JPH05500806A - Gm―csf及びil―3を含む融合タンパク質 - Google Patents

Gm―csf及びil―3を含む融合タンパク質

Info

Publication number
JPH05500806A
JPH05500806A JP2513381A JP51338190A JPH05500806A JP H05500806 A JPH05500806 A JP H05500806A JP 2513381 A JP2513381 A JP 2513381A JP 51338190 A JP51338190 A JP 51338190A JP H05500806 A JPH05500806 A JP H05500806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion protein
csf
dna sequence
hugm
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2513381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115318B2 (ja
Inventor
カーティス,ベンソン・エム
パーク,リンダ・エス
コスマン,デービッド・ジェイ
Original Assignee
イミュネックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イミュネックス・コーポレーション filed Critical イミュネックス・コーポレーション
Publication of JPH05500806A publication Critical patent/JPH05500806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115318B2 publication Critical patent/JP3115318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • C07K14/535Granulocyte CSF; Granulocyte-macrophage CSF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5403IL-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/036Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif targeting to the medium outside of the cell, e.g. type III secretion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 GM−C5F及びIL−3を含む融合タンパク質発明の背景 本発明は、一般的にはGM−C3F及びTL−3タンパク質の類似体に関し、特 にGM−C8F及びIL−3を含む融合タンパク質の構築に関する。
造血細胞の分化及び増殖は、コロニー刺激因子類(C3Fs)として、総体的に 知られている分泌糖タンパク質によって制御されている。ヒトでは、これらのタ ンパク質は、正常骨髄からの顆粒球及びマクロファージの生産を増進し、かつ成 熟、分化した顆粒球及びマクロファージの活性を制御すると思われる顆粒球−マ クロファージC5F (GM−C3F)を含む。IL−3(多能−C3Fとして も知られている)もまた、顆粒球、マクロファージ、好酸球、マスト細胞、巨核 球及び赤血球を含む広範な造血細胞の形成を刺激する。このようにGM−CS  F及びIL−3は、その広範な生物活性の点でかなり重複している。その他のC 8F類はもっと限定された範囲の活性を有しており、マクロファージC3F(M −C3F)はほとんどマクロファージコロニー形成のみを刺激し、そして顆粒球 C5F (G−C3F)は主として顆粒球コロニーを刺激する。GM−C3Fと IL−3とは異なるアミノ酸配列を有しているが、前臨床的研究によれば、これ らは各種の血球減少症の治療、感染性病原菌に対する免疫応答の増加、ウィルス 感染、或いは放射線照射又は化学療法誘導性の造血細胞抑圧に続(、正常血液細 胞数の再構築における補助として用い得ることを示唆している。GM−C3F及 びIL−3をコードする遺伝子はマウス及びヒトでは同じ染色体上に位置してお り、これらの遺伝子の発現は活性化Tリンパ球のような、ある種の細胞と関連し ている[Kelso et al、、 J、 Immunol、 136:17 18.1986; Yang et al、、 Blood 71F958.1 988; Barlow et al、、 EMBOJ、 6:617.198 7]。
短期間の実験によれば、ラクトフェリン(lactoferrin)−処理した マウスにおけるin vitroで、骨髄造血前駆細胞の循環率及び数を増加す る点において、GMC3F及びIL−3の同時組み合わせは、GM−C3F又は IL−3のいずれか単独よりも効果的であることが示された[Broxmeye r etal、Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 USA 84 :3871.1987]。GM−C5F及びIL−3のin vivoにおける 同時投与でこのような相乗効果が観察されたことはないが、臨床研究では正常ン ノモルカス(cynomolgus)モンキーの白血球細胞数を増加する点にお いて、組み換えヒトIL−3と組み換えヒトGM−C8Fとの連続的投与は、G M−C3F又はIL−3のいずれか単独よりも効果的であることが示された[K rumwieh et al、、 Behring In5t、 Mitt、  83:250.1988; Donahue et al、、 5cience  241:1820.1988]。
GM−C8F及びTL−3の生物活性は、−次(primary)細胞及びin  vitr○細胞系て発現される特定の細胞表面レセプターに結合することによ って仲介される。GM−C3F及びIL−3の各々は、それぞれのレセプターと 結合し、各種の免疫エフェクター細胞に生物シグナルの形質導入をもたらす。
ヒト骨髄性白血病細胞系KG−1及びヒト前−B細胞系JM−1上にある、IL −3のレセプターの特徴及び分布についての最近の研究では、GM−C3Fとも 結合するレセプターのサブクラスが存在することを示している[Park et  al、、 J。
Biol、 Chew。264:5420.1989]。これらの研究において は、” I −I L−3(7)KG−1細胞への結合を、ヒl−GM−C3F がほとんど完全に阻止することができ、また逆に125I−GM−C3Fの同細 胞への結合を、IL−3が実質的に阻止することができることを示した。1個の 細胞表面レセプターに対するGM−C8FとI L −3との間の直接的競合は 、1個のレセプターがGM−C3FとIL−3との両方に結合できることを示し ている。IL−3及びGM−C3F結合における異種混交が、IL−3のみと、 又はGM−C8Fのみと結合するレセプター分子とは異なるレセプター分子が存 在するために因るものなのか、或いはIL−3及びGM−C8Fレセプターが、 異なる比率のIL−3及びGM−C3F結合タンパク質からなる多サブユニット として存在するのかについてはまだ明らかではないが、ここではこのレセプター をGM−C8F/IL−3レセプターと呼ぶ。
発明の要約 本発明は、GM−C3F及びIL−3を含む融合タンパク質である。この融合タ ンパク質は、以下の式 %式% (式中、R1はGM−C8Fであり、R2はIL−3てあり:そしてLはリンカ −ペプチド配列である) からなる群から選択される式を有する。本発明の好ましい面においては、GM− C3F及びl−3は、GM−C3F又はIL−3ドメインのいずれの折り畳みを も邪魔しないリンカ−配列を介して連結されている。
本発明の融合タンパク質は、GM−C8F又はIL−3単独、或いはその組み合 わせよりも生物活性が高く、かつIL−3に関して、IL−3又はGM−C3F レセプターのみを有する細胞系と比較して、GM−C8F/JL−3レセプター を有する細胞系との有意に高い結合親和性を有している。
図面の簡単な説明 図1は、ヒトGM−C8F/IL−3融合タンパク質のヌクレオチド配列及び対 応するアミノ酸配列である。ヒトGM−C8FのC−末端(アミノ酸1−127 )が、ヒトIL−3のN−末端(アミノ酸139−271)とリンカ−配列(ア ミノ酸128−138)を介して連結されている。
図2は、ヒトIL−3/GM−C3F融合タンパク質のヌクレオチド配列及び対 応するアミノ酸配列である。ヒトIL−3のC−末端(アミノ酸1−133)が 、ヒトGM−C3FのN−末端(アミノ酸149−275)とリンカ−配列(ア ミノ酸134〜148)を介して連結されている。
図3A−3Dは、IL−3(・)又はGM−CSF (0)単独、或いはIL− 3とGM−C3Fとの組み合わせ(△)と比較して、GM−C3F/l−3融合 タンパク質(ロ)がBFU−E (図3A) 、CFU−GM (図3B及び図 3C)及びCFU−GEMM (図3D)コロニー形成を増強することを示すグ ラフである。
発明の詳細な説明 “GM−C3F”の語は、天然ヒト顆粒球−マクロファーンコロニーー刺激因子 アミノ酸配列(例えば、ATCC53157)と実質的に同様なアミノ酸配列を 有し、かつGM−C5Fレセプターに結合することができ、GM C3Fレセプ ターに結合することによって開始される生物シグナルを形質導入し、或いはGM −C5Fに対し7て高められた抗−GM−C3F抗体と交差反応することができ るという点において、生物活性であるタンパク質を言う。このような配列は、例 えば、Anderson et al、、 Proc、 Nat’ l Aca d、 Sci、 USA 82:6250.1985に開示■ れている。“GM−C3F”の語はまた、天然ヒトGM−C8Fと共通の生物活 性を少なくとも幾つか示すGM−C8F分子の類似体を含む。GM−C3F類似 体の例は、ヨーロッパ特許公開第212914号に開示されており、これは酵母 宿主中でGM−C3Fの発現を増加するように、不活性化されたKEX2プロテ アーゼ開裂部位を有するGMC3F類似体を記載しており、また国際公開891 03881は、各種グリコリル部位が削除されたGM−C5F類似体を記載する 。ここに記載する他のGM−C3F類似体もIL−3との融合タンパク質の構築 に用いることができる。さらに、突然変異誘発に関する当業者には、まだ未公開 の、又は未発見の他の類似体もここに記載するようなGM−C3F/IL−3融 合タンパク質を構築するのに用いうろことが理解されるであろう。主要グリコジ ル化部位が除去された特に好ましいGM−C5Fタンパク質をコードするDNA 配列は、寄託番号ATCC67231(GM−C3F [Leu”Asp”Gl u39()の下に、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクンヨンに寄託され ている。ここでアミノ酸配列を特定するために用いる命名は、タンパク質名のす ぐ後のカッコ内に天然型と異なるアミノ酸を表し、またタンパク質名のすぐ前に 該タンパク質が関連する種を表す。従って、huGM−CSF [Leu23. Asp”Glu”]は、アミノ酸23がロイシン残基に、アミノ酸27がアスパ ラギン残基に、そしてアミノ酸29がグルタミン酸に変更されたヒトGM−C8 Fを表す。
“In、−3”の語は、天然ヒトインターロイキン−3アミノ酸配列と実質的に 同様なアミノ酸配列を有し、かっIL−3レセプターに結合することができ、又 はIL−3レセプターに結合することによって開始される生物シグナルを形質導 入し、或いはIL−3に対して高められた抗−I L−3抗体と交差反応するこ とがてきるという点において、生物活性であるタンパク質を言う。このような配 列は、例えば、ヨーロッパ特許公開第275.598号及び第282.185号 に開示されている。“IL−3”の語はまた、天然IL−3と共通の生物活性を 少なくとも幾つか示すIL−3分子の類似体を含む。IL−3類似体の例は、ヨ ーロッパ特許公開第282.185号に開示されている。本発明に関連してGM −C5Fと融合させることができる特に好ましいIL−3は、huIL−3[P ro8AspI5Asp70] 、huIL−3[5er8Asp15Asp7 0] 、及びhuI L−3[S e r8]を含む。ここで記載する融合タン パク質への導入に適した他のIL−3タンパク質をコードするDNA配列は、A TCC67747の寄託番号の下にATCCに寄託されている。
ここで使用する際、“融合タンパク質”の語は、GM−C3F及びIL−3のC −末端からN−末端への融合を言う。本発明の融合タンパク質は、GM−C3F のC−末端部分がIL−3のN−末端部分と融合した構築物、及びIL−3のC −末端がGM−C3FのN−末端と融合した構築物を含む。特定すれば、本発明 の融合タンパク質は、以下の式・ RI R2,R2R1,RI L R2及びR2−L−R。
