WO2001045665A1 - Preparations cutanees a usage externe - Google Patents

Preparations cutanees a usage externe Download PDF

Info

Publication number
WO2001045665A1
WO2001045665A1 PCT/JP2000/008982 JP0008982W WO0145665A1 WO 2001045665 A1 WO2001045665 A1 WO 2001045665A1 JP 0008982 W JP0008982 W JP 0008982W WO 0145665 A1 WO0145665 A1 WO 0145665A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
skin
external preparation
oil
sodium
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/008982
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Ohmori
Reiji Miyahara
Hiroyuki Kakoki
Tomiyuki Namba
Original Assignee
Shiseido Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000017423A external-priority patent/JP3499792B2/ja
Priority claimed from JP2000238126A external-priority patent/JP2002053451A/ja
Application filed by Shiseido Company, Ltd. filed Critical Shiseido Company, Ltd.
Priority to US09/890,285 priority Critical patent/US6607736B2/en
Priority to KR1020017006957A priority patent/KR20010101122A/ko
Priority to DE60040729T priority patent/DE60040729D1/de
Priority to EP00981822A priority patent/EP1153602B1/en
Publication of WO2001045665A1 publication Critical patent/WO2001045665A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments

Definitions

  • the present invention relates to an external preparation for skin containing polyoxyethylene dicarboxylic acid ester. Also, the present invention relates to a skin whitening external preparation excellent in use feel. Background art
  • Moisture retention is indispensable for maintaining healthy skin, and many skin external preparations for moisturizing have been developed. In addition, there is a demand for a feeling of use of a skin external preparation that is smooth and does not have a sticky feeling.
  • moisturizers must be added in a larger amount to further enhance the moisturizing effect, resulting in instability, poor usability, and application to the skin. In such cases, there were problems to be solved, such as being repelled by sebum and poor adaptation to the skin.
  • the present inventors have conducted intensive studies in view of the above-mentioned problems, and as a result, when a polyoxyethylene dicarboxylic acid ester and a humectant are blended in an external preparation for skin, the use feeling, particularly the smoothness, is excellent, and there is no stickiness, and The present inventors have found that a skin external preparation having a long-lasting moisturizing effect can be obtained, and have completed the present invention.
  • An object of the present invention is to provide a skin external preparation containing a polyoxyethylene dicarbonate ester that promotes the effects of the ingredients, and in particular to provide a skin external preparation combined with a humectant. is there. Claims 4 to 7
  • melanin pigments are generally formed due to abnormal hormones and the stimulation of ultraviolet rays from sunlight. It is considered.
  • the present inventors have conducted intensive studies in view of the above-mentioned problems, and found that L-ascorbic acid and its derivatives, glycosides of hydroquinone and its derivatives, or skin external preparations containing kojic acid and its derivatives, It has been found that the addition of oxyethylene dicarboxylate makes it possible to obtain a skin external preparation that is excellent in use feeling, particularly excellent in smoothness, and has no sticky feeling without impairing the whitening effect.
  • oxyethylene dicarboxylate makes it possible to obtain a skin external preparation that is excellent in use feeling, particularly excellent in smoothness, and has no sticky feeling without impairing the whitening effect.
  • An object of the present invention is to provide a skin preparation for external use containing L-ascorbic acid and its derivatives, glycosides of hydroquinone and its derivatives, or kojic acid and its derivatives, which is excellent in feel when used without impairing the whitening effect.
  • An object of the present invention is to provide a skin external preparation. Disclosure of the invention
  • R1 and R2 are hydrogen or an alkyl or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, m, n, X, and Y are integers of 0 to 5 and are not simultaneously 0.
  • R3 has 0 to 1 carbon atoms.
  • a branched or linear alkylene group of 0
  • the present invention provides the above external preparation for skin, wherein the polyoxyethylene dicarboxylic acid ester is diethoxyshetyl succinate.
  • the present invention provides the above-mentioned external preparation for skin containing a moisturizing agent. Claims 4 to 7
  • the present invention provides a polyoxyethylene dicarboxylic acid ester represented by the following chemical formula (1):
  • An object of the present invention is to provide a skin external preparation containing one or more selected from the group consisting of L-ascorbic acid or a derivative thereof, a glycoside of hydroquinone or a derivative thereof, and kojic acid or a derivative thereof.
  • Rl and R2 are hydrogen or carbon number 1-4.
  • R3 is a branched or straight-chain alkylene group having 0 to 10 carbon atoms
  • the present invention provides the method wherein the polyoxyethylene dicarboxylic acid ester has An object of the present invention is to provide the above-mentioned external preparation for skin, which is an acid of jetxetil.
  • the present invention provides the above external preparation for skin further containing a moisturizing agent.
  • the present invention also provides the above-mentioned skin external preparation, wherein the skin external preparation is a skin whitening external preparation.
  • the polyoxyethylene dicarboxylic acid ester of the above formula (1) used in the present invention is a known substance, but is a novel compounding ingredient as a skin external preparation component.
  • R l and R 2 represent an alkyl or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. However, when the number of carbon atoms exceeds 5, the compound lacks hydrophilicity and is used in a skin external preparation (particularly a lotion). Then, the stability of the system deteriorates.
  • m, n, X, and Y represent an integer of 0 to 5, preferably an integer of 1 to 2.
  • R 3 represents a branched or straight-chain alkylene group having 0 to 10 carbon atoms. If it has 11 or more carbon atoms, it lacks hydrophilicity. The stability of the system deteriorates.
  • jetoxetil succinate is particularly preferably used from the viewpoint of feel.
  • a skin external preparation having excellent smoothness, no stickiness, and a long-lasting moisturizing effect can be obtained.
  • the amount of the polyoxyethylene dicarboxylic acid ester is not particularly limited, It is preferably 0.001 to 20.0% by weight, more preferably 0.1 to 10.0% by weight, based on the total amount of the external preparation for skin. If the amount is less than 0.001% by weight, the effect of the composition will not be exhibited. If the amount exceeds 20.0% by weight, stickiness will be felt after use.
  • humectant used in the present invention examples include polyethylene glycol, propylene glycol cornole, glycerin, 1,3-butylene glycol cornole, xylitol, sorbitole, maltitol, chondroitin sulfate, hyaluronic acid, mucoitin sulfate, caronic acid, Atelocollagen, cholesteryl-12-hydroxystearate, sodium lactate, bile salts, dl-pyrrolidone carboxylate, short-chain soluble collagen, diglycerin (E0) P0 adduct, Isayobara extract, An extract, a melilot extract and the like can be mentioned.
  • the amount of the humectant is not particularly limited, but is preferably 0.001 to 20.0% by weight, more preferably 0.1 to 10.0% by weight, based on the total amount of the external preparation for skin. Claims 4 to 7
  • the polyoxyethylene dicarboxylic acid ester of the above formula (1) used in the present invention is a known substance, but is a novel compounding ingredient as a skin external preparation component.
  • Rl and R2 represent an alkyl or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. However, when the number of carbon atoms exceeds 5, the compound lacks hydrophilicity and is used in an external skin preparation (particularly a lotion). Then, the stability of the system deteriorates.
  • m, n, X, and Y represent an integer of 0 to 5, preferably an integer of 1 to 2.
  • R 3 represents a branched or straight-chain alkylene group having 0 to 10 carbon atoms. If it has 11 or more carbon atoms, it lacks hydrophilicity. The stability of the system deteriorates.
  • jetoxetil succinate is preferably used from the viewpoint of feeling of use.
  • An external preparation for the skin that is excellent in texture, especially smoothness, and has no sticky feeling can be obtained without impairing the whitening effect.
  • the amount of the polyoxyethylene dicarboxylic acid ester is not particularly limited, but is preferably 0.001 to 20% by mass, more preferably 0.1 to 10.0% by mass, based on the total amount of the external preparation for skin. 0.001 mass. /. If it is less than 20.0%, the effect of the composition will not be exhibited, and if it exceeds 20.0% by mass, stickiness will be felt after use.
  • L-ascorbic acid used in the present invention is generally referred to as vitamin C, and due to its strong reducing action, has a cell respiratory action, an enzyme activating action, a collagen-forming action, and a melanin reducing action.
  • Examples of the L-ascorbic acid derivative include L-asconolevic acid alkyl ester, L-asconolevic acid phosphoric acid ester, and L-ascorbic acid sulfate ester.
  • L-asconoleic acid palmitic acid L-ascorbyl sononoremitate, L-ascorbyl dipalmitate, L-ascorbyl diisopalmitate, L-ascorbyl stearate, L-ascorbyl isostearate, L-ascorbyl L-ascorbyl, L-ascorbyl diisostearate, mi L-ascorbyl ristate, L-ascorbyl isomiristate, L-ascorbyl dimyristate, L-ascorbyl diisomiristate, L-ascorbyl 2-ethylhexanoate, L-ascorbyl di-2-ethylhexylate, orlay L-ascorbic acid alkynoleate such as L-ascorbyl acid, L-ascorbyl dioleate, L-ascorbic acid 12-phosphate, L-ascorbic acid
  • These salts can also be used, such as alkali metal salts such as sodium salts and potassium salts, and calcium salts.
  • Alkaline earth metal salts such as magnesium salts and magnesium salts are preferably used.
  • the above-mentioned L-ascorbic acid or a derivative thereof can be obtained mainly by known synthetic means. Of course, a product obtained by other methods can also be used, and a commercially available derivative of vitamin C can be used. Can be used.
  • Examples of the kojic acid derivative used in the present invention include kojic acid esters such as kojic acid alkyl ester and kojic acid ethers such as kojic acid alkyl ether.
  • hydroquinone glycosides used in the present invention include, for example, quinoline hydroquinone D-gunoleose, hydroquinone ⁇ -D-glucose, hydroquinone ⁇ -L-gunoleose, and dyloquinone j3—L —Glucose, Neudroquinone a — D—Galactose, Hydroquinone / 3 — D—Galactose, Hydroquinone L, Galactose, Hydroquinone] 3 — L—Galactose, etc.
  • any one or two or more kinds are selected. It is 0.001 to 15.0% by mass, more preferably 0.1 to 10.0% by mass, based on the total amount of the external preparation for skin.
  • humectants include polyethylene glycol, propylene glycol, and glycerin.1,3-butylene glycol, xylitol monosodium, sonolebitol, maltitol, chondroitin sulfate, hyaluronic acid, mucotin sulfate, caronic acid, Atelocollagen, cholesteryl-12-hydroxy cysteate, sodium lactate, bile salts, dl-pyrrolidone carboxylate, short-chain soluble collagen, diglycerin (EO) PO adduct, isayobara extract , Sawfish extract, Mellitus mouth extract, and the like.
  • EO diglycerin
  • the blending amount of the humectant is not particularly limited, but is preferably 0.001 to 20.0 mass in the total amount of the external preparation for skin. / 0 , more preferably 0.1 to 10.0% by mass. Common description
  • the external preparation for skin of the present invention is prepared by mixing the above essential components with the existing base for external preparation for skin.
  • the skin external preparation of the present invention also contains other components that are usually used in skin external preparations such as cosmetics and pharmaceuticals, such as powder components, liquid oils and fats, solid oils and fats, waxes, hydrocarbons, and higher fatty acids.
  • the external preparation for skin of the present invention can be prepared by blending the essential ingredients described above and any one or more of the following components.
  • the powder components include, for example, inorganic powders (eg, talc, kaolin, mica, sericite, muscovite, phlogopite, synthetic mica, red mica, biotite, permiculite, magnesium carbonate, calcium carbonate , Aluminum silicate, barium silicate, calcium silicate, magnesium silicate, strontium silicate, metal tungstate, magnesium, silica, zeolite, barium sulfate, calcined calcium sulfate (calcium sulfate)
  • Organic powder for example, polyamide resin powder); calcium phosphate, fluorine apatite, hydroxyapatite, ceramic powder, metal stone (for example, zinc myristate, calcium panolemitate, aluminum stearate), boron nitride, etc.); (Nylon powder), Polyethylene Inorganic white pigments (for example, titanium dioxide, polymethylmethacrylate powder, polystyrene powder, styrene / acrylic
  • orange 203, orange 204, yellow 205, yellow 401, and blue 4 Organic pigments such as 04, Red 3, Red 104, Red 106, Red 227, Red 230, Red 401, Red 505, Orange 2 No. 5, Yellow No. 4, Yellow No. 5, Yellow No. 202, Yellow No. 203, Green No. 3, Blue No. 1, etc.); Natural pigments (for example, chlorophyll, -Rotin etc.), etc. .
  • liquid fats and oils examples include apogado oil, camellia oil, turtle oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil, persic oil, wheat germ oil, southern oil, castor oil , Linseed oil, safflower oil, cottonseed oil, eno oil, soybean oil, peanut oil, teaseed oil, cocoa oil, komenu power oil, cinnamon oil, Japanese kiri oil, jojoba oil, germ oil, triglycerin, etc. Can be apogado oil, camellia oil, turtle oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil, persic oil, wheat germ oil, southern oil, castor oil , Linseed oil, safflower oil, cottonseed oil, eno oil, soybean oil, peanut oil, teaseed oil, cocoa oil,
  • Solid fats include, for example, cocoa butter, coconut oil, horse fat, hardened coconut oil, palm oil, tallow, sheep butter, hardened tallow, palm kernel oil, lard, beef bone fat, moku kernel oil, hardened oil, Examples include beef leg fat, mokuro, and hydrogenated castor oil.
  • waxes examples include beeswax, candelillaro, cotton wax, carnau wax, bayberry wax, ibota wax, kyo wax, montan wax, nuka wax, lanolin, kapok wax, lanolin acetate, liquid lanolin, sugar cane wax, and isopropyl lanolin fatty acid. Hexyl laurate, reduced lanolin, lanthanum wax, hard lanolin, shellac wax, P0E lanolin alcohol ether, P0E lanolin alcohol oleorelacetate, P0E cholesterol ethereal, lanolin fatty acid polyethylene dali alcohol, P0E hydrogenated lanolin alcohol ether and the like.
  • hydrocarbon oils examples include liquid paraffin, ozokerite, squala , Pristane, norafin, ceresin, squalene, vaseline, microcrystalline, etc.
  • Higher fatty acids include, for example, lauric acid, myristic acid, palmitic acid.Stearic acid, behenic acid, oleic acid, pendecylenic acid, tolic acid, isostearic acid, linoleic acid, linoleic acid Acid, eicosapentaenoic acid (EPA) and docosahexaenoic acid (DHA).
  • Higher alcohols include, for example, straight-chain alcohols (for example, lauryl alcohole, cetinoleazorecole, stealinoreacolecole, beheninoleacolecole, milistillilcolecole, oreoleolenorecole, sete steeoreolenolecole, etc.
  • Branched chain alcohols eg, monostearyl glycerin ether (butyl alcohol), 2-decylte toradesinol, lanolinanolecole, cholesterol, phytosterol, hexinoredodecanol, isostearinoreal alcohol, octyl
  • Dodecanol, etc. Dodecanol, etc.
  • Synthetic ester oils include isopropyl myristate, cetyl octanoate, otatyl dodecyl myristate, isopropyl isopropionate, butyl stearate, hexyl laurate, and myristyl myristate.
  • Trii sostearate Trimethylolpropane to cetyl 2-ethyl Xanoate, 2-ethylhexyl palmitate, glycerin trimyristate, glyceride tri-2-heptyl decanoate, methyl ester of castor oil fatty acid, oleyl oleate, acetate glyceride, nonoremitic acid 2 -Heptin oledecinole, diisobutyl adipate, N-lauroyl-L-glutamic acid-2-octinoredodecyl ester, di-2-adipate, 2-heptyl pendecyl, ethyl laurate, di-1-ethylhexyl sebacate, myristic acid Examples thereof include 2-hexyldecyl, 2-hexyldecyl noremitate, 2-hexyldecyl adipate, diisopropyl cenosuccinate
  • silicone oil examples include linear polysiloxanes (eg, dimethyl polysiloxane, methylphenylpolysiloxane, diphenylpolysiloxane); cyclic polysiloxanes (eg, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentane). Siloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, etc.), silicone resin forming a three-dimensional network structure, silicone rubber, various modified polysiloxanes (amino-modified polysiloxane, polyether-modified polysiloxane, alkyl-modified polysiloxane, fluorine Modified polysiloxane, etc.).
  • linear polysiloxanes eg, dimethyl polysiloxane, methylphenylpolysiloxane, diphenylpolysiloxane
  • cyclic polysiloxanes eg, octamethyl
  • anionic surfactants include fatty acid soaps (eg, sodium laurate, sodium palmitate, etc.); higher alkyl sulfates (eg, sodium lauryl sulfate, lauryl sulfate potassium, etc.); Ether sulfates (eg, P0E-lauryl sulfate triethanolamine, P0E-sodium lauryl sulfate); N-acyl sarcosine (eg, radium sarcosine sodium); higher fatty acid amide sulfonic acid Salts (for example, N-myristoyl-N-methylthalidium sodium, coconut oil fatty acid methyltridium donatodium, laurylmethylthalidium donatodium, etc.); phosphoric acid ester salts (P0E-oleyl ether) Sodium phosphate, P0E-stearyl ether Sulfosuccinates (eg, sodium di-2-ethylhexylsulf
  • Examples of the cationic surfactant include an alkyltrimethylammonium salt (eg, stearyltrimethylammonium chloride, lauryltrimethylammonium chloride, etc.); an alkylpyridinium salt (eg, cetylpyridinium chloride, etc.) Distearyldimethylammoniumdialkyldimethylammonium salt; poly ( ⁇ , ⁇ '_dimethyl-3,5-methylenepiperidinium); alkyl quaternary ammonium salt; alkyldimethylbenzylammonium salt; alkylisoquinoline Salt; dialkyl molyphonium salt; ⁇ 0 ⁇ -alkylamine; alkylamine salt; polyamine fatty acid derivative; amyl alcohol fatty acid derivative; benzalkonium chloride; benzethonium chloride and the like.
  • an alkyltrimethylammonium salt eg, stearyltrimethylammonium chloride, lauryltrimethylammonium chloride
  • amphoteric surfactant examples include imidazoline amphoteric surfactants (eg, For example, 2-Pindecyl-N, N, N- (hydroxyxylcarboxymethyl) -2-imidazolinnatrium, 2-cocoyl-2-imidazolidinum hydroxide-1 -carboxyxethyloxy 2na Betaine-based surfactants (eg, 2-heptadecyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyxethylimidazolidinum betaine, betaine laurinoledimethylaminoacetate, alkyl betaine) Tyne, amidbetaine, sulfobetaine, etc.).
  • imidazoline amphoteric surfactants eg, For example, 2-Pindecyl-N, N, N- (hydroxyxylcarboxymethyl) -2-imidazolinnatrium, 2-cocoyl-2-imidazolidinum hydroxide-1 -car
  • lipophilic nonionic surfactants include sorbitan fatty acid esters (for example, sorbitan monooleate, sorbitan monoisostearate, sorbitan monolaurate, sonolebitan mononoremitate, sorbitan monostearate, sonolebitan Sesquioleate, sonolebitan trioleate, diglycerol sorbitan penta-2-ethylhexylate, diglycerol sorbitan tetra-2-ethynolehexylate, etc .; glycerin polyglycerin fatty acids (eg, mono-cottonseed oil fatty acid glycerol) Glycerin monoernic acid, glycerin sesquioleate, glyceryl monostearate, ct, ct'-Oleic acid pyroglutamate glycerin, monostearate glycerin lingoic acid, etc. ); B propy
  • hydrophilic nonionic surfactant examples include P0E-sorbitan fatty acid esters (for example, P0E-sorbitan monooleate, P0E-sorbitan monosterate, P0E-sorbitan monooleate, P0E P0E sorbitol fatty acid esters (eg, P0E-sorbitol monolaurate, P0E-sonolebit monooleate, P0E-sonolebit pentaoleate, P0E-sorbitol monostearate, etc.); P0E-glycerin Fatty acid esters (e.g., P0E-glycerin monostearate, P0E-glycerin monoisostearate, P0E-monooleate such as P0E-glycerin triisostearate) POE-fatty acid esters (eg, P0E-distearate, P0E-monodioleate, ethylene glycol distearate, etc.
  • P0E ⁇ POP- 2-decinolete tradecyl ether P0E ⁇ POP-monobutyl ether, P0E ⁇ POP-hydrogenated lanolin, P0E ⁇ POP-glycerin ether, etc.
  • Tetra P0E ⁇ Tetra POP-ethylenediamine condensates eg, Tetronic
  • P0E-castor oil-hardened castor Oil derivatives e.g., P0E-castor oil, P0E-hydrogenated castor oil, P0E-hydrogenated castor oil monoisostearate, P0E-hydrogenated castor oil triisostearate, P0E-hydrogenated castor oil monopyroglutamate monoisostearate ester , P0E-hydrogenated castor oil, maleic acid, etc.
  • P0E-milow P0E-milow.
  • Lanolin derivative for example, P0E-sorbitol miro wax, etc.
  • alkanolamide for example, coconut oil fatty acid diethanolamide, lauric acid monoethanolamide.
  • Examples of natural water-soluble polymers include plant polymers (eg, gum arabic, gum tragacanth, galactan, guar gum, carob gum, calayagam, carrageenan, pectin, agar, quince seed, malmaw) Gecoloid (Katsuso extract), Starch (rice, corn, sorghum, wheat), glycyrrhizic acid); Microbial polymers (eg, xanthan gum, dextran, succinoglucan, burlan, etc.); Animal polymers (eg, Collagen, casein, albumin, gelatin, etc.).
  • plant polymers eg, gum arabic, gum tragacanth, galactan, guar gum, carob gum, calayagam, carrageenan, pectin, agar, quince seed, malmaw
  • Gecoloid Korean
  • Starch rice, corn, sorghum, wheat
  • glycyrrhizic acid Microbial polymers
  • Semi-synthetic water-soluble polymers include, for example, starch-based polymers (for example, Cellulose-based polymers (Methinoresenorelose, Etinoresenorelose, Methyrexoxypine Pinoresenorelose, Hydroxetinoresenorelose, Senorelose sulfate sodium) Alginate-based polymers (eg, sodium alginate, propylene alginate): um, hydroxypropinoresenorelose, carboxymethinoresenorelose, canoleboxylmethylsenorelose sodium, crystalline senorelose, cellulose powder, etc. Glycol ester).
  • starch-based polymers for example, Cellulose-based polymers (Methinoresenorelose, Etinoresenorelose, Methyrexoxypine Pinoresenorelose, Hydroxetinoresenorelose, Senorelose sulfate sodium)
  • Alginate-based polymers eg, sodium
  • the synthetic water-soluble polymer examples include a bullet-based polymer (for example, polyvinylinoleanol resin, polyvinylinolemethyl ether, polyvinylpyrrolidone, carboxyvinyl polymer, etc.); Polymers (eg, polyethylene glycol copolymers of 20,000, 40,000, 60,000 polyoxyethylene polyoxypropylene copolymers); acrylic polymers (eg, sodium polyacrylate, polyethylene acrylate) Rate, polyacrylamide, etc.); polyethylene imine; cationic polymers.
  • a bullet-based polymer for example, polyvinylinoleanol resin, polyvinylinolemethyl ether, polyvinylpyrrolidone, carboxyvinyl polymer, etc.
  • Polymers eg, polyethylene glycol copolymers of 20,000, 40,000, 60,000 polyoxyethylene polyoxypropylene copolymers
  • acrylic polymers eg, sodium polyacrylate, polyethylene acrylate) Rate, polyacryl
  • thickener examples include gum arabic, carrageenan, caragamum, tragacanth gum, carob gum, quince seed (malmoe mouth), casein, dextrin, gelatin, sodium pectinate, sodium araginate, methinoresenorelose.
  • the ultraviolet absorber examples include benzoic acid-based ultraviolet absorbers (for example, paraaminobenzoic acid (hereinafter abbreviated as PABA), PABA monoglycerin ester, N, N-dipropoxy PABA ethyl ester, N, N-diethoxy PABA Ethyl ester, N, N- Dimethyl PABA ethyl ester, N, N-dimethyl PABA butyl ester, N, N-dimethyl PABA ethyl ester, etc.); anthranilic acid ultraviolet absorbers (eg, homementhyl-N-acetyl anthranilanate, etc.); salicylic acid ultraviolet absorbers ( For example, amyl salicylate, menthyl salicylate, homomenthyl salicylate, octyl zali sylate, phenyl salicylate, benzyl salicylate, p-isopropanol phenyl salicylate, etc .
  • sequestering agents include 1-hydroxyxetane-1,1-diphosphonic acid, 1-hydroxyxetane-1,1-diphosphonic acid tetrasodium salt, sodium edetate, edetate Sodium triacid, tetrasodium edetate, sodium citrate, sodium polyphosphate, sodium metamethacrylate, dalconic acid, phosphoric acid, citrate , Ascorbic acid, succinic acid, edetic acid, ethylenediaminehydroxitytyl triacetate trisodium and the like.
  • Examples of the lower alcohol include ethanol, propanol, isopropanol, isobutyl alcohol, and t-butyl alcohol.
  • polyhydric alcohols examples include dihydric alcohols (eg, ethylene glycol, propylene glycol mono-, trimethylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, and tetramethylene). Glycol, 2,3-butylene glycol, pentamethylene glycol, 2-butene-1,4-diol, hexylene glycol, otatylene glycol, etc .; alcohols on the 3rd side (eg, glycerin, triglyceride) Methyl alcohol propane); tetrahydric alcohol (for example, pentaerythritole such as 1,2,6-hexanetriol); pentavalent alcohol (for example, xylitol); hexahydric alcohol (for example, sorbitol, mannitol) Polyhydric alcohol polymer (for example, diethylene glycol, diethylene glycol, etc.) Propylene glycol, triethylene glycol, polypropylene
  • TRANODI DROFFNOREFLINOLEANORECOLE P0E—TETRAHI DROFFZOREFLINOLEANORECOLE
  • POP-BUTHYL ETHER POP'POE-BUTHYL ETHER
  • TRIPOXYPROPYLENE GLYCERENE ETHER
  • POP-GLYCERINE ETHER POP'POE-pentane erythritol ether, polyglycerin and the like.
  • Monosaccharides include, for example, tri-carbon sugars (eg, D-glyceryl aldehyde, dihydroxyaceton); tetra-carbon sugars (eg, D-erythrose, D-erythrulose, D-threose, Pentose (for example, L-arabinose, D-xylose, L-lyxose, D-arabinose, D-ribose, D-ribulose, D-xylulose, L-xylulose, etc.); hexose ( For example, D-glucose, D-talose, D-bucose, D-galactose, D-funolactose, L-galactose, L-mannose, D-tagatose, etc .; Octane sugar (for example, occulose); Deoxy sugar (for example, 2-deoxy-D-ribose, 6-deoxy-L-galactose, 6-
  • Oligosaccharides include, for example, sucrose, dantianose, umbelliferose, ratatose, planteose, isoliqunoses, ⁇ , ⁇ -trehalose, laffinose, liqunoses, umbilicin, stachyosebe Norenoku courses and the like.
  • Polysaccharides include, for example, cellulose, quince seed, chondroitin sulfate Acid, starch, galactan, dermatan sulfate, glycogen, gum arabic, heparan sulfate, hyaluronic acid, tragacanth gum, keratan sulfate, chondroitin, xanthan gum, mucotin sulfate, guar gum, dextran, kerato sulfate, locus tobingum, succinoglucan as the c amino acids such charonic acid, for example, neutral amino acids (e.g., threonine, systems-in, etc.); basic amino acids (e.g., human Dorokishiri gin etc.) the c and the like, as an amino acid derivative, e.g. And sodium acyl sarcosine (lauroyl sarcosine sodium), acyl glutamate, acyl 3-aranan sodium, d
  • organic amine examples include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, morpholine, triisopropanolamine, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, and 2-ethanolamine. Amino-2-methyl-1-propanol and the like.
  • high molecular weight emulsion examples include acrylic resin emulsion, polyacrylic acid emulsion, acrylic resin solution, polyacrylalkyl ester emulsion, polyacetate biel resin emulsion, and natural rubber latex. Is mentioned.
  • pH adjusting agent examples include buffers such as sodium lactate-lactate, sodium citrate-sodium citrate, and sodium succinate-sodium succinate.
  • vitamins examples include vitamins A, B1, B2, B6, C, E and derivatives thereof, pantothenic acid and derivatives thereof, and biotin.
  • examples of the antioxidant include tocopherols, dibutylhydroxylbenzene, butylhydroxyanisole, and gallic esters.
  • Antioxidant aids include, for example, phosphoric acid, citric acid, ascorbic acid, maleic acid, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, kephalin, hexametaphosphate, phytic acid, ethylenediaminetetraacetic acid, etc. .
  • ingredients that can be blended include, for example, preservatives (eg, ethylparaben, petylparaben); anti-inflammatory agents (eg, glycyrrhizic acid derivatives, glycyrrhetinic acid derivatives, salicylic acid derivatives, hinokitiol, zinc oxide, allantoin, etc.); , Placenta extract, saxifrage extract, arbutin, etc.); various extracts (for example, oakbak, ovalen, sicon, peony, assembly, perch, sage, vegetation, carrot, aloe, zenioi, iris, grape-ryoquinin) , Hetima, Lily, Saffron, Senkiyu, Showuki, Otogirisou, Ononis, Garlic, Capsicum, Chimp, Touki, Seaweed, etc.), Activator (for example, Royal jelly, Photosensitizer, Cholesterol derivative etc.); Accelerator ( For
  • the dosage form of the external preparation for skin of the present invention is arbitrary, and any agent such as a solution type, a solubilizing type, an emulsifying type, a powder dispersing type, a water-oil two-layer system, a water-oil-powder three-layer system, etc. It can be a type.
  • the product form of the external preparation for skin of the present invention is also optional, and facial cosmetics such as lotion, milky lotion, cream, pack, etc .; makeup cosmetics such as foundation, lipstick, facial shadow, etc .; body It can be used for cosmetics, aromatic cosmetics, makeup removers, skin cleansers such as body shampoos, ointments and the like.
  • polyoxyethylene dicarboxylic acid ester represented by the above chemical formula (1) may be used as a conventionally known product, for example, a hair cleanser such as a shampoo or a rinse; Stylized Hair cosmetics, etc .; can be added to bath additives as they are to make each product.
  • a hair cleanser such as a shampoo or a rinse
  • Stylized Hair cosmetics, etc . can be added to bath additives as they are to make each product.
  • These products contain one or more of the optional components constituting each product (optional components of the skin external preparations listed above) and a polyoxyethylene dicarboxylate (particularly, diethoxyl succinate). And can be manufactured by conventional methods.
  • the skin conductance was measured before application and at 30, 60, and 120 minutes after application, and the moisturizing effect was evaluated from this change rate.
  • the rate of change in skin conductance is determined by the following equation (1), and it is possible to examine the effect on the water absorption and water retention of the stratum corneum. There is an increase in moisture, and it can be evaluated that the moisturizing effect is high. Equation (1)
  • Conductance change rate (Conductance before application) Z (Conductance after application)
  • the evaluation criteria of the "test by conductance measurement” are as follows.
  • Average conductance change rate of 10 panelists 0 or more and less than 0.1 ⁇ : Average conductance change rate of 10 panelists: 0.1 or more and less than 0.2 ⁇ : Average conductance change rate of 10 panelists: 0.2 or more and less than 0.5
  • More than 6 panelists and less than 8 panelists acknowledged that the skin was well adapted to the skin during use.
  • More than 3 panelists and less than 6 panelists recognized that familiarity with the skin during use was good.
  • 3 or more and less than 6 specialized panelists recognized that the skin was smooth during and after use.
  • 3 or more and less than 6 specialized panelists recognized that there was no stickiness to the skin during and after use.
  • More than 3 panelists and less than 6 panelists recognized that there was a feeling of moisturizing effect.
  • Ethyletoxetil adipate 0.1.5 Nicotinic acid amide 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 Sodium pyrrolidonecarboxylate 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 Purified water residue Residue Residual Residue Evaluation (1) Good fit to skin ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Evaluation (2) Smoothness of skin ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Evaluation (3) Non-stickiness to skin ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Evaluation (4) Moisturizing effect Feeling ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • Example 13 A cream was obtained according to Example 11.
  • the resulting cream had excellent smoothness, no stickiness, and a long-lasting moisturizing effect.
  • Example 13 Emulsion
  • Example 14 An emulsion was obtained according to Example 11. The obtained emulsion was excellent in smoothness. There was no stickiness and the moisturizing effect was maintained.
  • Example 14 Foundation
  • Example 15 A foundation was obtained according to Example 11.
  • the obtained foundation had excellent smoothness, no stickiness, and sustained a moisturizing effect.
  • the alcohol phase of A was added to the aqueous phase of B and solubilized to obtain a lotion.
  • the obtained lotion was excellent in smoothness, without stickiness and sustained moisturizing effect.
  • More than 3 panelists and less than 6 panelists recognized that familiarity with the skin during use was good.
  • 3 or more and less than 6 specialized panelists recognized that the skin was smooth during and after use.
  • 3 or more and less than 6 specialized panelists recognized that there was no stickiness to the skin during and after use.
  • A Eight or more subjects recognized that pigmentation was hardly noticeable.
  • Vitamin E acetate 0.5
  • Example 1 A cream was obtained according to Example 9. The obtained cream was excellent in smoothness without impairing the whitening effect and had no sticky feeling.
  • Example 1 1 Emulsion
  • Example 9 An emulsion was obtained according to Example 9. The obtained emulsion was excellent in smoothness without impairing the whitening effect and had no sticky feeling. Example 1 2 fashion
  • Example 1 A foundation was obtained according to Example 9. The obtained foundation was excellent in smoothness and without stickiness without impairing the whitening effect.
  • Example 1 3 Lotion
  • the alcohol phase of A was added to the aqueous phase of B and solubilized to obtain a lotion.
  • the obtained lotion was excellent in smoothness without impairing the whitening effect and had no sticky feeling.
  • the external preparation for skin of the present invention which comprises a polyoxyethylene dicarboxylic acid ester and a moisturizing agent, has an excellent feeling in use, particularly smoothness, has no sticky feeling, and has a durable moisturizing effect. It is.
  • an external preparation for skin which is excellent in use feeling, particularly smoothness, and has no sticky feeling, without impairing the whitening effect.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

明細書 皮膚外用剤 技術分野
本発明はポリォキシエチレンジカルボン酸エステルを含有する皮膚外用剤 に関する。 また、 使用感触に優れた美白用皮膚外用剤に関する。 背景技術
請求の範囲第 1項〜第 3項の発明
健康な皮膚を保っためには水分の保持が不可欠であり、 保湿を目的とした 皮膚外用剤が数多く開発されている。 また、 皮膚外用剤の使用感としては、 なめらかさがありベたつき感のないものが求められている。
保湿剤に関する研究は盛んに行なわれ、 今日では、 皮膚外用剤に、 有機酸 塩類、 多価アルコール類、 水溶性高分子類等の保湿剤が配合されている。
しかしながら、 これらの保湿剤は、 保湿効果をさらに上げるためには配合 量を増やさなければならず、 その結果、 系が不安定になったり、 使用性が悪 くなつたり、 また、 皮膚に適用した場合、 皮脂によりはじかれ、 肌へのなじ みが悪くなる等の解決すべき課題があった。
本発明者等は、 上述の課題に鑑み鋭意研究した結果、 皮膚外用剤にポリオ キシエチレンジカルボン酸エステルと保湿剤を配合すると、 使用感触、 特に なめらかさに優れ、 ベたつき感がなく、 かつ保湿効果の持続性を有する皮膚 外用剤が得られることを見出し本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、 配合成分の効果を助長させるポリォキシエチレンジカル ボン酸エステルを配合した皮膚外用剤を提供することであり、 特に保湿剤と 組み合わせて配合した皮膚外用剤を提供することにある。 請求の範囲第 4項〜第 7項の発明
皮膚のしみなどの発生機序については不明な点もあるが、 一般にはホルモ ンの異常や日光からの紫外線の刺激が原因となってメラニン色素が形成され. これが皮膚内に異常沈着するものと考えられている。
このよ うなしみやあざを改善するには、 メラニンの生成を抑制する物質、 例えば特開平 9 - 2 6 3 5 1 4号公報に記載されている Lーァスコルビン酸 およびその誘導体、 ハイ ドロキノンの配糖体およびその誘導体、 コウジ酸お よびその誘導体を化粧料に配合する方法が知られている。
しかしながら、 上記の方法は、 優れた美白作用、 肌荒れ改善効果を有する ものの、 使用感触がベたついたものになりやすいことや、 皮膚に塗布したと きになめらかさが感じられない等の理由から、 使用性に課題があり、 ともす れば消費者から敬遠されるとの解決すべき課題があった。
本発明者等は、 上述の課題に鑑み鋭意研究した結果、 Lーァスコルビン酸 およびその誘導体、 ハイ ドロキノンの配糖体およびその誘導体、 または、 コ ウジ酸およびその誘導体を含有する皮膚外用剤に、 ポリォキシエチレンジカ ルボン酸エステルを配合すると、 美白効果を損なうことなく、 使用感触、 特 になめらかさに優れ、 ベたつき感がない皮膚外用剤が得られることを見出し 本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、 Lーァスコルビン酸およびその誘導体、 ハイ ドロキノン の配糖体およびその誘導体、 または、 コウジ酸およびその誘導体を含有する 皮膚外用剤において、 美白効果を損なうことなく、 使用感触に優れた皮膚外 用剤を提供することにある。 発明の開示
請求の範囲第 1項〜第 3項の発明 すなわち、 本発明は、 下記化学式 ( 1 ) で表わされるポリオキシエチレン ジカルボン酸ェステルを含有する皮膚外用剤を提供するものである。
Figure imgf000005_0001
( 1 )
(式中、 Rl、 R2は水素または炭素数 1〜4のアルキルまたは分枝アルキル 基、 m、 n、 X、 Yは 0〜 5の整数で同時に 0にはならない。 R3は炭素数 0〜 1 0の分枝または直鎖のアルキレン基)
また、 本発明は、 前記ポリオキシエチレンジカルボン酸エステルがコハク 酸ジエトキシェチルである前記の皮膚外用剤を提供するものである。
さらに、 本発明は、 保湿剤を含有する前記の皮膚外用剤を提供するもので ある。 請求の範囲第 4項〜第 7項の発明
すなわち、 本発明は、 下記化学式 ( 1 ) で表わされるポリオキシエチレン ジカルボン酸エステルと、
Lーァスコルビン酸またはその誘導体、 ハイ ドロキノンの配糖体またはその 誘導体、 コウジ酸またはその誘導体からなる群から選ばれた一種または二種 以上とを含有する皮膚外用剤を提供するものである。
R1— Q+
Figure imgf000005_0002
( 1 )
(式中、 Rl、 R2は水素または炭素数 1〜4
基、 m、 n、 X、 Yは 0〜 5の整数で同時に 0にはならない。 R3は炭素数 0〜 1 0の分枝または直鎖のアルキレン基)
また、 本発明は、 前記ポリオキシエチレンジカルボン酸エステルがコハク 酸ジェトキシェチルである前記の皮膚外用剤を提供するものである。
さらに、 本発明は、 さらに保湿剤を含有する前記の皮膚外用剤を提供する ものである。
また、 本発明は、 前記皮膚外用剤が美白用皮膚外用剤である前記の皮膚外 用剤を提供するものである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の構成について詳述する。 請求の範囲第 1項〜第 3項の発明
本発明に用いる上記化学式 ( 1 ) のポリオキシエチレンジカルボン酸エス テルは公知物質であるが皮膚外用剤成分としては新規な配合成分である。 化学式 ( 1 ) において、 R l 、 R 2は炭素数 1〜4のアルキルまたは分枝 アルキル基を表わすが、 炭素数が 5を超えると親水性に欠けるため皮膚外用 剤 (特に化粧水) に配合すると、 系の安定性が悪くなる。 m、 n、 X、 Yは 0〜 5の整数を表わすが、 好ましくは 1〜 2の整数であり、 m、 η、 X、 Υ の合計が 0であると親水性に欠けるため皮膚外用剤 (特に化粧水) に配合す ると、 系の安定性が悪くなり、 1 5を超えると使用感触、 特になめらか感が なくなってくる。 また、 R 3は炭素数 0〜 1 0の分枝または直鎖のアルキレ ン基を表わし、 炭素数が 1 1以上であると親水性に欠けるため皮膚外用剤 (特に化粧水) に配合すると、 系の安定性が悪くなる。
上記化学式 ( 1 ) を満足するポリオキシエチレンジカルボン酸エステルの 中では、 特にコハク酸ジェトキシェチルが使用感触の点から好ましく使用さ れる。 特になめらかさに優れ、 ベたつき感がなく、 かつ保湿効果の持続性を 有する皮膚外用剤が得られる。
ポリォキシエチレンジカルボン酸エステルの配合量は特に限定しないが、 好ましくは皮膚外用剤全量中 0. 001〜20. 0重量%、 更に好ましくは 0. 1〜10. 0 重量%である。 0. 001重量%未満では配合による効果が発揮されず、 20. 0重量% を越えると使用後、 ベたつきを感じるようになってくる。
本発明に用いる保湿剤としては、 例えば、 ポリエチレングリコール、 プロ ピレングリ コーノレ、 グリセリ ン、 1 , 3-ブチレングリ コーノレ、 キシリ トール、 ソルビトーノレ、 マルチトール、 コンドロイチン硫酸、 ヒアルロ ン酸、 ムコィ チン硫酸、 カロニン酸、 ァテロコラーゲン、 コ レステリル- 12-ヒ ドロキシス テアレー ト、 乳酸ナトリ ウム、 胆汁酸塩、 dl-ピロリ ドンカルボン酸塩、 短 鎖可溶性コラーゲン、 ジグリセリン(E0) P0付加物、 ィザョイバラ抽出物、 セ ィヨウノコギリ ソゥ抽出物、 メ リロ一ト抽出物等が挙げられる。
保湿剤の配合量は特に限定しないが、 好ましくは皮膚外用剤全量中 0. 001 〜20. 0重量%、 更に好ましくは 0. 1〜10. 0重量%である。 請求の範囲第 4項〜第 7項の発明
本発明に用いる上記化学式 ( 1 ) のポリオキシエチレンジカルボン酸エス テルは公知物質であるが皮膚外用剤成分としては新規な配合成分である。 化学式 ( 1 ) において、 R l、 R 2は炭素数 1〜4のアルキルまたは分枝 アルキル基を表わすが、 炭素数が 5を超えると親水性に欠けるため皮膚外用 剤 (特に化粧水) に配合すると、 系の安定性が悪くなる。 m、 n、 X、 Yは 0〜 5の整数を表わすが、 好ましくは 1〜 2の整数であり、 m、 n、 X、 Y の合計が 0であると親水性に欠けるため皮膚外用剤 (特に化粧水) に配合す ると、 系の安定性が悪くなり、 1 5を超えると使用感触、 特になめらか感が なくなってく る。 また、 R 3は炭素数 0〜 1 0の分枝または直鎖のアルキレ ン基を表わし、 炭素数が 1 1以上であると親水性に欠けるため皮膚外用剤 (特に化粧水) に配合すると、 系の安定性が悪くなる。
上記化学式 ( 1 ) を満足するポリオキシエチレンジカルボン酸エステルの 中では、 特にコハク酸ジェトキシェチルが使用感触の点から好ましく使用さ れる。 美白効果を損なうことなく、 使用感触、 特になめらかさに優れ、 ベた つき感がない皮膚外用剤が得られる。
ポリォキシエチレンジカルボン酸エステルの配合量は特に限定しないが、 好ましくは皮膚外用剤全量中 0. 001〜20, 0質量%、 更に好ましくは 0. 1〜10. 0 質量%である。 0. 001質量。 /。未満では配合による効果が発揮されず、 20. 0質 量%を越えると使用後、 ベたつきを感じるようになってくる。
本発明に用いる Lーァスコルビン酸は、 一般にビタ ミン Cと言われ、 その 強い還元作用により、 細胞呼吸作用、 酵素賦活作用、 膠原形成作用を有し、 かつ、 メラニン還元作用を有する。 Lーァスコルビン酸誘導体と しては、 L —ァスコノレビン酸アルキルエステル、 L—ァスコノレビン酸リ ン酸エステノレ、 Lーァスコルビン酸硫酸エステル等が挙げられ、 具体例と しては、 パルミチ ン酸 L一ァスコノレビル、 イ ソノ ノレミチン酸 L—ァスコルビル、 ジパルミチン 酸 L—ァスコルビル、 ジイ ソパルミチン酸 Lーァスコルビル、 ステアリ ン酸 L—ァスコルビル、 イ ソステアリ ン酸 Lーァスコルビル、 ジステアリ ン酸 L —ァスコルビル、 ジイ ソステアリ ン酸 L—ァスコルビル、 ミ リ スチン酸 L— ァスコルビル、 イ ソミ リスチン酸 Lーァスコルビル、 ジミ リスチン酸 L—ァ スコルビル、 ジイ ソミ リスチン酸 Lーァスコルビル、 2—ェチルへキサン酸 L—ァスコルビル、 ジ 2—ェチルへキサン酸 Lーァスコルビル、 ォレイン酸 L—ァスコルビル、 ジォレイン酸 Lーァスコルビル等の Lーァスコルビン酸 アルキノレエ一テル、 Lーァスコルビン酸一 2—リ ン酸エステル、 L ァスコ ルビン酸一 3 —リ ン酸エステル、 D L— ct _ トコフエノール一 2 — L—ァス コルビン酸リン酸ジエステル等の Lーァスコルビン酸リン酸エステル、 L― ァスコルビン酸— 2—硫酸エステル、 L—ァスコルビン酸一 3—硫酸エステ ル等の Lーァスコルビン酸硫酸エステル等が挙げられる。 またこれらの塩も 使用可能であり、 ナトリ ウム塩、 カリ ウム塩等のアルカリ金属塩、 カルシゥ ム塩、 マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩等が好適に用いられる。 上記 L—ァスコルビン酸またはその誘導体は、 主として公知の合成的手段により 得られるものであるが、 もちろん、 その他の方法により得られたものでも使 用可能であり、 市販されているビタミン Cの誘導体が使用可能である。
本発明に用いるコウジ酸誘導体としては、 例えば、 コウジ酸アルキルエス テル等のコウジ酸エステル類、 コウジ酸アルキルエーテル等のコウジ酸エー テル類等を挙げることができる。
本発明に用いるハイ ドロキノンの配糖体としては、 例えば、 ハイ ド口キノ ンひー D—グノレコース、 ハイ ドロキノ ン β — D—グルコース、 ハイ ドロキノ ン α — L—グノレコース、 ノヽィ ドロキノン j3 — L—グルコース、 ノヽィ ドロキノ ン a — D—ガラク ト一ス、 ハイ ドロキノン /3 — D—ガラク トース、 ハイ ドロ キノンひ一 L一ガラク ト一ス、 ハイ ドロキノン] 3 — L —ガラク トース等の六 炭糖配糖体、 ハイ ドロキノン a— D—リボース、 ハイ ドロキノン /3 — D—リ ボース、 ハイ ドロキノンひー Lーリボース、 ハイ ドロキノン ]3 — Lーリボー ス、 ハイ ドロキノンひ一 D—ァラビノース、 ハイ ドロキノン /3 — D—ァラビ ノース、 ハイ ドロキノンひ ー Lーァラビノース、 ハイ ドロキノン ]3 — Lーァ ラビノース等の五炭糖配糖体、 ハイ ドロキノン ct — D—ダルコサミン、 ハイ ドロキノン /3 — D—ダルコサミン、 ハイ ドロキノン α— L—ダルコサミン、 ハイ ドロキノン 3 — L—ダルコサミン、 ハイ ドロキノン a — D—ガラク トサ ミン、 ハイ ドロキノン i3— D—ガラク トサミン、 ハイ ドロキノン α— L—ガ ラタ トサミン、 ハイ ドロキノン /3 — L—ガラク トサミン等のアミノ酸配糖体、 ハイ ドロキノンひ一 D—ダルク口ン酸、 ハイ ドロキノン ;3 — D—ダルク口ン 酸、 ハイ ドロキノンひ一 L一ダルク口ン酸、 ハイ ドロキノン ; 8 _ L _ダルク 口ン酸、 ハイ ドロキノンひ ー D—ガラクッロン酸、 ハイ ドロキノン 一 D— ガラタツ口ン酸、 ハイ ドロキノンひー Lーガラタツ口ン酸、 ハイ ドロキノン j3 — L—ガラクッロン酸等のゥロン酸配糖体等をあげることができ、 その誘 導体としてはァセチル化等のエステル体、 メチル化物等のエーテル体等をあ げることができる。 このうち、 美白効果、 入手の容易性、 安定性等の面から. ハイ ドロキノン —D—グルコースの使用が好ましい。
上記の L—ァスコルビン酸およびその誘導体、 ハイ ドロキノンの配糖体お よびその誘導体、 コウジ酸およびその誘導体は、 任意の一種または二種以上 が選択され、 その配合量は特に限定しないが、 好ましくは皮膚外用剤全量中 0. 001〜15. 0質量%、 更に好ましくは 0. 1〜10. 0質量%である。
本発明においてはさらに保湿剤を配合することが好ましい。 保湿剤と して は、 例えば、 ポリエチレングリ コール、 プロピレングリ コール、 グリセリ ン. 1, 3-ブチレングリ コール、 キシリ ト一ノレ、 ソノレビトール、 マルチ トール、 コ ンドロイチン硫酸、 ヒアルロン酸、 ムコィチン硫酸、 カロニン酸、 ァテロコ ラーゲン、 コレステリル -12-ヒ ドロキシステアレー ト、 乳酸ナ ト リ ウム、 胆 汁酸塩、 dl-ピロ リ ドンカルボン酸塩、 短鎖可溶性コラーゲン、 ジグリセリ ン(EO) PO付加物、 ィザョイバラ抽出物、 セィヨウノコギリ ソゥ抽出物、 メ リ 口一ト抽出物等が挙げられる。
保湿剤の配合量は特に限定しないが、 好ましくは皮膚外用剤全量中 0. 001 〜20. 0質量。 /0、 更に好ましくは 0. 1〜10. 0質量%である。 共通の説明
本発明の皮膚外用剤は上記の必須成分を既存の皮膚外用剤基剤に配合する ことにより調整される。 本発明の皮膚外用剤には上記した必須構成成分の他 に通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる他の成分、 例えば、 粉末 成分、 液体油脂、 固体油脂、 ロウ、 炭化水素、 高級脂肪酸、 高級アルコール、 エステル、 シリ コーン、 ァニオン界面活性剤、 カチオン界面活性剤、 両性界 面活性剤、 非イオン界面活性剤、 保湿剤、 水溶性高分子、 増粘剤、 皮膜剤、 紫外線吸収剤、 金属イオン封鎖剤、 低級アルコール、 多価アルコール、 糖、 アミノ酸、 有機アミン、 高分子ェマルジヨン、 PH調製剤、 皮膚栄養剤、 ビタ ミン、 酸化防止剤、 酸化防止助剤、 香料、 水等を必要に応じて適宜配合し、 目的とする剤形に応じて常法により製造することが出来る。 以下に具体的な 配合可能成分を列挙するが、 上記必須配合成分と、 下記成分の任意の一種ま たは二種以上とを配合して本発明の皮膚外用剤を調整できる。
粉末成分としては、 例えば、 無機粉末 (例えば、 タルク、 カオリ ン、 雲母. 絹雲母(セリサイ ト)、 白雲母、 金雲母、 合成雲母、 紅雲母、 黒雲母、 パーミ キュライ ト、 炭酸マグネシウム、 炭酸カルシウム、 ケィ酸アルミニウム、 ケ ィ酸バリ ウム、 ケィ酸カルシウム、 ケィ酸マグネシウム、 ケィ酸ス トロンチ ゥム、 タングステン酸金属塩、 マグネシウム、 シリカ、 ゼォライ ト、 硫酸バ リ ウム、 焼成硫酸カルシウム(焼セッコゥ)、 リン酸カルシウム、 弗素ァパタ イ ト、 ヒ ドロキシアパタイ ト、 セラミ ックパウダー、 金属石験(例えば、 ミ リスチン酸亜鉛、 パノレミチン酸カルシウム、 ステアリ ン酸アルミニウム)、 窒化ホウ素等) ; 有機粉末 (例えば、 ポリアミ ド樹脂粉末(ナイ ロン粉末)、 ポリエチレン粉末、 ポリ メタク リル酸メチル粉末、 ポリスチレン粉末、 スチ レンとアク リル酸の共重合体樹脂粉末、 ベンゾグアナミン樹脂粉末、 ボリ四 弗化工チレン粉末、 セルロース粉末等) ;無機白色顔料 (例えば、 二酸化チ タン、 酸化亜鉛等) ;無機赤色系顔料 (例えば、 酸化鉄(ベンガラ)、 チタン 酸鉄等) ;無機褐色系顔料 (例えば、 ツ ー酸化鉄等) ;無機黄色系顔料 (例え ば、 黄酸化鉄、 黄土等) ; 無機黒色系顔料 (例えば、 黒酸化鉄、 低次酸化チ タン等) ;無機紫色系顔料 (例えば、 マンゴバイオレッ ト、 コバルトバイオ レツ ト等) ;無機緑色系顔料 (例えば、 酸化クロム、 水酸化クロム、 チタン 酸コバルト等) ;無機青色系顔料 (例えば、 群青、 紺青等) ; パール顔料 (例 えば、 酸化チタンコーテッ ドマイ力、 酸化チタンコ一テッ ドォキシ塩化ビス マス、 酸化チタンコーテッ ドタルク、 着色酸化チタンコーテッ ドマイ力、 ォ キシ塩化ビスマス、 魚鱗箔等) ; 金属粉末顔料 (例えば、 アルミニウムバウ ダ—、 カッパ一パウダー等) ; ジルコニウム、 バリ ウム又はアルミニウムレ ーキ等の有機顔料 (例えば、 赤色 2 0 1号、 赤色 2 0 2号、 赤色 2 0 4号、 赤色 2 0 5号、 赤色 2 2 0号、 赤色 2 2 6号、 赤色 2 2 8号、 赤色 4 0 5号. 橙色 2 0 3号、 橙色 2 0 4号、 黄色 2 0 5号、 黄色 4 0 1号、 及び青色 4 0 4号などの有機顔料、 赤色 3号、 赤色 1 0 4号、 赤色 1 0 6号、 赤色 2 2 7 号、 赤色 2 3 0号、 赤色 4 0 1号、 赤色 5 0 5号、 橙色 2 0 5号、 黄色 4号、 黄色 5号、 黄色 2 0 2号、 黄色 2 0 3号、 緑色 3号及び青色 1号等) ; 天然 色素 (例えば、 クロロフィル、 —力ロチン等) 等が挙げられる。
液体油脂としては、 例えば、 アポガド油、 ツバキ油、 タートル油、 マカデ ミアナッツ油、 トウモロコシ油、 ミンク油、 ォリーブ油、 ナタネ油、 卵黄油、 ゴマ油、 パーシック油、 小麦胚芽油、 サザン力油、 ヒマシ油、 アマ二油、 サ フラワー油、 綿実油、 エノ油、 大豆油、 落花生油、 茶実油、 カャ油、 コメヌ 力油、 シナギリ油、 日本キリ油、 ホホバ油、 胚芽油、 トリグリセリン等が挙 げられる。
固体油脂としては、 例えば、 カカオ脂、 ヤシ油、 馬脂、 硬化ヤシ油、 パー ム油、 牛脂、 羊脂、 硬化牛脂、 パーム核油、 豚脂、 牛骨脂、 モクロウ核油、 硬化油、 牛脚脂、 モクロウ、 硬化ヒマシ油等が挙げられる。
ロウ類としては、 例えば、 ミツロウ、 カンデリラロゥ、 綿ロウ、 カルナウ ノ ロウ、 べィベリーロウ、 イボタロウ、 京ロウ、 モンタンロウ、 ヌカロウ、 ラノ リン、 カポックロウ、 酢酸ラノ リン、 液状ラノ リン、 サトウキビロウ、 ラノ リン脂肪酸イソプロピル、 ラウリン酸へキシル、 還元ラノ リン、 ジョジ ョ ノくロウ、 硬質ラノ リン、 セラックロウ、 P0Eラノ リ ンアルコールエーテル、 P0Eラノ リンァノレコーノレアセテート、 P0Eコレステロールエーテノレ、 ラノ リン 脂肪酸ポリエチレンダリコール、 P0E水素添加ラノ リンアルコールエーテル 等が挙げられる。
炭化水素油としては、 例えば、 流動パラフィン、 ォゾケライ ト、 スクワラ ン、 プリスタン、 ノ ラフィン、 セレシン、 スクワレン、 ワセリ ン、 マイク ロ ク リ スタリ ンヮックス等が挙げられる。
高級脂肪酸と しては、 例えば、 ラウリ ン酸、 ミ リスチン酸、 パルミチン酸. ステアリ ン酸、 ベヘン酸、 ォレイン酸、 ゥンデシレン酸、 トール酸、 イ ソス テアリ ン酸、 リ ノール酸、 リ ノ レイ ン酸、 エイ コサペンタエン酸 (E P A ) . ドコサへキサェン酸 (D H A ) 等が挙げられる。
高級アルコールとしては、 例えば、 直鎖アルコール (例えば、 ラウリルァ ノレコーノレ、 セチノレアゾレコ一ノレ、 ステアリ ノレアノレコーノレ、 ベへニノレアゾレコ一ノレ. ミ リ スチルアルコ一ノレ、 ォレイ ノレアノレコーノレ、 セ ト ステア リ ノレアノレ コール 等) ;分枝鎖アルコール (例えば、 モノステアリルグリセリ ンエーテル(バチ ルアルコール)、 2 -デシルテ トラデシノール、 ラノ リ ンァノレコール、 コ レス テロール、 フィ トステロール、 へキシノレドデカノール、 イ ソステアリ ノレアル コール、 ォクチルドデカノール等) 等が挙げられる。
合成エステル油と しては、 ミ リ スチン酸イ ソプロピル、 オクタン酸セチル, ミ リスチン酸オタチルドデシル、 ノ ノレミチン酸イ ソプロピル、 ステアリ ン酸 ブチル、 ラウ リ ン酸へキシル、 ミ リスチン酸ミ リ スチル、 ォレイ ン酸デシル、 ジメチルオクタン酸へキシルデシル、 乳酸セチル、 乳酸ミ リ スチル、 酢酸ラ ノ リ ン、 ステアリ ン酸ィ ソセチル、 ィ ソステアリ ン酸ィ ソセチル、 12 -ヒ ド ロキシステアリ ン酸コ レステリノレ、 ジ -2-ェチノレへキサン酸ェチレングリ コ ール、 ジペンタエリ スリ トール脂肪酸エステル、 モノイ ソステアリ ン酸 N-ァ ルキルダリ コール、 ジカプリ ン酸ネオペンチルダリ コール、 リ ンゴ酸ジイ ソ ステアリル、 ジ- 2-へプチルゥンデカン酸グリセリ ン、 ト リ - 2-ェチルへキサ ン酸ト リメチロールプロパン、 ト リイ ソステアリ ン酸ト リ メチロールプロパ ン、 テ トラ- 2-ェチルへキサン酸ペンタエリスリ トール、 ト リ - 2-ェチルへキ サン酸グリセリ ン、 ト リオクタン酸グリセリ ン、 ト リイソパルミチン酸ダリ セリ ン. ト リイ ソステアリ ン酸ト リ メチロールプロパン、 セチル 2 -ェチルへ キサノェ一ト、 2-ェチルへキシルパルミテート、 トリ ミ リスチン酸グリセリ ン、 ト リ- 2-へプチルゥンデカン酸グリセライ ド、 ヒマシ油脂肪酸メチルェ ステル、 ォレイ ン酸ォレイル、 ァセ トグリセライ ド、 ノ ノレミチン酸 2-へプチ ノレゥンデシノレ、 アジピン酸ジイソブチル、 N -ラウロイル -L-グルタミン酸- 2- ォクチノレドデシルエステル、 アジピン酸ジ- 2-へプチルゥンデシル、 ェチル ラウレート、 セバシン酸ジ一 2 -ェチルへキシル、 ミ リスチン酸 2-へキシルデ シル、 ノヽ レミチン酸 2-へキシルデシル、 アジピン酸 2 -へキシルデシル、 セノく シン酸ジイソプロピル、 コハク酸 2 -ェチルへキシル、 クェン酸トリェチル等 が挙げられる。
シリ コーン油としては、 例えば、 鎖状ポリシロキサン (例えば、 ジメチル ポリシロキサン、 メチルフエ二ルポリシロキサン、 ジフエ二ルポリシロキサ ン等) ; 環状ポリシロキサン (例えば、 ォクタメチルシクロテ トラシロキサ ン、 デカメチルシクロペンタシロキサン、 ドデカメチルシクロへキサシロキ サン等)、 3次元網目構造を形成しているシリ コーン樹脂、 シリ コーンゴム、 各種変性ポリシロキサン (ァミノ変性ポリシロキサン、 ポリエーテル変性ポ リシロキサン、 アルキル変性ポリシロキサン、 フッ素変性ポリ シロキサン 等) 等が挙げられる。
ァニオン界面活性剤としては、 例えば、 脂肪酸セッケン (例えば、 ラウリ ン酸ナトリ ウム、 パルミチン酸ナトリ ウム等) ; 高級アルキル硫酸エステル 塩 (例えば、 ラウリル硫酸ナトリ ウム、 ラウリル硫酸力リ ゥム等) ; アルキ ルエーテル硫酸エステル塩 (例えば、 P0E-ラウリル硫酸トリエタノールアミ ン、 P0E-ラウリル硫酸ナトリ ウム等) ; N-ァシルサルコシン酸 (例えば、 ラ ゥロイルサルコシンナトリ ゥム等) ; 高級脂肪酸ァミ ドスルホン酸塩 (例え ば、 N-ミ リス トイル -N-メチルタゥリ ンナトリ ウム、 ヤシ油脂肪酸メチルタ ゥリ ツ ドナトリ ウム、 ラウリルメチルタゥリ ツ ドナトリ ゥム等) ; リ ン酸ェ ステル塩 (P0E-ォレイルエーテルリン酸ナトリ ウム、 P0E-ステアリルエーテ ノレリ ン酸等) ; スルホコハク酸塩 (例えば、 ジ- 2-ェチルへキシルスルホコ ノヽ ク酸ナ ト リ ウム、 モノラゥロイルモノエタノールァミ ドポリォキシエチレン スルホコノヽク酸ナ ト リ ウム、 ラウリノレポリプロピレングリ コ一ルスルホコ ノヽ ク酸ナ ト リ ウム等) ; アルキルベンゼンスルホン酸塩 (例えば、 リニア ドデ シルベンゼンスルホン酸ナ ト リ ウム、 リニア ドデシルベンゼンスノレホン酸ト リエタノールァミ ン、 リニア ドデシルベンゼンスルホン酸等) ; 高級脂肪酸 エステル硫酸エステル塩 (例えば、 硬化ヤシ油脂肪酸グリセリ ン硫酸ナ ト リ ゥム等) ; N-ァシルグルタ ミ ン酸塩 (例えば、 N-ラウロイルグルタ ミ ン酸モ ノナ ト リ ウム、 N-ステアロイルグルタ ミ ン酸ジナ ト リ ウム、 N-ミ リ ス トイ ル- L-グルタ ミ ン酸モノナトリ ウム等) ;硫酸化油 (例えば、 ロート油等) ; P0E-アルキルエーテルカルボン酸 ; P0E-アルキルァリルェ一テルカルボン酸 塩 ; α -ォレフィンスルホン酸塩; 高級脂肪酸エステルスルホン酸塩 ; 二級 アルコール硫酸エステル塩 ; 高級脂肪酸アルキロールァミ ド硫酸エステル 塩 ; ラゥロイルモノエタノールァミ ドコハク酸ナト リ ウム ; Ν-パノレミ トイノレ ァスパラギン酸ジト リエタノールァミ ン ; カゼィンナ ト リ ウム等が挙げられ る。
カチオン界面活性剤と しては、 例えば、 アルキルト リ メチルアンモニゥム 塩 (例えば、 塩化ステアリル ト リ メチルアンモニゥム、 塩化ラウリル ト リ メ チルアンモユウム等) ; アルキルピリ ジニゥム塩 (例えば、 塩化セチルピリ ジニゥム等) ; 塩化ジステアリルジメチルアンモニゥムジアルキルジメチル アンモニゥム塩;塩化ポリ (Ν, Ν' _ジメチル -3, 5-メチレンピペリ ジニゥム) ; アルキル四級アンモニゥム塩; アルキルジメチルベンジルアンモニゥム塩; アルキルィ ソキノ リ二ゥム塩 ; ジアルキルモリホニゥム塩 ; Ρ0Ε-アルキルァ ミ ン ; アルキルァミ ン塩; ポリ アミ ン脂肪酸誘導体; ァミルアルコール脂肪 酸誘導体;塩化ベンザルコニゥム ;塩化べンゼトニゥム等が挙げられる。 両性界面活性剤としては、 例えば、 イ ミダゾリ ン系両性界面活性剤 (例え ば、 2-ゥンデシル -N, N, N- (ヒ ドロキシェチルカルボキシメチル) -2-ィ ミダゾ リ ンナ ト リ ウム、 2-ココイル - 2-ィ ミダゾリ二ゥムヒ ドロキサイ ド- 1 -カルボ キシェチロキシ 2ナ ト リ ウム塩等) ; べタイン系界面活性剤 (例えば、 2-ヘプ タデシル- N-カルボキシメチル- N-ヒ ドロキシェチルイ ミダゾリ二ゥムべタイ ン、 ラウリノレジメチルァミ ノ酢酸べタイン、 アルキルべタイン、 アミ ドベタ イン、 スルホベタイン等) 等が挙げられる。
親油性非イオン界面活性剤としては、 例えば、 ソルビタン脂肪酸エステル 類 (例えば、 ソルビタンモノォレエー ト、 ソルビタンモノイ ソステアレー ト、 ソルビタンモノラウレー ト、 ソノレビタンモノノ ノレミテー ト、 ソルビタンモノ ステアレー ト、 ソノレビタンセスキォレエー ト、 ソノレビタン ト リオレエー ト、 ペンタ- 2-ェチルへキシル酸ジグリセロールソルビタン、 テ トラ- 2-ェチノレへ キシル酸ジグリセロールソルビタン等) ; グリセリ ンポリ グリセリン脂肪酸 類 (例えば、 モノ綿実油脂肪酸グリセリ ン、 モノエル力酸グリセリ ン、 セス キォレイン酸グリセリ ン、 モノステア リ ン酸グリセリ ン、 ct, ct ' -ォレイ ン 酸ピロ グルタ ミ ン酸グリ セ リ ン、 モノ ステア リ ン酸グリセ リ ンリ ンゴ酸 等) ; プロ ピレングリコール脂肪酸エステル類 (例えば、 モノステアリ ン酸 プロピレンダリ コール等) ;硬化ヒマシ油誘導体 ; グリセリ ンアルキルエー テル等が挙げられる。
親水性非イオン界面活性剤と しては、 例えば、 P0E-ソルビタン脂肪酸エス テル類 (例えば、 P0E-ソルビタンモノォレエー ト、 P0E-ソルビタンモノステ ァレー ト、 P0E-ソルビタンモノォレー ト、 P0E-ソルビタンテ トラオレエー ト 等) ; P0Eソルビッ ト脂肪酸ェステル類 (例えば、 P0E-ソルビッ トモノラウレ 一ト、 P0E—ソノレビッ トモノォレエ一ト、 P0E—ソノレビッ トペンタォレエー ト、 P0E-ソルビッ トモノステア レー ト等) ; P0E -グリセ リ ン脂肪酸エステル類 (例えば、 P0E-グリセリ ンモノステアレート、 P0E-グリセリ ンモノイソステ ァレー ト、 P0E-グリセリ ン ト リイ ソステアレー ト等の P0E-モノォレエ一ト 等) ; POE-脂肪酸エステル類 (例えば、 P0E-ジステアレー ト、 P0E-モノジォ レエート、 ジステアリ ン酸ェチレングリ コール等) ; P0E-アルキルエーテル 類 (例えば、 P0E-ラウリルエーテル、 P0E-ォレイルエーテル、 P0E-ステアリ ノレエーテノレ、 P0E—ベへニノレエーテノレ、 P0E— 2—ォクチノレ ドデシノレエーテノレ、 P0E-コ レスタノ一ルエーテル等) ; プノレ口ニック型類 (例えば、 プルロニッ ク等) ; P0E · POP—ァノレキノレエーテノレ類 (例えば、 POE , POP-セチノレエーテノレ. P0E · POP- 2-デシノレテ トラデシルエーテル、 P0E · POP -モノブチルエーテル、 P0E · POP-水添ラノ リ ン、 P0E · POP-グリセリ ンエーテル等) ; テ トラ P0E · テ トラ POP-エチレンジァミ ン縮合物類 (例えば、 テ トロニック等) ; P0E-ヒ マシ油硬化ヒマシ油誘導体 (例えば、 P0E-ヒマシ油、 P0E -硬化ヒマシ油、 P0E -硬化ヒマシ油モノィソステアレー ト 、 P0E-硬化ヒマシ油トリイソステア レー ト、 P0E-硬化ヒマシ油モノ ピログルタミン酸モノィ ソステアリ ン酸ジェ ステル、 P0E -硬化ヒマシ油マレイン酸等) ; P0E -ミッロウ . ラノ リ ン誘導体 (例えば、 P0E -ソルビッ ト ミ ッロウ等) ; アル力ノールアミ ド (例えば、 ャ シ油脂肪酸ジエタノールアミ ド、 ラウリン酸モノエタノールアミ ド、 脂肪酸 ィ ソプロパノ一ルァミ ド等) ; P0E-プロ ピレングリ コール脂肪酸エステル ; P0E-アルキルアミ ン ; P0E-脂肪酸アミ ド ; ショ糖脂肪酸エステル ; アルキル ェトキシジメチルァミンォキシド ; トリオレイルリン酸等が挙げられる。
天然の水溶性高分子としては、 例えば、 植物系高分子 (例えば、 アラビア ガム、 トラガカン トガム、 ガラクタン、 グァガム、 キヤロブガム、 カラャガ ム、 カラギ一ナン、 ぺクチン、 カンテン、 クィンスシー ド(マルメ 口)、 アル ゲコロイ ド(カツソゥエキス)、 デンプン(コメ、 トウモロコシ、 ノくレイショ、 コムギ)、 グリチルリチン酸) ;微生物系高分子 (例えば、 キサンタンガム、 デキス トラン、 サクシノグルカン、 ブルラン等) ;動物系高分子 (例えば、 コラーゲン、 カゼイン、 アルブミン、 ゼラチン等) 等が挙げられる。
半合成の水溶性高分子としては、 例えば、 デンプン系高分子 (例えば、 力 ルボキシメチルデンプン、 メチルヒ ドロキシプロ ピノレデンプン等) ; セル口 ース系高分子 (メチノレセノレロース、 ェチノレセノレロース、 メチ レヒ ドロキシプ 口ピノレセノレロース、 ヒ ドロキシェチノレセノレロース、 セノレロース硫酸ナトリ ウ ム、 ヒ ドロキシプロピノレセノレロース、 カルボキシメチノレセノレロース、 カノレボ キシメチルセノレロースナ ト リ ウム、 結晶セノレロース、 セルロース末等) ; ァ ルギン酸系高分子 (例えば、 アルギン酸ナトリ ウム、 アルギン酸プロピレン グリコールエステル等) 等が挙げられる。
合成の水溶性高分子と しては、 例えば、 ビュル系高分子 (例えば、 ポリ ビ ニノレアノレコーノレ、 ポリ ビニノレメチルエーテル、 ポリ ビニルピロ リ ドン、 カル ボキシビニルポリマー等) ; ポリオキシエチレン系高分子 (例えば、 ポリエ チレングリコ一ノレ 20, 000、 40, 000、 60, 000のポリオキシエチレンポリオキシ プロピレン共重合体等) ; アク リル系高分子 (例えば、 ポリアク リル酸ナト リ ウム、 ポリェチルァク リ レー ト、 ポリアク リルァミ ド等) ; ポリエチレン ィミン ; カチオンポリマー等が挙げられる。
増粘剤としては、 例えば、 アラビアガム、 カラギーナン、 カラャガム、 ト ラガカン トガム、 キヤロブガム、 クィンスシー ド (マルメ 口)、 カゼイン、 デキス トリン、 ゼラチン、 ぺクチン酸ナトリ ウム、 ァラギン酸ナトリ ウム、 メチノレセノレロース、 ェチノレセノレロース、 C M C、 ヒ ドロキシェチ /レセノレロー ス、 ヒ ドロキシプロピルセノレロース、 P V A、 P V M、 P V P、 ポリアク リ ル酸ナトリ ウム、 カルボキシビ二ルポリマー、 ローカス トビーンガム、 グァ 一ガム、 タマリ ン トガム、 ジアルキルジメチルアンモニゥム硫酸セルロース、 キサンタンガム、 ケィ酸アルミニウムマグネシウム、 ベントナイ ト、 へク ト ライ ト、 ケィ酸 AlMg (ビーガム) 、 ラボナイ 卜、 無水ケィ酸等が挙げられる。 紫外線吸収剤としては、 例えば、 安息香酸系紫外線吸収剤 (例えば、 パラ ァミ ノ安息香酸(以下、 PABAと略す)、 PABAモノグリセリ ンエステル、 N,N-ジ プロポキシ PABAェチルエステル、 N, N-ジエトキシ PABAェチルエステル、 N, N - ジメチル PABAェチルエステル、 N, N-ジメチル PABAブチルエステル、 N,N-ジメ チル PABAェチルエステル等) ; アントラニル酸系紫外線吸収剤 (例えば、 ホ モメンチル - N- ァセチルアン トラニレー ト等) ; サリチル酸系紫外線吸収剤 (例えば、 アミルサリシレート、 メンチルサリ シレー ト、 ホモメンチルサリ シレー ト、 ォクチルザリ シレー ト、 フエニルサリ シレー ト、 ベンジルサリ シ レート、 p-ィ ソプロパノールフエ二ルザリ シレー ト等) ;桂皮酸系紫外線吸 収剤 (例えば、 ォクチルシンナメー ト、 ェチル -4-イ ソプロピルシンナメー ト、 メチノレ- 2, 5-ジイ ソプロピルシンナメー ト、 ェチル -2, 4-ジイ ソプロピル シンナメー ト、 メチル -2, 4-ジイ ソプロ ピルシンナメー ト、 プロピル- p -メ ト キシシンナメー ト、 イ ソプロピル - p-メ トキシシンナメー ト、 イ ソァミル- p - メ トキシシンナメー ト、 ォクチル- P-メ トキシシンナメー ト(2 -ェチルへキシ ノレ- p-メ トキシシンナメー ト) 、 2-エ トキシェチル -p-メ トキシシンナメー ト、 シクロへキシル -p-メ トキシシンナメ一 ト、 ェチル -ひ-シァノ - j3 -フエ二ノレ シンナメー ト、 2-ェチルへキシル - α -シァノ - ]3 -フエニルシンナメー ト、 グ リセリルモノ -2-ェチルへキサノィル-ジパラメ トキシシンナメー ト等) ; ベ ンゾフエノン系紫外線吸収剤 (例えば、 2, 4-ジヒ ドロキシベンゾフエノン、 2, 2' - ジヒ ドロキシ- 4- メ トキシベンゾフエノ ン、 2, 2' -ジヒ ドロキシ - 4, 4' -ジメ トキシベンゾフエノン、 2, 2', 4, 4' -テ トラヒ ドロキシベンゾフエ ノン、 2 -ヒ ドロキシ- 4- メ トキシベンゾフエノン、 2-ヒ ドロキシ -4- メ トキ シ- 4' -メチノレべンゾフエノン、 2-ヒ ドロキシ- 4- メ トキシべンゾフエノン - 5-スルホン酸塩、 4-フエニルベンゾフエノン、 2-ェチルへキシル- 4' -フエ二 ノレ-ベンゾフエノン- 2-カルボキシレ一 ト、 2-ヒ ドロキシ- 4 - η -オタ トキシべ ンゾフエノン、 4-ヒ ドロキシ- 3-カルボキシベンゾフエノン等) ; 3- (4' -メチ ルベンジリデン) - d, 1-カンファ ー、 3-ベンジリデン- d, 1-力ンファー ; 2-フ ェニル -5-メチルベンゾキサゾール ; 2, 2' -ヒ ドロキシ- 5-メチルフエニルべ ンゾ ト リアゾーノレ ; 2- (2, -ヒ ドロキシ- 5' -t-ォクチルフエニル) ベンゾ ト リ ァゾール ; 2- (2' -ヒ ドロキシ- 5' -メチノレフェニルベンゾ ト リアゾール ; ジべ ンザラジン ; ジァニソィルメタン ; 4 -メ トキシ- 4' -t -ブチルジベンゾィルメ タン ; 5- (3, 3-ジメチル- 2-ノルボル二リデン) -3-ペンタン- 2-オン等が挙げ られる。
金属イオン封鎖剤と しては、 例えば、 1-ヒ ドロキシェタン- 1,1 -ジフォス ホン酸、 1-ヒ ドロキシェタン- 1 , 1-ジフォスホン酸四ナ ト リ ウム塩、 ェデト 酸ニナ ト リ ウム、 ェデト酸三ナ ト リ ウム、 ェデ ト酸四ナ ト リ ウム、 クェン酸 ナ ト リ ウム、 ポリ リ ン酸ナ ト リ ウム、 メタ リ ン酸ナト リ ウム、 ダルコン酸、 リ ン酸、 クェン酸、 ァスコルビン酸、 コハク酸、 ェデ ト酸、 エチレンジアミ ンヒ ドロキシェチル三酢酸 3ナ ト リ ゥム等が挙げられる。
低級アルコ一ノレと しては、 例えば、 エタノール、 プロパノール、 イ ソプロ パノール、 イソブチルアルコール、 t-ブチルァノレコ一ル等が挙げられる。
多価アルコールと しては、 例えば、 2価のアルコール (例えば、 エチレン グリ コール、 プロピレングリ コ一ノレ、 ト リ メチレングリ コール、 1, 2_ブチレ ングリ コール、 1, 3-ブチレングリ コール、 テ トラメチレングリ コール、 2, 3- ブチレングリ コ一ノレ、 ペンタメチレングリ コーノレ、 2-ブテン- 1, 4-ジオール、 へキシレングリ コール、 オタチレングリ コール等) ; 3ィ面のアルコール (例 えば、 グリセリ ン、 ト リ メチロールプロパン等) ; 4価アルコール (例えば、 1 , 2, 6—へキサン ト リオール等のペンタエリス リ トーノレ等) ; 5価アルコーノレ (例えば、 キシリ トール等) ; 6価アルコール (例えば、 ソルビトール、 マ ンニ ト一ル等) ; 多価アルコール重合体 (例えば、 ジエチレングリ コール、 ジプロピレングリ コ一ノレ、 ト リエチレングリ コ一ノレ、 ポリプロピレングリ コ 一ノレ、 テ トラエチレングリ コーノレ、 ジグリセリ ン、 ポリエチレングリ コーノレ、 ト リ グリセリ ン、 テ トラグリセリ ン、 ポリ グリセリ ン等) ; 2価のアルコ一 ルアルキルエーテル類 (例えば、 エチレングリ コールモノメチルエーテル、 ェチレングリ コーノレモノェチノレエーテノレ、 エチレングリ コーノレモノブチノレエ ーテノレ、 エチレングリ コ一ノレモノフエニノレエーテノレ、 エチレングリ コーノレモ ノへキシルエーテル、 エチレングリ コールモノ 2-メチルへキシノレエーテル、 エチレングリ コーノレイ ソア ミ ノレエーテノレ、 エチレングリ コーノレべンジノレエー テル、 エチレングリ コーノレイソプロピノレエーテノレ、 エチレングリ コーノレジメ チ /レエーテノレ、 エチレングリ コールジェチルエーテノレ、 エチレングリ コーノレ ジブチルエーテル等) ; 2価アルコールアルキルエーテル類 (例えば、 ジェ チレングリ コーノレモノメチノレエーテノレ、 ジェチレングリ コーノレモノェチノレエ ーテノレ、 ジエチレングリ コーノレモノブチノレエーテル、 ジエチレングリ コーノレ ジメチノレエーテノレ、 ジエチレングリ コー/レジェチルエーテノレ、 ジエチレング リ コールブチルエーテル、 ジエチレングリ コールメチルェチルエーテル、 ト リエチレングリ コーノレモノメチノレエーテノレ、 ト リエチレングリ コーノレモノエ チノレエーテノレ、 プロピレングリ コーノレモノメチノレエーテノレ、 プロピレングリ コールモノェチルエーテル、 プロピレングリ コーノレモノブチノレエーテル、 プ ロピレングリ コーノレイソプロピルェ一テル、 ジプロピレングリ コーノレメチル エーテノレ、 ジプロピレングリコーノレエチノレエーテノレ、 ジプロピレングリ コー ノレブチルエーテル等) ; 2価ァノレコールエーテルエステノレ (例えば、 ェチレ ングリ コーノレモノメチノレエーテノレアセテー ト、 エチレングリ コーノレモノェチ ノレエーテノレアセテート、 エチレングリ コーノレモノプチ/レエーテノレアセテー ト、 エチレングリ コーノレモノフエニノレエーテノレアセテー ト、 エチレングリコーノレ ジアジべー ト、 エチレングリ コーノレジサクシネー ト、 ジエチレングリ コール モノェチノレエーテノレアセテー ト、 ジェチレングリ コーノレモノブチノレエーテノレ アセテー ト、 プロピレングリ コーノレモノメチノレエーテノレアセテー ト、 プロ ピ レングリコーノレモノエチノレエーテノレアセテー ト、 プロピレングリ コーノレモノ プロピノレエ一テグレアセテー ト、 プロピレングリ コーノレモノフエニノレエーテノレ アセテー ト等) ; グリセリ ンモノアルキルエーテル (例えば、 キシルアルコ ール、 セラキルァゾレコール、 バチルアルコール等) ; 糖ァノレコール (例えば、 ソノレビトール、 マルチトール、 マノレト ト リオース、 マンニ トール、 ショ糖、 エリ ト リ トール、 グルコース、 フルク トース、 デンプン分角军糖、 マルトース. キシリ トース、 デンプン分解糖還元アルコール等) ; グリ ソリ ッ ド ; テ トラ ノヽィ ドロフノレフリノレアノレコール ; P0E—テ トラハイ ドロフゾレフ リ ノレアノレコ ー ル; POP -ブチルエーテル; POP ' POE -ブチルエーテル ; トリポリォキシプロピ レングリセリ ンエーテル ; POP-グリセリ ンエーテル ; POP-グリセリ ンエーテ ノレリン酸; POP ' POE-ペンタンエ リ スリ トールエーテル、 ポリグリセリン等が 挙げられる。
単糖としては、 例えば、 三炭糖 (例えば、 D-グリセリルアルデヒ ド、 ジヒ ドロキシァセ 卜ン等) ; 四炭糖 (例えば、 D-ェリ トロース、 D-ェリ トルロー ス、 D-ト レオース、 エリ スリ トール等) ; 五炭糖 (例えば、 L-ァラビノース, D -キシロース、 L-リキソース、 D-ァラビノース、 D-リボース、 D-リブロース , D -キシルロース、 L-キシルロース等) ; 六炭糖 (例えば、 D-グルコース、 D- タロース、 D -ブシコース、 D-ガラク トース、 D-フノレク トース、 L-ガラク トー ス、 L-マンノース、 D-タガトース等) ; 七炭糖 (例えば、 アルドへブト一ス, ヘプ口一ス等) ; 八炭糖 (例えば、 ォクッロース等) ; デォキシ糖 (例えば、 2-デォキシ- D-リボース、 6 -デォキシ- L-ガラク トース、 6-デォキシ- L-マン ノース等) ; ァミノ糖 (例えば、 D -ダルコサミン、 D-ガラク トサミン、 シァ ノレ酸、 アミノウ口ン酸、 ムラミン酸等) ; ゥ口ン酸 (例えば、 D -ダルク口ン 酸、 D-マンヌロン酸、 L-グルロン酸、 D-ガラクッロン酸、 L-ィズロン酸等) 等が挙げられる。
オリゴ糖としては、 例えば、 ショ糖、 ダンチアノース、 ゥンベリフェロー ス、 ラタ トース、 プランテオ—ス、 イ ソリ クノース類、 α, α — ト レハロ一 ス、 ラフイ ノ—ス、 リ クノース類、 ゥンビリ シン、 スタキオースべノレノくスコ ース類等が挙げられる。
多糖としては、 例えば、 セルロース、 クィンスシー ド、 コン ドロイチン硫 酸、 デンプン、 ガラクタン、 デルマタン硫酸、 グリコーゲン、 アラビアガム、 へパラン硫酸、 ヒアルロン酸、 トラガントガム、 ケラタン硫酸、 コン ドロイ チン、 キサンタンガム、 ムコィチン硫酸、 グァガム、 デキス トラン、 ケラ ト 硫酸、 ローカス トビンガム、 サクシノグルカン、 カロニン酸等が挙げられる c アミノ酸としては、 例えば、 中性アミノ酸 (例えば、 スレオニン、 システ イン等) ;塩基性アミノ酸 (例えば、 ヒ ドロキシリ ジン等) 等が挙げられる c また、 アミノ酸誘導体として、 例えば、 ァシルサルコシンナトリ ウム(ラウ ロイルサルコシンナトリ ウム) 、 ァシルグルタミン酸塩、 ァシル 3 -ァラニ ンナトリ ウム、 ダルタチオン、 ピロリ ドンカルボン酸等が挙げられる。
有機ァミンとしては、 例えば、 モノエタノールァミン、 ジエタノールアミ ン、 ト リエタノールァミン、 モルホリ ン、 ト リイ ソプロパノールァミン、 2- 了ミ ノ- 2-メチル一 1, 3-プロパンジオール、 2-ァミ ノ- 2-メチル- 1-プロパノ ール等が挙げられる。
高分子ェマルジヨ ンと しては、 例えば、 アク リル樹脂ェマルジヨ ン、 ポリ アク リル酸ェチルェマルジヨン、 アク リルレジン液、 ポリアクリルアルキル エステルエマルジヨ ン、 ポリ酢酸ビエル樹脂ェマルジヨ ン、 天然ゴムラテツ クス等が挙げられる。
pH調製剤としては、 例えば、 乳酸一乳酸ナトリ ウム、 クェン酸一クェン酸 ナトリ ゥム、 コハク酸—コハク酸ナトリ ゥム等の緩衝剤等が挙げられる。
ビタミン類としては、 例えば、 ビタミン A、 B l、 B 2、 B 6、 C、 Eおよ びその誘導体、 パントテン酸およびその誘導体、 ピオチン等が挙げられる。 酸化防止剤としては、 例えば、 トコフエロール類、 ジブチルヒ ドロキシト ルェン、 ブチルヒ ドロキシァニソール、 没食子酸エステル類等が挙げられる。 酸化防止助剤としては、 例えば、 リン酸、 クェン酸、 ァスコルビン酸、 マ レイン酸、 マロン酸、 コハク酸、 フマル酸、 ケフア リ ン、 へキサメタフォス フェイ ト、 フィチン酸、 エチレンジァミン四酢酸等が挙げられる。 その他の配合可能成分としては、 例えば、 防腐剤 (ェチルパラベン、 プチ ルパラベン等) ; 消炎剤 (例えば、 グリチルリチン酸誘導体、 グリチルレチ ン酸誘導体、 サリチル酸誘導体、 ヒノキチオール、 酸化亜鉛、 アラントイン 等) ; 美白剤 (例えば、 胎盤抽出物、 ユキノシタ抽出物、 アルブチン等) ; 各 種抽出物 (例えば、 ォゥバク、 ォゥレン、 シコン、 シャクャク、 センブリ、 パーチ、 セージ、 ビヮ、 ニンジン、 アロエ、 ゼニァオイ、 アイ リ ス、 ブドウ- ョクイニン、 へチマ、 ユリ、 サフラン、 センキユウ、 ショ ウキユウ、 オ トギ リ ソゥ、 オノニス、 ニンニク、 トウガラシ、 チンピ、 トウキ、 海藻等)、 賦 活剤 (例えば、 ローヤルゼリー、 感光素、 コ レステロール誘導体等) ;血行 促進剤 (例えば、 ノニル酸ヮレニルアミ ド、 ニコチン酸べンジルエステル、 ニコチン酸 |3 _ブトキシェチルエステル、 カプサイシン、 ジンゲロン、 カン タ リ スチンキ、 ィクタモーノレ、 タンニン酸、 α—ボノレネオール、 ニコチン酸 トコフエ口一ノレ、 イノシトーノレへキサニコチネー ト 、 シクランデレー ト、 シ ンナリ ジン、 トラゾリ ン、 アセチルコ リ ン、 ベラパミル、 セファランチン、 γ —オリザノール等) ;抗脂漏剤 (例えば、 硫黄、 チアントール等) ;抗炎症 剤 (例えば、 トラネキサム酸、 チォタウリン、 ヒポタウリ ン等) 等が挙げら れる。
本発明の皮膚外用剤の剤型は任意であり、 溶液系、 可溶化系、 乳化系、 粉 末分散系、 水-油二層系、 水-油-粉末三層系等、 どのような剤型でも構わな い。 また、 本発明の皮膚外用剤の製品形態も任意であり、 化粧水、 乳液、 ク リーム、 パック等のフエ一シャル化粧料; ファンデーショ ン、 口紅、 ァイシ ャ ドー等のメーキャップ化粧料 ; ボディー化粧料;芳香化粧料; メーク落と し、 ボディーシャンプーなどの皮膚洗浄料;軟膏等に用いることが出来る。 本発明の応用として、 上記化学式 ( 1 ) で表わされるポリオキシエチレン ジカルボン酸エステル (特にコハク酸ジエトキシェチル) を、 従来公知の既 存製品、 例えば、 シャンプー、 リ ンスなどの毛髪洗浄料;整髪料 (スタイリ ング剤) などの頭髪化粧料 ;入浴剤に、 そのまま配合して各製品とすること が可能である。 これらの製品は、 各製品を構成する任意成分の一種又は二種 以上 (上記に列挙した皮膚外用剤の任意配合成分) と、 ポリオキシエチレン ジカルボン酸エステル (特にはコハク酸ジエトキシェチル) とを配合して常 法により製造することが出来る。 実施例
次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。 本発明はこれによ つて限定されるものではない。 配合量は重量%である。 まず始めに各実施例 及び比較例で採用した試験法、 評価法を説明する。 請求の範囲第 1項〜第 3項の発明
「コンダクタンス測定による試験法」
10名のパネルの前腕部を用い、 塗布前と塗布後 30分、 60分後、 120分後の 皮膚コンダクタンスを測定し、 この変化率から保湿効果を評価した。 尚、 皮 膚コンダクタンスの変化率は、 以下の式 ( 1 ) により求められ、 角層の吸水 性、 水分保持能への影響を検討することが可能であり、 この変化率が小さい と、 角層水分の増加があり、 保湿効果が高いと評価できる。 式 ( 1 )
コンダクタンス変化率 = (塗布前のコンダクタンス) Z (塗布後のコンダ クタンス) 「コンダクタンス測定による試験」 の評価基準は以下の通りである。
◎…パネル 10名のコンダクタンス変化率の平均 : 0以上 0. 1未満 〇…パネル 10名のコンダクタンス変化率の平均: 0. 1以上 0. 2未満 △…パネル 10名のコンダクタンス変化率の平均: 0. 2以上 0. 5未満
X…パネル 10名のコンダクタンス変化率の平均: 0. 5以上
「評価(1 ) :肌へのなじみの良さ」
使用中の肌へのなじみの良さを専門パネラー 10名により実使用試験を実施 した。 評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー 8名以上が使用中肌へのなじみが良いと認めた。
〇…専門パネラー 6名以上 8名未満が使用中肌へのなじみが良いと認めた。
△…専門パネラー 3名以上 6名未満が使用中肌へのなじみが良いと認めた。
X…専門パネラー 3名未満が使用中肌へのなじみが良いと認めた。
「評価(2) :肌のなめらかさ」
使用中及び使用後の肌のなめらかさを専門パネラー 10名により実使用試験 を実施した。 評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー 8名以上が使用中及び使用後肌がなめらかであると認めた c 〇…専門パネラー 6名以上 8名未満が使用中及び使用後肌がなめらかであると 認めた。
△…専門パネラー 3名以上 6名未満が使用中及び使用後肌がなめらかであると 認めた。
X…専門パネラー 3名未満が使用中及び使用後肌がなめらかであると認めた 「評価(3) : 肌へのベたつきのなさ」
使用中及び使用後の肌へのベたつきのなさを専門パネラー 10名により実使 用試験を実施した。 評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー 8名以上が使用中及び使用後肌へのベたつきがないと認め た。
〇…専門パネラー 6名以上 8名未満が使用中及び使用後肌へのベたつきがない と認めた。
△…専門パネラー 3名以上 6名未満が使用中及び使用後肌へのベたつきがない と認めた。
X…専門パネラー 3名未満が使用中及び使用後肌へのベたつきがないと認め た。
「評価(4) :保湿効果感」
使用 120分後の保湿効果感の有無を専門パネラー 10名により実使用試験を 実施した。 評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー 8名以上が、 保湿効果感があると認めた。
〇· · ·専門パネラー 6名以上 8名未満が、 保湿効果感があると認めた。
△…専門パネラー 3名以上 6名未満が、 保湿効果感があると認めた。
X…専門パネラー 3名未満が、 保湿効果感があると認めた。
「実施例:!〜 1 0、 比較例 1〜 6」
表 1一 1に記載した配合組成からなる実施例 1〜 2及び比較例 1〜 3につ いて、 コンダクタンス変化率を測定した。 また、 表 2及び表 3に記載した配 合組成よりなる実施例 3〜 1 0及び比較例 4〜 6の皮膚外用剤 (化粧水) を 常法により製造し、 上記の評価(1) (2) (3) (4)について評価試験を行なった。 その結果を各表に示した。 コンダクタンス変化率
30分後 60分後 120分後
1 3%コハク酸ジェトキシェチル + ◎ ◎ ◎ 施 7%グリセリン水溶液
例 2 3%コハク酸ジェトキシェチル + ◎ ◎ ◎
7%1, 3-ブチレンダリコール水溶液
比 1 イオン交換水 X X X
較 2 1,3-ブチレングリコールの 10 水 Δ Δ △ 例 溶液
3 グリセリンの 10%水溶液 〇 〇 Δ
「表 1— 1」 から、 ポリオキシエチレンジカルボン酸エステル (コハク酸 ジエトキシェチル) を配合した水溶液 (化粧水) は、 保湿剤と組み合わせる と相乗的に保湿効果が上がることが分かる。
2 実 施 例
配合成分 3 4 5 6
エタノーノレ 10 10 10 10
グリセリン 5 5 5 5
1, 3-ブチレンダリコール 5 5 5 5
コノヽク酸ジェトキシェチノレ 0. 001 0. 1 5. 0 10. 0
ニコチン酸アミ ド 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3
ピロリ ドンカルボン酸ナトリウム 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5
精製水 残余 残余 残余 残余
評価(1)肌へのなじみの良さ 〇 ◎ ◎ ◎
評価 (2)肌のなめらかさ 〇 ◎ ◎ ◎
評価(3)肌へのベたつきのなさ 〇 ◎ ◎ ◎
評価 (4)保湿効果感 〇 ◎ ◎ ◎ 1 一 3 実 施 例
配合成分 7 8 9 1 0 エタノール 10 10 10 10 グリセリン 5 5 5 5
1, 3-ブチレングリコール 5 5 5 5 セバシン酸ジェチルカルビトール 0. 1 5. 0
アジピン酸ェチルェトキシェチル 0. 1 5. 0 ニコチン酸ァミ ド 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 ピロリ ドンカルボン酸ナトリウム 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 精製水 残余 残余 残余 残余 評価(1)肌へのなじみの良さ ◎ ◎ ◎ ◎ 評価(2)肌のなめらかさ 〇 ◎ 〇 ◎ 評価(3)肌へのベたつきのなさ 〇 ◎ 〇 ◎ 評価 (4)保湿効果感 〇 ◎ 〇 ◎
表 1 _ 4
Figure imgf000030_0001
上記の結果から本発明の皮膚外用剤はすべての評価項目において優れた効 果を有していることが分かる。 以下に本発明のその他の実施例を挙げる。 実施例 1 1 ク リーム
A . 油相
ステアリ ン酸 1 0 0 重量 (
ステアリ ノレアルコーノレ 4 0
ステアリ ン酸ブチル 8 0
ステアリ ン酸モノグリセリンエステノレ 2 0
ビタミン Eァセテ一ト 0 5
ビタミン Aパルミテ—ト 0
コノ、ク酸ジェ トキシェチノレ 5 0 マカデミアナッツ油 1. 0
茶実油 3. 0
香料 0. 4
防腐剤 適 量
B . 水相
グリセリ ン 4. 0
1 , 2ペンタンジオール 3. 0
ヒアル口ン酸ナト リ ウム 1. 0
水酸化力リ ウム 2. 0
ァスコノレビン酸リ ン酸マグネシウム 0. 1
L—アルギニン塩酸塩 0. 0 1
ェデト酸三ナトリ ウム 0. 05
精製水 残 余
(製法及び評価)
Aの油相部と Bの水相部をそれぞれ 7 0°Cに加熱し完全溶解する。 A相を B相に加えて、 乳化機で乳化する。 乳化物を熱交換機を用いて冷却してク リ ームを得た。 得られたクリームは、 なめらかさに優れ、 ベたつき感がなく、 且つ保湿効果が持続した。 実施例 1 2 ク リーム
A. 油相
セタノーノレ 4. 0 重量 (
ワセリ ン 7. 0
イソプロピルミ リステート 8. 0
スクヮラン 5. 0
ステアリ ン酸モノグリセリ ンエステル 2. 2 POE (20) ソルビタンモノステアレート 2. 8
コハク酸ジエ トキシェチル 1 0. 0
ビタミン Eニコチネート 2. 0
香料 0. 3
酸化防止剤 適 量
防腐剤 適 量
B. 水相
グリセリ ン 1 0. 0
ヒアルロン酸ナ ト リ ウム 0. 0 2
ジプロピレングリ コール 4. 0
ピロ リ ドンカルボン酸ナト リ ウム 1. 0
ェデト酸ニナトリウム 0. 0 1
精製水 残 余
(製法及び評価)
実施例 1 1に準じてクリームを得た。 得られたクリームは、 なめらかさ 優れ、 ベたつき感がなく、 且つ保湿効果が持続した。 実施例 1 3 乳液
A. 油相
スクヮラン 5. 0 重量 ( 才レイノレ才レー ト 3. 0
ヮセリ ン 2. 0
ソノレビタンセスキォレイン酸エステノレ 0. 8
ポリオキシエチレンォレイルエーテル (20E0) 1. 2
コハク酸ジエトキシェチル 8. 0
月見草油 0. 5 香料 0. 3 防腐剤 適 量
B. 水相
1, 3ブチレングリ コーノレ 4. 5
ェタノ一ノレ 3. 0
カルボキシビュルポリマー 0. 2
水酸化カリ ウム 0. 1
L—アルギニン Lーァスパラギン酸塩 0. 0 1
ェデト酸塩 0. 0 5
精製水 残 余
(製法及び評価)
実施例 1 1に準じて乳液を得た。 得られた乳液は、 なめらかさに優れ. たつき感がなく、 且つ保湿効果が持続した。 実施例 1 4 ファンデーシヨン
A. 油相
セタノーノレ 3 5
脱臭ラノ リ ン 4 0
ホホバ油 5 0
ワセリ ン 2 0
スクヮラン 6 0
ステアリ ン酸モノグリセリ ンエステル 2 5
POE (6 0) 硬化ヒマシ油 5
POE (2 0) セチルエーテル 0
コハク酸ジェトキシェチノレ 2 0
ピリ ドキシン ト リパルミテート 0 防腐剤 適量
香料 0. 3
B . 水相
フ。ロピレングリ コーノレ 1 0. 0
調合粉末 1 2. 0
エチレンジアミンヒ ドロキシェチノレ
3酢酸 3ナ ト リ ウム 1. 0 精製水 残 余
(製法及び評価)
実施例 1 1に準じてファンデーショ ンを得た。 得られたファンデ一ショ は、 なめらかさに優れ、 ベたつき感がなく、 且つ保湿効果が持続した。 実施例 1 5 化粧水
A. ァノレコール相
エタノール 5. 0 重:
P O Eォレイ ノレアノレコーノレエーテノレ 2. 0
コノヽク酸ジェ トキシェチノレ 3. 0
2ーェチノレへキシノレ一 P—ジメチノレ
ァミノベンゾエー ト 0. 1 8
香料 0. 0 5
B . 水相
1 , 3ブチレングリ コール 9. 5
ピロ リ ドンカルボン酸ナ ト リ ウム 0. 5
ニコチン酸ァミ ド 0. 3
グリセリ ン 5. 0
精製水 残 余 (製法及び評価)
Aのアルコール相を Bの水相に添加し、 可溶化して化粧水を得た。 得られた 化粧水は、 なめらかさに優れ、 ベたつき感がなく、 且つ保湿効果が持続した。 請求の範囲第 4項〜第 7項の発明
「評価(1) :肌へのなじみの良さ」
使用中の肌へのなじみの良さを専門パネラー 10名により実使用試験を実施 した。 評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー 8名以上が使用中肌へのなじみが良いと認めた。
〇· · ·専門パネラー 6名以上 8名未満が使用中肌へのなじみが良いと認めた。
△…専門パネラー 3名以上 6名未満が使用中肌へのなじみが良いと認めた。
X…専門パネラー 3名未満が使用中肌へのなじみが良いと認めた。 「評価(2) :肌のなめらかさ」
使用中及び使用後の肌のなめらかさを専門パネラー 10名により実使用試験 を実施した。 評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー 8名以上が使用中及び使用後肌がなめらかであると認めた 〇…専門パネラー 6名以上 8名未満が使用中及び使用後肌がなめらかであると 認めた。
△…専門パネラー 3名以上 6名未満が使用中及び使用後肌がなめらかであると 認めた。
X…専門パネラー 3名未満が使用中及び使用後肌がなめらかであると認めた c 「評価(3) :肌へのベたつきのなさ」
使用中及び使用後の肌へのベたつきのなさを専門パネラー 10名により実使 用試験を実施した。 評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー 8名以上が使用中及び使用後肌へのベたつきがないと認め た。
〇…専門パネラー 6名以上 8名未満が使用中及び使用後肌へのベたつきがない と認めた。
△…専門パネラー 3名以上 6名未満が使用中及び使用後肌へのベたつきがない と認めた。
X…専門パネラー 3名未満が使用中及び使用後肌へのベたつきがないと認め た。
「評価(4) : 累積等による美白効果試験」
色黒、 しみ、 そばかす等に悩む被験者 1群を 1 0名とし、 朝晩、 3ヶ月、 毎日顔に塗布し、 3ヶ月 目にその美白効果を調べた。 評価基準は以下の通り である。
◎…被験者 8名以上が、 色素沈着がほとんど目立たないと認めた。
〇…被験者 6名以上 8名未満が、 色素沈着がほとんど目立たないと認めた。 △…被験者 3名以上 6名未満が、 色素沈着がほとんど目立たないと認めた。
X…被験者 3名未満が、 色素沈着がほとんど目立たないと認めた。
「実施例:!〜 8、 比較例:!〜 3」
表 2—:!〜 2— 3に記載した配合組成よりなる実施例 1〜 8及び比較例 1 〜 3の皮膚外用剤 (化粧水) を常法により製造し、 上記の評価(1) (2) (3) (4) について評価試験を行なった。 その結果を各表に示した。 2— 1 実施例
配合成分 1 2 3 4 エタノール 5 5 5 5 グリセリン 3 3 3 3
1, 3—ブチレングリコール 5 5 5 5 コノヽク酸ジェトキシェチノレ 0. 001 0. 1 5. 0 10. 0 ニコチン酸アミ ド 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 ピロリ ドンカルボン酸ナトリウム 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 ハイ ドロキノン —D—グルコース 0. 01 0. 1 5. 0 10. 0 メチノレノ ラベン 0. 1 0. 1 0. 1 0. 1 コノヽ夕酸 0. 1 0. 1 0. 1 0. 1 コハク酸ナトリウム 0. 9 0. 9 0. 9 0. 9 精製水 残余 残余 残余 残余 評価 (1 ) 肌へのなじみの良さ 〇 ◎ ◎ ◎ 評価 (2 ) 肌のなめらかさ 〇 ◎ ◎ ◎ 評価 (3 ) 肌へのベたつきのなさ 〇 ◎ ◎ ◎ 評価 (4 ) 美白効果 〇 〇 〇 〇
2— 2 実施例
配合成分 5 6 7 8 ェタノ一ノレ 5 5 5 5 グリセリン 3 3 3 3
1, 3_ブチレングリコール 5 5 5 5 セノくシン酸ジェチノレカノレビ トーノレ 0.1 5.0
アジピン酸ェチノレエトキシェチノレ 0.1 5.0 ニコチン酸アミ ド 0.3 0.3 0.3 0.3 ピロリ ドンカルボン酸ナトリウム 0.5 0.5 0.5 0.5 ノヽィ ドロキノン 3—D—グノレコース 2.0 2.0 2.0 2.0 メチノレノ ラベン 0.1 0.1 0.1 0.1 コノヽク酸 0.1 0.1 0.1 0.1 コハク酸ナトリ ウム 0.9 0.9 0.9 0.9 精製水 残余 残余 残余 残余 評価 (1) 肌へのなじみの良さ ◎ ◎ ◎ ◎ 評価 (2) 肌のなめらかさ 〇 ◎ 〇 ◎ 評価 (3) 肌へのベたつきのなさ 〇 ◎ 〇 ◎ 評価 (4) 美白効果 〇 〇 〇 〇
3
表 2— 3
Figure imgf000039_0001
上記の結果から本発明の皮膚外用剤はすべての評価項目において優れた効 果を有していることが分かる。 以下に本発明のその他の実施例を挙げる。 実施例 9 クリーム
A . 油相
ステアリン酸 0 . 0 質量'
ステアリ ノレアノレコール 4 . 0
ステアリン酸ブチル 8 . 0
ステアリン酸モノグリセリンエステル 2 . 0
ビタミン Eァセテ一ト 0 . 5
ビタミン Aパルミテート 0 .
コハク酸ジェトキシェチノレ 5 . 0
マカデミアナッツ油 1 . 0 茶実油 3. 0
香料 0. 4
防腐剤 適 量
B . 水相
グリセリ ン 4. 0
1, 2ペンタンジォ一ノレ 3. 0
ヒアル口ン酸ナト リ ウム 1. 0
水酸化力リ ウム 2. 0
Lーァスコルビン酸一 2—リ ン酸エステル 2. 0
L一アルギニン塩酸塩 0. 0 1
ェデト酸三ナトリ ウム 0. 0 5
コノヽク酸 0. 1
コハク酸ナトリ ウム 0. 9
精製水 残 余
(製法及び評価)
Aの油相部と Bの水相部をそれぞれ 7 0°Cに加熱し完全溶解する。 A相を B相に加えて、 乳化機で乳化する。 乳化物を熱交換機を用いて冷却してタリ ームを得た。 得られたク リームは、 美白効果を損なうことなく、 なめらかさ に優れ、 ベたつき感がなかった。 実施例 1 0 クリーム
A. 油相
セタノ一ノレ 4. 0 質量 (
ワセリ ン 7. 0
イソプロピルミ リステ一ト 8. 0
スクヮラン 5. 0 ステアリ ン酸モノグリセリ ンエステル 2. 2
P O E (20) ソルビタンモノステアレー ト 2. 8
コハク酸ジェ トキシェチノレ 1 0. 0
ビタミン Eニコチネート 2. 0
香料 0. 3
酸化防止剤 適 量
防腐剤 適 量
B. 水相
グリセリン 1 0. 0
ヒアルロン酸ナトリ ウム 0. 0 2
ジプロピレングリコ一ノレ 4. 0
Lーァスコルビン酸— 2—硫酸エステル 1. 0
ピロ リ ドンカルボン酸ナト リ ウム 1. 0
ェデト酸ニナトリ ウム 0. 0 1
コハク酸 0. 1
コハク酸ナトリウム 0. 9
精製水 残 余
(製法及び評価)
実施例 9に準じてクリームを得た。 得られたクリームは、 美白効果を損な うことなく、 なめらかさに優れ、 ベたつき感がなかった。 実施例 1 1 乳液
A. 油相
スクヮラン 5. 0 質量 (
ォレイノレ才レート 3. 0
ワセリン 2. 0 ソノレビタンセスキォレイン酸エステノレ 0. 8 ポリオキシエチレンォレイルエーテル (20E0) 1. 2
コハク酸ジェ トキシェチノレ 8. 0
月見草油 0. 5
香料 0. 3
防腐剤 適 量
B . 水相
1, 3ブチレングリ コール 4. 5
エタノール 3. 0
カルボキシビュルポリマー 0. 2
水酸化カリ ウム 0. 1
コゥジ酸 5. 0
L一アルギニン Lーァスパラギン酸塩 0. 0 1
ェデト酸塩 0. 0 5
コハク酸 0. 1
コハク酸ナト リ ウム 0. 9
精製水 残 余
(製法及び評価)
実施例 9に準じて乳液を得た。 得られた乳液は、 美白効果を損なうことな く、 なめらかさに優れ、 ベたつき感がなかった。 実施例 1 2 ファ ーシヨ ン
A. 油相
セタノ一ノレ 3. 5 質:
脱臭ラノリン 4. 0
ホホノく油 5. 0 ヮセリ ン 2 0
スクヮラン 6 0
ステアリ ン酸モノグリセリ ンエステル 2 5
P O E (60) 硬化ヒマシ油 1. 5
P O E (20) セチノレエーテノレ 1. 0
コハク酸ジェ トキシェチノレ 2. 0
ピリ ドキシン ト リパルミテー ト 0. 1
防腐剤 適 量
香料 0. 3
B. 水相
プロピレングリ コーノレ 1 0. 0
ノヽイ ドロキノ ンひ 一 D—グノレコース 4. 0
調合粉末 1 2. 0
エチレンジアミンヒ ドロキシェチル
3酢酸 3ナトリ ウム 1. 0
精製水 残 余
(製法及び評価)
実施例 9に準じてファンデーションを得た。 得られたファンデーションは. 美白効果を損なうことなく、 なめらかさに優れ、 ベたつき感がなかった。 実施例 1 3 化粧水
A. ァノレコール相
エタノーノレ 5. 0
P〇 Eォレイルアルコールエーテノレ 2. 0
コハク酸ジェ トキシェチノレ 3. 0
2—ェチルへキシル一 P―ジメチノレ ァミノベンゾエート 0. 1 8 香料 0. 0 5
B. 水相
1 , 3ブチレングリ コーノレ 9. 5
ピロリ ドンカルボン酸ナトリウム 0. 5
ニコチン酸ァミ ド 0. 3
グリセリ ン 5. 0
パノレミチン酸 L一ァス コノレビル 1. 0
コハク酸 0. 1
コハク酸ナトリウム 0. 9
精製水 残 余
(製法及び評価)
Aのアルコール相を Bの水相に添加し、 可溶化して化粧水を得た。 得られ た化粧水は、 美白効果を損なうことなく、 なめらかさに優れ、 ベたつき感が なかった。 産業上の利用可能性
本発明の皮膚外用剤は、 ポリォキシエチレンジカルボン酸エステルと保湿 剤とを配合することにより、 使用感触、 特になめらかさに優れ、 ベたつき感 がなく、 且つ保湿効果の持続性を有するものである。
また、 本発明によれば、 美白効果を損なうことなく、 使用感触、 特になめ らかさに優れ、 ベたつき感がない皮膚外用剤を提供することが出来る。

Claims

請求の範囲
1. 下記化学式 ( 1 ) で表わされるポリオキシエチレンジカルボン酸エス テルを含有する皮膚外用剤。
R1
Figure imgf000045_0001
( 1 )
(式中、 Rl、 R2は水素または炭素数 1〜 4のアルキルまたは分枝アルキル 基、 m、 n、 X、 Yは 0〜 5の整数で同時に 0にはならない。 R3は炭素数 0〜 1 0の分枝または直鎖のアルキレン基)
2. 前記ポリォキシエチレンジカルボン酸エステルがコハク酸ジェトキシ ェチルである請求の範囲第 1項記載の皮膚外用剤。
3. さらに保湿剤を含有する、 請求の範囲第 1項または第 2項記載の皮膚 外用剤。
4. 下記化学式 ( 1 ) で表わされるポリオキシエチレンジカルボン酸エス テルと、
L—ァスコルビン酸またはその誘導体、 ハイ ドロキノンの配糖体またはその 誘導体、 コウジ酸またはその誘導体からなる群から選ばれた一種または二種 以上とを含有する皮膚外用剤。
R1
Figure imgf000045_0002
( 1 )
(式中、 Rl、 R2は水素または炭素数 1〜 4のアルキルまたは分枝アルキル 基、 m、 n、 X、 Yは 0〜 5の整数で同時に 0にはならない。 R3は炭素数 0〜 1 0の分枝または直鎖のアルキレン基)
5. 前記ポリォキシエチレンジカルボン酸エステルがコハク酸ジェ トキシ ェチルである請求の範囲第 4項記載の皮膚外用剤。
6 . さらに保湿剤を含有する、 請求の範囲第 4項または第 5項記載の皮膚 外用剤。
7 . 前記皮膚外用剤が、 美白用皮膚外用剤である請求の範囲第 4項、 第 5 項または第 6項記載の皮膚外用剤。
PCT/JP2000/008982 1999-12-20 2000-12-19 Preparations cutanees a usage externe WO2001045665A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/890,285 US6607736B2 (en) 1999-12-20 2000-12-19 Skin preparations for external use
KR1020017006957A KR20010101122A (ko) 1999-12-20 2000-12-19 피부외용제
DE60040729T DE60040729D1 (de) 1999-12-20 2000-12-19 Zubereitungen zur äusseren anwendung auf der haut enthaltend diethoxyethylsuccinat
EP00981822A EP1153602B1 (en) 1999-12-20 2000-12-19 Skin preparations for external use comprising diethoxyethyl succinate

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/360818 1999-12-20
JP36081899 1999-12-20
JP2000017423A JP3499792B2 (ja) 1999-12-20 2000-01-26 皮膚外用剤
JP2000/17423 2000-01-26
JP2000/238126 2000-08-07
JP2000238126A JP2002053451A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001045665A1 true WO2001045665A1 (fr) 2001-06-28

Family

ID=27341637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/008982 WO2001045665A1 (fr) 1999-12-20 2000-12-19 Preparations cutanees a usage externe

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6607736B2 (ja)
EP (1) EP1153602B1 (ja)
KR (1) KR20010101122A (ja)
DE (1) DE60040729D1 (ja)
TW (1) TWI231218B (ja)
WO (1) WO2001045665A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056852A1 (fr) 2001-01-19 2002-07-25 Shiseido Company, Ltd. Produits cosmetiques

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739865A (en) * 1986-06-30 1988-04-26 Force Control Industries, Inc. Clutch/brake unit with self-contained actuating pump system
JP2001342110A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Ezaki Glico Co Ltd 皮膚外用剤
JP3421769B1 (ja) 2002-04-02 2003-06-30 大八化学工業株式会社 エステル化合物、生分解性脂肪族系ポリエステル樹脂用可塑剤及び生分解性樹脂組成物
US7241808B2 (en) * 2002-05-01 2007-07-10 Marvin Klein Composition for treatment of skin and method for stabilizing the composition
US8835014B2 (en) * 2002-10-22 2014-09-16 Allegiance Corporation Coating composition for skin-contacting surface of elastomeric articles and articles containing the same
EP2324887A1 (en) * 2002-10-25 2011-05-25 Shiseido Company, Limited Deodorizing skin treatment composition
JP2006528239A (ja) * 2003-05-26 2006-12-14 エンプラニ シーオー.,エルティーディ. レスベラトロルを含有する、美白及び抗酸化作用を有する化粧料組成物、並びに、その製造方法
US20050136028A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Dmitri Ptchelintsev Cosmetic compositions having extracts of Amomum melegueta and methods of treating skin
WO2006043621A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Kao Corporation 液体口腔用組成物
US7569210B2 (en) * 2005-09-26 2009-08-04 Jamie Collins Doss Therapeutic soap product with UV protection
US7700079B2 (en) 2005-09-26 2010-04-20 Jamie Collins Doss Therapeutic soap product with UV protection
CA2627292C (en) * 2005-10-26 2012-04-17 Banner Pharmacaps, Inc. Hydrophilic vehicle-based dual controlled release matrix system
CA2627351C (en) * 2005-10-26 2012-05-01 Banner Pharmacaps, Inc. Lipophilic vehicle-based dual controlled release matrix system
KR100724691B1 (ko) * 2005-12-19 2007-06-04 이창구 천연재료 성분을 함유한 샴푸
US20070264352A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Yakov Brilman Biostimulate and tonic solution for massage (solution "Biplatvirs")
JP5395329B2 (ja) * 2006-06-12 2014-01-22 株式会社 資生堂 ゲル状組成物
EP1920756A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-14 Syrio Pharma S.P.A. Cosmetic matrix for a preservative-free cosmetic formulation
KR101445160B1 (ko) * 2007-02-09 2014-09-29 고큐 아르코르 고교 가부시키가이샤 유제, 및 이를 함유하는 윤활제, 보습제 및 외용제
US8367088B2 (en) * 2009-10-08 2013-02-05 Sergeant's Pet Care Products, Inc. Liquid pest control formulation
WO2018212222A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料
EP3641725A1 (en) 2017-06-23 2020-04-29 The Procter and Gamble Company Composition and method for improving the appearance of skin
CN112437657A (zh) 2018-07-03 2021-03-02 宝洁公司 处理皮肤状况的方法
US10959933B1 (en) * 2020-06-01 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same
JP2023528616A (ja) 2020-06-01 2023-07-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ビタミンb3化合物の皮膚への浸透を改善する方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517310A (en) * 1978-07-21 1980-02-06 Shiono Koryo Kk Preparation of drug for external use
JPS61207316A (ja) * 1985-03-13 1986-09-13 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS61289023A (ja) * 1985-06-15 1986-12-19 Pijiyon Kk 泡状洗髪剤
JPH0245408A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Kansai Paint Co Ltd 色白化粧料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679769B1 (fr) * 1991-07-19 1997-04-18 Pola Chem Ind Inc Produit cosmetique de maquillage.
EP0561305B1 (en) 1992-03-17 1999-08-11 Eisai Co., Ltd. Skin whitening composition containing teprenone
CA2110176A1 (en) 1992-03-28 1993-10-14 Akira Yanagawa Topical preparation for healing wounds of the skin
US5437860A (en) * 1993-06-22 1995-08-01 Aminco, Inc. Skin and scalp barrier for use with hair treatment products
JP3485375B2 (ja) * 1995-02-17 2004-01-13 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JPH09268118A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 Kao Corp 肌色改善美容剤
FR2750044A1 (fr) 1996-06-21 1997-12-26 Oreal Utilisation de derives de l'anhydride succinique dans des compositions de nettoyage de la peau
FR2772616B1 (fr) * 1997-12-24 2000-02-25 Caster Composition depigmentante
EP1129686B1 (en) 2000-01-31 2005-07-06 Shiseido Company Limited Cleansing agents

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517310A (en) * 1978-07-21 1980-02-06 Shiono Koryo Kk Preparation of drug for external use
JPS61207316A (ja) * 1985-03-13 1986-09-13 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS61289023A (ja) * 1985-06-15 1986-12-19 Pijiyon Kk 泡状洗髪剤
JPH0245408A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Kansai Paint Co Ltd 色白化粧料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1153602A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056852A1 (fr) 2001-01-19 2002-07-25 Shiseido Company, Ltd. Produits cosmetiques

Also Published As

Publication number Publication date
EP1153602A4 (en) 2003-01-02
EP1153602B1 (en) 2008-11-05
US6607736B2 (en) 2003-08-19
KR20010101122A (ko) 2001-11-14
EP1153602A1 (en) 2001-11-14
US20030091603A1 (en) 2003-05-15
DE60040729D1 (de) 2008-12-18
TWI231218B (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660656B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2001045665A1 (fr) Preparations cutanees a usage externe
JP5461010B2 (ja) 皮膚外用剤
US8153142B2 (en) Skin treatment composition
KR101462703B1 (ko) 알킬렌옥시드 유도체와 이를 함유하는 피부 외용제
JP5305574B2 (ja) 皮膚外用剤
US20100075882A1 (en) External Skin Preparation And Skin Cleanser
JPH1160436A (ja) 肌荒れ改善用化粧料
JP5022618B2 (ja) ヒドロキシアルキル化ヒアルロン酸
JP2010018568A (ja) 水中油型洗浄料
JP5102004B2 (ja) 皮膚洗浄料
JP2010275206A (ja) 化粧料
JP5154904B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5175645B2 (ja) 水中油型洗浄料
JP2002047122A (ja) 化粧料
JPH1160435A (ja) 肌荒れ改善用化粧料
JP2003327505A (ja) 皮膚外用剤
JP2002121129A (ja) 皮膚外用剤
JP3499792B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2002053451A (ja) 皮膚外用剤
JP2002302469A (ja) ネオペンタン酸アルキルポリグリコール
JP2002302431A (ja) 皮膚外用剤
JP2002114624A (ja) 化粧料
WO2011065123A1 (ja) 化粧料
JPH1171232A (ja) にきび防止用皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017006957

Country of ref document: KR

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09890285

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000981822

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000981822

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020017006957

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020017006957

Country of ref document: KR