WO2002007427A1 - Processeur d'images, son lecteur d'images et objectif a fibres, et procede de fabrication de l'objectif a fibres - Google Patents

Processeur d'images, son lecteur d'images et objectif a fibres, et procede de fabrication de l'objectif a fibres Download PDF

Info

Publication number
WO2002007427A1
WO2002007427A1 PCT/JP2001/006259 JP0106259W WO0207427A1 WO 2002007427 A1 WO2002007427 A1 WO 2002007427A1 JP 0106259 W JP0106259 W JP 0106259W WO 0207427 A1 WO0207427 A1 WO 0207427A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
image reading
fiber
image
light source
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/006259
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuroh Nakamura
Masaichiro Tatekawa
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP01951924A priority Critical patent/EP1304865A1/en
Priority to US10/088,112 priority patent/US6933487B2/en
Publication of WO2002007427A1 publication Critical patent/WO2002007427A1/ja
Priority to US11/128,329 priority patent/US7512301B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0311Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors
    • H04N1/0312Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors using an array of optical fibres or rod-lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • G02B6/08Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images with fibre bundle in form of plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02493Additional optical elements not otherwise provided for, e.g. filters, polarising plates, masks or apertures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03112Light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03141Photodetector lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03145Photodetector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/0315Details of integral heads not otherwise provided for
    • H04N2201/03187Additional optical element

Definitions

  • the present invention relates to an image reading device and a fiber lens for reading an image drawn on a sheet or a sheet-shaped recording medium, a method of manufacturing the fiber lens, and an image processing device provided with the image reading device. It is. Background art
  • An image processing apparatus such as a copier, a scanner, a printer, a facsimile, or a multifunction printer having both functions of a facsimile, a copier, and a printer is drawn on a paper or sheet-shaped recording medium (hereinafter referred to as an original). It is equipped with an image reading device that reads images such as the shape and position of printed characters.
  • FIG. 15 shows an example of an image reading apparatus applied to a copying machine.
  • the document 1 17 placed on the document table 1 18 constituting the document feeder 101 is drawn into the machine frame by the pick roller 1 19, and the upper and lower feed rollers 1 02 a It is sent to the reading unit 106 by 0 2 b.
  • the document 1 17 sent to the reading unit 106 in this manner is further conveyed backward by the belt roller 103 disposed above the document conveyance path 114.
  • the belt roller 103 At the reading position P of the reading unit 106, an image drawn on one side of the original 117 is read.
  • the belt roller 103 further conveys the original 117 from the reading section 106 to the reversing roller section 104.
  • the reversing roller section 104 reverses the original 1 17. Then, the original 117 is again conveyed to the reading section 106 by the belt roller section 103 whose rotation direction is reversed. Then, the reading unit 106 reads an image drawn on the other side of the original 117, and then the original 117 is discharged out of the copying machine.
  • the reading unit 106 irradiates the light from the light source 112 such as a fluorescent lamp to the original 117 at the reading position P, guides the reflected light to the lens 109 via the mirror 113, An image reading device adapted to form a focal point on one of the sensors 108 is provided.
  • the light source 112 such as a fluorescent lamp
  • the original 1 17 that moves along the transport path 114 without reading the light source 1 1 2 is read, but the glass-like original table ( (Not shown), and the original 117 placed on the original platen may be read while moving the light source 1 12 (that is, the reading position P).
  • This configuration is used when obtaining image data from a manuscript that cannot be input from the manuscript table 118, for example, a book.
  • FIG. 16 is a diagram showing a conventional example of an image reading apparatus different from the one described above.
  • this image reading apparatus is composed of a light receiving means 126 comprising a lens using a rod lens array 121, a sensor 108 using a CCD or the like, and a light source 112 such as an LED array. It is a contact-type image reading device.
  • the LED array used in the light source 112 is, for example, as shown in FIG. 17, in which a plurality of LED elements 125 are arranged at predetermined intervals on one surface of a substrate 124.
  • the LED arrays are arranged symmetrically so that the illuminance of the light from the LED arrays peaks at the reading position P of the document 117.
  • the rod lens array 121 is disposed above the reading position P of the original 117.
  • the rod lens array 121 is, for example, as shown in FIG. As described above, first, cylindrical rod lenses 122 having a predetermined length and a predetermined diameter are arranged in a plurality of rows adjacent to each other by a predetermined number. Then, the rod lens 122 having the above configuration is sandwiched between substrates 124 via a black resin or the like used as a light absorbing layer 123 for removing optical noise such as crosstalk and flare light.
  • the aperture angle which is the angle between the central axis of the aperture lens 122 and the light incident on the aperture lens 122
  • the depth of focus of the incident light becomes deeper.
  • a clear image can be obtained almost in the same manner as the focal point, so that the image quality is improved. That is, in order to improve the image quality, it is necessary to reduce the opening angle, and for that purpose, the outer diameter of the circle of the rod lens 122 may be reduced.
  • the above-mentioned crosstalk means that, for example, when the reflected light from the document 117 is incident on the central axis of the rod lens 122 in the open lens array 121 at a certain angle or more, This is a phenomenon in which the light enters the adjacent rod lens without being reflected. Therefore, the reflected light does not converge to the position where it should originally converge, and is detected by the sensor 108 as noise.
  • the flare light mentioned above refers to light of a phenomenon that irregularly reflects light on the surface of the document 117 and affects a position other than the position where the light should converge, and is also detected by the sensor 108 as noise. Will be done.
  • the sensor 108 is, for example, a CCD or a CMOS (comm 1 erne nt a r ey me t a l ox i d e s em i d cn d c o t r), and is of course arranged on the side of the lens array 121 opposite to the original.
  • CMOS complementary metal-oxide-semiconductor
  • the copier Since the copying machine is configured to read one side of the copier, the copier needs to be provided with the reversing roller unit 104, so that the copier becomes larger. Further, a control for reversing the rotation direction of the belt roller 103 according to the reading surface of the document 117 is performed. However, there is a drawback that the reading time is lengthened.
  • Adopting a contact-type image reading device can reduce the size of the image processing device compared to an image reading device using a mirror and a lens. However, in the case of a contact-type image reading device, Even so, an optical path length of about 5 O mm is currently required using a rod lens 122 with a diameter of 0.6 mm.
  • the diameter of the rod lens 122 used in the light receiving means 126 may be reduced. As the diameter of 2 becomes smaller, crosstalk or flare phenomenon becomes more pronounced, and a clear image cannot be obtained.
  • FIGS. 19A and B are graphs showing the illuminance distribution of a conventional image reading apparatus using an LED array as a light source 112.
  • FIG. 19A when the reading direction is the sub-scanning direction and the peak is formed around the irradiation position, the illuminance distribution on the original when the original 1 17 is located at the reading position P is The state is as shown in FIG. 19A.
  • FIG. 19B shows a state in which the document 1 17 is lifted up in the direction away from the light source 112 at the reading position P.
  • the position deviating from the peak of the illuminance distribution becomes the reading position P, and the reading is performed in a state where the illuminance is small.
  • the original image has a high light intensity, and the width of the illumination is wide. Has a small effect.
  • a light source having a relatively small light intensity such as an LED or electroluminescence used as a light source and a narrow illumination width.
  • the reading direction at the reading position P at a time is the main scanning direction
  • the direction in which reading is performed sequentially in correspondence with the transport direction is the sub-scanning direction.
  • the present invention has been proposed in view of the above circumstances, and enables a reduction in the size of the image reading apparatus, shortens the time for reading images drawn on both sides of a document, and further reduces the size of the image reading apparatus. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of avoiding deterioration of image quality, an image reading apparatus and a fiber lens thereof, and a method of manufacturing a fiber lens. Disclosure of the invention
  • the present invention has a configuration in which image reading devices are provided on both the upper and lower sides of a transport path of a document in order to read images drawn on both sides of the document.
  • the upper and lower image reading devices are arranged so that the irradiation position of light from the light source included in the image reading device is different between the upper and lower positions.
  • a movable type in which the upper and lower image reading devices are fixed at predetermined positions or the upper image reading device is fixed at a predetermined position and the lower image reading device is moved.
  • reading correction means for performing correction for making the reading characteristics of the upper and lower image reading devices the same.
  • the fiber lens provided in the image reading apparatus is a single optical fiber having a predetermined length arranged in a predetermined shape, a fiber bundle in which a plurality of optical fibers are bundled, or a light absorbing layer provided on the outer periphery of both of them.
  • the above-mentioned fiber lens is formed by forming a single optical fiber having a predetermined length or a fiber bundle obtained by bundling a plurality of optical fibers having a light absorbing layer on the outer periphery thereof, and forming the optical fiber into a mold having a predetermined shape open up and down. It is manufactured by filling in parallel in the radial direction with the direction being the vertical direction, filling the gaps with an adhesive, and solidifying.
  • the light source means of the present invention comprises a main scanning direction for reading an image on a document surface and a sub-scanning direction.
  • a condensing lens having a predetermined shape and a predetermined refractive index is attached to the light irradiation surface side of the belt-like light source.
  • the shape of the condensing lens is preferably, for example, a shape in which a flat surface or a concave surface is disposed at a position corresponding to the top of a curved surface of a D-shaped column in cross section.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a copying machine that performs duplex reading according to the present invention
  • FIG. 2 is a configuration diagram of an image reading device of the present invention
  • FIG. 3 is included in the image reading device of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view of a fiber lens
  • FIG. 4 is a perspective view of another fiber lens provided in the image reading device of the present invention
  • FIG. 5 is a perspective view of an optical fiber constituting the fiber lens of the present invention.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line AA ′ of the fiber lens of the present invention
  • FIG. 7 is a perspective view of a light source provided in the image reading device of the present invention
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of correction by the f-value of the reading correction means of FIG. 9,
  • FIG. 9 is a perspective view of light source means provided in the image reading apparatus of the present invention, and
  • FIG. The illuminance distribution by the light source means included in the reader is shown.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a configuration of light source means provided in the image reading apparatus of the present invention.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a color light source means provided in the image reading apparatus of the present invention.
  • FIG. 13 is a perspective view showing the configuration,
  • FIG. 13 is a diagram showing a specific configuration of a condenser lens provided in the light receiving means of the image reading device of the present invention, and
  • FIG. 18 is a perspective view of a light source of a conventional contact-type image reading device.
  • FIG. 19 is an illuminance distribution by a light source of a conventional contact type image reading device. It is a graph showing. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows a configuration of a copying machine to which the image reading apparatus of the present invention is applied.
  • the original 9 drawn into the copying machine by the pick roller 31 constituting the original transport unit 2 is fed into the horizontal transport path 13 by upper and lower feed rollers 32a and 32b.
  • the transport path 13 is provided with a belt roller 4 for receiving the original 9 from the feed rollers 32a and 32b and transporting the same backward.
  • the belt roller 4 operates when the leading end of the original 9 reaches a predetermined position. Become controlled.
  • the light from each light source means provided in the upper and lower image reading devices 10a and 10b should illuminate the same upper and lower positions. Then, mutual irradiation light interferes. Therefore, the arrangement of the image reading devices 10a and 10b is shifted to such an extent that the irradiation light from each light source means included in the image reading devices 10a and 10b is not at the same position in the vertical direction. To prevent interference.
  • the image readers 10a and 1Ob are used for reading characteristics such as a value (density vs. sensor output value) and gradation characteristics which affect each read information obtained by reading images on both sides of the document 9. have.
  • a value density vs. sensor output value
  • gradation characteristics which affect each read information obtained by reading images on both sides of the document 9.
  • the reading correction means 12 corrects the f value so that f> 1.
  • the upper image reading device 10a is fixed, and the lower image reading device 10b is movable.
  • a movable type using a fluorescent lamp and a mirror may be used as in the related art.
  • the image reading operation in this case is as follows. First, the original 9 inserted in the original transport unit 2 is transported to the reading unit 6 by the pick roller 31 and the feed rollers 32a and 32b.
  • the original 9 is fed into the horizontal transport path 13 while being read by the fixed image reader 10a, and a reading table made of glass is provided below the transport path 13 (see FIG.
  • the belt opening 4 is temporarily stopped, and the fluorescent light source, which is a light source as described with reference to FIG. (That is, the reading position P b) moves.
  • the belt roller 4 is further operated to discharge the document 9.
  • the lower image reading device 10b is a movable type using a fluorescent lamp and a mirror, and the same as a current copy machine capable of placing the original 9 on the glass platen from above. With this configuration, it is possible to deal with documents that cannot be fed by the document transport unit 2.
  • the fluorescent lamp is fixed at a predetermined position and transported by the belt roller 4. It is also possible to adopt a configuration in which scanning is performed corresponding to the original 9 to be sent.
  • a light receiving unit 11 composed of a lens unit 16 having a fiber lens 14 and a sensor 13, and a light source unit 15 for irradiating the original 9 with light.
  • the fiber lens 14 Since the fiber lens 14 needs to have a short focal length and a large depth of focus, as shown in FIG. 3, it is composed of an optical fiber 140 having a small diameter, that is, 0.5 mm or less. As a result, the focal length can be shortened, and the entire optical path length can be suppressed, but phenomena such as crosstalk and flare become conspicuous. For this reason, as shown in FIG. 5, a light absorption layer 144 is formed around the optical fiber 140 of a predetermined length alone, or as shown in FIG. A plurality of fibers 140 are bundled, and a fiber bundle 144 having a light absorbing layer 141 formed on the outer periphery thereof is formed. The fiber bundle 144 may include an optical fiber 140 having a light absorbing layer 144 formed on the outer periphery.
  • the fiber bundle 144 should satisfy the following relationship in order to prevent phenomena such as crosstalk and flare.
  • the value (S / T) obtained by dividing the length S of one side of the fiber bundle 144 by the length T of the optical fiber 140 is (S / T).
  • the outer diameter S, the length T, and the aperture angle so as to satisfy a relationship that is larger than the tangent value (tan co) of the aperture angle ⁇ , which is the angle between the central axis U and the incident light V.
  • the optical fiber 140 is filled in parallel in the radial direction with the length direction of the optical fiber 140 up and down, and the adhesive is filled in the gap between the optical fibers 140 and solidified, and the frame is removed.
  • the prescribed shape of the mold is defined as a copying machine or a scanner using the fiber lens 14. It is a shape required to fulfill the required functions, and usually has a belt shape with a length perpendicular to the document transport direction. Furthermore, as shown in FIG.
  • the optical fiber 140 alone or the fiber bundle 144 is sandwiched between opaque glass or resin substrates 144 in the mold.
  • the substrate 144 and the optical fiber 140 alone or the fiber bundle 144 may be bonded to each other by the above method.
  • the light source means 15 may have a configuration in which LEDs 150, which are LED elements, are densely arranged on a substrate 151, so as to be close to a band shape.
  • LEDs 150 which are LED elements
  • the light source means 15 may have a configuration in which organic or inorganic electroluminescence or the like is molded in a belt shape.
  • the image reading device 10a moves the light source configured as described above obliquely upward (downward) with respect to the reading position Pa (reading position Pb) as shown in FIG. ), And the fiber lens 14 is arranged above (below) the reading position P a (P b).
  • the refractive index of the optical fiber 140 gradually decreases toward the outer periphery in a direction perpendicular to the axis (for example, the refractive index decreases in accordance with the square of the increasing distance). In principle, light converges toward the center even without 1 43. However, as a matter of fact, as the diameter becomes smaller, the crosstalk or flare phenomenon becomes more pronounced, and the light absorption layer 1 4 1 ⁇ 1 4 3 is required.
  • the light absorbing layer 141 * 144 can be formed by coating, diving, or vapor-depositing a black resin.
  • optical fiber The adhesive 144 used alone or with the fiber bundle 144 filled may be a conventional adhesive, but a black adhesive or the like that can prevent the crosstalk or flare phenomenon described above may be used. It is preferable to use these, and these adhesives become the above-mentioned light absorbing layer 141.
  • the adhesive is formed on the optical fiber 140 alone or on the outer periphery of the fiber bundle 144, and the same as above.
  • the fiber lens 14 is manufactured by a method using a mold having a predetermined shape whose top and bottom are opened, or a method of sandwiching between two substrates 144 and thermocompression bonding.
  • the adhesive such as black is spread over the entire periphery of the optical fiber 140 alone or the fiber bundle 144.
  • the adhesive for example, glass or resin having a low softening point can be used, but this softening point is higher than that of the material such as the optical fiber 140 and the substrate 144 constituting the fiber lens 14. Also need to be low.
  • the diameter of the optical fiber 140 included in the fiber-lens 14 is set to about 0.1 mm, which is 1-6 of the diameter of the conventional rod lens, and the length of the optical fiber 140 Is approximately 4.0 mm, which is 1 Z6 of the length of the rod lens, the image readers 10a and 10b have a thickness in a direction perpendicular to the surface of the original 9 and a conventional thickness. It is about 10 mm, which is 1 Z6 of the contact type image reader.
  • the speed of the reading process is improved, and the reading time can be reduced.
  • the operations of the copying machine other than those described above include, for example, processing and operations until the image data read by the image reading device 10a and 10b is printed on paper or the like provided in the copying machine. Since the transfer operation and the like are the same as in the conventional art and are not according to the present invention, the description is omitted.
  • the optical path length can be shortened accordingly.
  • light sources such as fluorescent lamps
  • the light intensity is high and the illumination width is wide, but the LED array and electroluminescence have low light intensity and the illumination width is narrow.
  • the light source means 15 of the present invention has the following configuration. That is, as shown in FIG. 9, a slab lens 16 as a condensing lens is attached to the light irradiation surface side of the belt-like light source 17 as shown in FIG. 9, and as shown in FIG.
  • the illuminance is made uniform in a predetermined range in the main scanning direction and the sub-scanning direction, particularly in the sub-scanning direction.
  • FIG. 11 shows the configuration of the light source means 15 in the case where electoluminescence is used as the light emitting medium 18.
  • the slab lens 16 is attached to one surface of a glass substrate 21.
  • an electroluminescent material is formed on the other surface of the glass substrate 21 via an ITO (tin oxide) electrode 19 by vapor deposition, adhesion, or the like, and a metal electrode 20 (for example, an electrode made of aluminum or the like) is formed on the back side. ),
  • the sealing substrate 22 is stuck.
  • the shape and the refractive index of the slab lens 16 are designed so that the illuminance is uniform in a predetermined range on the original surface as described above. Therefore, it differs depending on the angle and distance between the document surface and the light source 17 surface.
  • the overall shape of the light source means 15 having such a configuration is a belt shape, and is arranged at right angles to the document transport direction.
  • FIG. 12 shows a configuration for obtaining a single light source.
  • the light-emitting media R18.G18.B18 corresponding to R (red) * G (green) and B (bull) are arranged in order in the short direction of the light source means 15 with a predetermined width. , And as a whole a band It is configured to be densely arranged.
  • the ITO electrode 19 on the lens side is formed for each light emitting medium, and the metal electrode 20 on the sealing substrate 22 is formed as a common electrode.
  • the sealing substrate 22 has a terminal 24 corresponding to the electrode R 19, a terminal 25 corresponding to the electrode G 19, a terminal 26 corresponding to the electrode B 19, and a terminal 23 corresponding to the metal electrode 20.
  • the luminescent medium 18 besides the organic or inorganic elector emission luminescence as described above, an LED array is conceivable, but even in this case, the array is arranged in a unit array at a predetermined interval as in the related art. Instead, they must be densely arranged in a band-like manner.
  • FIG. 13 shows a cross section in the sub scanning direction of the slab lens 16 having a preferable shape when the refractive index is constant.
  • the slab lens 16 shown in FIG. 13A has a shape in which a plane is disposed at a position corresponding to the top of a curved surface of a D-shaped column in cross section. In FIG. 13A, this plane appears as a straight line 16a, and is located at a distance L2 from the top of the curved surface.
  • the curved surface represented by the circular arc 16b is a convex surface, which functions as a lens.
  • the convex surface suppresses the width of the trapezoidal illuminance distribution as shown in FIG. 10, and the plane between the convex surfaces plays a role of forming the upper base in the trapezoidal illuminance distribution.
  • the width W1 of the slab lens 16 depends on the width W0 of the light source 17. This is because the amount of light leaked from the light source 17 from the side of the height L1, which is expressed as a straight line 16c in FIG. 13, is affected by the relationship between the width W1 of the slab lens 16 and the width W0 of the light source 17. It is. It is preferable that at least the width W1 of the slab lens 16 be equal to or larger than the width W0 of the light source 17.
  • the height L 1 of the side of the slab lens is equivalent to the height of the trapezoid. Affects the magnitude of illuminance. When the height L1 is increased, the illuminance increases and the distribution width of the illuminance narrows.
  • the height L 1 is reduced, the illuminance decreases and the distribution width of the illuminance increases.
  • the radius R1 of the arc 16b also affects the distribution of illuminance, similarly to the height L1. Therefore, the height L 1 and the radius R 1 are adjusted according to the expected lifting amount of the document and the required illuminance.
  • the slab lens 16 shown in FIG. 13B differs in that it has a shape in which a concave surface is arranged at the location corresponding to the top of the curved surface of a D-shaped column in cross section, but other parts are shown in FIG. This is the same as the slab lens 16 shown in A.
  • this concave surface appears as an arc 16d.
  • the concave surface between the convex surfaces forms the upper base in the trapezoidal illuminance distribution similarly to the flat surface.
  • the radius R2 of the arc 16d also affects the distribution of illuminance.
  • FIG. 14 shows a specific example of the actual illuminance distribution of the slab lens 16 shown in FIG.
  • the horizontal axis represents the position in the sub-scanning direction
  • the vertical axis represents the illuminance on the document surface
  • the solid line represents the illuminance distribution of the slab lens 16 shown in FIG. 13A.
  • the broken line represents the illuminance distribution of the slab lens 16 shown in FIG. 13B.
  • the illuminance distribution in the case of only the light source 17 is shown by a dashed line.
  • the two slab lenses 16 shown in FIG. 13 realize a trapezoidal illuminance distribution.
  • the shape of the slab lens 16 is, for example, a shape in which the convex surface, the flat surface or the concave surface, and the convex surface are continuous in the sub running direction, a trapezoidal illuminance distribution can be realized. As a result, it is possible to prevent the image quality from deteriorating when the document rises.
  • uniform illuminance can be obtained in a predetermined range on the document 9 by using electroluminescence or LED having a relatively small light intensity and a narrow illumination width, and even when the document 9 is lifted up. It is possible to secure a clear image.
  • the image reading apparatus of the present invention is applied to a copying machine.
  • the present invention can be similarly applied to a facsimile scanner, a multifunction printer, and the like.
  • the image reading apparatus using the slab lens 16 as described above may be used not only on the upper and lower sides of the transport path but only on one of them. Industrial applicability
  • the image reading apparatuses are arranged on both the upper and lower sides of the transport path, the images drawn on both sides of the original can be read by one transport. Since it is possible, there is no need to provide a reversing roller section and the like, and the size is reduced and the reading speed is increased. Therefore, it is useful as a copier or multifunction printer that performs double-sided reading.
  • the optical path length can be shortened, and the focal depth can be increased. Can be reduced, the image quality can be improved, and a light source with low power consumption can be used.
  • the light source means of the present invention causes a decrease in image quality due to the misalignment of the original even when a light source having a low light intensity and a narrow illumination width, that is, a light source with low power consumption is used. Not. For this reason, this light source means is suitable for a small-sized image processing apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

明 細 書 画像処理装置、 及びそのイメージ読取装置とファイバレンズ、 及びファイバレン ズの製造方法 技術分野
本発明は、 用紙或いはシート状の記録媒体等に描かれたイメージを読み取るィ メージ読取装置とファイバレンズ、 当該ファイバレンズの製造方法、 そして当該 ィメ一ジ読取装置を備えた画像処理装置に関するものである。 背景技術
複写機やスキャナ、 プリンタ、 ファクシミリ、 或いはファクシミリと複写機と プリンタの機能を兼ね備えたマルチファンクションプリ.ンタ等の画像処理装置は 、 用紙或いはシート状の記録媒体等 (以下、 原稿と呼ぶ) に描かれた文字 '図柄 の形状及び位置等のイメージを読み取るイメージ読取装置を備えている。
第 1 5図は、 複写機に適用したイメージ読取装置の一例を示すものである。 まず、 原稿搬送部 1 0 1を構成する原稿台 1 1 8に載置された原稿 1 1 7は、 ピックローラ 1 1 9によって機枠内に引き込まれ、 上下の送り込みローラ 1 0 2 a · 1 0 2 bによって、 読み取り部 1 0 6に向かって送りこまれる。 このように 読み取り部 1 0 6に送り込まれた原稿 1 1 7は、 原稿の搬送路 1 1 4の上側に配 置されたベルトローラ 1 0 3によって、 更に後方に搬送されるようになっている 上記読み取り部 1 0 6の読み取り位置 Pでは、 上記原稿 1 1 7の片面に描かれ ているイメージを読み取る。 この片面の読み取りが終了すると、 上記ベルトロー ラ 1 0 3は、 更に、 上記原稿 1 1 7を上記読み取り部 1 0 6から上記反転ローラ 部 1 0 4に搬送する。 ここで当該反転ローラ部 1 0 4が当該原稿 1 1 7を反転さ せた後、 回転方向が反転した上記ベルトローラ部 1 0 3によって、 再度、 上記読 み取り部 1 06に当該原稿 1 17を搬送する。 そして、 上記読み取り部 1 06で は、 上記原稿 1 1 7の他方の片面に描かれているイメージを読み取り、 その後、 当該原稿 1 1 7は上記複写機の外部へ排出される。
上記読み取り部 1 06には、 蛍光灯等の光源 1 1 2からの光を読み取り位置 P で原稿 1 1 7に照射し、 この反射光をミラー 1 1 3を介してレンズ 109に導き 、 CCD等のセンサ一 108上に焦点を形成するようになっているイメージ読取 装置を備えている。
上記の説明では、 光源 1 1 2は移動しないで搬送路 1 14を移動する原稿 1 1 7を読み取るようになっているが、 当該搬送路 1 14の下側位置にガラス状の原 稿台 (図示せず) を設け、 当該原稿台に載置された原稿 1 17を光源 1 12 (す なわち読み取り位置 P) を移動させながら読み取る構成もある。 この構成は、 上 記原稿台 1 1 8から揷入できない原稿、 例えば本等からイメージデータを得る場 合に利用されている。
第 16図は、 上述したのとは異なるイメージ読取装置の従来例を示す図である 。 第 16図に示すように、 このイメージ読取装置は、 ロッドレンズアレイ 1 21 を使用したレンズと CCD等を使用したセンサー 1 08からなる受光手段 126 と、 LEDアレイ等の光源 1 12とで構成された密着型のイメージ読取装置であ る。
上記光源 1 1 2で使用される L E Dアレイは、 例えば第 17図に示すように、 基板 124の片面上に所定の間隔で LED素子 1 2 5を複数配置したものである 上記光源 1 1 2では、 LEDアレイからの光の照度が原稿 1 17の読み取り位 置 Pにおいてピークとなるように LEDアレイが左右対称に配置されている。 また、 上記ロッドレンズアレイ 121は、 原稿 1 1 7の読み取り位置 Pの上方 に配置されている。 上記ロッドレンズアレイ 121は、 例えば第 18図に示すよ うに、 まず所定長さ、 所定径の円柱形状のロッドレンズ 122を、 所定数隣接さ せて複数列に配列する。 そして、 上記構成としたロッドレンズ 122を、 クロス トークやフレア光等の光ノイズを除去する光吸収層 123として使用する黒色の 樹脂等を介して、 基板 124で挟み込んだ構成となっている。
ここで、 上記口ッドレンズ 122の中心軸と当該口ッドレンズ 122に入射す る光との間の角度である開口角が小さいほど、 当該入射光の焦点深度が深くなり 、 焦点深度が深くなると、 上記ロッドレンズ 122の焦点の位置から所定の範囲 で、 当該焦点位置とほぼ同様に鮮明な像が得られるため、 画質が向上することと なる。 つまり、 画質の向上のためには、 上記開口角を小さくする必要があり、 そ のためには、 上記ロッドレンズ 122の円の外径を小さくすればよいことになる
+ 上記クロストークとは、 例えば上記口ッドレンズァレイ 121内のロッドレン ズ 122の中心軸に対して、 原稿 117からの反射光が一定の角度以上で入射し た場合に、 当該ロッドレンズ 122の円柱側面で反射せずに隣接する他のロッド レンズに進入してしまう現象である。 従って、 上記反射光は、 本来収束すべき位 置に収束せず、 ノイズとしてセンサ一 108に検出されてしまう。
また、 上記フレア光とは、 原稿 117面上での光の乱反射等で、 本来収束すベ き位置以外の位置にも影響を与えてしまう現象の光を指し、 やはりノイズとして センサ一 108に検出されてしまう。
センサ一 108は、 例えば CCDや CMOS (c omp 1 erne n t a r y me t a l ox i d e s em i c ondu c t o r) 等であり、 勿論、 口ッ ドレンズアレイ 121の原稿と逆の側に配置される。
さて、 上述の複写機のような従来の画像処理装置における欠点の一つは、 原稿
1 17の片面づっを読み取るようになっているために、 当該複写機に反転ローラ 部 104を備える必要があるところから大型になることである。 更に、 上記ベル トローラ 1 03の回転方向を、 原稿 117の読み取り面に応じて反転させる制御 が必要となると共に、 読み取り時間が長くなる欠点があった。
密着型のイメージ読取装置を採用すれば、 ミラーとレンズとを用いたイメージ 読取装置よりも画像処理装置の小型化を図ることが可能であるが、 密着型のィメ 一ジ読取装置の場合であっても、 現状、 0 . 6 mm径のロッドレンズ 1 2 2を用 いて 5 O mm程度の光路長が必要である。
上記密着型のイメージ読取装置の焦点距離を短く (光路長を短く) するために は、 当該受光手段 1 2 6で使用するロッドレンズ 1 2 2の径を小さくすればよい が、 ロッドレンズ 1 2 2の径を小さくすれするほど、 クロストーク、 あるいはフ レア現象が顕著となり、 鮮明な画像を得ることができなくなつてしまう。
また、 第 1 9図 A、 Bは L E Dアレイを光源 1 1 2とした従来のイメージ読取 装置の照度分布を示すグラフである。 既述の通り、 読み取る方向が副走査方向の 場合で、 照射位置を中心にピークを形成するようになっていれば、 読み取り位置 Pに原稿 1 1 7が位置するときの原稿上の照度分布は、 第 1 9図 Aに示すような 状態となる。 一方、 読み取り位置 Pで原稿 1 1 7が光源 1 1 2から遠ざかる方向 に浮き上がったときの状態は第 1 9図 Bに示すようになる。
すなわち、 照度分布のピークから外れた位置が読み取り位置 Pとなり、 照度が 小さい状態で読み取りをすることになる。 ここで、 上記のように光源 1 1 2とし て蛍光灯を用いる場合は、 元々光強度が大きく、 更に照明の幅が広いため多少原 稿 1 1 7が浮き上がっても、 複写等のときの画質に与える影響は小さい。 しかし ながら、 イメージ読取装置の小型化を意図するとき、 光源として用いる L E Dや エレクトロルミネッセンス等の光強度は比較的小さく、 更に照明の幅が狭い光源 を使用する必要が生じる。
このときに上記のような照度分布のもとで装置を稼働すると充分な画質を得る ことができないことになる。
尚、 上記イメージ読取装置が原稿 1 1 7上に描かれたイメージを読み取るとき 、 読み取り位置 Pで一度に読み取る方向が主走査方向であり、 当該原稿 1 1 7の 搬送方向に対応して順次読み取る方向が副走査方向である。
本発明は、 上記の事情に鑑みて提案されたものであり、 上記イメージ読取装置 の小型化を可能として、 また、 原稿の両面に描かれたイメージを読み取る時間を 短くし、 さらに小型化に伴う画質の劣化を回避することの可能な画像処理装置、 及びそのイメージ読取装置とファイバレンズ、 及びファイバレンズの製造方法 を提供することを目的とするものである。 発明の開示
上記目的を達成するために本発明は、 まず、 原稿の両面に描かれたイメージを 読み取るために、 当該原稿の搬送路の上下両側にイメージ読取装置を備えた構成 とする。 このとき、 当該上下側のイメージ読取装置を、 当該イメージ読取装置が 備える光源よりの光の照射位置が上下で異なる位置となるように配置するのがよ い。
更に、 上下両側のイメージ読取装置を所定位置に固定した固定式とするか、 或 いは当該上側のイメージ読取装置を所定位置に固定して、 下側のイメージ読取装 置を移動する、 移動式とする。
更に、 上下両側のイメージ読取装置の読み取り特性を同一にする補正を行う読 み取り補正手段を備えておくとよい。
また、 イメージ読取装置の備えるファイバレンズは、 所定形状に配列した所定 長さの光フアイバ単体若しくは光フアイバを複数束ねたフアイバ束又はこれら両 方の外周に光吸収層を設けたものである。 上記ファイバレンズは、 外周に光吸収 層を設けた、 所定長さの光ファイバの単体又は光ファイバを複数束ねたファイバ 束を、 上下が開放された所定形状の型枠に当該光ファイバの長さ方向を上下方向 として径方向に並列に充填し、 隙間に接着剤を充填して固化させる方法等によつ て製造する。
また、 本発明の光源手段は、 原稿面上でイメージを読み取る主走査方向及び副 走査方向の所定幅に渡って照度を均一にするために、 帯状の光源の光照射面側に 所定の形状及び屈折率の集光レンズを貼り付けた構成とする。
集光レンズの形状は、 例えば断面視 D字状の柱体の曲面頂部にあたる箇所に平 面又は凹面を配置した形状が好ましい。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の両面読み取りを行う複写機の構成図であり、 第 2図は、 本 発明のイメージ読取装置の構成図であり、 第 3図は、 本発明のイメージ読取装置 が備えるファイバレンズの斜視図であり、 第 4図は、 本発明のイメージ読取装置 が備えるその他のファイバレンズの斜視図であり、 第 5図は、 本発明のファイバ レンズを構成する光ファイバの斜視図であり、 第 6図は、 本発明のファイバレン ズの A— A ' 断面図であり、 第 7図は、 本発明のイメージ読取装置が備える光源 の斜視図であり、 第 8図は、 本発明の読み取り補正手段のァ値による補正の一例 を示した図であり、 第 9図は、 本発明のイメージ読取装置が備える光源手段の斜 視図であり、 第 1 0図は、 本発明のイメージ読取装置が備える光源手段による照 度分布を示すグラフであり、 第 1 1図は、 本発明のイメージ読取装置が備える光 源手段の構成を示す斜視図であり、 第 1 2図は、 本発明のイメージ読取装置が備 える光源手段でカラーの構成を示す斜視図であり、 第 1 3図は、 本発明のィメ一 ジ読取装置の受光手段が備える集光レンズの具体的構成を示す図であり、 第 1 4 図は、 第 1 3図で示した集光レンズの照度分布を示すグラフであり、 第 1 5図は 、 従来の両面読取を行う複写機の構成図であり、 第 1 6図は、 従来の密着型のィ メ一ジ読取装置の構成図であり、 第 1 7図は、 従来の密着型のイメージ読取装置 の光源の斜視図であり、 第 1 8図は、 従来の密着型のイメージ読取装置が備える ロッドレンズアレイの斜視図であり、 第 1 9図は、 従来の密着型のイメージ読取 装置の光源による照度分布を示すグラフである。 発明の実施をするための最良の形態
本発明を、 第 1図から第 1 4図に基づいて説明する。
第 1図は本発明のイメージ読取装置を適用した複写機の構成を示している。 従来と同様、 原稿搬送部 2を構成するピックローラ 3 1で上記複写機内に引き 込まれた原稿 9は上下の送り込みローラ 3 2 a · 3 2 bによって、 水平の搬送路 1 3に送り込まれる。 この搬送路 1 3には原稿 9を送り込みローラ 3 2 a · 3 2 bより受け取って後方へ搬送するベルトローラ 4が設けられ、 原稿 9の先端が所 定の位置に来たときに稼働するよう制御されるようになつている。
上記水平の搬送路 1 3の前端付近には上下 2つのイメージ読取装置 1 0 a · 1 O bが配置され、 原稿 9の搬送時に上下の読み取り位置 P a · P bで当該原稿 9 の両面を同時に読み取るようになつている。
上記のように、 原稿 9の両面のイメージを読み取る場合、 上下側のイメージ読 取装置 1 0 a · 1 0 bが備える各光源手段からの照射光が、 上下の同じ位置を照 射するようにすると、 相互の照射光が干渉することになる。 そこで、 上記ィメー ジ読取装置 1 0 a · 1 0 bの各配置を、 当該イメージ読取装置 1 0 a · 1 0わが 備える各光源手段よりの照射光が上下で同じ位置とならない程度にずらせ、 上記 の干渉を防止する。
また、 上記イメージ読取装置 1 0 a · 1 O bは、 原稿 9の両面のイメージを読 み取った各読み取り情報に影響を与えるァ値 (濃度対センサ出力値) 、 階調特性 等の読み取り特性を持つ。 ここで、 上記複写機の備える用紙等の両面に印字され るイメージの印字画質は、 同等であることが望ましく、 そのためには上側のィメ 一ジ読取装置 1 0 aからの読み取り情報と下側のイメージ読取装置 1 0 bからの 読み取り情報が同一であることが必要となる。 そこで、 上記複写機は、 読み取り 補正手段 1 2を備えて、 上記イメージ読取装置 1 0 a · 1 0 bの各読み取り特性 を補正して同一となるように構成されている。
例えば、 上記ァ値において、 原稿 9からの反射光の光量 (所定時間の光束の総 量) とセンサー部 1 3の出力、 及びァ値の関係は第 8図に示すように、 一般的に ァ> 1とァ = 1、 或いはァく 1のグラフとなる。 ここで、 任意の光量値 aでセン サ一出力を大きくする場合は、 上記読み取り補正手段 1 2でァ> 1となるように ァ値を補正する。 同様に、 上記読み取り補正手段 1 2でァ = 1、 或いはァ< 1と なるように補正して上記光量とセンサ一出力の値の調整を行い、 上下両側のィメ 一ジ読取装置の読み取り情報を同一にする。
その他、 上記複写機が備える上下両側のイメージ読取装置 1 0 a · 1 0 bの中 、 上側のイメージ読取装置 1 0 aを固定して、 下側のイメージ読取装置 1 0 bを 移動式としてもよく、 例えば従来と同様に蛍光灯とミラーを用いた移動式として もよい。
この場合のイメージの読み取り動作は、 まず上記原稿搬送部 2に挿入された原 稿 9を上記ピックローラ 3 1及び送り込みローラ 3 2 a · 3 2 bが上記読み取り 部 6に搬送する。
これにより、 原稿 9は、 上記固定式のイメージ読取装置 1 0 aによって読み取 られながら水平の搬送路 1 3に送り込まれるが、 搬送路 1 3の下側にはガラスよ りなる読み取り台 (図示せず) が配置されており、 原稿 9が当該読み取り台に載 置された状態で、 ベルト口一ラ 4は一旦停止し、 第 1 5図で説明したと同様に光 源である上記の蛍光灯 (すなわち読み取り位置 P b ) が移動する。 そして、 上記 イメージ読取装置 1 0 bによる読み取りが終了すると、 更に上記ベルトローラ 4 が稼働して原稿 9を排出するようになっている。
このように、 下側のイメージ読取装置 1 0 bを蛍光灯とミラーを用いた移動式 とするとともに、 上記ガラスの原稿台上に原稿 9を上から載置できる現状のコピ 一機と同様の構成とすることによって、 原稿搬送部 2で送り込むことが出来ない 原稿にも対応することができることになる。
勿論、 上記のように蛍光灯とミラ一を用いた下のイメージ読取装置 1 0 bを移 動するのでなく、 蛍光灯を所定位置に固定しておき、 ベルトローラ 4によって搬 送される原稿 9に対応して読み取る構成も可能である。
また、 複写機の大型化を避けつつ、 上記構成を採用するためには、 イメージ読 取装置の小型化が欠かせない。 そこで、 光路長をできるだけ抑えるために、 第 2 図に示すようなイメージ読取装置を用いることが好ましい。
すなわち、 ファイバレンズ 1 4を備えたレンズ部 1 6とセンサー 1 3よりなる 受光手段 1 1と、 原稿 9に光を照射する光源手段 1 5から構成される。
上記ファイバレンズ 1 4は焦点距離を短くかつ焦点深度を深くする必要上、 第 3図に示すように、 細い径、 すなわち 0 . 5 mm以下の光ファイバ 1 4 0で構成 される。 これによつて、 焦点距離を短くすることができ、 全体の光路長を抑える ことができるが、 逆に、 クロストークとフレア等の現象が顕著になる。 このため 、 第 5図に示すように、 所定長さの光ファイバ 1 4 0単体の外周に光吸収層 1 4 3を形成するか、 あるいは、 第 3図に示すように、 所定長さの光ファイバ 1 4 0 を複数本束ね、 その外周に光吸収層 1 4 1を形成したファイバ束 1 4 4を形成す る。 なお、 このファイバ束 1 4 4には、 外周に光吸収層 1 4 3を形成した光ファ ィバ 1 4 0を含めてもよい。
ここで、 上記ファイバ束 1 4 4は、 上記クロストークとフレア等の現象を防止 するため、 下記の関係を満たすようにする。 つまり、 第 6図に示すように、 ファ ィバ束 1 4 4の一辺の長さ Sを光ファイバ 1 4 0の長さ Tで除した値 (S /T) が、 当該光ファイバ 1 4 0の中心軸 Uと入射光 Vとの間の角度である開口角 ωの 正接値 (t a n co) ,よりも大きくなる関係を満たすように、 当該外径 Sと当該長 さ T、 及び当該開口角 ωを設定する。
このように、 光吸収層 1 4 3を形成した光ファイバ 1 4 0単体を複数本或いは 光吸収層 1 4 1を形成したファイバ束 1 4 4の複数個を、 上下が開放された所定 の形状の型枠に当該光ファイバ 1 4 0の長さ方向を上下に向けて径方向に並列に 充填し、 接着剤を各光ファイバ 1 4 0の隙間に充填して固化し、 脱枠する。 上記 型枠の所定形状とは、 当該ファイバレンズ 1 4を用いた複写機やスキャナ等が本 来の機能を発揮するに必要な形状であって、 通常原稿搬送方向に直角な長さの帯 状となる。 更に、 第 4図に示すように整形上必要であれば上記光ファイバ 1 4 0 単体もしくはファイバ束 1 4 4を上記型枠内で、 不透明なガラス或いは樹脂等の 基板 1 4 2で挟み込むようにし、 当該基板 1 4 2と上記光ファイバ 1 4 0単体相 互あるいは、 ファイバ束 1 4 4相互を上記の方法で接着するようにしてもよい。 また、 光吸収層 1 4 3を形成した光ファイバ 1 4 0単体を複数本或いは光吸収 層 1 4 1を形成したファイバ束 1 4 4の複数個を、 例えば当該光ファイバ 1 4 0 の長さ方向を径方向に並列に密着配置し、 隙間に接着剤を充填すると共に、 所定 形状の 2枚の不透明なガラス或いは樹脂等の基板 1 4 2で挟み込み、 熱圧着する ことにより上記接着剤を固化させる方法 (図示せず) がある。 尚、 上記基板の所 定形状とは、 上記第 3図又は第 4図での説明と同様の形状である。
光源手段 1 5には、 例えば第 7図に示すように基板 1 5 1上に L E D素子であ る L E D 1 5 0を帯状に近くなるよう密に配列した構成を採用すればよい、 当該 L E D素子の代わりに有機或いは無機エレクトロルミネセンス等を帯状に成型し た構成を採用することもできる。
上記イメージ読取装置 1 0 a (イメージ読取装置 1 0 b ) は、 上記のように構 成した光源を第 2図に示すように読み取り位置 P a (読み取り位置 P b ) に対し て斜上方 (下方) に、 左右対象に配置し、 また読み取り位置 P a ( P b ) の上方 (下方) に、 上記ファイバレンズ 1 4を配置した構成となる。
上記光ファイバ 1 4 0は屈折率が軸と直角方向で外周に向かって漸次小さく ( 例えば、 大きくなる距離の値の 2乗に対応して小さく) なっており、 上記光吸収 層 1 4 1 · 1 4 3がなくても原理的には光は中心方向に収束するようになってい るが、 現実の問題として径が細くなると、 上記クロストークあるいはフレア現象 が顕著になり、 上記光吸収層 1 4 1 · 1 4 3が必要となる。
尚、 上記光吸収層 1 4 1 * 1 4 3は黒色の樹脂をコーティング、 ディッビング 、 あるいは蒸着することで形成することができる。 また、 上記型枠に光ファイバ 1 4 0単体あるいはファイバ束 1 4 4を充填した状態で用いられる接着剤 1 4 5 は、 従来の接着剤でもよいが、 上記クロストークあるいはフレア現象を防止でき るような黒色等の接着剤を用いることが好ましく、 これらの接着剤が上記光吸収 層 1 4 1となる。 ここで、 上記黒色等の接着剤で光吸収層を兼ねるようにする場 合は、 上記光ファイバ 1 4 0単体あるいはファイバ束 1 4 4の外周に当該接着剤 を形成しておき、 上記と同様に上下が開放された所定の形状の型枠を使用した方 法、 又は 2枚の基板 1 4 2で挟み込み、 熱圧着する方法等で上記ファイバレンズ 1 4を製造する。 勿論、 この製造において上記黒色等の接着剤が光ファイバ 1 4 0単体あるいはファイバ束 1 4 4の外周の全体に行き渡るようにする。 上記接着 剤としては、 例えば、 軟化点が低いガラス或いは樹脂等を使用することができる が、 この軟化点は上記ファイバレンズ 1 4を構成する光ファイバ 1 4 0や基板 1 4 2等の材料よりも低いことが必要である。
さて、 ここで、 上記ファイバ一レンズ 1 4の備える光ファイバ 1 4 0の径を、 従来のロッドレンズの径の 1ノ6である約 0 . 1 mmとし、 当該光ファイバ 1 4 0の長さを、 当該ロッドレンズの長さの 1 Z 6である約 4 . 0 mmとした場合、 上記イメージ読取装置 1 0 a · 1 0 bは、 原稿 9の表面に対して垂直方向の厚み 、 従来の密着型のイメージ読取装置の 1 Z 6である約 1 0 mmとなる。
更に、 上記センサー 1 3に高感度のセンサーを使用すれば、 読み取り処理の速 度が向上して読み取り時間を短縮できる。
尚、 上記した以外の複写機の動作について、 例えば、 上記イメージ読取装置 1 0 a · 1 0 bで読み取られたイメージデータを当該複写機の備える用紙等に印字 するまでの処理及び動作、 当該用紙等の搬送動作等は、 従来と同様で本発明によ らないため説明を省略する。
上述のようなファイバレンズを採用すれば、 それだけ光路長を短くすることが できるが、 装置の小型化のためには、 既述の通り、 光源として L E Dアレイゃェ レクト口ルミネッセンスを採用することになる。 但し、 蛍光灯のような光源であ れば、 光強度が大きいうえに照明の幅も広いが、 L E Dアレイやエレクトロルミ ネッセンスは光強度が小さいうえに照明の幅が狭い。 このため、 冒頭で述べたよ うに、 原稿の浮き上がり時に満足な画質が得られないといった問題が発生する。 そこで本発明の光源手段 1 5は以下のような構成としている。 すなわち、 第 9 図に示すように帯状の光源 1 7の光照射面側に集光レンズとして、 例えばスラブ レンズ 1 6を貼り合わせ、 第 1 0図 Aに示すように、 照射位置において原稿面上 の主走査方向及び副走査方向、 特に副走査方向の所定範囲で照度が均一になるよ うにする。
これによつて、 たとえ原稿 9に上記光源手段 1 5から遠ざかる方向に浮き上が りがあつたとしても、 その浮き上がりが所定の範囲である限り第 1 0図 Bに示す ように、 読み取り位置 P a (下側の場合は、 読み取り位置 P b ) での照度と同様 の照度を得ることができ画質を劣化させることがなくなる。
第 1 1図は発光媒体 1 8としてエレクト口ルミネッセンスを使用した場合の光 源手段 1 5の構成を示すものである。
これは、 ガラス基板 2 1上の一方の面にスラブレンズ 1 6が貼り付けられてい る。 一方上記ガラス基板 2 1の他方の面に I T O (酸化スズ) 電極 1 9を介して エレクトロルミネッセンス材が蒸着、 粘着等で形成され、 更にその裏側に金属電 極 2 0 (例えば、 アルミニウム等の電極) を介して封止基板 2 2が貼り付けられ た構成になっている。 スラブレンズ 1 6の形状及び屈折率は、 上記したように原 稿面上の所定範囲で照度が均一になるように設計される。 従って、 原稿面と光源 1 7の面の角度、 距離によって異なることになる。 また、 このような構成に係る 光源手段 1 5の全体の形状は帯状となり、 原稿搬送方向に対して直角に配置され ることになる。
第 1 2図はカラ一光源を得るための構成を示すものである。 R (レッド) * G (グリーン) · B (ブル一) に対応する発光媒体 R 1 8 . G 1 8 . B 1 8を、 当 該光源手段 1 5の短手方向に所定幅で順配列し、 かつ全体として帯状に近くなる よう密に配列した構成となっている。 このとき、 レンズ側の I TO電極 19は発 光媒体毎に形成され、 封止基板 22側の金属電極 20は共通電極として形成され る。
そして、 例えば、 上記 I TO電極 19を、 発光媒体 R 18 · G 18 · B 18毎 に共通にした I TO電極 R 19、 G19、 B 19とし、 上記金属電極 20を共通 電極とした場合、 上記封止基板 22は、 当該電極 R 19に対応して端子 24、 電 極 G 19に対応して端子 25、 電極 B 19に対応して端子 26、 そして金属電極 20に対応して端子 23を配置した構成とする。
発光媒体 1 8としては、 上記のように有機あるいは無機のエレクト口ルミネッ センスの他に、 LEDアレイが考えられるが、 この場合であっても従来のように 所定間隔で単位アレイ状に配列するのではなく、 帯状に近くなるよう密に配列す る必要がある。
ここで、 第 13図に、 屈折率を一定とするの場合に好ましい形状を有するスラ ブレンズ 16の副走查方向の断面を示す。
第 13図 Aに示すスラブレンズ 16は、 断面視 D字状の柱体の曲面頂部にあた る箇所に平面を配置した形状を有する。 第 13図 Aでは、 この平面は直線 16 a として表れており、 曲面頂部から距離 L 2離れた位置に配置されている。 第 13 図において、 円弧 16 bとして表している曲面は凸面であり、 ώレンズの作用を なす。 大体においては、 この凸面は、 第 10図に示したような台形状の照度分布 の幅を抑え、 凸面の間にある平面によって、 台形状の照度分布における上底部を 形成する役割をなす。
スラブレンズ 16の幅 W1は、 光源 17の幅 W0に依存する。 これは、 第 13 図で直線 16 cとして表れている高さ L 1の側面から光源 17の光が漏れる量は 、 スラブレンズ 16の幅 W1と光源 17の幅 W0との関係に影響を受けるからで ある。 少なくともスラブレンズ 16の幅 W1は、 光源 17の幅 W0以上にしてお くのが好ましい。 また、 スラブレンズの側面の高さ L 1は、 台形の高さにあたる 照度の大きさに影響を与える。 この高さ L 1を大きくすると、 照度は大きくなり 、 さらに照度の分布幅は狭くなる。 逆に、 この高さ L 1を小さくすれば、 照度は 小さくなり、 照度の分布幅は広がる。 また、 円弧 1 6 bの半径 R 1も、 高さ L 1 と同様に、 照度の分布に影響を与える。 従って、 予想される原稿の浮き上がり量 と必要な照度に応じて、 高さ L 1や半径 R 1は調節される。
第 1 3図 Bに示すスラブレンズ 1 6は、 断面視 D字状の柱体の曲面頂部にあた る箇所に凹面を配置した形状を有する点で異なるが、 他の部分は第 1 3図 Aに示 したスラブレンズ 1 6と同様である。 第 1 3図 Bにおいて、 この凹面は円弧 1 6 dとして表れている。 凸面の間にある凹面は、 平面と同様に、 台形状の照度分布 における上底部を形成する。 円弧 1 6 dの半径 R 2も、 照度の分布に影響を与え る。
第 1 4図に第 1 3図で示したスラブレンズ 1 6に関する実際の照度分布の具体 例を示す。 第 1 4図において、 横軸が副走査方向位置、 縦軸が原稿面の照度を示 しており、 実線は第 1 3図 Aで示したスラブレンズ 1 6に関する照度分布を表す 。 また、 破線は第 1 3図 Bで示したスラブレンズ 1 6に関する照度分布を表して いる。 さらに、 比較のため、 一点鎖線により光源 1 7のみの場合の照度分布を示 している。
この第 1 4図からも明らかな通り、 第 1 3図で示した 2つのスラブレンズ 1 6 は台形状の照度分布を実現する。
このように、 スラブレンズ 1 6の形状を例えば副走查方向に凸面、 平面又は凹 面、 及び凸面が連なる形状とすれば、 台形状の照度分布を実現することができる 。 その結果、 原稿の浮き上がり時の画質劣化を防止することができる。
以上の構成によって、 比較的小さい光強度であり照明の幅の狭いエレクトロル ミネッセンスや L E Dを用いて原稿 9上の所定の範囲で均一な照度を得ることが でき、 原稿 9の浮き上がりに対しても鮮明な画像を確保することが可能となる。 なお、 上記は本発明のイメージ読取装置を複写機に適用した場合であるが、 そ の他、 ファクシミリゃスキャナ、 或いはマルチファンクションプリン夕等にも同 様に適用できる。 また、 上述のようなスラブレンズ 1 6を用いたイメージ読取装 置は、 搬送路の上下両方に使用するのではなく、 いずれか一方にだけ使用しても よい。 産業上の利用可能性
上記のように、 本発明の画像処理装置では、 イメージ読取装置が搬送路の上下 両側に配置されるようになっているので、 当該原稿の両面に描かれたイメージを 一度の搬送で読み取ることができることから、 反転ローラ部等を備える必要がな く、 小型になると共に読み取る速度が速くなる。 このため、 両面読み取りを行う 複写機やマルチファンクションプリン夕などとして有用である。
また、 上記イメージ読取装置で、 径の細い光ファイバで構成した本発明のファ ィバレンズを使用するようにすると、 光路長を短くすることができると共に、 焦 点深度も深くできるため、 装置全体の容積を小さくすることができると共に、 画 質を向上でき、 更には消費電力の小さい光源を使用できる。
さらに、 本発明の光源手段によって、 光強度が小さく、 更に照明の幅が狭い光 源、 すなわち消費電力の小さい光源を用いた場合であっても、 原稿の位置ずれに よって画質の低下を来たさない。 このため、 この光源手段は小型の画像処理装置 に適している。

Claims

請求の範囲
1 . 原稿上に光を照射する光源手段と該原稿よりの反射光を受光する受光手段を 備えるイメージ読取装置において、
上記受光手段は、 所定形状に配列した所定長さの光ファイバ単体若しくは光フ アイバを複数束ねたファイバ束又はこれら両方の外周に光吸収層を設けたフアイ バレンズを備えた、
ことを特徴とするイメージ読取装置。
2 . 所定形状に配列した所定長さの光フアイバ単体若しくは光ファイバを複数束 ねたフアイバ束又はこれら両方の外周に光吸収層を設けた、
3 . 上記光ファイバ単体の屈折率分布は軸に直角方向に漸次屈折率が低くなる、 請求の範囲第 2項に記載のファイバレンズ。
4 . 上記ファイバ束は、
該ファイバ束の一辺の長さを上記光ファイバの長さで除した値が、 該光フアイ バの開口角の正接値よりも大きくなる関係を満たす、 該ファイバ束の一辺の長さ と該光ファイバの長さ、 及び該開口角とする、
請求の範囲第 2項に記載のファイバレンズ。
5 . 外周に光吸収層を設けた、 所定長さの光ファイバの単体又は光ファイバを複 数束ねたファイバ束を、 上下が開放された所定形状の型枠に該光ファイバの長さ 方向を上下方向として径方向に並列に充填し、
隙間に接着剤を充填して固化させた、
ことを特徴とするファイバレンズの製造方法。
6 . 外周に光吸収層を設けた、 所定長さの光ファイバの単体又は光ファイバを複 数束ねたファイバ束を、 該光ファイバの径方向に並列に複数密着配置し、 隙間に 接着剤を充填すると共に、 所定形状の 2枚の基板で挟み込んで該接着剤を熱圧着 することにより固化させた、
ことを特徴とするファイバレンズの製造方法。
7 . 上記接着剤を、 上記光吸収層として使用する、
請求の範囲第 5項又は第 6項に記載のファイバレンズの製造方法。
8 . 上記接着剤は、
軟化点が低いガラス或いは樹脂のいずれかであり、 かつ該軟化点が上記フアイ バレンズを構成する物質よりも低い、
請求の範囲第 5項又は第 6項に記載のフアイバレンズの製造方法。
9 . 原稿上に光を照射する光源手段と該原稿よりの反射光を受光する受光手段を 備えたイメージ読取装置を備える画像処理装置において、
原稿の搬送路の上下両側にイメージ読取装置を備えたこと、
を特徴とする画像処理装置。
1 0 . 上記上下両側のイメージ読取装置は、 上記上下の光源手段よりの光の照射 位置が異なる位置となるように配置される、
請求の範囲第 9項に記載の画像処理装置。
1 1 . 上記上下両側のイメージ読取装置の読み取り特性を同一にする補正を行う 読み取り補正手段を備えた、
請求の範囲第 9項に記載の画像処理装置。
1 2 . 上記上下両側のイメージ読取装置が所定位置に固定された固定式である、 請求の範囲第 9項に記載の画像処理装置。
1 3 . 上記上下両側のイメージ読取装置の内、 上側のイメージ読取装置が所定位 置に固定され、 下側のイメージ読取装置が移動する、 移動式である、
請求の範.囲第 9項に記載の画像処理装置。
1 4 . 上記受光手段は、
屈折率分布が軸に直角方向に漸次屈折率が低くなる光ファイバと、
所定形状に配列した所定長さの該光ファィバ単体若しくは光フアイバを複数束 ねたフアイバ束又はこれら両方の外周に光吸収層を設けたファイバレンズを備え た、
請求の範囲第 9項に記載の画像処理装置。
1 5 . 原稿面上に光を照射する光源手段と該原稿よりの反射光を受光する受光手 段を備えたイメージ読取装置において、
原稿面上でイメージを読み取る主走査方向及び副走査方向の所定幅に渡って照 度を均一にする上記光源手段を備えた、
ことを特徴とするィメージ読取装置。
1 6 . 上記光源手段は、
帯状の光源と、 該光源の光照射面側に貼り付けられた所定の形状及び屈折率の 集光レンズとより構成される、
請求の範囲第 1 5項に記載のイメージ読取装置。
1 7 . 上記集光レンズは、 凸面、 凹面又は平面、 及び凸面が連なる形状を有する 請求の範囲第 1 6項に記載のイメージ読取装置。
1 8 . 上記集光レンズは、 断面視 D字状の柱体の曲面頂部にあたる箇所に平面又 は凹面を配置した形状を有する請求の範囲第 1 7項に記載のイメージ読取装置。
1 9 . 上記受光手段は、
所定形状に配列した所定長さの光ファイバ単体若しくは光ファイバを複数束ね たファイバ束又はこれらの両方の外周に光吸収層を設けたファイバレンズを備え た、
請求の範囲第 1 5項に記載のイメージ読取装置。
2 0 . 原稿面上でイメージを読み取る主走査方向及び副走査方向の所定幅に渡つ て照度を均一にする光源手段と該原稿よりの反射光を受光する受光手段を備えた イメージ読取装置が、 搬送路の上下に配置された、
ことを特徴とする画像処理装置。
2 1 . 原稿面上でイメージを読み取る主走査方向及び副走査方向の所定幅に渡つ て照度を均一にする光源手段と該原稿よりの反射光を受光する受光手段を備えた イメージ読取装置が、 上記搬送路の上下のいずれか一方にのみ使用された、 請求の範囲第 2 0項に記載の画像処理装置。
2 2 . 上記受光手段が、 所定形状に配列した光ファイバ単体若しくは光ファイバ を複数束ねたフアイバ束又はこれらの両方の外周に光吸収層を設けたファイバレ ンズを備えた、
請求の範囲第 2 0項又は第 2 1項に記載の画像処理装置。
PCT/JP2001/006259 2000-07-18 2001-07-18 Processeur d'images, son lecteur d'images et objectif a fibres, et procede de fabrication de l'objectif a fibres WO2002007427A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01951924A EP1304865A1 (en) 2000-07-18 2001-07-18 Image processor, its image reader and fiber lens, and method for manufacturing fiber lens
US10/088,112 US6933487B2 (en) 2000-07-18 2001-07-18 Image reader and image processor having a light source forming trapezoid-shaped illuminance distribution in sub-scanning direction
US11/128,329 US7512301B2 (en) 2000-07-18 2005-05-13 Image reader and image processor having a light source forming trapezoid-shaped illuminance distribution in sub-scanning direction

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-217561 2000-07-18
JP2000217561 2000-07-18
JP2000224156 2000-07-25
JP2000-224156 2000-07-25

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10088112 A-371-Of-International 2001-07-18
US11/128,329 Division US7512301B2 (en) 2000-07-18 2005-05-13 Image reader and image processor having a light source forming trapezoid-shaped illuminance distribution in sub-scanning direction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002007427A1 true WO2002007427A1 (fr) 2002-01-24

Family

ID=26596240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/006259 WO2002007427A1 (fr) 2000-07-18 2001-07-18 Processeur d'images, son lecteur d'images et objectif a fibres, et procede de fabrication de l'objectif a fibres

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6933487B2 (ja)
EP (1) EP1304865A1 (ja)
CN (1) CN1189012C (ja)
WO (1) WO2002007427A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717751B2 (en) 2001-03-29 2004-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image reading apparatus
US6844888B2 (en) 2001-03-29 2005-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image writing device, light source, light source unit, microlens and fabrication method for microlens
US7224497B2 (en) 2001-08-09 2007-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source of image reading apparatus and driving device of light source
NO338610B1 (no) * 2005-02-01 2016-09-12 Sinclair Pharmaceuticals Ltd Anvendelse av morfolinoforbindelser for å forhindre bakteriell kontaminasjon

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359912C (zh) * 2003-03-14 2008-01-02 宇东科技股份有限公司 具有双面扫描功能的扫描器
CN101895663B (zh) * 2010-08-10 2014-12-03 威海华菱光电股份有限公司 接触式图像传感器
JP5805955B2 (ja) * 2011-01-27 2015-11-10 ローム株式会社 画像読取装置および画像読取装置の製造方法
US9007227B2 (en) * 2012-01-04 2015-04-14 The Boeing Company Multimode fiber interrogator
GB2509764B (en) * 2013-01-14 2018-09-12 Kaleido Tech Aps A lens array and a method of making a lens array
CN111064857B (zh) * 2020-01-09 2020-10-30 山东奥洛瑞医疗科技有限公司 一种辅助读取图像的设备

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303058A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバアレイ基板および光ファイバアレイ基板を用いた完全密着型イメージセンサ
EP0596664A1 (en) * 1992-11-04 1994-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Lens array and close contact type image sensor using the same
JPH0685563U (ja) * 1993-05-17 1994-12-06 村田機械株式会社 画像読み取り装置
US5446290A (en) * 1993-05-13 1995-08-29 Nec Corporation Fingerprint image input device having an image sensor with openings
JPH0818729A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Rohm Co Ltd イメージセンサ、およびその製造方法
JPH0851513A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 完全密着型イメージセンサユニット
JPH0937039A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JPH0946484A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH10304147A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Hitachi Telecom Technol Ltd ファクシミリ装置
JPH10308860A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Citizen Electron Co Ltd 画像読み取り装置の線状光源ユニット
US5926286A (en) * 1996-08-22 1999-07-20 Nec Corporation Image sensor apparatus with small convex portions
JP2000035519A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送体、光伝送体アレイ及びイメージセンサー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2825260A (en) * 1954-11-19 1958-03-04 O'brien Brian Optical image forming devices
US3190735A (en) * 1959-06-10 1965-06-22 American Optical Corp Method of making a fiber optical bundle
US4173392A (en) * 1977-07-20 1979-11-06 American Hospital Supply Corporation Glass fiber light guide and method of making the same
US4359267A (en) * 1980-06-25 1982-11-16 Xerox Corporation Method of assembling a gradient index lens array
US4710216A (en) * 1982-04-19 1987-12-01 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Method of making flexible optical fiber bundle
US4589736A (en) * 1984-11-23 1986-05-20 Xerox Corporation Two row reduction/enlargement gradient index lens array having square-ended fibers
JP3266941B2 (ja) 1992-09-04 2002-03-18 関西日本電気株式会社 定電流回路
JPH06258532A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Asahi Glass Co Ltd ファイバアレイプレートを用いた画像読み取り・記録モジュール
US5617131A (en) * 1993-10-28 1997-04-01 Kyocera Corporation Image device having a spacer with image arrays disposed in holes thereof
US5521725A (en) * 1993-11-05 1996-05-28 Alliedsignal Inc. Illumination system employing an array of microprisms
JP2000138792A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sharp Corp イメージセンサ及びその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303058A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバアレイ基板および光ファイバアレイ基板を用いた完全密着型イメージセンサ
EP0596664A1 (en) * 1992-11-04 1994-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Lens array and close contact type image sensor using the same
US5446290A (en) * 1993-05-13 1995-08-29 Nec Corporation Fingerprint image input device having an image sensor with openings
JPH0685563U (ja) * 1993-05-17 1994-12-06 村田機械株式会社 画像読み取り装置
JPH0818729A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Rohm Co Ltd イメージセンサ、およびその製造方法
JPH0851513A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 完全密着型イメージセンサユニット
JPH0937039A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JPH0946484A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US5926286A (en) * 1996-08-22 1999-07-20 Nec Corporation Image sensor apparatus with small convex portions
JPH10304147A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Hitachi Telecom Technol Ltd ファクシミリ装置
JPH10308860A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Citizen Electron Co Ltd 画像読み取り装置の線状光源ユニット
JP2000035519A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送体、光伝送体アレイ及びイメージセンサー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717751B2 (en) 2001-03-29 2004-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image reading apparatus
US6844888B2 (en) 2001-03-29 2005-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image writing device, light source, light source unit, microlens and fabrication method for microlens
EP1246450A3 (en) * 2001-03-29 2005-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image reading apparatus
US7224497B2 (en) 2001-08-09 2007-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source of image reading apparatus and driving device of light source
US7652803B2 (en) 2001-08-09 2010-01-26 Panasonic Corporation Driving device of light source
NO338610B1 (no) * 2005-02-01 2016-09-12 Sinclair Pharmaceuticals Ltd Anvendelse av morfolinoforbindelser for å forhindre bakteriell kontaminasjon

Also Published As

Publication number Publication date
US7512301B2 (en) 2009-03-31
US20050213169A1 (en) 2005-09-29
CN1189012C (zh) 2005-02-09
US20020148951A1 (en) 2002-10-17
CN1386360A (zh) 2002-12-18
EP1304865A1 (en) 2003-04-23
US6933487B2 (en) 2005-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168960B2 (ja) 画像読み取り装置、画像読み取りユニット、光照射装置
US7136203B2 (en) Image sensor and image reading apparatus
US8797609B2 (en) Image sensor unit and image reading apparatus
JP4305193B2 (ja) 画像読み取り装置
US7512301B2 (en) Image reader and image processor having a light source forming trapezoid-shaped illuminance distribution in sub-scanning direction
JP3507284B2 (ja) ロッドレンズアレイ及び密着型イメージセンサ及び画像読取装置
US10354470B2 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, image forming apparatus, and paper sheet distinguishing apparatus
JP5471108B2 (ja) 画像読み取り装置および線状光源装置
JP2008172562A (ja) 照明装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2002325162A (ja) 画像読取装置の光源と画像読取装置
CN110611744B (zh) 图像读取装置和具备该图像读取装置的图像形成装置
EP1246450B1 (en) Image reading apparatus
JP2000236422A (ja) 画像読取り装置
JP3807494B2 (ja) 光源と当該光源を用いた画像読取装置
JP5494640B2 (ja) 照明装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2002057853A (ja) イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置
JP2002328438A (ja) 画像読取装置の光源と画像読取装置
JP2004104480A (ja) イメージセンサユニット及びこれを備えた画像読取装置
JP4061098B2 (ja) 画像読み取り装置
JP4902573B2 (ja) 画像読取装置
JP2010136348A (ja) ライン状照明装置、及び、それを用いた画像読取装置
JP2009171376A (ja) 照明ユニット、それを備えた画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH04255162A (ja) 光電変換装置
US20060044809A1 (en) Light reflecting structure
JP2004007820A (ja) ロッドレンズアレイ及び画像読取装置及び画像読取システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 513195

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018020380

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10088112

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001951924

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001951924

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2003130736

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

Ref document number: 2003130278

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

Ref document number: 2003130734

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F