(式中、R1はGM−C8Fであり;R2はIL−3であり;そしてLはリンカ −ペプチド配列である) からなる群から選択される式を有する。GM−C5Fは、GM−C5FとIL− 3との生物活性を保持する1個のタンパク質を生産するような方法でIL−3と 連結される。特定の融合タンパク質構築物は、融合タンパク質中のGM−C8F 及びIL−3ドメインを配列順に(N−末端ドメインを最初に特定し、次いでC −末端ドメインを特定)挙げることにより命名される。従って、GM−C3F/ IL−3とは、GM−C3Fとそれに続<IL−3(即ち、GM−C8FのC− 末端がIL−3のN−末端と連結する)とを含む融合タンパク質を言う。特に記 載しない場合には、GM−C8F/IL−3及びIL−3/G〜1−C3Fの語 は、リンカ−配列が付加された融合タンパク質を言う。同様に、huGM−C3 F[Leu23Asp”GIu39] /hulL−3[Pro8.Asp15 Asp70]は、融合構築物のN−末端領域がhuGM−C8F [Leu”、 Asp27Glu39] てあり、そしてC−末端領域かhuLL−3JPro 8Asp15Asp70っである融合タンパク質を言う。
アミノ酸又は核酸を定義するときに用いる“実質的に同一”の語は、特定の主題 の配列、例えば、突然変異体配列が実質的に全長で、かつ図工又は2の配列と1 又はそれ以上の置換、削除、又は付加によって異なっており、その正味効果がG M−C3F/IL−3又はIL−3/GM−C5F融合タンパク質として由来す るときのタンパク質の生物活性を保持するものであることを意味する。若しくは 、もしも(a)DNA類似体配列が天然哺乳動物GM−C3F及びII、−3遺 伝子の実質的に全コーディング領域から由来するか:又は(b)DNA類似体配 列が(a)の配列と匹敵する長さで、緩和な緊縮条件下でこれとハイブリダイゼ ーションすることができ、かつ生物的に活性なGM−C3F又はIL−3分子を コードするものであるか:又は(C)遺伝子コードの結果、(a)又は(b)で 定義するDNA類似体配列に変化したDNA配列であって、かつ生物的に活性な GM−C3F又はIL−3分子をコードするものである場合には、DNA類似体 配列はここに開示する特定のDNA配列と“実質的に同一”である。実質的に同 一な類似体タンパク質は、天然タンパク質の対応する配列と約80%以上似てい る。より少ない類似性を有するが、比較し得る生物活性を有する配列は、同等物 (equivalents)と考えられる。核酸配列を定義するときには、実質 的に同様なアミノ酸配列をコードすることのできる主題の核酸配列は全て、対照 の核酸配列と実質的に同様であると考えられる。
例えば、University of Wisconsin GeneticC omputer Group (UWGCG)から入手可能なGAPDンビュー タープログラム、version6.0を用いて配列情報を比較することにより 、類似性パーセントを決定することができる。GAPプログラムは、Sm1th  and Waterman、 Adv、 Appl、 Math、 2:48 2.1981によって書き換えられた、Needleman and Wuns ch、 J、 Mo1. Biol、 48:443.1970のアラインメン トメソッド(alignment method)を用いる。簡単に言うと、G APプログラムでは、類似である鎖状の記号(即ち、ヌクレオチド又はアミノ酸 )の数を、2つの配列の短い方にある全記号数で割ったものを類似性として定義 する。GAPプログラムのための好ましいデフォルトのパラメーターは、(1) ヌクレオチドのための−成分比較行列(unary comparison m atrix)(等恒成分とし、て値1を、非等恒成分として値Oを含む)、及び Grjbskov and Burgess。
Nucl、Ac1ds Res、 14:6745.1986の重みをかけた比 較行列[Schwartz and Dayh。
ff、 eds、 、 At1as of Protein 5equence  and 5tructure、 National Bi盾高■р奄モ≠戟@ Re 5earch Foundation、 pp、353−358.1979に記 載されている] : (2)各キャップに30のペナルティ−と、各キャップ中 の各記号には更に0.10のペナルティー:及び(3)末端キャップにはペナル ティ−なし、を含む。
“組み換え”の語はここでは、組み換え体(例えば、微生物又は哺乳動物)発現 系に由来するタンパク質を意味する。“微生物的”とは、バクテリア又は菌類( 例えば酵母菌)発現系で生産される組み換えタンパク質を言う。生産物として、 “組み換え微生物的”とは、天然の内在物質を本質的に含まない微生物発現系で 生産されるタンパク質を言う。大腸菌などのほとんどのバクテリア培養物におい て発現されるタンパク質はグリカンを含まない。酵母菌において発現されるタン パク質は、哺乳動物で発現されるものとは異なるグリコジル化パターンを有して いる。
本明細書で用いる“生物的に活性”の語は、GM−C3Fレセプター、IL−3 レセプター又はGM−C3F/IL−3レセプターと結合しく例えば、Park  et al、、 J、 Biol、 Chem、 264:5420.198 9参照) 、GM−C3F及び/又はIL−3刺激を細胞に伝達し、或いはGM −C8F又はIL−3に対して高められた抗体と交差反応することができるよう に、特定の分子が、ここで開示する本発明の態様と十分なアミノ酸配列の類似性 を共有していることを意味する。
“DNA配列”とは、より大きなりNA構築物の分離断片の形で、又はその成分 としてのDNAポリマーを言う。好ましくは、DNA配列は、その配列又は成分 ヌクレオチド配列の同定、操作、及び回収が、標準的生化学手法、例えばクロー ニングベクターを用いてなされ得るような量又は濃度におけるものである。この ような配列は、好ましくは、真核生物遺伝子に典型的に存在する内部非翻訳化配 列、又はイントロンによって邪魔されない読み取り枠(open readin g frame)の形で提供される。関連する配列を含むゲノムDNAも用いる ことができる。非翻訳化DNAの配列け、コーディング領域の操作又は発現を邪 魔しないような、読み取り枠からの5′又は3“に存在する。
“ヌクレオチド配列”とは、デオキシヌクレオチドのヘテロポリマーを言う。
本発明で提供されるタンパク質をコードするDNA配列は、cDNA断片及び短 いオリゴヌクレオチドリンカーから、或いは一連のオリゴヌクレオチドから組み 立てられて、組み換え転写ユニット内で発現され得る合成遺伝子を提供する。
”組み換え発現ベクター“とは、本発明の融合タンパク質をコードし、かつ(1 )遺伝子発現で制御的役割を有する遺伝的要素又は要素群、例えばプロモーター 又はエンハンサ−1(2)mRNAに転写されてタンパク質へと翻訳される、構 造又はコーディング配列、及び(3)適当な転写及び翻訳開始及び終止配列、の 組み合わせからなる転写ユニットを含む、DNAを増幅、或いは発現するために 用いる、複製可能なりNA構築物を言う。酵母菌発現系で用いる構造要素は、宿 主細胞によって翻訳されたタンパク質の細胞外分泌を可能にするリーダー配列を 含むのが好ましい。或いは、組み換えタンパク質がリーダー配列又は輸送配列な しで発現される場合には、N−末端メチオニン残基を含むことができる。この残 基は、後に発現された組み換えタンパク質から任意に切り出して、最終生成物を 提供することができる。“組み換え微生物発現系”とは、染色体DNA中に組み 換え転写ユニットを安定に統合し、或いは常住性(resident)プラスミ ドの一成分として組み換え転写ユニットを保持する、適当な宿主微生物、例えば 大腸菌(E、coli)のようなバクテリア、又はS、cerevisiaeの ような酵母菌の実質的に同種の単一培養物(monocu I ture)を意 味する。一般的に、系を構成する細胞は、1個の先祖の形質転換細胞からの子孫 である。ここで定義する組み換え発現系は、D N A配列又は発現されるべき 合成遺伝子に連結した制御要素の誘導によって、異種タンパク質を発現すること ができる。
GM−C3F及びIL−3を含む融合タンパク質をコートするcDNAの構築G M−C3F及びIL−3をコードする別々のDNA断片を適当な発現ベクター中 に組み合わせる、組み換えDNA手法を用いて、融合タンパク質をコードするD NA配列を構築する。GM−C3FをコードするD N A断片の3′末端を、 単一の生物的に活性な融合タンパク質中へのmRN、Aの翻訳を可能にするよう な読み取り枠と共に、IL−3をコードするDNA断片の5゛末端に連結する。
得られるタンパク質は、huGM−C3F [Leu23Asp”Glu”コ/ huIL−3[P r o8.A s p”A s p”]である。若しくは、 T L−3をコードするDNA断片の3°末端を、単一の生物的に活性な融合タ ンパク質中へmRNAの翻訳を可能にするような読み取り枠と共に、GM−C8 FをコードするDNA断片の5°末端に連結して、タンパク質huIL−3[P ro8AspI5Asp70]/h uGM−C3F [L e u23A s  p”G 1 u”]を製造する。mRNAへのDNAの翻訳を担当する制御要 素は、2個のDNA配列のうちの最初のものの上に保持されるが、第2のDNA 配列への読み通しくread−through)を防ぐ結合シグナル又は停止コ ドンは削除される。逆に、第2のDNA配列からは制御要素が削除され、一方翻 訳を停止するのに必要な停止コドンは保持される。
本発明の好ましい面においては、GM−C8F及びIL−3ドメインを連結する ための手段、好ましくはリンカ−配列を介する手段が提供される。リンカ−配列 は、GM−C3F及びIL−3ドメインのそれぞれが正しい二次及び三次構造に 折り畳まれるように、十分な距離をもって各ドメインを分離する。適当なリンカ −配列は、(1)自在な伸ばされたコンホメーションを採り、(2)機能的GM −C3F及びIL−3ドメインと相互作用することのできる順序正しい第2の構 造を発展させる傾向を示し、そして(3)機能的タンパク質ドメインとの相互作 用を推進することのできる最小の疎水性又は荷電性質を有しているであろう。
自在なタンパク質領域における典型的な表面アミノ酸は、GIy、Asn及びS erを含む。Gly、Asn及びSerを含むアミノ酸配列のいかなる置換もリ ンカ−配列のための上記基準を満足することが期待される。Thr及び、へ1a のような他のほとんど中性のアミノ酸もリンカ−配列に用い得る。
リンカ−配列の長さは、融合タンパク質の生物活性に有意な影響を与えずに変え ることができる。例えば、GM−C3F及びIL−3タンパク質はリンカ−配列 なして直接融合することがてきる。融合するタンパク質が、機能的ドメインを分 離し、かつ立体障害を防ぐために用いる非本質的N−又はC−末端アミノ酸領域 を有している場合には、リンカ−配列は不必要である。本発明の好ましい態様に よると、GM−C3FのC−末端がIL−3のN−末端に直接融合される。GM −C8Fは、ジスルフィド結合に関与し、かつタンパク質の正しい折り畳みのた めに不可欠であるC−末端ンスティン残基に続いて6個のアミノ酸を有している 。IL−3はぞのN−末端システィン残基の前に15個のアミノ酸を有している 。この組み合わせの末端領域は、リンカ−配列の使用を不必要とする十分な分離 を提供する。
一般的に、2つのタンパク質ドメインは、GM−C3F又はIL−3の小ユニツ ト寸法(即ち、同様な4本−螺旋ホルモンとの類似から決定して、約0. 38 nm)とほぼ等しい距離で分離される。本発明の好ましい態様では、約11個の アミノ酸の長さのリンカ−配列が、機能的タンパク質ドメインの適当な分離を与 えるのに用いられるが、それよりも長いリンカ−配列でもよい。GM−C5Fと 工L−3とを分離するリンカ−配列の長さは、1から500アミノ酸の長さ、よ り好ましくは1から100アミノ酸の長さである。本発明の最も好ましい面にお いては、リンカ−配列は約1−20アミノ酸の長さである。ここに開示する特定 の態様では、リンカ−配列は約5から15アミノ酸であり、有利には約10から 15アミノ酸である。GM−C3F及びIL−3のリンカ−として用いられるア ミノ酸配列は、例えば、(G1y4Ser)3及びGly4SerG]y、Se rである。
リンカ−配列は、以下に記載する公知の標準的突然変異誘発手法で融合タンパク 質構築物に導入される。
タンパク質及び類似体 本発明はヒトGM−C3F及びIL−3を含む融合タンパク質を提供する。本発 明の融合タンパク質の誘導体は、生物活性を保持する一次タンパク質の各種構造 形態をも含む。例えば、イオン化しうるアミノ及びカルボキシル基が存在するた めに、融合タンパク質は酸性又は塩基性塩、若しくは中性の形でありうる。個々 のアミノ酸残基は酸化又は還元によって修飾することもてきる。
グリコノル基、脂質、リン酸、アセチル基などの化学部分との共有結合又は会合 複合体を形成することにより、或いはアミノ酸配列突然変異体を作ることにより 、アミノ酸の一次構造を修飾することができる。共有結合誘導体は、特定の官能 基をアミノ酸側鎖、又はN−又はC−末端に連結することによって製造できる。
本発明の範囲内における融合タンパク質のその他の誘導体は、N−又はC−末端 融合としての組み換え培養における合成のように、融合タンパク質と他のタンパ ク質又はポリペプチドとの共有結合又は会合複合体を含む。例えば、複合ペプチ ドは、タンパク質の合成部位から細胞膜又は壁の内部或いは外部にある機能部位 へのタンパク質の運搬を同時翻訳的に或いは翻訳後に指示するタンパク質のN− 末端領域にあるシグナル(又はリーダー)ポリペプチド配列でありうる(例えば 酵母菌a−因子リーダー)。GM−C3F/IL−3融合タンパク質の精製又は 同定を容易にするためにペプチドを付加することもてきる(例えばポリ−H1s )。融合タンパク質のアミノ酸配列は、ペプチドAsp−Tyr−Lys−As p−Asp−Asp−Asp−Lys (DYKDDDDK)と連結することも できる[Hopp et al、、 Bio/Technokogy 6:12 04.1988] 。後者の配列は高度に抗原性で、特定のモノクローナル抗体 によって可逆的に結合するエピトープを提供し、発現する組み換えタンパク質の 迅速なアッセイと容易な精製とを可能にする。こノ配列は、Asp−Lysペア の直後の残基において、ウシ粘膜エンテロキナーゼによって特異的に切断される 。このペプチドでキャップされた融合タンパク質は大腸菌における細胞内分解に 対して耐性でもある。
融合タンパク質はまた、免疫原、レセプターに基づくイムノアッセイの試薬、又 は結合リガンドのアフィニティ精製法のための結合剤として用いることもてきる 。ンステイン及びリンン残基において、M−マレイミドベンゾイルスクシンイミ ドエステル及びN−ヒドロキシスクシンイミドのような架橋剤を用いて誘導体を 得ることもてきる。融合タンパク質はまた、反応性側基を介して、臭化ンアンー 活性化、ビスオキシランー活性化、カルボニルシイミダゾールー活性化又はトシ ル−活性化アガロース構造のような各種の不溶性基質に共有結合させるか、或い は(ゲルタールアルデヒド架橋を伴うか伴わずに)吸着によりポリオレフィンに 共有結合させることもできる。
本発明は、関連する天然型のグリコジル化を伴うか伴わないタンパク質をも含む 。大腸菌のようなバクテリアにおける融合タンパク質をコードするDNAの発現 は、非グリコノル化分子を与える。不活性化N−グリコノル化部位を有する機能 性突然変異体は、オリゴヌクレオチド合成及び連結によって、或いは部位特異的 突然変異誘発法によって生産することができる。これらの類似タンパク質は酵母 菌発現系を用いて、均質な還元炭化水素の形て好収率で生産される。真核生物タ ンパク質におけるN−グリコノル化部位は、アミノ酸3個組Asn−A、−Z( 式中、A1はProを除くいかなるアミノ酸でもよく、ZはSer又はThrで ある)で特徴付けられる。この式において、アスパラキンは炭化水素の共有結合 性付加のための側鎖アミノ基を提供する。Asn又は残基Zを他のアミノ酸で置 換するか、A s n又はZを削除するか、或いはA1とZとの間にZでないア ミノ酸を挿入するか、又はAsnとA1との間にAsn以外のアミノ酸を挿入す ることによって、このような部位を除去することができる。グリコノル化部位が 除去されたヒトGM−CSF類似体の例は、huGM−C3F [Leu23A sp27G l u 39] 、 huGM−C5F [Leu”コ 、 hu GM−C8F [Leu”Asp”] 、huGM−C8F [Gl u39]  、huGM−C8F [Asp”Gl u39]、huGM−C3F [Le u23Glu39コ及びhuGM−C3F [Asp27]を含む。グリコノル 化部位が除去されたヒトIL−3類似体の例は、hulL−3[Pro8Asp  15Asp70] 、 hu IL−3[Asp70コ 、 huIL−3C Asp15Asp70] 、huIL−3[Pro8Asp15] 、huIL −3rPro8A S p 70]及びhuIL−3[Asp+5コを含む。
誘導体及び類似体は、融合タンパク質の突然変異によっても得られる。ここで言 及する誘導体又は類似体は、GM−C3F及びTL−3ドメインが図1及び2に 開示する配列の全長のGM−C3F及びIL−3ドメインと実質的に相同である が、削除、挿入又は置換によるアミノ酸配列の違いを有しているようなポリペプ チドである。
融合タンパク質の生物等価的類似体は、例えば、残基又は配列の各種置換を行う ことによって構築される。例えば、ンステイン残基を削除又は他のアミノ酸で置 換して、タンパク質再生時の誤った分子内ジスルフィド架橋を防ぐことができる 。突然変異誘発への他のアプローチは、KEX2プロテアーゼ活性が存在する酵 母菌系での発現を増加するために、隣接する二塩基性アミノ酸残基を修飾するこ とを含む。一般に、置換は保存的になされるべきである:即ち、最も好ましい置 換アミノ酸は、置換されるべき残基と似た物理化学的性質を有するものである。
同様に、削除又は挿入計画を作成する際には、削除又は挿入が生物活性に及ぼす かも知れない影響を考慮に入れるべきである。
もちろん、類似体の発現のために構築されるヌクレオチド配列中の突然変異は、 コーディング配列の読み取り枠桁を保存しなければならず、また好ましくは、ハ イブリダイゼーションの結果、GM−C3F/IL−3レセプタ−mRNAの翻 訳に逆の影響を及ぼすループやヘアピンのようなmRNAの二次構造をもたらす 、相補的領域を作り出さないようにする。突然変異部位はあらかじめ定められて いるかも知れないが、突然変異の性質自体はあらかじめ定められている必要はな い。例えば、一定部位における突然変異体の最適性質を選択するために、標的コ ドンでのランダム突然変異誘発を実施し、発現した突然変異体から所望の活性を スクリーニングする。
GM−C3F及びIL−3を含む融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列 の全ての突然変異体が最終生成物中に発現される訳ではなく、例えば、ヌクレオ チド置換は発現を増加するため、主として翻訳されたmRNA中の二次構造ルー プを避けるため[EPA75,444A (参照によりここに包含される)参照 コ、又は選択された宿主によってより容易に翻訳されるコドンを提供するために (例えば、大腸菌発現のための大腸菌が好むコドンがよく知られている)行われ る。
天然配列の断片と連結させるための制限部位を脇にもつ、突然変異体配列を含む 合成オリゴヌクレオチドによって、突然変異は特定の遺伝子座に導入される。
連結後に得られる再構築された配列は、所望のアミノ酸挿入、置換又は削除を有 する類似体をコートする。
若しくは、オリコヌクレオチドー指示部位特異的突然変異誘発法を用いて、所望 の置換、削除、又は挿入によって改変された特定のコドンを有する改変された遺 伝子を提供することもてきる。上記の改変法の例は、1Falder et a l、 、 Gene 42:133.1986+ Bauer et al、、  Gene 37:73.1985; Craik、 Biotechniqu es、@Januar y 1985.12−19: Sm1t:h et al、、、 Geneti c Engineering:Pr1nciples anп@Methods 。
Plenum Press、 1981:及び米国特許第4.518.584号 及び4. 737゜462号(これらは参照によりここに包含される)に記載さ れている。
GM−CSF及びIL−3を含む組み換え融合タンパク質の発現本発明は、哺乳 動物、微生物、ウィルス又は昆虫遺伝子に由来する、適当な転写又は翻訳制御要 素と作動的に連結した、GM−C8F及びIL−3を含むヒト融合タンパク質、 又は生物等価的類似体をコードする、合成又はcDNA−由来の断片を含む組み 換え発現ベクターを提供する。このような制御要素は、転写プロモーター、転写 を制御する任意のオペレーター配列、適当なmRN、Aリポソーム結合部位をコ ードする配列、及び以下に詳述する転写及び翻訳の終末を制御する配列を含む。
複製起点、及び形質転換細胞の認識を容易にする選択遺伝子によって通常付与さ れる、宿主中の複製能力を追加的に導入することもできる。DNA領域はこれら が互いに機能的に関連しているときには作動的に連結される。例えば、もしもあ るシグナルペプチド(分泌リーダー)用DNAがあるポリペプチドの分泌に関与 する前駆体として発現されるならば、そのシグナルペプチドは該ポリペプチド用 DNAと作動的に連結され:もしもあるプロモーターがある配列の転写を制御し ているならば、そのプロモーターはコーディング配列と作動的に連結され、又は もしもリポソーム結合部位が翻訳を認めるように位置しているならば、そのリポ ソーム結合部位はコーディング配列と作動的に連結されている。一般に、作動的 に連結される、とは隣接していることを意味し、分泌リーダーの場合には隣接し ており、かつ読み取り枠内にあることを意味する。
縮重のために、同じアミノ酸配列をコートするヌクレオチド配列にもかなりの変 化が有り得るが;DNA態様の例としては、図1又は2に示すヌクレオチド配列 に対応するものがある。他の態様は、図1又は2の配列と釣り合う長さで、かつ 緩和な緊縮条件下に(50℃、2 X 5SC)該配列とハイブリダイゼーショ ンすることができ、かつ生物活性な融合タンパク質をコードする配列を含む。
形質転換された宿主細胞とは、組み換えDNA法を用いて構築した融合タンパク 質ベクターで形質転換又はトランスフェクションされた細胞である。形質転換さ れた宿主細胞は普通所望の融合タンパク質を発現するが、DNAのクローニング 又は増幅のために形質転換された宿主細胞は必ずしも該タンパク質を発現しない 。発現された融合タンパク質は一般に培養上澄みに分泌される。融合タンパク質 の発現に適した宿主細胞は、原核生物、酵母菌、又は適当なプロモーターの制御 下における高等真核細胞を含む。原核生物は、例えば大腸菌やバチルスなどのグ ラム陰性又は陽性菌を含む。高等真核細胞は以下に記載する哺乳動物由来の確立 された細胞系を含む。本発明のDNA構築物に由来のRNAを用いる融合タンパ ク質の生産には、無細胞翻訳系も用いることができる。バクテリア、菌類、酵母 菌、及び哺乳動物細胞宿主に用いる適当なりローニング及び発現ベクターは、P ouwels et al、、 Cloning Vevtors: A La boratory Manual、 Elsevier、@New York。
1985に記載されており、その関連の記載は参照によりここに包含される。
原核生物発現宿主は、タンパク質分解及びジスルフィド処理をさらに必要としな い融合タンパク質の発現に用いる。原核生物発現ベクターは一般に、1又はそれ 以上の表現型選択可能マーカー、例えば、抗生物質耐性を付与したり、又は独立 栄養要求を与えるタンパク質をコードする遺伝子と、宿主内での増幅を確実にす るために宿主によって認識される複製起点とを含む。形質転換用に適した原核生 物宿主は、ンユードモナス属(Pseudmonas)、 ストレプトミセス属 (Streptomyces)、及びスタフイロコックス属(Staphyl。
coccus)の各種を含むが、他の物も選択により用い得る。
バクテリア用の有用な発現ベクターは、選択可能なマーカーと、公知のクローニ ングベクターpBR322(ATCC37017)の遺伝子要素を含む市販のプ ラスミドから由来するバクテリア複製起点とを含む。このような市販のベクター は、例えばpKK223−3(Pharmacia Fine Chemica ls、Uppsala、Sweden)及びpGEMl (Promega B iotech、Madison、WI、USA)を含む。これらpBR322の ″主力(1)ackbone)”部分を適当なプロモーター及び発現すべき構造 配列と組み合わせる。大腸菌は典型的には、大腸菌由来のプラスミドであるpB R322(Bolivar et al、、 Gene 2:95.1977) の誘導体を用いて形質転換される。
pBR322はアンピシリン及びテトラサイクリン耐性遺伝子を含み、これは形 質転換細胞を同定する簡単な手段を提供する。
組み換え微生物発現ベクターに通常用いるプロモーターは、ブラクタマーゼ(ペ ニンリナーセ)及びラクトースプロモーター系(Chang et al、、  Nature 275:615.1978: Goeddel et al、、  Nature 281:544.1979)、トリプトファン(trp)プロ モーター系(Goeddel et al、、 Nucl、^cids Res 、 8:4057.1980 及びEPA36.776)及びtacプロモータ ー(Maniatis、 Mo1ecular C]oning:ALabor aotory Mannual、 Co1d Spring Harbor L aboratory、 p、412.1982)■■■B 特に有用なハタテリア発現系はファージλPLプロモーター及びCl857ts 熱誘導性リプレツサーを用いる。λPLプロモーターの誘導体を導入したアメリ カン・タイプ・カルチャー・コレクションから入手可能なプラスミドベクターは 、大腸菌JMB9株に含まれるプラスミドpHUB2 (ATCC37092)  、及び大腸菌RRI株に含まれるpPLc28 (ATCC53082)を含 む。
組み換え融合タンパク質は酵母菌宿主、好ましくはS、セレビノアエ(S、ce revisiae)のようなサツカロミセス属(Saccharomyces) の宿主中で発現させることもてきる。ピチア属(Pichia)又はクルーベロ ミセス属(Kluyveromyces)のような他の属の酵母菌も用いること ができる。酵母菌ベクターは一般に、2m酵母菌プラスミドからの複製起点又は 自律的複製配列(autonomously replicating 5eq uence :AR8) 、プロモーター、融合タンパク質をコードするDNA 、ポリアデニル化のための配列及び翻訳末端及び選択遺伝子を含む。好ましくは 、酵母菌ベクターは、複製起点、及び大腸菌のアンピンリン耐性遺伝子及びS、 cerevisiae trpl遺伝子(これはトリプトファン中で成長する能 力を欠く酵母菌の突然変異体のための選択マーカーを提供する)のような、大腸 菌と酵母菌の両方での形質転換を可能とする選択可能マーカー、及び下流の構造 配列の転写を誘導するための、高度に発現された酵母菌に由来するプロモーター を含む。か(して酵母菌宿主ケノム甲のtrpl障害の存在は、トリプトファン の存在下での成長による形質転換を検出するための効果的な環境を与える。
酵母菌ベクター中の適当なプロモーター配列は、メタロチオネイン用プロモータ ー、3−フォスフォグリセレートキナーゼ(Hitzman et al、、  J、Biol、Chem、 255:2073.1980)又は他の解糖酵素( Hess et al、、 J、Adv、Enzyme Reg、 7:149 .1968: Ho1land et al、、 Biochem、 17:4 900.1978) 、例えばエノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−フォスフ ェートデヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルベートデ力ルボキンラーセ、フ ォスフオフルクトキナーゼ、グルコース−6−フオスフエー1−イソメラーゼ、 3−フォスフォグリセレートムターゼ、ピルベートキナーゼ、トリオースフォス フェートイソメラーゼ、フォスフオグルコースイソメラーゼ、及びグルコキナー ゼを含む。酵母菌発現に用いる適当なベクター及びプロモーターはR,Hi t zemanら、EPA73.657にさらに記載されティる。
好ましい酵母菌ベクターは、大腸菌中での選択及び複製のためのpBR322か らのDNA配列(Amp’遺伝子及び複製起点)、及びグルコース−抑制性AD H2プロモーターとα−因子選択リーダーとを含む酵母菌DNA配列を用いて組 み立てることができる。ADH2プロモーターは、Ru5sell et al 、、 J、Biol、Chem、 258:2674.1982及びBe1er  et al、、 Nature 300ニア24.1982に記載されている 。異種タンパク質の分泌を指示する酵母菌σ−因子リーダーを、プロモーターと 発現すべき構造遺伝子との間に挿入することができる。例えば、Kurjan  etal、、 Ce1l 3[1:933.1982:及びBitter et  al、 、 Proc、 Natl、 Acad、 Sci、@USA 81 :53 30、1983を参照されたい。リーダー配列と外来遺伝子との融合を容易にす るために、その3′末端近くに1個又はそれ以上の有用な制限部位を含むように リーダー配列を修飾することができる。
酵母菌形質転換に適した方法は当業者に公知であり、例示的方法は1iinne n etal、、 Proc、Natl、Acad、Sci、USA 75:1 929.1978に記載されており、これは067%酵母窒素塩基、0. 5% カサミノ酸、2%グルコース、10μg/mlアデニン及び20=g/mlウラ ンルからなる選択培地中でTrp−形質転換体を選択する。
A D H2プロモーターを含むベクターで形質転換された宿主株は、80μg /m1アデニン及び80μg/mlウラシルを補充した、1%酵母ニギス、2% ペプトン、及び1%グルコースからなる栄養培地中で、生育させて発現させるこ とができる。ADH2プロモーターの脱抑制は培地のグルコースを使い尽くした ときに起きる。粗酵母菌上澄みを濾過によって回収し、次の精製前に4°Cで保 持する。
組み換えタンパク質を発現させるために、各種の哺乳動物又は昆虫細胞培養系を 用いることができる。昆虫細胞中で異種タンパク質を生産するためのバキュロウ ィルス系が、Luckow and Summers、 Bio/Techno logy 6:47.1988に記載されている。適当な哺乳動物細胞系の例は 、Gluzman、 Ce1l 23:175.1981に記載のサル腎臓細胞 のCO3−7系を含み、適当なベクターを発現させることのできる他の細胞系は 1例えばL細胞、C127,3T3、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)  、HeLa及びBHK細胞系を含む。哺乳動物発現ベクターは、複製起点のよう な非−転写要素、適当なプロモーター及び発現すべき遺伝子に連結したエンハン サ−1及び5゛又は3°フランキング非転写配列、及び5゛又は3゜非翻訳配列 、例えば必要なリポソーム結合部位、ポリ−アデニル化部位、スプライスドナー 及びアクセプタ一部位、及び転写終結配列を含むことができる。
を椎動物細胞を形質転換するのに用いる発現ベクター中の転写及び翻訳制御配列 は、ウィルス源のものを用いることができる。例えば、通常用いられるプロモー ター及びエンハンサ−は、ポリオーマ、アデノウィルス2、シミアン′ウィルス 40 (SV40) 、及びヒトサイトメガロウィルスに由来する。例えば、S V40ウィルスケツム由来のDNA配列、S V 40オリジン、初期及び後期 プロモーター、エンハンサ−、スプライス、及びポリ−アデニル化部位が、異種 DNA配列の発現に必要な他の遺伝子要素を提供するために用いられる。初期及 び後期プロモーターは特に有用である。何故ならば、これらはいずれもSV40 ウィルス複製起点をも有する断片としてウィルスから容易に得られるからである (Fierset al、、 Nature 273:113.1978)。ウ ィルス複製起点に位置するHindlI[部位からBglI部位に伸びる約25 0bpの配列が含まれるという条件で、より小さな又はより大きなSV40断片 を用いることもてきる。例示的ベクターはOkayama and Berg、  Mo1.Ce11.Biol、 3:280.1983の記載に従って構築て きる。
C127マウス乳上皮細胞中の哺乳動物レセプター〇DNAの安定で高レベルな 発現のための有用な系は、Cosman et al、、 Mo1. Immu nol、 23:935.1986の記載に実質的に従って構築できる。
GM−C8F/IL−3DNAの発現に特に好ましい真核生物ベクターは、pI XY321及びpIXY344を含み、これらはいずれもpBc102.に22  (ATCC67,255)に由来する酵母発現ベクターであうで、以下の実施 例1及び7に記載するように、大腸菌及び酵母菌における選択及び複製のための pBR322由来のDNA配列(Apr遺伝子及び複製起点)を含む。
精製哺乳動物融合タンパク質又はその類似体は、発明によるDNAの組み換え翻 訳生成物を発現するための適当な宿主/ベクター系を培養し、次いで培地又は細 胞抽出物を精製することによって生産される。
例えば、組み換えタンパク質を培地に分泌する系からの上澄みを、市販のタンパ ク質濃縮フィルター、例えばアミコン又はミリポアベリコン限外濾過ユニットを 用いてまず濃縮する。濃縮工程に次いで、濃縮物を適当な精製マトリックスに付 す。例えば、適当なアフィニティーマトリックスは、GM−C5F又はIL−3 レセプター又はレクチン又は適当な支持体に結合した抗体分子を含むことができ る。若しくは、陰イオン交換樹脂も用いることができ、例えば付属的(pend ant)ジエチルアミノエチル(DE、AE)基を有するマトリックス又は基質 を用いる。マトリックスはアクリルアミド、アガロース、デキストリン、セルロ ース又はタンパク質精製に通常用いる他の型のものでもよい。若しくは、陽イオ ン交換法も用い得る。適当な陽イオン交換体は、スルフォプロピル又はカルホキ /メチル基を含む各種不溶性マトリックスを含む。スルフオンロピル基が好まし い。
最後に、付属的メチル又は他の脂肪族基を有するンリカケルのような、疎水性R P−HPLC媒質を用いて、1又はそれ以上の逆相高速液体クロマトグラフィー  (RP−HPLC)工程を用いて融合タンパク質組成物を更に精製する。前記 の全ての精製工程のいくつかを組み合わせて用いて、均質な組み換えタンパク質 を生産する。
バクテリア培養で生産される組み換えタンパク質は、通常細胞小球からの最初の 抽出物を単離し、次いで1回又はそれ以上の濃縮、塩析、水性イオン交換又はサ イズ排除クロマトグラフィ一工程を行う。最終精製工程には高速液体クロマトグ ラフィー(HP L C)を用いる。発現又は組み換え融合タンパク質に用いた 微生物は、凍結融解、超音波、機械的破砕、又は細胞分解剤を含むいかなる便法 によっても破砕しつる。
融合タンパク質を分泌タンパク質として発現する酵母の発酵は、精製工程をおお いに簡素化する。大規模発酵による分泌組み換えタンパク質は、Urdal e t al、 。
J、Chromatog、 296:171.1984に記載の方法と同様の方 法によって精製できる。
この文献は、分離用HPLCカラム上での組み換えマウスGM−C3Fの精製の ための2段階逆相HPLC工程を開示する。
組み換え培養で合成された融合タンパク質は、培養物から融合タンパク質を回収 するための精製工程に依存する量と特質のタンパク質を含む、非−ヒト細胞成分 の存在を特徴とする。これらの成分は通常、酵母、原核生物、又は非−ヒト真核 生物由来のものであり、好ましくは無害な混在量、或いは走査型濃度計又はクロ マトグラフィーで約5%以内の量で存在する。更に、組み換え細胞培養は、細胞 、細胞滲出物、又は体液などのそれぞれの起源の種に天然に見られるような、G M−C5F又はIL−3と関連するタンパク質を含まない融合タンパク質の生産 を可能にする。
融合タンパク質組成物は、所望の精製度の融合タンパク質を生理学的に受容し得 る担体と混合することによって、投与用に調製される。このような担体は使用す る投与量及び濃度において慝者に非毒性である。普通、このような組成物の調製 は、融合タンパク質と、緩衝液、アスコルビン酸などの酸化防止剤、低分子量( 約10残基以下)のポリペプチド、タンパク質、アミノ酸、グルコース、スクロ ース、又はデキストリンを含む炭水化物、EDTAなどのキレート剤、グルタチ オン及びその他の安定化剤及び賦形剤との組み合わせを伴う。
融合タンパク質組成物は、骨髄細胞のような造血前駆体細胞の増殖、分化及び機 能的活動を増強するのに用いることができる。特に、融合タンパク質を含む組成 物は、末梢血白血球数を増加し、かつ骨髄抑制性患者の循環顆粒球数を増加する のに用いることができる。この目的を達成するためには、治療的に有効な量の融 合タンパク質組成物を、哺乳動物、好ましくはヒトに医薬担体又は希釈剤と共に 投与する。
以下の実施例は、本発明を説明するためのものであり、何らこれを限定するもA 、huIL−3をコードするcDNAの単離F1CO11へパーク密度遠心法を 用いて、全血(Portland RedCross、Portland、Or egon、USA)から調製した淡黄色被覆物(buffy coats)から 末梢血リンパ球を単離した。2−アミノエチルチオウロニウムブロミドー処理し たヒツジ赤血球でロゼツト形成してT細胞を単離した。100m1 RPMI、 10%ウシ胎児血清、50uM b−メルカプトエタノール、1%フィトヘマグ ルチニン(PHA)及び10 n g/m 1フォルボール12−ミリステート 13−アセテート(PMA)中で、175cm2のフラスコ中、5xlO6細胞 /mlで、18時間、細胞を培養した。グアニジニウムCsC]法及びオリゴ− dTセルロースクロマトグラフィーによって調製したポリ、八−RN、A (M aniatis et al、、Mo1ecular Cloning: A  Laboratory Ma獅■ al、 Co1d Spring Harbor、 19g2)によってRNA を抽出した。Gubler and Hoffman、 Gene 25:26 3−269.1983の記載に本質的に従ってポリA ” RN AからcDN Aを調製した。c D N 、AをDNAポリメラーゼエを用いて二本鎖にし、 T4 DNAポリメラーゼで平滑末端とし、cDN、A内のEcoR1切断部位 を保護するためにEcoR1メチラーセでメチル化し、モしてEcoR1リンカ −に連結した。この構築物をEcoRlて消化して、cDNAの両端にあるリン カ−の]コピー以外の全てを除去し、EcoR1切片及びファーシスgtlO( nuきnh et al。
、 DNA Cloning: A Practical Approach、 Glover、 ed、、 IRL Press、 pp、S9−78) の脱フォスフォリル化アームと連結し、製造者の指示に従いλファージ抽出物( Stratagene、San Diego、CA、USA)中にパッケー/し た。
大腸菌C600h f 1−株上に500.000個の組み換え体をプレートし 、以下のプローブを用いる標準的プラークハイブリダイゼーション法でスクリー ニングを行った。
huIL−3遺伝子の選択された5゛及び3゛配列に相補的な配列を用いて、2 つのオリゴヌクレオチドを合成した。hulL−3リーダーの一部をコードする 配列に相補的な5゛ プローブは、5’ −GAGTTGGAGCAGGAGC ,AGGAC−3’ の配列を有していた。成熟タンパク質のアミノ酸123− 130をコードする領域に相補的な3′プローブは、5’ −GATCGCGA GGCTCAAAGTCGT−3’ の配列を有していた。合成法は、5ood  et al、 、 Nucl。
Ac1ds Res、 4:2557.1977及びHirose et al 、、 Tet、Lett、 28:2449.1978の記載に実質的に似た標 準的自動化トリエステル法であった。合成に続いて、オリゴヌクレオチドを脱ブ ロックし、分離用ゲル電気泳動で精製した。スクリーニングプローブとし、で用 いるために、オリゴヌクレオチドをManiatisらの記載に似た方法を用い て、32P−ATP及びT4ポリヌクレオチドモナーゼで末端放射能標識した。
ライブラリーのスクリーニングに用いた大腸菌株はC600hf1−(上記Hu ynhら)であった。
13個の陽性プラークを精製し、別々に2個のハイブリダイゼーションプローブ と再プローブした。11個のクローンが両方のオリゴヌクレオチドと/%イブリ ダイセーションした。幾つかの陽性組み換えファージからのcDNA挿入物を、 特異的EcoR1部位、Bam81部位及びその他多数の特異的制限部位を有す るポリリンカーを含む標準的クローニングベクターpBR322のEcoRl− 切片誘導体(pGEMBL18)にサブクローンした。この型の例示的ベクター であるpGEMBLは、Dente et al、、 Nucl、Ac1ds  Res、 11:1645.1983に記載されており、これはSF3及びT7 ポリメラーゼのためのプロモーターが複数のクローニング部位に隣接する。選択 されたクローンのヌクレオチド配列は鎖末端法によって決定した。特に、2GT 10 : IL−3クローン2. 3. 4及び5の部分EcoR1消化は、8 50bpから1.000bpの大きさの断片を生成し、これを別々にpGEMB L18のEcoR1部位にサブクローンした。pGEMBL18の複数クローニ ング部位に隣接して結合する普遍的プライマーと、huIL−3配列に由来する 合成オリゴヌクレオチドプライマーとを用いて、pGEMBL : rhu I L−3サブクローンの挿入物を配列した。
天然タンパク質(Asn”及びAsn”)に存在する2つのアスパラギン一連結 グリコジル化部位を、これらの位置のコドンをアスパラギン酸をコードするコド ンに変えることによって改変した。これは酵母細胞によって分泌されるタンパク 質のN一連結グリコリル化(しばしば超グリコジル化)を防ぎ、より均質な生成 物が得られる。この変更は、以下に記載するようにhuIL−3cDNAを酵母 発現ベクターpIXY120中にサブクローンして行った。
酵母発現ベクターplXY120は、複数のクローニング部位を含む以下の合成 オリゴヌクレオチドが、a−因子シグナルペプチドの3゛末端近くのAsp71 8部位(アミノ酸79)から2il配列中に含まれるS p e ’1部位まで に挿入される点以外は、EPA243.153に記載のpBc102−に22と 実質的に同一である。
更に、複製起点及び遺伝子開領域を含む一本鎮ハクテリオファーンf1から由来 する514−bpのDNAをpBR322DNA配列中のNru1部位に挿入し た。f1複製起点の存在は、適当な大腸菌(雄性)株に形質転換してハクテこの 可能性はベクターのDNA配列決定本容易にし、またin vitroての突然 変異誘発の可能性をもたらす。
酵母発現ベクターplXY120を制限酵素Asp718 Eこれはa−因子リ ーダーペプチド(ヌクレオチド237)の3°末端近くて切断する〕、及びBa mHl(これはポリリンカー中て切断する)で消化した。大きい方のベクター断 片を精製して以下のDNA断片:(1)Cla1部位(成熟huIL−3のヌク レオチド58)からBamH1部位(ポリリンカー中の3゛がらhuIL−3c DNA)までの、プラスミドGEMBL18 :hulL−3由来のhulL− 3cDNA断片)、及び(2)以下の合成オリゴヌクレオチドリンカーAごと連 結した。オリゴヌクレオチドAは、α−因子リすダーベブチドのC−末端をコー ドし、コレをオクタヘプチドDYKDDDDKI=枠内”C(in−f ram e)融合する配列を再生させ、このオクタペプチドを次いて成熟rhulL−3 のN−末端と融合させる。このrhuTL−3タンパク質との融合はオクタペプ チドに特異的な抗体を用いる検出を可能とし、rhulL−3の発現及び精製を モニターするのに始め用いた。このオリゴヌクレオチドはまた、位置15におけ るアミノ酸の変更(Asn]5からAsp+5)をコードして、このN−グリコ ノル化部位を変える。オリゴヌクレオチドA中の下線部ヌクレオチドは野生型c DNA配列からの変化を表す。(成熟hulL−3分子のN−末端アラニンに対 応するコドンから数えて)それぞれヌクレオチド43及び45にある、八からG への、及びCからTへの変更を行うだけでアミノ酸の変更(As p I 5  )をもたらす。その他の塩基の変更は、アミノ酸配列の変更を伴わずに、便宜的 な制限部位(AhalI及びpvuII)を導入する。得られるプラスミドはp lXY139と命名され、1個の残るN一連結グリコシル化共通(consen sus)配列(A s n”)を有するrhuIL−3cDNAを含む。
プラスミドpIXY139は、オリゴヌクレオチド−指示突然変異誘発を行うて 、Asn”をAsp70に変更することにより第2のN一連結グリコノル化部位 を除去するのに用いた。in vitroの突然変異誘発は、Walder a nd Walder、Gene 42:133.1986の記載と同様の方法で 実施した。酵母ベクターpIXY139は、−重鎖ハタテリオファーシf1のた めの複製起点を含み、適当な(雄性)大腸菌株中に存在し、ヘルパーファージで 重感染するとき、−重鎖DNAを作ることができる。
大腸菌J M I 37株て形質転換してヘルパーファージIRIで重感染する ことにより一本鎖DNAを作った。−重鎖DNAを単離して以下の突然変異誘発 オリゴヌクレオチドB:GTCAAG AGT TTA CAG GACGCA TCA GCA AAT G(これは成熟hulL−3の位置70において、A spをAsnで置換するコドンスイッチを提供する)とアニーリングした。アニ ーリング及び形質転換条件は、上記Walder and Walderの記載 に従って実施した。トリプトファン欠乏培地で生育させて酵母形質転換体を選択 し、プールしてHo1m et al、、 Gene 42:169.1986 の記載に従ってDNAを抽出した。野生型と突然変異プラスミドDNAの混合物 を含む、このDNAを用いて大腸菌RRIを形質転換してアンピシリン耐性とし た。得られるコロニーを標準法によって、放射能標識したオリゴヌクレオチドB とハイブリダイゼーションすることによりスクリーニングした。hulL−3A sp70をコードするDNAを含むプラスミドを、緊縮条件下に放射能標識した オリゴヌクレオチドBと/Nイブリダイセーションすることによって同定し、ヌ クレオチド配列決定によって°確認した。
得られる酵母発現プラスミドはpIXY138と命名され、A S p15AS  p70アミノ酸の変更をコートするhulL−3遺伝子と、N−末端にオクタ ペプチドDYKDDDDKとを含んでいた。最終酵母発現プラスミドは、オクタ ペプチドをコードするヌクレオチド配列を欠(意思外ではpIXY138と同じ てあり、かくして成熟rhulL−3を生成物として生産する。
最終酵母発現プラスミドは以下のように構築した。酵母発現ベクターpIXY1 20を制限酵素Asp718及びBamHlで上記ように切断した。大きなベク ター断片を(1)Aha2部位(これは成熟huIL−3のヌクレオチド19で 切断する)からBamH1部位(cDNAへの3′)まで伸びる、プラスミドp IXY138から由来するhuIL−3cDNA断片、及び(2)以下の合成オ リゴヌクレオチドC と連結した。オリゴヌクレオチドCは、Asp718部位からのa−因子リーダ ーペプチドの3′末端(アミノ酸Pro−Leu−Asp−Lys−Arg)及 びhuIL−3のN−末端の7アミノ酸をAhalI部位に再生する。得られる プラスミドをpIXY151と命名した。このベクターは、酵母中に存在すると き、グルコース−制御性発現及びrhulL−3(Pro8AspI5Asp) O)の分泌を可能にする。
プラスミドpHG23上にある、ヒトGM−C3Fをコードする野生型遺伝子が 、寄託番号第39900の下に、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクショ ン(ATCC)、12301 Parklawn Drive、Rockvil le、Maryland 20852.USAに寄託されている。酵母発現ベク ターpYafHuGM中に挿入されている野生型遺伝子も寄託番号第53157 の下にATCCに寄託されている。ヒトGM−C8Fの非−グリコシル化類似体 を得るために、PCT公開WO39103881に記載のように、オリゴヌクレ オチド−指示部位特異的突然変異誘発法を用いて、有力なN−グリコノル化部位 を排除した。この類似体、huGM−C3F (Leu”Asp”Glu”)を コードするプラスミドは、寄託番号第67231の下に、大腸菌RRI株中0ブ ラスミドL207−3としてA T CCに寄託された。
D、GM−C3F/IL−3融合タンパク質用発現ベクターの構築リンカ−配列 で分けられたヒトGM−C5F及びヒトIL−3を有する融合構築物を発現する ための分泌ベクターを作成するためには、読み取り枠や介在配列をかまわずに、 GM−C3F及びIL−3をコードするDNAを直接融合して前駆体プラスミド をまず構築した。非グリコジル化ヒトGM C3FをコードするcDNA断片を 、977bpの制限断片(Sphlから5spl)としてプラスミドL207− 3から切り取った。IL−3cDNAは、Asp718で消化することによりp lXY151から切り取り、これをManiatis et al、、 A L aboratory Manual、 Co1d Spring Harbor 、 1982. り、 118のT4反応を用いて平滑末端とし、次いでXho lで消化することにより803bpの断片を得た。この2つの断片を次いで、5 phl及びXholで切断したpIXY151ベクター断片に直接連結した。こ のプラスミドはGM/IL−3直接融合と呼ばれた。
GM/IL−3直接融合プラスミドを、上記Walder and Walde rの記載と同様の方法で、オリゴヌクレオチド−指示突然変異誘発における鋳型 として用いた。次いで以下のオリゴヌクレオチドを合成した。
GCCAGTCCAGGAGGGTGGCGGTGGATCCGGCGGTGG TGGATCTGGTGGCGGCGGCTCAGCTCCbATGACCに のオリゴヌクレオチドはGM−C3Fの3°末端と13bpでオーバーラツプす るが、停止コドンは含んでおらず、G1ySerリンカ−を含み、かつIL−3 の5′末端と13bpでオーバーラツプする。このリンカ−配列は、Busto n et al、、 Proc、Natl、^cad、 Sci、 ljs^8 5:5879−5883.1988に記載のリンカ−に変更を加えたものである が、Bennetzen et al、、 J、Biol、Chem、 257 :3026.1982のように酵母中でコドンを使用するために最適化した。
R408ヘルパー77−シ及びRu5sel et al、、 Gene 45 :333−338.1986の方法を用いて、GM/IL−3直接融合から一重 鎖プラスミドDNAを作製した。
次いて、上記オリゴヌクレオチドを一重鎖プラスミドDNAにアニーリングして 、上記Walder and Walderの記載に従ってアニーリングしたD NAて酵母菌XY2181株を形質転換することにより、オリゴヌクレオチド指 示突然変異誘発を実施した。この酵母菌ベクターは一重鎖バクテリオファーシf l用の複製起点を含み、適当な(雄性)大腸菌株中に存在し、ヘルパーファーン で重感染すると、−末鎖DNA生産をすることができる。トリプトファン欠乏培 地で生育させて酵母菌形質転換体を選択し、プールし、そしてHo1.m et  al、 、 Gene42:]69.1986の記載に従ってDNAを抽出し た。突然変異体及び野生型プラスミドDNAの混合物を含むこのDNAを用いて 、大腸菌RRIを形質転換してアンピシリン耐性とした。得られるコロニーを標 準法で放射能標識したオリゴヌクレオチドとハイブリダイゼーションしてスクリ ーニングした。GM−C3F/リンカ−/IL−3をコードするDNAを含むプ ラスミドを、緊縮条件下でリンカ−を含む放射能標識したオリゴヌクレオチドと ハイブリダイゼーションすることによって同定し、ヌクレオチド配列決定によっ て確認した。
ヌクレオチド配列決定過程において、リンカ−領域に突然変異が起こったことが 判明した。ヌクレオチド配列TGGTGGATCTGGが削除され(配列参照) 、その結果アミノ酸配列GIyG]ySerGIyが削除された配列のタンパク 質を発現した。この突然変異は、読み取り枠に変化を与えず、また生物活性タン パク質の発現を妨げなかった。得られるプラスミドはplXY321と命名され 、融合タンパク質huGM−C8F [Leu23Asp27Glu39] / Gly4SerG] y、Se r/hu IL=3 [Pro8AspI5A sp70]を発現した。
E、GM−C8F/IL−3融合タンパク質の発現及び精製Universit y of Washington、Departmentof Genetic s Yeast 5train Bank、5eattl e、WA、USAか ら得たXV617−1−3b [a、his6. Ieu2−1、Trpl 1 .ura3.5te5jと、Yeast Genetic 5tock Cen ter、University of Ca1ifornia。
Berkeley、CA、US、Aから得たX2181−IB [a、trpl −1゜gall、adel、his2]とを交配することによって、二倍体S、 cerevjsiaeである宿王XV2181株を作製した。Sherman  et al、 、 Laboratory Course Manual fo r Metbods in Yeast Genetics、 Co1d 5p rir+g jIarbcr Lab oratory、 1986の方法て、該宿主株を発現プラスミドで形質転換し た。
発現プラスミドprXY321(上記ID参照)を含む酵母菌を4℃てYNB− trp寒天プレート上に維持した。1リツトルのYNB−trp培地(6,7g /L 酵母窒素塩基、5g/L カザミノ酸、40mg/L アデニン、160 mg/L ウラシル、及び200mg/L チロシン)中に幾つかの単離した組 み換え酵母コロニーを接種することによって前培養を開始し、2リツトルのフラ スコ中、30°Cて、1夜激しく撹拌しながら生育させた。朝までに培養物は2 −7のOD6゜0て定常期て飽和した。あらかじめ洗滌し、滅菌した発酵機(1 0リツトルの作動容量の機械3機)に、その作動容量の80%の5D−2培地( 4゜Og/L 硫酸アンモニウム、3. 2g/L リン酸−カリウム、3.  0g/L酵母エキス、1. 0g/L クエン酸、鉤 1 g/L 塩化ナトリ ウム、5m1/L 2%塩化カルシウム、2.5ml/L ビタミン101溶液 、0.5ml/L 微量要素溶液(trace elements 5olut ion)、0.5ml/L 20%硫酸マグネシウム、2.0ml/L グルコ ース)を満たし、30℃、500−600rpmの撹拌、及び110−161p の通気で維持した。接種物を加えた。生育2時間後に、50%グルコースの栄養 供給を始め、10−12時間で50 g/Lを加えた。次いで栄養供給を50% エタノールに変えて、回収時まで3030−4O/時加えた。
発酵の全経過時間は約20時間であり、その後の吸光度(600nm)は30か ら45の範囲であった。次いで発酵機を20℃に冷却し、5M NaOHを加え て酵母発酵物のpHを80に調整し、得られたものを領 45νmのフィルター カセットを備えたミリポアペリコンフィルターンステムで濾過して、滅菌した1  0 Lのカラスびんに回収した。
GM−C3F/IL、−3融合タンパク質を含む酵母菌上澄み1リンドルをアミ コンYNi−10膜上て50m1に濃縮した。酵母菌液濃縮物を次いて、酵母菌 濃縮物に適用する前に水中の領 1%トリフロロ酢酸(溶媒A)で平衡化してお いた5p C18ンリカ(Vydac、5eparat 1ons Group 。
He s p e r i a、CA、US、A)を詰めた1 cmx25cm のカラムに適用して、分離用HPLCによってさらに精製した。若しくは、粗酵 母菌液はC−18カラムに直接適用することもてきる。材料を入れた後、溶出物 の吸光度がベースラインになるまてカラムを溶媒、へで溶出した。この時点でア セトニトリル中の0コ%トリフロロ酢酸勾配を、0%Bから100%Bまで、1 分間に1−2%Bの増加率で、かつ2ml/分の流速で行った。1分毎の分画を 回収した。分画がら少予を取って、IL−3に対するウサギポリクローナル抗血 清を用いるドツトプロットによって、タンパク質含量を分析した。GM−C3F /IL−3は、約50%アセトニトリルて分画50に溶出した。ドツトプロット でGM−C8F/IL−3融合タンパク質に陽性であったHPLC分画をプール して20mM β−アラニン、pH4のSP−セファロースに結合した。0.5 M NaC1,1,00mM トリス−HCl、pH8で融合タンパク質を溶出 した。融合タンパク質を含む分画をS D S −P 、A G Eて同定した 。
分子量35,000を有するタンパク質を含むイオン交換分画をプールして、1 00μlに濃縮し、5uperose12カラム上でFPLCゲル濾過を用いて さらに精製した。カラムはPBSで溶出した。精製された分子量35.000の 融合タンパク質のみを含む分画を5DS−PAGEで同定した。
上記のようにして実質的に調製したGM−C8F/IL−3の生物活性(ユニッ ト/mg)及び結合親和性を、実施例4及び5に記載するように決定した。
生物活性レベルを測定するために、実施例3て調製したGM−C3F/IL−3 融合タンパク質を、チミジン取り込みアッセイにおいて、AML−193細胞の 増殖を刺激する能力てアッセイした。、AML−193細胞系は、元来5ant oliet al、、 J、Immunol、 139:3348.1987に 記載されたGM−C3F依存性ヒト単球性日血病細胞系である。23mM HE PES、200nM L−グルタミン、5μg/ml インツユリン、5dg/ m1 トランスフェリン、5ng/mlソディウムセレナイト、2.5%熱不活 性化ウつ胎児血清、抗生物質、及び5nb/ml 精製組み換えヒトGM−C3 Fを含むイスコツのダルヘッコ改変培地(IMDM)中で細胞を生育させた。細 胞は1週間に2回分けて、300.000/m1の密度て新鮮な培地に接種した 。
既知の成長因子及び未知の上澄みがAML 193の増殖を刺激する能力を試験 するために、チミジン取り込みアッセイを行った。AML−193細胞を遠心で 洗浄し、ウシ胎児血清及び/又はGM−C8Fを含まない点を除いて、上記のI MDMと同じ組成のアッセイ培地中に再懸濁した。精製GM−C3F、IL−3 又はGM−C3F/l L−3融合タンパク質を、96ウエルの平底組織培養プ レートの最初のウェルに、5 Q m I培地中、400ng/mlの最終濃度 で加えた。次いてこれらのサンプルをマイクロタイタープレートの更に11ウエ ルに3倍で連続的に希釈した。各ウェルに3750個のAML−193細胞を含 む50μmの培地を加え、空気中6%CO2の十分湿潤な大気中、37℃で13 8時間インキュベーションした。トリチウムを入れたチミジン(0,5mC1/ ウェル)を各ウェルに加えて更に6時間インキュベーションし、自動サンプル回 収器でサンプルを回収して液体シンチレーションでカウントした。最大チミジン 取り込みの半量を刺激するのに要する成長因子の量を1ユニツト活性と定義する 。
同一濃度におけるIL−3、GM−CSF又はCM−C8F/IL−3融合タン パク質の同時滴定の結果、融合タンパク質は、いずれかの因子単独或いはIL− 3とGM−C3Fとの組み合わせよりも強力に増殖刺激性であることが判明した 。IL−3、GM−C3F及びGM−C5F/IL−3融合タンパク質の特異的 活性を以下の表Aに示す。
表A 分子 特異的活性 IL−31,65x105 GM−C3F 9.74xlO’ IL−3+ GM−C3F 1.39x105GM−CSF/IL−31,81 xlO6GM−C3F、/IL−3融合タンパク質の特異的活性は、IL−3又 はGM−C8F単独、或いはG〜1−C3FとIL−3との組み合わせよりも約 10倍高い。
ヒト細胞系のレセプターに対するヒトIL−3、GM−C5F及び融合タンパク 質の結合親和性を、125I−標識I L−3又はGMC3F結合の阻害を用い て測定した。
A、GM−CSF及びIL−3の放射能標識組み換えヒトGM−C5F/IL− 3融合タンパク質を酵母細胞中で発現させ、本質的には上記の方法で精製した。
オクタペプチドDYKDDDDKを含むように遺伝子操作された組み換えヒトI L−3及びGM−C3Fを酵母中で発現させ、本質的にはHopp et al 、、 Bio/Technology 6:1204.1988に記載の方法で 該オクタペプチドに特異的なモノクローナル抗体を用いて精製した。精製したG M−C3F及びIL−3タンパク質を、本質的にはPark et al、、  J、Biol、Chem、 261:4177、1986に記載するように、市 販のエンザイモヒーズ(enzymobead)放射性ヨウ素試薬(BioRa d)を用いて放射能標識した。簡単に言うと、50μm 02Mリン酸ナトリウ ム、pH7,2中の組み換えタンパク質2−10μgを、エンザイモビーズ試薬  50μ】、20μmの0.05Mリン酸ナトリウム、pH7中のヨウ化ナトリ ウム 2mC1、及び25% 5−D−グルコース 10μmと組み合わせた。
25°Cで10分後、ソシウムアンド(50mMをLoll)及びソンウムメタ バイスルファイト(+mg/mlを10μm)を連続的に加え、25°Cで5分 間インキュベーションを続けた。反応混合物を2.5%(W/ V )ウソ血清 アルブミン(BSA) 、0.2%(w/v)ソシウムアンド及び20mM H epes、pH7,4を蔭むRoswell Park Memorial I n5titute (RPMI)1640培地(結合培地)で平衡化した2ml ベッド容量のセファデックスG−25(S i gma)上でケル濾過して分画 した、+25I−IL−3及び1251−GM−C3Fの最終プールを結合培地 中1xlO7Mの作動貯蔵溶液(working 5tock 5olutio n)に希釈して、レセプター結合活性の検出しうるロスなしで、4℃で1力月間 貯蔵した。GM−C8Fの放射能標識の特異的活性は通常11−5xlO15c p/mmo I eの範囲である。IL−3の特異的活性は33−6xlOI5 cp/mmoleの範囲である。
B、結合アッセイ JM−1、KG−1,HL−60及びAML−193細胞を用いて結合アッセイ を実施した。JM−1,HL−60及びKG−1細胞はPark et al、 、 J、Biol。
Chem、 264:5420.1989の記載により得、調製した。AML− 193細胞は上記実施例4の方法で得、調製した。上記Parkらが記載するよ うに、+25■QM−C3FはJM−1細胞と結合せず、またGM−C8Fは1 25 I −I L−3がJM−1細胞と結合するのを阻害しない。これはこの 細胞がIL−3のみと結合できるレセプターを有していることを示唆する。逆に 、1251−IL−3はHL−60細胞と結合せず、またl−3は125I − GM−CS FがHL−60と結合するのを阻害しない。これはこの細胞がGM −C3Fのみと結合できるレセプターを有していることを示唆する。これとは対 照的に、KG−1及びAML−193細胞はいずれも+25I−GM−C8F及 び125I−IL−3と結合し、更にIL−3及びGM−C3Fはいずれもおよ そ等しい容量で異種の放射能標識したりガントの特異的結合を競合することがで きる。これはこれらの細胞系がIL−3のみと結合するレセプター、GM−C8 Fのみと結合するレセプター、及びGM−C3FとIL−3との両方と結合する レセプターをいずれも高い親和性で有していることを示唆する。
IL−3、GM−C3F及びGM−C3F/IL−3融合タンパク質の結合親和 性(KI)を測定するために、”5l−TL−3のJki−1細胞への結合、+ 25I−GM−C3FのHL−60細胞への結合、並びに1251−IL−3及 び125I−GM−C3FのKG−1及びAML−193細胞への結合を、各種 1度のこれら未標識タンパク質が阻害する能力を測定して、阻害アッセイを行っ た。アッセイは、細胞(3,3xlO’/ml)を3xlO−”M ”I−GM −C3F又は+25I−IL−3、及び各種濃度の未標識IL−3、GM−C3 F又はGM−C3F/IL−3融合タンパク質と共に37℃で30−60分間イ ンキュベーションして行った。不質的にはPark et al、、 Bloo d 74:56.1989に記載され、またDower et al、、 J、 Immunol、 132ニア5]、 1984に開示のフタレートオイル分離 法を用いて、結合をアッセイした。IL−3、GM−C8F及びGMC5F/I L−3の結合親和性を測定して、以下の表Bに示す。
表B 標識 未標識 KI値(M−1) リカンド 競合体 J〜i−I HL−60KG−I AML−193”I−I L−3IL−31,8xlOIO−2,0xlO” 4.1xlO”GM−C3 F/IL−3’6.1xlO’ −−2,8x101′ 1.5xlO”+25 I−GM−C3F GM−C3F 1.2x10】03.2x10101.6x lO”GM−CSF/IL−3−−6,8xlO’ 1.9xlO” 1.5x lOI0表Bのデータを得るために用いた実験は、異なる細胞系を異なる実験で 用いたためにいくらかバラツキを示しており、直接比較することは難しい。この データで直接比較を行うために、対照群と融合タンパク質の双方のKI値を1つ の細胞系における対照群のKI値に規格化した。IL−3データはJMI細胞に おけるK I = 1. 8 x 10”M−’に、GM−C3FデータはHL −60細胞におけるに1=1.2xlO’°M−1に規格化されて、以下の表C に示す値を与えた。
表C 125I−IL−3IL−31,8xlO”−1,8xlO” 1.8xlO” GM−C3F/IL−36゜1xlO’−2,5xlO” 6.8xlO”12 5I−GM−C3F GM−C3F 1.2x10101.2xlO’° 1. 2xlO”GM−C3F/IL−3−−6,8x1097.1xlO” 1.1 x1010規格化されたデータを比較すると、GM−C5F/IL−3融合タン パク質とGM−C3Fとは、HL−60、KG−1及びAML−193のGM− C8Fに対するレセプターとほぼ同じ親和性で結合する。これとは対照的に、G M−C3F/IL−3融合タンパク質は、KG−1及びAML−193細胞(こ れらはいずれもGM−C3F/IL−3レセプターを有する)のレセプターに対 して、IL−3よりも有意に高い親和性で結合する。GM−C8F/IL−3融 合タンパク質のレセプターに対する正常結合親和性のための(即ち、ただ1個の りガントと結合することができるレセプターへの結合のための)標準としてJM −1細胞を用いると、GM−C3F/IL 3融合タンパク質はKG−1細胞と 41.0倍高い結合親和性で結合し、またAML−193細胞と11.1倍高い 結合親和性で結合する。
いかなる特定の理論にも拘束される積もりはないが、KG−1及びAML 19 3細胞に対するGM−C3F/IL−3融合タンパク質の高い結合親和性は、こ れらの細胞系のどちらにもGM−C3F/IL−3レセプターが存在することと 関係があると信じられる。特に、GM−C3F/IL−3融合タンパク質のAM L−193細胞系に対する高い結合親和性は、AML−193細胞系を用いる実 施例4のチミジン取り込みアッセイにおける、GM−C5F/IL−3融合タン パク質の高い生物活性を説明するものかも知れない。
未分化ヒト骨髄の増殖に対するGM−C3F/IL−3の生物的影響を、GM− C3F及びIL−3単独のそれと比較した。ヒト骨髄の非−固着性、底密度のT 細胞脱プレート化培養物を、Lu et al、、 Blood 61:250 .1983に記載するようにメチルセルロース(B F U E、CF U−G  EMM、1プレート当たり40゜000細胞)又は寒天(CFU−GM、1培 養当たり40.000細胞)中にプレートした。メチルセルロース培養物は1プ レート当たり1ユニツトのエリスロポエチンを含み、サイトカインの非存在下に 48主2BFU−Eのバ、:7クグランド数を含む。培養物を5%02,5%C O2,90%N2大気中で14日間インキュベーションし、暗視野顕微鏡でカウ ントした。この値は、2つの代表的実験のうちの1つにおける二重又は三重デー タポイントの平均±1標準偏差を表す。
表 D 1250+1250 5.0±04 47±4 56±3↑625+625 2 .5±0.3 27±2 44土3f↑ 156+156 0.3±0.3 10±1 44±3↑1250 1.5±0 .3 33±2 47±4↑625 0.3±0,3↑ 21±2 46土3t 3120↑ 16±1 ↑ t=培地コントロールに等しい値 *p<0.05 培地コントa−ルと比較して表 E GM−C5F/IL−35000−43±5 −2500 10.0±1 45 ±5125±10*1250 9.0±023土2127カが* 625 6.0±115±2 97±2** 312 5、5±05 8±171±1*156 2.0±15±147±31 ↑ 78 20±0 2±0.3 44±1′GM−C3F+1L−35000+5 000 6.5±1532二293±3*2500+2500 5.0±1 2 1土2 7]±8** 1250+1250 1.5±0.5” 13±0344立2↑625+625  2.0±07±245±5↑↑ 312+312 ↑ 3±1 ↑ 156156 ↑ 1±09↑ f ↑=培地コン)・ロールに等シい値 *p<0.05 培地コントロールと比較して表り及びEは、未分化ヒト骨髄細 胞の増殖を増強する点におシ%て、GM−C3FプラスIL−3がGM−C3F 又はIL−3単独よりも約2倍有効であることを示している。、GM−C3F/ I L 3融合タンノくり質は、GM−C8FとIL−3との混合物に匹敵する 強度であり、GM−C3FとIL−3との混合物it G M−C8F又はIL −3即独に比較して約2倍の増強を示した。
実施例7 土1=−3/GM−C5F融合タンlくり質をコードするcDNAの 合成N−末端IL−3とC−末端GM−C5Fとを含む融合タンノ々り質をコー ドするcDNAを以下のようにして構築した。酵母発現ベクターplXY120 (実施例IBに記載)を制限酵素A、5p718[これはa−因子リーダーペプ チド(ヌクレオチド237)の3″末端近くで切断する]、及びNcol(これ はポリリンカーで切断する)で消化した。大きなベクター断片を精製して、L2 07−3(ATCC67231)の部分消化から得た約500bpのASp71 8−Nc01断片[GM−C8F (Leu”Asp27Glu39)をコード する]と連結してplXY273を構築した。pIXY273の9kb Asp 718−Bg12断片[まだGM−C5F (Leu23Asp27Glu39 )を含んテイル]を次イて、pIXY151(実施例IBに記載)からのヒトI  L−3(P r o8As p’5ASp70)をコードするAsp718− Nrul断片、及び以下の二本鎖オリゴヌクレオチド: と連結した。このオリゴヌクレオチドはIL−3の3′末端と8bpでオーバー ラツプするが、停止コドンを含んでおらず、Gly−3erリンカ−を含み、か つGM−C3Fの5′末端と10bpでオーバーラツプする。得られるベクター をpIXY344と命名し、本質的には上記実施例3で記載したIL−3/GM −C3F融合タンパク質の発現に用いた。
ヒト細胞系のレセプターに対するヒトIL−3、GM−C5F及びIL−3/G M−C8F融合タンパク質(実施例8の記載により作製)の結合親和性を、上記 実施例5に記載のように、125■−標識IL−3又はGM−C3F結合の阻害 によって測定した。
Park et al、、 J、Biol、Chem、 264:5420.1 989の記載に従って得て、調製したJM−1、HL−60及びKG−1細胞を 用いて、結合アッセイを実施した。JM−1細胞はIL−3と結合できるレセプ ターを有しているが、GM−C3Fとは結合しない。逆に、HL−60細胞はG M−C5Fと結合できるレセプターを有しているが、IL−3とは結合しない。
KG−1細胞はGM−C3F及びIL−3の双方に対するレセプターを有する。
結合親和性(KI)を、IL−3、GM−C3F及びGM−C3F/IL−3に ついて測定し、以下の表Fに示した。
表F +25I−IL−3IL−36,0xlO’−5,7xlO’GM−C3F/I L−32,5xlO’ −−3,0xlO”IL−3/GM−C3F 1.2x lO’−2,2x1.0””5I−GM−CSF GM−C3F 1.5x1. O” N、DGM−C3F/IL−3−−5,4x109N、D。
上のデータは、GM−C3F/IL−3及びIL−3/GM−C8F融合タンパ ク質が、IL−3単独よりも低い親和性でJM−1細胞と結合することを示す。
逆に、GM−C3F/IL−3及びIL、−3/GM−C8F融合タンパク質は 、IL−3よりも有意に高い親和性でKG−1細胞と結合する。KG〜1細胞に 対するGM−C3F/IL−3及びIL−3/GM−C3F融合タンパク質のい ずれのKI値は、JM−1細胞に対するよりも10−20倍高い。同様に、HI −−60細胞に対するGM−C3F/rL−3及びIL−3/GM−C8FのK I値も同様である。
実施例4−6(これらは結合親和性と生物活性増強との関係を示す)に示すデー タの観点からすると、上記結合データはIL−3/GM−C5F融合タンパク質 が増強された生物活性を有することを示唆している。
FIGURE 1 FIGURE 2 ng/m1 国際調査報告 Ims、、ull。+NIAeellNN+1゜、。PC丁/11590104 599国際調査報告 ::”:”’、:;l:::he、:r’、二z:;l;、雫:π::;:に” 、”r”7.、”’tr’?=”:””flll#dINt■■h−−mF51 i7m11ン1tiall16nl11261!l+nmThe+u「6Del lllllFn16u:fl@IIInna育Qllhbl書1a+IMI@D ”1fulln*hぼバーrem豐+■撃凵欄■魔■魔■盾秩{hegwpa+ 輸・イ番ma’l’@+:1−喝

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.以下の式: R1−R2,R2−R1,R1−L−R2及びR2−L−R1(式中、R1はG M−CSFであり;R2はIL−3であり;そしてLはリンカーペプチド配列で ある) からなる群から選択される式を有する融合タンパク質。
  2. 2.リンカー配列がGIy,Asn,Ser,Thr及びAlaからなる群から 選択されるアミノ酸を含む、請求の範囲第1項記載の融合タンパク質。
  3. 3.リンカー配列の長さが5から15アミノ酸である、請求の範囲第2項記載の 融合タンパク質。
  4. 4.図1のアミノ酸残基1−271及び図2のアミノ酸残基1−275からなる 群からから選択される、請求の範囲第3項記載の融合タンパク質。
  5. 5.融合タンパク質がhuGM−CSF[Leu23ASP27Glu39]/ G]y4SerGly5Ser/huIL−3[Pro8Asp15Asp70 ]である請求の範囲第3項記載の融合タンパク質。
  6. 6.ヒトGM−CSFがhuGM−CSF、huGM−CSF[Leu23As p27Glu39]、huGM−CSF[Leu23]、huGM−CSF[L eu23Asp27]、huGM−CSF[Glu39]、huGM−CSF[ Asp27Glu39]、huGM−CSF[Leu23Glu39]及びhu GM−CSF[Asp27]からなる群から選択され、そしてヒトIL−3がh uIL−3、huIL−3[Pro8Asp15Asp70]、huIL−3[ Asp70]、huIL−3[Asp15Asp70]、huIL−3[Pro 8Asp15]、huIL−3[Pro8Asp70]及びhuIL−3[As p15]からなる群から選択される、請求の範囲第1項記載の融合タンパク質。
  7. 7.請求の範囲第1項記載のタンパク質をコードするDNA配列。
  8. 8.請求の範囲第4項記載のタンパク質をコードするDNA配列。
  9. 9.請求の範囲第5項記載のタンパク質をコードするDNA配列。
  10. 10.請求の範囲第6項記載のタンパク質をコードするDNA配列。
  11. 11.図1又は図2に定義するDNA配列への遺伝子コードの結果として縮重( degenerate)している、請求の範囲第1項記載のDNA配列。
  12. 12.請求の範囲第7項記載のDNA配列を含む組み換え発現ベクター。
  13. 13.請求の範囲第8項記載のDNA配列を含む組み換え発現ベクター。
  14. 14.請求の範囲第9項記載のDNA配列を含む組み換え発現ベクター。
  15. 15.請求の範囲第10項記載のDNA配列を含む組み換え発現ベクター。
  16. 16.請求の範囲第11項記載のDNA配列を含む組み換え発現ベクター。
  17. 17.請求の範囲第12項記載のベクターを含む適当な宿主細胞を、発現を促進 する条件下に培養する工程を含む、GM−CSF及びIL−3を含む融合タンパ ク質の製造方法。
  18. 18.請求の範囲第13項記載のベクターを含む適当な宿主細胞を、発現を促進 する条件下に培養する工程を含む、GM−CSF及びIL−3を含む融合タンパ ク質の製造方法。
  19. 19.請求の範囲第14項記載のベクターを含む適当な宿主細胞を、発現を促進 する条件下に培養する工程を含む、GM−CSF及びIL−3を含む融合タンパ ク質の製造方法。
  20. 20.請求の範囲第15項記載のベクターを含む適当な宿主細胞を、発現を促進 する条件下に培養する工程を含む、GM−CSF及びIL−3を含む融合タンパ ク質の製造方法。
  21. 21.請求の範囲第16項記載のベクターを含む適当な宿主細胞を、発現を促進 する条件下に培養する工程を含む、GM−CSF及びIL−3を含む融合タンパ ク質の製造方法。
  22. 22.有効量の請求の範囲第1項記載の融合タンパク質と、適当な希釈剤又は担 体とを含む、哺乳動物における免疫又は炎症応答を制御するための組成物。
  23. 23.ヒトの免疫応答を制御するための医薬品の調製における、請求の範囲第1 項から第6項のいずれかに記載の融合タンパク質の使用。
  24. 24.免疫応答を制御するためにヒト患者に非経口投与するのに適した医薬組成 物の調製における、請求の範囲第1項から第6項のいずれかに記載の融合タンパ ク質の使用。
  25. 25.有効量の請求の範囲第1項記載の融合タンパク質を、適当な希釈剤又は担 体に混合して含む、免疫応答を制御するためにヒト患者に非経口投与するのに適 した医薬組成物。
JP02513381A 1989-08-22 1990-08-14 Gm―csf及びil―3を含む融合タンパク質 Expired - Fee Related JP3115318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39714689A 1989-08-22 1989-08-22
US397,146 1989-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500806A true JPH05500806A (ja) 1993-02-18
JP3115318B2 JP3115318B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=23570012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02513381A Expired - Fee Related JP3115318B2 (ja) 1989-08-22 1990-08-14 Gm―csf及びil―3を含む融合タンパク質

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0489116B1 (ja)
JP (1) JP3115318B2 (ja)
AT (1) ATE103932T1 (ja)
AU (1) AU632372B2 (ja)
DD (1) DD297188A5 (ja)
DE (1) DE69007975T2 (ja)
DK (1) DK0489116T3 (ja)
ES (1) ES2055445T3 (ja)
FI (1) FI920764A0 (ja)
NO (1) NO301888B1 (ja)
WO (1) WO1991002754A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE167896T1 (de) * 1990-08-29 1998-07-15 Genetics Inst Aus mehreren domänen bestehende hämatopoese- stimulatoren
AU8735991A (en) * 1990-09-28 1992-04-28 Ortho Pharmaceutical Corporation Hybrid growth factors
ES2194838T3 (es) * 1991-02-27 2003-12-01 Micromet Ag Enlazadores peptidicos ricos en serina.
DE69231467T2 (de) 1991-05-10 2001-01-25 Genentech Inc Auswählen von agonisten und antagonisten von liganden
US5856115A (en) * 1991-05-24 1999-01-05 Fred Hutchinson Cancer Research Center Assay for identification therapeutic agents
US5199942A (en) * 1991-06-07 1993-04-06 Immunex Corporation Method for improving autologous transplantation
JPH06510202A (ja) * 1991-08-30 1994-11-17 フレッド・ハッチンソン・キャンサー・リサーチ・センター ハイブリッドサイトカイン
FR2686900B1 (fr) * 1992-01-31 1995-07-21 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides ayant une activite de stimulation des colonies de granulocytes, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US7091319B1 (en) 1992-11-24 2006-08-15 Bauer S Christopher IL-3 variant hematopoiesis fusion protein
US5738849A (en) * 1992-11-24 1998-04-14 G. D. Searle & Co. Interleukin-3 (IL-3) variant fusion proteins, their recombinant production, and therapeutic compositions comprising them
JPH08503489A (ja) 1992-11-24 1996-04-16 ジー.ディー.サール アンド カンパニー インターロイキン−3(il−3)突然変異ポリペプチド
US6361977B1 (en) 1992-11-24 2002-03-26 S. Christopher Bauer Methods of using multivariant IL-3 hematopoiesis fusion protein
US6057133A (en) * 1992-11-24 2000-05-02 G. D. Searle Multivariant human IL-3 fusion proteins and their recombinant production
US5501962A (en) * 1993-06-21 1996-03-26 G. D. Searle & Co. Interleuken-3 (IL-3) human/murine hybrid polypeptides and recombinant production of the same
US5679546A (en) * 1993-09-24 1997-10-21 Cytomed, Inc. Chimeric proteins which block complement activation
ITFI940106A1 (it) * 1994-05-27 1995-11-27 Menarini Ricerche Sud Spa Molecola ibrida di formula gm-csf-l-epo o epo-l-gm-csf per la stimolaz ione eritropoietica
WO1996001903A1 (en) * 1994-07-07 1996-01-25 Immunex Corporation Fusion proteins comprising gm-csf and antigens and their expression in yeast
US6017523A (en) * 1995-06-06 2000-01-25 G.D. Searle & Co. Therapeutic methods employing mutant human interleukin-3 (IL-3) polypeptides
DK1463751T3 (da) 2001-12-21 2013-08-26 Human Genome Sciences Inc Albuminfusionsproteiner.
US7597884B2 (en) 2004-08-09 2009-10-06 Alios Biopharma, Inc. Hyperglycosylated polypeptide variants and methods of use
US20100209341A1 (en) 2009-02-18 2010-08-19 Csl Limited Treatment of chronic inflammatory conditions
CN102821815A (zh) * 2010-02-18 2012-12-12 Csl有限公司 慢性炎症状态的治疗
US9492562B2 (en) 2012-01-20 2016-11-15 Vib Vzw Targeted human-interferon fusion proteins
CA2917937C (en) 2013-07-18 2022-11-01 Vib Vzw Fusokines involving cytokines with strongly reduced receptor binding affinities
SG11201600168UA (en) 2013-07-19 2016-02-26 Vib Vzw Targeted modified tnf family members
CN105612180B (zh) 2013-07-19 2019-11-12 弗拉芒区生物技术研究所 经靶向修饰的il-1家族成员
JP6475712B2 (ja) 2013-07-19 2019-02-27 ヴィブ ブイゼットダブリュー サイトカインアンタゴニストの標的化
JP6067540B2 (ja) * 2013-11-07 2017-01-25 日本曹達株式会社 防蟻性能試験用器具
WO2017077382A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Orionis Biosciences Nv Bi-functional chimeric proteins and uses thereof
WO2017134306A1 (en) 2016-02-05 2017-08-10 Orionis Biosciences Nv Cd8 binding agents
US11661455B2 (en) 2016-02-05 2023-05-30 Orionis Biosciences BV Chimeric protein comprising an interferon alpha 2mutant and a PD-L1 binding moiety
EP3426278B1 (en) 2016-03-07 2024-01-03 Vib Vzw Cd20 binding single domain antibodies
EP3455245A2 (en) 2016-05-13 2019-03-20 Orionis Biosciences NV Therapeutic targeting of non-cellular structures
WO2017194783A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Orionis Biosciences Nv Targeted mutant interferon-beta and uses thereof
CA3040802A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Orionis Biosciences Nv Targeted mutant interferon-gamma and uses thereof
EP3577133A1 (en) 2017-02-06 2019-12-11 Orionis Biosciences NV Targeted chimeric proteins and uses thereof
WO2018144999A1 (en) 2017-02-06 2018-08-09 Orionis Biosciences, Inc. Targeted engineered interferon and uses thereof
CA3050601A1 (en) 2017-02-07 2018-08-16 Vib Vzm Immune-cell targeted bispecific chimeric proteins and uses thereof
WO2019032663A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Orionis Biosciences Inc. PD-1 AND PD-L1 BINDING AGENTS
EP3665201A4 (en) 2017-08-09 2021-06-02 Orionis Biosciences, Inc. CD8 BINDERS
CN113767115A (zh) 2019-03-28 2021-12-07 奥里尼斯生物科学股份有限公司 治疗性干扰素α1蛋白

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985002863A1 (en) * 1983-12-23 1985-07-04 The Australian National University CLONING OF cDNA AND EXPRESSION OF MURINE-INTERLEUKIN-3
DE3545568A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-16 Hoechst Ag Gm-csf-protein, seine derivate, herstellung solcher proteine und ihre verwendung
DE3712985A1 (de) * 1987-04-16 1988-11-03 Hoechst Ag Bifunktionelle proteine
EP0276846A3 (en) * 1987-01-29 1989-07-26 Zymogenetics, Inc. Colony-stimulating factor derivatives
OA09736A (en) * 1987-02-18 1993-11-30 Schering Biotech Corp "Human interleukin-3 and muteins thereof".

Also Published As

Publication number Publication date
DE69007975T2 (de) 1994-07-21
DK0489116T3 (da) 1994-05-02
JP3115318B2 (ja) 2000-12-04
EP0489116A1 (en) 1992-06-10
WO1991002754A1 (en) 1991-03-07
FI920764A0 (fi) 1992-02-21
AU632372B2 (en) 1992-12-24
DE69007975D1 (de) 1994-05-11
ATE103932T1 (de) 1994-04-15
NO920703L (no) 1992-04-14
NO301888B1 (no) 1997-12-22
DD297188A5 (de) 1992-01-02
AU6424090A (en) 1991-04-03
NO920703D0 (no) 1992-02-21
EP0489116B1 (en) 1994-04-06
ES2055445T3 (es) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05500806A (ja) Gm―csf及びil―3を含む融合タンパク質
US5073627A (en) Fusion proteins comprising GM-CSF and IL-3
US5108910A (en) DNA sequences encoding fusion proteins comprising GM-CSF and IL-3
US5427925A (en) Recombniant method for making leukemia inhibitor factor
US20070172455A1 (en) Chimeric Interleukin-6 Soluble Receptor/Ligand Protein, Analogs Thereof and Uses Thereof
JPH08269096A (ja) エリスロポエチン類縁体
JPH01501283A (ja) 新規な型のコロニー刺激因子―1
FI103987B (fi) Interleukiini-7
US5376367A (en) Fusion proteins comprising MGF and IL-3
EP0425536A1 (en) Nonglycosylated human interleukin-3 compositions
US5246699A (en) Maturation of hemopoietic cells
AU620537B2 (en) Human interleukin-4 muteins
JPH05500614A (ja) 顆粒球コロニー刺激因子レセプター
IE920424A1 (en) Method of inhibiting replication of hiv in macrophages
JP2000516465A (ja) トロンボポイエチン・ポリペプチドの製造のための発現ベクター、細胞、及び方法
CA2054608A1 (en) Fusion proteins comprising gm-csf and il-3
US20030004098A1 (en) Leukaemia inhibitory factor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees