated and cured. Fourth invention). Detailed description of the invention
- a hydroxypolyamide represented by the above general formula (I), wherein D is all hydrogen atoms first, a dihydroxydiamine containing a tetravalent aromatic group (hereinafter referred to as “dihydroxydiamine”) ) And reacting it with an acid anhydride containing a divalent organic group Z in only one amino group (hereinafter sometimes referred to as “acid anhydride”).
- dihydroxydiamine a dihydroxydiamine containing a tetravalent aromatic group
- acid anhydride an acid anhydride containing a divalent organic group Z in only one amino group
- a mixture with a diamine containing a divalent organic group X 3 (hereinafter, sometimes referred to as “diamine”) in an amount not exceeding mol% is prepared by mixing a dicarboxylic acid containing a divalent organic group X 2 or a derivative thereof. (Hereinafter, it may be referred to as “dicarboxylic acid or its derivative”).
- the dihydroxydiamine used together with the aminoamide bisphenol may be the same as or different from the dihydroxydiamine used in synthesizing the aminoamide bisphenol, and two or more dihydroxydiamines may be used. It may be a mixture.
- the dicarboxylic acid or its derivative may also be a mixture of two or more compounds.
- di-amine containing a divalent organic group X 3 also may be a mixture of two or more Jiamin.
- the acid anhydride containing the divalent organic group Z may be a mixture of two or more acid anhydrides.
- Another method for obtaining a hydroxypolyamide represented by the general formula (I) wherein D is all hydrogen atoms includes dihydroxydiamine containing a tetravalent aromatic group and 40% of all diamines used as needed.
- a method of imidizing the terminal amino group can be mentioned.
- the diamine walk dihydroxydiphenols ⁇ Min comprises a divalent organic group X 3, and dicarboxylic acids or their derivative conductor and acid anhydrides, it can be a mixture of each two or more compounds .
- the method for obtaining the hydroxy polyamide represented by the above general formula (I), wherein D is all hydrogen atoms, is not limited to the above method, and may be any of conventionally known methods.
- the hydroxypolyamide represented by the general formula (I) thus synthesized has 1,2-naphthoquinonediazido 4-sulfonic acid, 1,2-naphthoquinonediazido-5-sulfone
- D in the general formula (I) 50% or less of D in the general formula (I) is a 1,2-naphthoquinonediazido 4-sulfonate residue or 1,2-naphthoquinonedia It is possible to obtain a hydroxypolyamide having a dido 5-sulfonic acid ester residue.
- aminoamidobisphenol is first synthesized and imidized by an appropriate method to obtain aminoimidobisphenol, and the resulting aminoimidobisphenol and a dihydroxyxydiamine containing a tetravalent aromatic group and the mixture divalent dicarboxylic acid containing an organic group X 2 or a derivative thereof and polycondensation was with hydroxy and diamine containing divalent organic group X 3 in an amount not exceeding 4 0 mol% of the total diamine used according to The method will be described in more detail using a method for obtaining a polyamide as an example.
- an aminoamide bisphenol is obtained by reacting an acid anhydride containing a divalent organic group Z with mainly one amino group of a dihydroxydiamine containing a tetravalent aromatic group.
- the dihydroxydiamine containing a tetravalent aromatic group which is used as a raw material for synthesizing the aminoamidobisphenol, is, for example, 3,3,1-diamino-14.
- Examples of acid anhydrides containing an organic group Z used for synthesizing aminoamidobisphenol include 1,2-cyclohexanedicarboxylic anhydride, 4-methylcyclohexane-1,1,2-dicarboxylic acid Anhydride, 3-methylcyclohexane-1,2-dicarponic anhydride, 1-cyclohexene-1,2-dicarponic anhydride, 3-methyl_1-cyclohexene-1,2-dicarboxylic anhydride , 4-Methyl-1-cyclohexene-1,2-dicarboxylic anhydride, 4-cyclohexene-1,2-dicarboxylic anhydride, 3-methyl-4-cyclohexene-1,2-dicarboxylic acid Anhydride, 4-methyl-4-cyclohexene-1,2-dicarboxylic anhydride, 1,2-cyclopentanedicarboxylic anhydride, 1,2-cyclobutane
- 5-norpolene-2,3-dicarboxylic anhydride is a preferred example.
- a specific method of reacting these dihydroxydiamines with an acid anhydride and reacting an acid anhydride mainly with only one amino group of diamine to synthesize aminoamidebisphenol includes, for example, pyridine in an appropriate solvent.
- a method of mixing dihydroxydiamine and an acid anhydride in the presence of a basic compound such as Methods for reacting an acid anhydride with only one amino group of dihydroxydiamine mainly include use of a protecting group for the amino group, use of an excessive amount of dihydroxydiamine, control of the reaction temperature, and reagents. And various methods such as selection of a basic catalyst, and selection of a reaction solvent.
- a conventionally known protecting group can be used, for example, a methyl group, a benzyl group, and a methoxycarbonyl group. And ethoxycarbonyl, t-butoxycarbonyl, benzyloxycarbonyl, formyl, acetyl, p-toluenesulfonyl, trimethylsilyl, t-butyldimethylsilyl, and triphenylsilyl.
- the protecting group used is not limited to these.
- the aminoamide bisphenol obtained by the above reaction is imidized to synthesize the amino amide bisphenol.
- the imidation method include heating, a dehydrating agent, a dehydrating agent and a basic catalyst, and a base.
- Various known methods using a neutral catalyst or the like can be employed.
- dehydrating agent used at this time a conventionally known dehydrating agent can be used.
- dehydrating agents include, for example, acetic anhydride, propionic anhydride, benzoic anhydride, trifluoroacetic anhydride, acetyl chloride, tosyl chloride, mesyl chloride, ethyl chloroformate, triphenyl phosphine and dibenzoimidazolyl.
- basic catalysts include pyridine, picoline, 2,6-lutidine, collidine, triethylamine, N-methylmorpholine, 41N, N'-dimethylaminopyridine, isoquinoline, triethylamine, and 1,4-diazabicyclo. [2.2.2] octane, 1,8-diazabicyclo [5.0.0] -17-decene, and the like, but the dehydrating agent and the basic catalyst are not limited to these.
- Another method for obtaining an aminoimidobisphenol includes a method in which an imidizing agent such as N-ethoxycarbonylphthalimide is directly reacted with dihydroxydiamine.
- an imidizing agent such as N-ethoxycarbonylphthalimide
- ⁇ Mino imide bisphenol obtained in this way comprises a divalent organic group in an amount not exceeding 4 0 mol% of the total Jiamin used if dihydroxydiamine and need X 3 contains a tetravalent aromatic group X E with Jiamin, divalent is engaged dicarboxylic acid or its derivative and condensation includes an organic radical X 2, is a hydroxy polyamide.
- the dihydroxydiamine containing a tetravalent aromatic group used at this time those exemplified in the synthesis of aminoamidebisphenol can be used.
- the dihydroxydiamine used in the polyamidation and the dihydroxydiamine used in synthesizing the aminoamidobisphenol may be the same or different. Good. Further, the dihydroxydiamine used in the polyamide conversion may be a mixture of two or more kinds.
- diamines include, for example, m-phenylenediamine, —phenylenediamine, 2,5 diaminotoluene, 3,5-diaminotoluene, 2,4-diaminotoluene, m-xylene_2,5-diamine, p-Xylene 1,2,5-diamine, 2,6-diaminopyridine, 2,5-diaminopyridine, 2,5-diamino-1,3,4-oxadiazole, 1,4-diaminocyclohexane, piperazine, methylenediamine , Ethylenediamine, propylenediamine, 2,2-dimethylpropylenediamine, tetramethylenediamine, pentamethylenediamine, hexamethylenediamine, 2,5-dimethylhexamethylenediamine, 3-methoxyhexamine Tylenediamine, heptamethylenediamine Mine, 2,5-
- the molar ratio of Jiamin containing divalent organic group X 3 is more than 40%, the affinity for Al force Li developer hydroxy polyamide of the present invention Is significantly reduced and development becomes substantially impossible, which is not preferable.
- the divalent organic group X 2 is preferably a divalent aromatic group.
- the divalent dicarboxylic acid or a derivative thereof containing an aromatic group X 2 of, for example, Fuyurusan, I Sofutaru acid, terephthalic Acid, 4, 4 'diphenyl ether dicarboxylic acid, 3, 4, diphenyl ether dicarboxylic acid, 3, 3, diphenyl ether dicarboxylic acid, 4, 4' diphenyl dicarboxylic acid, 3, 4 '—Biphenyldicarboxylic acid, 3, 3' —Biphenyldicarboxylic acid, 4,4,1-benzophenonedicarboxylic acid, 3, 4 '—Benzophenonedicarboxylic acid, 3,3,1-benzophenonedicarboxylic acid Acid, 4, 4, 3,4'-Dipheny
- the dicarboxylic acid or its derivative component includes a divalent organic group X 2, where the active Es ether of dicarboxylic acid chloride Ya dicarboxylic acid is used, these dicarboxylic acid components, suitable solvents Chupi In the presence of a basic compound such as lysine, diaminodiamine containing aminoimidobisphenol and a tetravalent aromatic group and, if necessary, a divalent organic group in an amount not exceeding 40 mol% of the total diamine used It is reacted with a mixture of diamines containing X 3, thereby polyhydroxy Ami de is obtained.
- a basic compound such as lysine, diaminodiamine containing aminoimidobisphenol and a tetravalent aromatic group
- a divalent organic group in an amount not exceeding 40 mol% of the total diamine used It is reacted with a mixture of diamines containing X 3, thereby polyhydroxy Ami de is obtained.
- an appropriate condensing agent is required when di
- a conventionally known dehydration condensing agent can be used.
- 1,2-Ethoxy-1,2-dihydroquinoline, 1,1, -caprolponyldioxy-1,2,3-benzotriazole, N, N, 1disuccinimidyl carbonate, phosphite be able to.
- dicyclohexylcarpoimide it is preferable to use it together with 1-hydroxy-1,2,3-benzotriazole.
- Dihydroxydiphenols Amin containing tetravalent aromatic group used in this method divalent Jiamin containing organic group X 3, divalent dicarboxylic phosphate containing organic group X 2 or a derivative thereof and a divalent organic group
- the acid anhydride containing Z the same acid anhydride as that used in the method of synthesizing amide imidopisphenol and then polyamide can be used.Also, the method and conditions of polycondensation, The same methods and conditions as described above can be applied to the amidation and imidization methods and conditions.
- the hydroxypolyamide of the present invention can be obtained without passing through an intermediate by simultaneously adding an acid anhydride for terminal condensation and an imidizing agent to a polymer having both ends of an amino group. .
- the reaction product thus obtained can be used as it is in a resist composition.However, if necessary, the reaction product is purified by pouring it into a poor solvent of hydroxypolyamide such as water or methanol and repeating reprecipitation. It can also be used.
- hydroxypolyamide of the present invention a part of D in the above general formula (I) is a 1,2-naphthoquinonediazido 4-sulfonic acid residue or a 1,2-naphthoquinonediazido 5-sulfonic acid residue.
- Hydroxypolyamides are represented by the general formula (I) in which all D is a hydroxypolyamide and 1,2-naphthoquinonediazide-14-sulfonic acid, 1,2-naphthoquinonediazide-5-sulfonic acid or their acid octylides. It is produced by the reaction of At that time, the esterification rate is required to be 50% or less with respect to all D in the general formula (I), and is preferably 3 to 20%.
- esterification ratio When the esterification ratio is 0%, image formation cannot be performed without a photoactive component, and when the esterification ratio is less than 3%, the effect of suppressing dissolution of the photosensitive resin composition is small without the photoactive component, and the unexposed portion film due to insufficient contrast. An increase may be seen. On the other hand, if it exceeds 20%, undeveloped portions may be left in the exposed portion.
- 1,2-naphthoquinonediazido 4-sulfonic acid, 1,2-naphthoquinonediazido-5-sulfonic acid or an acid halide thereof may be used alone or in combination of two or more. You may do it.
- the hydroxypolyamide preferably has a weight average molecular weight of about 5,000 to 50,000.
- the organic solvent used in each of the above reactions is generally preferably a polar solvent that completely dissolves the resulting hydroxypolyamide.
- a polar solvent that completely dissolves the resulting hydroxypolyamide.
- N-methyl-2-pyrrolidone, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethyl examples include formamide, dimethyl sulfoxide, tetramethyl urea, and lactone lactone.
- common organic solvents such as ketones, esters, lactones, ethers, halogenated hydrocarbons, and hydrocarbons can also be used.
- organic solvent examples include acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, getyl oxalate, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran, dichloromethane, Examples include 1,2-dichloroethane, 1,4-dichlorobutane, black benzene, o-dichlorobenzene, hexane, heptane, benzene, toluene, xylene, and the like.
- the photosensitive resin composition of the present invention may contain a photoactive component in addition to the above-mentioned hydroxypolyamide.
- a photoactive component in addition to the above-mentioned hydroxypolyamide.
- D in the above general formula (I) is all hydrogen atoms
- it is essential to include a photoactive component.
- a photosensitive diazoquinone compound having a 1,2-benzoquinonediazide or 1,2-naphthoquinonediazide structure is preferable.
- a photosensitive diazoquinone compound is described, for example, in US Pat. No. 2,772, It is a substance known from, for example, No. 97'2, No. 2, 977, 2113, No. 3, 669, 658 and the like. Specific examples of such compounds include, for example, the following.
- Q represents a 1,2-naphthoquinonediazide_4-sulfonate ester residue, a 1,2-naphthoquinonediazido 5-sulfonate ester residue or a hydrogen atom, and at least one of Q in the above is a 1,2-naphthoquinonediazido 4-sulfonic acid ester residue or a 1,2-naphthoquinonediazido 5-sulfonic acid ester residue.
- the photoactive component is generally used in an amount of 100 parts by weight or less, preferably 100 parts by weight or less, more preferably 40 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the hydroxypolyamide represented by the general formula (I). Not more than parts by weight.
- the photosensitive resin composition of the present invention may be used, if necessary, with dyes, surfactants, stabilizers, and adhesion promoters for increasing the adhesion to substrates, which are conventionally used as additives in the photosensitive resin composition. It is also possible to add agents, dissolution promoters, cross-linking agents and the like.
- the additives include, for example, dyes such as methyl violet, crystal violet and malachite green; and surfactants such as polypropylene glycol and polyoxyethylene lauryl ether.
- Nonionic surfactants composed of glycols or their derivatives, such as Florad (trade name, manufactured by Sumitomo 3M) and Megafac (trade name, manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) Fluorinated surfactants such as Iha Sulfuron (trade name, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), for example, KP 341 (trade name, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), DBE (trade name, manufactured by Chisso Corporation), Granol (trade name) And organic siloxane surfactants such as those manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
- adhesion aid examples include alkyl imidazoline, butyric acid, alkyl acid, polyhydroxystyrene, polyvinyl methyl ether, t-butyl novolak, and epoxy silane. , Epoxy polymers and the like, and various silane coupling agents.
- Specific preferred examples of the silane coupling agent include, for example, 3-methacryloxypropyl trialkoxysilane, 3-methacryloxypropyl dialkoxyalkylsilane, 3-glycidoxypropyl trialkoxysilane, and 3-glycidoxy propyl dialkoxy.
- the silane include those obtained by converting an amino group of a silane into a urethane group and a rare group.
- the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, and a butyl group
- examples of the acid anhydride include maleic acid and phthalic acid.
- Such as acid anhydrides as acid dianhydrides Pyromellitic dianhydride, 3,3 ', 4,4,1-benzophenonetetracarboxylic dianhydride, 4,4'-Oxydiphthalic dianhydride, etc. are t- as urethane groups.
- a butoxycarponylamino group and the like, and an urea group include a phenylaminocarbonylamino group and the like.
- a compound having a phenolic hydroxyl group is preferable.
- bisphenol a linear phenol compound such as M tris PC, M tetra PC, Tris P-HAP, Tris P — PHBA, Tris P— Non-linear phenol compounds such as PA (all manufactured by Honshu Chemical Industry Co., Ltd.), 2 to 5 phenol-substituted diphenylmethanes, 1-5 phenol-substituted forms of 3,3-diphenylpropane, 2,2-bis- (3-amino-4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane and 5-norbornene-2,3-dicarboxylic acid
- One-to-two reactants of anhydrides, one-to-two reactants of bis- (3-amino-4-hydroxyphenyl) sulfone and 1,2-cyclohexyldicarboxylic anhydride, and the like can be mentioned.
- cross-linking agent examples include a polymer of bisphenol A monodaricidyl ether, bisphenol A diglycidyl ether, 2,2′-bis (4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane diglycidyl ether, 1,1 , 2,2-tetra (p-hydroxyphenyl) ethanetetraglycidyl ether, glycerol triglycidyl ether, ortho-secondary monobutylphenyldaricidyl ether, 1,6-bis (2; 3_epoxypropoxy) naphthalene, di Epoxy compounds such as glycerol polydaricidyl ether, polyethylene dalicoldaricidyl ether, acetyl acetone aluminum ( ⁇ salt, acetyl acetone titanium (IV) salt, acetyl acetone chromium (m), acetyl acetone magnesium ( ⁇ ) Salt, acetylacetone nickel ( ⁇ ) Salt,
- these components are dissolved in a solvent to form a varnish, which is used as a photosensitive resin composition.
- solvents include N-methyl 2-pyrrolidone, r-butyrolactone, N, N-dimethylacetamide, dimethyl sulfoxide, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, Butyl ether, Propylene glycol monomethyl ether, Dipropylene Lendalicol monomethyl ether, Propylene dalycol monomethyl ether acetate, Methyl lactate, Ethyl lactate, Butyl lactate, Methyl-1,3-butylene glycol acetate, 1,3-butylene glycol —3-Monomethyl ether, Methyl pyruvate, ethyl pyruvate, methyl-3-methoxypropionate and the like can be used alone or in combination.
- non-amide solvents are preferred because they have little effect on photoresist and the like, and specific more preferred examples include gamma-butyrolactone, cyclopentanone, cyclohexanone, and isophorone.
- the developer used for developing the photosensitive resin film formed by the photosensitive resin composition of the present invention is capable of dissolving and removing the soluble polymer. It must be a dissolved aqueous solution.
- the alkali compound dissolved in the developer may be any of an inorganic alkali compound and an organic alkali compound. Examples of the inorganic alkali compounds include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, diammonium hydrogen phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, disodium hydrogen phosphate, ammonium dihydrogen phosphate, and dihydrogen phosphate.
- Examples include potassium, sodium dihydrogen phosphate, lithium gayate, sodium silicate, potassium silicate, lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, lithium borate, sodium borate, potassium borate, and ammonia.
- Examples of the organic alkali compound include, for example, tetramethylammonium hydroxide (TMAH), tetraethylammonium hydroxide, trimethylhydroxyethylammonium hydroxide, methylamine, dimethylamine, trimethylamine, and monoethylamine.
- TMAH tetramethylammonium hydroxide
- TMAH tetraethylammonium hydroxide
- trimethylhydroxyethylammonium hydroxide methylamine, dimethylamine, trimethylamine, and monoethylamine.
- Jethylamine Triethylamine, n-Propylamine, G-n-Pro Pyramine, isopropylamine, diisopropylamine, methylethylamine, dimethylethanolamine, ethanolamine, and triethanolamine.
- the photosensitive resin composition of the present invention can be used as follows. First, the light-sensitive resin composition is conventionally known on a suitable substrate, for example, a silicon wafer, a ceramic substrate, an aluminum substrate, etc. by spin coating using a spinner, roll coating by a roll coater, or dip coating. Apply by any method given.
- a suitable substrate for example, a silicon wafer, a ceramic substrate, an aluminum substrate, etc. by spin coating using a spinner, roll coating by a roll coater, or dip coating. Apply by any method given.
- This is dried (prebaked) at 50 to 140 using an oven and a hot plate, and is irradiated with actinic radiation through a mask using a contact aligner stepper.
- actinic ray any ray such as an ultraviolet ray, a far ultraviolet ray, an X-ray, and an electron beam may be used.
- PEB post-exposure bake
- the irradiated portion is dissolved and removed with a developing solution, followed by rinsing with a rinsing solution.
- a relief pattern As a developing method, a method such as spraying, paddle, dipping, and ultrasonic wave can be used.
- rinsing liquid distilled water, deionized water, or the like can be used.
- the obtained relief pattern can be heated at, for example, 300 to 400 ° C. to form a heat-resistant coating having an oxazole structure.
- the photosensitive resin composition according to the present invention is useful not only for semiconductor applications but also as an interlayer insulating film of a multilayer circuit, a cover coat of a flexible copper clad board, a solder resist film, a liquid crystal alignment film, and the like.
- Specific preferable examples of the semiconductor application include a semiconductor surface protective film, an interlayer insulating film, an insulating film for redistribution, a protective film for a flip chip device, and a protective film for a device having a bump structure.
- the polymer solution obtained by re-dissolving the polymer obtained above in 1.8 L of DMDG was washed with ion-exchanged water, and then 33 g of a cation exchange resin and anion exchange resin substituted with DMDG and 150 g of anion exchange resin.
- the treatment was carried out by flowing glass columns filled with g in each case.
- the purified polymer solution was dropped into 12 L of ion-exchanged water, and the polymer precipitated was separated and washed, followed by vacuum drying to obtain a purified polymer.
- the molecular weight of the hydroxypolyamide (P-1) thus synthesized was measured by gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions. The weight average molecular weight was calculated as polystyrene. Was 7,000.
- the mixture was heated to 50 ° C in a hot water bath and stirred for 18 hours. Then, the IR spectrum of the reaction solution was measured, and the imid groups of 1385 and 1772 cm- 1 were measured. It was confirmed that characteristic absorption appeared.
- the weight average molecular weight by GPC of the hydroxypolyamide (P-2) thus synthesized was 8,900 in terms of polystyrene. Examples 3 and 4
- Hydroxypolyamides (P-3) and (P-4) were prepared in the same manner as in Example 2 except that the dicarboxylic acid, diamine, and terminal blocking agent were used in the compounds and amounts shown in Table 1 below. Was synthesized. The weight-average molecular weights by GPC were 10,000 and 8,000 in terms of polystyrene. Hydroxy
- the weight average molecular weight by GPC of the hydroxypolyamide (R-1) thus synthesized was 7,900 in terms of polystyrene.
- the hydroxypolyamide to be used was the polyamide column in Table 3 below, and the naphthoquinonediazide sulfonic acid chloride was the same as that in Example 5 except that the amount and the amount used were as shown in Table 3 below.
- hydroxypolyamides (R-2) to (R-6) were synthesized.
- the weight average molecular weights of the respective GPCs were 8,000, 8,100, 8,000, 8,600 and 7,700 in terms of polystyrene.
- a photosensitive resin composition was prepared as follows, and its varnish viscosity stability, patterning characteristics, mechanical properties of the film after heat curing, etc. was evaluated.
- the photosensitizers S-1, S-2, S-3, and S-4 are the following compounds.
- Each of the above photosensitive resin compositions is spin-coated on a 5-inch silicon wafer with Subinco One Spin (D spin 636) manufactured by Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd., and pre-pressed on a hot plate at 130 ° C for 180 seconds. And a 13 m coating film was formed. The film thickness was measured with a film thickness measuring device (Lambda Ace) manufactured by Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd.
- the coating film was exposed through a reticle with a test pattern using a stepper (NSR 1755i7B) manufactured by Nikon Corporation having an exposure wavelength of i-line (365 ⁇ m) with a stepwise change in exposure amount.
- This was developed using Clariant Japan's alkaline developer (AZ30 OMIF Developer, 2.38% by weight aqueous solution of tetramethylammonium hydroxide) and the film thickness after development at 23 ° C was 10 ° C. 4:
- the developing time was adjusted with the developing time adjusted to zm to form a positive pattern.
- Table 5 shows the development time, the sensitivity of the photosensitive resin composition, the resolution, the adhesion to the substrate, and the presence or absence of scum of the obtained pattern.
- the sensitivity, resolution, adhesiveness, and scum of the photosensitive resin composition were evaluated as follows.
- the pattern shape after curing was evaluated as follows.
- Table 5 shows that the use of the photosensitive resin composition of the present invention makes it possible to form a polyimide pattern having high sensitivity, high resolution, no scum, and good adhesion to a substrate. Furthermore, it was confirmed that the photosensitive resin composition of the present invention had a good pattern shape after heat curing.
- Table 6 shows the values measured by an E-type viscometer immediately after filtration of the photosensitive resin composition prepared as described above and after standing at room temperature for one week, together with the rate of change in viscosity.
- each composition is spin-coated on a 5-inch silicon wafer using a spin coater (D spin 636) manufactured by Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd., and prebaked on a hot plate at 130 ° C for 180 seconds. Was performed to form 13 coating films.
- this sample was set in a vertical curing furnace (manufactured by Koyo Lindberg), and cured (heat-cured) at 350 ° C for 1 hour in a nitrogen atmosphere to obtain polybenzoxazole, a heat-resistant film. (PBO) film.
- the cured film was peeled off from the silicon wafer and subjected to mechanical property evaluation.
- the evaluation method was based on ASTM D-882-88. Table 7 shows the results.
- each photosensitive resin composition was applied to a silicon wafer, prebaked, and then cured to obtain a PBO film.
- the photosensitive resin composition containing the novel hydroxypolyamide of the present invention has good adhesiveness, high sensitivity, high resolution, and can form a high contrast pattern.
- the formed pattern has a good shape, and the photosensitive resin composition has excellent storage stability.
- the pattern shape changes little during heat curing, and the resulting heat-cured film is heat-resistant and has excellent mechanical properties, as well as semiconductor surface protective films, inter-layer insulating films, rewiring insulating films, and flip-flops.
- Protective film for chip device, bump structure It can be usefully used not only as a film for semiconductors such as a protective film of a device having the above, but also as an interlayer insulation of a multilayer circuit, a cover coat of a flexible copper clad board, a solder resist film and a liquid crystal alignment film, and the like.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Description
明 細 書 ヒドロキシポリアミドおよびこれを含む感光性樹脂組成物 技術分野
本発明は、 新規ヒドロキシポリアミド、 この新規ヒドロキシポリアミ ドを含有する感光性樹脂組成物、 およびこの感光性樹脂組成物の用途に 関する。 更に詳細には、 半導体素子の表面保護膜、 層間絶縁膜などの膜 材料として好ましく用いることができる感光性樹脂組成物およびこの組 成物に好適に用いられる新規ヒドロキシポリアミド並びにこの感光性樹 脂組成物を用いての耐熱性パターン被膜の作製方法、 およびこの方法に より形成された被膜を有する半導体装置に関する。 背景技術
従来、 半導体素子の表面保護膜、 層間絶縁膜としては、 優れた耐熱性 と電気特性、 機械特性などを併せ持つポリイミ ド樹脂が用いられている 。 このポリイミド樹脂は、 通常非感光性のポリイミド前駆体または感光 性ポリイミ ド前駆体組成物を塗布した後、 イミド化処理することにより 形成される。 このポリ ミ ド樹脂がパターン化される必要がある場合、 一般に感光性ポリイミ ド前駆体組成物が用いられている。 その理由は、 感光性ポリイミド前駆体組成物であれば、 れを塗布した後、 活性光線 により像様露光し、 次いで現像、 熱イミド化等の処理を施すことによつ て簡単にポリイミドパターンを形成することができ、 非感光性ポリイミ ドを用いた場合に比べて大幅な工程の短縮が可能となるからである。 ところが、 この感光性ポリイミド前駆体組成物を用いてパターン化す る際、 現像工程において、 現像液として N—メチル— 2—ピロリ ドンな
どの有機溶剤を大量に用いる必要がある。 しかし工場での作業環境や他 のプロセスへの影響などの問題があり、 有機溶剤を使用することなく現 像を行うための対策或いは技術開発が強く求められるようになつている 。 これを受け、 最近になってフォトレジストと同様に希薄アルカリ水溶 液で現像可能な耐熱性感光性樹脂材料の提案が種々なされている。
中でも水性アルカリ可溶性のヒドロキシポリアミド、 例えばポリベン ズォキサゾ一ル (P B O ) 前駆体をキノンジアジドなどの光活性成分と 混合して用いる方法が近年注目されている (特開昭 6 3— 9 6 1 6 2号 公報など)。
これらの樹脂は、 露光およびアルカリ水溶液による現像で、 ポジパタ ーンを容易に形成することができ、 現像性、 保存安定性も良好で、 パ夕 一ン化後熱硬化によりポリべンズォキサゾール化することができ、 これ によりポリイミ ドと同等程度の耐熱性、 機械特性、 電気特性などの膜特 性を有する被膜を得ることができる。 このため、 水性アルカリ可溶性の P B O前駆体は、 有機溶剤現像型ポリイミ ド前駆体の有望な代替材料と して注目されている。 しかしながら、 これまで開示されている方法によ つて得られる P B 0前駆体には、 未だ問題点も多い。
すなわち、 一般に P B O前駆体は、 ジヒドロキシジァミンとジカルポ ン酸またはその誘導体との重縮合により得られるが、 得られるポリマー の安定性や取り扱い上の点から、 通常ポリマー末端はァミノ基になって いる。 しかしポリマー末端がアミノ基である場合、 ポジ型レジスト組成 物中において感光剤として用いられるジァゾキノン化合物を劣化させて しまい、 感度が極端に悪化するという問題がある。 このため、 これを改 善する方法として、 従来、 末端のアミノ基を改質することが提案されて いる (特開平 5 - 1 9 7 1 5 3号公報、 特開平 7 - 1 2 8 8 4 6号公報 、 W〇 9 9ノ 5 4 7 8 7号公報など)。
しかし、 P B O前駆体の末端アミノ基をアミド基またはアミ ドカルボ ン酸基で封止する場合、 感光性樹脂組成物中でのジァゾキノン化合物の 劣化は抑えることができるものの、 アミド基で封止された P B O前駆体 を用いた感光性樹脂組成物は、 現像の際の基板への接着性が悪く、 加え て得られた硬化膜は機械的特性に劣るという問題があった。 さらに露光 部と未露光部の溶解度差が小さく、 すなわち低コントラストであり、 か つ低感度であるため実用上改良が望まれていた。
また、 半導体集積回路等の電子部品における集積度の向上はめざまし く、 配線構造もますます多層化されるにつれ、 層間絶縁膜および表面保 護膜の加熱処理中 (キュア) におけるパターン再現性が一層重要となつ ている。 しかしながら、 P B O前駆体を用いたポジ型レジストの場合、 加熱処理時にポリマーの流動がおこり、 パターン形状の変形、 例えばパ 夕ーン底部が埋まる、 またはパターン底部開口面積が狭くなるという問 題がおこりパターン再現性を十分満足する膜が得られていないのが実状 である。
本発明は、 上記従来の問題点のない感光性樹脂組成物、 この感光性樹 脂組成物に用いるのに好適な新規ヒドロキシポリアミド、 前記感光性樹 脂組成物を用いて成膜された耐熱性パターン被膜の作製方法およびこの 耐熱性被膜を有する半導体装置を提供することを目的とする。 より具体 的には、
( 1 ) 本発明は、 露光およびアルカリ水溶液による現像工程によりポジ パターンの形成が可能で、 ジァゾキノン化合物を含む場合であっても優 れた安定性を示し、 高感度で高コントラス卜のパターンを得ることがで き、 現像時に基板への接着性が優れ、 さらには加熱硬化時のパターン形 状の変形が著しく改善され、 加えて半導体素子の表面保護膜、 層間絶縁 膜用途として要求される耐熱性と力学性能をも高レベルで満足する感光
性樹脂組成物、 およびその組成物に好適に用いられるヒドロキシポリァ ミドを提供することを目的とする。
( 2 ) また、 本発明は、 上記感光性樹脂組成物を用いた耐熱性パターン 被膜の作製方法を提供することも目的とする。
( 3 ) さらに、 本発明は、 上記感光性榭脂組成物を用いて作製された耐 熱性パターン被膜を有する半導体装置を提供することも目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 アルカリ可溶性 P B〇前駆体として用いられるヒドロ キシポリアミ ドの末端基に着眼し、 鋭意研究、 検討を行った。 その結果 、 ヒドロキシポリアミ ドの末端アミノ基部分を、 イミ ド基に変換するこ とにより、 上記課題 ( 1 ) が達成されることを見出した。 また、 この際 、 末端アミノ基をイミド基に変換したヒドロキシポリアミ ドに、 キノン ジアジド系感光基をエステル化反応させて得られるヒドロキシポリアミ ドも、 上記課題 ( 1 ) を解決できることも見出した。 本発明はこれによ り成されたものである。
すなわち、 本発明の第一は、 下記一般式 ( I ) で示されるヒドロキシ ポリアミド 1 0 0重量部、 光活性成分 0 1 0 0重量部、 および溶剤か らなる感光性樹脂組成物である (第一発明)。
(I)
[式中、 は 4価の芳香族基、 X2、 X3は同じであっても異なっていて もよい 2価の有機基である。 aおよび bはモル分率を表し、 a + b= l 0 0モル%であり、 a = 60. 0〜1 00モル%、 b = 0〜40. 0モ ル%である。 Dは 1, 2 _ナフトキノンジアジド— 4—スルホン酸エス テル残基、 1 , 2—ナフトキノンジアジド— 5—スルホン酸エステル残 基または水素原子を表し、 全 Dの 0〜5 0 %が 1, 2—ナフトキノンジ アジド— 4—スルホン酸エステル残基あるいは 1, 2 _ナフトキノンジ アジド— 5—スルホン酸エステル残基であり、 残りが水素原子である。 Zは 2価の有機基である。]
ただし、 組成物中の光活性成分が 0重量部のとき、 一般式中の全 Dが 水素原子であることはない。
上記感光性樹脂組成物で用いられる光活性成分としては感光性ジァゾ キノン化合物が好ましい。
また、 上記一般式 ( I ) 中、 Xtが ·
[A 2は単結合、 一 O—、 一 C (C F 3) 2—、 — C O—または— S O
-] であること、 および zまたは
气
である感光性樹脂組成物の場合、 加熱硬化時のパターン形状の変形が著 しく改善され、 優れた機械物性が発揮されることから特に好ましい。 な お、 これらベンゼン環およびノルポルネン環は置換基を有するものをも 包含するものである。
本発明の第二は、 上記一般式 ( I ) で示されるヒドロキシポリアミド である (第二発明)。
本発明の第三は、 上記第一発明の感光性樹脂組成物を半導体素子上に 塗布した後、 これにプリべーク、 露光、 現像を施してパターエングし、 得られたパターン被膜を加熱硬化することを含む耐熱性パターン被膜の 作製方法である (第三発明)。
本発明の第四は、 上記第一発明の感光性樹脂組成物を半導体素子表面 に塗布し、 プリべ一ク、 露光、 現像してパターン加工した後、 加熱硬化 せしめてなる半導体装置である (第四発明)。 発明の詳細な説明
まず、 本発明の一般式 ( I ) で示されるヒドロキシポリアミ ドについ て具体的に説明する。
上記一般式 ( I ) で示され、 式中 Dが全て水素原子であるヒドロキシ ポリアミ ドを得る方法としては、 まず 4価の芳香族基 ェを含むジヒド ロキシジァミン (以下、 「ジヒドロキシジァミン」 という場合がある。) の主として 1つのアミノ基のみに 2価の有機基 Zを含む酸無水物 (以下 、 「酸無水物」 という場合がある。) を反応させてアミノアミドビスフエ
ノールを合成し、 これを適当な方法によりイミド化させてァミノイミ ド ビスフエノールとし、 このアミノイミ ドビスフエノールと 4価の芳香族 基 を含むジヒドロキシジアミンおよび必要に応じ用いられる全ジァ ミンの 4 0モル%を超えない量の、 2価の有機基 X 3を含むジァミン ( 以下、 「ジァミン」 という場合がある。) との混合物を、 2価の有機基 X 2を含むジカルボン'酸またはその誘導体 (以下、 「ジカルボン酸またはそ の誘導体」 という場合がある。) と重縮合させてヒドロキシポリアミドを 得る方法が、 代表的な方法として挙げられる。 このとき、 アミノアミ ド ビスフエノールとともに用いられるジヒドロキシジァミンは、 アミノア ミドビスフエノールを合成する際に用いたジヒドロキシジァミンと同じ ものでも、 異なるものでもよく、 2種以上のジヒドロキシジァミンの混 合物であってもよい。 また、 ジカルボン酸またはその誘導体も 2種以上 の化合物の混合物であってもよい。 さらに、 2価の有機基 X 3を含むジ アミンも、 2種以上のジァミンの混合物であってもよい。 さらには 2価 の有機基 Zを含む酸無水物も、 2種以上の酸無水物の混合物であっても よい。
一般式 ( I ) で示され、 式中 Dが全て水素原子であるヒドロキシポリ アミドを得る他の方法としては、 4価の芳香族基 を含むジヒドロキ シジアミンおよび必要に応じ用いられる全ジアミンの 4 0モル%を超え ない量の 2価の有機基 X 3を含むジァミンと、 2価の有機基 X 2を含むジ カルボン酸またはその誘導体を重縮合させて、 末端にアミノ基を有する ヒドロキシポリアミドを合成し、 その後末端のアミノ基をイミ ド化する 方法が挙げられる。 この方法においても、 ジヒドロキシジァミンあるい は 2価の有機基 X 3を含むジアミン、 およびジカルボン酸またはその誘 導体、 ならびに酸無水物は、 各々 2種以上の化合物の混合物であっても よい。
上記一般式 ( I ) で示され、 式中 Dが全て水素原子であるヒドロキシ ポリアミドを得る方法は何も上記方法に限定されるものではなく、 従来 知られた方法のいずれによってもよい。
また、 こうして合成された一般式 ( I ) で示され、 式中 Dが全て水素 原子であるヒドロキシポリアミドに、 1, 2—ナフトキノンジアジドー 4—スルホン酸、 1, 2 —ナフトキノンジアジドー 5 —スルホン酸ある いはこれらの酸ハライドを反応させることにより、 一般式 ( I ) におい て、 Dの 5 0 %以下が 1 , 2 —ナフトキノンジアジドー 4—スルホン酸 エステル残基あるいは 1, 2 —ナフトキノンジアジドー 5—スルホン酸 エステル残基とされたヒドロキシポリアミ ドを得ることができる。
以下、 アミノアミドビスフエノールをまず合成し、 これを適当な方法 によりイミド化させてァミノイミ ドビスフエノールとし、 これにより得 られたァミノイミ ドビスフエノールと 4価の芳香族基 を含むジヒド 口キシジアミンおよび必要に応じ用いられる全ジアミンの 4 0モル%を 超えない量の 2価の有機基 X 3を含むジアミンとの混合物を 2価の有機 基 X 2を含むジカルボン酸またはその誘導体と重縮合させてヒドロキシ ポリアミ ドを得る方法を例に挙げて、 より詳細に説明を行う。
この方法においては、 まず 4価の芳香族基 ェを含むジヒドロキシジ アミンの主として 1つのアミノ基のみに、 2価の有機基 Zを含む酸無水 物を反応させることによりアミノアミドビスフエノ一ルを得るものであ るが、 このアミノアミドビスフエノールを合成する際の原料として用い られる、 4価の芳香族基 ェを含むジヒドロキシジァミンとしては、 例 えば、 3 , 3, 一ジァミノ一 4 , 4, 一ジヒドロキシビフエニル、 4 , 4 ' ージァミノ一 3 , 3 ' ージヒドロキシビフエニル、 3, 3, 一ジァ ミノ 一 4, 4, —ジヒドロキシジフエニルスルホン、 4, 4 ' —ジアミ ノ 一 3 , 3 ' ージヒドロキシジフエニルスルホン、 ビス一 (3—ァミノ
一 4 —ヒドロキシフエニル) メタン、 2, 2 —ビス一 (3—ァミノ一 4 —ヒドロキシフエニル) プロパン、 2, 2 —ビス一 (3—アミノー 4— ヒドロキシフエニル) へキサフルォロプロパン、 2, 2—ビス一 (4 一 ァミノ一 3—ヒドロキシフエニル)へキサフルォロプロパン、 ビス一 (4 —アミノー 3—ヒドロキシフエニル) メタン、 2, 2—ビス一 (4ーァ ミノー 3—ヒドロキシフエニル) プロパン、 4, 4, 一ジァミノ 一 3 , 3, 一ジヒドロキシベンゾフエノン、 3, 3, 一ジァミノ _ 4, 4, 一 ジヒドロキシベンゾフエノン、 4, 4 ' —ジァミノ 一 3, 3 ' —ジヒド 口キシジフエニルエーテル、 3, 3 ' —ジアミノー 4 , 4 ' ージヒドロ キシジフエニルエーテル、 1, 4—ジァミノー 2, 5—ジヒドロキシべ ンゼン、 1 , 3—ジァミノ一 2 , 4—ジヒドロキシベンゼン、 1, 3— ジァミノ _ 4, 6—ジヒドロキシベンゼンなどが挙げられるが、 これら に限定されるものではない。 これらの中では、 ビス一 (o—ァミノフエ ノール) 類が好ましいものである。 これらジヒドロキシジァミン化合物 は、 単独で用いられてもよいし、 2種以上が併用されてもよい。
また、 アミノアミドビスフエノールを合成する際に用いられる有機基 Zを含む酸無水物の例としては、 1, 2—シクロへキサンジカルボン酸 無水物、 4—メチルシクロへキサン一 1 , 2—ジカルボン酸無水物、 3 ーメチルシクロへキサン— 1, 2—ジカルポン酸無水物、 1—シクロへ キセン一 1, 2—ジカルポン酸無水物、 3 —メチル _ 1 —シクロへキセ ン— 1 , 2—ジカルボン酸無水物、 4 一メチル— 1ーシクロへキセン— 1 , 2—ジカルボン酸無水物、 4ーシクロへキセン— 1, 2—ジカルポ ン酸無水物、 3 —メチル— 4ーシクロへキセン— 1, 2—ジカルボン酸 無水物、 4一メチル— 4—シクロへキセン一 1 , 2—ジカルボン酸無水 物、 1, 2—シクロペンタンジカルボン酸無水物、 1, 2—シクロブ夕
'酸無水物、 1, 2—シクロプロパンジカルボン酸無水物、
5 —ノルポルネンー 2, 3—ジカルボン酸無水物、 1ーメチルー 5—ノ ルポルネン— 2 , 3—ジカルボン酸無水物、 5—メチル— 5 —ノルポル ネン— 2, 3—ジカルボン酸無水物、 ノルポルナン一 2, 3—ジカルポ ン酸無水物、 2 , 3 —ピリジンジカルボン酸無水物、 1, 1—シクロべ ンタン二酢酸無水物、 無水シトラコン酸、 無水ジフェン酸、 無水 3, 6 —エポキシ一 1, 2, 3 , 6 —テトラヒドロフタル酸、 無水ダルタル酸、 無水ィタコン酸、 無水マレイン酸、 無水フタル酸、 無水 4—ェチニルフ タル酸、 無水こはく酸、 無水 1, 2—ナフタル酸、 無水 1, 8—ナフタ ル酸、 無水ォレイン酸、 2, 3—ジヒドロ— 1, 4 —ジチォ [ 2, 3— c ] フラン— 5 , 7—ジオン、 2, 3—ジメチル無水マレイン酸、 2, 3ージフエニル無水マレイン酸などが挙げられるが、 本発明で用いられ る酸無水物がこれらに限定されるものではない。 また、 これらは単独で もよいし、 2種以上の併用であってもかまわない。
この中で、 5 —ノルポルネンー 2, 3—ジカルボン酸無水物が好まし い例として挙げられる。
これらジヒドロキシジアミンと酸無水物とを反応させ、 ジァミンの内 の主として 1つのアミノ基のみに酸無水物を反応させアミノアミ ドビス フエノールを合成する具体的方法としては、 例えば、 適当な溶媒中、 ピ リジンなどの塩基性化合物の存在下でジヒドロキシジァミンと酸無水物 とを混合する方法が挙げられる。 ジヒドロキシジァミンの主として 1つ のァミノ基のみに酸無水物を反応させる方法としては、 ァミノ基に対す る保護基の使用、 過剰量のジヒドロキシジァミンの使用、 反応温度の制 御、 試薬の滴下順序、 塩基性触媒の選択、 反応溶媒の選択など種々の方 法を挙げることができる。
このとき用いるアミノ基に対する保護基としては、 従来公知のものを 使用することができ、 例えばメチル基、 ベンジル基、 メトキシカルポ二
ル基、 エトキシカルポニル基、 t 一ブトキシカルポニル基、 ベンジルォ キシカルポニル基、 ホルミル基、 ァセチル基、 p—トルエンスルホニル 基、 トリメチルシリル基、 t—プチルジメチルシリル基、 トリフエニル シリル基などを挙げることができる。 しかし、 用いる保護基がこれらに 限定されるものではない。
次いで、 上記反応で得られたアミノアミドビスフエノールをイミ ド化 させることによりァミノイミドビスフエノールが合成されるが、 イミド 化の方法としては、 加熱や脱水剤、 脱水剤と塩基性触媒、 塩基性触媒な どを用いる種々の公知の方法を採用することができる。
このとき使う脱水剤としては、 従来公知の脱水剤を使用することがで きる。 このような脱水剤の例としては、 例えば無水酢酸、 無水プロピオ ン酸、 無水安息香酸、 無水トリフルォロ酢酸、 ァセチルクロライド、 ト シルク口ライド、 メシルク口ライ ド、 クロルギ酸ェチル、 トリフエニル ホスフィンとジベンゾイミダゾリルジスルフィ ド、 ジシクロへキシルカ ルポジイミ ド、 N, N ' —力ルポニルジイミダゾール、 2—エトキシー 1—エトキシカルボ二ルー 1 , 2—ジヒドロキノリン、 シユウ酸 N, N ' 一ジスクシ二ミジルエステルなどが挙げられる。 また塩基性触媒とし ては、 ピリジン、 ピコリン、 2, 6—ルチジン、 コリジン、 トリェチル ァミン、 N—メチルモルフォリン、 4 一 N, N ' —ジメチルァミノピリ ジン、 イソキノリン、 トリェチルァミン、 1, 4ージァザビシクロ 〔2 . 2 . 2〕 オクタン、 1, 8—ジァザビシクロ 〔5 . . 0〕 一 7—ゥ ンデセンなどが挙げられるが、 脱水剤および塩基性触媒がこれらのもの に限定されるわけではない。
また、 ァミノイミ ドビスフエノールを得る他の方法としては、 N—ェ トキシカルポニルフタルイミドなどのィミド化剤を直接ジヒドロキシジ ァミンと反応させる方法が挙げられる。
こうして得られたァミノイミドビスフエノールは、 4価の芳香族基 X ェを含むジヒドロキシジアミンおよび必要に応じ用いられる全ジァミン の 4 0モル%を超えない量の 2価の有機基 X 3を含むジァミンとともに 、 2価の有機基 X 2を含むジカルボン酸またはその誘導体と重縮合され て、 ヒドロキシポリアミドとされる。 このとき用いられる 4価の芳香族 基 を含むジヒドロキシジァミンとしては、 アミノアミ ドビスフエノ —ルの合成の際に例示したものが使用できる。 また、 ポリアミ ド化の際 に用いられるジヒドロキシジァミンとアミノアミドビスフエノールの合 成の際に用いられたジヒドロキシジァミンとは、 同じものであってもよ いし、 異なるものであってもよい。 また、 ポリアミド化の際に用いられ るジヒドロキシジァミンは 2種以上の混合物であってもよい。
また、 ポリアミ ド化の際に、 ジヒドロキシジァミンとともに用いられ てもよい 2価の有機基 X 3を含むジアミンとしては、 フエノール性 O H 基を持たないジァミンまたはシリコーンジァミンなどが好ましいものと して挙げられる。 2価の有機基 X 3としては、 置換基を有していてもよ い 2価の芳香族基、 脂肪族基、 シロキサン基など種々のものを挙げるこ とができる。 これらジァミンの具体例としては、 例えば、 m—フエニレ ンジァミン、 —フエ二レンジアミン、 2 , 5ージァミノ トルエン、 3 , 5—ジァミノトルエン、 2 , 4—ジァミノ トルエン、 m—キシレン _ 2 , 5—ジァミン、 p—キシレン一 2 , 5—ジァミン、 2, 6—ジアミノピ リジン、 2 , 5—ジァミノピリジン、 2 , 5—ジァミノ一 1, 3, 4— ォキサジァゾール、 1, 4ージアミノシクロへキサン、 ピぺラジン、 メ チレンジァミン、 エチレンジァミン、 プロピレンジァミン、 2, 2—ジ メチルプロピレンジァミン、 テトラメチレンジァミン、 ペンタメチレン ジァミン、 へキサメチレンジァミン、 2, 5—ジメチルへキサメチレン ジァミン、 3—メトキシへキサメチレンジァミン、 ヘプタメチレンジァ
ミン、 2, 5 —ジメチルヘプタメチレンジァミン、 3—メチルヘプタメ チレンジァミン、 4, 4 ' —ジアミノジフエニルプロパン、 3, 3 ' - ジアミノジフエ二ルプロパン、 4, 4 ' —ジアミノジフエニルェタン、 3, 3 ' ージアミノジフエニルェタン、 4 , 4 ' —ジアミノジフエニル メタン、 3, 3 ' —ジアミノジフエニルメタン、 4, 4 ' —ジアミノジ フエニルスルフイ ド、 3 , 3 ' ージアミノジフエニルスルフイ ド、 4, 4 ' —ジアミノジフエニルスルホン、 3, 3 ' —ジアミノジフエニルス ルホン、 4 , 4 ' —ジアミノジフエ二ルェ一テル、 3 , 4 ' —ジァミノ ジフエ二ルェ一テル、 3, 3 ' —ジアミノジフエニルエーテル、 3, 3 ' —ジメチル— 4, 4 ' ージアミノビフエニル、 3, 3 ' —ジメ トキシべ ンジジン、 4, 4 ' ージアミノー p—テルフエニル、 3, 3 ' —ジアミ ノ一 P—テルフエニル、 ビス (P—アミノシクロへキシル) メタン、 ビ ス (p— 3—アミノー t 一ブチルフエニル) エーテル、 ビス ( p — β — メチル—(5—ァミノペンチル) ベンゼン、 -ビス ( 2 —メチル— 4一 ァミノペンチル) ベンゼン、 ρ—ビス ( 1 , 1ージメチル _ 5—ァミノ ペンチル) ベンゼン、 1, 5—ジァミノナフ夕レン、 2, 6—ジァミノ ナフ夕レン、 1 , 3 —ビス ( 3—アミノフエノキシ) ベンゼン、 1, 4 -ビス (4—アミノフエノキシ) ベンゼン、 1, 3 -ビス (ァ一ァミノ プロピル) テトラメチルジシロキサン、 1 , 3 _ビス (ρ—ァミノフエ ニル) テトラメチルジシロキサン、 1, 4一ビス (τ—ァミノプロピル ジメチルシリル) ベンゼン、 1, 3—ビス (4—アミノブチル) テトラ メチルジシロキサン、 1, 3 —ビス (了一ァミノプロピル) テトラフエ ニルジシロキサン、 1, 3 —ビス (4—アミノフエノキシメチル) テト ラメチルジシロキサン、 1, 3 —ビス ( 3 —アミノフエノキシメチル) テトラメチルジシロキサン、 4, 4 ' —ビス (4—アミノフエノキシ) ビフエニル、 ビス 〔4— (4一アミノフエノキシ) フエニル〕 エーテル、
ビス 〔4一 (3—アミノフエノキシ) フエニル〕 スルホン、 ビス 〔4— (4一アミノフエノキシ) フエニル〕 スルホン、 4, 4 ' 一ビス 〔4一 (4一アミノフエノキシ) フエノキシ〕 ジフエニルスルホン、 4, 4 ' —ビス (3—アミノフエノキシ) ビフエニル、 2, 2, 一ビス 〔4— (4 —アミノフエノキシ) フエニル〕 プロパン、 2, 2, 一ビス 〔4一 (4 一アミノフエノキシ) フエニル〕 へキサフルォロプロパン、 2, 2, — ビス 〔4一 (3—アミノフエノキシ) フエニル〕 へキサフルォロプロパ ン、 4, 4 ' —ジァミノ一 3, 3 ', 5, 5 ' —テトラメチルジフエニル メタン、 2, 6—ジァミノ一 4—カルポキシリックベンゼン (メタクリ ル酸— 2—ヒドロキシェチル) エステル等が挙げられるが、 これらに限 定されるものではない。 また、 使用にあたっては、 これらは単独で用い られてもよいし、 2種以上が併用されてもよい。
全ジァミンのうち、 フエノール性 OH基を持たないジァミンなど、 2 価の有機基 X3を含むジァミンのモル比が 40 %を超えると、 本発明の ヒドロキシポリアミドのアル力リ性現像液に対する親和性が著しく低下 し、 現像が実質的に不可能となるため好ましくない。
一方、 本発明のヒドロキシポリアミ ドにおいて、 2価の有機基 X2と しては、 2価の芳香族基が好ましい。 このような本発明において好まし ぃヒドロキシポリアミ ドを合成するために用いられる、 2価の芳香族基 X2を含むジカルボン酸又はその誘導体としては、 例えば、 フ夕ル酸、 ィ ソフタル酸、 テレフタル酸、 4, 4 ' ージフエニルエーテルジカルボン 酸、 3, 4, —ジフエニルエーテルジカルボン酸、 3, 3, —ジフエ二 ルェ一テルジカルボン酸、 4, 4 ' —ビフエニルジカルボン酸、 3, 4 ' —ビフエニルジカルボン酸、 3, 3 ' —ビフエニルジカルボン酸、 4, 4, 一ベンゾフエノンジカルボン酸、 3, 4 ' —ベンゾフエノンジカル ボン酸、 3, 3, 一べンゾフエノンジカルボン酸、 4, 4, —ジフエ二
ルスルホンジカルボン酸、 3, 4 ' —ジフエニルスルホンジカルボン酸、 3, 3 ' —ジフエニルスルホンジカルボン酸、 4, 4 ' —へキサフルォ 口イソプロピリデンニ安息香酸、 4, 4 ' ージカルポキシジフエニルァ ミ ド、 1 , 4—フエ二レンジエタン酸、 1, 1—ビス (4—カルボキシ フエニル)― 1—フエニル一 2, 2, 2—トリフルォロエタン、 ビス (4 一力ルポキシフエニル) テトラフエニルジシロキサン、 ビス (4一カル ポキシフエニル) テトラメチルジシロキサン、 ビス (4—力ルポキシフ ェニル) スルホン、 ビス (4一力ルポキシフエニル) メタン、 5— t— プチルイソフタル酸、 5—プロモイソフタル酸、 5—フルォロイソフタ ル酸、 5 —クロロイソフタル酸、 2, 2—ビス— (p—力ルポキシフエ ニル) プロパン、 4, 4 ' — ( p—フエ二レンジォキシ) 二安息香酸、 2 , 6—ナフ夕レンジカルボン酸、 もしくはこれらの酸クロライド体、 およびヒドロキシベンゾトリアゾール等との活性エステル体などを挙げ ることができるが、 これらに限定されるものではない。 また、 これらは 単独で用いられてもよいし、 2種以上が併用されてもよい。
ポリアミド化の際に、 2価の有機基 X 2を含むジカルボン酸またはその 誘導体成分として、 ジカルボン酸クロライドゃジカルボン酸の活性エス テル体が用いられる場合、 これらジカルボン酸成分は、 適当な溶媒中ピ リジン等の塩基性化合物存在下、 ァミノイミドビスフエノールと 4価の 芳香族基 を含むジヒドロキシジァミンおよび必要に応じ用いられる 全ジァミンの 4 0モル%を超えない量の 2価の有機基 X 3を含むジアミ ンとの混合物と反応され、 これによりヒドロキシポリアミ ドが得られる 。 しかし、 ジカルボン酸またはその誘導体成分としてジカルボン酸が用 いられる場合には、 適当な縮合剤が必要となる。
このような縮合剤としては、 従来公知の脱水縮合剤を用いることがで
一 2—エトキシ— 1, 2—ジヒドロキノリン、 1, 1, —力ルポニルジ ォキシ—ジ— 1, 2, 3 _ベンゾトリアゾール、 N, N, 一ジスクシン ィミジルカーボネート、 亜リン酸エステル等を挙げることができる。 こ のうち、 ジシクロへキシルカルポジィミドの場合、 1—ヒドロキシー 1, 2, 3—ベンゾトリアゾ一ルと共に用いることが好ましい。
また、 上記したように、 一般式 ( I ) の Dが全て水素原子であるヒド ロキシポリアミ ドを得る別の方法としては、 ジヒドロキシジァミンおよ ぴ必要に応じ用いられる全ジアミンの 4 0モル%を超えない量の 2価の 有機基 X 3を含むジァミンとジカルボン酸またはその誘導体を重縮合さ せ、 両末端がアミノ基であるヒドロキシポリアミドを一旦合成し、 この ヒドロキシポリアミドを酸無水物と反応させ、 両末端をアミドカルボン 酸としてから適当な方法によりイミ ド化する方法がある。
この方法で用いられる 4価の芳香族基 を含むジヒドロキシジアミ ン、 2価の有機基 X 3を含むジァミン、 2価の有機基 X 2を含むジカルボ ン酸またはその誘導体および 2価の有機基 Zを含む酸無水物は、 ァミノ イミドピスフエノ一ルを合成した後にポリアミド化する方法において用 いられたものと同様のものを用いることができ、 また重縮合の方法およ び条件、 末端アミノ基のアミ ド化およびィミド化の方法および条件など も既に記載したものと同様の方法、 条件が適用できる。
また、 イミド化法を選べば、 両末端がァミノ基のポリマーに末端縮合 用の酸無水物とィミド化剤を同時に加えることによって中間体を経由せ ずに本発明のヒドロキシポリアミドを得ることができる。
こうして得られた反応生成物は、 そのままレジスト組成物に供するこ とができるが、 必要に応じて水又はメタノール等のヒドロキシポリアミ ドの貧溶媒中に投入し、 さらに再沈を繰り返すことによって精製して使 用することもできる。
本発明のヒドロキシポリアミドのうち、 上記一般式 ( I ) の Dの一部 が 1 , 2 _ナフトキノンジアジドー 4—スルホン酸残基あるいは 1, 2 —ナフトキノンジアジドー 5—スルホン酸残基とされたヒドロキシポリ アミドは、 一般式 ( I ) の Dが全て水素原子のヒドロキシポリアミドと 1 , 2 —ナフトキノンジアジド一 4 —スルホン酸、 1, 2 _ナフトキノ ンジアジド— 5—スルホン酸あるいはそれらの酸八ライドとの反応によ り製造される。 その際、 そのエステル化率は、 一般式 ( I ) の全 Dに対 して 5 0 %以下であることが必要で、 3〜 2 0 %が好ましい。
エステル化率が 0 %では、 光活性成分なしでは画像形成ができず、 3 %未満では、 光活性成分なしでは感光性樹脂組成物に対する溶解抑止効 果が小さく、 コントラス卜不足による未露光部膜減りの増大が見られる ことがある。 一方 2 0 %を越えると、 露光部分に現像残りが生じること があり、 さらに 5 0 %を超えると画像形成ができず好ましくない。
エステル化にあたり、 1, 2—ナフトキノンジアジドー 4—スルホン 酸、 1, 2 —ナフトキノンジアジドー 5—スルホン酸あるいはそれ等の 酸ハライドは、 それぞれ単独で用いられてもよいし、 2種以上を併用し てもよい。
本発明の感光性樹脂組成物においては、 ヒドロキシポリアミ ドは、 重 量平均分子量が 5 , 0 0 0〜5 0, 0 0 0程度のものが好ましい。
上記各反応において用いられる有機溶媒は、 生成するヒドロキシポリ アミドを完全に溶解する極性溶媒が一般に好ましく、 例えば N—メチル — 2—ピロリ ドン、 N , N—ジメチルァセトアミド、 N , N—ジメチル ホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 テトラメチル尿素、 ァ—プチ口 ラクトン等が挙げられる。 その他、 この極性溶媒以外に、 一般的有機溶 媒であるケトン類、 エステル類、 ラクトン類、 エーテル類、 ハロゲン化 炭化水素類、 炭化水素類も使用することができる。 このような一般的な
有機溶剤としては、 例えば、 アセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイ ソブチルケトン、 シクロへキサノン、 酢酸メチル、 酢酸ェチル、 酢酸ブ チル、 シユウ酸ジェチル、 エチレングリコールジメチルエーテル、 ジェ チレングリコ一ルジメチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジクロロメ タン、 1, 2—ジクロロェタン、 1, 4—ジクロロブタン、 クロ口ベン ゼン、 o —ジクロロベンゼン、 へキサン、 ヘプタン、 ベンゼン、 トルェ ン、 キシレン等が挙げられる。
本発明の感光性樹脂組成物には、 上記のヒドロキシポリアミ ドの他に に光活性成分をも含ませることができる。 特に、 感光性樹脂組成物に上 記一般式 ( I ) の Dが全て水素原子のヒドロキシポリアミドが用いられ る場合には、 光活性成分を含ませることが必須である。 光活性成分とし ては 1, 2—ベンゾキノンジアジドまたは 1, 2 _ナフトキノンジアジ ド構造を有する感光性ジァゾキノン化合物が好ましく、 このような感光 性ジァゾキノン化合物は、 例えば米国特許第 2, 7 7 2 , 9 7 ' 2号、 同 第 2 , 7 9 7, 2 1 3号、 同第 3, 6 6 9 , 6 5 8号等により公知の物 質である。 このような化合物の具体的な例としては、 例えば、 下記のも のが挙げられる。
上記各式中、 Qは、 1, 2—ナフトキノンジアジド _ 4ースルホン酸ェ ステル残基、 1, 2 —ナフトキノンジアジドー 5—スルホン酸エステル 残基または水素原子を表し、 各化合物においてそれぞれ少なくとも 1個 の Qは、 1, 2 —ナフトキノンジアジドー 4ースルホン酸エステル残基 あるいは 1 , 2—ナフトキノンジアジドー 5—スルホン酸エステル残基 である。
上記光活性成分は、 通常一般式 ( I ) で示されるヒドロキシポリアミ ド 1 0 0重量に対し 1 0 0重量部以下の量で用いられるが、 好ましくは 5 0重量部以下、 より好ましくは 4 0重量部以下である。
本発明の感光性樹脂組成物には、 必要に応じて従来感光性樹脂組成物 の添加剤として用いられている染料、 界面活性剤、 安定剤、 基板との密 着性を高めるための接着助剤、 溶解促進剤、 架橋剤等を添加することも 可能である。
上記添加剤について更に具体的に述べると、 染料としては、 例えば、 メチルバイオレット、 クリスタルバイオレット、 マラカイトグリーン等 が、 界面活性剤としては、 例えば、 ポリプロピレングリコールまたはポ リォキシエチレンラウリルェ一テル等のポリグリコール類あるいはその 誘導体からなる非イオン系界面活性剤、 例えばフロラード (商品名、 住 友 3 M社製)、 メガファック (商品名、 大日本インキ化学工業社製) ある
いはスルフロン (商品名、 旭硝子社製) 等のフッ素系界面活性剤、 例え ば KP 341 (商品名、 信越化学工業社製)、 DBE (商品名、 チッソ社 製)、 グラノ一ル (商品名、 共栄社化学社製) 等の有機シロキサン界面活 性剤が、 接着助剤としては、 例えば、 アルキルイミダゾリン、 酪酸、 ァ ルキル酸、 ポリヒドロキシスチレン、 ポリビニルメチルェ一テル、 t— ブチルノボラック、 エポキシシラン、 エポキシポリマ一等、 および各種 シランカツプリング剤が挙げられる。 シランカツプリング剤の具体的な 好ましい例としては、 例えば 3—メタクリロキシプロピルトリアルコキ シシラン、 3—メタクリロキシプロピルジアルコキシアルキルシラン、 3—グリシドキシプロピルトリアルコキシシラン、 3—グリシドキシプ 口ピルジアルコキシアルキルシラン、 3—ァミノプロピルトリアルコキ シシランや 3—ァミノプロピルジアルコキシアルキルシランと酸無水物 や酸二無水物の反応物、 3—ァミノプロピル卜リアルコキシシランや 3 ーァミノプロピルジアルコキシアルキルシランのアミノ基をウレタン基 ゃゥレア基に変換したものなどを挙げることができ、 このときのアルキ ル基としてはメチル基、 ェチル基、 ブチル基などが、 酸無水物としては マレイン酸、 フタル酸などの酸無水物が、 酸二無水物としてはピロメリ ット酸二無水物、 3, 3 ', 4, 4, 一べンゾフエノンテトラカルボン酸 二無水物、 4, 4 ' —ォキシジフタル酸二無水物などが、 ウレタン基と しては t—ブトキシカルポニルァミノ基などが、 ウレァ基としてはフエ ニルァミノカルボニルァミノ基などが挙げられる。
また、 溶解促進剤としては、 フエノール性水酸基を有する化合物が好 ましく、 例えば、 ビスフエノ一ル、 あるいは M t r i s P C、 M t e t r a P C等の直鎖状フエノール化合物、 T r i s P -HAP, T r i s P— PHBA、 T r i s P— P A等の非直鎖状フエノール化合物 (全て 本州化学工業社製)、 ジフエニルメタンの 2〜 5個のフヱノール置換体、
3, 3—ジフエニルプロパンの 1〜 5個のフエノール置換体、 2, 2 - ビス— (3—アミノー 4—ヒドロキシフエニル) へキサフルォロプロパ ンと 5—ノルボルネン— 2 , 3ージカルボン酸無水物の 1対 2反応物、 ビス一 (3—アミノー 4ーヒドロキシフエニル) スルホンと 1, 2—シ クロへキシルジカルボン酸無水物の 1対 2反応物などを挙げることがで さる。
架橋剤としては、 ビスフエノ一ル Aモノダリシジルエーテルの重合体 、 ビスフエノール Aジグリシジルエーテル、 2 , 2 ' —ビス (4—ヒド ロキシフエニル) へキサフルォロプロパンジグリシジルェ一テル、 1 , 1, 2 , 2—テトラ (p—ヒドロキシフエニル) エタンテトラグリシジ ルエーテル、 グリセロールトリグリシジルエーテル、 オルソセカンダリ 一ブチルフエニルダリシジルエーテル、 1 , 6—ビス (2 ; 3 _ェポキ シプロボキシ) ナフタレン、 ジグリセロールポリダリシジルェ一テル、 ポリエチレンダリコールダリシジルエーテルなどのエポキシ化合物、 ァ セチルアセトンアルミ (ΠΟ 塩、 ァセチルアセトンチタン (IV) 塩、 ァ セチルアセトンクロム (m )、 ァセチルアセトンマグネシウム (π ) 塩、 ァセチルァセトンニッケル ( Π ) 塩、 トリフルォロアセチルアセトンァ ルミ (m ) 塩、 トリフルォロアセチルアセトンチタン (IV) 塩、 トリフ ルォロアセチルアセトンクロム (m )、 トリフルォロアセチルァセトンマ グネシゥム (n ) 塩、 トリフルォロアセチルアセトンニッケル (n ) 塩 などの金属キレート剤がある。
本発明においては、 これらの成分を溶剤に溶解し、 ワニス状にし、 感 光性樹脂組成物として使用される。 このような溶剤としては、 N—メチ ルー 2—ピロリ ドン、 r—プチロラクトン、 N , N—ジメチルァセトァ ミ ド、 ジメチルスルフォキシド、 ジエチレングリコールジメチルエーテ ル、 ジエチレングリコールジェチルエーテル、 ジエチレングリコールジ
ブチルエーテル、 プロピレングリコールモノメチルエーテル、 ジブロピ レンダリコールモノメチルエーテル、 プロピレンダリコールモノメチル エーテルアセテート、 乳酸メチル、 乳酸ェチル、 乳酸プチル、 メチルー 1 , 3 —ブチレングリコールアセテート、 1, 3—ブチレングリコール — 3—モノメチルエーテル、 ピルビン酸メチル、 ピルビン酸ェチル、 メ チル— 3—メトキシプロピオネート等を単独または混合して使用できる 。 これらの溶媒のうち、 非アミド系溶媒がフォトレジストなどへの影響 が少ない点から好ましく、 具体的なより好ましい例としてはガンマプチ ロラクトン、 シクロペン夕ノン、 シクロへキサノン、 イソホロンなどを 挙げることができる。
本発明の感光性樹脂組成物により形成された感光性樹脂膜を現像する ために用いられる現像液は、 アル力リ可溶性ポリマ一を溶解除去するこ とができるものであり、 アル力リ化合物を溶解したアル力リ水溶液であ ることが必要である。 現像液中に溶解されるアルカリ化合物は、 無機ァ ルカリ化合物、 有機アルカリ化合物のいずれであってもよい。 無機アル カリ化合物としては、 例えば、 水酸化リチウム、 水酸化ナトリウム、 水 酸化カリウム、 リン酸水素二アンモニゥム、 リン酸水素二カリウム、 リ ン酸水素ニナトリウム、 リン酸二水素アンモニゥム、 リン酸二水素カリ ゥム、 リン酸二水素ナトリウム、 ゲイ酸リチウム、 ケィ酸ナトリウム、 ケィ酸カリウム、 炭酸リチウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 ホウ 酸リチウム、 ホウ酸ナトリウム、 ホウ酸カリウム、 アンモニア等が挙げ られる。 また、 有機アルカリ化合物としては、 例えば、 テトラメチルァ ンモニゥムヒドロキシド (T M A H )、 テトラェチルアンモニゥムヒドロ キシド、 トリメチルヒドロキシェチルアンモニゥムヒドロキシド、 メチ ルァミン、 ジメチルァミン、 トリメチルァミン、 モノェチルァミン、 ジ ェチルァミン、 トリェチルァミン、 n —プロピルアミン、 ジー n —プロ
ピルァミン、 イソプロピルァミン、 ジイソプロピルァミン、 メチルジェ チルァミン、 ジメチルエタノールァミン、 エタノールァミン、 トリエタ ノールアミン等が挙げられる。
さらに、 アルカリ水溶液には、 必要に応じて、 メタノール、 エタノー ル、 プロパノール、 エチレングリコール等の水溶性有機溶媒、 界面活性 剤、 保存安定剤、 樹脂の溶解抑止剤等を適量添加することができる。 本発明の感光性樹脂組成物は、 次のようにして使用できる。 まず、 感 光性樹脂組成物を、 適当な基板、 例えばシリコンウェハ一、 セラミック 基板、 アルミ基板等にスピナ一を用いた回転塗布やロールコ一夕一によ るロールコート、 ディップコートなど従来から知られた任意の方法によ り塗布する。 これをオーブンゃホットプレートを用いて 5 0〜 1 4 0 で乾燥 (プリべ一ク) し、 マスクを介して、 コンタクトァライナ一ゃス テッパーを用いて化学線の照射を行う。 化学線としては、 紫外線、 遠紫 外線、 X線、 電子線など任意のものを用いればよい。 次いで、 必要であ れば 5 0〜 1 4 0 °Cで露光後べーク (P E B ) を行った後、 照射部を現 像液で溶解除去し、 引き続きリンス液によるリンスを行うことで所望の レリーフパターンを得る。 現像方法としてはスプレ一、 パドル、 デイツ プ、 超音波等の方式が可能である。 リンス液は蒸留水、 脱イオン水等が 使用できる。 得られたレリーフパターンを、 例えば 3 0 0〜 4 0 0 °Cで 加熱処理して、 ォキサゾール構造を有する耐熱性被膜を形成することが できる。
本発明による感光性樹脂組成物は半導体用途のみならず、 多層回路の 層間絶縁膜やフレキシブル銅張板のカバーコート、 ソルダーレジスト膜 や液晶配向膜等としても有用である。 半導体用途の具体的な好ましい例 は、 半導体表面保護膜、 層間絶縁膜、 再配線用絶縁膜、 フリップチップ 装置用保護膜、 バンプ構造を有する装置の保護膜などである。
実施例
以下、 実施例および比較例を挙げて、 本発明の実施形態の具体的な例 を説明する。
<ヒドロキシポリアミドの合成 > .
実施例 1 '
容量 2 Lのセパラブルフラスコ中で、 2, 2—ビス (3—ァミノ一 4 ーヒドロキシフエニル) 一へキサフルォロプロパン 1 9 7. 8 g (0. 54mo l )、 ピリジン 1 2. 7 g (0. 1 6mo l )、 テトラヒドロフ ラン (THF) 5 9 3 gを室温 ( 2 5 °C) で混合攪拌し、 ジァミンを溶 解させた。 これに、 別途 THF 7 9 g中に 5—ノルポルネン一 2, 3 - ジカルボン酸無水物 2 6. 3 g (0. 1 6mo 1 ) を溶解させたものを 、 滴下ロートより滴下した。 滴下に要した時間は 40分、 反応液温は最 大で 2 6 °Cであった。
滴下終了後、 1 3 6時間撹拌したのち、 反応液を 2 Lナスフラスコに 移し、 THFを減圧化留去し、 I Rスペクトルの測定を行い、 1 3 8 5 および 1 7 7 2 cm— 1のイミド基の特性吸収が現れ、 1 540および 1 6 5 0 cm— 1のアミド基の特性吸収が消失したことを確認した。
次に上記反応生成物を容量 2 Lのセパラブルフラスコ中に移し、 ピリ ジン 24. 5 g (0. 3 1 mo l )、 N, N—ジメチルァセトアミド (D MA C) 7 9 6 gを加え、 完全に溶解し、 これに別途ジエチレングリコ ールジメチルエーテル (DMDG) 40 7 g中に 4, 4 ' —ジフエニル エーテルジカルボン酸ジクロライド 1 3 5. 8 g (0. 46mo 1 ) を 溶解させたものを、 滴下ロートより滴下した。 滴下に要した時間は 40 分、 反応液温は最大で 24°Cであった。
滴下終了から 2時間後、 上記反応液を 1 2 Lの水に高速攪拌下で滴下
し重合体を分散析出させ、 これを回収し、 適宜水洗、 脱水の後に真空乾 燥を施し、 ヒドロキシポリアミド (P— 1) を得た。
また、 更にポリマーの精製が必要な場合、 以下の方法にて実施するこ とが可能である。 即ち、 上記で得られたポリマ一を DMDG 1. 8 Lに 再溶解したポリマー溶液を、 イオン交換水で洗浄後 DMDGで置換され た陽イオン交換樹脂および陰イオン交換樹脂 3 3 gおよび 1 5 0 gがそ れぞれ充填されたガラスカラムに流すことで処理を行った。 このように して精製されたポリマー溶液をイオン交換水 1 2 Lに滴下し、 その際析 出するポリマ一を分離、 洗浄した後真空乾燥を施すことにより精製され たポリマ一を得ることができた。
このようにして合成されたヒドロキシポリアミド (P— 1) の分子量 をゲル ·パ一ミエイシヨン · クロマトグラフィー (GP C) により、 以 下の条件のもと測定したところ、 その重量平均分子量は、 ポリスチレン 換算で 7 , 0 0 0であった。
(ヒドロキシポリアミドの分子量測定条件)
GP Cカラム : KF— 80 5 1本、 A— 8 04 1本および A— 8 0 3 1本 (いずれも昭和電工社製)
流 速 : 1. 0m l /m i n
カラム温度 : 40°C
移 動 相 : 液体クロマトグラフィー用 THF
実施例 2
容量 2 Lのセパラブルフラスコ中で、 2, 2—ビス (3—ァミノ— 4 —ヒドロキシフエニル) —へキサフルォロプロパン 1 9 7. 8 g ( 0. 54mo l )、 ピリジン 7 1. 2 g (0。 9mo l )、 DMA c 6 92 g を室温 (2 5°C) で混合攪拌し、 ジァミンを溶解させた。 これに、 別途 DMDG 8 8 g中に 5—ノルポルネンー 2, 3ージカルボン酸無水物 2
9. 6 g (0. 1 8 mo 1 ) を溶解させたものを、 滴下口一トより滴下 した。 滴下に要した時間は 40分、 反応液温は最大で 2 8°Cであった。 滴下終了後、 湯浴により 5 0°Cに加温し 1 8時間撹拌したのち反応液 の I Rスぺクトルの測定を行い、 1 38 5および 1 7 7 2 cm—1のィミ ド基の特性吸収が現れたことを確認した。
次にこれを水浴により 8 に冷却し、 これに別途 DMD G 3 9 8 g中 に 4, 4 ' —ジフエニルエーテルジカルポン酸ジクロライド 1 3 2. 8 g (0. 4 5 mo 1 ) を溶解させたものを、 滴下ロートより滴下した。 滴下に要した時間は 8 0分、 反応液温は最大で 1 2°Cであった。
滴下終了から 3時間後、 上記反応液を 1 2 Lの水に高速攪拌下で滴下 し重合体を分散析出させ、 これを回収し、 適宜水洗、 脱水の後に真空乾 燥を施し、 ヒドロキシポリアミド (P— 2) を得た。
このようにして合成されたヒドロキシポリアミド (P— 2) の GP C による重量平均分子量は、 ポリスチレン換算で 8, 9 0 0であった。 実施例 3および 4
ジカルボン酸、 ジァミンおよび末端封止剤を、 以下の表 1に示す化合 物および使用量とすることを除き実施例 2と同様にして、 ヒドロキシポ リアミ ド (P— 3) および (P— 4) を合成した。 各々の GP Cによる 重量平均分子量は、 ポリスチレン換算で 1 0, 0 0 0および 8 , 00 0 であった。
ヒドロキシ
ジァミン ジカルボン酸 末端封止剤 ポリアミ ド
2 , 2—ビス ( 3 4 , ' —ジフ 5 —ノルポルネ 一アミノ ー 4 — ェニルエーテルンー 2 , 3―ジカ ヒ ドロキシフエジカルポン酸ジルボン酸無水物 実施例 P ニル) 一へキサフ クロライド
0 ϋ mol ルォロプロパン
0. 46 mol
0. 54mol
2 , 2—ビス (3 , ' —ジフ 5 一ノルポルネ 一アミノ ー 4 — ェニルエーテルン一 2 , 3―ジカ ヒ ドロキシフエジカルポン酸ジルボン酸無水物 実施例 2 P— 2 ニル) 一へキサフ クロライド 0. 1 8 mol ルォロプロパン
0. 4 5 mol
0. 54 mol
2 , 2—ビス ( 3 4, 4 ' —ジフ無水フタル酸 一アミ ノ ー 4 一 ェニルエーテル
0. 1 6 mol ヒ ドロキシフエジカルポン酸ジ
ニル) 一へキサフ クロライド
実施例 3 P— 3 ルォロプロパン
0. 3 6 8 mol
0. 54 mol
ィソフタル酸ジ
クロライド
0. 0 9 2 mol
2, 2—ビス ( 3 4 , 4 ' —ジフ 5 一ノルポルネ 一アミ ノ ー 4一 ェニルエーテルン一 2 , 3—ジカ ヒ ドロキシフエジカルポン酸ジルボン酸無水物 ニル) 一へキサフ クロライ ド
0. 20 mol ルォロプロパン
0. 44 mol
0. 48 6 mol
実施例 4 P一 4 3 , 3 ' -ジアミ
ノ 一 4 , 4 ' 一
ジヒ ドロキシジ
フエニルスルホ
ン
0. 0 54 mol
比較例 1
容量 2 Lのセパラブルフラスコ中で、 DMAc 6 9 2 g、 ピリジン 2 4. 5 g ( 0. 3 1mo l )、 2 , 2—ビス (3—ァミノ一 4—ヒドロキ シフエニル) 一へキサフルォロプロパン 1 9 7. 8 g (0. 54mo 1 ) を室温で混合攪拌し、 ジァミンを溶解させた。 これに、 別途 DMDG 40 5 g中に 4, 4 ' —ジフエ二ルェ一テルジカルボン酸ジクロライド 1 3 5. 1 g (0. 46 mo 1 ) を溶解させたものを、 滴下口一トより 滴下した。 この際、 セパラブルフラスコは 1 5°Cの水浴で冷却した。 滴 下に要した時間は 80分、 反応液温は最大で 1 8 °Cであった。
滴下終了から 6 0分間攪拌放置後、 反応液に 5—ノルポルネンー 2, 3—ジカルボン酸無水物 7 8. 8 g (0. 48mo l )、 ピリジン 8 6. 2 g ( 1. 0 9 mo 1 ) を添加し、 2 0〜2 5°Cで 2 7時間撹拌し、 ポ リマー鎖の全ァミン末端基の 1 0 0 %をノルポルネンアミ ド基で封止し た。
その後、 上記反応液を 2 Lの水に高速攪拌下で滴下し重合体を分散析 出させ、 これを回収し、 適宜水洗、 脱水の後に真空乾燥を施し、 ヒドロ キシポリアミド (P— 5) を得た。 P— 5の GP Cによる重量平均分子 量は、 ポリスチレン換算で 1 0 , 1 0 0であった。
比較例 2、 3
ジカルボン酸、 ジァミンおよび末端封止剤を、 以下の表 2に示す化合 物および使用量とすることを除き比較例 1と同様にして、 ヒドロキシポ リアミ ド (P— 6 )、 および (P— 7 ) を合成した。 各々の GP Cによる 重量平均分子量は、 ポリスチレン換算で 8, 3 0 0および 7, 5 00で あった。
表 2
容量 1 Lのセパラブルフラスコに、 実施例 1で合成したヒドロキシポ リアミ ド (P— 1) 1 2 0 g、 このポリアミ ドの〇H基の 7モル%に相 当する量の 1 , 2—ナフトキノンジアジド— 4ースルホン酸クロライ ド
およびアセトン 440 gを仕込み、 攪拌溶解した後、 フラスコを恒温槽 にて 3 0°Cに調整した。 次にアセトン 1 3 gにトリエチルアミン 2. 5 gを溶解し、 滴下ロートに仕込んだ後、 これを 3 0分かけてフラスコ中 へ滴下した。 滴下終了後更に 3 0分間攪拌を続け、 その後塩酸を滴下し 、 更に 3 0分間攪拌を行い反応を終了させた。 ここで得られた濾液を、 純水 2 3 0 0 gと塩酸 3 2 gを混合攪拌した 5 Lビーカーに攪拌しなが ら滴下し、 析出物を得た。 この析出物を水洗、 濾過した後、 40° (:、 減 圧下で 48時間乾燥し、 ヒドロキシポリアミ ド (R— 1 ) を得た。
このようにして合成されたヒドロキシポリアミ ド (R— 1) の GP C による重量平均分子量は、 ポリスチレン換算で 7, 9 0 0であった。 実施例 6〜 8および比較例 4、 5
使用するヒドロキシポリアミ ドを以下の表 3のポリアミ ド欄のものと し、 またナフトキノンジアジドスルホン酸クロライ ドを、 以下の表 3に 示すものおよび使用量とすることを除き実施例 5と同様にして、 ヒドロ キシポリアミ ド (R— 2) 〜 (R— 6) を合成した。 各々の GP Cによ る重量平均分子量は、 ポリスチレン換算で 8, 0 0 0、 8, 1 0 0、 8 , 0 0 0、 8, 6 0 0および 7, 7 0 0であった。
¾ _ 3
<感光性樹脂組成物の調製およびその評価 >
実施例 9〜 1 6および比較例 6〜 8
上記各実施例および比較例にて得られたヒドロキシポリアミ ドを用い て、 以下のとおりにして感光性樹脂組成物を調製し、 そのワニス粘度安 定性、 パターニング特性、 加熱硬化後フィルムの機械物性などの評価を 行った。
すなわち、 表 4に記載された各ヒドロキシポリアミド 1 0 0重量部、
および必要により表 4に記載された感光剤 (光活性成分) 1 0あるいは 1 5重量部をァ—プチロラクトン (GBL) 1 3 0重量部に溶解した後、 E型粘度計により粘度を測定し、 適当量の GB Lを加えて 3 0 P o i s eに調整し、 0. 2 imのテフロンフィルターで濾過して感光性樹脂組 成物を調製した。 表 _4
上記各式中、 Qのうち 90%は、 1, 2—ナフトキノンジアジドー 4 —スルホン酸エステル残基を表し、 残り 10 %が水素原子を表す。 (1) パターニング特性評価
上記各感光性樹脂組成物を大日本スクリ一ン製造社製スビンコ一夕一 (D s p i n 636 ) にて、 5インチシリコンウェハーにスピン塗布 し、 1 30°C、 180秒間ホットプレートにてプリべークを行い、 1 3 mの塗膜を形成した。 膜厚は大日本スクリーン製造社製膜厚測定装置 (ラムダエース) にて測定した。
この塗膜に、 テストパターン付きレチクルを通して i一線 ( 365 η m) の露光波長を有するニコン社製ステツパ (NSR 1755 i 7 B) を用いて露光量を段階的に変化させて露光した。
これをクラリアントジャパン社製アルカリ現像液 (A Z 3 0 O M I F デベロッパー、 2 . 3 8重量%水酸化テトラメチルアンモニゥム水溶液 ) を用い、 2 3 °Cの条件下で現像後膜厚が 1 0 . 4 ;z mとなるように現 像時間を調整して現像を行い、 ポジパターンを形成した。 現像時間、 感 光性樹脂組成物の感度、 解像度、 基板への接着性、 得られたパターンの スカムの有無を表 5に示す。
なお、 感光性樹脂組成物の感度、 解像度、 接着性、 スカムは、 次のよ うにして評価した。
[感度]
5 0 z m以上のラインアンドスペースが解像する最小露光量。
[解像度]
上記露光量での最小解像パターン寸法。
[接着性]
1 O i mラインアンドスペースの剥離の有無を光学顕微鏡で観察。
[スカム]
1 0 mラインアンドスペースの線間の残さの有無を光学顕微鏡で観 さらに、 得られたパターンを縦型キュア炉 (光陽リンドバーグ社製) にて、 窒素雰囲気中、 3 5 0 °Cで 1時間のキュアリング (加熱硬化処理 ) を施し、 耐熱性被膜であるポリべンズォキサゾール (P B〇) 膜とし たもののパターン形状の評価も表 5に示した。
なお、 キュア後のパターン形状は、 次のようにして評価した。
[キュア後パターン形状]
1 0 mラインアンドスペースの断面形状を電子顕微鏡で観察。
¾ 5
ヒドロキシポリ 現像時間 感度 解像度 キュア後パターン 接難 カム
アミド Lsec] [mJ/cm2] [ m] 形状 実施例 9 P - 2 1 8 0 3 0 0 4 良好 なし 非常に良好 実施例 1 0 P - 2 1 6 0 3 0 0 4 良好 なし 非常に良好 実施例 1 1 P - 2 1 5 0 3 0 0 4 良好 なし 非常に良好 実施例 1 2 P - 3 1 2 0 3 5 0 5 良好 なし 良好 実施例 1 3 R— 1 1 3 0 3 5 0 4 良好 なし 非常に良好 実施例 14 R- 2 2 0 0 3 00 4 良好 なし 非常に良好 実施例 1 5 R— 3 1 8 0 3 5 0 5 良好 なし 非常に良好 実施例 1 6 R - 4 140 3 0 0 4 良好 なし 非常に良好 比較例 6 P - 5 1 5 0 45 0 5 剥がれ あり 良好 比較例 Ί R - 5 1 5 0 8 5 0 1 0 剥がれ あり 変形 比較例 8 R - 6 3 0 0 9 5 0 1 5 剥がれ あり 変形
表 5から、 本発明の感光性樹脂組成物を用いることにより、 高感度、 高解像度で、 スカムがなく、 基板への接着性の良好なポリアミ ドパター ンを形成することができることが分かる。 さらに、 本発明の感光性樹脂 組成物では、 加熱硬化後のパターンの形状も良好であることが確認され た。
( 2 ) 粘度安定性評価
上記により調製した感光性樹脂組成物の濾過直後、 および室温 1週間 放置後の E型粘度計による測定値を、 粘度変化率と共に表 6に示す。 表 —6
表 6の結果から、 ポリマー末端アミノ基をイミ ド基により改質したヒ
ドロキシポリアミ ドを含む本発明の感光性樹脂組成物は、 優れた粘度安 定性を示すことが分かる。 一方、 ポリマー末端をアミ ド基により改質し たヒドロキシポリアミ ド、 すなわち、 P— 5を含む感光性樹脂組成物お よびカルボン酸あるいはアミンをポリマー末端とするヒドロキシポリァ ミド、 すなわち、 R— 5、 6を含む感光性樹脂組成物については、 粘度 変化が大きく安定性に問題があった。
(3) フィルム機械物性評価
上記感光性樹脂組成物について、 加熱硬化後得られたフィルムの機械 物性を評価した。 各々の組成物を大日本スクリーン製造社製スピンコー ター (D s p i n 6 3 6 ) にて、 5インチシリコンウェハーにスピン 塗布し、 1 3 0°C、 1 8 0秒間ホットプレートにてプリべ一クを行い、 1 3 の塗膜を形成した。 次にこの試料を縦型キュア炉 (光陽リンド バーグ製) にセットし、 窒素雰囲気中、 3 5 0 °Cで 1時間のキュアリン グ (加熱硬化処理) を施し、 耐熱性被膜であるポリべンズォキサゾール (P BO) 膜とした。
このキュア膜をシリコンウェハーから剥離し、 機械物性評価に供した 。 評価方法は AS TM D— 8 8 2— 8 8に準拠した。 結果を表 7に示 す。
表 7
( 4 ) フィルム耐水接着性評価
フィルム機械物性評価と同様にシリコンウェハーに各々の感光性樹脂 組成物を塗布、 プリべークしたのちキュアリングし、 P B 0膜とした。
この試料をプレッシャークッ力一 ( 1 3 1 °C、 3気圧) で 1 0 0時間 処理を行った後、 碁盤目試験 ( J I S K 5 4 0 0 ) にて、 1 mm角の 正方形 1 0 0個ができるようにカッターナイフで傷をつけ、 上からセロ ハンテープを貼り付けた後剥離し、 セロハンテープに付着せず基板上に 残った正方形の数を数えることにより、 耐水接着性を評価した。 結果を 表 8に示す。
表 8
以上詳細に述べたように、 本発明の新規ヒドロキシポリアミ ドを含む 感光性樹脂組成物は、 接着性が良好であり、 また高感度で、 高解像度を 有し、 高コントラストパターンを形成することができ、 しかも形成され たパターンは形状が良好であり、 感光性樹脂組成物の保存安定性も優れ ている。 また、 加熱硬化の際にもパターン形状の変化は少なく、 得られ た加熱硬化膜は、 耐熱性で、 機械特性にも優れ、 半導体表面保護膜、 層 間絶縁膜、 再配線用絶縁膜、 フリップチップ装置用保護膜、 バンプ構造
を有する装置の保護膜などの半導体用途の皮膜としてのみならず、 多層 回路の層間絶縁やフレキシブル銅張板のカバーコート、 ソルダーレジス ト膜ゃ液晶配向膜等としても有用に用いることができる。
Claims
1. 下記一般式 ( I ) で示されるヒドロキシポリアミド 1 00重量部. 光活性成分 0〜 1 0 0重量部、 および溶剤からなる感光性樹脂組成物 (
(I)
[式中、 は 4価の芳香族基、 X2、 X3は同じであっても異なってい てもよい 2価の有機基である。 aおよび bはモル分率を表し、 a + b = 1 0 0モル%であり、 a = 6 0. 0〜: 1 0 0モル%、 b= 0〜40. 0 モル%である。 Dは 1, 2—ナフトキノンジアジドー 4—スルホン酸ェ ステル残基、 1 , 2—ナフトキノンジアジドー 5—スルホン酸エステル 残基または水素原子を表し、 全 Dの 0〜 5 0 %が 1, 2—ナフトキノン ジアジドー 4ースルホン酸エステル残基あるいは 1 , 2—ナフトキノン ジアジドー 5—スルホン酸エステル残基であり、 残りが水素原子である 。 Zは 2価の有機基である。]
ただし、 組成物中の光活性成分が 0重量部のとき、' 一般式 ( I ) 中の 全 Dが水素原子であることはない。
2. 請求の範囲 1に記載の感光性樹脂組成物において、 光活性成分が感 光性ジァゾキノン化合物であることを特徴とする感光性樹脂組成物。
3. 請求の範囲 1または 2に記載の感光性樹脂組成物において
[Aiは単結合、 —〇一、 — C (C F 3) 2 CO—または一 so -] であること、 および または
[A2は単結合、 —0— — C (C F 3) 2 CO—または一 SO 一] であること、 および/または
4. 請求の範囲 1 2または 3に記載の感光性樹脂組成物において、 1 , 2—ナフトキノンジアジド— 4—スルホン酸エステル残基あるいは 1 2—ナフトキノンジアジドー 5—スルホン酸エステル残基が全 Dの 3 〜2 0 %であることを特徴とする感光性樹脂組成物。
5. 下記一般式 ( I ) で示されるヒドロキシポリアミ ド。
(I)
[式中、 は 4価の芳香族基、 X2、 X3は同じであっても異なってい てもよい 2価の有機基である。 aおよび bはモル分率を表し、 a + b = 1 00モル%であり、 a= 6 0. 0〜: L 0 0モル%、 b = 0〜40. 0 モル%である。 Dは 1 , 2—ナフトキノンジアジド— 4—スルホン酸ェ ステル残基、 1, 2—ナフトキノンジアジドー 5—スルホン酸エステル 残基または水素原子を表し、 全 Dの 0〜5 0 %が 1, 2—ナフトキノン ジアジド— 4—スルホン酸エステル残基あるいは 1, 2—ナフトキノン ジアジドー 5—スルホン酸エステル残基であり、 残りが水素原子である 。 Zは 2価の有機基である。]
6. 請求の範囲 5に記載のヒドロキシポリアミドにおいて
[Α は単結合、 一 0—、 — C (C F 3) 2 C O—または— S O 一] であること、 および Zまたは
[A2は単結合、 一〇一、 一 C (C F 3) 2 一 C O—または一 S O -] であること、 およびノまたは
7 . 請求の範囲 5または 6に記載のヒドロキシポリアミ ドにおいて、 1 , 2—ナフトキノンジアジド— 4—スルホン酸エステル残基あるいは 1 , 2—ナフトキノンジアジドー 5—スルホン酸エステル残基が全 Dの 3 〜 2 0 %であるヒドロキシポリアミド。
8 . 請求の範囲 1、 2、 3または 4に記載の感光性樹脂組成物を半導体 素子上に塗布した後、 これにプリべーク、 露光、 現像を施してパター二 ングし、 その塗膜パターンを加熱硬化することを含む耐熱性パターンの 作製方法。
9 . 請求の範囲 1、 2、 3または 4に記載の感光性樹脂組成物を半導体 素子表面に塗布し、 プリべーク、 露光、 現像してパターン加工した後、 加熱硬化せしめてなる半導体装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000239977A JP4776063B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | ヒドロキシポリアミド及び組成物 |
JP2000-239977 | 2000-08-08 | ||
JP2001213022A JP4834246B2 (ja) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | 感光性ポリアミド及び組成物 |
JP2001-213022 | 2001-07-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2002012372A1 true WO2002012372A1 (fr) | 2002-02-14 |
Family
ID=26597557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2001/006763 WO2002012372A1 (fr) | 2000-08-08 | 2001-08-07 | Hydroxypolyamides et compositions de resine photosensible les contenant |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2002012372A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113049699A (zh) * | 2021-03-17 | 2021-06-29 | 北京鑫开元医药科技有限公司 | 一种联苯酸酐及其相关物质的检测方法及应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4645822A (en) * | 1984-09-26 | 1987-02-24 | Bayer Aktiengesellschaft | Polyamide stabilized against the effect of light with maleic imide carboxylic acid chloride chain terminator |
JPS649967A (en) * | 1987-06-12 | 1989-01-13 | Boeing Co | Polyamide oligomer and manufacture |
WO1999054787A1 (fr) * | 1998-04-15 | 1999-10-28 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Composition de resine photosensible positive |
-
2001
- 2001-08-07 WO PCT/JP2001/006763 patent/WO2002012372A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4645822A (en) * | 1984-09-26 | 1987-02-24 | Bayer Aktiengesellschaft | Polyamide stabilized against the effect of light with maleic imide carboxylic acid chloride chain terminator |
JPS649967A (en) * | 1987-06-12 | 1989-01-13 | Boeing Co | Polyamide oligomer and manufacture |
WO1999054787A1 (fr) * | 1998-04-15 | 1999-10-28 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Composition de resine photosensible positive |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113049699A (zh) * | 2021-03-17 | 2021-06-29 | 北京鑫开元医药科技有限公司 | 一种联苯酸酐及其相关物质的检测方法及应用 |
CN113049699B (zh) * | 2021-03-17 | 2022-09-30 | 北京鑫开元医药科技有限公司 | 一种联苯酸酐及其相关物质的检测方法及应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4330798B2 (ja) | ポジ型レジスト組成物 | |
KR20100133495A (ko) | 감광성 수지 조성물 | |
JP2002258485A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP5120539B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
KR100676360B1 (ko) | 포지티브형 감광성 수지 조성물 | |
JP4428780B2 (ja) | ポジ感光性組成物 | |
JP4804312B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP5486201B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP4518627B2 (ja) | ヒドロキシポリアミド | |
JP5129598B2 (ja) | 重縮合化合物及びポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP4878525B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP4776063B2 (ja) | ヒドロキシポリアミド及び組成物 | |
JP4627030B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
WO2002012372A1 (fr) | Hydroxypolyamides et compositions de resine photosensible les contenant | |
JP2005338481A (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP5514336B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JP4726730B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP4834246B2 (ja) | 感光性ポリアミド及び組成物 | |
JP4488611B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP4836607B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP5167352B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP4969333B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP5571914B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法及び半導体装置 | |
JP5213518B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JP4578369B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CN KR US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |