WO2001092332A1 - Facteur de croissance d'hepatocyte felin - Google Patents

Facteur de croissance d'hepatocyte felin Download PDF

Info

Publication number
WO2001092332A1
WO2001092332A1 PCT/JP2001/004559 JP0104559W WO0192332A1 WO 2001092332 A1 WO2001092332 A1 WO 2001092332A1 JP 0104559 W JP0104559 W JP 0104559W WO 0192332 A1 WO0192332 A1 WO 0192332A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
growth factor
hepatocyte growth
cat
gene
seq
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/004559
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masashi Miyake
Shigehiro Iwabuchi
Yasuyuki Suzuta
Original Assignee
Nippon Zenyaku Kogyo Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zenyaku Kogyo Ltd. filed Critical Nippon Zenyaku Kogyo Ltd.
Priority to AU2001260659A priority Critical patent/AU2001260659B2/en
Priority to AU6065901A priority patent/AU6065901A/xx
Priority to US10/297,158 priority patent/US7125688B2/en
Priority to CA2410762A priority patent/CA2410762C/en
Priority to EP01934426A priority patent/EP1291358A4/en
Priority to NZ522923A priority patent/NZ522923A/en
Publication of WO2001092332A1 publication Critical patent/WO2001092332A1/ja
Priority to US11/450,056 priority patent/US7425536B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/4753Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Definitions

  • the present invention relates to a cat hepatocyte growth factor, a cat hepatocyte growth factor lacking 5 amino acids thereof, and a gene encoding the same.
  • HGF Human hepatocyte growth factor
  • HGF functions as a growth promoting factor, a motility promoting factor, a morphogenesis promoting factor, and a tumor suppressor. HGF expression is also increased in organs such as the lung and kidney in response to liver damage, and liver regeneration is promoted by a blood-mediated mechanism. It has been confirmed that the regeneration of other organs such as kidney and lung is promoted by a similar mechanism.
  • Each of these functions is a biological activity essential for the construction and maintenance of tissues and organs, and its clinical application is expected as a specific drug for intractable organ diseases for which no fundamental treatment has been established. ing.
  • gene therapy for chronic obstructive atherosclerosis in diabetic patients using the HGF gene is being attempted.
  • HGF histoneum growth factor
  • a mutant HGF with a deletion of 15 base pairs in the first kringle domain corresponding to the receptor binding site that is, a deletion of 5 amino acids, is more effective against epithelial cells than normal HGF. Proliferation activity was 2-3 times higher, revealing different physiological effects. This 15-base pair deletion form of HGF is expected to have a higher therapeutic effect on diseases mainly involving epithelial tissue damage.
  • HGF mRNA expression is rapidly induced in stromal cells such as liver Kupffer cells and sinusoidal endothelial cells with various liver disorders.
  • HGF produced and secreted by stromal cells acts on epithelial cells such as hepatocytes and bile duct cells, and promotes liver regeneration.
  • epithelial cells such as hepatocytes and bile duct cells
  • tissue regeneration has been reported in many tissues, including the liver (cirrhosis, hepatitis, liver fat), kidney (acute and chronic renal failure), lung, heart, and stomach.
  • the total length of the human HGF gene (hereinafter referred to as hHGF) is about 70 kb, and the transcript mRNA is about 6 kb, of which the protein-coding region is about 2.2 kb.
  • Human HGF is first synthesized as a single prepro-HGF consisting of 728 amino acids, and after cleavage of the N-terminal 31 amino acids, the protea between the 494th Arg and the 495th Val It is cleaved by the enzyme to form a mature molecule in which the ⁇ -chain and three-chain are connected by a single disulfide bond.
  • HGF genes from humans, mice, and rats have been cloned and their nucleotide sequences have been determined.
  • the present invention relates to cat hepatocyte growth factor and cat hepatocyte growth factor It is another object of the present invention to provide a gene encoding the cat hepatocyte growth factor.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, succeeded in determining the feline hepatocyte growth factor gene sequence using the RT-PCR method, and completed the present invention. .
  • the present invention is a recombinant protein of the following (a) or (b).
  • the present invention is a gene encoding the following protein (a) or (b).
  • the present invention is a gene containing the following DNA (c) or (d).
  • the present invention is a transformant containing the above-described recombinant vector.
  • the present invention is a method for producing a cat hepatocyte growth factor, which comprises culturing the above transformant and collecting a cat hepatocyte growth factor from the obtained culture.
  • the present invention is a reagent for detecting cat hepatocyte growth factor, which comprises at least a part of the gene.
  • the present invention is a pharmaceutical composition containing the above-mentioned recombinant cat hepatocyte growth factor, wherein the above-mentioned pharmaceutical composition comprises a liver disease, a kidney disease, a lung disease, a bone disease, a digestive disease, a cardiovascular disease, or For the treatment of cranial nervous system diseases.
  • the present invention is a cat hepatocyte growth factor that shows a strong regenerative ability for damaged organs and is expected to be clinically applied to intractable organ diseases for which no radical treatment has been established.
  • the present inventors extracted and purified NA, designed several primers considered to be specific for HGF, and performed RT-PCR to obtain several DNA fragments.
  • the obtained DNA fragments were cloned into a plasmid vector, and the nucleotide sequence was determined. Based on the determined base sequence, the target cat HGF gene sequence was determined, excluding the overlapping portion of each DNA fragment.
  • the gene of the present invention has been obtained by determining the target gene sequence by this method.
  • Sources of mRNA include tissues such as cat liver, kidney, lung, brain, thymus, and leukocytes. Preparation of mRNA can be performed by a commonly used technique. For example, after extracting total RNA from the above-mentioned tissues or cells by the guanidinium thiosine-phenol method or the like, affinity chromatography using oligo dT-cellulose, poly-U-sepharose, etc. Poly (A) + RNA (mRA) can be obtained by the method or batch method. Further, the poly (A) + RNA may be further fractionated by sucrose density gradient centrifugation or the like.
  • a single-stranded cDNA is synthesized using an oligo dT primer and a reverse transcriptase.
  • a degenerate sense primer and a degenerate antisense primer corresponding to the amino acid sequence of the hepatocyte growth factor protein family that have already been obtained are synthesized.
  • PCR is carried out using the kit, and the obtained fragment is incorporated into an appropriate closing vector to produce a recombinant vector.
  • Escherichia coli or the like is transformed with this recombinant vector, and transformants are selected by using tetracycline resistance, ampicillin resistance, etc. as an index to obtain a clone containing a partial or full-length sequence of the fHGF gene and the dfHGF gene.
  • the present invention is not limited to these primers.
  • the transformation of Escherichia coli was prepared by the method of Hanahan [Hanahan, D .: J. Mol. Biol. 166: 557-580 (1983)], that is, prepared in the presence of calcium chloride, magnesium chloride or rubidium chloride. It can be carried out by a method of adding a recombinant vector to the obtained competent cells.
  • a plasmid is used as a vector, it is necessary to contain a drug resistance gene such as tetracycline or ampicillin.
  • a cloning vector other than a plasmid for example, L phage (gtll or the like) can also be used.
  • the nucleotide sequence of one or more isolated clones containing the above DNA fragment is determined using the PCR product as a template.
  • the nucleotide sequence can be determined by a known method such as the Maxam-Gilbert chemical modification method or the dideoxynucleotide chain termination method using M13 phage, but usually an automatic nucleotide sequencer (for example, Applied Biosystems) Sequence determination is carried out using Mode 1 310 fluorescent sequencer (manufactured by J. Org.).
  • Mode 1 310 fluorescent sequencer manufactured by J. Org.
  • SEQ ID NO: 1 shows the nucleotide sequence of the cat hepatocyte growth factor gene of the present invention
  • SEQ ID NO: 2 shows the amino acid sequence of the cat hepatocyte growth factor of the present invention
  • SEQ ID NO: 3 shows the 15 base pair deletion form of the present invention.
  • the nucleotide sequence of the cat hepatocyte growth factor gene is shown as an example
  • SEQ ID NO: 4 is an example of the amino acid sequence of the 5-amino acid-deficient cat hepatocyte growth factor of the present invention.
  • at least 1 Mutations such as deletion, substitution, and addition may occur in one, preferably one or several amino acids.
  • At least one, preferably one or several (eg 1 to 10, more preferably 1 to 5) amino acids of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 or 4 may be deleted, At least one, preferably one or several (eg, 1 to 10, more preferably 1 to 5) amino acids may be added to the amino acid sequence represented by No. 2 or 4, or At least one, preferably one or several (eg, 1 to 10, more preferably 1 to 5) amino acids of the amino acid sequence represented by 4 may be replaced with another amino acid.
  • the gene of the present invention also includes a DNA capable of hybridizing with the above gene under the following conditions, which DNA encodes a protein having cat hepatocyte growth factor activity. That is, using a filter on which DNA was immobilized, hybridization was performed at 68 ° C in the presence of 0.7 to 1. ( ⁇ (: 1), and then a 0.1 to 2 times concentration of SSC solution ( 1x concentration of SSC is composed of 150 mM NaCl and 15 mM sodium citrate), and is a condition that can be re-identified by washing at 68 ° C.
  • the present invention also includes RNA against the above DNA, or RNA capable of hybridizing with the RA under stringent conditions and encoding a protein having cat hepatocyte growth factor activity.
  • a known method such as the Kunkel method or the Gapped duplex method or a method similar thereto, for example, a mutagenesis kit using a site-directed mutagenesis method (eg, «Mutant-K (TAKARA) or Mutant-G (TAKAM) :), or using the TAKARA LA PCR in vitro Mutagenesis series kit.
  • a site-directed mutagenesis method eg, «Mutant-K (TAKARA) or Mutant-G (TAKAM) :
  • TAKARA LA in vitro Mutagenesis series kit.
  • the gene of the present invention has a nucleotide sequence corresponding to the amino acid sequence of cat hepatocyte growth factor.
  • the present invention can be performed by chemical synthesis, by PCR using cDNA as a type III, or by hybridization using a DNA fragment having the nucleotide sequence as a probe. Genes can be obtained.
  • the recombinant vector of the present invention can be obtained by ligating (inserting) the gene of the present invention into an appropriate vector.
  • the vector for introducing the gene of the present invention is not particularly limited as long as it can replicate in a host, and examples thereof include plasmid DNA and phage DNA.
  • the plasmid DNA includes ⁇ phage (Charon4A, Charon21A, EMBL3, EMBL4, LgU0, Lgtll, lkp, etc.).
  • animal viruses such as retrovirus or vaccinia virus, and insect virus vectors such as baculovirus can also be used.
  • the purified DNA is cut with an appropriate restriction enzyme, and inserted into an appropriate vector DNA restriction enzyme site or a multiple cloning site. A method of connection and the like are adopted.
  • the vector of the present invention includes, in addition to the promoter and the gene of the present invention, cis elements such as a re-enhancer, a splicing signal, a polyA addition signal, a selection marker, and a ribosome binding sequence (SD sequence), if desired. What they contain can be linked.
  • the selection marker include a dihydrofolate reducing enzyme gene, an ampicillin resistance gene, a neomycin resistance gene, and the like.
  • the transformant of the present invention can be obtained by introducing the recombinant vector of the present invention into a host so that the target gene can be expressed.
  • the host is not particularly limited as long as it can express the DNA of the present invention.
  • bacteria belonging to the genus Escherichia such as Escherichia coli, the genus Bacillus, such as Bacillus subtilis, and the genus Pseudomonas, such as Pseudomonas putida
  • Yeasts such as Saccharomyces cerevisiae and Schizosaccharomyces pombe; animal cells such as COS cells and CH0 cells; and insect cells such as S121 and sf9. Lifting Can be
  • worms such as silkworms and gotos can be used.
  • the recombinant vector of the present invention can be autonomously replicated in the bacterium, and comprises a promoter, a ribosome binding sequence, a gene of the present invention, and a transcription termination sequence. It is preferred that Further, a gene that controls the promoter may be included.
  • Escherichia coli examples include Escherichia coli DH1 or JM109, and examples of Bacillus subtilis include Bacillus subtilis, but are not limited thereto. is not.
  • Any promoter can be used as long as it can be expressed in a host such as E. coli.
  • An artificially designed and modified promoter such as the tac promoter may be used.
  • the method for introducing the recombinant vector into bacteria is not particularly limited as long as it is a method for introducing DNA into bacteria.
  • a method using calcium ions [Cohen, S.N. et al .: Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 69: 2110 (1972)], an election port method and the like can be mentioned.
  • yeast When yeast is used as a host, for example, Saccharomyces cerevisiae (Saccharomyces cer evisiae), Schizosaccharomyces bomb (Sell izosaccharomyces pombe) and Pichia pastoris are used.
  • the expression is not particularly limited as long as it can be expressed.
  • gal promoter, galO promoter, heat shock protein promoter, MF al promoter, PH05 promoter, PGK promoter, GAP promoter, ADH promoter , A0X1 promoter and the like can be used.
  • the method for introducing the recombinant vector into yeast is not particularly limited, as long as it is a method for introducing DNA into yeast.
  • the electroporation method [Becker, DM et al .: Methods. Enzymol., 194 : 182 (1990)]
  • Spheroplast method [Hinnen, A. et al .: Proc. Natl. Aca d. Sci., USA, 75: 1929 (1978)]
  • lithium acetate method [Itoh, H .: J Bacteriol., 153: 163 (1983)].
  • monkey cells COS-1 or C0S-7, Vero, Chinese Muster ovary cells (CH0 cells), mouse L cells, rat GH3, human FL cells, etc. are used.
  • an SRa promoter, an SV40 promoter, an LTR promoter, a CMV promoter, or the like may be used.
  • an early gene promoter of human cytomegalovirus may be used. Examples of a method for introducing a recombinant vector into animal cells include an electroporation method, a phosphoric acid solution method, and a lipofection method.
  • S121, sf9 cells and the like are used.
  • a method for introducing the recombinant vector into insect cells for example, a calcium phosphate method, a lipofection method, an electoral poration method and the like can be mentioned.
  • the protein of the present invention includes a cat hepatocyte growth factor gene of the present invention or a protein having an amino acid sequence encoded by a 15 base pair-deficient cat growth factor gene, or in the amino acid sequence. It has an amino acid sequence in which the mutation has been introduced into at least one amino acid, and has cat hepatocyte growth factor activity.
  • the protein of the present invention is also referred to as a cat hepatocyte growth factor protein, and the 15 base pair deleted form thereof is also referred to as a 5 amino acid deleted cat hepatocyte growth factor protein.
  • the cat hepatocyte growth factor protein of the present invention can be obtained by culturing the transformant and collecting from the culture.
  • culture means any of a culture supernatant, cultured cells or cultured bacterial cells, and crushed cells or bacterial cells.
  • the method for culturing the transformant of the present invention is performed according to a usual method used for culturing a host.
  • the medium for culturing the transformant obtained by using a microorganism such as Escherichia coli or yeast as a host contains a carbon source, a nitrogen source, inorganic salts, and the like, which can be used by the microorganism, so that the transformant can be efficiently cultured.
  • a natural medium or a synthetic medium may be used as long as the medium can be used.
  • Carbon sources include carbohydrates such as glucose, fructos, sucrose, starch, etc. And organic acids such as acetic acid and propionic acid, and alcohols such as ethanol and propanol.
  • Nitrogen sources include ammonia, ammonium chloride, ammonium sulfate, ammonium acetate, ammonium phosphate and other ammonium salts of inorganic or organic acids or other nitrogen-containing compounds, as well as peptone, meat extract, and corn steep liquor.
  • ammonia ammonium chloride, ammonium sulfate, ammonium acetate, ammonium phosphate and other ammonium salts of inorganic or organic acids or other nitrogen-containing compounds, as well as peptone, meat extract, and corn steep liquor.
  • Examples of the inorganic substance include potassium phosphate monobasic, potassium phosphate dibasic, magnesium phosphate, magnesium sulfate, sodium chloride, ferrous sulfate, manganese sulfate, copper sulfate, and carbonated calcium sulfate.
  • the cultivation is usually performed at 37 ° C under aerobic conditions such as shaking culture or aeration and stirring culture.
  • the pH of the medium is adjusted using an inorganic or organic acid, an alkaline solution or the like.
  • an antibiotic such as ampicillin-tetracycline may be added to the medium as needed.
  • an inducer may be added to the medium as necessary.
  • an inducer For example, when culturing a microorganism transformed with an expression vector using the Lac promoter, isop-mouth pill- / 3-D-thiogalactovyranoside (IPTG) and the like were used with the trp promoter.
  • IPTG isop-mouth pill- / 3-D-thiogalactovyranoside
  • IAA indoleacetic acid
  • a medium for culturing a transformant obtained using animal cells as a host a commonly used RPMI 1640 medium, DMEM medium, or a medium obtained by adding fetal bovine serum or the like to such a medium is used.
  • the cultivation is carried out 5% C0 2 presence, 1-30 days at 37 ° C.
  • antibiotics such as kanamycin and benicillin may be added to the medium as needed.
  • the protein of the present invention After culturing, if the protein of the present invention is produced in the cells or cells, the cells or cells are disrupted to extract the cat hepatocyte growth factor protein.
  • the culture solution is used as it is, or the cells or cells are removed by centrifugation or the like.
  • common biochemical methods used for protein isolation and purification such as ammonium sulfate precipitation, gel chromatography
  • the protein of the present invention can be isolated and purified from the culture by using ion chromatography, affinity chromatography or the like alone or in an appropriate combination.
  • a probe that hybridizes with the above DNA or RNA and specifically detects the DNA or RA is also provided as a reagent for detecting cat hepatocyte growth factor.
  • the probe is labeled with a commonly used radioisotope (eg, 32 P, 35 S), an enzyme (eg, digoxigenin, fluorescein), or the like, and is then subjected to ordinary plotting analysis, in situ hybridization, or the like.
  • a commonly used radioisotope eg, 32 P, 35 S
  • an enzyme eg, digoxigenin, fluorescein
  • the DNA or RNA is specifically hybridized with the DNA or RNA and detected.
  • the DNA or RNA used as a probe in the present invention has at least a part of the base sequence of the DNA described in SEQ ID NO: 1 or 3 or the RNA corresponding thereto.
  • the length of the probe is 200 to 300 bases, but it may have the entire sequence and is not particularly limited.
  • the recombinant cat hepatocyte growth factor of the present invention or the 15 base pair deletion hepatocyte growth factor thereof is an extracted and purified recombinant cat hepatocyte growth factor or its 5 amino acid deletion hepatocyte growth factor, or a plasmid.
  • Recombinant feline hepatocyte growth factor or its 5-amino acid-deleted hepatocyte growth factor which is inserted into a cat and translated in the body of a cat, fulminant hepatitis, acute hepatitis, cirrhosis, pulmonary fibrosis, fatty liver, liver cancer
  • fulminant hepatitis, acute hepatitis, cirrhosis, pulmonary fibrosis, fatty liver, liver cancer Such as liver disease, acute renal failure, acute renal failure, renal sclerosis, renal transplantation, renal disease such as diabetic nephropathy, lung disease such as acute pneumonia, pulmonary fibrosis, osteoarthritis, Bone diseases such as rheumatoid arthritis, gastric ulcers, digestive diseases such as diabetes (suppressing cell death of Teng cells, promoting insulin production), myocardial infarction, hypertrophic Z-dilated cardiomyopathy, vascular disorders (diabetic retinopathy, obstruct
  • the pharmaceutical composition of the present invention may be a cat hepatocyte growth factor or a 5-amino acid-deficient hepatocyte thereof. It contains a DNA fragment that is intended to be translated in the body of a cat by binding the fHGF gene or dfHGF gene to a growth factor, a salt thereof, a plasmid, or the like, and a pharmacologically acceptable carrier, diluent or excipient.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be administered in various forms. Examples of such administration forms include oral administration using tablets, capsules, granules, powders, syrups, and the like, and parenteral administration using injections, drops, suppositories, and the like.
  • Such a composition is produced by a known method and includes a carrier, a diluent, and an excipient that are commonly used in the field of formulation.
  • a carrier for example, lactose, magnesium stearate and the like are used as carriers and excipients for tablets.
  • An injection is prepared by dissolving, suspending or emulsifying a cat hepatocyte growth factor or a salt thereof in a sterile aqueous or oily liquid commonly used for injections.
  • aqueous liquids for injection include physiological saline, isotonic solutions containing glucose and other adjuvants, and suitable solubilizing agents such as alcohols, polyalcohols such as propylene dalicol, and nonionic interfaces. It may be used in combination with an active ingredient. Sesame oil, soybean oil, and the like are used as the oily liquid, and benzyl benzoate, benzyl alcohol, and the like may be used in combination as a solubilizing agent
  • the dose varies depending on symptoms, age, body weight, etc., but in the case of oral administration, it is usually about 0.001 mg to 100 mg per animal per day, and it is administered once or several times. Is done.
  • OOOmg is administered by subcutaneous, intramuscular or intravenous injection.
  • recombinant fHGF or recombinant dfHGF inserted into a plasmid or the like to be translated in the body of a cat is 0.001 mg to 100 mg / head once every few days, weeks or months. mg is given by subcutaneous, intramuscular or intravenous injection.
  • FIG. 1 shows the construction of recombinant fflGF and dfflGF vectors for protein expression used in C0S-1 cells and CHO cells in Example 2.
  • FIG. 2 shows the biological activity of fHGF and dfHGF produced in COS-1 cells in Example 2.
  • FIG. 3 shows the biological activity of HGF and dfHGF produced in CH0 cells in Example 2.
  • FIG. 4 shows the construction of the recombinant: HGF and dfHGF virus vectors for protein expression used in silkworm worm bodies and cultured insect cells in Example 3.
  • FIG. 5 shows the results of diestion blot analysis of recombinant fHGF produced using the silkworm body in Example 3.
  • FIG. 6 shows the biological activity of the recombinant fHGF protein produced using the silkworm body in Example 3.
  • FIG. 7 shows the results of Western blot analysis of recombinant: fHGF produced in cultured insect cells in Example 3.
  • FIG. 8 shows the biological activity of fHGF produced in cultured insect cells in Example 3.
  • Total RA from cat leukocytes was determined by the guanidinium thiosinate-phenol method (Trizol Reagent
  • CDNA was synthesized from the extracted total RNA using 3, RAGE System (Gibco-BRL) .3 ⁇ 4, and subjected to RT-PCR reaction.
  • Primers were designed based on the nucleotide sequences corresponding to the previously reported 5 'and 3 untranslated regions of the human hepatocyte growth factor gene to clone the full length of the cat hepatocyte growth factor protein translation region.
  • amplification by the RT-PCR method was attempted, but it was difficult to amplify a product of the desired size. Therefore, the protein translation region was divided into two regions, amplified by the RT-PCR method, cloned into a plasmid vector, analyzed for nucleotide sequence, and the obtained nucleotide sequences were combined, and the feline hepatocyte proliferation was performed. The nucleotide sequence of the entire protein translation region of the factor was obtained.
  • Amplification of the cat hepatocyte growth factor 5 'region Using the previously reported base sequence that is relatively well conserved across human, mouse, and rat animal species as an index, a sense primer in the 5' untranslated region It was set. Antisense primers are equally good in the protein translation region. The well-conserved sequence was used as an index. With one PCR, it was difficult to amplify the target fragment. Thus, the first PCR product was designated as type II, and nested PCR was performed to obtain an amplification product of the desired size.
  • reaction solution having the following composition was used. The reaction was performed at 94 ° C for 2 minutes.Then, the cycle was 94 ° C for 1 minute, 55 ° C for 1 minute, and 72 ° C for 2 minutes. The PCR was repeated for 5 minutes at 72 ° C, followed by a cycle of storing at 4 ° C.
  • Composition of reaction solution IX PCR Buffer, 0.2 mM dNTP, 0.005 units / ⁇ 1 Taq polymerase (TaKaRa EX Taq), 0.5 iM each primer
  • Sense primer 5'TCTTTCA (C / G) CC (A / C) GGCATCTCC3 '(SEQ ID NO: 5)
  • Antisense primer 5'TGTGTATCCATTTTGCATAATATGCTACTC3, (SEQ ID NO: 6) Nested sense primer: 5, GCATCTCCT (C / G) CAGAGGGATC3, (SEQ ID NO: 7) Nested antisense primer: 5'TGGCACATCCACGACCAGGAACAATGACAC3, (SEQ ID NO: 8)
  • Amplification of the cat hepatocyte growth factor gene 3'-side region Similar to the 5'-side region amplification, primers were designed using the nucleotide sequence well conserved across animal species as an index, and a re-amplified product was obtained by PCR. . In addition, since it was difficult to amplify the target fragment by one-time PCR, nested PCR was performed in the same manner as in the 5'-side region amplification. The PCR conditions were the same as those described above, except that the primers were changed.
  • Sense primer 5, TGGCACATCCACGACCAGGAACAATGACAC3, (SEQ ID NO: 9)
  • Antisense primer 5, CTC (C / A) AGTAGTTGT (C / T) TTAGGATTG3, (SEQ ID NO: 10)
  • Nested sense primer 5'CCTACAGGAAAACTACTGTCGAAATCCTCG3, (SEQ ID NO: 10) Number 11
  • Nested antisense primer 5
  • TGG G / A
  • TGCTTCA G / A
  • A C / T
  • ACACT3 SEQ ID NO: 12
  • the obtained PCR product was subjected to agarose gel electrophoresis in the presence of ethidium amide to confirm the size of the product.
  • the product of the expected size was recovered from the agarose gel (RECOCHIP (TaKaRa)) and ligated to the cloning site of the plasmid vector using T4 DNA ligase (pGEM-T Easy Vector System (Promega)).
  • the host E. coli JM109 (Promega) was transformed. That is, after mixing the E. coli competent cell and the plasmid, the mixture is subjected to a temperature treatment for 30 minutes on ice, 45 seconds at 42 ° C, and 5 minutes on ice. And incubated at 37 ° C for 1 hour.
  • E. coli colonies were seeded on an LB agar medium supplemented with 50 g / ml ampicillin to obtain transformed E. coli colonies.
  • Escherichia coli transformed with LB medium 1% yeast extract, 0.5% tripton, 1% NaCl
  • 50 Ag / ml ampicillin was cultured overnight at 37 ° C, and the plasmid DNA was purified by the alkaline method. Analysis of nucleotide sequence analysis was performed (Espec Oligo Service). The final nucleotide sequence was determined by analyzing the base sequences of three clones of each of the amplified fragments in the 5'-side and 3'-side regions, and determining the exact nucleotide sequence of each clone.
  • the nucleotide sequences of the two gene fragments obtained in (a) were combined using Genetyx-win ver. 4 software (software development) to obtain the entire nucleotide sequence of the feline hepatocyte growth factor gene protein translation region.
  • the sequence is set forth in SEQ ID NO: 1.
  • SEQ ID NO: 1 consists of 2187 bp, and the base sequence described in SEQ ID NO: 1 was searched using GENBANKZEMBL DNA Data Base, but no identical sequence was found. Therefore, it was confirmed that DNA having this nucleotide sequence was completely novel.
  • a homology search was performed using BLAST, an online homology search program, and Genetyx-win ver. 4 software, the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 was found to be human (92.5%), mouse (88. 2%), and high homology was found with the base sequence of hepatocyte growth factor gene from rats (88.0%).
  • the amino acid sequence deduced from the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 is described in SEQ ID NO: 2.
  • the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 was found to be human (93.2%), mouse (93.3%), rat (93.3%), etc. High homology was found with the amino acid sequence of hepatocyte growth factor.
  • a primer was designed so as to amplify the full length of the protein translation region. After first reacting at 94 ° C for 2 minutes, 94 ° C for 30 seconds, 55 ° C for 30 seconds, 68 ° C
  • One cycle was defined as 2 minutes, and this cycle was repeated 30 times. Finally, after performing a reaction at 68 ° C for 5 minutes, PCR was performed at a cycle of storing at 4 ° C.
  • composition of the reaction solution IX PGR Buffer, ImM MgS0 4 , 0. 2 mM dNTP, 0. 005 units / ⁇ ⁇ , Taq p olymerase (KOD plus (T0Y0B0)), 0.5 each primer
  • Antisense primer 5, TGGGTGCTTCAAATACACTTACATCAG3, (SEQ ID NO: 14) Nested sense primer: 5'ATGTGGGTGACCAAACTTCTTCCAGTCCTG3, (SEQ ID NO: 15
  • Nested antisense primer 5 CTATGACTGTGGTATCTTATATGTTAAT3, (SEQ ID NO: 16)
  • the obtained PCR product was subjected to agarose gel electrophoresis in the presence of ethidium amide to confirm the size of the product.
  • the product of the expected size was recovered from the agarose gel (RECOCHIP (TaKaRa)), and ligated to the coRV-digested pBluescript II KS (+) plasmid vector (STR ATAGENE) using DNA ligation kit ver. 2 (TaKaRa).
  • STR ATAGENE coRV-digested pBluescript II KS (+) plasmid vector
  • plasmid DNA was purified (Wizard SV Minipreps DNA purification system (Promega)), and the nucleotide sequence was confirmed (DSQ-2000L (Shimadzu Corporation)).
  • dfHGF 15 base pair deletion type fHGF
  • primers were designed so as to sandwich the deletion site, and the fHGF gene described in (c) was screened.
  • An E. coli colony transformed with vector DNA to which the full length of the protein translation region has been bound is used as a type II colony.
  • a reaction solution having the following composition is first reacted at 94 ° C for 2 minutes, and then at 94 ° C for 30 seconds. The cycle was repeated 30 times, and the PCR was carried out in a cycle in which the reaction was carried out at 72 ° C for 5 minutes and then stored at 4 ° C.
  • reaction solution IX PCR Buffer, 0.2 mM dNTP, 0.005 units / ⁇ 1 Taq polymerase
  • Antisense primer 5, GGAATGTCACAGACTTCGTAG 3 '(SEQ ID NO: 18)
  • the resulting PCR product was subjected to 4% agarose gel electrophoresis in the presence of ethidium umide, and the amplified fragment length of each clone was compared.
  • a clone with a shorter amplified fragment than usual After selection and culture in LB medium overnight as described above, plasmid DNA was purified and the nucleotide sequence was analyzed. The sequence is set forth in SEQ ID NO: 3.
  • the amino acid sequence predicted from SEQ ID NO: 3 is described in SEQ ID NO: 4.
  • the resulting dfHGF clone had a 15 base pair deletion at the site corresponding to the first kring domain, resulting in a deletion of 5 amino acids. No differences were found in other nucleotide sequences and amino acid sequences.
  • Example 1 The plasmid 1 / zg obtained in (c) and (d) was digested with 10 units of restriction enzymes Sail and Notl (TaKaRa) at 37 ° C for 2 hours, and subjected to agarose gel electrophoresis. 2. DNA fragments of 2 kbp of fHGF and dfHGF were recovered using RECOCHIP (TaKaRa). On the other hand, 1 / g of pCI-neo Mammalian Expression Vector (Promega), an expression vector for mammalian cells, was digested with 10 units of restriction enzymes Sail and Notl (TaKaRa) at 37 ° C for 2 hours.
  • phenol-form mouth treatment and ethanol precipitation were performed to adjust the final concentration to 50 ng / tl.
  • the above-described DNA fragments of fHGF and dfHGF and the expression vector DNA are ligated using ligation kit ver. 2 (TaKaRa), and E. coli is transformed by the above-mentioned method, and the fHGF and dfHGF genes are contained.
  • E. coli clones were selected and plasmid DNA was purified (Fig. 1 :). Then, the nucleotide sequence was analyzed using T7-EEV (Promega), a sequence primer derived from the expression vector, and it was confirmed that the DNA fragments of fHGF and dfHGF were ligated as designed.
  • African green monkey COS-1 cells were cultured in E-MEM (Nissui Pharmaceutical) medium containing 10% fetal fetal serum (Moregate) and 0.3% Tryptose Phosphate broth (DIFC0) at 37 ° C, 5% C0 Passage was performed in the presence of 2 .
  • E-MEM Esui Pharmaceutical
  • DIFC0 Tryptose Phosphate broth
  • the COS-1 cells grown to a saturated cell density were washed with a PBS buffer, added with a trypsin-EDTA solution, and allowed to stand at room temperature for about 2 minutes. After adding the above growth medium and suspending the cells well, the cells were centrifuged at 1,200 rpm, 4 ° G for 5 minutes.
  • the number of cells was counted according to a conventional method. Adjust the number of cells to 8 ⁇ 10 5 cells in 5 ml of culture medium, inoculate a 60 mm diameter Petri dish (FALCON), And cultured overnight at% C0 2 presence.
  • the plasmid DNA for fHGF and dfHGF expression obtained in (a) was purified (Wizard SV Minipreps DNA purification system (Promega)) and adjusted to a concentration of 1 g / 1 in distilled water.
  • Gene transfer into COS-1 cells was performed using Lipofectamine 2000 Regent (GIBC0-BL), and the gene transfer operation was performed according to the instructions.
  • CH0 cells Using Chinese Hamster CH0 cells, a cell line stably expressing the recombinant fHGF and dfHGF proteins was obtained. CH0 cells, 10% ⁇ Shi calf serum (Moregate), 0. 3% Tryptose in P hosphate broth (DIFC0) E- MEM ( Nissui Pharmaceutical) containing medium, 37 ° C, 5% C0 2 in the presence Passage was performed. On the day before the transformation, the CH0 cells grown to a saturated cell density were detached from the plate and suspended in a medium as described above, and the number of cells was counted.
  • DIFC0 P hosphate broth
  • the number of cells was adjusted to 1.2 ⁇ 10 5 cells in a 500 1 medium, seeded in a 24-well petri dish (FALCON), and cultured overnight at 37 ° C. in the presence of 5% CO 2 .
  • the plasmid DNA for fHGF and dfHGF expression obtained in (a) was purified (Wizard SV Minipreps DNA purification system (Promega)) and adjusted to a concentration of lg / l in distilled water.
  • Gene transfer into CH0 cells was performed using Lip ofectamine 2000 Regent (GIBC0-BRL), and the gene transfer operation was performed according to the instructions.
  • a recombinant paculovirus (FIG. 4), which was recombined with DNA encoding fHGF and dfHGF, was obtained by Katakura Industry Co., Ltd. Superworm Service.
  • the obtained virus solution of the recombinant virus was administered to the silkworm body, and after breeding for several days, the body fluid was collected.
  • Western flotation analysis was performed to detect recombinant fHGF protein at a molecular weight of about 80,000 to 90,000 (Fig. 5). .
  • Example 4 the biological activity was measured as described in Example 4, and an increase in MDCK cell motility was observed, confirming that the recombinant silkworm-producing recombinant fHGF and dfHGF proteins had biological activity (FIG. 6). .
  • the recombinant virus solution obtained above was added to the Sf9 cell culture supernatant, and after culturing for about one week, the culture supernatant was recovered.
  • the culture supernatant sample was subjected to SDS-polyacrylamide gel electrophoresis according to a conventional method, and Western blotting analysis was performed to detect recombinant fHGF protein at a position of about 80,000 to 90,000 in molecular weight (FIG. 7).
  • the biological activity was measured as described in Example 4, and the enhancement of MDCK cell motility was observed, confirming that the recombinant fHGF and dfHGF proteins produced by cultured insect cells have biological activity (FIG. 8). ).
  • fHGF and dfHGF proteins were determined by observing hypermotility of canine renal epithelial (Madin-Darby Canine Kidney; MDCK) cells. MDCK cells were passaged in the growth medium. The methods in the plate by re stripped cells reached saturation cell density, number of cells was counted, and adjusted to a 3Xl0 4 cells / ml. This' cell suspension was dispensed at a volume of ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ per 1 well of a 96-well plate (FALCON). Then, 501 culture supernatants of COS-1 and CH0 cells into which the fflGF and dfHGF expression vectors obtained in Example 2 had been introduced were added.
  • MDCK canine renal epithelial
  • the body fluid of the silkworm worm obtained in Example 3 was diluted 2000-fold with an MDCK cell growth medium, and the cultured insect cell supernatant was similarly diluted 4-fold, and 50 ⁇ l each was added. 24 hours after sample addition, add 1/10 volume of 25% dartartaldehyde solution (Wako Pure Chemical Industries) and add cells The cells were fixed, stained with Giemsa, and observed under a microscope for cell motility and morphology. All publications, patents, and patent applications cited herein are hereby incorporated by reference in their entirety. Industrial applicability
  • a cat hepatocyte growth factor and a cat hepatocyte growth factor lacking the 5-amino acid thereof and a gene encoding the cat hepatocyte growth factor and the 5-amino acid deletion cell growth factor thereof.
  • the recombinant feline hepatocyte growth factor of the present invention and the five amino acid-deleted recombinant feline hepatocyte growth factor of the present invention are useful for the treatment of chronic diseases such as cat liver disease and kidney disease.

Description

明細 ;
ネコ肝細胞増殖因子 技術分野
本発明は、 ネコ肝細胞増殖因子およびその 5アミノ酸欠失型ネコ肝細胞増殖因子な らびにこれらをコードする遺伝子に関する。 背景技術
ヒト肝細胞増殖因子 (hepatocyte growth factor, 以下 「HGF」 という) は、 肝再 生因子として精製され、 それをコードする遺伝子もクローニングされ、 その配列が決 定されている。 HGFは、 当初は肝細胞の増殖にのみ機能すると考えられていたが、 そ の後の研究により肝細胞の増殖、 再生のみならず、 肺、 腎臓、 血管、 心臓組織に対し て、 強い損傷防御、 器官再生効果をもたらすことが明らかにされている。 さらに、 HG Fは、 ある種のガンに対しては強力な抗ガン作用を示すなど、 非常に多彩な機能を有 する。
各種培養細胞を用いた研究から、 HGFは、 増殖促進因子、 運動性促進因子、 形態形 成促進因子、 腫瘍抑制因子として機能することが明らかにされている。 また、 肝障害 に応答して肺や腎臓などの臓器においても HGFの発現が高まリ、 血液を介した機構に よっても肝再生は促進される。 腎臓、 肺などの他の臓器においても、 同様な機構によ つて再生が促進されることが確認されている。 これらの機能は、 いずれも、 組織、 器 官の構築およびその維持に必須な生物活性であリ、 根本的な治療法が確立されていな い難治性臓器疾患に対する特効薬としてその臨床応用が期待されている。 また、 HGF 遺伝子を用いる、 糖尿病患者の慢性閉塞性動脈硬化症に対する遺伝子治療が試みられ ようとしている。
HGFには、 選択的スプライシングによる多くの変異体の存在が報告されている。 中 でも、 受容体結合部位に相当する第 1クリングルドメイン内の 1 5塩基対の欠失、 す なわち 5アミノ酸が欠失した変異型 HGFは、 通常の HGFと比較し、 上皮系細胞に対する 増殖活性が 2〜3倍高く、 異なる生理作用を有することが明らかになった。 この 1 5 塩基対欠失型の HGFは, 上皮組織の傷害を主体とする疾患に対して、 より高い治療効 果が望まれる。
HGFによる肝臓組織再生機構を詳述すると、 様々な肝障害を伴い、 肝臓のクッパー 細胞、 類洞内皮細胞などの間質細胞において HGF mR Aの発現が速やかに誘導される 。 間質細胞から、 産生、 分泌された HGFは、 肝細胞ゃ胆管細胞などの上皮細胞に作用 し、 肝再生を促す。 組換え型 HGFを疾患モデル動物に投与する実験により、 多くの臓 器障害に対する再生効果が報告されている。 現在までに、 肝臓 (肝硬変、 肝炎、 肝脂 肪など)、 腎臓 (急性および慢性腎不全)、 肺、 心臓、 胃など多くの組織において、 組 織再生が報告されている。
ヒト HGF遺伝子 (以下 hHGF) の全長は約 7 0 k bにも及び、 その転写産物である mR NAの全長は約 6 k b、 そのうちタンパク質をコードしている領域は約 2 . 2 k bであ る。 ヒト HGFは、 最初 7 2 8アミノ酸からなる 1本のプレプロ HGFとして合成され、 N 末端の 3 1アミノ酸が切断された後に、 4 9 4番目の Argと 4 9 5番目の Valとの間が プロテア一ゼによって切断され、 α鎖と 3鎖が 1本のジフルフィド結合で結ばれた成 熟分子となる。
現在までに、 ヒト、 マウス、 ラットなどの HGF遺伝子がクローニングされその塩基 配列が決定されている。
近年のペットの高齢化傾向により、 ネコの萎縮性、 退行性をはじめとする各種加齢 に伴う疾患の増加が問題となってぉリ、 その治癒に組織再生が必要な疾患を対象とし た医薬品開発が重要なターゲットととして考えられている。 また、 これらの疾患は通 常慢性化することが多い。 慢性疾患に対する治療では、 長期に渡って薬剤を投与する 必要があるため、 種を超えて組換え HGFタンパク質を投与することによって抗原性の 問題から長期の投与ができない可能性が考えられる。 したがって、 ネコのこれら慢性 疾患の治療薬として抗原性の問題がなく長期間投与可能な組換えネコ HGFの必要性が 存在する。 発明の開示
本発明は、 ネコ肝細胞増殖因子および 5アミノ酸欠失型ネコ肝細胞増殖因子ならび に該ネコ肝細胞増殖因子をコードする遺伝子を提供することを目的とする。
本発明者らは、 上記課題を解決するため鋭意研究を行った結果、 RT— PCR法を用い 、 ネコ肝細胞増殖因子遺伝子配列を決定することに成功し、 本発明を完成するに至つ た。
すなわち、 本発明は、 以下の(a)又は (b)の組換えタンパク質である。
(a) 配列番号 2または 4で表わされるァミノ酸配列からなるタンパク質
(b) 配列番号 2または 4で表わされるァミノ酸配列において 1若しくは数個のァミ ノ酸が欠失、 置換若しくは付加されたァミノ酸配列を含み、 かつネコ肝細胞増殖因子 活性を有するタンパク質
さらに、 本発明は、 以下の(a)又は (b)のタンパク質をコードする遺伝子である。
(a) 配列番号 2または 4で表わされるァミノ酸配列からなるタンパク質
(b) 配列番号 2または 4で表わされるァミノ酸配列において 1若しくは数個のァミ ノ酸が欠失、 置換若しくは付加されたアミノ酸配列を含み、 かつネコ肝細胞増殖因子 活性を有するタンパク質 '
さらに、 本発明は、 以下の(c)又は (d)の DNAを含む遺伝子である。
(c) 配列番号 1または 3で表される塩基配列を含む DNA
(d) 配列番号 1または 3の塩基配列を含む DNAとストリンジェントな条件下でハイ プリィダズし、 かつネコ肝細胞増殖因子活性を有するタンパク質をコードする DNA さらに、 本発明は、 上記遺伝子を含有する組換えべクタ一である。
さらに、 本発明は、 上記組換えべクタ一を含む形質転換体である。
さらに、 本発明は、 上記形質転換体を培養し、 得られる培養物からネコ肝細胞増殖 因子を採取することを特徴とするネコ肝細胞増殖因子の製造方法である。
さらに、 本発明は、 前記遺伝子の少なくとも一部の断片を含むネコ肝細胞増殖因子 の検出用試薬である。
さらに、 本発明は、 上記組換えネコ肝細胞増殖因子を含有する医薬組成物であり、 上記医薬組成物は、 肝疾患、 腎疾患、 肺疾患、 骨疾患、 消化器疾患、 心臓循環器疾患 または脳神経系疾患治療用である。
本明細書は、 本願の優先権の基礎である日本国特願 2 0 0 0 - 1 6 3 1 8 5の明細 書および/または図面に記載される内容を包含する。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明は、 損傷を受けた臓器に対して強い再生能力を示し、 根本的治療法が確立さ れていない難治性臓器疾患に対する臨床的応用が期待されているネコ肝細胞増殖因子
( F e l i n e HGF;以下 fHGF) をコードする遺伝子、 組換え fHGF、 該遺伝子を含 有する組換えべクタ一、 該組換えベクターを含む形質転換体、 該 fHGFの製造法、 該 fH GFの検出法および該 fHGFを含有する医薬組成物に関するものである。 また, 通常の HG Fと比較し、 上皮系細胞に対する増殖活性が 2〜 3倍高く、 異なる生理作用を有する ことが知られている, 受容体結合部位に相当する第 1クリングルドメイン内の 1 5塩 基対の欠失、 すなわち 5アミノ酸が欠失した変異型ネコ HGF (dfHGF) をコードする遺 伝子、 組換え dfHGF、 該遺伝子を含有する組換えべクタ一、 該組換えべクタ一を含む 形質転換体、 該 dfHGFの製造法、 該 dfHGFの検出法および該 dfHGF Fを含有する医薬組 成物に関するものである。
本発明者らは、 NAを抽出 '精製し、 HGFに特異的と考えられるいくつかのプライマ 一を設計し、 RT— PCRを行いいくつかの DNA断片を得た。 この得られた複数の DNA断片 をプラスミドベクターにクロ一ニングし、 塩基配列を決定した。 決定された塩基配列 をもとに、 各 DNA断片を重複する部分を除いた、 目的のネコ HGF遺伝子配列を決定した 。 また、 選択的スプライシングによる 1 5塩基対欠失型のネコ HGF遺伝子を単離し, 塩基配列を決定した。 本発明の遺伝子は、 この方法により目的の遺伝子配列を決定し たものである。
1 . 本発明の遺伝子のクローニング
(1) RT— PCRによる cDMクロ一ンの作製
mRNAの供給源としては、 ネコの肝臓、 腎臓、 肺、 脳、 胸腺、 白血球などの組織が挙 げられる。 mRNAの調製は、 通常行われる手法により行うことができる。 例えば、 上記 組織又は細胞から、 グァニジゥムチオシァネ一ト-フエノール法などによリ全 RNAを抽 出した後、 オリゴ dT-セルロースやポリ U-セファロース等を用いたァフィ二ティー力 ラム法、 あるいはバッチ法によりポリ(A)+RNA(mR A)を得ることができる。 さらに、 ショ糖密度勾配遠心法等によリポリ(A)+RNAをさらに分画してもよい。 このようにして得られた mRNAを錶型として、 オリゴ dTプライマ一及び逆転写酵素を 用いて一本鎖 cDNAを合成する。 目的の DNA配列を含むクローンを得るためには、 例え ば、 既に取得されている肝細胞増殖因子タンパク質ファミリーのアミノ酸配列に対応 する縮重センスプライマ一及び縮重アンチセンスプライマ一を合成し、 これを用いて PCRを行 、、 得られた断片を適当なクロ一二ングべクタ一に組み込んで組換えべクタ 一を作製する。 そしてこの組換えベクターを用いて大腸菌等を形質転換し、 テトラサ イクリン耐性、 アンピシリン耐性等を指標として形質転換体を選択することにより、 fHGF遺伝子および dfHGF遺伝子の一部又は全長の配列を含むクローンを得ることがで きる。 但し、 本発明においてはこれらのプライマ一に限定されるものではない。
ここで、 大腸菌の形質転換は、 Hanahanの方法 [Hanahan, D. : J. Mol. Biol. 166: 557-580(1983)]、 すなわち塩化カルシウム、 塩ィヒマグネシウム又は塩化ルビジウムを 共存させて調製したコンビテント細胞に、 組換えべクタ一を加える方法等により行う ことができる。 なお、 ベクターとしてプラスミドを用いる場合はテトラサイクリン、 アンピシリン等の薬剤耐性遺伝子を含有することが必要である。 また、 プラスミド以 外のクローニングベクター、 例えば; Lファージ ( gtll等) を用いることもできる。
(2) DNA断片の塩基配列の決定
上記 DNA断片を含む単一の又は複数の単離クローンについて、 PCR産物をテンプレー トにして塩基配列を決定する。 塩基配列の決定はマキサム-ギルバートの化学修飾法 、 又は M13ファージを用いるジデォキシヌクレオチド鎖終結法等の公知手法により行 うことができるが、 通常は自動塩基配列決定機 (例えば Appl ied Biosystems社製 Mode 1 310蛍光シークェンサ一等) を用いて配列決定が行われる。 上記の方法によって得 られた、 単一又は複数の fHGF由来の DNA断片または単一または複数の dfHGF由来の DNA 断片の塩基配列情報をもとに、 重複する部分を除くことで目的の fHGFまたは dfHGFの 塩基配列を決定する。
配列番号 1に本発明のネコ肝細胞増殖因子遺伝子の塩基配列を、 配列番号 2に本発 明のネコ肝細胞増殖因子のアミノ酸配列を、 配列番号 3に本発明の 1 5塩基対欠失型 ネコ肝細胞増殖因子遺伝子の塩基配列を、 配列番号 4に本発明の 5ァミノ酸欠失型ネ コ肝細胞増殖因子のアミノ酸配列を例示するが、 このアミノ酸配列からなるタンパク 質がネコ肝細胞増殖因子活性を有する限り、 当該アミノ酸配列において少なくとも 1 個、 好ましくは 1若しくは数個のアミノ酸に欠失、 置換、 付加等の変異が生じてもよ い。
例えば、 配列番号 2または 4で表されるアミノ酸配列の少なくとも 1個、 好ましく は 1又は数個 (例えば 1〜10個、 さらに好ましくは 1〜5個) のアミノ酸が欠失して もよく、 配列番号 2または 4で表わされるアミノ酸配列に少なくとも 1個、 好ましく は 1又は数個 (例えば 1〜10個、 さらに好ましくは 1〜 5個) のアミノ酸が付加して もよく、 あるいは、 配列番号 2または 4で表されるアミノ酸配列の少なくとも 1個、 好ましくは 1又は数個 (例えば 1〜10個、 さらに好ましくは 1〜 5個) のアミノ酸が 他のアミノ酸に置換してもよい。
また、 上記遺伝子と下記の条件下でハイブリダイズすることができる DNAであつて ネコ肝細胞増殖因子活性を有するタンパク質をコ一ドする DNAも本発明の遺伝子に含 まれる。 すなわち、 DNAを固定したフィルタ一を用いて、 0. 7〜1. (^の (:1存在下、 68 °Cでハイブリダィゼ一シヨンを行った後、 0. 1〜2倍濃度の SSC溶液 (1倍濃度の SSCと は 150mM NaCl、 15mM クェン酸ナトリウムからなる) を用い、 68°Cで洗浄することに よリ同定することができる条件をいう。
さらに、 上記 DNAに対する RNA、 又は該 R Aとストリンジェントな条件下でハイブリ ダイズすることができる RNAであつてネコ肝細胞増殖因子活性を有するタンパク質を コードする RNAも本発明に含まれる。
なお、 遺伝子に変異を導入するには、 Kunkel法や Gapped duplex法等の公知の手法 又はこれに準ずる方法により、 例えば部位特異的突然変異誘発法を利用した変異導入 用キット (例え «Mutant-K(TAKARA社製) や Mutant- G(TAKAM社製) :)などを用いて、 あるいは、 TAKARA社の LA PCR in vitro Mutagenesis シリーズキットを用いて行うこ とができる。
本発明の遺伝子は、 ネコ肝細胞増殖因子のアミノ酸配列に対応するヌクレオチド配 列を有している。
一旦本発明の遺伝子の塩基配列が確定されると、 その後は化学合成によって、 又は cDNAを铸型とした PCRによって、 あるいは該塩基配列を有する DNA断片をプローブとし てハイブリダィズさせることにより、 本発明の遺伝子を得ることができる。
2 . 組換えべクタ一及び形質転換体の作製 (1) 組換えべクタ一の作製
本発明の組換えべクタ一は、 適当なベクタ一に本発明の遺伝子を連結 (揷入)するこ とにより得ることができる。 本発明の遺伝子を揷入するためのベクタ一は、 宿主中で 複製可能なものであれば特に限定されず、 例えば、 プラスミド DNA、 ファージ DNA等 が挙げられる。
プラスミド DNAとしては、 大腸菌由来のプラスミド (例えば pBR322, pBR325, pUCl 18, pUC119, pUC18, pUC19等)、 枯草菌由来のプラスミド (例えば pUB110, pTP5等)、 酵母由来のプラスミド (例えば YEpl3, YEP24, YCp50等)などが挙げられ、 ファージ DN Aとしては λファージ (Charon4A、 Charon21A、 EMBL3、 EMBL4、 L gU0、 L gtll、 lk p等) が挙げられる。 さらに、 レトロウイルス又はワクシニアウィルスなどの動物ゥ ィルス、 バキュロウィルスなどの昆虫ウィルスベクタ一を用いることもできる。
ベクタ一に本発明の遺伝子を揷入するには、 まず、 精製された DNAを適当な制限酵 素で切断し、 適当なベクター DNAの制限酵素部位又はマルチクローニングサイトに揷 入してベクタ一に連結する方法などが採用される。
本発明の遺伝子は、 その遺伝子の機能が発揮されるようにベクターに組み込まれる ことが必要である。 そこで、 本発明のベクタ一には、 プロモーター、 本発明の遺伝子 のほか、 所望によリエンハンサ一などのシスエレメント、 スプライシングシグナル、 ポリ A付加シグナル、 選択マーカ一、 リボソーム結合配列 (SD配列) などを含有する ものを連結することができる。 なお、 選択マ一カーとしては、 例えばジヒドロ葉酸還 元酵素遺伝子、 アンピシリン耐性遺伝子、 ネオマイシン耐性遺伝子等が挙げられる。
(2) 形質転換体の作製
本発明の形質転換体は、 本発明の組換えべクタ一を、 目的遺伝子が発現し得るよう に宿主中に導入することにより得ることができる。 ここで、 宿主としては、 本発明の DNAを発現できるものであれば特に限定されるものではない。 例えば、 大腸菌 (Escher ichia col i) 等のエッシェリヒァ属、 バチルス 'ズブチリス(Baci l lus subti l is)等 のバチルス属、 シュ一ドモナス ·プチダ (Pseudomonas putida)等のシユードモナス属 に属する細菌が挙げられ、 サッカロミセス 'セレビシェ(Saccharomyces cerevisiae) 、 シゾサッカロミセス 'ボンべ(Schi zosaccharomyces pombe)等の酵母が挙げられ、 C OS細胞、 CH0細胞等の動物細胞が挙げられ、 あるいは S121、 sf 9等の昆虫細胞が挙げ られる。 その他、 カイコ、 ョトウガなどの虫体そのものが用いられる。
大腸菌等の細菌を宿主とする場合は、 本発明の組換えべクタ一が該細菌中で自律複 製可能であると同時に、 プロモータ一、 リボゾーム結合配列、 本発明の遺伝子、 転写 終結配列により構成されていることが好ましい。 また、 プロモータ一を制御する遺伝 子が含まれていてもよい。
大腸菌としては、 例えばエッシェリヒァ ·コリ(Escherichia col i) DH1または JM10 9などが挙げられ、 枯草菌としては、 例えばバチルス 'ズブチリス(Baci l lus subti l i s)などが挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
プロモーターは、 大腸菌等の宿主中で発現できるものであればいずれを用いてもよ い。 ί列えば trpプロモータ一、 lacプロモータ一、 PLプロモーター、 Ρκプロモーターな どの、 大腸菌やファージに由来するプロモーターが用いられる。 tacプロモータ一な どのように、 人為的に設計改変されたプロモーターを用いてもよい。
細菌への組換えべクタ一の導入方法は、 細菌に DNAを導入する方法であれば特に限 定されるものではない。 例えばカルシウムイオンを用いる方法 [Cohen, S. N. et al. : Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 69 : 2110(1972)]、 エレクト口ポレーシヨン法等が 挙げられる。
酵母を宿主とする場合は、 例えばサッカロミセス ·セレビシェ(Saccharomyces cer evisiae), シゾサッカロミセス ·ボンべ (Sell izosaccharomyces pombe入 ピヒァ■ノ ストリス(Pichia pastoris)などが用いられる。 この場合、 プロモーターは酵母中で 発現できるものであれば特に限定されず、 例えば gal lプロモータ一、 gal lOプロモ一 ター、 ヒートショックタンパク質プロモータ一、 MF a lプロモータ一、 PH05プロモ一 タ一、 PGKプロモータ一、 GAPプロモータ一、 ADHプロモーター、 A0X1プロモーター等 を用いることができる。
酵母への組換えべクタ一の導入方法は、 酵母に DNAを導入する方法であれば特に限 定されず、 例えばエレクトロボレ一シヨン法 [Becker, D. M. et al. : Methods. Enzym ol. , 194: 182(1990)]、 スフエロプラスト法 [Hinnen, A. et al. : Proc. Natl. Aca d. Sci. , USA, 75 : 1929(1978)]、 酢酸リチウム法 [Itoh, H. : J. Bacteriol. , 153 : 163 (1983)]等が挙げられる。
動物細胞を宿主とする場合は、 サル細胞 COS- 1または C0S-7、 Vero、 チャイニーズノヽ ムスター卵巣細胞 (CH0細胞)、 マウス L細胞、 ラット GH3、 ヒト FL細胞などが用いられ る。 プロモータ一として SR aプロモータ一、 SV40プロモータ一、 LTRプロモータ一、 C MVプロモータ一等が用いられ、 また、 ヒトサイトメガロウィルスの初期遺伝子プロモ —ター等を用いてもよい。 動物細胞への組換えベクターの導入方法としては、 例えば エレクトロボレ一ション法、 リン酸力ルシゥム法、 リポフエクション法等が挙げられ る。
昆虫細胞を宿主とする場合は、 S121、 sf9細胞などが用いられる。 昆虫細胞への組 換えべクタ一の導入方法としては、 例えばリン酸カルシウム法、 リポフエクシヨン法 、 エレクト口ポレーシヨン法などが挙げられる。
また、 虫体そのものが用いられる場合、 カイコ、 ョトウガなどが用いられる。 虫体 への組換えウィルスの導入は自然感染等による。
(3) 本発明のタンパク質の生産
本発明のタンパク質は、. 本発明のネコ肝細胞増殖因子遺伝子、 または 1 5塩基対欠 失型ネコ増殖因子遺伝子によリコ一ドされるァミノ酸配列を有するもの、 または該ァ ミノ酸配列において少なくとも 1個のアミノ酸に前記変異が導入されたアミノ酸配列 を有し、 かつネコ肝細胞増殖因子活性を有するものである。 なお、 本発明のタンパク 質をネコ肝細胞増殖因子タンパク質、 その 1 5塩基対欠失型を 5アミノ酸欠失型ネコ 肝細胞増殖因子タンパク質ともいう。
本発明のネコ肝細胞増殖因子タンパク質は、 前記形質転換体を培養し、 その培養物 から採取することにより得ることができる。 「培養物」 とは、 培養上清、 あるいは培 養細胞若しくは培養菌体又は細胞若しくは菌体の破砕物のいずれをも意味するもので ある。
本発明の形質転換体を培養する方法は、 宿主の培養に用いられる通常の方法に従つ て行われる。
大腸菌や酵母菌等の微生物を宿主として得られた形質転換体を培養する培地として は、 微生物が資化し得る炭素源、 窒素源、 無機塩類等を含有し、 形質転換体の培養を 効率的に行うことができる培地であれば、 天然培地、 合成培地のいずれを用いてもよ い。
炭素源としては、 グルコース、 フラクト一ス、 スクロース、 デンプン等の炭水化物 、 酢酸、 プロピオン酸等の有機酸、 エタノール、 プロパノール等のアルコール類が挙 げられる。
窒素源としては、 アンモニア、 塩化アンモニゥム、 硫酸アンモニゥム、 酢酸アンモ 二ゥム、 リン酸アンモニゥム等の無機酸若しくは有機酸のアンモニゥム塩又はその他 の含窒素化合物のほか、 ペプトン、 肉エキス、 コーンスティ一プリカ一等が挙げられ る。
無機物としては、 リン酸第一カリウム、 リン酸第二カリウム、 リン酸マグネシウム 、 硫酸マグネシウム、 塩化ナトリウム、 硫酸第一鉄、 硫酸マンガン、 硫酸銅、 炭酸力 ルシゥム等が挙げられる。
培養は、 通常、 振盪培養又は通気攪拌培養などの好気的条件下、 37°Cで行う。 なお 、 培地の pHの調整は、 無機又は有機酸、 アルカリ溶液等を用いて行う。
培養中は必要に応じてアンピシリンゃテトラサイクリン等の抗生物質を培地に添カロ してもよい。
プロモータ一として誘導性のプロモーターを用いた発現べクタ一で形質転換した微 生物を培養する場合は、 必要に応じてインデューサーを培地に添加してもよい。 例え ば、 Lacプロモーターを用いた発現べクタ一で形質転換した微生物を培養するときに はィソプ口ピル- /3 - D-チォガラクトビラノシド( I PTG)等を、 trpプロモータ一を用い た発現べクタ一で形質転換した微生物を培養するときにはィンドール酢酸(IAA)等を 培地に添加してもよい。
動物細胞を宿主として得られた形質転換体を培養する培地として、 一般に使用され ている RPMI 1640培地、 DMEM培地又はこれらの培地に牛胎児血清等を添加した培地等が 用いられる。
培養は、 通常、 5 % C02存在下、 37°Cで 1〜30日行う。 培養中は必要に応じてカナ マイシン、 ベニシリン等の抗生物質を培地に添加してもよい。
培養後、 本発明のタンパク質力 ^菌体内又は細胞内に生産される場合には、 菌体又は 細胞を破砕することによりネコ肝細胞増殖因子タンパク質を抽出する。 また、 本発明 のタンパク質が菌体外又は細胞外に生産される場合には、 培養液をそのまま使用する か、 遠心分離等によリ菌体又は細胞を除去する。 その後、 タンパク質の単離精製に用 いられる一般的な生化学的方法、 例えば硫酸アンモニゥム沈殿、 ゲルクロマトグラフ ィー、 イオン交換クロマトグラフィー、 ァフィ二ティ一クロマトグラフィー等を単独 で又は適宜組み合わせて用いることにより、 前記培養物中から本発明のタンパク質を 単離精製することができる。
3 . 本発明の遺伝子を用いたネコ肝細胞増殖因子の検出方法及び検出用試薬
(1)本発明の遺伝子又はその断片のプローブとしての利用
本発明においては、 上記の DNA又は RNAとハイブリダィズし、 該 DNA又は R Aを特異的 に検出するプローブもネコ肝細胞増殖因子の検出用試薬として提供される。 該プロ一 ブは、 通常使用される放射性同位元素 (例えば、 32P、 35S)、 酵素 (例えば、 ディゴキ シゲニン、 フルォロレッセイン)、 などにより標識され、 通常のプロッティング分析 、 in situハイブリダイゼ一ションなどによリ該 DNA又は RNAと特異的にハイブリダイ ズし、 検出させる。
本発明においてプローブとして使用する DNA又は RNAは、 配列番号 1または 3に 記載した DNA又はこれに対する RNAの塩基配列のうち少なくとも一部を有するもの である。 プローブの長さは 200〜300塩基であるが、 配列の全部を有するものであつ てもよく、 特に限定されるものではない。
4. 本発明の組換えネコ肝細胞増殖因子を含有する医薬組成物
本発明の組換えネコ肝細胞増殖因子またはその 1 5塩基対欠失型肝細胞増殖因子は 、 抽出精製された組換えネコ肝細胞増殖因子またはその 5アミノ酸欠失型肝細胞増殖 因子、 あるいはプラスミド等に挿入され、 ネコの体内で翻訳させる組換えネコ肝細胞 増殖因子またはその 5アミノ酸欠失型肝細胞増殖因子であり、 劇症肝炎、 急性肝炎、 肝硬変、 肺繊維症、 脂肪肝、 肝臓癌などの肝疾患、 急†生腎不全、 慢'生腎不全ノ腎硬化 症、 腎移植、 糖尿病性腎症などの腎疾患、 急性肺炎、 肺繊維症などの肺疾患、 変形性 骨関節症、 リウマチ性関節炎などの骨疾患、 胃潰瘍、 糖尿病 (滕 細胞の細胞死抑制 、 ィンスリン産生促進) などの消化器疾患、 心筋梗塞、 肥大型 Z拡張型心筋症、 血管 障害 (糖尿病性網膜症、 閉塞性動脈硬化症など) の心臓 ·血管 ·循環器系疾患、 脳梗 塞、 パーキンソン病などの脳神経系疾患の治療用医薬組成物として使用される。 本発明の医薬組成物は、 ネコの慢性腎不全などの慢性疾患の治療に特に有用であリ 、 抗原性の問題がなく長期間使用することができる。
本発明の医薬組成物は、 ネコ肝細胞増殖因子もしくはその 5ァミノ酸欠失型肝細胞 増殖因子、 またはその塩またはプラスミド等に fHGF遺伝子または dfHGF遺伝子を結合 させ、 ネコの体内で翻訳させることが目的の DNA断片と薬理学的に許容され得る担体 、 希釈剤もしくは賦形剤を含む。 本発明の医薬組成物は、 種々の形態で投与すること ができる。 このような投与形態としては、 錠剤、 カプセル剤、 顆粒剤、 散剤、 シロッ プ剤等による経口投与、 あるいは注射剤、 点滴剤、 座薬などによる非経口投与を挙げ ることができる。 かかる組成物は、 公知の方法によって製造され、 製剤分野において 通常用いられる担体、 希釈剤、 賦形剤を含む。 たとえば、 錠剤用の担体、 賦形剤とし ては、 乳糖、 ステアリン酸マグネシウムなどが使用される。 注射剤は、 ネコ肝細胞増 殖因子またはその塩を通常注射剤に用いられる無菌の水性もしくは油性液に溶解、 懸 濁または乳化することによって調製する。 注射用の水性液としては、 生理食塩水、 ブ ドウ糖やその他の補助薬を含む等張液などが使用され、 適当な溶解補助剤、 たとえば アルコール、 プロピレンダリコールなどのポリアルコール、 非イオン界面活 f生剤など と併用しても良い。 油性液としては、 ゴマ油、 大豆油などが使用され、 溶解補助剤と しては安息香酸べンジル、 ベンジルアルコールなどを併用しても良い。
その投与量は、 症状、 年齢、 体重などによって異なるが、 通常経口投与では、 1日 1頭当たり約 0 . 0 0 1 m g〜 1 0 0 O m gであり、 1回または数回に分けて投与さ れる。 また、 非経口投与では、 1回 1頭あたり、 0 . O O l m g〜:! O O O m gを皮 下注射、 筋肉注射、 または静脈注射によって投与される。 また、 ネコの体内で翻訳さ せるプラスミド等に挿入された組換え fHGFまたは組換え dfHGFは、 数日または数週間 または数ケ月おきに 1回 1頭あたり、 0 . 0 0 l m g〜l 0 0 O m gを皮下注射、 筋 肉注射、 または静脈注射によって投与される。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 2において、 C0S-1細胞および CHO細胞で用いたタンパク質発現用組 換え fflGFおよび dfflGFベクタ一の構築を示す。
図 2は、 実施例 2において、 COS- 1細胞で生産された fHGFおよび dfHGFの生物活性を 示す。
図 3は、 実施例 2において、 CH0細胞で生産された: HGFおよび dfHGFの生物活性を示 す。 図 4は、 実施例 3において、 カイコ虫体および培養昆虫細胞で用いたタンパク質発 現用組換え: HGFおよび dfHGFウィルスべクタ一の構築を示す。
図 5は、 実施例 3において、 カイコ虫体を用いて生産された組換え fHGFのゥエスタ ンブロット解析結果を示す。
図 6は、 実施例 3において、 カイコ虫体を用いて生産した組換え fHGFタンパクの生 物活性を示す。
図 7は、 実施例 3において、 培養昆虫細胞で生産された組換え: fHGFのウェスタンブ ロット解析結果を示す。
図 8は、 実施例 3において、 培養昆虫細胞で生産された: fHGFの生物活性を示す。 実施例
以下、 実施例により本発明をさらに具体的に説明する。 但し、 本発明はこれら実 施例にその技術的範囲が限定されるものではない。
〔実施例 1〕 ネコ肝細胞増殖因子遺伝子の単離
(a) fHGF由来の DNA断片の取得
ネコ白血球から総 R Aをグァニジゥムチオシァネート-フエノール法 (Trizol Reagent
(Gibco - BRL) ) により抽出した。 抽出した総 RNAから、 3, RAGE System(Gibco-BRL) .¾ 用いて cDNAを合成し、 RT-PCR反応に供した。
ネコ肝細胞増殖因子蛋白質翻訳領域全長をクロ一ニングするため、 当初は既に報告 されているヒト肝細胞増殖因子遺伝子の 5' 及び 3, 蛋白質非翻訳領域に相当する塩基 配列を基にプライマーを設計し、 RT- PCR法による増幅を試みたが、 目的のサイズの産 物を増幅する事は困難であった。 そこで、 蛋白質翻訳領域を 2つの領域に分け、 RT-PC R法で増幅し、 プラスミドベクタ一へクローニングした後、 塩基配列の解析を行い、 得られたそれぞれの塩基配列を組み合わせ、 ネコ肝細胞増殖因子の蛋白質翻訳領域全 長の塩基配列を得た。
ネコ肝細胞増殖因子 5'側領域の増幅:既に報告されているヒト、 マウス、 ラットの 動物種を越えて比較的良く保存されている塩基配列を指標とし、 5'非翻訳領域にセン スプライマーを設定した。 アンチセンスプライマ一は、 蛋白質翻訳領域内で同様に良 く保存されている配列を指標に設計した。 一度の PCRでは、 目的断片を増幅する事が 困難であった。 そこで、 一度目の PCR産物を錡型とし、 ネステイド PCRを行い目的のサ ィズの増幅産物を得た。 PCR反応は以下の組成を有する反応液を用い、 はじめに 94°C 2分反応させた後、 94°C 1分、 55°C 1分、 72°C 2分を 1サイクルとし、 このサイクルを 30回繰り返し、 最後に 72°C 5分反応の後、 4°Cに保存するサイクルで PCRを行った。 反応液の組成: IX PCR Buffer, 0.2 mM dNTP, 0.005 units/ ^ 1 Taq polymerase (TaKaRa EX Taq)、 0.5 iM各プライマ一
センスプライマー: 5'TCTTTCA(C/G)CC(A/C)GGCATCTCC3' (配列番号 5 )
アンチセンスプライマ一: 5'TGTGTATCCATTTTGCATAATATGCTACTC3, (配列番号 6 ) ネスティドセンスプライマ一: 5,GCATCTCCT(C/G)CAGAGGGATC3, (配列番号 7 ) ネスティドアンチセンスプライマー: 5'TGGCACATCCACGACCAGGAACAATGACAC3, (配列 番号 8 )
ネコ肝細胞増殖因子遺伝子 3' 側領域の増幅: 5'側領域増幅と同様に動物種を越え て良く保存されている塩基配列を指標にプライマーを設計、 PCR法によリ増幅産物を 得た。 また、 一度での PCRでは、 目的断片を増幅する事が困難であったため、 5' 側領 域増幅と同様ネステイド PCRを行った。 PCRの条件は、 プライマ一を変えた事を除き、 上記方法と同じ条件で行った。
センスプライマ一: 5,TGGCACATCCACGACCAGGAACAATGACAC3, (配列番号 9 ) アンチセンスプライマ一: 5,CTC(C/A)AGTAGTTGT(C/T)TTAGGATTG3, (配列番号 10) ネスティドセンスプライマー: 5'CCTACAGGAAAACTACTGTCGAAATCCTCG3, (配列番号 11
)
ネスティドアンチセンスプライマ一: 5,TGG(G/A)TGCTTCA(G/A)A(C/T)ACACT3, (配 列番号 12)
得られた PCR産物は、 ェチジゥムブ口マイド存在下ァガロースゲル電気泳動を行い 、 産物のサイズを確認した。 予測されるサイズの産物を、 ァガ口一スゲルより回収し (RECOCHIP (TaKaRa))、 プラスミドベクタ一のクローニングサイトに T4DNAリガ一ゼを 用い結合させ (pGEM-T Easy Vector System (Promega)), 宿主大腸菌 JM109 (Promega ) を形質転換した。 すなわち、 大腸菌コンビテントセルとプラスミドを混和後、 氷上 で 30分、 42°Cで 45秒、 氷上で 5分の温度処理を行い、 High- competence broth (二ッポ ンジーン)に浮遊して 37°Cで 1時間インキュベートした。 その後 50 ; g/mlアンピシリン を添加した LB寒天培地上に播種し、 形質転換させた大腸菌コロニーを得た。 50 A g/ml アンピシリンを添加した LB培地 (1% yeast extract, 0. 5% tripton、 1 % NaCl)に 形質転換した大腸菌を 37°C、 一晩培養後、 アルカリ法によりプラスミド DNAを精製し 、 塩基配列解析の解析を行った (エスペックオリゴサービス社)。 なお、 最終的な塩 基配列の決定は 5' 側及び 3' 側領域それぞれの増幅断片ともに、 3クローンの塩基配 列解析を行い、 各クローンの塩基配列の完全一致をもって、 決定とした。
(b)挿入断片の塩基配列解析
(a)で得られた 2つの遺伝子断片の塩基配列を、 Genetyx- win ver. 4ソフトウェア (ソフトウェア開発) を用いて組み合わせ、 ネコ肝細胞増殖因子遺伝子蛋白質翻訳領 域の全塩基配列を得た。 その配列は配列番号 1に記載した。 配列番号 1は、 2187 bpか らなっており、 GENBANKZEMBL DNA Data Baseを使用し、 配列番号 1に記載した塩基 配列を検索したが、 同一の配列は存在しなかった。 従って、 この塩基配列を有する DN Aは全く新規なものであることが認められた。 オンライン相同性検索プログラムであ る BLAST、 並びに Genetyx- win ver. 4ソフトウェアを用い、 相同性検索を行ったとこ ろ、 配列番号 1の塩基配列は、 ヒト(92. 5 %)、 マウス (88. 2%)、 そしてラット(88. 0 %)などの肝細胞増殖因子遺伝子塩基配列との間に、 高い相同性が見られた。
配列番号 1の塩基配列から推定されるアミノ酸の配列は、 配列番号 2に記載されてい る。 塩基配列の場合と同様にアミノ酸配列について相同性解析を行ったところ、 配列 番号 2のアミノ酸配列は、 ヒト(93. 2 %)、 マウス(93. 3 %)、 ラット(93. 3 %)等の肝細 胞増殖因子アミノ酸配列との間に、 高い相同性が見られた。 これらの事から、 配列番 号 1の塩基配列はネコ肝細胞増殖因子遺伝子であることが強く示唆された。
(c) fflGF蛋白質翻訳領域全長の増幅およびク口一ニング
(b)で得られたネコ肝細胞増殖因子遺伝子の塩基配列を基に、 蛋白質翻訳領域全長 を増幅するようにプライマ一を設計、 ネコ白血球由来 cDNAを錄型とし、 以下の組成を 有する反応液を用い、 はじめに 94°C 2分反応させた後、 94°C 30秒、 55°C 30秒、 68°C
2分を 1サイクルとし、 このサイクルを 30回繰り返し、 最後に 68°C 5分反応の後、 4°C に保存するサイクルで PCRを行った。
反応液の組成: IX PGR Buffer, ImM MgS04, 0. 2 mM dNTP, 0. 005 units/ μ ΐ , Taq p olymerase (KOD plus (T0Y0B0) ) , 0. 5 各 primer
センスプライマ一: 5'GGATCCGCCAGCGCGTCCAGCAGCACC3' (配列番号 13)
アンチセンスプライマー: 5,TGGGTGCTTCAAATACACTTACATCAG3, (配列番号 14) ネスティドセンスプライマー: 5'ATGTGGGTGACCAAACTTCTTCCAGTCCTG3, (配列番号 15
)
ネスティドアンチセンスプライマ一: 5,CTATGACTGTGGTATCTTATATGTTAAT3, (配列番 号 16)
得られた PCR産物は、 ェチジゥムブ口マイド存在下ァガロースゲル電気泳動を行い 、 産物のサイズを確認した。 予測されるサイズの産物を、 ァガロースゲルより回収し (RECOCHIP (TaKaRa) ), coRV消化した pBluescript I I KS(+)プラスミドベクタ一(STR ATAGENE)に DNAl igation ki t ver. 2 (TaKaRa)を用い結合させた。 そして(a)で記した ように、 宿主大腸菌の形質転換を行い、 大腸菌コロニーを得た。 Insert Check Ready
(T0Y0B0)キットにより目的の揷入断片をを含むクローンを選択し、 一晩 LB培地で培 養した。 その後プラスミド DNAを精製し (Wizard SV Minipreps DNA purification sy stem (Promega) ), 塩基配列の確認を行った (DSQ- 2000L (島津製作所))。
(d) 15塩基対欠失型 fHGF遺伝子のスクリ一ニング
選択的スプライシングによる第 1クリングルドメイン内の 15塩基対欠失型 fHGF (以 下、 dfHGF) 遺伝子をスクリーニングするため、 欠失部位を挟むようにプライマーを 設計し、 (c)に記した fHGF遺伝子の蛋白質翻訳領域全長を結合したべクタ一 DNAで形質 転換された大腸菌コロニーを錡型として、 以下の組成を有する反応液を用い、 はじめ に 94°C 2分反応させた後、 94°C 30秒、 55°C 30秒、 72°C 30秒を 1サイクルとし、 こ のサイクルを 30回繰り返し、 最後に 72°C 5分反応の後、 4°Cに保存するサイクルで PCR を行った。
反応液の組成: IX PCR Buffer, 0. 2 mM dNTP, 0. 005 uni ts/ ^ 1 Taq polymerase
(TaKaRa EX Taq)、 0. 5 M各 primer
センスプライマ一: 5, CTATCACTAAGAGTGGCATC 3' (配列番号 17)
ァンチセンスプライマ一: 5, GGAATGTCACAGACTTCGTAG 3' (配列番号 18)
得られた PCR産物を、 ェチジゥムブ口マイド存在下 4%ァガロースゲル電気泳動を行 い、 各クローンの増幅断片長の比較を行った。 通常よりも増幅断片が短いクローンを 選択、 前述のように一晩 LB培地で培養の後、 プラスミド DNAを精製し、 塩基配列の解 析を行った。 その配列は配列番号 3に記載した。 また、 配列番号 3から予測されるアミ ノ酸配列は、 配列番号 4に記載した。 得られた dfHGFクローンは、 第 1クリングルドメ インに相当する部位に 15塩基対の欠失を有しており、 その結果、 5アミノ酸が欠失し ていた。 その他の塩基配列およびアミノ酸配列に違 ヽは見られなかつた。
〔実施例 2〕 哺乳動物細胞による組み換え fHGFおよび dfHGF蛋白の作出
(a) fHGFおよび dfHGFをコードする DNAを含む動物細胞発現用組み換えプラスミドの 作製
実施例 1 (c)および(d)で得られたプラスミド 1 /z gを 10ュニットの制限酵素 Sai lおよ び Notl (TaKaRa) で 37°C、 2時間消化し、 ァガロースゲル電気泳動を行い、 約 2. 2 kbp の fHGFおよび dfHGFの DNA断片を RECOCHIP (TaKaRa)を用いて回収した。 一方、 哺乳動 物細胞用発現べクタ一である pCI- neo Mammal ian Express ion Vector (Promega) 1 / g を、 10ユニットの制限酵素 Sai lおよび Notl (TaKaRa) で 37°C、 2時間消化し、 常法に 従いフエノール 'クロ口ホルム処理およびエタノール沈殿を行い、 最終濃度 50ng/ t l に調整した。 上記の fHGFおよび dfHGFの DNA断片と、 発現べクタ一 DNAを l igation kit ver. 2 (TaKaRa) を用いて連結し、 前述の方法により大腸菌を形質転換し、 fHGFおよ び dfHGF遺伝子が含まれる大腸菌クローンを選択し、 プラスミド DNAを精製した (図 1 :)。 そして、 発現べクタ一由来シークェンスプライマ一である T7-EEV (Promega)を用 いて塩基配列の解析を行い、 設計通リに fHGFおよび dfHGFの DNA断片が連結されている ことを確認した。
(b) COS- 1細胞での組み換え fHGFおよび dfHGF蛋白の生産
アフリカミドリザル COS- 1細胞は、 10%ゥシ胎児血清 (Moregate)、 0. 3% Tryptose P hosphate broth (DIFC0) を含む E-MEM (日水製薬)培地中で、 37°C、 5%C02存在下で継 代を行った。 形質転換の前日、 飽和細胞密度まで増殖させた COS- 1細胞を、 PBS緩衝液 で洗浄の後、 トリプシン- EDTA溶液を加え、 室温で約 2分間静置した。 上記の増殖用培 地を加え、 細胞を良く懸濁した後、 1,200 rpm、 4°G、 5分間遠心した。 上清を除き、 再度増殖用培地に懸濁した後、 常法に従い細胞数をカウントした。 5mlの培地中に 8X 105個となるように細胞数を調整し、 直径 60mmのシャーレ (FALCON) に播き、 37°C、 5 %C02存在下で一晩培養した。 (a) で得られた fHGFおよび dfHGF発現用プラスミド DNAを 精製し (Wi zard SV Minipreps DNA purification system (Promega) ), 蒸留水中に 1 g/ 1の濃度となるように調整した。 COS- 1細胞への遺伝子導入は、 Lipofectamine2 000 Regent (GIBC0-B L) を用いて行い、 遺伝子導入操作は、 説明書に従い行った。 遺伝子導入後、 37°C、 5%C02存在下で 48時間培養し、 組み換え fHGFおよび dfHGFが生産 された培養上清を得た。 この培養上清を回収し、 実施例 4に記載のとおりに生物活性 の測定を行い、 圆 CK細胞の運動性亢進が観察された (図 2 )。 このことより C0S-1細胞 産生組み換え fHGFおよび dfHGF蛋白が生物活性を有することを確認した。
(c)組み換え fHGFおよび dfHGF蛋白を安定的に発現する細胞株の作出
チャイニーズハムスタ一 CH0細胞を用い、 組み換え fHGFおよび dfHGF蛋白を安定的に 発現する細胞株を得た。 CH0細胞は、 10%ゥシ胎児血清 (Moregate), 0. 3% Tryptose P hosphate broth (DIFC0) を含む E-MEM (日水製薬)培地中で、 37°C、 5%C02存在下で継 代を行った。 形質転換の前日、 飽和細胞密度まで増殖させた CH0細胞を、 前記の方法 のとおりプレートより剥離、 培地中に浮遊させ、 細胞数をカウントした。 そして、 50 0 1の培地中に 1. 2X 105個となるように細胞数を調整し、 24穴シャーレ (FALCON) に 播き、 37°C、 5%C02存在下で一晩培養した。 (a) で得られた fHGFおよび dfHGF発現用プ ラスミド DNAを精製し (Wizard SV Minipreps DNA purification system (Promega) ) 、 蒸留水中に l g/ lの濃度となるように調整した。 CH0細胞への遺伝子導入は、 Lip ofectamine2000 Regent (GIBC0-BRL) を用いて行い、 遺伝子導入操作は、 説明書に従 い行った。 遺伝子導入後、 37°C、 5%C02存在下で一晩培養を行い、 上記の方法の通り に細胞を剥離させ、 600 g/mlの GENETIC IN (GIBC0 BRL) を含む上記の増殖培地 12ml に再懸濁、 24穴シャーレ (FALCON) に 500 1ずつ分注し、 37°C、 5%C02存在下で培養 を行った。 その後、 おおよそ 3日毎に培地を交換し、 約 2週間継続して培養を行い安定 発現株を得た。 得られた細胞株から、 培養上清中の HGF活性の高い細胞株を限界希釈 法によりスクリーニングし、 組み換え fHGFおよび dfHGF蛋白高生産株を得た。 得られ た高生産株を、 上記の増殖培地にて 37°C、 5%C02存在下で数日間培養し、 組み換え fHG Fおよび dfHGF蛋白が生産された培養上清を得た。 この培養上清を回収し、 実施例 4に 記載のとおりに生物活性の測定を行い、 MDCK細胞の運動性の亢進が観察され、 CH0細 胞産生組み換え fHGFおよび dfHGF蛋白が生物活性を有することを確認した (図 3 )0 [実施例 3] カイコ虫体および培養昆虫細胞による組み換え: fHGF蛋白の生産
(a) カイコ虫体での組み換え fflGF蛋白の生産
実施例 1 (c) で得られたプラスミドベクタ一を用い、 片倉工業株式会社 Superworm サ一ビスにより、 fHGFおよび dfHGFをコードする DNAで組み換えられた組み換えパキュ ロウィルス (図 4 ) を得た。 得られた組み換えウィルスのウィルス液をカイコ虫体に 投与し、 数日間飼育の後、 虫体体液を回収した。 カイコ虫体体液サンプルを常法に従 い、 SDS-ポリァクリルアミド電気泳動の後、 ウェスタンプロッティング解析を行い、 分子量約 8万〜 9万の位置に組み換え fHGF蛋白を検出した (図 5 )。 また、 実施例 4に記 載のとおりに生物活性の測定を行い、 MDCK細胞運動性の亢進が観察され、 カイコ虫体 産生組み換え fHGFおよび dfHGF蛋白が生物活性を有することを確認した (図 6 )。
(b) 培養昆虫細胞での組み換え fHGF蛋白の生産
前記で得た組み換え体ウィルス液を、 Sf9細胞培養上清に添加し、 約 1週間培養を 行った後、 培養上清を回収した。 培養上清サンプルを常法に従い、 SDS-ポリアクリル アミド電気泳動の後、 ウェスタンブロッテイング解析を行い、 分子量約 8万〜 9万の位 置に組み換え fHGF蛋白を検出した (図 7 )。 また、 実施例 4に記載のとおりに生物活性 の測定を行い、 MDCK細胞運動性の亢進を観察し、 培養昆虫細胞産生組み換え fHGFおよ び dfHGF蛋白が生物活性を有することを確認した (図 8 )。
[実施例 4] 組み換え fHGFおよび dfHGF蛋白生物活性の測定
組み換え: fHGFおよび dfHGF蛋白の生物活性は、 ィヌ腎上皮 (Madin- Darby Canine Ki dney; MDCK) 細胞の運動性亢進を観察することによリ行った。 MDCK細胞は、 前記増殖 培地中で継代を行った。 飽和細胞密度に達した細胞を前記の方法でプレートよリ剥離 、 細胞数をカウントし、 3xl04個/ mlとなるように調整した。 この'細胞懸濁液を 96穴プ レート (FALCON) 1ゥエルあたり ΙΟΟ μ Ιずつ分注した。 そして、 実施例 2で得られた ffl GFおよび dfHGF発現べクタ一を導入した COS- 1および CH0細胞の培養上清を 50 1ずつ加 えた。 また、 実施例 3で得られたカイコ虫体体液は、 MDCK細胞増殖培地で 2000倍に希 釈し、 培養昆虫細胞上清は、 同様に 4倍希釈を行い、 それぞれ 50μ 1ずつ加えた。 サン プル添加 24時間後、 1/10容量の 25%ダルタルアルデヒド溶液 (和光純薬) を加え細胞 を固定し、 ギムザ染色を行い顕微鏡下で細胞の運動性、 形態について観察した。 本明細書で引用した全ての刊行物、 特許および特許出願をそのまま参考として本明 細書に取リ入れるものとする。 産業上の利用可能性
本発明により、 ネコ肝細胞増殖因子およびその 5アミノ酸欠失型ネコ肝細胞増殖因 子、 該ネコ肝細胞増殖因子およびその 5アミノ酸欠失型細胞増殖因子コードする遺伝 子が提供される。 本発明の組換えネコ肝細胞増殖因子およびその 5アミノ酸欠失型組 換えネコ肝細胞増殖因子は, ネコの肝疾患、 腎疾患等の慢性疾患等の治療に有用であ る。

Claims

!請求の範囲
1 . 以下の(a)又は (b)の組換えタンパク質。
(a) 配列番号 2または 4で表わされるァミノ酸配列からなるタンパク質
(b) 配列番号 2または 4で表わされるァミノ酸配列において 1若しくは数個のァミ ノ酸が欠失、 置換若しくは付加されたアミノ酸配列を含み、 かつネコ肝細胞増殖因子 活性を有するタンパク質
2 . 以下の(a)又は (b)のタンパク質をコードする遺伝子。
(a) 配列番号 2または 4で表わされるァミノ酸配列からなるタンパク質
(b) 配列番号 2または 4で表わされるアミノ酸配列において 1若しくは数個のアミ ノ酸が欠失、 置換若しくは付加されたアミノ酸配列を含み、 かつネコ肝細胞増殖因子 活性を有するタンパク質
3 . 以下の(c)又は (d)の DNAを含む遺伝子。
(c) 配列番号 1または 3で表される塩基配列を含む DNA
(d) 配列番号 1または 3の塩基配列を含む DNAとストリンジェントな条件下でハイ ブリダイズし、 かつネコ肝細胞増殖因子活性を有するタンパク質をコードする DNA
4 . 請求頊 2または 3に記載の遺伝子を含有する組換えべクタ一。
5 . 請求項 4記載の組換えべクタ一を含む形質転換体。
6 . 請求項 5記載の形質転換体を培養し、 得られる培養物からネコ肝細胞増殖因子を 採取することを特徴とするネコ肝細胞増殖因子の製造方法。
7 . 請求項 2または 3に記載の遺伝子の少なくとも一部の断片を含むネコ肝細胞増 殖因子の検出用試薬。
8 . 請求項 1に記載の組換えネコ肝細胞増殖因子を含有する医薬組成物。
9 . 肝疾患、 腎疾患、 肺疾患、 骨疾患、 消化器疾患、 心臓循環器疾患または脳神経系 疾患治療用である請求頊 8に記載の医薬組成物。
PCT/JP2001/004559 2000-05-31 2001-05-30 Facteur de croissance d'hepatocyte felin WO2001092332A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2001260659A AU2001260659B2 (en) 2000-05-31 2001-05-30 Feline hepatocyte growth factor
AU6065901A AU6065901A (en) 2000-05-31 2001-05-30 Feline hepatocyte growth factor
US10/297,158 US7125688B2 (en) 2000-05-31 2001-05-30 Feline hepatocyte growth factor
CA2410762A CA2410762C (en) 2000-05-31 2001-05-30 Feline hepatocyte growth factor
EP01934426A EP1291358A4 (en) 2000-05-31 2001-05-30 FELINE HEPATOCYTE GROWTH FACTOR
NZ522923A NZ522923A (en) 2000-05-31 2001-05-30 Feline hepatocyte growth factor
US11/450,056 US7425536B2 (en) 2000-05-31 2006-06-09 Feline hepatocyte growth factor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-163185 2000-05-31
JP2000163185 2000-05-31

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/297,158 A-371-Of-International US7125688B2 (en) 2000-05-31 2001-05-30 Feline hepatocyte growth factor
US11/450,056 Division US7425536B2 (en) 2000-05-31 2006-06-09 Feline hepatocyte growth factor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001092332A1 true WO2001092332A1 (fr) 2001-12-06

Family

ID=18666980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/004559 WO2001092332A1 (fr) 2000-05-31 2001-05-30 Facteur de croissance d'hepatocyte felin

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7125688B2 (ja)
EP (2) EP1705189A1 (ja)
AU (1) AU6065901A (ja)
CA (1) CA2410762C (ja)
NZ (1) NZ522923A (ja)
WO (1) WO2001092332A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129064B2 (en) 2000-06-22 2006-10-31 Nippon Zenyaku Kogyo Ltd. Canine hepatocyte growth factor
CA2549878A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Toshikazu Nakamura Glycosylation-deficient hepatocyte growth factor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204899A (ja) * 1989-09-21 1991-09-06 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ヒト肝再生因子、そのdna塩基配列、該配列を含むプラスミド及び形質転換体並びにリコンビナント肝再生因子
JPH10191991A (ja) * 1990-06-11 1998-07-28 Toshiichi Nakamura 組換ヒト肝実質細胞増殖因子及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871959A (en) * 1989-12-27 1999-02-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of producing hepatocycte growth factor/scatter factor and related cell lines
EP0461560B1 (en) * 1990-06-11 1998-11-18 Toshikazu Nakamura Recombinant human hepatocyte growth factor and method for production thereof
JP3200609B2 (ja) * 1990-12-28 2001-08-20 敏一 中村 上皮細胞増殖促進剤
EP0550296A3 (en) * 1991-11-28 1993-12-29 Terumo Corp Vascular endothelial cells growth factor
GB9214857D0 (en) * 1992-07-13 1992-08-26 Medical Res Council Human nucleic acid fragments and their use
JP3680114B2 (ja) * 1993-09-17 2005-08-10 敏一 中村 脳神経障害治療剤
US7969448B2 (en) * 2003-11-20 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of converting image signal for six color display device, and six color display device having optimum subpixel arrangement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204899A (ja) * 1989-09-21 1991-09-06 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ヒト肝再生因子、そのdna塩基配列、該配列を含むプラスミド及び形質転換体並びにリコンビナント肝再生因子
JPH10191991A (ja) * 1990-06-11 1998-07-28 Toshiichi Nakamura 組換ヒト肝実質細胞増殖因子及びその製造方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOBAYASHI Y. ET AL.: "Molecular cloning of feline hepatocyte growth factor (HGF) cDNA", J. VET. MED. SCI., vol. 63, no. 2, February 2001 (2001-02-01), pages 211 - 214, XP002945414 *
MIYAZAWA K. ET AL.: "Molecular cloning and sequence analysis of cDNA for human hepatocyte growth factor", BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMM., vol. 163, no. 2, September 1989 (1989-09-01), pages 967 - 973, XP002945419 *
OKAJIMA A. ET AL.: "Primary structure of rat hepatocyte growth factor and induction of its mRNA durin liver regeneration following hepatic injury", EUR. J. BIOCHEM., vol. 193, 1990, pages 375 - 381, XP002945417 *
PLASCHKE-SCHLUTTER A. ET AL.: "Characterization of the scatter factor/hepatocyte growth factor gene promoter", J. BIOL. CHEM., vol. 270, no. 2, January 1995 (1995-01-01), pages 830 - 836, XP002945416 *
SASAKI M. ET AL.: "Identification of mouse mammary fibroblast-derived mammary growth factor as hepatocyte growth factor", BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMM., vol. 199, no. 2, March 1994 (1994-03-01), pages 772 - 779, XP002945418 *
See also references of EP1291358A4 *
TASHIRO K. ET AL.: "Deduced primary structure of rat hepatocyte growth factor and expression of the mRNA in rat tissues", PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 87, April 1990 (1990-04-01), pages 3200 - 3204, XP002945415 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU6065901A (en) 2001-12-11
US20060217314A1 (en) 2006-09-28
US20030207807A1 (en) 2003-11-06
EP1291358A1 (en) 2003-03-12
EP1705189A1 (en) 2006-09-27
US7125688B2 (en) 2006-10-24
NZ522923A (en) 2005-07-29
US7425536B2 (en) 2008-09-16
CA2410762C (en) 2013-10-15
AU2001260659C1 (en) 2001-12-11
EP1291358A4 (en) 2004-07-21
CA2410762A1 (en) 2002-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525486A (en) Process for constructing cDNA library, and novel polypeptide and DNA coding for the same
JP2957974B2 (ja) エリスロポエチン活性を有するタンパク質の製造方法
CZ283648B6 (cs) Způsob výroby proapolipoproteinu A-I lidského původu
JPH01501283A (ja) 新規な型のコロニー刺激因子―1
JPH05500806A (ja) Gm―csf及びil―3を含む融合タンパク質
JPH0217156B2 (ja)
JPH04281790A (ja) Dnaおよびその用途
JP2019530433A (ja) Mg53突然変異体、その作製方法、およびその使用
JP4493854B2 (ja) リガンドの生物学的活性を増強する方法
JP2001008697A (ja) E.コリでの非融合タンパク質の調製方法
JPH08508409A (ja) 変異インスリン様増殖因子▲i▼受容体サブユニットおよびそれらの使用方法
CN110678550B (zh) 长效肾上腺髓质素衍生物
JP2001511346A (ja) ヒト副甲状腺ホルモンの組換え発現ベクター
JP2003500053A (ja) 血管内皮増殖因子ダイマー
WO2001092332A1 (fr) Facteur de croissance d'hepatocyte felin
WO1999062925A1 (en) Angiopoietin related gene sequence scarface 1
CA2136565C (en) Polypeptide of protein p140 and dnas encoding it
AU2001274591B2 (en) Canine liver cell growth factor
EP0780472A2 (en) Stress proteins
JP4696543B2 (ja) 新規蛋白質、その医薬用途、その蛋白質の遺伝子のプロモーターおよびその用途
WO2001042463A1 (en) Improving stability of flint through o-linked glycosylation
WO1997000320A1 (fr) Polypeptide modifie, adn codant ce dernier, transformant et composition pharmaceutique contenant le polypeptide
JPH08198899A (ja) 新規なポリペプチド、その製造方法、そのポリペプチドをコードするdna、そのdnaからなるベクター、そのベクターで形質転換された宿主細胞、そのポリペプチドの抗体、およびそのペプチドまたは抗体を含有する薬学的組成物
JP2000262287A (ja) 炎症関連新規シグナル伝達ポリペプチド
JP2003532623A (ja) 抗脈管形成性アンジオテンシン−7およびそれをコードするポリヌクレオチドを使用することによる脈管形成の調節方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 500943

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2410762

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10297158

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 522923

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001934426

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001260659

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001934426

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 522923

Country of ref document: NZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 522923

Country of ref document: NZ

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001934426

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001260659

Country of ref document: AU