WO2001009890A1 - Dispositif de reproduction/enregistrement d'informations utilisant un disque optique et procede correspondant; systeme et procede d'enregistrement d'informations - Google Patents

Dispositif de reproduction/enregistrement d'informations utilisant un disque optique et procede correspondant; systeme et procede d'enregistrement d'informations Download PDF

Info

Publication number
WO2001009890A1
WO2001009890A1 PCT/JP2000/004960 JP0004960W WO0109890A1 WO 2001009890 A1 WO2001009890 A1 WO 2001009890A1 JP 0004960 W JP0004960 W JP 0004960W WO 0109890 A1 WO0109890 A1 WO 0109890A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
address
recording
sector
address information
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004960
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toyoji Gushima
Toshiya Akagi
Chikashi Inokuchi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/493,013 priority Critical patent/USRE40240E1/en
Priority to US09/806,329 priority patent/US6975570B1/en
Priority to EP00949887A priority patent/EP1320096B1/en
Priority to DE60035437T priority patent/DE60035437T2/de
Priority to AU63138/00A priority patent/AU6313800A/en
Publication of WO2001009890A1 publication Critical patent/WO2001009890A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • G11B20/1889Methods for assignment of alternate areas for defective areas with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs

Definitions

  • the present invention relates to an information recording / reproducing apparatus and method using an optical disk, an information recording system, and an information recording method.
  • the present invention relates to an information recording / reproducing apparatus and method for recording and / or reproducing information, and more particularly to an optical disk recording apparatus and method for recording information on an optical disk as a recording medium, and an optical disk for reproducing information from the optical disk
  • the present invention relates to a reproducing apparatus and a method thereof, and further relates to an information recording system and a method using an optical disc recording apparatus in combination with an external apparatus.
  • optical disks have attracted attention as large-capacity information recording media, and are being developed and commercialized as external storage devices for computers and media for video / audio recording.
  • a spiral or concentric track is provided on the disk surface, and information is recorded and reproduced by irradiating a laser beam along the track.
  • the track is further divided into a plurality of sectors which are the minimum units for recording and reproducing information data. Address information is recorded in advance in each sector so that the position on the disk can be uniquely specified.
  • the recording / reproducing device can read / write address information from the disk to enable recording / reproduction of information in sector units. ing.
  • FIG. 18 is a diagram showing a data format in a sector of a rewritable optical disk which has recently been put into practical use, taking a DVD-RAM as an example.
  • the sector 1001 has a header area 1002 and a data recording area 1003.
  • the header area 1002 has an address area 1004 and a mirror area 1005, and the address area 1004 further has four address area parts, that is, first to fourth address area parts 1004a, 1004b, 1004c, 1004. is divided into d. Each address area is addressed in order from the top.
  • VFO sections VFOa, VFOb, VF Oc, VFOd (hereinafter abbreviated as VFO part), address mark part AMa, AMb, AMc, AMd (hereinafter abbreviated as AM), address information part PI Da, PI Db, PI Dc, PI Dd ( Hereinafter, abbreviated as PID), error detectors I ED a, I ED b, I ED c, I ED d (hereinafter abbreviated as I ED), postamble PAa, PAb, PAc, P Ad (hereinafter, abbreviated as P ID) PA).
  • the data recording area 1003 has a gap area 1006, a front guard area 1007, a data VFO area 1008, a pre-sync code area 1009, a data area 1010, a data postamble area 1011, a rear guard area 1012, and a buffer in order from the beginning. It consists of area 1013.
  • header area 1 The content and role of each of the above areas will be briefly described. First, header area 1
  • Reference numeral 002 denotes an area for uniquely specifying the position (ie, address) of each sector 1001 on the optical disc.
  • the recording / reproducing apparatus performs the following.
  • a pattern for recognizing the address is recorded.
  • the VFO section has a single pit pattern for performing high-speed pull-in of PLL in the playback system of the apparatus. Be recorded.
  • a single pit pattern for example, a continuous pattern of 4T mark / 4T space is used.
  • T is the channel bit period
  • the mark is a pit or recess
  • the space is a mirror or protrusion.
  • the definition of mark space can be reversed.
  • a specific pattern indicating the start of address information is recorded in the address mark part (AM), and is used to correctly synchronize the byte of each immediately following address information part (PID) in the device.
  • Address information is recorded in the address information section (PID).
  • This address information includes at least an address number for uniquely specifying the position of each sector on the optical disc. Other information includes the attribute of the sector, and what number of address information among the four address information sections in each sector. Includes additional information such as whether it is a department.
  • An error detection code (parity) for detecting a byte error in the immediately preceding address information section (PID) is recorded in the error detection section (IED).
  • Example of error detection code For example, a Reed-Solomon code, a cyclic code, or the like is used to reproduce address information error detection coded data in which an error detection code is added to address information.
  • the reproduced address information error detection coded data (that is, address information PI D +
  • By passing the pattern of the error detection code (IED) through an error detection circuit errors contained in the pattern can be easily detected.
  • a specific pattern indicating the end of each address area is recorded in the postamble (PA).
  • each of the address information section (PID) and each error detection section (IED) a modulation code obtained by modulating the address information and the binary data of the error detection code based on a predetermined modulation rule is actually used. Is recorded.
  • 8/16 means that 8-bit binary data is converted to 16 channel bits.
  • RLL is an abbreviation of Run Length Limited.
  • NRZ Non Return to Zero
  • the run length that is, the number of symbols 0 inserted between symbols 1 is finite. Means a range.
  • RLL (2, 10) restricts run length to a number between 2 and 10.
  • the length of the mark and the space is 3 T (0 Can be said to be limited to the range from 2) to a maximum of 1 1 T (0 is 10).
  • 3T is called the shortest mark Tmin
  • 11T is called the longest mark Tmax.
  • the gap area 1006 is used as a time margin for post-processing of the address information reproducing operation in the header area 1002 in the device and pre-processing for the succeeding front guard area 1007 and subsequent recording operations. This area is provided and does not record data to be reproduced.
  • the front guard area 1007 and the rear guard area 1012 are areas that absorb the deterioration of the recording film that occurs when data is repeatedly recorded in the same sector, and a specific repetition pattern is recorded.
  • a single pit pattern is recorded in the data VF ⁇ area 1008 to perform the pull-in operation of the reproduction PLL at high speed during data reproduction.
  • the 4T mark and 4T space continuous patterns are the same as each VFO section of the header area 10 ⁇ 2 in the data area 1 0 7, the data VF ⁇ area 1 0 8 and the rear guard area 1 0 1 2 Is recorded.
  • a pre-sync which is a specific pattern provided for detecting the head of the subsequent data area 1100 and easily establishing byte synchronization is recorded.
  • the data area 1100 is an area for actually recording user data, and although not shown, is composed of a plurality of sync frames to ensure the reliability of byte synchronization. Adds a specific pattern of sync code to facilitate byte synchronization in each sync frame. Further, an error detection code based on a predetermined coding rule is added to the user data recorded in the data area 10010, and each address information section (PID) and each error detection section (PID) in the header area 1002 are added.
  • PID address information section
  • PID error detection section
  • the buffer area 101 3 has enough time to prevent overwriting the immediately following header area even if the linear velocity changes due to disk rotation fluctuation or eccentricity during data recording. No data is recorded.
  • the following describes a method employed in a conventional optical disk device when recording / reproducing data on / from a rewritable optical disk having the data format sector structure described above.
  • the conventional optical disk device when performing data recording / reproduction on a predetermined sector 1001, first, discriminating the address information from the header area 1002, the disk of the predetermined sector 1001 is discriminated. From the time when the above error detection circuit detects that there is no error in the address information part to which the error detection code is added, that is, the pattern of (address information + error detection code), The timing for actually performing recording or reproduction in the data recording area 1003 is generated.
  • At least one address area of a plurality of address areas of the sector has address information error detection code data, That is, at least one There was no error in the pattern of (dress information + error detection code) as a condition for recording in the sector. That is, if there is an error in the pattern of (address information + error detection code) in all the address areas of the sector for which recording is to be performed, it is determined that the sector is defective and recording is not performed on that sector. The process of alternate recording in the sector was performed.
  • the sector synchronization is performed in the sector. Correction of the counter cannot be performed, and at least one of the immediately preceding counters uses the output of the sector synchronization counter corrected in the sector in which no error was detected in the pattern of (address information + error detection code).
  • the timing required for the data reproduction operation is generated by interpolation.
  • a correction operation of the sector synchronization counter is performed at a timing when it is detected that there is no error in at least one address area of each sector, and a timing necessary for recording or reproducing data is generated. Therefore, if there is an error in all address areas of the sector where data is to be reproduced, timing generation must be performed by interpolating at the timing obtained from a sector without errors in the immediately preceding address area. was there. For this reason, there was a problem in the accuracy of the data reproduction timing.
  • the timing signal required for the operation of detecting the beginning of data such as the above-mentioned pre-sync detection window signal, is shifted, and the pattern is not detected. Detection ⁇ There was a risk of leading to false detection. In the worst case, multiple frames at the beginning of a sector are missing. This can cause a fatal problem that data cannot be corrected and data cannot be reproduced.
  • the operation of recording AV data on an optical disk is Real-time property, that is, a predetermined transfer rate is required.
  • the operation of recording computer data on an optical disk which is handled by a conventional personal computer, does not always require real-time operation. The occurrence of data errors is unacceptable because it may have a fatal effect on the data.
  • the types of data errors include data errors and address information. Two types of errors are expected.
  • the conventional device has adopted the concept of assuring the quality of recorded data by performing verification.However, by performing the verification process, the normal recording sequence execution time becomes longer. There is a problem.
  • the conventional apparatus does not record data in a sector in which an error of a predetermined level or more is detected in the address information. Further, it is common practice to record data in the sector as described above by a retry process. However, the recording retry process or the replacement process for the same sector increases the recording sequence execution time, and thus reduces the data transfer rate during recording. Disclosure of the invention
  • the present invention provides an optical disk recording and reproducing method for reliably recording and / or reproducing data even when an error rate of an address area of a sector is deteriorated while minimizing a decrease in recording throughput.
  • Z or a reproducing apparatus and a method thereof, and an information recording system and a method using the same are provided. The purpose is to provide.
  • an optical disk recording and Z or reproducing apparatus of the present invention has a sector structure including a header area in which address information is recorded in advance and a data recording area in which data is recorded. Is an optical disc having an address mark portion in which an address mark indicating the beginning of address information is recorded, an address information portion in which the address information is recorded, and an error detection portion in which an error detection code for detecting an error in the address information portion is recorded.
  • an optical disk recording and Z or a reproducing apparatus for recording data in the data recording area and reproducing data from the data recording area or Z
  • Means for detecting an address mark recorded in the address mark portion of the sector
  • the address mark detection timing of the address mark detection means is used.
  • the data recording and Z or reproduction determination control means includes: an address information error detection means for detecting presence or absence of an error in the address information from the address information and the error detection code; Data recording, Z or reproduction operation is performed by using the timing at which the address mark is detected by the address mark detecting means and the timing at which the address information error detecting means detects that there is no error in the address information. Timing generation means for generating a recording and Z or reproduction timing signal for determination.
  • the data recording and Z or reproduction determination control means performs the following two cases when recording data in the data recording area of a predetermined sector and reproducing data from Z or the data recording area. :
  • the address information is stored in a predetermined number of sectors before the sector.
  • the error detection means As a result of error detection performed by the error detection means, at least one address information in which no error is detected is obtained, and at least one address mark is detected in the address mark part of the sector, data recording and data recording are performed only. Z or reproduction is allowed.
  • the optical disk recording and Z or reproducing method of the present invention has a sector structure including a header area in which address information is recorded in advance and a data recording area for recording data, and the header area has address information.
  • the above-described data recording is performed on an optical disc including an address mark portion in which an address mark indicating the start is recorded, an address information portion in which address information is recorded, and an error detection portion in which an error detection code for detecting an error in the address information portion is recorded.
  • the data recording determination control step includes: an address information error detection step of detecting presence / absence of an error in the address information from the address information and the error detection code; and the address mark is detected.
  • the recording and / or reproducing timing signal for determining the data recording and / or reproducing operation is determined by using the detected timing and the timing at which the address information has no error in the address information error detecting step.
  • a timing generating step of generating is
  • the information recording system of the present invention provides a transfer rate priority data supplied from an external device to an optical disc having a sector structure including a header area in which address information is recorded in advance and a data recording area for recording data. And an information recording system for recording information in which the data and the transfer rate non-priority data are mixed.
  • Data is recorded in the data recording area in a predetermined sector of the optical disk.
  • Determining means for determining whether information to be recorded on the optical disc is transfer rate priority data or transfer rate non-priority data
  • the optical disc drive When the information to be recorded is the transfer rate priority data, the optical disc drive performs the recording even if the address information has an error equal to or more than a predetermined criterion in the sector where the recording is to be performed. In some cases, the recording retry process is performed if there is an error exceeding a predetermined standard in the sector to be recorded.
  • the data discriminating means interprets a transfer rate priority data issued from an external device to the optical disk drive as a command or a command handling transfer rate non-priority data, or Whether the mode is the transfer rate priority data or the mode that handles the transfer rate non-priority data set from the device to the optical disk drive or the mode that handles the transfer rate non-priority data is used to determine whether the data is transfer rate priority data or non-priority data. It is characterized by.
  • the information recording method of the present invention is directed to an optical disc having a sector structure including a header area in which address information is recorded in advance and a data recording area for recording data, the data supplied from an external device being written in the data recording area.
  • the information recording method includes a step of detecting an address mark recorded in the address mark portion of the sector, and a step of determining and controlling a data recording period in the data recording area of the sector. In the determination control of the data recording period, the timing of the address mark detection is used.
  • the data recording determination control step includes the address information and the error detection.
  • An address information error detection step for detecting the presence or absence of an error in the address information from a code; a timing at which the address mark is detected; and a timing at which no error is detected in the address information in the address information error detection step.
  • the data recording start timing or the data reproduction start timing can be determined from the timing at which the address mark is detected. Even in a certain sector, accurate recording or reproduction can be performed, and the reliability of the device can be improved.
  • the optical disk recording device or the optical disk reproducing device of the present invention it is possible to obtain error-free address information in a predetermined sector by determining whether or not the capability of recording or reproducing data in a predetermined sector. Or that error-free address information is obtained in at least a certain sector up to a predetermined sector before the sector and that an address mark is detected in the sector.
  • the sector synchronization timing correction in the sector data is recorded or reproduced only in the sector where accurate timing can be generated, and the reliability of the device can be improved.
  • the optical disc recording method of the present invention it is determined whether the data is data of a transfer rate priority or data in which an error cannot be tolerated, and the data recording process of the transfer rate priority is performed only on the data of the transfer rate priority. Therefore, it is possible to respond finely to the performance of the equipment required for each data.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration of an optical disc device according to the present invention
  • FIG. 2 shows one configuration of a data format in a sector of the optical disc according to the present invention. Diagram showing an example,
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the timing generation means 114 according to an embodiment of the present invention and one configuration around it.
  • m 4 (a), (b), (c), (d), (e) is a timing diagram for explaining an example of the count value correction operation of the sector synchronization counter 202 in one embodiment of the present invention
  • m 6 (a), (b), (c), (d), (e) is a timing diagram for explaining an example of the count value correction operation of the sector synchronization counter 202 in one embodiment of the present invention
  • FIGS. 7 (a), (b), (c), (d), (e), (f) are timing diagrams for explaining the operation of the count value decoding means 203 in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the timing generation means 114 in the embodiment of the present invention and one configuration around it.
  • FIGS. 9A, 9B and 9C are timing charts for explaining the operation of the count value decoding means 303 in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the timing generation means 114 in one embodiment of the present invention and a configuration around it.
  • FIG. 11 (a), (b), (c), (d), (e), (f), (g), (h), (i) are sector synchronization counters in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a timing chart for explaining an example of a count value correcting operation of 402,
  • FIG. 12 is a flow chart for explaining data recording Z reproduction processing in one embodiment of the present invention,
  • FIG. 13 is a block diagram showing an example of the configuration of an information recording system according to the present invention
  • FIG. 14 is a flowchart for explaining data recording processing in one embodiment of the present invention
  • FIG. FIG. 16 is a flowchart for explaining data recording processing in the embodiment.
  • FIG. 16 is a flowchart for explaining data discrimination processing in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a data recording processing in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a diagram showing a configuration example of a data format in a sector of a conventional optical disc. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an optical disk device (also referred to as a disk drive) according to the present invention.
  • a disk motor 102 rotates an optical disk 101 at a predetermined rotation speed.
  • the optical pickup 103 incorporates a semiconductor laser, an optical system, a photodetector, and the like (not shown).
  • the laser light emitted from the semiconductor laser is collected by the optical system, and the recording surface of the optical disc 101 is recorded.
  • the data is recorded / reproduced by irradiating a light spot to the light.
  • the reflected light from the recording surface is collected by an optical system, converted into a current by a photodetector, further converted and amplified by an amplifier 104, and output as a reproduction signal.
  • the servo circuit 105 controls the rotation of the disk motor 102, the transport control that moves the optical pickup 103 in the radial direction of the optical disk 101, and the focus control that focuses the optical spot on the disk recording surface. Perform tracking control for tracking the light spot at the center of the target track.
  • the focus control and the tracking control use a focus error signal and a tracking error signal among the reproduction signals output from the amplifier 104.
  • the focus error signal is an electric signal indicating a defocus shift of the light spot from the recording surface of the optical disc 101, and the tracking error signal indicates a shift of the light spot from a predetermined track of the optical disc 101. It is an electric signal.
  • the reproduction signal processing unit 106 extracts a signal component corresponding to the data recorded on the optical disc 101 from the reproduction signal, binarizes the extracted signal, and converts the binarized data and the reference clock into a built-in signal.
  • PLL short for Phase Locked Loop: phase locked loop
  • a read clock is generated, and read data synchronized with the read clock is reproduced.
  • the laser drive unit 108 drives the laser so that the semiconductor laser incorporated in the optical pickup 103 emits light with the power for reproduction when reproducing address and user data and with the power for recording when recording data. Generate a signal.
  • the format encoder / decoder 107 reads the read clock and the read data output from the reproduction signal processing unit 106 into an adder recorded on the optical disc 101.
  • the address information is reproduced, and various timing signals necessary for recording and reproduction are generated and supplied at a timing synchronized with the sector of the optical disk 101 based on the reproduced address information position.
  • Examples of the timing signal include: outputting a timing signal such as a read gate signal necessary for binary address / PLL processing to the reproduction signal processing unit 106 during reproduction; By outputting a timing signal such as a write gate signal that permits light emission of recording power to the unit 108 during recording, data recording / reproducing processing can be performed at correct timing.
  • the address mark detection unit 111 detects an address mark (AM) recorded in the address area using the read clock and read data supplied from the reproduction signal processing unit 106.
  • the demodulation unit 112 demodulates address information and user data using the read clock and read data supplied from the reproduction signal processing unit 1 • 6.
  • the address error detection unit 113 detects an error in the address information (address demodulated data) demodulated by the demodulation unit 112.
  • the timing generation section 114 uses the address mark detection timing signal from the address mark detection section 111 and the timing signal from the address error detection section 113 to detect that there is no error in the address information. Synchronize with the clock and generate the timing signal necessary for recording and reproducing data. The details of the operation of the above-described portion will be described later.
  • the format encoder Z decoder 107 adds redundant data parity such as an error correction code to user data supplied from the outside of the apparatus through the host interface 109, and the built-in modulation unit 1
  • write data modulated according to a predetermined format is output to the laser driving unit 108.
  • demodulation of data recorded on the optical disk 101 is performed based on the read clock and read data output from the reproduction signal processing unit 106, error correction processing is performed, and the corrected data is transmitted. It is sent out of the device through the host interface 109.
  • the system controller 110 interprets commands (commands) supplied from outside the device through the host interface 109 and records / reproduces data to / from a predetermined sector of the optical disc 101. So, the servo circuit 105, the reproduction signal The operation of the signal processing unit 106, the format encoder / decoder 107, the laser drive unit 108, and the host interface 109 is controlled.
  • timing generation unit 114 In the following, the configuration and operation of the timing generation unit 114 and its surroundings, which are features of the present invention, will be described using a plurality of examples.
  • the optical disc 101 has a data format as shown in FIG.
  • a predetermined number of bytes as shown in the figure is allocated to each area of the data format shown in FIG. 18 described in the related art.
  • 1 byte is 8 bits of binary data
  • the length of 16 channels is the length of the modulated pattern.
  • the length of one sector is 2697 bytes
  • the length of the header area 1002 is 130 bytes.
  • the parameter J used to represent the length of the gap area 106 and the buffer area 101 is an integer from 0 to 15, and the byte between the gap area and the buffer area. The sum of the numbers is 3 5 (—constant). Also, the parameter K used to represent the length of the front guard area 1 0 7 and the rear guard area 1 0 1 2 is
  • each address mark part (AM) of each address area part has three bytes (ie,
  • ⁇ 000100010000000000000100010001000000000000010001 ⁇ is recorded. It consists of ⁇ 4 T mark ⁇ 4 T space ⁇ 14 T mark ⁇ 4 T space ⁇ 4 T mark ⁇ 14 T space ⁇ 4 T mark] in NRZI notation.
  • the length of the code is long because it contains one 14T mark and one 14T space, each of which has a length of (Tmax + 3T), and an 8/16 RLL (2,10) modulation code is used as the modulation code. It is unlikely that the address information PID, error detector IED, and data area 11010 patterns will be erroneously detected as this address mark.
  • DSV is an abbreviation of Digital Sum Value, which is the sum of a certain pattern, with coded data 1 set to +1 and coded data 0 set to 1, and the DC component of the codeword is calculated as It is used as a measure to measure the effect on the reproduction system such as binary data.
  • the address error detection unit 113 detects that there is no error in the pattern of the address information (address information + error detection code)
  • the data is actually recorded or recorded in the data recording area 1003.
  • a basic operation for generating a timing signal to be reproduced will be described. This is performed using a counter that counts a clock having a cycle of one channel bit or a cycle that is an integral multiple thereof, for example, as in the prior art.
  • the above-described counter is a sector synchronization counter that counts 2697 bytes in length of one sector, and is corrected to a predetermined count value when the error detection circuit detects no error. Since the data format shown in FIG. 2 has a plurality of address areas, when the number of the address area in the sector can be identified by the additional information included in the address information, a separate count value is set. Will be corrected.
  • the count value output from the sector synchronization counter can represent the byte position from the head of the sector almost exactly. Therefore, the recording start timing of the sector to be recorded and the reproduction start timing of the sector to be reproduced can be generated using the output of the sector synchronization counter.
  • a recording gate signal is generated so as to be H level in a period from a front guard area 1007 to a rear guard area 1012 of a sector to be recorded and is used for controlling a recording operation of a recording system of the apparatus.
  • the start position of the front guard area 1007 is (140 + J / 16) bytes after the start of the sector, and the end position of the rear guard area 1012 is (26 72 + J / 16). is there.
  • the force value of the sector synchronization counter is (140 + JZ16) in bytes, that is, 16 When it becomes double (2240 + J), it is set to H, and the count value of the sector synchronous counter is the number of bytes (2672 + JZ16), that is, 16 times the number of channel bits (4
  • the recording gate signal can be generated by using a logic circuit that drops to L when it reaches 2 7 5 2 + J).
  • an offset value may be provided for the above-described count value in order to bring the recording gate signal to the H level earlier in anticipation of a circuit delay or the like of the recording system.
  • a presync detection window signal that is at H level in at least the presync code area 1109 of a sector from which data is to be reproduced is generated and used for the presync detection operation of the device.
  • the end position of the pre-sync code area 1 009 is from the beginning of the sector (1 98 + K
  • the pre-sync is assumed to be a perfect match detection of a 3-byte pattern, and in order for the pre-sync detection window signal to be able to detect the pre-sync during the H level period regardless of the value of J and K, at least 1 Generates a pre-sync detection window signal that is H level during the period from 9 bytes after the maximum value of K 7 and the maximum value 15 of J are substituted (205 + 15/16) bytes There is a need.
  • the H level period may be set to some extent wider by shifting the time position of the presync detection window in anticipation of processing delays such as circuit delays in the reproduction system, or by considering fluctuation factors such as linear velocity fluctuation.
  • the H-level end position may be set to be later by a predetermined number of bytes because it is used not only for detecting the pre-sync but also for detecting the sync code of the first frame of the data area 11010.
  • the H level period of the pre-sync detection window may be set to a width other than the above.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the timing generation unit 114 and its surroundings in one embodiment of the present invention. The operation will be described in detail with reference to FIG. First, the address mark detection unit 111 records in each address mark unit (AM) shown in FIG. 2 using the read dock RCLK and the read data RD supplied from the reproduction signal processing unit 106. Address mark pattern is detected. The AM detection pulse AMDP is output at the timing when the clock is detected.
  • AM address mark unit
  • the demodulation unit 112 includes address information error detection encoded data corresponding to the address information and the error detection code recorded in the address information unit (PID) and the error detection unit (IED). , (Address information + error detection code) are demodulated using the read clock RCLK and the read data RD, and the address demodulated data ADMD is output.
  • the demodulation unit 112 refers to the AM detection pulse MDP as the generation timing, and based on the timing of the AM detection pulse AMDP. Demodulation is started using the subsequent read data RD corresponding to (address information + error detection code).
  • the address error detector 113 detects whether there is an error in the pattern of (address information + error detection code) using the address demodulated data ADMD, and outputs a CRCOK pulse (CRC0K) if there is no error. I do.
  • (address information + error detection code) data is composed of a total of 6 bytes, of which 2 bytes error detection code is code using a well-known Reed-Solomon code. If so, it is possible to easily detect whether there is an error in the data of a total of 6 bytes by performing a known syndrome calculation.
  • the timing generation unit 114 shown in FIG. 3 has a function of generating a timing signal such as a write gate signal WGS necessary for data recording.
  • the reference clock generation unit 201 and the sector synchronization counter 200 are provided. 2. It is composed of a count value decoder 203 and a count value corrector 204, and each function block will be described below.
  • the reference clock generation unit 201 generates a reference clock REFCLK serving as a reference for recording data.
  • one cycle of the reference clock is one channel bit cycle of the data format shown in FIG.
  • a method of generating the reference clock REFCLK by the reference clock generation unit 201 a plurality of methods can be considered depending on the track format of the optical disc 101.
  • the jitter component of the clock may affect the recording quality. Therefore, it is necessary to suppress the jitter component of the reference clock REFCLK to the extent that the recording quality is not degraded.
  • the reference clock generating means 201 includes a means for reproducing the pattern formed on the optical disk as described above, and a PLL means for generating a clock synchronized with the reproduced pattern. Steps are required.
  • the sector synchronization counter 202 is a counter that counts the reference clock REFCLK so that the count value indicates a byte position in one sector.
  • the count value correcting means will be described later.
  • the count value of the sector synchronization counter 202 indicates the number of channel bits from the head of each sector, and the count value is output as the counter output CT0.
  • the count value decoder 203 synchronizes with the sector data format by decoding the counter output CT0 output from the sector synchronization counter 202.
  • Various timing signals are generated.
  • the example of FIG. 2 shows a case where a data recording command RECC0M input via the host interface 109 is received from the system controller 110, and the count value decoder 203 writes light to the laser driver 108.
  • a modulation signal WGS is output, and an enable signal ENBL required for performing modulation is output to the modulation section 115. Details of the timing signal generation will be described later.
  • the count value correction unit 204 receives the address mark detection pulse P output from the address mark detection unit 111 and the CRCOK pulse output from the address error detection unit 113 indicating that there is no error.
  • the count value correction pulse CCP and the count correction value CCV are output to the sector synchronization counter 202.
  • FIG. 4 shows the timing for explaining the operation of correcting the count value of the sector synchronization counter 202 in this embodiment.
  • the top of the figure shows the details of the data format of the header area 1002 in one sector, in other words, the position where the light spot follows a predetermined sector on the optical disk. It is assumed that time flows from left to right.
  • the address mark detection pulse AMDP output from the address mark detection unit 111 is output as a pulsed H level at the timing when the address mark is detected by the reproduction of each address mark unit (AM), as shown in the figure, Are output as AMDP-a, AMDP-b, AMDP-c, and AMDP-d with a delay of about n1 delay channel bits from the tracking position of the light spot (the end position of each address mark AM).
  • n 1 is the AM detection pulse from the irradiation of the end position of the address mark part of the optical spot.
  • the CRCOK pulse output from the address error detector 1 13 has its playback data demodulated by the playback of each address information section (PID) and error detector (IED), and furthermore, an error has been detected in the address demodulated data. As a result, if there is no error, a pulsed H-level CRCOK is output, so that OK-a,
  • the signals are output as OK-b, OK-c, and OK-d with a delay of about n2 channel bits from the light spot tracking position (end position of each IED section).
  • n 2 represents the number of delay channel bits from the time of irradiation of the IED section end position to the output of the CRCOK pulse after error detection of the light spot.
  • the count value correction pulse CCP is an H-level pulse signal generated by the count value correction unit 204 using the AM detection pulse AMDP and CRCOK pulse, and as shown in the figure, each AMDP-a, AMDP-b, AMDP -c, CCP-ma, CCP-mb, CCP-mc, CCP-md corresponding to AMDP-d CCP-ea, corresponding to OK-a, OK-b, OK-c, OK-d CCP-eb, CCP-ec and CCP-ed are generated and used for the timing to correct the count value in the sector synchronization counter 202.
  • the count correction value CCV takes a predetermined value for each position of the AM detection pulse AMDP and the CRCOK pulse.
  • the values are represented by the address mark part AMa and the error detection part IEDa of the first address area 1004a, the address mark part AMb of the second address area 1004b and the error detection part AMb. Division IED b, third address area 1 0
  • the address mark part AMc and the error detection part IEDc of the fourth address area 104c In each of the address mark part AMc and the error detection part IEDc of the fourth address area 104c, the address mark part AMd and the error detection part IEDd of the fourth address area 104d, A, B; C, D; E, F; G, H. Since the count correction value CCV is output to the sector synchronous counter 202 together with the count value correction pulse CCP, it must be determined at each H pulse portion of the count value correction pulse CCP.
  • each sector output AM detection pulse AMDP or CRC ⁇ K pulse power;
  • To determine which address area it belongs to for example, specify a bit pattern that can specify which address area corresponds to Please refer to it.
  • a code that can identify the order of the address area is assigned as additional information to a specific bit in the address information section (PID), so that it can be easily identified by using the code.
  • each count value correction pulse The power point correction value CCV for each CCP, that is, the values from A to H, are set to the following values to completely synchronize the irradiation position of the light spot and the value of the sector synchronization counter. Good.
  • n 3 is the number of delay channel bits from the output of the AM detection pulse AMDP or CRCOK pulse to the completion of correction of the count value of the sector synchronization counter 202.
  • the count value of the sector synchronization counter 202 can be corrected by using the AM detection pulse AMDP, which is the address mark detection timing, and the CRCQK pulse, which is the timing when it is detected that there is no error in the address information. Is possible.
  • the counter output CT0 after the count value correction operation can accurately represent the irradiation position of the light spot at that time, that is, the number of channel bits from the head of the sector.
  • the deviation between the counter output CT0 and the irradiation position of the light spot at the end of one sector is caused by fluctuation factors such as the rotation speed deviation, linear velocity fluctuation due to disk eccentricity, and reference clock frequency fluctuation. Even if the error occurs, it is possible to correct the displacement of each sector by correcting the count value in the header area 1002 of the next sector, and to adjust the data recording / reproducing timing accurately. And the reliability of the device can be kept high.
  • the feature of the present invention is that the count value of the sector synchronization counter 202 is corrected using the AM detection pulse P which is the address mark detection timing.
  • the AM detection pulse P which is the address mark detection timing.
  • ⁇ and X drawn immediately below the data format of the top header area 1002 indicate that all the address marks are detected in the address mark portions AMa, AMb, AMc, and AMd, respectively. This indicates that errors were all detected in the error detectors I EDa, I EDb, I EDc, and I EDd. Therefore, the AM detection pulse AMDP is output after a predetermined period of n1 channel bit periods from the end of each address mark portion as in the example of FIG. Also, unlike the example in Fig. 4, the CRCOK pulse does not output an H pulse in the sector shown, but remains at the L level (indicated by the dotted line).
  • the count value correction pulse CCP outputs the H pulse only when it corresponds to the output of the AM detection pulse AMDP.
  • the count correction value CCV takes a predetermined value for each position of the output AM detection pulse AMDP. That is, address mark part AMa, A
  • Mb, AMc and AMd are A, C, E and G.
  • the present embodiment exhibits the following effects. That is, according to the configuration shown in the present embodiment, even in a sector in which all address information has an error, if the address mark is detected, the count value of the sector synchronization counter 202 is corrected using the AM detection pulse AMDP. It is possible to follow Thus, regardless of the presence or absence of an error in the address information, it is possible to correct the misalignment of each sector, to accurately adjust the data recording / reproducing timing, and to maintain high reliability of the device.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a third example of the count value correction operation of the sector synchronization counter 202 according to the present embodiment.
  • the operation example in this figure is characterized in that once the count value correction accompanying the CRC OK pulse is performed, the count value correction by the address mark detection timing is not performed as described below.
  • ⁇ and X which are drawn immediately below the details of the data format of the top header area 1002, indicate that all the address marks are detected in the address mark portions AMa, AMb, AMc, and AMd, respectively.
  • In each error detector, it is shown that an error was detected for IEDa and IEDb (X) and no error was detected for IEDc and IEDd ( ⁇ ). Therefore, as in the example of Fig. 5, the AM detection pulse AMDP outputs H pulses at four locations (shown as AMDP-a, AMDP-b, AMDP-c, and AMDP-d). Also, unlike the example in Fig. 5, the CRC ⁇ K pulse outputs H pulses only in the latter two places in the illustrated sector (indicated by OK-c and OK-d).
  • the count value correction pulse CCP has three AM detection pulses AMDP corresponding to the address mark parts AMa, AMb, and AMc.
  • the timing of AMDP (indicated by CCP-ma ⁇ CCP-mb and CCP-mc), and the error detection part I H pulses are output at a total of five points of the two CLOCK pulse timings (indicated by CCP-ec and CCP-ed) corresponding to ED c and I ED d.
  • the force correction value CCV takes a predetermined value shown in FIG. 4 for each position, that is, the values of A, C, E, F, and H in order from the front.
  • the count value at the timing corresponding to the AM detection pulse AMDP Do not output the correction pulse CCP.
  • the count value corresponding to AMd; ffi Positive pulse CCP (shown by a dotted line) is not output.
  • the sector synchronization counter 202 can always be synchronized based on the CRCOK pulse timing ( This example In this case, CCP-ec and CCP-ed are used), but only in the sector where only the address mark is detected, the sector synchronization counter 202 can be synchronized based on the AM detection pulse AMDP timing.
  • the address mark AM is generally used.
  • the same pattern is used for all patterns, and the order of a plurality of address areas can be determined by looking at a specific bit in the address information section.
  • the CROCK pulse has a higher degree of location identification reliability than the AM detection pulse AMDP.
  • the address mark detection timing By not performing count value correction and synchronizing based on the CRCOK pulse timing, the data recording / reproducing timing can be adjusted more accurately, and the reliability of the device can be kept high. .
  • FIG. 7 is a timing chart for explaining the timing signal generation operation of the count value decoder 203 in the present embodiment.
  • the count value decoder 203 Upon receiving the recording command RECC0M at the time of data recording as described above, the count value decoder 203 outputs the laser drive unit 108 write gate signal WGS, and the modulation unit 115 is required to perform modulation. It outputs various enable signals ENBL, that is, a VFO enable signal ENBLa, a data enable signal ENBLb, a post-enable signal EMBLc, and a sync code enable signal ENBLd.
  • a write gate signal WGS is a gate signal for permitting the laser driving unit 108 to emit laser light for recording.
  • Inadvertent recording operation by enabling emission of recording laser power only when the write gate signal WGS is at H level, and prohibiting emission of high laser power during playback (at L level). Can be eliminated. It is also possible to control the operation on / off of a high-frequency module (not shown) built in the laser driver 108 by the write gate signal WGS. In other words, by superimposing a high frequency on the laser power only during reproduction, laser noise can be reduced and the reproduction signal S / N ratio can be improved.
  • Count value decoder 2 03 decodes the counter output CT0 from the sector synchronization counter 202 in the sector to be recorded, and outputs the write gate signal WGS to the counter output CT0 from c1 as shown in Figs. 7 (a) and (b). Set to the H level during the value up to (c 6-1). As a result, it is possible to emit light with the recording laser power only from the head of the sector to be recorded to the c1 channel bit color to the c6 channel bit.
  • the VF enable signal ENBLa shown in FIG. 7C is a timing signal that prompts the modulator 115 to output a pattern corresponding to the front guard area 1007 and the data VFO area 1008.
  • a continuous pattern of 4T mark / 4T space is recorded in the above area, so that the modulator 115 sums the above patterns during the period when the VFO enable signal ENBLa is at the H level ( Operates to output 55 + K) bytes.
  • the count value decoder 203 sets the VFO enable signal ENBLa to the H level while the counter output value is from c2 to (c3 ⁇ l) by decoding the counter output CT0 in the sector that performs recording.
  • the data enable signal ENBL b shown in Fig. 7 (d) is applied to the modulation section 115 by the pre-sync code area 1009, data area 1010, and data post-amble area 10
  • the modulator 1 15 first outputs the pre-sync code pattern for 3 bytes, and then outputs the data in the data area corresponding to the sync frame including the sync code and the modulation data. Is output for a total of 2418 bytes, and finally the data postamble pattern is output for one byte.
  • one sync frame in the data area is composed of a total of 93 bytes including a 2-byte sync code and 91-byte modulation data, and a 93-byte sync frame is 26 frames ( That is, 2418 bytes) are output.
  • the count value decoder 203 sets the data enable signal ENBLb to the H level while the counter output is a value from c3 to (c4-1) by decoding the counter output CT0 in the sector for recording.
  • the sync code enable signal ENBL d shown in Fig. 7 (f) is used to control the sync code addition and the acquisition of the pre-modulation data PMD and the data modulation operation. That is, the modulation section 115 has a data enable signal ENBL b and a sync code enable signal. When both ENBL d are at the H level, a pattern corresponding to the sync code is output, and the data enable signal ENBL b is at the H level and the sync code enable signal ENBL d is at the L level. It operates to acquire and modulate and output a modulation data pattern.
  • the count value decoder 203 decodes the counter output CTO in the sector to be recorded, and outputs the sync code enable signal ENBLd to the counter output by two bytes of H from the value of (C3 + 93 ⁇ 16XS). Outputs a pulse.
  • S is an integer from 0 to 25. Therefore, a 2-byte H pulse is output 26 times, the same as the number of frames.
  • the rear guard enable signal ENBLc shown in FIG. 7E is a timing signal that prompts the modulation section 115 to output a pattern corresponding to the rear guard area 1012.
  • the modulation section 115 performs the above pattern during the period when the rear guard enable signal ENBLc is at the H level.
  • the count value decoder 203 decodes the counter output CT0 in the recording sector, and sets the rear guard enable signal ENBLd to the H level while the counter output is a value from c4 to (c5-1).
  • the VFO enable signal ENBLa and the rear guard enable signal ENBLd are different signals.
  • the modulation section 115 outputs when either of them is active. Since the patterns are the same, they can be shared and used as a single timing signal.
  • the decode values corresponding to the rise / fall of each timing signal that is, the values of c 1 to c 6 may be set as follows, for example.
  • n 4 takes into account the circuit delay in the modulation section 115 and the laser drive section 108 and the delay time until the light spot is actually irradiated on the recording film of the optical disc 101.
  • Channel bit number the delay time until the irradiation of the light spot can be canceled, so that the recording position can be determined accurately. Is possible.
  • the recording power exceeds the reproducing power in a predetermined section of the gap area 106. It is the 132nd byte from the top of the sector to allow power emission. In an apparatus that does not require such a preparatory laser emission period immediately before recording, the value of c1 should be set so that the recording power can be emitted up to the beginning of the front guard area 107. Good.
  • J and K are random parameters for suppressing the deterioration of the recording film, as described in the related art. It is preferable to provide a means for randomly selecting, for example, J as an integer from 0 to 15 and K as an integer from 0 to 7 for each sector.
  • FIG. 8 is a timing generation section for data reproduction according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of 114 and its surroundings.
  • the address mark detection unit 111, the demodulation unit 112, and the address error detection unit 113 have the same functions as those described in FIG. 1 and FIG. The explanation is omitted.
  • the timing generation unit 114 in FIG. 8 has a function of generating a timing signal such as a read gate signal RGS required for data reproduction, and includes a reference clock generation unit 301 and a sector. It is composed of a synchronous counter 302, a count value decoder 303, and a count value correction unit 304. Each functional block is described below.
  • the reference clock generation unit 301 generates a reference clock REFCLK2 serving as a reference for data reproduction.
  • REFCLK2 serving as a reference for data reproduction.
  • one cycle of the reference clock is a 4-channel bit cycle of the data format shown in FIG.
  • a plurality of methods can be considered depending on the track format of the optical disk 101.
  • the description is omitted.
  • the reference signal REFCLK2 is used to generate a timing signal required for data reproduction, it is only necessary that the frequency be in accordance with the linear velocity. Therefore, the read clock RCLK output from the reproduction signal processing unit 106 may be shared as the reference clock REFCLK2.
  • the sector synchronization counter 302 is a counter that counts the reference clock REFCLK2 so that the count value indicates a byte position in one sector. According to the data format shown in Figure 2, one sector is 2697 bytes long, or 2697 bytes.
  • the reference clock REFCLK2 is a clock having a 4-channel bit period
  • 2697 X 16 + 4 107
  • the 88-clock period is one sector long, it counts from 0 to 10787, and after the 0 It can be configured by a 14-bit loop counter that returns to
  • the count value correction unit 304 receives the AM detection pulse AMDP from the address mark detection unit 111 and the CRCOK pulse from the address error detection unit 113, and converts the count value correction pulse CCP2 and count correction value CCV2 into the sector synchronization counter 302. Output to
  • the count value of the sector synchronization counter indicates the position from the head of each sector in 4-channel bits, that is, in 0.25 byte units, and the count value is output to the outside as the counter output CT02. Is output.
  • the count value decoder 303 decodes the counter output CT02 from the sector synchronization counter 302 to obtain various types of data synchronized with the sector data format. Generate an imaging signal.
  • a playback command REPC0M is received from the system controller 110 during data playback
  • a read gate signal RGS is output to the playback signal processing unit 106, and the pre-sync code detection and data demodulation are sent to the demodulation unit 112.
  • FIG. 9 is a timing chart for explaining the timing generation operation of the count value decoding unit 303 in the present embodiment.
  • a read gate signal RGS is a gate signal for permitting the reproduction signal processing unit 106 to perform binarization of the reproduction signal and a PLL operation synchronized with the binarized data. Only when the read gate signal RGS is at the H level, by performing operations such as binarization and PLL, it is possible to eliminate unnecessary reproduction operation in a portion where data is not recorded. This is effective for stabilizing the read clock and reducing power consumption.
  • the count value decoder 303 decodes the counter output CT02 shown in FIG. 9 (a) in the sector where data is reproduced, and outputs the read gate signal RGS shown in FIG.
  • the sync detection window signal WNS shown in FIG. 9 (c) is a window signal for permitting the demodulation means 112 to detect the presinter code pattern and ⁇ or the first frame sync code pattern in the data area. is there.
  • the sync code can be detected within an appropriate range by detecting the pre-sync and the first frame sync only when the sync detection window signal S is at the H level, and the sync code is incorrectly detected. And non-detection can be prevented.
  • the demodulation unit 112 starts detection of the pattern of the pre-sync code and the sync code of the first frame. Start the data demodulation operation. As for the frame sync detection of the second and subsequent frames, a window for detecting the frame sync following the detection timing of either the pre-sync code or the first frame sync code is generated, and the sync detection within the above window is performed. Action to take And If no frame sync code is detected in a certain frame, interpolation is performed from the immediately preceding sync detection timing.
  • the pre-sync code and first frame sync code detection operations are performed. It stops and generates the sync detection window of the second frame at a predetermined timing, for example, the falling timing of the sync detection window signal WNS, and performs the interpolation operation. It goes without saying that the data demodulation of each frame is performed using the sync detection timing or the interpolated sync timing.
  • the detection operation of the pre-sync code pattern and the detection of the first frame sync code in the Z or data area is controlled using the sync detection window signal WNS, and the detection timing after the detection timing of any of the above patterns is controlled.
  • frame synchronization can be efficiently and stably secured, and data can be reproduced with high reliability.
  • the position of the pre-sync code area since the recording position is randomly shifted using the parameters J and K, the position of the pre-sync code area, in other words, the data The start position of one frame changes randomly within the range of 8 bytes. Therefore, it is very important to generate the sync detection window signal WNS at an appropriate position using the timing generation section 114 having the sector synchronization counter 302 as described above.
  • the decode value corresponding to the rise and fall of each timing signal From 7 to c 10, for example, the following may be set.
  • w is a parameter for determining the window width of the sync detection window signal WNS.
  • the window width is 8 w channel bits. Since the sector synchronization counter 302 in this embodiment expresses the count value in units of 0.25 bytes, the parameters of c7 to c10 are of the format (number of bytes X 4). It is represented by
  • the pre-sync code is almost at the center of the sync detection window signal WNS.
  • the end position of the area 1 009 is set. In order to be able to detect the pre-sync code wherever the recording position is in the random shift range (8 bytes), it is necessary to set w so that at least 8 w> 8 X 16.
  • w is set to 2 It is desirable to set it to 0 or more. If w is made larger than necessary, the window width becomes too wide and erroneous detection increases, so an appropriate value is set by experiments and the like.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of a timing generation section 114 and its periphery according to the third embodiment of the present invention.
  • the address mark detection unit 111, demodulation unit 112, address error detection unit 113, and modulation unit 115 have the same functions as those described in FIGS. 1, 3, and 8. And the description is omitted here.
  • the timing generation section 114 in FIG. 10 has a function of generating various timing signals necessary for recording and reproducing data, a reference clock generation section 401, a sector synchronization counter 402, It is composed of a count value decoder 4 • 3, a count value corrector 404, and a recording / reproducing controller 405. The operation of each functional block is described below.
  • the reference clock generation unit 401 generates a reference clock REFCLK3 serving as a reference for recording and reproducing data.
  • the cycle of the reference clock REFCLK3 is the data format one-channel bit cycle shown in FIG.
  • the sector synchronization counter 402 counts the reference clock REFCLK3 so that the count value indicates the byte position in one sector.
  • the count value decoder 403 when receiving the read enable signal RENBL from the recording / reproduction control unit 405 during data reproduction, the count value decoder 403 outputs a read gate signal RGS to the reproduction signal processing unit 106 and the demodulation unit 1 A window signal WNS required for performing pre-sync code detection and data demodulation is generated and output to 12. The details of the timing signal generation at the time of data reproduction are the same as the contents described in FIG. 9, and the description is omitted here.
  • the count value decoder 403 also generates an AM detection window signal AMDWNS, and feeds it back to the count value correction unit 404.
  • the count value corrector 4404 receives the AM detection pulse AMDP transmitted from the address mark detector 111, the CRCOK pulse transmitted from the address error detector 113, and the count value decoder 4003. Outputs count correction pulse CCP3 and count correction CCV3 using AM detection window AMDWNS.
  • the recording / reproduction control unit 405 receives a recording command RECC0M from the system controller 110 during data recording, and outputs a write enable signal WENBL based on a predetermined reference. Upon data reproduction, it receives a reproduction command REPC0M from the system controller 110 and outputs a re-enable signal RENBL based on a predetermined standard.
  • the output algorithm of the write enable signal WENBL and the read enable signal RENBL in each sector that is, the conditions for permitting data recording and data reproduction in each sector will be described later.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a count value correction operation of the sector synchronization counter 402 according to the present embodiment.
  • the operation example in this figure is characterized in that the AM detection window AMDWNS is used to control the count correction when detecting an address mark as described below.
  • the first AM detection window AMDWNSa shown in FIG. 11 (b) is a detection window for the address mark portion AMa in the first address area 104a, and
  • the counter output CT03 of the sector synchronization counter 402 is set to the H level within the range of 2W a channel bits centering on the force value corresponding to the end position of the address mark part AMa.
  • the count value corrector 404 outputs the count value correction pulse CCP3 as an H pulse. Then, the count correction value CCV3 is set to A at such a timing as to be determined at the H level portion of the count value correction pulse CCP3.
  • the H level period of the first AM detection window AMDWNSa has ended. Has become.
  • the sector synchronization counter 402 is largely shifted in the early direction from the actual light spot irradiation position at the above time. For this reason, the count value correction pulse CCP3 is not output at the above time point, and the sector synchronization counter 402 is not corrected (indicated by the dotted line, that is, there is no occurrence of CCP-ma shown in FIG. 3).
  • the second AM detection window AMDWNS b shown in Fig. 11 (c) has the address area 10
  • the count value correction unit 404 counts The value correction pulse CCP3 is output as an H pulse (indicated by CCP-mb), and the count correction value CCV3 is set to C at a timing such that it is determined at the H level portion of the power point value correction pulse CCP3.
  • the address mark detection time for the address mark portion AMb is the H level period of the second AM detection window AMDWNSb. Therefore, the count value correction pulse CCP3 is output as an H pulse at the above time, and the sector synchronization counter 402 is corrected.
  • the third AM detection window AMDWNSc shown in FIG. 11D is a detection window for the address mark portion AMc in the address area 1004c,
  • the counter output CT03 of the synchronous counter 402 is set to the H level within the range of 2Wc channel bits around the count value corresponding to the end position of the address mark part AMc. As shown in the figure, when the address mark is detected while the third AM detection window AMDWNSc is at the H level and the H pulse of the AM detection pulse AMDP is output.
  • the count value correction unit 404 outputs an H pulse of the count value correction pulse CCP3 (illustrated by CCP-mc), and the count correction value CCV3 is determined by the H level portion of the count value correction pulse CCP3. Set to E at the appropriate timing.
  • the fourth AM detection window AMDWNS d shown in FIG. 11 (e) is a detection window for the address mark part AMd in the address area 1004 d, and the counter output CT03 of the sector synchronization counter 402 is the end position of the address mark part AMd.
  • the count value correction unit 404 outputs an H pulse of the count value correction pulse CCP3 (illustrated by CCP-md), and outputs the count correction value CCV3 in the H level portion of the above force point value correction pulse CCP3. Set to G at the timing to determine.
  • the count value correction by the CRCOK pulse is equivalent to the example in FIG. That is, the address area 1004a, 1004b, 1004c, and 1004d are identified as (address information section + error detection section), and the count value correction pulse CCP3 is output as an H pulse. At the same time, the count correction value CCV3 is set to B,
  • the deviation of the count value of the sector synchronization counter 402 allowed between two sectors is ⁇ 4 bytes. That is, the reference clock generated between two sectors
  • the count value is corrected based on the address mark detection timing.
  • FIG. 12 is a flowchart for explaining an example of the data recording / Z reproduction permission processing in the present embodiment.
  • step 1 it is determined whether an address mark is detected in the sector (step 1). At this time, if at least one address mark is detected in the sector, it is considered that an address mark has been detected. However, if an AM detection window is provided as described in Fig. 11, address mark detection outside the AM detection window is not covered.
  • step 1 If it is determined in step 1 that no address mark has been detected, the recording / reproduction of the data in the sector is not permitted, and the process shifts to a predetermined recording / reproduction disabled process (case 0).
  • case 0 for example, when data is reproduced, It is possible to consider a retry process for replaying each time, and an operation to shift to a so-called replacement process, ie, a process of recording to an alternative sector without recording the sector during data recording.
  • step 2 If it is determined in step 1 that the address mark has been detected, it is determined whether an error has not been detected in the address information, that is, whether or not a CRCOK pulse has been output (step 2).
  • step 2 If it is determined in step 2 that the CRC ⁇ K pulse has been output, the process shifts to recording / reproducing processing in the sector (case 1). That is, the write enable signal WENBL is activated during data recording, and the read enable signal RENBL is activated during data reproduction.
  • step 2 If it is determined in step 2 that the CRCOK pulse has not been output, it is determined whether an error has not been detected in the address information in the sector M sectors before (M is a natural number) from the relevant sector and the CRCOK pulse is output. Is determined (step 3).
  • M may be set to be the same as the number of sectors that see the CRCOK pulse, which is a criterion for determining whether or not to perform count value correction at the above-described address mark detection timing.
  • step 3 If it is determined in step 3 that the CRCOK pulse has been output, the process proceeds to the recording / Z reproduction process in the sector (case 2). That is, the write enable signal WENBL is activated during data recording, and the read enable signal RENBL is activated during data reproduction.
  • step 3 If it is determined in step 3 that the CROCK pulse has not been output, the recording / reproduction of the data in the sector is not permitted, and the process shifts to a process when predetermined recording / reproduction is impossible (case 3). Case 3 processing is equivalent to case 0 processing.
  • the recording / reproducing control unit 405 permits recording / reproducing of data in each sector, and outputs the write enable signal WENBL or the read enable signal RENBL. As a result, data is recorded or reproduced only in the sector for which the count value of the sector synchronization counter 402 has been corrected, so that the data recording / reproduction timing can be accurately adjusted, and the reliability of the apparatus can be improved. Can be kept high.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a configuration example of the information recording system according to the present invention.
  • the optical disk 101 has a data format as shown in FIG.
  • the optical disk drive 501 has a basic configuration as shown in FIG. 1 and can record at least data in a predetermined sector of the optical disk 101.
  • the host computer 502 incorporates various application programs that handle mixed information of AV data 510 and computer data 511 as a database, and operates these application programs. Information is recorded on the optical disk 101 by using the optical disk drive 501.
  • the optical disk drive 501 and the host computer 502 are connected by a built-in host interface 504 and a drive interface 505, respectively. It is possible to transmit mixed information and commands for recording the information.
  • the system controller 503 interprets the command transmitted via the host interface 504 and records the same transmitted information in a predetermined sector of the optical disk 101 so that the optical disk drive 501 can record the transmitted information. It plays a role in controlling the whole.
  • the i / o driver 506 issues a command to the optical disk drive 501 so that information can be correctly recorded in a predetermined sector of the optical disk 101, and transmits the command via the file system 507. It has a function of extracting the AV data 510 and the computer data 511 as necessary.
  • the file system 507 handles the AV data 510 and the computer data 511 as a plurality of files, and each file includes a file name, a data length (number of data bytes), a file type, and the like.
  • This software manages all files such as saving (save), erasing (deleting), and reading (opening) files by adding file attributes.
  • the AV data 510 and the computer data 511 are data stored in a storage medium such as a hard disk or flash ROM, or an information recording system. It is assumed that data is input or output from outside. Inputs and outputs to the information recording system include digitalized data of video and audio signals input through a video camera, microphone, etc., in addition to digitized information in advance, and a keyboard, mouse, touch panel. Any form can be assumed, such as character information and control commands input through such as, video and character information displayed on an external display device such as a television monitor or a liquid crystal display, and audio information output to a speaker or the like.
  • the application program A 508 and the application program B 509 handle the AV data 510 and / or the computer data 511 through the file system 507 according to the instructions of the user, and process the information. It is software for performing operations for storing necessary information in the optical disk 101 and other storage media.
  • the host computer 502 has a central processing unit CPU 513 for executing and calculating programs, a semiconductor memory (not shown) used for temporary storage of data and programs, and a storage for data.
  • a predetermined function can be executed by providing an auxiliary storage device, such as a hard disk, as necessary, and by operating each of the above hardware organically by each application program. .
  • the operation of recording the AV data 510 on the optical disk 101 often requires real-time properties. For example, assume a situation in which video information obtained by digitizing a video signal from a camera is treated as AV data 510 and recorded on an optical disk 101. In this case, in order to record the video from the camera onto the optical disc 101 without interruption, it is necessary to transmit and record the AV data 510 from the host computer 502 to the optical disc drive 501 at a predetermined speed. That is, a predetermined transfer rate is required.
  • the data such as AV data 501 input continuously to the optical disc 101
  • the transfer rate-priority recording mode described here prevents the transfer rate from dropping by performing recording without interruption even in situations where some data errors may be expected when recording in a certain sector Mode.
  • the situations in which data errors are expected can be classified into two types: data errors and address information errors.
  • data errors conventional computer storage devices use the concept of verifying the quality of recorded data by performing verification. “Verify” refers to performing playback immediately after recording data and verifying that the error rate is sufficiently recoverable by error correction.
  • a verification method for example, a method in which data before demodulation at the time of recording is held, the byte error rate is measured by comparing the data with the data after demodulation, and it is determined that the byte error rate is equal to or lower than a predetermined standard. Can be considered.
  • performing the verify operation has a problem that the normal recording sequence execution time becomes longer. This is because the verifi- cation requires time for data reproduction and quality judgment of the reproduced data. Therefore, by not performing the verify operation, It is possible to prevent a decrease in the data transfer rate during recording.
  • data is not recorded in a sector where an error of a predetermined level or more is detected in the address information.
  • address information is recorded multiple times in each sector. was set as a predetermined standard.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the data recording process according to the present embodiment.
  • the address information has an error equal to or more than a predetermined reference (step 1401). If the error power S is equal to or less than a predetermined standard (arrow of NO), data recording processing to the sector is performed (case 1401). If the error is equal to or greater than a predetermined reference (YES arrow), it is determined whether or not the data to be recorded is the data at the transfer rate destination (step 1442). If the data is not transfer rate priority data, the recording operation of the sector is interrupted and the recording retry process is performed (Case 1442). If the data has priority on the transfer rate, data recording processing to the sector is performed (Case 1443).
  • the data with the transfer rate priority is added. As long as recording is not interrupted, recording in the sector concerned is continued (Case 1443). In other words, with regard to data with a priority on the transfer rate, a data recording process that gives the highest priority not to lower the transfer rate is performed. For data that does not need to prioritize the transfer rate, select the data recording process that gives the highest priority not to cause data errors, so that the required performance can be satisfied in any case. Becomes
  • Step 1401 and Step 1402 may be reversed, and the obtained effects are the same.
  • FIG. 15 is a flowchart showing another example of the data recording process in the present embodiment, and the process of step 1401 in the flow of FIG. 14 is further detailed as a specific example.
  • the process when data is recorded in a predetermined sector, it is first determined whether or not an address mark has been detected in the sector (step 1501). If no address mark is detected, the process moves to recording retry processing (Case 1501). When the address mark is detected, it is determined whether or not address information without error is obtained in the sector (that is, whether or not it is CRCOK) (step 1502). If correct address information is obtained, data is recorded in the sector (Case 1). If no error-free address information is obtained, it is determined whether there is a sector for which error-free address information has been obtained up to M sectors before the sector (M is a natural number) (step 1503).
  • the processing shifts to recording retry processing (Case 1502). If error-free address information has been obtained in the period up to the M sector, it is determined whether or not the data to be further recorded is data with priority on the transfer rate (step 1504). If the data is not transfer-priority-priority data (that is, if the transfer rate is not priority-priority data), the recording operation of the sector is interrupted and a recording retry process is performed (case 1503). If the data has the transfer rate priority, the data recording process to the sector is performed (Case 2).
  • FIG. 1 By performing the data recording operation based on the flow described above, FIG. 1
  • the presence / absence of address mark detection is included in the criterion (step 1501).
  • One of the features of this example is that data is not recorded in a sector where no dress mark is detected. Thereby, by combining with the method of determining the recording start timing from the address mark detection timing as described in detail in the optical disc recording apparatus of the present invention, it is possible to perform recording with high timing accuracy.
  • step 1503 Furthermore, even if no error-free address information was obtained in the relevant sector, at least error-free address information was obtained in any of the sectors up to the Mth sector (YES in step 1503).
  • the data is recorded only in the sector for which the timing of the sector synchronization counter has been corrected as described in detail in the optical disc recording apparatus of the present invention, and thus the data recording / reproducing timing is accurately adjusted. And the reliability of the device can be kept high.
  • a total of four types of judgment processing of steps 1501, 1502, 1503, and 1504 were provided, but the order of the judgment steps is as shown in FIG. It is not limited. For example, it is possible to bring the processing of step 1504 to the top, and the obtained effect is the same.
  • Step 1601 is provided to determine whether the command is a command that handles AV data, and if it is determined that the AV data is a ⁇ ⁇ command, data recording processing with priority on the transfer rate
  • a data recording process (case 1602) with a non-priority transfer rate is performed.
  • the data recording process with priority on the transfer rate means a process in which even if there is an error in the address information, the recording retry process or the replacement process is not performed as far as possible, and the data recording in the sector is continued.
  • data recording processing with non-priority transfer rate means that data errors do not occur first, and if errors are anticipated, recording retry processing or This means a process that actively performs the replacement process.
  • a command (called a host command) for defining the contents of a certain routine process is defined.
  • a host command For defining the contents of a certain routine process, prepare a first host command that guarantees a recording data transfer rate higher than a predetermined reference.
  • a second host command with no conditions for the record data transfer rate is prepared. I do. Note that the first host command and the second host command may be completely different host commands, or may be switched according to the same host command option.
  • step 1402 In order to incorporate the method of (1) into the flow of FIG. 14 or FIG. 15 and process it, it is advisable to replace step 1402 with step 1601. The same effects as those described above can be obtained.
  • the method (1) makes it possible to easily perform processing switching from transfer rate priority to Z non-priority in units of commands from the host computer 502 to the optical disk drive 501. Therefore, this is an effective method in a usage form in which, for example, AV data 5110 and computer data 511 are transferred in a mixed manner.
  • the file system 507 shown in FIG. 13 performs file management by adding, to the attribute of each file to be handled, a code for identifying whether or not the transfer rate has priority. For example, it is preferable to add a transfer rate priority code to each file belonging to the AV data 510, and to add a transfer rate non-priority code to each file belonging to the computer data 511.
  • application A or application B can use the file belonging to AV data 501 and the file belonging to computer data Even if both are mixed, the first host command can be sent to the optical disk drive 501 by referring to the file attributes in the file system 507 or iZo driver 506. It is possible to easily select whether to issue or to issue the second host command.
  • Fig. 17 shows an example of processing.
  • a mode setting is provided in advance to determine whether or not to perform the transfer rate priority processing.
  • the system controller 503 incorporated in the optical disk drive 501 is provided with the mode setting register 512, and the contents of the mode setting register are rewritten. It's good to set it up.
  • the mode setting may be performed by directly rewriting the mode setting register 512 through the host computer 502 and the S drive interface 505 and the host interface 504, or the optical disk from the host computer 502.
  • a mode setting command for the drive 501 may be provided, and the system controller 503 receiving the mode setting command may rewrite the mode setting register.
  • the mode in which the transfer rate priority processing is performed is called a transfer rate priority mode, and the opposite mode is called a transfer rate non-priority mode.
  • the system controller 503 reads out the contents of the mode setting register 512 to determine which drive mode is set (step 1701). . If the transfer rate priority mode is set, transfer rate priority data recording processing (case 1701) is performed. If the transfer rate non-priority mode is set, transfer rate non-priority data recording is performed. Processing (case 1702) is performed.
  • step 1442 In order to incorporate the method of (2) into the flow of FIG. 14 or FIG. 15, it is advisable to replace step 1442 with step 1701. The same effects as those described above can be obtained.
  • the processing mode of the optical disk drive 501 can be easily switched to either the transfer rate priority or the non-priority by simply setting the mode. Therefore, the application that handles AV data 510 and the application that handles computer data 511 can be clearly separated, and this is an effective method when both are not mixed.
  • the application program A 508 shown in FIG. 13 is a program that handles only the AV data 510
  • the application program B 509 is a computer program that uses only computer data. It is also assumed that the above two applications cannot be executed simultaneously.
  • the 1/0 driver 506 first issues a command for setting the optical disk drive 501 to the transfer rate priority mode. Thereafter, when recording the AV data 501 on the optical disk 101, the optical disk drive 501 always operates in the mode in which the transfer rate is prioritized.
  • the iZo driver 506 first issues a command for setting the optical disc drive 501 to the transfer rate non-priority mode. Thereafter, when the computer data 511 is recorded on the optical disk 101, the optical disk drive 501 always operates in the transfer rate non-priority mode. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, but is defined only by the contents shown in the scope of the patent request. Industrial applicability
  • the timing of detecting the address mark, the recording start timing of the data, or the data reproduction start timing is determined. As a result, accurate recording or reproduction can be performed even in a sector where the address information has an error, and the reliability of the device can be improved.
  • the optical disk recording device or the optical disk reproducing device shown in the embodiment of the present invention it is determined whether or not the power of recording or reproducing data in a predetermined sector is an error-free level or address information in the sector. Can be performed on condition that the address mark is obtained, or that address information without error is obtained in at least a certain sector up to a predetermined sector before the sector and that an address mark is detected in the sector.
  • the sector synchronization timing correction in the sector data is recorded or reproduced only in the sector where accurate timing can be generated, and the reliability of the device can be improved.
  • the transfer rate is excellent.
  • the transfer data is non-priority data that cannot tolerate a power error, which is the preceding data, and the data recording process with the transfer rate priority is performed only on the data with the transfer rate priority. It can respond to the required performance of the equipment finely.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

明 細 書 光ディスクを用いた情報記録ノ再生装置及びその方法と情報記録システム及び情 報記録方法 技術分野
本発明は情報を記録およびノまたは再生する情報記録/再生装置及びその方法 に関し、 特に、 記録媒体としての光ディスクへ情報を記録する光ディスク記録装 置及びその方法と、 光ディスクから情報の再生を行う光ディスク再生装置及びそ の方法、 さらには光ディスク記録装置を外部装置と組合せて利用した情報記録シ ステム及びその方法に関する。 背景技術
近年、 光ディスクは大容量の情報記録媒体として注目され、 コンピュータの外 部記憶装置や映像音声記録用媒体として開発および商品化が進められている。 一 般に、 光ディスクでは、 ディスク面に螺旋状もしくは同心円状のトラックを設け、 レーザービームを前記トラックに沿って照射することにより情報の記録 ·再生を 行うようになっている。 また、 前記トラックは更に情報データの記録 ·再生の最 小単位となる複数のセクタに分割されている。 各セクタにはディスク上における 位置が一意に特定できるように予めァドレス情報が記録されており、 記録 ·再生 装置はディスクよりアドレス情報を読み取ることにより、 セクタ単位での情報の 記録 ·再生を可能にしている。
図 18は最近実用化された書換型光デイスクのセクタ内におけるデータフォー マツトを DVD— RAMの場合を例にとって示す図である。 同図に示すようにセ クタ 1001はヘッダ領域 1002とデータ記録領域 1003を備えている。 へ ッダ領域 1002はアドレス領域 1004とミラー領域 1005を有し、 ァドレ ス領域 1004はさらに 4つのアドレス領域部、 即ち、 第 1乃至第 4のアドレス 領域部 1004 a, 1004 b, 1004 c, 1004 dに分割されている。 各 ア ドレス領域部はその先頭より順にアドレス VFO部 VFO a, VFOb, VF Oc, VFOd (以後、 VFO部と略記する) 、 アドレスマーク部 AM a, AM b, AMc , AMd (以後、 AMと略記する) 、 ア ドレス情報部 P I Da, P I Db, P I Dc, P I Dd (以後、 P I Dと略記する) 、 誤り検出部 I ED a, I ED b, I ED c, I ED d (以後、 I EDと略記する) 、 ポストアンブル部 PAa, PAb, PAc, P Ad (以後、 PAと略記する) から構成されている。 一方、 データ記録領域 1003は先頭より順にギヤップ領域 1006、 前ガード 領域 1007、 データ V F O領域 1008、 プリシンクコード領域 1009、 デ ータ領域 1010、 データボストアンブル領域 101 1、 後ガード領域 101 2、 バッファ領域 1013から構成されている。
以上の各領域について、 その内容と役割を簡単に説明する。 まずヘッダ領域 1
002は光ディスクにおける各セクタ 1001の位置 (すなわちアドレス) を一 意に特定するための領域であり、 以下に述べる各領域に予め所定の凹凸のピット 形状等を形成することにより、 記録 ·再生装置でァドレスを認識するためのバタ ーンが記録されている。 ヘッダ領域 1002の各ァドレス領域 1 004 a乃至 1 004 dを構成する各領域のうち、 VFO部 (VFO) には装置の再生系におい て PL Lの引き込みを高速に行うための単一ピットパターンが記録される。 単一 ピットパターンとしては例えば 4 Tマーク · 4 Tスペースの連続パターンが使用 される。 ここで、 Tはチャネルビット周期、 マークはピット即ち凹部、 スペース はミラー即ち凸部を意味する。 ここで、 マーク ·スペースの定義は逆でも差し支 えない。
アドレスマーク部 (AM) にはアドレス情報の開始を示す特定パターンが記録 され、 装置において直後の各アドレス情報部 (P I D) のバイ ト同期を正しく取 るために使用される。 アドレス情報部 (P I D) にはアドレス情報が記録される。 このァドレス情報は少なくとも光ディスク上における各セクタの位置を一意に特 定するためのアドレス番号を含み、 その他の情報としてはセクタの属性、 各セク タにおける 4つのァドレス情報部のうち何番目のァドレス情報部であるか等の付 加情報が盛り込まれている。
誤り検出部 (I ED) には直前のアドレス情報部 (P I D) のバイ ト誤りを検 出するための誤り検出符号 (パリティ) が記録される。 誤り検出符号として、 例 えばリードソロモン符号、 巡回符号等が用いられ、 アドレス情報に誤り検出符号 を付加したァドレス情報誤り検出符号化データを再生し、 再生されたァドレス情 報誤り検出符号化データ (即ち、 アドレス情報 P I D+誤り検出符号 I ED) の パターンを誤り検出回路に通すことにより、 該パターンに含まれるエラーを簡単 に検出することができる。 ポストアンブル部 (PA) には各アドレス領域の終結 を示す特定パターンが記録される。
なお、 上記各アドレス情報部 (P I D) 及び各誤り検出部 (I ED) には、 所 定の変調規則に基づレ、てアドレス情報及び誤り検出符号のバイナリデータを変調 した変調符号が実際には記録される。 本例の書換型光ディスクでは、 各アドレス 情報部 (P I D) と各誤り検出部 ( I ED) 及びデータ記録領域 1003内のデ ータ領域 1 010に記録される変調符号として 8Z16RLL (2, 10 ) 変調 符号が用いられている。 ここで、 8/16とは 8ビットのバイナリデータが 16 チャネルビットに変換されることを意味する。 また、 RLLとは Run Length Limited の略であり、 チヤネノレコードを NRZ (=Non Return to Zero) で表現 した場合に、 ラン長、 即ち、 シンボル 1の間に挿入されるシンボル 0の数が有限 範囲であることを意味する。 RLL (2, 1 0) ではラン長は 2から 10の間の 数をとるように制限されている。 本例の書換型光ディスクでは、 NRZ I (=Non Return to Zero Inverted) の形式で記録されるので、 RLL (2, 10) は言 い換えると、 マーク及びスペースの長さが最短 3 T (0が 2個) から最長 1 1 T (0が 10個) の範囲に制限されていると言える。 なお、 この例での 3Tを最短 マーク Tmin、 1 1 Tを最長マーク Tmaxと呼ぶ。
データ記録領域 1003を構成する各領域のうち、 ギヤップ領域 1006は装 置でのヘッダ領域 1002におけるァドレス情報の再生動作の後処理及び後続の 前ガード領域 1007以降の記録動作の前処理の時間余裕として設けられている 領域であり、 再生すべきデータの記録は行われない。 前ガード領域 1007及び 後ガード領域 1012は同一のセクタに対して繰り返しデータの記録を行ったと きに起こる記録膜の劣化を吸収する領域であり、 特定の繰り返しパターンが記録 される。 データ VF〇領域 1008はデータの再生時に再生系 P LLの引き込み 動作を高速に行うための単一ピットパターンが記録される。 本例の場合、 前ガ一 ド領域 1 0 0 7、 データ V F〇領域 1 0 0 8、 及び後ガード領域 1 0 1 2には、 ヘッダ領域 1 0◦ 2の各 V F O部と同じ、 4 Tマーク · 4 Tスペースの連続パタ ーンが記録される。
プリシンクコ一ド領域 1 0 0 9は後続のデータ領域 1 0 1 0の先頭を検出し容 易にバイ ト同期をとるために設けられた特定パターンであるプリシンクが記録さ れる。 データ領域 1 0 1 0は実際にユーザデータを記録する領域であり、 図示し ていないがバイ ト同期の信頼性を確保するために複数のシンクフレームから構成 されており、 各シンクフレームの先頭には特定パターンであるシンクコードを付 加して、 各シンクフレームにおけるバイ ト同期を容易にしている。 また、 データ 領域 1 0 1 0に記録されるユーザデータは、 所定の符号規則に基づいた誤り検出 符号が付加され、 ヘッダ領域 1 0 0 2の各ァドレス情報部 (P I D) 及び各誤り 検出部 (I E D) で用いたのと同一の 8 / 1 6 R L L ( 2, 1 0 ) 変調符号を用 いて変調された上で記録される。 データボストアンブル領域 1 0 1 1はデータ領 域 1 0 1 0の終結を示す特定パターンが記録される。 バッファ領域 1 0 1 3はデ ータの記録時にデイスクの回転変動や偏芯等の要因による線速度の変化があって も、 直後のヘッダ領域を上書きしないように設けられている時間余裕の為の領域 であり、 データの記録は行われない。
以上説明したようなデータフォーマツトのセクタ構造を有する書換型光デイス クに対しデータの記録/再生を行う際に、 従来の光ディスク装置で採っていた方 法について次に説明する。
従来の光ディスク装置では、 所定のセクタ 1 0 0 1に対しデータの記録 Z再生 を行う場合、 まずへッダ領域 1 0 0 2よりアドレス情報を識別することで所定の セクタ 1 0 0 1のディスク上での位置を特定し、 前述の誤り検出回路が、 誤り検 出符号が付加されたアドレス情報部、 即ち、 (アドレス情報 +誤り検出符号) の パターンに誤りが無いことを検出した時点より、 データ記録領域 1 0 0 3のうち 実際に記録または再生を行うべきタイミングを生成している。
また、 従来の光ディスク装置では、 所定のセクタ 1 0 0 1に対しデータの記録 を行う場合、 当該セクタの複数のァドレス領域のうち、 少なくとも 1個所のァド レス領域でアドレス情報誤り検出符号ィヒデータ、 即ち、 少なくとも 1個所の (ァ ドレス情報 +誤り検出符号) のパターンに誤りが無いことを、 当該セクタに記録 を行う条件としていた。 即ち、 記録を実行しょうとするセクタの全てのアドレス 領域において、 (アドレス情報 +誤り検出符号) のパターンに誤りがある場合に は、 欠陥セクタと判定されてそのセクタには記録を行わず、 別のセクタに代替記 録する処理を行っていた。
また、 所定のセクタ 1 0 0 1のデータを再生する際に、 当該セクタの全てのァ ドレス領域において、 (アドレス情報 +誤り検出符号) のパターンに誤りがある 場合には、 当該セクタにおいてセクタ同期カウンタの補正動作は行えず、 直前の 少なくとも 1個は (アドレス情報 +誤り検出符号) のパターンに誤りが検出され なかったセクタで補正されたセクタ同期カウンタの出力を用いることにより、 当 該セクタのデータ再生動作に必要なタイミングを補間して生成していた。
上述したように、 従来の光ディスク装置では、 記録を実行しょうとするセクタ の全てのァドレス領域に誤りがある場合には、 記録を実行することができなかつ た。 このため、 記録しなければならないデータを別のセクタに記録する代替処理 を実行しなければならず、 多大な処理時間が必要となり、 記録の処理量が低下す るという課題があつた。 特に A Vデータなど連続的に入力されるデータを光ディ スクへ記録する際には、 アドレス領域の誤りに伴う代替処理によって、 データの 記録処理速度が間に合わず、 データを取りこぼしたり、 あるいは記録の中断を余 儀なくされるという致命的な問題となる可能性があった。
また、 従来の光ディスク装置では、 各セクタの少なくとも 1つのア ドレス領域 にて誤りがないことが検出されたタイミングでセクタ同期力ゥンタの補正動作を 行い、 データの記録または再生に必要なタイミングを生成するため、 データの再 生を行うべきセクタの全てのァドレス領域に誤りがある場合には、 直前のァドレ ス領域に誤りのないセクタから得られたタイミングで補間することによりタイミ ング生成を行う必要があった。 このため、 データの再生タイミングの精度に課題 があった。 特に、 全てのアドレス領域に誤りのあるセクタが連続して発生した場 合に、 上述したプリシンク検出ウィンドウ信号のようなデータの最初を検出する 動作に必要なタイミング信号にずれが生じ、 パターンの未検出 ·誤検出に繋がる 危険性があった。 また、 最悪の場合には、 セクタの先頭の複数フレームが欠落し てしまい、 データの誤り訂正が行えず、 データの再生が行えないという致命的な 問題となる可能性もある。
また、 図 1 8に示すようなデータフォーマツトを有する光ディスクに対して、 光ディスクドライブを用い、 ホストコンピュータと組合せて情報を記録する情報 記録システムにおいては、 一般に、 A Vデータを光ディスクへ記録する動作では リアルタイム性、 即ち、 所定の転送レートが要求される。 これに対し、 従来のパ 一ソナルコンピュータで扱われているようなコンピュータデータを光ディスクへ 記録する動作では必ずしもリアルタイム性を要求されないが、 コンピュータデー タには多少のデ一タ誤りであってもシステムに致命的な影響を与える場合がある ので、 データ誤りの発生は許容できない。
このようなリアルタイム性のある A Vデータと誤りの許容できないコンビユー タデータとの混在した情報を光ディスクへ記録するような情報記録システムにお いて、 データ誤りの発生の種類としては、 データのエラーとアドレス情報のエラ 一の 2種類が想定される。
データのエラ一に関しては、 従来装置ではべリファイを行うことにより記録デ ータの品質を保証する考え方をとつていたが、 ベリファイ処理を行うことにより、 通常の記録シ一ケンス実行時間が長くなる問題がある。
ァドレス情報のエラーに関しては、 従来装置ではァドレス情報に所定基準以上 の誤りが検出されたセクタにおいてはデータの記録を行わないようにしていた。 さらに、 上記のようなセクタに対するデータの記録はリ トライ処理により行うよ うにしているのが一般的である。 ところ力 同一セクタへの記録リ トライ処理や 交替処理により、 記録シーケンス実行時間が長くなるため、 記録時のデータ転送 レートを低下させてしまう問題があった。 発明の開示
上述の課題に鑑み、 本発明は、 セクタのアドレス領域のエラ一レートが悪化し ても、 記録のスループットの低下を最小限にとどめ、 信頼性良くデータの記録及 び または再生を行う光ディスク記録及び Zまたは再生装置及びその方法を提供 することを目的とし、 またこれらを応用した情報記録システム及びその方法を提 供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、 本発明の光ディスク記録及び Zまたは再生装置 は、 予めァドレス情報が記録されたヘッダ領域とデータを記録するデータ記録領 域からなるセクタ構造を有し、 上記ヘッダ領域はァドレス情報の始まりを示すァ ドレスマークが記録されたァドレスマーク部とァドレス情報が記録されたァドレ ス情報部とアドレス情報部の誤りを検出する誤り検出符号が記録された誤り検出 部を備える光ディスクに対し、 上記データ記録領域へデ一タの記録及び Zまたは 上記データ記録領域からデータの再生を行う光ディスク記録及び Zまたは再生装 ft つて、
当該セクタの上記ァドレスマーク部に記録されたァドレスマークを検出する手 段と、
当該セクタの上記データ記録領域へのデータ記録及びノまたはデータ記録領域 からのデータ再生タイミングを決定制御する手段とを有し、 上記データ記録及び ノまたは再生決定制御手段は、 データ記録及び または再生タイミングの決定制 御において、 上記アドレスマーク検出手段のアドレスマーク検出タイミングを用 いることを特徴とする。
上記光ディスク記録及び または再生装置において、 上記データ記録及び Zま たは再生決定制御手段は、 前記ァドレス情報と前記誤り検出符号より前記ァドレ ス情報の誤りの有無を検出するァドレス情報誤り検出手段と、 前記ァドレスマー ク検出手段により前記アドレスマークが検出されたタイミングと、 前記アドレス 情報誤り検出手段により前記アドレス情報に誤りがないことが検出されたタイミ ングとを用いて、 データ記録及び Zまたは再生動作を決定するための記録及び Z または再生タイミング信号を生成するタイミング生成手段とを有する。
上記構成において、 上記データ記録及び Zまたは再生決定制御手段は、 所定の セクタの前記データ記録領域へデータの記録及び Zまたは前記データ記録領域か らのデータの再生を行う際、 以下の 2つのケース :
(ケース 1 ) 当該セクタにおいて前記ァドレス情報誤り検出手段により誤り検出 を行った結果、 誤りの検出されないァドレス情報が得られた場合と、
(ケース 2 ) 当該セクタに対して手前の所定数のセクタにおいて前記ァドレス情 報誤り検出手段により誤り検出を行った結果、 誤りの検出されないァドレス情報 が少なくとも 1個得られ、 かつ、 当該セクタのアドレスマーク部においてァドレ スマークが少なくとも 1個検出された場合、 のみデータの記録及び Zまたは再生 を許可することを特徴とする。
また、 本発明の光ディスク記録及び Zまたは再生方法は、 予めアドレス情報が 記録されたへッダ領域とデータを記録するデ一タ記録領域からなるセクタ構造を 有し、 上記ヘッダ領域はァドレス情報の始まりを示すァドレスマークが記録され たァドレスマーク部とアドレス情報が記録されたァドレス情報部とァドレス情報 部の誤りを検出する誤り検出符号が記録された誤り検出部を備える光ディスクに 対し、 上記データ記録領域へデータの記録及び またはデータ記録領域からデー タの再生を行う光ディスク記録及び/または再生方法であって、
当該セクタの上記ァドレスマーク部に記録されたァドレスマークを検出するス テツプと、
当該セクタの上記データ記録領域へのデータ記録及びノまたはデータ記録領域 からの再生タイミングを決定制御するステップとを有し、 上記データ記録及び/ または再生タイミングの決定制御において、 上記ァドレスマーク検出のタイミン グを用いることを特徴とする。
上記光ディスク記録及び Zまたは再生方法において、 上記データ記録決定制御 ステップは、 前記ァドレス情報と前記誤り検出符号より前記ァドレス情報の誤り の有無を検出するアドレス情報誤り検出ステップと、 前記アドレスマークが検出 されたタイミングと前記ァドレス情報誤り検出ステップにおいて前記ァドレス情 報に誤りがないことが検出されたタイミングとを用いて、 データ記録及び/また は再生動作を決定するための記録及び/または再生タイミング信号を生成するタ ィミング生成ステップとを有する。
また、 本発明の情報記録システムは、 予めアドレス情報が記録されたヘッダ領 域とデータを記録するデ一タ記録領域からなるセクタ構造を有する光ディスクに 対し、 外部装置より供給される転送レート優先データと転送レート非優先データ が混在した情報を記録する情報記録システムであって、
上記光デイスクの所定のセクタにおける上記データ記録領域へデータの記録を 行う光ディスクドライブと、
上記光ディスクへ記録する情報が転送レ一ト優先データであるか転送レート非 優先データであるかを判別する判別手段とを備え、
上記光ディスクドライブは、 記録すべき情報が前記転送レート優先データであ る場合には記録を行うべきセクタにおいてァドレス情報に所定基準以上の誤りが あっても記録を行い、 前記転送レート非優先データである場合には記録を行うベ きセクタにおいて所定基準以上の誤りがあれば記録リ トライ処理を行うことを特 徴とする。
上記情報記録システムにおいて、 上記データ判別手段は、 外部装置から光ディ スク ドライブへ発行される転送レート優先データを极ぅコマンドか転送レート非 優先データを扱うコマンドかを解釈することにより、 または、 外部装置から光デ イスク ドライブに設定される転送レート優先データを扱うモードか転送レ一ト非 優先データを扱うモードかの設定モードの内容により、 転送レート優先データか 非優先データかの判別をすることを特徴とする。
また、 本発明の情報記録方法は、 予めア ドレス情報が記録されたヘッダ領域と データを記録するデータ記録領域からなるセクタ構造を有する光ディスクに対し、 外部装置より供給されるデータを上記データ記録領域へ記録する情報記録方法で あって、
外部装置より供給されるデータが転送レート優先のデータであるかどうかを判 別するステップと、 転送レート優先のデータであれば記録を行うべきセクタにお いてァドレス情報に所定基準以上の誤りがあっても記録を行い、 転送レート非優 先のデータであれば記録を行うべきセクタにおいて所定基準以上の誤りがあれば 当該セクタにデータを記録せず代替セクタへデータの記録を行う制御ステップと を有する。
上記情報記録方法において、 当該セクタの上記アドレスマーク部に記録された ァドレスマークを検出するステップと、 当該セクタの上記データ記録領域へのデ 一タ記録期間を決定制御するステップとを有し、 該データ記録期間の決定制御に おいて、 上記ァドレスマーク検出のタイミングを用いることを特徴とする。
また、 上記データ記録決定制御ステップは、 前記ア ドレス情報と前記誤り検出 符号より前記ァドレス情報の誤りの有無を検出するァドレス情報誤り検出ステツ プと、 前記ァドレスマークが検出されたタイミングと前記ァドレス情報誤り検出 ステップにおいて前記アドレス情報に誤りがないことが検出されたタイミングと を用いて、 データ記録動作を決定するための記録タイミング信号を生成するタイ ミング生成ステップとを有することを特徴とする。
本発明の光ディスク記録装置もしくは光ディスク再生装置の構成によれば、 ァ ドレスマークを検出したタイミングよりデータの記録開始タイミングもしくはデ ータの再生開始タイミングを決定することができるので、 ァドレス情報に誤りが あるセクタにおいても、 精度の良い記録もしくは再生を行うことが可能となり、 装置の信頼性を向上できる。
また、 本発明の光ディスク記録装置もしくは光ディスク再生装置の構成によれ ば、 所定のセクタにおレ、てデータの記録もしくはデータの再生を行う力 どうかを、 当該セクタにおいて誤りのないァドレス情報が得られたこと、 もしくは当該セク タに対して所定セクタ手前までの少なくともあるセクタにおいて誤りのないァド レス情報が得られ、 かつ当該セクタにおいてアドレスマークが検出されたことを 条件に行うことが出来るので、 当該セクタにおいてセクタ同期タイミング補正を 行うことで、 正確なタイミング生成が可能なセクタにおいてのみ、 データの記録 もしくは再生を行うことになり、 装置の信頼性を向上できる。
また、 本発明の光ディスク記録方法によれば、 転送レート優先のデータである か誤りを許容できないデータであるかを判別し、 転送レート優先のデータに対し てのみ転送レート優先のデータ記録処理を行うため、 データ毎に要求される装置 の性能に木目細かく対応できる。
従って、 コンピュータデータとリアルタイム AVデータの混在したマルチメデ ィァを扱う情報記録システムに応用することにより、 高速かつ信頼性の高いシス テムを提供することが可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明に係る光ディスク装置の一構成例を示すプロック図、
図 2は本発明に係る光ディスクのセクタにおけるデータフォーマットの一構成 例を示す図、
図 3は本発明の一実施例におけるタイミング生成手段 1 1 4の内部構成とその 周辺の一構成例を示すブロック図、
m 4 (a), (b), (c), (d), (e) は本発明の一実施例におけるセクタ同期カウンタ 2 0 2のカウント値補正動作の一例を説明するためのタイミング図、
5 (a), (b), (c), (d), (e) は本発明の一実施例におけるセクタ同期カウンタ 2 0 2のカウント値補正動作の別の例を説明するためのタイミング図、
m 6 (a), (b), (c), (d), (e) は本発明の一実施例におけるセクタ同期カウンタ 2 0 2のカウント値補正動作の一例を説明するためのタイミング図、
図 7 (a), (b), (c), (d), (e), (f) は本発明の一実施例におけるカウント値デコード手 段 2 0 3の動作を説明するためのタイミング図、
図 8は本発明の一実施例におけるタイミング生成手段 1 1 4の内部構成とその 周辺の一構成例を示すプロック図、
図 9 (a), (b), (c) は本発明の一実施例におけるカウント値デコード手段 3 0 3の 動作を説明するためのタイミング図、
図 1 0は本発明の一実施例におけるタイミング生成手段 1 1 4の内部構成とそ の周辺の一構成例を示すブロック図、
図 1 1 (a), (b), (c), (d), (e), (f), (g), (h), (i) は本発明の一実施例におけるセクタ同 期カウンタ 4 0 2のカウント値補正動作の一例を説明するためのタイミング図、 図 1 2は本発明の一実施例におけるデータ記録 Z再生処理を説明するためのフ ロー図、
図 1 3は本発明に係る情報記録システムの一構成例を示すプロック図、 図 1 4は本発明の一実施例におけるデータ記録処理を説明するためのフロー図、 図 1 5は本発明の一実施例におけるデータ記録処理を説明するためのフロー図、 図 1 6は本発明の一実施例におけるデータ判別処理を説明するためのフロー図、 図 1 7は本発明の一実施例におけるデータ記録処理を説明するためのフロー図、 図 1 8は従来の光ディスクのセクタにおけるデータフォーマツトのー構成例を 示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下本発明の実施形態について、 図面を参照しながら説明する。
図 1は本発明に係る光ディスク装置 (ディスクドライブともいう) の構成を示 すブロック図である。 図 1において、 ディスクモータ 1 0 2は、 光ディスク 1 0 1を所定の回転数で回転させる。 光ピックアップ 1 0 3は、 図示していないが半 導体レーザ、 光学系、 光検出器等を内蔵し、 半導体レーザより発光されたレーザ 光が光学系により集光され、 光ディスク 1 0 1の記録面に光スポットを照射する ことによりデータの記録再生を行う。 また記録面からの反射光は光学系により集 光されて光検出器で電流に変換され、 さらに増幅器 1 0 4で電圧変換及び増幅さ れ、 再生信号として出力される。
サーボ回路 1 0 5は、 ディスクモータ 1 0 2の回転制御、 光ピックアップ 1 0 3を光ディスク 1 0 1の半径方向に移動をさせる移送制御、 ディスク記録面に光 スポットの焦点を合わせるためのフォーカス制御、 目標トラックの中心に光スポ ットをトラッキングさせるためのトラッキング制御を行う。 なお、 フォーカス制 御及びトラッキング制御には、 増幅器 1 0 4の出力である再生信号のうちフォー カス誤差信号とトラッキング誤差信号を用いる。 フォーカス誤差信号とは光ディ スク 1 0 1の記録面からの光スポットのデフォーカスずれを示す電気信号であり、 トラツキング誤差信号は光デイスク 1 0 1の所定トラックからの光スポットのず れを示す電気信号である。
再生信号処理部 1 0 6は、 再生信号より光ディスク 1 0 1に記録されたデータ . に相当する信号成分を取り出し、 取り出した信号を 2値化し、 2値化データと基 準クロックから、 内蔵の P L L (Phase Locked Loopの略:位相同期ループ)
(不図示) によりリードクロックを生成し、 リードクロックに同期したリードデ ータを再生する。
レーザ駆動部 1 0 8は、 アドレス及びユーザデータの再生時には再生用のパヮ 一で、 データの記録時には記録用のパワーで、 光ピックアップ 1 0 3に内蔵され る半導体レーザが発光するようにレーザ駆動信号を発生する。
フォ一マツトエンコーダ デコーダ 1 0 7は、 再生信号処理部 1 0 6より出力 されたリードクロックとリードデータより、 光ディスク 1 0 1に記録されたァド レス情報を再生し、 再生されたァドレス情報位置を基準として光ディスク 1 0 1 のセクタに同期したタイミングで記録 ·再生に必要となる各種タイミング信号を 発生供給する。 タイミング信号の例としては、 再生時に再生信号処理部 1 0 6へ ア ドレスまたはデータの 2値ィヒ · P L L処理に必要なリ―ドゲ一ト信号等のタィ ミング信号を出力したり、 レーザ駆動部 1 0 8へは、 記録時に記録用のパワーの 発光を許可するライ トゲート信号等のタイミング信号を出力することにより、 正 しいタイミングでデータの記録 ·再生処理を行うことが可能となる。
フォーマツトエンコーダ/デコーダ 1 0 7に内蔵されている主要な機能ブロッ クのうち、 本発明に関わる部分について以下に簡単に説明する。
ァドレスマーク検出部 1 1 1は再生信号処理部 1 0 6より供給されるリードク 口ックとリードデータを用いてァドレス領域に記録されているァドレスマーク (AM) を検出する。 復調部 1 1 2は再生信号処理部 1◦ 6より供給されるリー ドクロックとリードデータを用いてァドレス情報及びユーザデータの復調を行う。 ア ドレス誤り検出部 1 1 3は、 復調部 1 1 2により復調されたア ドレス情報 (ァ ドレス復調データ) の誤り検出を行う。 タイミング生成部 1 1 4は、 アドレスマ ーク検出部 1 1 1によるアドレスマーク検出タイミング信号及びアドレス誤り検 出部 1 1 3によるァドレス情報に誤りのないことを検出したタイミング信号を用 いてセクタフォーマツトとの同期を確保し、 データの記録再生に必要となるタイ ミング信号を生成する。 以上説明した部分の動作詳細については後述する。
また、 フォーマッ トエンコーダ Zデコーダ 1 0 7は、 データ記録時には、 ホス トインタフェース 1 0 9を通じて装置外部から供給されるユーザデータに誤り訂 正符号等の冗長データパリティを付加し、 内蔵の変調部 1 1 5により所定のフォ 一マツトに従い変調したライ トデータをレーザ駆動部 1 0 8へ出力する。 またデ ータ再生時には、 再生信号処理部 1 0 6より出力されたリードクロックとリード データより、 光ディスク 1 0 1に記録されたデータの復調♦誤り訂正処理を行レ、、 訂正後のデータをホストインタフェース 1 0 9を通じて装置外部へ送出する。 システムコントローラ 1 1 0は、 ホストインタフェース 1 0 9を通じて装置外 部から供給されるコマンド (命令) を解釈して、 光ディスク 1 0 1の所定のセク タに対して、 データの記録'再生がなされるように、 サーボ回路 1 0 5、 再生信 号処理部 1 0 6、 フォーマッ トエンコーダ/デコーダ 1 0 7、 レ一ザ駆動部 1 0 8、 及びホストインタフェース 1 0 9の動作を制御する。
以下では、 本発明の特徴となるタイミング生成部 1 1 4とその周辺の構成及び その動作について、 複数の例を用いて説明する。
ここではデータの記録再生を行う対象となる光ディスク 1 0 1のセクタフォー マツ卜の例として、 図 2に示すようなデータフォーマツトを有するものとする。 ここでは、 従来の技術にて説明した図 1 8に示すデータフォーマツトの各領域に 対して、 図に示すような所定のバイト数を割り当てた場合を例示して説明する。 ここで、 1バイトはバイナリデータで 8ビット、 変調後のパターンで 1 6チヤネ ノレビッ トの長さを言う。 本例では 1セクタの長さは 2 6 9 7バイ ト、 そのうちへ ッダ領域 1 0 0 2の長さは 1 3 0バイ トとなっている。
なお、 ギャップ領域 1 0 0 6及びバッファ領域 1 0 1 3の長さを表すのに用い られているパラメータ Jは、 0から 1 5までの整数であり、 ギャップ領域とバッ ファ領域とのバイ ト数の合計は 3 5 (—定値) となる。 また、 前ガード領域 1 0 0 7及び後ガード領域 1 0 1 2の長さを表すのに用いられているパラメータ Kは、
0から 7までの整数であり、 これらのパラメータ J及び Kは装置側でランダムに 選択される。 そうすることで、 所定のセクタにおいて記録の開始ノ終了位置、 シ ンクコ一ド等の特定パターンの記録位置がいつも同じ位置でなくなり、 繰り返し データの記録を行ったときに起こる記録膜の劣化を低減することが可能である。 ここで、 各アドレス領域部の各アドレスマーク部 (AM) には 3バイト (即ち、
4 8チャネルビット) 長さの特定パターン
{000100010000000000000100010001000000000000010001 } が記録される。 これは N R Z I表記で { 4 Tマーク · 4 Tスペース · 1 4 Tマーク · 4 Tスペース · 4 Tマーク · 1 4 Tスペース · 4 Tマーク } からなる。 (Tmax+ 3 T) の長さで ある 1 4 Tマークと 1 4 Tスペースをそれぞれ 1個ずつ含むため符号距離が長く、 変調符号として 8 / 1 6 R L L ( 2, 1 0 ) 変調符号が用いられたアドレス情報 部 P I D、 誤り検出部 I E D、 データ領域 1 0 1 0のパターンをこのアドレスマ 一クと誤検出する確率が低い。 また、 アドレスマークの D S Vは 4と小さいため、 装置の再生系がァドレスマークや後に続くアドレス情報部及び誤り検出部を 2値 化する際に、 スライスレベルを安定に保つことができる。 ここで、 DSVとは Digital Sum Value の略であり、 符号化データ 1を + 1、 符号化データ 0を一 1 として、 あるパターンにおける総和を計算したものであり、 符号語の持つ DC成 分を示すため、 2値ィヒ等の再生系に与える影響を計る尺度として用いられる。 先ず、 ア ドレス誤り検出部 1 13によるア ドレス情報 (ア ドレス情報 +誤り検 出符号) のパターンに誤りのないことを検出したタイミングに基づいて、 デ―タ 記録領域 1003のうち実際に記録または再生を行うべきタイミング信号の生成 を行う基本動作について説明する。 これは従来技術と同様に、 例えば 1チャネル ビットの周期もしくはその整数倍の周期を有するクロックをカウントするカウン タを用いておこなわれる。
より具体的に説明すると、 上述のカウンタは 1セクタの長さ 2697バイ トを カウントするセクタ同期カウンタであり、 誤り検出回路が誤りなしを検出したタ イミングで所定のカウント値に補正される。 図 2に示すデータフォーマツトでは ァドレス領域を複数個有するため、 セクタ内において何番目のァドレス領域であ るかがア ドレス情報に含まれる付加情報により識別できた時点で、 別々のカウン ト値に補正される。 セクタの先頭から第 1ないし第 4の各ァドレス領域 1004 a, 1004 b, 1004 c, 1004 dの終了位置のバイ ト数に、 アドレス領 域の識別に要する時間まで見込んだカウント値に補正をかけることで、 上記セク タ同期カウンタの出力であるカウント値はセクタの先頭からのバイ ト位置をほぼ 正確に表現できることとなる。 従って、 上記セクタ同期カウンタの出力を用いて、 記録を行うべきセクタの記録開始タイミング、 再生を行うべきセクタの再生開始 タイミングを生成することができる。
一例として、 記録を行うべきセクタの前ガ一ド領域 1007から後ガード領域 1012までの期間 Hレべノレとなるような記録ゲート信号を生成し、 装置の記録 系の記録動作制御に用いるとする。 本例のデータフォーマットの場合、 前ガード 領域 1007の開始位置はセクタの先頭より (140 + J/16) バイト後であ り、 後ガード領域 1012の終了位置は (26 72 + J/16) である。 よって、 1チャネルビットの周期のクロックを用いたとすると、 セクタ同期カウンタの力 ゥント値がバイト数で (140+ JZ16) 即ち、 チャネルビット数でその 1 6 倍 (2 2 4 0 + J ) となった時点で Hとし、 セクタ同期カウンタのカウント値が バイ ト数で (2 6 7 2 + J Z 1 6 ) 即ち、 チャネルビット数でその 1 6倍 (4 2 7 5 2 + J ) となった時点で Lに落とすようなロジック回路用いることで、 上記 記録ゲート信号を生成することができる。 実際には、 記録系の回路遅延等を見込 んで早めに記録ゲート信号を Hレベルにするため、 上述したカウント値にオフセ ット値を設ける場合もある。
もう一つの例として、 データを再生すべきセクタの少なくともプリシンクコー ド領域 1 0 0 9にて Hレベルとなるようなプリシンク検出ウィンドウ信号を生成 し、 装置のプリシンク検出動作に用いるとする。 本例のデータフォーマットの場 合、 プリシンクコード領域 1 0 0 9の終了位置はセクタの先頭より (1 9 8 + K
+ J / 1 6 ) バイ ト後である。 従って、 プリシンクを 3バイ トパターンの完全一 致検出とし、 J及び Kがどの値をとつてもプリシンク検出ウィンドウ信号が Hレ ベルの期間にプリシンクが検出できるためには、 セクタの先頭より少なくとも 1 9 8バイ ト後から Kの最大値 7と Jの最大値 1 5を代入した (2 0 5 + 1 5 / 1 6 ) バイト後までの期間 Hレベルとなるようなプリシンク検出ウィンドウ信号を 生成する必要がある。 実際には、 再生系の回路遅延等の処理遅れを見込んで、 プ リシンク検出ウィンドウの時間位置をずらしたり、 線速度変動等の変動要素を見 込んである程度広めに Hレベル期間を設定する場合もあり、 プリシンクの検出の みでなく、 データ領域 1 0 1 0の第 1フレームのシンクコードの検出と併用して 用いるため、 Hレベルの終了位置を所定バイ ト数分遅く設定する場合もある。 ま た、 プリシンクを 3バイトパターンの完全一致検出ではなく、 部分一致のみの検 出処理とする場合には、 プリシンク検出ウィンドウの Hレベル期間を上述した以 外の幅に設定してもよい。
(実施例 1 )
図 3は、 本発明の一実施例におけるタイミング生成部 1 1 4の構成とその周辺 の一構成例を示すプロック図であり、 図 3を用いて詳細にその動作を説明する。 まず、 ァドレスマーク検出部 1 1 1は、 再生信号処理部 1 0 6より供給される リ一ドク口ック RCLK及びリードデータ RDを用いて、 図 2に示す各ァドレスマーク 部 (AM) に記録されているアドレスマークのパターンを検出し、 アドレスマー クが検出されたタイミングで AM検出パルス AMDPを出力する。
復調部 1 1 2は、 アドレス情報部 (P I D) 、 及び誤り検出部 (I E D) にそ れぞれ記録されているァドレス情報と誤り検出符号とに相当するァドレス情報誤 り検出符号化データ、 即ち、 (ア ドレス情報 +誤り検出符号) をリードクロック RCLK及びリードデータ RDを用いて復調し、 アドレス復調データ ADMDを出力する。 復調部 1 1 2では (ア ドレス情報 +誤り検出符号) に相当するア ドレス復調デー タ ADMDの生成に際して、 その生成タイミングとして AM検出パルス MDPを参照し、 AM検出パルス AMDPのタイミングをもとに後続の (ァドレス情報 +誤り検出符 号) に相当するリ一ドデータ RDを用いて復調を開始する。
アドレス誤り検出部 1 1 3は、 アドレス復調データ ADMDを用いて (アドレス情 報 +誤り検出符号) のパターン中に誤りがあるかどうか検出を行い、 誤りがなけ れば C R C O Kパルス(CRC0K)を出力する。 図 2のデータフォーマツトの例によ ると (アドレス情報 +誤り検出符号) データは計 6バイトからなり、 その中 2バ ィ トの誤り検出符号が公知のリードソロモン符号を用いて符号ィヒされているとす ると、 公知のシンドローム計算を行うことで計 6バイ トのデータ中に誤りがある かどうか簡単に検出することができる。
図 3におけるタイミング生成部 1 1 4は、 データの記録を行うのに必要となる ライトゲート信号 WGS等のタイミング信号を生成する機能を有し、 基準クロック 生成部 2 0 1、 セクタ同期カウンタ 2 0 2、 カウント値デコーダ 2 0 3、 カウン ト値補正部 2 0 4により構成され、 それぞれの機能プロックについて以下に説明 する。
基準クロック生成部 2 0 1は、 データの記録の基準となる基準クロック REFCLK を生成する。 本実施例では基準クロックの 1周期は図 1 7に示すデータフォーマ ットの 1チャネルビット周期であるとする。 基準クロック生成部 2 0 1による基 準クロック REFCLKの生成方法としては、 光ディスク 1 0 1のトラックフォーマツ トにより複数の方法が考えられる。 また、 データの記録を行うために使用するた め、 クロックの持つジッタ成分が記録の品質に影響する場合がある。 従って、 記 録の品質を劣化させない程度に基準ク口ック REFCLKのジッタ成分を抑える必要が ある。 まず、 公知の C AV (= Constant Angular Velocity) 方式のように全周のト ラックに渡って固定周波数で記録を行うような場合には、 水晶発振器等を用いて 固定周波数のクロック生成を行えばよい。 また、 公知の Z C AV (= Zoned Constant Angular Velocity) 方式のように所定の半径範囲毎にゾーン分けされ、 ゾーン毎に記録周波数を変えるような場合には、 周波数シンセサイザ等を用いて ゾーン毎に異なる固定周波数のクロック生成を行えばよい。 また、 ある種の光デ イスクのように予めディスク上に記録周波数を得るためのパターンが形成されて いるような場合もある。 例えば、 トラックを形成する案内溝を所定の周期で蛇行 させたゥォブルグループ方式、 トラックの一定間隔毎にクロック再生用のピット を形成したサンプルサーボ方式等が上記に相当する。 このような場合の基準クロ ック生成手段 2 0 1としては、 上述したように光ディスク上に形成されたパター ンを再生する手段と、 再生したパターンに同期したク口ック生成を行う P L L手 段が必要となる。
セクタ同期カウンタ 2 0 2は、 そのカウント値が 1セクタにおけるバイ ト位置 を示すように基準クロック REFCLKをカウントするカウンタである。 図 2に示すデ ータフォーマツ卜によると、 1セクタの長さは 2 6 9 7バイ ト、 即ち 2 6 9 7 X 1 6 = 4 3 1 5 2チャネルビットである。 従って、 基準クロック REFCLKが 1 チャネルビット周期のクロックであるとすると、 0力 ら 4 3 1 5 1までカウント し、 4 3 1 5 1の次は 0に戻るような 1 6ビットのループカウンタにより構成で きる。
また、 光ディスク 1 0 1に照射される光スポットの位置とセクタ同期カウンタ 2 0 2のカウント値を同期させる必要がある。 このため、 カウント値補正部 2 0 4より出力されるカウント値補正パルス CCP及びカウント補正値 CCVを用いてカウ ント値を補正する仕組みが入っている。 このカウント値補正手段の機能について は後述する。 なお、 本実施例ではセクタ同期カウンタ 2 0 2のカウント値は各セ クタの先頭からのチャネルビット数を示しているとし、 そのカウント値はカウン タ出力 CT0として出力される。
カウント値デコーダ 2 0 3は、 セクタ同期カウンタ 2 0 2から出力されたカウ ンタ出力 CT0をデコードすることにより、 セクタのデータフォーマツトに同期し た各種タイミング信号を生成する。 図 2の例では、 ホストインターフェース 1 0 9を介して入力されたデータ記録指令 RECC0Mをシステムコントローラ 1 1 0から 受けた場合を示し、 カウント値デコーダ 2 0 3はレーザ駆動部 1 0 8へライ トゲ ート信号 WGSを出力し、 変調部 1 1 5へは変調を行うに必要なィネーブル信号 ENBLを出力する。 タイミング信号生成の詳細については後述する。
カウント値補正部 2 0 4は、 ァドレスマーク検出部 1 1 1から出力されたァド レスマーク検出パルス扁 Pとアドレス誤り検出部 1 1 3から出力された誤りなし を示す C R C O Kパルスを受けて、 カウント値補正パルス CCP及びカウント補正 値 CCVをセクタ同期カウンタ 2 0 2へ出力する。
図 4に本実施例におけるセクタ同期カウンタ 2 0 2のカウント値補正動作を説 明するためのタイミングを示す。 図の一番上には 1セクタにおけるヘッダ領域 1 0 0 2のデータフォーマツトの詳細、 言い換えると光スポットが光ディスク上の 所定のセクタに追従している位置を示す。 また、 時間は左から右へ流れているも のとする。
アドレスマーク検出部 1 1 1から出力されるアドレスマーク検出パルス AMDPは、 各ァドレスマーク部(AM)の再生によりァドレスマークが検出されたタイミング でパルス状の Hレベルが出力されるため、 図示のように AMDP-a, AMDP-b, AMDP-c, AMDP-dとして光スポットの追従位置 (各ァドレスマーク AM終了位 置) よりおよそ n 1の遅延チャネルビット数の時間分だけ遅れて出力される。 こ こで、 n 1は光スポッ トのアドレスマーク部終端位置照射時から AM検出パルス
AMDP出力までの遅延チャネルビット数を表す。
ァドレス誤り検出部 1 1 3から出力される C R C O Kパルスは、 各ァドレス情 報部 (P I D) 及び誤り検出部 (I E D) の再生により、 再生データが復調され、 さらにァドレス復調データについて誤り検出がなされた結果、 誤りが無かった場 合にパルス状の Hレベルの C R C O Kが出力されるため、 図示のように OK-a,
OK-b, OK-c, OK-dとして光スポットの追従位置 (各 I E D部終端位置) よりおよ そ n 2チャネルビットの時間分遅れて出力される。 ここで、 n 2は光スポットの 誤り検出 I E D部終端位置照射時から C R C O Kパルス出力までの遅延チャネル ビット数を表す。 カウント値補正パルス CCPは、 カウント値補正部 2 0 4が AM検出パルス AMDP 及び C R C O Kパルスを用いて生成する Hレベルのパルス状信号であり、 図示の ように各 AMDP-a, AMDP-b, AMDP-c, AMDP-dに対応して CCP-ma, CCP-mb, CCP- mc, CCP-md 力 各 OK-a, OK-b, OK-c, OK-dに対応して CCP-ea, CCP-eb, CCP-ec, CCP-ed が生成され、 セクタ同期カウンタ 2 0 2においてカウント値を補正する タイミングに用いられる。
カウント補正値 CCVは、 上記 AM検出パルス AMDP及び C R C O Kパルスの位置 毎に予め定めた値をとる。 その値を本実施例では、 第 1のァドレス領域 1 0 0 4 aのァドレスマーク部 AM aと誤り検出部 I E D a、 第 2のァドレス領域 1 0 0 4 bのアドレスマーク部 AM bと誤り検出部 I E D b、 第 3のア ドレス領域 1 0
0 4 cのァドレスマーク部 AM cと誤り検出部 I E D c、 第 4のァドレス領域 1 0 0 4 dのァドレスマーク部 AM dと誤り検出部 I E D dのそれぞれにおいて、 A, B ; C , D; E , F ; G , Hとする。 カウント補正値 CCVは、 カウント値補 正パルス CCPとともにセクタ同期カウンタ 2 0 2へ出力されるため、 カウント値 補正パルス CCPの各 Hパルス部分で確定していなければならない。
各セクタにおいて、 出力された AM検出パルス AMDPまたは C R C〇 Kパルス力;、 どのアドレス領域に属するものかを判別するには、 例えば、 何番目のアドレス領 域に対応するかを特定できるビットパターンを参照するとよい。 一般に、 ァドレ ス情報部 (P I D ) のある特定ビットには何番目のァドレス領域に対応するかを 識別できるコードが付加情報として割り当てられているので、 それを用いること で容易に識別可能である。
また、 ァドレスマークについてもどのァドレス領域に属するものかを判別する には、 識別可能なパターンとしてもよいが、 一般的にはどのアドレス領域でも全 て同一パターンとする場合が多い。 このため、 どのアドレス領域に属するァドレ スマークかを識別するのは容易ではないが、 例えばア ドレスマークが検出された 時点でのセクタ同期カウンタ 2 0 2のカウント値を参照することで識別してもよ レ、。 その他の方法としては、 各アドレス領域のアドレスマーク毎に別々の検出ゥ インドウを設けることで識別する方法が考えられる。 この方法については後ほど 言羊しく述べる。 各カウント値補正パルス CCP毎の力ゥント補正値 CCV、 即ち Aから Hの値につい ては、 光スポットの照射位置とセクタ同期カウンタの値を完全に同期させるには、 以下の値に設定すればよい。
A = 39 X 16 + n l +n 3、
B = 45 X 16 + n 2+n 3、
C = 57 X 16+n l +n 3、
D = 63 X 16+n 2+n 3、
E = 103 X 16+n l +n 3、
F =109 X 16 + n 2+n 3、
G =121 X 16 + n l +n 3、
H = 127 X 16+n 2 + n 3、
ここで、 n 3は AM検出パルス AMDPもしくは CRCOKパルス出力からセクタ同 期カウンタ 202のカウント値補正完了までの遅延チャネルビット数である。 このように、 ア ドレスマーク検出タイミングである AM検出パルス AMDPと、 ァ ドレス情報に誤りのないことを検出したタイミングである CRCQKパルスとを 用いることで、 セクタ同期カウンタ 202のカウント値を補正することが可能と なる。 これにより、 カウント値補正動作後のカウンタ出力 CT0がその時点におけ る光スポットの照射位置、 即ちセクタ先頭からのチャネルビット数を正確に表す ことが可能となる。 従って、 回転数のずれやディスクの偏芯による線速度の変動、 基準クロックの周波数変動等の変動要素により、 1セクタが終わった時点でカウ ンタ出力 CT0と光スポットの照射位置との間にずれが生じることがあっても、 次 のセクタのヘッダ領域 1002でカウント値の補正を行うことにより、 毎セクタ 位置ずれを補正することが可能であり、 データの記録再生タイミングを正確に調 整することができ、 装置の信頼性を高く保つことができる。
上記実施例で説明したように、 ァドレスマークの検出タイミングである AM検 出パルス扁 Pを用いてセクタ同期カウンタ 202のカウント値を補正するところ 、 本発明の特徴とするところである。 こうすることで、 以下に説明するように、 あるセクタにおける (アドレス情報 +誤り検出符号) のパターン全てに誤りが検 出された場合においても効果的に機能することができる。 図 5は本実施例におけるセクタ同期カウンタ 202のカウント値補正動作の第 2の動作例を説明するためのタイミング図である。 図 4の場合に対して、 本図の 例では (ア ドレス情報 +誤り検出符号) に全て誤りが検出された場合であるとこ ろが異なる。
図 5において、 一番上のヘッダ領域 1002のデータフォーマツトのすぐ下に 描いている〇と Xは、 それぞれ、 アドレスマーク部 AMa, AMb, AM c , AMdにおいてアドレスマークが全て検出されており、 誤り検出部 I EDa, I EDb, I ED c , I EDdにおいて全て誤りが検出されたことを示している。 従って、 AM検出パルス AMDPは図 4の例と同じく各ァドレスマーク部終端から所 定時間 n 1チャネルビット周期後に出力されている。 また、 CRCOKパルスは 図 4の例とは異なり、 図示しているセクタでは Hパルスは出力されず (点線で示 す) Lレベルのままである。
従って、 カウント値補正パルス CCPは AM検出パルス AMDPの出力時に対応する 場合のみ Hパルス出力されている。 カウント補正値 CCVは、 出力された AM検出 パルス AMDPの位置毎に予め定めた値をとる。 即ち、 ア ドレスマーク部 AMa, A
Mb, AMc , AMdのそれぞれにおいて、 A, C, E, Gとなる。
従来の方法であれば、 アドレス情報に全て誤りがあるセクタにおいて、 タイミ ングの補正を行うことは出来なかった。 従って、 回転数のずれやディスクの偏芯 による線速度の変動、 基準クロックの周波数変動等の変動要素により、 1セクタ が終わった時点でカウンタ出力 CT0と光スポットの照射位置との間にずれが生じ ると、 ずれの影響が次のセクタにまで及ぶことになる。 さらに、 アドレス情報に 全て誤りがあるセクタが連続して発生すると、 ずれが積算されていくため、 デー タの記録再生タイミングが大きくずれてしまうことになる。 最悪の場合には、 本 来データを記録してはならなレ、位置にまで記録を行ってしまったり、 記録されて いるデータを正しく再生できないといった不具合を生じる可能性があつたが、 こ のような従来の課題に対して、 本実施例は特に下記の効果を発揮するものである。 即ち、 本実施例に示した構成によれば、 アドレス情報に全て誤りがあるセクタ においても、 アドレスマークさえ検出されておれば、 AM検出パルス AMDPを用い て、 セクタ同期カウンタ 202のカウント値を補正することが可能である。 従つ て、 アドレス情報の誤りの有無に関わらず、 毎セクタ位置ずれを補正することが 可能であり、 データの記録再生タイミングを正確に調整することができ、 装置の 信頼性を高く保つことができる。
図 6は、 本実施例におけるセクタ同期カウンタ 202のカウント値補正動作の 第 3の例を説明する図である。 本図での動作例は以下に述べるように一度 CRC OKパルスに伴うカウント値補正が行われた後は、 アドレスマーク検出タイミン グによるカウント値補正を行わないことを特徴としている。
図 6において、 一番上のヘッダ領域 1002のデータフォーマツトの詳細のす ぐ下に描いている〇と Xは、 それぞれアドレスマーク部 AMa , AMb, AM c, AM dにおいてアドレスマークが全て検出 (〇) されており、 各誤り検出部 において、 I EDa, I EDbでは誤りが検出 (X) され、 I ED c, I ED dでは誤りが検出されなかった (〇) ことを示している。 従って、 AM検出パル ス AMDPは図 5の例と同じく 4個所で Hパルス出力されている (AMDP-a, AMDP-b, AMDP-c, AMDP-dで示す) 。 また、 C R C〇 Kパルスは図 5の例とは異なり図示 しているセクタでは、 後半の 2個所のみ Hパルス出力されている (OK-c,OK-dで 示す) 。
カウント値補正パルス CCPはアドレスマーク部 AM a, AMb, AM cに対応 する 3箇所の AM検出パルス AMDPのタイミング (CCP-ma^ CCP-mb, CCP-mcで示 す) 、 及び誤り検出部 I ED c, I ED dに対応する 2箇所の CR CO Kパルス のタイミング (CCP-ec, CCP-edで示す) の合計 5個所で Hパルス出力される。 力 ゥント補正値 CCVは、 それぞれの位置毎に図 4に示した所定の値、 即ち、 前から 順番に A, C, E, F, Hの値をとる。
本例に示したように、 各セクタにおいて CRCOKパルスが一度でも出力され れば (本例では I ED cに対応する OK-cパノレスが発生) 、 AM検出パルス AMDP に対応するタイミングでのカウント値補正パルス CCPは出力しないようにする。 本例では、 AMdに対応するカウント値; ffi正パルス CCP (点線で図示) は出力さ れない。 従って、 少なくとも 1個所のアドレス領域で (アドレス情報 +誤り検出 符号) に誤りのないことが検出されたセクタにおいては、 セクタ同期カウンタ 2 02を必ず CRCOKパルスのタイミングを基準に同期させることができ (本例 では CCP-ec, CCP-edで示す) 、 アドレスマークのみ検出されたセクタにおいての み、 セクタ同期カウンタ 2 0 2を AM検出パルス AMDPタイミングを基準にして同 期させることが出来る。
各セクタに少なくとも (ア ドレスマーク部 +アドレス情報部 +誤り検出部) 力 らなるァドレス領域を複数備えたようなヘッダ領域のデ一タフォ一マツトを有す る光ディスクにおいては、 一般にァドレスマーク AMのパターンは全て同一のパ ターンを用い、 複数のアドレス領域のうち何番目に属するかはァドレス情報部の 特定のビットを見ることで判断できるようになつている場合が多い。 このような データフォーマツトを有する場合、 C R C O Kパルスの方が AM検出パルス AMDP より位置特定の信頼性が高いと言える。 上記の観点から、 本例のように各セクタ において (アドレス情報 +誤り検出符号) に誤りのないことが検出されたタイミ ングでのカウント値補正を行った後は、 アドレスマ一ク検出タイミングでのカウ ント値補正を行わないようにし、 C R C O Kパルスのタイミングを基準に同期さ せることで、 データの記録再生タイミングをより正確に調整することができ、 装 置の信頼性を高く保つことができる。
図 7は本実施例におけるカウント値デコーダ 2 0 3のタイミング信号生成動作 を説明するためのタイミング図である。 カウント値デコーダ 2 0 3は、 上述した ようにデータ記録時の記録指令 RECC0Mを受けると、 レーザ駆動部 1 0 8ヘライ ト ゲート信号 WGSを出力し、 変調部 1 1 5へは変調を行うに必要な各種イネ一ブル 信号 ENBL、 即ち、 V F Oィネーブル信号 ENBL a、 データィネーブル信号 ENBL b、 後ガ一ドィネーブル信号 EMBL c、 シンクコードィネーブル信号 ENBL dを出力する。 図 7において、 ライトゲート信号 WGSは、 レーザ駆動部 1 0 8に対し記録用の レーザパワーの発光を許可するためのゲート信号である。 ライ トゲート信号 WGS が Hレベルであるときに限り記録用レーザパワーの発光を可能にすることで、 再 生時 (Lレベル時) に高いレーザパワーの発光を禁止することで、 不用意な記録 動作を行わなくすることができる。 また、 ライトゲート信号 WGSによりレーザ駆 動部 1 0 8に内蔵の高周波モジュール (図示せず) の動作オン ·オフを制御する ことも可能である。 つまり、 再生時のみレーザパワーに高周波を重畳することで レーザノイズを低減し、 再生信号 S /N比を改善できる。 カウント値デコーダ 2 03は、 記録を行うセクタにおいてセクタ同期カウンタ 202からのカウンタ出 力 CT0をデコードすることで、 図 7 (a) , (b) に示すようにライ トゲート信 号 WGSをカウンタ出力 CT0が c 1から (c 6— 1) までの値の間 Hレベルとする。 これにより、 記録を行うセクタの先頭より c 1チャネルビットカゝら c 6チャネル ビットまでの間のみ、 記録レ一ザパワーの発光を行うことが可能となる。
図 7 ( c ) に示す V F〇ィネーブル信号 ENBL aは、 変調部 1 1 5に対し前ガー ド領域 1007とデータ VFO領域 1008に相当するパターンの出力を促すタ イミング信号である。 本実施例で用いたデータフォーマットでは、 上記領域には 4Tマーク · 4 Tスペースの連続パターンを記録するので、 変調部 1 15は VF Oィネーブル信号 ENBL aが Hレベルの期間では上記パターンを合計 (55+K) バイ ト分出力するように動作する。 カウント値デコーダ 203は、 記録を行うセ クタにおいてカウンタ出力 CT0をデコードすることで、 VFOィネーブル信号 ENBL aをカウンタ出力が c 2から (c 3— l) までの値の間 Hレベルとする。 図 7 (d) に示すデータィネーブル信号 ENBL bは、 変調部 1 1 5に対しプリシ ンクコ一ド領域 1009、 データ領域 1010、 データポストァンブル領域 10
1 1の合計 2422バイ ト分に相当する変調デ一タパターンを促すタイミング信 号である。 変調部 1 1 5はデータィネーブル信号 EMBL bが Hレベルとなると、 ま ずプリシンクコードのパターンを 3バイ ト分出力し、 その後シンクコードと変調 データからなるシンクフレームに相当するデータ領域のデータを計 2418バイ ト分出力し、 最後にデータポストアンブルのパターンを 1バイ ト分出力する。 な お、 本実施例におけるデータフォーマットでは、 データ領域の 1シンクフレーム は 2バイ トのシンクコードと 91バイトの変調データからなる計 93バイトで構 成され、 93バイ トのシンクフレームが 26フレーム (即ち、 2418バイ ト) 出力される。 カウント値デコーダ 203は、 記録を行うセクタにおいてカウンタ 出力 CT0をデコードすることで、 データィネーブル信号 ENBL bをカウンタ出力が c 3から (c 4— 1) までの値の間 Hレベルとする。
シンクコードの付^]口及び変調前データ PMDの取込み及びデータの変調動作の制 御には、 図 7 ( f ) に示すシンクコ一ドィネーブル信号 ENBL dが用いられる。 即 ち、 変調部 1 15はデータィネーブル信号 ENBL bとシンクコードィネーブル信号 ENBL dが共に Hレベルである時にシンクコ一ドに相当するパターンを出力し、 デ 一タイネーブル信号 ENBL bが Hレベルでシンクコードイネ一ブノレ ENBL dが Lレべ ルの期間に変調前データの取込み及び変調及び変調デ一タパターンの出力を行う ように動作する。 カウント値デコーダ 203は、 記録を行うセクタにおいてカウ ンタ出力 CTOをデコードすることで、 シンクコードィネーブル信号 ENBLdをカウ ンタ出力が (C 3 + 93 X 16 XS) の値から 2バイ ト分の Hパルスを出力す る。 ここで Sは、 0から 25までの整数とする。 従って、 2バイ ト幅の Hパルス がフレームの数と同じ 26回出力される。
図 7 ( e ) に示す後ガードィネーブル信号 ENBL cは、 変調部 1 15に対し後ガ 一ド領域 1012に相当するパターンの出力を促すタイミング信号である。 本実 施例におけるデータフォーマツトでは、 後ガード領域 1012に 4 Tマーク · 4 Tスペースの連続パターンを記録するので、 変調部 1 15は後ガードィネーブル 信号 ENBL cが Hレベルの期間では上記パターンを (55— K) バイ ト分出力する ように動作する。 カウント値デコーダ 203は、 記録を行うセクタにおいてカウ ンタ出力 CT0をデコードすることで、 後ガードイネ一ブル信号 ENBLdをカウンタ 出力が c 4から (c 5— 1) までの値の間 Hレベルとする。
なお、 本実施例では VFOィネーブル信号 ENBL aと後ガードィネーブル信号 ENBLdを別信号としているが、 本実施例におけるデータフォーマツトによると、 両者のいずれかがアクティブの時に変調部 1 15が出力するパターンは同一であ るので、 共通化して 1本のタイミング信号としても差し支えない。
各タイミング信号の立ち上がり/立ち下がりに相当するデコード値、 即ち c 1 から c 6の値については、 例えば以下のように設定すればよい。
c 1 = 132 X 16、
c 2 = 140 X 16 + J— n4、
c 3 = (195+K) X 16 + J— n4、
c 4 = (26 1 7 +K) X 16 + J _n4、
c 5 = 2672 X 16 +】、
ここで、 n 4は変調部 1 15とレーザ駆動部 108における回路遅延及び実際に 光スポットが光ディスク 101の記録膜に照射されるまでの遅延時間を見込んだ チャネルビット数である。 つまり、 n 4チャネルビットのオフセットを付けて変 調部 1 1 5へのタイミング信号を生成することにより、 光スポットの照射までの 遅れ時間を打ち消すことができるため、 記録位置を正確に決定することが可能と なる。
また、 c 1については前ガード領域 1 0 0 7のデータを記録する前に記録レー ザパワーに整定するために、 ギャップ領域 1 0 0 6の所定の区間で記録パヮ一乃 至は再生パワーを超えるパワーの発光を許可するためにセクタ先頭から 1 3 2バ ィト目としている。 記録の直前にこのような準備的なレーザ発光期間を設ける必 要のない装置では、 前ガード領域 1 0 0 7の始端までに記録パワーの発光が可能 となるように c 1の値を設定すれば良い。
また、 J及び Kは従来の技術で説明したように、 記録膜の劣化を抑制するため のランダムパラメータである。 Jが 0から 1 5までの整数、 Kが 0から 7までの 整数を例えばセクタ毎にランダムに選択するような手段を設けるとよい。
(実施例 2 )
図 8は、 本発明の第 2の実施例におけるデータ再生のためのタイミング生成部
1 1 4とその周辺の一構成例を示すブロック図である。 本図において、 アドレス マーク検出部 1 1 1、 復調部 1 1 2、 ァドレス誤り検出部 1 1 3については、 図 1及び図 3にて説明したものと同等の機能を有するものでありここでの説明は省 略する。
図 8におけるタイミング生成部 1 1 4は、 データの再生を行うに必要となるリ 一ドゲート信号 RGS等のタイミング信号を生成する機能を有し、 基準ク口ック生 成部 3 0 1、 セクタ同期カウンタ 3 0 2、 カウント値デコーダ 3 0 3、 カウント 値補正部 3 0 4により構成されている。 それぞれの機能ブロックについて以下に 説明する。
基準クロック生成部 3 0 1は、 データ再生の基準となる基準クロック REFCLK2 を生成する。 本実施例では基準クロックの 1周期は図 2に示すデータフォーマッ トの 4チャネルビット周期であるとする。 基準クロックの生成方法としては、 記 録動作における基準クロック生成部に関して図 3にて説明した場合と同様に、 光 ディスク 1 0 1のトラックフォーマツトにより複数の方法が考えられるので、 こ こではその説明は省略する。
また、 データの記録を行う場合と異なり記録データの品質には関係しなレ、ため、 ク口ックのジッタ成分については記録の場合ほど抑える必要もない。 基準ク口ッ ク REFCLK2を用いてデータの再生に必要なタイミング信号を発生するため、 線速 度に応じた周波数になっていればよい。 従って、 再生信号処理部 106の出力す るリ一ドクロック RCLKを基準クロック REFCLK2として共用する形にしても差し支 えない。
セクタ同期カウンタ 302は、 そのカウント値が 1セクタにおけるバイ ト位置 を示すように基準クロック REFCLK2をカウントするカウンタである。 図 2に示す データフォーマットによると、 1セクタの長さは 2697バイ ト、 即ち 2697
X 16-43152チャネルビットである。 一方、 基準クロック REFCLK2が 4 チャネルビット周期のクロックであるとすると、 2697 X 1 6 + 4 = 107 88クロック周期が 1セクタの長さになるため、 0から 10787までカウント し、 10787の次は 0に戻るような 14ビットのループカウンタにより構成で きる。
また、 光ディスク 101に照射される光スポットの位置とセクタ同期カウンタ 302のカウント値を同期させる必要がある。 このため、 カウント値補正部 30 4より出力されるカウント値補正パルス CCP2及びカウント補正値 CCV2を用いて力 ゥント値を補正する仕組みが入っている。 カウント値補正部 304は、 ァドレス マーク検出部 1 1 1よりの AM検出パルス AMDPとアドレス誤り検出部 1 13より の CRCOKパルスを受けて、 カウント値補正パルス CCP2及びカウント補正値 CCV2をセクタ同期カウンタ 302へ出力する。
カウント値補正の仕組みについてはデータ記録用の図 3乃至図 6にて詳細に説 明したのと同等の方法で実現できるため、 ここでの説明は省略する。 なお、 本実 施例ではセクタ同期カウンタのカウント値は各セクタの先頭からの位置を 4チヤ ネルビット単位、 即ち 0. 25バイト単位で示していると言え、 そのカウント値 はカウンタ出力 CT02として外部へ出力される。
カウント値デコーダ 303は、 セクタ同期カウンタ 302よりのカウンタ出力 CT02をデコードすることにより、 セクタのデータフォーマツトに同期した各種タ イミング信号を生成する。 ここでは、 データ再生時にシステムコントローラ 1 1 0から再生指令 REPC0Mを受けると、 再生信号処理部 1 0 6ヘリードゲ一ト信号 RGSを出力し、 復調部 1 1 2へはプリシンクコード検出及びデータの復調を行う に必要なウィンドウ信号 WNSを出力する。 タイミング信号生成の詳細について以 下に述べる。
図 9は、 本実施例におけるカウント値デコード部 3 0 3のタイミング生成動作 を説明するためのタイミング図である。 同図において、 リ一ドゲ一ト信号 RGSは、 再生信号処理部 1 0 6に対し再生信号の 2値化及び 2値化データに同期した P L L動作を許可するためのゲート信号である。 リ一ドゲ一ト信号 RGSが Hレベルで あるときに限り、 2値化、 P L L等の動作を行うことで、 データの記録されてい ない部分での不要な再生動作を行わなくすることができ、 リードクロックの安定 化、 消費電力の低減等に効果がある。 カウント値デコーダ 3 0 3は、 データの再 生を行うセクタにおいて図 9 ( a ) に示すカウンタ出力 CT02をデコードすること で、 図 9 ( b ) に示すリードゲート信号 RGSをカウンタ出力 CT02が c 7から (c 1 0 - 1 ) までの値の間 Hレベルとする。 これにより、 データの再生を行うセク タの先頭より c 7チャネルビットから c 1 0チャネルビットまでの間、 再生信号 処理部 1 0 6による 2値化 · P L L動作を行うことが可能となる。
図 9 ( c ) に示すシンク検出ウィンドウ信号 WNSは、 復調手段 1 1 2によるプ リシンタコードパターン及び ^ またはデータ領域の第 1フレームシンクコ一ドパ ターンの検出を許可するためのウィンドウ信号である。 シンク検出ウィンドウ信 号謂 Sが Hレベルであるときに限り、 プリシンクと第 1フレームシンクの検出を 行うことで、 適切な範囲内で上記シンクコードを検出することができ、 上記シン クコードの誤検出及び未検出を防ぐことが可能となる。
復調部 1 1 2は、 シンク検出ウィンドウ信号 WNSが Hレベルとなると、 プリシ ンクコード及び第 1フレームシンクコードのパターンの検出を開始し、 上記いず れかが検出されると、 第 1フレームからのデータ復調動作を開始する。 また、 第 2フレーム以降のフレームシンク検出に関しては、 プリシンクコードもしくは第 1フレームシンクコードのいずれかの検出タイミングより後続のフレームシンク 検出のためのウィンドウを生成し、 上記ウィンドウ内でのシンク検出を行う動作 とする。 また、 あるフレームにおいてフレームシンクコードが検出されない場合 には、 直前のシンク検出タイミングより補間動作を行う。
また、 シンク検出ウィンドウ信号 WNSが Hレベルの期間にプリシンタコード、 第 1フレームシンクコ一ドのどちらのパターンも検出されなかった場合には、 プ リシンクコード及び第 1フレームシンクコードの検出動作を中止し、 所定のタイ ミング、 例えばシンク検出ウインドウ信号 WNSの立ち下がりのタイミングょり第 2フレームのシンク検出ウィンドウを生成し、 補間動作を行う。 なお、 各フレー ムのデータ復調はシンク検出タイミングもしくは補間されたシンクタイミングを 用いて行うことは言うまでもない。
このように、 シンク検出ウィンドウ信号 WNSを用いて、 プリシンクコードパタ ーン及び Zまたはデータ領域の第 1フレームシンクコ一ドの検出動作を制御し、 上記いずれかのパターンの検出タイミングより以降のシンク検出 ·補間動作を行 うことで、 効率的かつ安定にフレーム同期を確保でき、 データの再生を信頼性良 く行うことが可能となる。 特に、 本実施例で用いているようなデータフォ一マツ トの場合、 パラメータ J及び Kを用いた記録位置のランダムシフトが行われてい るため、 プリシンクコード領域の位置、 言い換えるとデータの第 1フレームの開 始位置は 8バイ トの範囲内でランダムに変化している。 従って、 上述したような セクタ同期カウンタ 3 0 2を有するタイミング生成部 1 1 4を用いて適切な位置 にシンク検出ウィンドウ信号 WNSを生成することが非常に重要となる。
なお、 各タイミング信号の立ち上がり 立ち下がりに相当するデコード値、 即 ち。 7から c 1 0に関しては、 例えば以下のように設定すればよい。
c 7 = 1 7 0 X 4、
c 8 = 2 0 2 X 4— w、
c 9 = 2 0 2 X 4 + w、
c 1 0 = 2 6 1 9 X 4、
ここで、 wはシンク検出ウィンドウ信号 WNSのウィンドウ幅を決定するパラメ一 タであり、 上記の場合、 ウィンドウ幅は 8 wチャネルビットとなる。 なお、 本実 施例におけるセクタ同期カウンタ 3 0 2は、 0 . 2 5バイ ト単位でカウント値が 表現されているため、 c 7から c 1 0のパラメータは (バイ ト数 X 4 ) の形式 で表している。
また、 上記 c 7の値により、 リードゲート信号 RGSの立ち上がり位置はセクタ 先頭より 1 7 0バイト後となる。 これは、 記録位置が最も後方にシフトしている 場合、 即ちパラメ一タ J = 1 5、 K = 7の場合に、 データ V F O領域 1 0 0 8の 始端より 2バイト後にリードゲート信号 RGSが立ち上がるような位置に相当する。 これにより、 信号が劣化している可能性のある前ガード領域 1 0 0 7を避けなが ら、 データ V F O領域 1 0 0 8の極力先頭からデータ 2値化及び P L Lの引き込 み動作を開始できるため、 安定かつ高速にデータの再生を行うことが可能となる。 なお、 前ガード領域 1 0 0 7での再生動作を禁止したい場合、 リ一ドゲ一ト信号 RGSに許容されるタイミング誤差、 即ちセクタ同期カウンタ 3 0 2の許容位置ず れは 2バイ トとなる。
また、 上記 c 8、 c 9の値により、 記録位置がランダムシフトの範囲の中央に ある場合、 例えば J = 0、 K = 4の場合に、 シンク検出ウィンドウ信号 WNSのほ ぼ中央にプリシンクコード領域 1 0 0 9の終端位置がくるようにしている。 記録 位置がランダムシフト範囲 (8バイ ト) のどこにきてもプリシンクコードの検出 を可能にするためには、 少なくとも 8 w > 8 X 1 6となるように wを設定する 必要がある。 さらにはプリシンクコード領域 1 0 0 9に続くデータ領域 1 0 1 0 に第 1フレームシンクを確実に検出し、 かつセクタ同期カウンタ 3 0 2の許容誤 差を多少持たせるために、 wは 2 0以上に設定することが望ましい。 wを必要以 上に大きくするとウィンドウ幅が広くなりすぎて誤検出が増えるので、 実験等に より適切な値に設定される。
また、 上記 c 1 0の値により、 リードゲート信号 RGSの立ち下がり位置はセク タ先頭より 2 6 1 9バイト後になる。 これは、 記録位置が最も前方にシフトして いる場合、 即ちパラメータ J = 0、 K = 0の場合に、 データポストアンブル領域 1 0 1 1より 2バイト後にリードゲート信号 RGSが立ち下がるような位置に相当 する。 これにより、 記録位置がランダムシフト範囲 (8バイ ト) のどこにきても データポストアンブル領域 1 0 1 1までのデータを確実に再生することが可能と なる。 なお、 データボストアンブル領域 1 0 1 1までを確実に再生するためには、 リードゲート信号 RGSに許容されるタイミング誤差、 即ちセクタ同期カウンタ 3 0 2の許容位置ずれは 2バイトとなる。 c 1 0をこれより多少大きくしても差 し支えないが、 あまり大きくしすぎると、 後ガード領域 1 0 1 2の劣化している 可能性のある信号を長く再生することになるので、 P L Lの安定性に問題が生じ る可能性があり望ましくない。
(実施例 3 )
図 1 0は、 本発明の第 3の実施例におけるタイミング生成部 1 1 4とその周辺 の一構成例を示すブロック図である。 本図において、 アドレスマーク検出部 1 1 1、 復調部 1 1 2、 アドレス誤り検出部 1 1 3、 変調部 1 1 5については、 図 1、 図 3、 図 8において説明したものと同等の機能を有するものでありここでの説明 は省略する。
図 1 0におけるタイミング生成部 1 1 4は、 データの記録及び再生を行うに必 要となる各種タイミング信号を生成する機能を有し、 基準クロック生成部 4 0 1、 セクタ同期カウンタ 4 0 2、 カウント値デコーダ 4◦ 3、 カウント値捕正部 4 0 4、 記録再生制御部 4 0 5により構成されている。 それぞれの機能ブロックの動 作について以下に説明する。
基準クロック生成部 4 0 1は、 データの記録及び再生の基準となる基準クロッ ク REFCLK3を生成する。 本実施例では基準ク口ック REFCLK3の周期は図 2に示すデ ータフォーマツトの 1チャネルビット周期であるとする。
セクタ同期カウンタ 4 0 2は、 そのカウント値が 1セクタにおけるバイ ト位置 を示すように基準クロック REFCLK3をカウントするカウンタである。 図 2に示す データフォーマツトでは、 1セクタの長さは 2 6 9 7バイト、 即ち 2 6 9 7 X 1 6 = 4 3 1 5 2チャネルビットの長さであるから、 基準ク口ックにより 0から 4 3 1 5 1までカウントし、 4 3 1 5 1の次は 0に戻るような 1 6ビットのル一 プカウンタにより構成できる。 また、 光ディスク 1 0 1に照射される光スポット の位置とセクタ同期カウンタ 4 0 2のカウント値を同期させる必要がある。 この ため、 カウント値補正部 4 0 4より出力されるカウント値補正パルス CCP3及び力 ゥント補正値 CCV3を用いてカウント値を補正する仕組みが入っている。
カウント値デコーダ 4 0 3は、 セクタ同期カウンタ 4 0 2よりのカウンタ出力 CT03をデコードすることにより、 セクタのデータフォーマツトに同期した各種タ イミング信号を生成する。 ここでは、 データ記録時に記録再生制御部 4 0 5より ライ トイネーブル信号 WENBLを受けると、 レーザ駆動部 1 0 8へライ トゲート信 号 WGSを出力し、 変調部 1 1 5へは変調を行うに必要なィネーブル信号 ENBLを出 力する。 データ記録時のタイミング信号生成の詳細については、 図 8にて説明し た内容と同等でありここでの説明は省略する。
また、 カウント値デコーダ 4 0 3は、 データ再生時に記録再生制御部 4 0 5よ りリードィネーブル信号 RENBLを受けると、 再生信号処理部 1 0 6ヘリードゲ一 ト信号 RGSを出力し、 復調部 1 1 2へはプリシンクコード検出及びデータの復調 を行うに必要なウィンドウ信号 WNSを生成出力する。 データ再生時のタイミング 信号生成の詳細については、 図 9にて説明した内容と同等でありここでの説明は 省略する。 カウント値デコーダ 4 0 3は、 AM検出ウィンドウ信号 AMDWNSも生成 し、 カウント値補正部 4 0 4へフィードバックする。
カウント値補正部 4 0 4は、 アドレスマーク検出部 1 1 1から送出された AM 検出パルス AMDP、 アドレス誤り検出部 1 1 3から送出された C R C O Kパルス、 及びカウント値デコーダ 4 0 3から送出された AM検出ウィンドウ AMDWNSを用い て、 カウント値補正パルス CCP3及びカウント補正値 CCV3を出力する。
記録再生制御部 4 0 5は、 データ記録時にはシステムコントローラ 1 1 0より 記録指令 RECC0Mを受けて、 所定の基準に基づきライ トイネーブル信号 WENBLを出 力する。 また、 データ再生時にはシステムコントローラ 1 1 0より再生指令 REPC0Mを受けて、 所定の基準に基づきリ一ドィネーブル信号 RENBLを出力する。 各セクタにおけるライ トイネーブル信号 WENBL及びリ一ドィネーブル信号 RENBLの 出力アルゴリズム、 即ち、 各セクタにおいてデータ記録及びデータ再生を許可す る条件については後述する。
図 1 1は、 本実施例におけるセクタ同期カウンタ 4 0 2のカウント値補正動作 の一例を説明する図である。 本図での動作例は以下に述べるように AM検出ウイ ンドウ AMDWNSを用いてァドレスマーク検出時のカウント補正を制御することを特 徴としている。
図 1 1 ( b ) に示す第 1の AM検出ウィンドウ AMDWNS aは、 第 1ア ドレス領域 1 0 0 4 aにおけるァドレスマーク部 AM aに対する検出ウィンドウであり、 セ クタ同期カウンタ 4 0 2のカウンタ出力 CT03がァドレスマーク部 AM aの終端位 置に相当する力ゥント値を中心に 2 W aチャネルビットの範囲内で Hレベルとす る。 第 1の AM検出ウィンドウ AMDWNS aが Hレベルの期間に、 アドレスマークが 検出され AM検出パルス AMDPの Hパルスが出力されると、 カウント値補正部 4 0 4はカウント値補正パルス CCP3を Hパルス出力し、 カウント補正値 CCV3を上記 カウント値補正パルス CCP3の Hレベル部分で確定するようなタイミングで Aに セッ卜する。
本例においては、 図示しているようにァドレスマーク部 AM aに対するァドレ スマーク検出時点 (パルス AMDP-aで図示) では、 第 1の AM検出ウィンドウ AMDWNS aの Hレベル期間が終了している形となっている。 これは、 上記時点にお いてセクタ同期カウンタ 4 0 2が実際の光スポット照射位置に対して早い方向に 大きくずれていることを意味する。 このため、 上記時点でカウント値補正パルス CCP3は出力せず、 セクタ同期カウンタ 4 0 2の補正を行わない (点線で示す、 即 ち、 図 3に示す CCP-maの発生はない) 。
図 1 1 ( c ) に示す第 2の AM検出ウィンドウ AMDWNS bは、 アドレス領域 1 0
0 4 bにおけるァドレスマーク部 AM bに対する検出ウィンドウであり、 セクタ 同期カウンタ 4 0 2のカウンタ出力 CT03がァドレスマ一ク部 AM bの終端位置に 相当するカウント値を中心に 2 W bチャネルビットの範囲内で Hレベルとする。 第 2の AM検出ウィンドウ AMDWNS bが Hレベルの期間に、 ァドレスマークが検出 され AM検出パルス AMDPの Hパルスが出力されると (AMDP-bで図示) 、 カウン ト値補正部 4 0 4はカウント値補正パルス CCP3を Hパルス出力し (CCP-mbで図 示) 、 カウント補正値 CCV3を上記力ゥント値補正パルス CCP3の Hレベル部分で確 定するようなタイミングで Cにセットする。
本例においては、 図示しているようにァドレスマーク部 AM bに対するァドレ スマーク検出時点は、 第 2の AM検出ウィンドウ AMDWNS bの Hレベル期間となつ ている。 このため、 上記時点でカウント値補正パルス CCP3を Hパルス出力し、 セ クタ同期カウンタ 4 0 2の補正を行う。
図 1 1 ( d ) に示す第 3の AM検出ウィンドウ AMDWNS cは、 ア ドレス領域 1 0 0 4 cにおけるァドレスマーク部 AM cに対する検出ウィンドウであり、 セクタ 同期カウンタ 402のカウンタ出力 CT03がァドレスマーク部 AM cの終端位置に 相当するカウント値を中心に 2Wcチヤネルビットの範囲内で Hレベルとする。 図示しているように、 第 3の AM検出ウィンドウ AMDWNScが Hレベルの期間にァ ドレスマークが検出され AM検出パルス AMDPの Hパルスが出力されると
(AMDP-cで図示) 、 カウント値補正部 404はカウント値補正パルス CCP3を H パルス出力し (CCP-mcで図示) 、 カウント補正値 CCV3を上記カウント値補正パ ルス CCP3の Hレベル部分で確定するようなタイミングで Eにセットする。
図 1 1 ( e ) に示す第 4の AM検出ウィンドゥ AMDWNS dは、 ァドレス領域 10 04 dにおけるァドレスマーク部 AMdに対する検出ウィンドウであり、 セクタ 同期カウンタ 402のカウンタ出力 CT03がァドレスマーク部 AMdの終端位置に 相当するカウント値を中心に 2Wdチャネルビッ トの範囲内で Hレベルとする。 図示しているように、 第 4の AM検出ウィンドウ AMD醫 Sdが Hレベルの期間にァ ドレスマークが検出され AM検出パルス AMDPの Hパルスが出力されると
(AMDP-dで図示) 、 カウント値補正部 404はカウント値補正パルス CCP3を H パルス出力し (CCP-mdで図示) 、 カウント補正値 CCV3を上記力ゥント値補正パ ルス CCP3の Hレベル部分で確定するようなタイミングで Gにセッ トする。
上述のように、 各ァドレスマーク部毎に個別の AM検出ウィンドウを設けるこ とで、 検出されたァドレスマークがセクタにおけるどのァドレス領域に属するも のかを容易に識別できる。 また、 AM検出ウィンドウ外でアドレスマークが検出 されてもカウント値補正を行わないため、 アドレスマークの誤検出によりセクタ 同期カウンタ 402の同期がずれるのを防ぐことが出来る。
また、 CRCOKパルスによるカウント値補正は、 図 4における例と同等であ る。 即ち、 各アドレス領域 1004 a, 1004 b, 1004 c, 1004 dの (アドレス情報部 +誤り検出部) のうち、 いずれの場所であるかを認識し、 カウ ント値補正パルス CCP3を Hパルス出力するとともに、 カウント補正値 CCV3を B,
D, F, Hのいずれかの値とする。
なお、 各 AM検出ウィンドウの時間幅を決定するパラメータ Wa, Wb, Wc, Wdは、 セクタ当たりに生じうる基準クロック REFCLK3と トラック線速度のずれ を考慮して決定すると良い。 また、 Wa =Wb=Wc =Wdとしても良い。 これ により、 各 AM検出ウィンドゥの時間幅は全て同じとなる。
あるセクタのァドレスマーク検出タイミングでカウント値補正を行うかどう力 を、 当該セクタの Mセクタ (Mは自然数) 手前のセクタにおいて C R C O Kパル スが出力されていたかに応じて制御してもよレ、。 例えば、 M= 2、 W a =W b = W c =W d = 6 4チャネルビット (4バイト) に設定すると、 直前の 2セクタ以 内に誤りのないァドレス情報が得られていない場合にはカウント値の補正は行わ れない。 また、 2セクタの間に許容されるセクタ同期カウンタ 4 0 2のカウント 値のずれは ± 4バイ トとなる。 即ち、 2セクタの間に生じる基準クロック
REFCLK3と トラック線速度のずれが ± 4バイト以内である場合に、 アドレスマ一 ク検出タイミングによりカウント値補正が行われる。
これにより、 セクタ同期カウンタ 4 0 2が光スポットの照射位置と全く無関係 に動作している場合には、 ァドレスマークの検出タイミングでのカウント値補正 を行わないため、 ァドレスマークの誤認識によりセクタ同期カウンタ 4 0 2の同 期がずれるのを防ぐことが出来る。
次に記録再生制御部 4 0 5による各セクタでのライ トイネーブル信号 WENBL及 びリードィネーブル信号 RENBLの出力アルゴリズム、 即ち各セクタにおいてデー タ記録及びデータ再生を許可する条件について述べる。
図 1 2は、 本実施例におけるデータの記録 Z再生許可処理の一例を説明するた めのフロー図である。 あるセクタにおいて記録指令 RECC0Mもしくは再生指令 REPC0Mが出されると、 記録再生制御部 4 0 5によるデータ記録ノ再生許可処理が 開台される。
まず、 当該セクタにおいてァドレスマークが検出されたかどうかを判定する (ステップ 1 ) 。 この際、 当該セクタで 1個でもアドレスマークが検出されれば、 アドレスマークが検出されたとみなす。 但し、 図 1 1で説明したように AM検出 ウィンドウを設ける場合には、 AM検出ウィンドウ外でのアドレスマーク検出は その対象外となる。
ステップ 1にてァドレスマークが検出されなかったと判断されると、 当該セク タにおけるデータの記録ノ再生を不許可とし、 所定の記録/再生不能時の処理に 移行する (ケース 0 ) 。 ケース 0では、 例えばデータ再生時には当該セクタの再 度再生するリ トライ処理、 データ記録時には当該セクタの記録を行わず代替セク タへの記録処理、 所謂交替処理に移行する動作が考えられる。
ステップ 1にてァドレスマークが検出されたと判断されると、 ァドレス情報に 誤りが検出されなかったかどう力、 即ち C R C O Kパルスが出力されたかどうか を判定する (ステップ 2 ) 。
ステップ 2にて C R C〇 Kパルスが出力されたと判断されると、 当該セクタで の記録/再生処理に移行する (ケース 1 ) 。 即ち、 データ記録時にはライトイネ 一ブル信号 WENBLをアクティブにし、 データ再生時にはリ―ドイネ一ブル信号 RENBLをアクティブにする。
ステップ 2にて C R C O Kパルスが出力されなかったと判断されると、 当該セ クタより Mセクタ手前 (Mは自然数) のセクタにおいてアドレス情報に誤りが検 出されなかつたかどう力 \ 即ち C R C O Kパルスが出力されたかどうかを判定す る (ステップ 3 ) 。 ここで Mは、 上述したアドレスマーク検出タイミングでカウ ント値補正を行ぅカゝどうかの判断基準である C R C O Kパルスを見るセクタ数と 同じに設定するとよい。
ステップ 3にて C R C O Kパルスが出力されたと判断されると、 当該セクタで の記録 Z再生処理に移行する (ケース 2 ) 。 即ち、 データ記録時にはライ トイネ ―ブル信号 WENBLをアクティブにし、 データ再生時にはリードイネ一ブル信号 RENBLをアクティブにする。
ステップ 3にて C R C O Kパルスが出力されなかったと判断されると、 当該セ クタにおけるデータの記録/再生を不許可とし、 所定の記録 z再生不能時の処理 に移行する (ケース 3 ) 。 ケース 3の処理はケース 0の処理と同等とする。 以上説明したような処理工程で、 記録再生制御部 4 0 5は各セクタにおけるデ —タの記録ノ再生を許可し、 ライ トイネ一ブル信号 WENBLもしくはリードイネ一 ブル信号 RENBLを出力する。 これにより、 セクタ同期カウンタ 4 0 2のカウント 値補正を行ったセクタでのみ、 データの記録または再生を行うことになるため、 データの記録再生タイミングを正確に調整することができ、 装置の信頼性を高く 保つことができる。
(実施例 4 ) 図 1 3は、 本発明に係る情報記録システムの一構成例を示すブロック図である。 図において、 光ディスク 1 0 1は図 2に示したようなデータフォーマツトを有す るものとする。 また、 光ディスクドライブ 5 0 1は図 1に示したような構成を基 本とし、 光ディスク 1 0 1の所定のセクタに対して少なくともデータの記録を行 うことが可能であるとする。
ホス トコンピュータ 5 0 2は、 データベースとして A Vデータ 5 1 0及びコン ピュータデータ 5 1 1の混在した情報を扱うさまざまなアプリケーションプログ ラムを内蔵しており、 それらのアプリケ一シヨンプログラムを動作させることで 光ディスク ドライブ 5 0 1を用いて、 光ディスク 1 0 1に情報を記録するように なっている。
光ディスクドライブ 5 0 1とホストコンピュータ 5 0 2は、 それぞれに内蔵さ れているホストインタフェース 5 0 4とドライブインタフェース 5 0 5により接 続されており、 A Vデータ 5 1 0及びコンピュータデータ 5 1 1の混在した情報、 及び上記情報の記録等のコマンドを伝送することが可能となっている。
システムコントローラ 5 0 3は、 ホストインタフェース 5 0 4を経由して伝送 されるコマンドを解釈し、 同じく伝送される情報を光ディスク 1 0 1の所定のセ クタに記録するように、 光ディスクドライブ 5 0 1全体を制御する役割をしてい る。
i / o ドライバ 5 0 6は、 光ディスク 1 0 1の所定のセクタに対し情報の記録 が正しく行われるように、 光ディスク ドライブ 5 0 1に対するコマンドを発行す るとともに、 ファイルシステム 5 0 7を経由して AVデータ 5 1 0及びコンビュ ータデータ 5 1 1を必要に応じて取り出す機能を有する。
ファイルシステム 5 0 7は、 A Vデータ 5 1 0及びコンピュータデータ 5 1 1 を複数のファイル群として扱い、 各ファイルに、 ファイル名、 データ長さ (デー タバイ ト数) 、 ファイルの種類、 等からなるファイル属性を付カ卩し、 ファイルの 保存 (セーブ) 、 消去 (デリート) 、 読み出し (オープン) 等の一切のフアイノレ 管理を行うソフトウェアである。
なお、 A Vデータ 5 1 0及びコンピュータデータ 5 1 1は、 例えばハードディ スクゃフラッシュ R OM等の記憶媒体に記憶されたデータ、 情報記録システムの 外部より入力あるいは外部へ出力されるデータを想定している。 情報記録システ ムに対する入出力としては、 予めディジタル化された情報の他に、 ビデオカメラ、 マイクロフオン等を通じて入力される映像信号、 音声信号をディジタル化したデ —タ、 また、 キーボード、 マウス、 タツチパネル等を通じて入力される文字情報 や制御命令、 テレビジョンモニタや液晶ディスプレイのような外部表示装置へ表 示される映像や文字情報、 スピーカ等へ出力される音声情報、 などあらゆる形態 が想定される。
アプリケーションプログラム A 5 0 8、 アプリケーションプログラム B 5 0 9 は、 ュ一ザの指示に従い、 ファイルシステム 5 0 7を通じて A Vデ一タ 5 1 0及 び またはコンピュータデータ 5 1 1を扱い、 情報の加工を行ったり、 光デイス ク 1 0 1や他の記憶媒体に必要な情報を記憶する操作を行うソフトウ アである。 なお、 ホストコンピュータ 5 0 2には、 プログラムの実行 ·計算等を行う中央 処理装置 C P U 5 1 3や、 図示していないがデータやプログラムの一時記憶等に 用いられる半導体メモリ、 及びデータの蓄積 ·記憶を行ぅハ一ドディスク等の補 助記憶装置を必要に応じて備え、 各アプリケーションプログラムにより、 上記各 ハードウェアを有機的に動作させることで、 所定の機能を実行することが可能と なる。
一般に、 A Vデータ 5 1 0を光ディスク 1 0 1へ記録する動作ではリアルタイ ム性が要求されることが多い。 例えば、 カメラからの映像信号をディジタル化し た映像情報を A Vデータ 5 1 0として扱い、 光ディスク 1 0 1へ記録する状況を 想定する。 この場合、 カメラからの映像を途切れることなく光ディスク 1 0 1へ 記録するためには、 ホストコンピュータ 5 0 2から光ディスクドライブ 5 0 1へ A Vデータ 5 1 0を所定の速度で伝送し記録すること、 即ち所定の転送レートが 要求される。
また、 ある種の AVデータ 5 1 0はデータの一部に誤りが含まれていても、 ュ 一ザに分からないように修復することが可能である。 映像信号におけるフレーム 補間や、 音声信号における前後のデータサンプルによる線形捕間などが上記修復 に相当する。
従って、 光ディスク 1 0 1に対し連続して入力される A Vデータ 5 1 0等のリ アルタイム情報を記録する場合には、 光ディスク 1 0 1の媒体欠陥等によりデ— タ誤りが発生しやすい状況化であっても多少の誤りを許容し、 中断することなく 記録を行うことが望ましい。
これに対し、 従来のパーソナルコンピュータで极われているようなコンビュ— タデータ 5 1 1を光ディスクへ記録する動作では必ずしもリアルタイム性を要求 されない。 また、 コンピュータデ一タ 5 1 1には多少のデータ誤りであってもシ ステムに致命的な影響を与える場合があるので、 データ誤りの発生は許容出来な い。
以上に説明したリアルタイム性のある A Vデータ 5 1 0と誤りの許容できない コンピュータデータ 5 1 1の混在した情報を光ディスク 1 0 1へ記録するような 情報記録システムにおいて、 装置の信頼性を向上するためのいくつかの方法につ いて、 以下に複数例を挙げて説明する。 具体的には、 多少のデータ誤りを許容可 能でかつリアルタイム性を要求されるデータに関しては転送レート優先の記録モ —ドを用い、 誤りを許容できないデータに関しては転送レート非優先の記録モ一 ドを用いるようにするものである。
ここで言う転送レート優先の記録モードとは、 あるセクタに記録を行う場合に 多少のデータ誤り発生が予想されるような状況下でも、 中断することなく記録を 行うことで転送レートの低下を防ぐモードである。 データ誤りの発生が予想され る状況としては、 データのエラーとアドレス情報のエラ一の 2種類に分類できる。 データのエラ一に関しては、 従来のコンピュータ用記憶装置ではべリファイを 行うことにより記録データの品質を保証する考え方をとつていた。 ベリファイと は、 データの記録直後に再生を行い、 誤り訂正により十分に復元可能なエラ一レ ートであるかどうかを検証することである。 検証の方式としては、 例えば記録時 の復調前データを保持しておき、 復調後のデータと比較することでバイトエラ一 レートを測定し、 バイ トエラーレートが所定基準以下であることを判定する方式 が考えられる。
ところが、 ベリファイ動作を行うことにより、 通常の記録シーケンス実行時間 が長くなる問題がある。 ベリフアイにはデータの再生及び再生データの品質判定 の時間が必要となるからである。 従って、 ベリファイ動作を行わないことにより、 記録時のデータ転送レート低下を防ぐことが可能である。
ァドレス情報のエラ一に関しては、 従来のコンピュータ用記憶装置ではァドレ ス情報に所定基準以上の誤りが検出されたセクタにおいてはデータの記録を行わ ないようにしていた。 例えば図 2に示したようなデータフォーマツトの光デイス クでは、 各セクタにア ドレス情報が複数回記録されているため、 複数のアドレス 情報のうち誤りなく再生された個数が所定以上であることを所定基準としていた。 さらに、 上記のようなセクタに対するデータの記録はリ トライ処理により行うよ うにしているのが一般的である。 リ トライ処理の内容としては、 例えば再度同一 ァドレスのセクタに対して記録を実行してみて、 同じく所定基準以上のエラーが 検出された場合には、 所定の代替セクタに記録を行う交替処理を行うのが一般的 である。
ところが、 同一セクタへの記録リ トライ処理や交替処理により、 記録シ一ケン ス実行時間が長くなるため、 記録時のデータ転送レートを低下させてしまう問題 がある。 従って、 ア ドレス情報に所定基準以上の誤りが検出されても記録を続行 することにより、 記録時のデータ転送レート低下を防ぐことが可能である。
図 1 4は、 本実施例におけるデータ記録処理の一例を示すフロー図である。 同 図において、 所定のセクタに対してデータの記録を行う際に、 まずアドレス情報 に所定基準以上の誤りがあるかどうかを判定する (ステップ 1 4 0 1 ) 。 誤り力 S 所定基準以下 (N Oの矢印) であれば、 当該セクタへのデータ記録処理を行う (ケース 1 4 0 1 ) 。 誤りが所定基準以上 (Y E Sの矢印) であれば、 記録しよ うとしているデータが転送レート 先のデータであるかどうかを判定する (ステ ップ 1 4 0 2 ) 。 転送レート優先のデータでなければ当該セクタの記録動作を中 断し、 記録リ トライ処理を行う (ケース 1 4 0 2 ) 。 転送レート優先のデータで あれば当該セクタへのデータ記録処理を行う (ケース 1 4 0 3 ) 。
以上説明したようなフローに基づいたデータの記録動作を行うことにより、 従 来では記録リ トライ処理に移行していたァドレス情報に所定基準以上の誤りがあ る場合について、 転送レート優先のデータに限り記録を中断せずに当該セクタへ の記録を続行することとなる (ケース 1 4 0 3 ) 。 つまり、 転送レート優先のデ ータに関しては転送レートを低下させないことを最優先するデータ記録処理を潠 択し、 転送レートを優先する必要のないデータに関してはデータの誤りを生じさ せないことを最優先するデータ記録処理を選択することにより、 いずれの場合に も要求される性能を満たすことが可能となる。
なお、 ステップ 1 4 0 1とステップ 1 4 0 2の順序は逆であっても差し支えな く、 得られる効果は同様である。
図 1 5は、 本実施例におけるデータ記録処理の別の例を示し、 図 1 4のフロー におけるステップ 1 4 0 1の処理をさらに具体例として詳述したフロー図である。 同図において、 所定のセクタに対してデータの記録を行う際に、 まず当該セクタ においてアドレスマークが検出されたかどうかを判定する (ステップ 1 5 0 1 ) 。 アドレスマークが検出されなかった場合には、 記録リ トライ処理に移る (ケース 1 5 0 1 ) 。 アドレスマークが検出された場合には、 当該セクタで誤りのないァ ドレス情報が得られたか (即ち C R C O Kであったか) を判定する (ステップ 1 5 0 2 ) 。 誤りのないア ドレス情報が得られた場合には、 当該セクタへのデータ 記録処理を行う (ケース 1 ) 。 誤りのないアドレス情報が 1個も得られなかった 場合には、 当該セクタの Mセクタ手前 (Mは自然数) までに誤りのないアドレス 情報が得られたセクタが存在するかどうかを判定する (ステップ 1 5 0 3 ) 。
Mセクタ手前までの期間で誤りのないアドレス情報が得られたセクタが存在し ない場合には、 記録リ トライ処理に移る (ケース 1 5 0 2 ) 。 Mセクタ手前まで の期間で誤りのないァドレス情報が得られている場合には、 さらに記録しようと しているデータが転送レート優先のデータであるかどうかを判定する (ステップ 1 5 0 4 ) 。 転送レート優先のデータでなければ (即ち、 転送レート非優先のデ ータであれば) 、 当該セクタの記録動作を中断し、 記録リ トライ処理を行う (ケ ース 1 5 0 3 ) 。 転送レート優先のデータであれば当該セクタへのデータ記録処 理を行う (ケース 2 ) 。
以上説明したようなフローに基づいたデータの記録動作を行うことにより、 図
1 4の例と同様、 従来では記録リ トライ処理に移行していたアドレス情報に所定 基準以上の誤りがある場合について、 転送レート優先のデータに限り記録を中断 せずに当該セクタへの記録を続行することとなる。
また、 アドレスマークの検出有無を判定基準に入れ (ステップ 1 5 0 1 ) 、 ァ ドレスマークが検出されなかったセクタではデータの記録を行わないようにした ことが本例の特徴の一つである。 これにより、 本発明の光ディスク記録装置にお いて詳細に説明したようなァドレスマーク検出タイミングより記録開始タイミン グを決定する方法と組み合わせることで、 タイミング精度のよい記録を行うこと が可能となる。
さらに、 当該セクタで誤りのないアドレス情報が得られなかった場合にも、 M セクタ手前までのいずれかのセクタで少なくとも誤りのないァドレス情報が得ら れたこと (ステップ 1 5 0 3で Y E Sの場合) を、 当該セクタで記録を行う条件 にしたことも本例の特徴の一つである。 これにより、 本発明の光ディスク記録装 置において詳細に説明したようなセクタ同期カウンタのタイミング補正を行った セクタにおいてのみ、 データの記録を行うこととなるため、 データの記録再生タ ィミングを正確に調整することができ、 装置の信頼性を高く保つことができる。 なお、 本例のフローにおいてステップ 1 5 0 1、 1 5 0 2、 1 5 0 3、 1 5 0 4の計 4種類の判断処理を設けたが、 判断ステップの順序は図 1 4の例に限定さ れるものではない。 例えば、 ステップ 1 5 0 4の処理を先頭に持ってくることも 可能であり、 得られる効果は同様である。
次に、 転送レート優先のデータであるかどうかを、 どのように判別するかにつ いて詳しく述べる。 まず、 光ディスクドライブ 5 0 1が光ディスク 1 0 1へデー タの記録を行う際に、 転送レ一ト優先の処理をするか否かをどのように判別する かについては、 次の 2種類の方法が考えられる。
( 1 ) ホストコンピュータ 5 0 2から光ディスク ドライブ 5 0 1へ発行される コマンドの内容により判別する。
( 2 ) ホストコンピュータ 5 0 2から光ディスクドライブ 5 0 1へ設定された モードの内容により判別する。
上記 (1 ) の方法については、 図 1 6に処理の一例を挙げている。 図 1 6では、
AVデータを扱うコマンドであるかを判断するステップ 1 6 0 1を設け、 AVデ ータを极ぅコマンドであると判断されると、 転送レート優先のデータ記録処理
(ケース 1 6 0 1 ) を行う。 AVデータを扱うコマンドではないと判断されると、 転送レート非優先のデータ記録処理 (ケース 1 6 0 2 ) を行う。 転送レート優先のデータ記録処理とは、 アドレス情報等に誤りがあっても、 出 来る限り記録リ トライ処理や交替処理を行わず、 当該セクタへのデータ記録を続 行するような処理を意味する。 逆に転送レート非優先のデータ記録処理とは、 デ ータ誤りが発生しなレ、ことを最優先に考え、 誤りの発生が予想されるような場合 には、 出来る限り記録リ トライ処理や交替処理を積極的に行うような処理を意味 する。
ホストコンピュータ 5 0 2と光ディスクドライブ 5 0 1との間には、 ある定型 処理の内容を定義するコマンド (ホストコマンドと呼ぶ) が規定されている。 連 続的に伝送される A Vデータ 5 1 0の記録を行う場合には、 所定基準以上の記録 データ転送レートを保証するような第 1のホストコマンドを用意する。 これに対 し、 コンピュータデータ 5 1 1のように転送レートは重視されず、 誤りが許容で きないデータの記録を行う場合には、 記録データ転送レートの条件のない第 2の ホストコマンドを用意する。 なお、 第 1のホス トコマンドと第 2のホストコマン ドは、 全く別のホストコマンドとしても良いし、 同一のホストコマンドのォプシ ヨンにより切替える形式にしてもよい。
( 1 ) の方法を図 1 4もしくは図 1 5の流れに盛り込んで処理するには、 ステ ップ 1 4 0 2をステップ 1 6 0 1に置き換えてやると良い。 上述した内容と同様 の効果が得られる。
また (1 ) の方法により、 転送レート優先 Z非優先の処理切替えをホストコン ピュータ 5 0 2から光ディスクドライブ 5 0 1へのコマンド単位で容易に行うこ とが可能となる。 従って、 例えば AVデータ 5 1 0とコンピュータデータ 5 1 1 が混在して転送されるような使用形態において有効な方法である。
ここで、 図 1 3に示すファイルシステム 5 0 7は、 扱う各ファイルの属性に、 転送レートを優先するか否かが識別できるコードを付加してフアイル管理を行う。 例えば、 A Vデータ 5 1 0に属する各ファイルには転送レ一ト優先のコードを付 加し、 コンピュータデータ 5 1 1に属する各ファイルには転送レート非優先のコ 一ドを付加すると良い。
こうすることで、 アプリケーション Aまたはアプリケーション Bにより、 AV データ 5 1 0に属するファイルとコンピュータデータ 5 1 1に属するファイルの 両方が混在して扱われても、 ファイルシステム 5 0 7、 もしくは i Z o ドライバ 5 0 6にて、 ファイル属性を参照することで、 光ディスクドライブ 5 0 1に対し て、 第 1のホストコマンドを発行すべきか第 2のホストコマンドを発行すべきか を容易に選択することが可能となる。
一方 (2 ) の方法については、 図 1 7に処理の一例を挙げている。 図 1 7では、 転送レート優先の処理を行うか否かのモード設定を予め設けている。 モード設定 を行う方法としては、 例えば図 1 3に示すように、 光ディスクドライブ 5 0 1に 内蔵されるシステムコントローラ 5 0 3にモード設定レジスタ 5 1 2を設け、 モ 一ド設定レジスタの内容を書き換えることで設定を行うと良レ、。 モ—ド設定は、 ホストコンピュータ 5 0 2力 Sドライブインタフェース 5 0 5及びホストインタフ エース 5 0 4を通じてモード設定レジスタ 5 1 2を直接書き換えることで行って もよいし、 ホストコンピュータ 5 0 2より光ディスクドライブ 5 0 1へのモード 設定コマンドを設け、 モード設定コマンドを受理したシステムコントローラ 5 0 3がモード設定レジスタを書き換えることで行ってもよい。
ここで、 転送レート優先の処理を行うモードを転送レート優先モードと呼び、 その反対のモードを転送レート非優先モードと呼ぶ。 データの記録処理において は、 まず、 システムコントローラ 5 0 3がモード設定レジスタ 5 1 2の内容を読 み出すことでドライブモードの設定がどちらになっているかを判断する (ステツ プ 1 7 0 1 ) 。 転送レート優先モードに設定されておれば、 転送レート優先のデ ータ記録処理 (ケース 1 7 0 1 ) を行い、 転送レート非優先のモードに設定され ておれば、 転送レート非優先のデータ記録処理 (ケース 1 7 0 2 ) を行う。
( 2 ) の方法を図 1 4もしくは図 1 5の流れに盛り込んで処理するには、 ステ ップ 1 4 0 2をステップ 1 7 0 1に置き換えてやると良い。 上述した内容と同様 の効果が得られる。
また ( 2 ) の方法により、 モード設定を行うだけで光ディスクドライブ 5 0 1 の処理モードを転送レート優先/非優先のいずれかに容易に切替えることが可能 となる。 従って、 A Vデータ 5 1 0を扱うアプリケーションと、 コンピュータデ ータ 5 1 1を扱うアプリケーションを明確に分離でき、 両者が混在することのな い場合に有効な方法である。 ここで、 例えば図 1 3に示すアプリケーションプログラム A 5 0 8は、 AVデ ータ 5 1 0のみを扱うプログラムであり、 アプリケーションプログラム B 5 0 9 はコンピュータデータのみを极ぅプログラムであるとする。 また、 上記 2つのァ プリケーションを同時に実行することは出来ないとする。
アプリケーションプログラム A 5 0 8が起動されると、 1 / 0 ドラィバ5 0 6 はまず、 光ディスクドライブ 5 0 1を転送レート優先モードに設定するコマンド を発行する。 その後、 AVデータ 5 1 0を光ディスク 1 0 1に記録する際に、 光 ディスクドライブ 5 0 1は常に転送レート優先のモードで動作する。
一方、 アプリケーション B 5 0 9が起動されると、 i Z o ドライバ 5 0 6はま ず、 光ディスクドライブ 5 0 1を転送レート非優先モードに設定するコマンドを 発行する。 その後、 コンピュータデータ 5 1 1を光ディスク 1 0 1に記録する際 に、 光ディスクドライブ 5 0 1は常に転送レ一ト非優先のモードで動作する。 なお、 本発明は以上に述べた各実施の形態に限定されるものではなく、 特許請 求の範囲に示した内容においてのみ規定されるものであることに留意されたい。 産業上の利用の可能性
以上説明したように、 本発明の実施形態に示した光ディスク記録装置もしくは 光ディスク再生装置の構成によれば、 ァドレスマークを検出したタイミングょり データの記録開始タイミングもしくはデータの再生開始タイミンク"を決定するこ とが出来るので、 アドレス情報に誤りがあるセクタにおいても、 精度の良い記録 もしくは再生を行うことが可能となり、 装置の信頼性を向上できる。
また、 本発明の実施形態に示した光ディスク記録装置もしくは光ディスク再生 装置の構成によれば、 所定のセクタにおいてデータの記録もしくはデータの再生 を行う力 どうかを、 当該セクタにおいて誤りのなレ、ァドレス情報が得られたこと、 もしくは当該セクタに対して所定セクタ手前までの少なくともあるセクタにおい て誤りのないアドレス情報が得られ、 かつ当該セクタにおいてアドレスマークが 検出されたことを条件に行うことが出来るので、 当該セクタにおいてセクタ同期 タイミング補正を行うことで、 正確なタイミング生成が可能なセクタにおいての み、 データの記録もしくは再生を行うことになり、 装置の信頼性を向上できる。 また、 本発明の実施形態に示した光ディスク記録方法によれば、 転送レート優 先のデータである力誤りを許容できない転送レ一ト非優先のデータであるかを判 另 ljし、 転送レート優先のデータに対してのみ転送レート優先のデータ記録処理を 行うため、 データ毎に要求される装置の性能に木目細かく対応できる。
従って、 コンピュータデータとリアルタイム AVデータの混在したマルチメデ ィァを扱う情報記録システムに応用することにより、 高速かつ信頼性の高いシス テムを提供することが可能となり、 実用上極めて効果的である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 予めアドレス情報が記録されたヘッダ領域 (1002) とデータを記録す るデータ記録領域 (1003) からなるセクタ構造を有し、 上記ヘッダ領域はァ ドレス情報の始まりを示すァドレスマークが記録されたァドレスマーク部 (A M) とアドレス情報が記録されたアドレス情報部 (P I D) とア ドレス情報部の 誤りを検出する誤り検出符号が記録された誤り検出部 (I ED) を備える光ディ スクに対し、 上記データ記録領域へデータの記録を行う光ディスク記録装置であ つて、
当該セクタの上記ァドレスマーク部に記録されたァドレスマークを検出する手 段 (1 1 1) と、
当該セクタの上記データ記録領域 (1003) へのデータ記録期間を決定制御 する手段 (1 10、 1 13, 1 14) とを有し、 該データ記録決定制御手段は、 データ記録期間の決定制御において、 上記アドレスマーク検出手段 (1 1 1) の アドレスマーク検出タイミング (AMDP) を用いることを特徴とする光デイス
2. 上記データ記録決定制御手段 (1 10、 1 13, 1 14) は、
前記ァドレス情報と前記誤り検出符号より前記ァドレス情報の誤りの有無を検 出するアドレス情報誤り検出手段 (1 13) と、
前記アドレスマーク検出手段 (1 1 1) により前記アドレスマークが検出され たタイミング (AMDP) と、 前記アドレス情報誤り検出手段 (1 13) により 前記アドレス情報に誤りがないことが検出されたタイミング (CRCOK) とを 用いて、 データ記録動作を決定するための記録タイミング信号 (WGS, ENB L) を生成するタイミング生成手段 (1 14) とを有する請求項 1記載の光ディ スク記録装置。
3. 上記データ記録決定制御手段 (1 10、 1 13, 1 14) は、
所定のセクタの前記データ記録領域へデータの記録を行う際、 以下の 2つのケ ース :
(ケース 1) 当該セクタにおいて前記アドレス情報誤り検出手段 (1 13) によ り誤り検出を行った結果、 誤りの検出されないァドレス情報が得られた場合と、
(ケース 2) 当該セクタに対して手前の所定数のセクタにおいて前記ァドレス情 報誤り検出手段 (1 1 3) により誤り検出を行った結果、 誤りの検出されないァ ドレス情報が少なくとも 1個得られ、 かつ、 当該セクタのアドレスマーク部にお いてァドレスマークが少なくとも 1個検出された場合、 のみデータの記録を許可 することを特徴とする請求項 2記載の光ディスク記録装置。
4. 上記タイミング生成手段 (1 14) は、
データの記録の基準となる基準クロックを生成するクロック生成手段 (201 401) と、
上記基準ク口ックを用いて 1セクタ内の位置をカウント特定するカウント手段
(202、 402) と、
前記アドレスマーク検出手段 (1 1 1) によりア ドレスマークが検出されたタ イミング (AMDP) と、 前記アドレス情報誤り検出手段 (1 1 3) により前記 アドレス情報に誤りがないことが検出されたタイミング (CRCOK) とにおい て、 上記カウント手段 (202、 402) のカウント値に対してそれぞれ所定の 値 (A乃至 H) で補正するカウント値補正手段 (204、 404) と、
上記所定値で補正された上記カウント手段 (202、 402) によるカウント 出力 (CTO) をデコードして前記記録タイミング信号 (WGS, ENB L) を 生成するデコード手段 (203, 403) と、 を備えたことを特徴とする請求項 2に記載の光ディスク記録装置。
5. 上記デコード手段 (403) は、 上記カウント手段 (402) 〖こよるカウ ント出力をデコードしてアドレスマーク検出ウィンドウ (AMDWNS) を生成 し、 前記アドレスマーク検出手段 (1 1 1) によるアドレスマ一ク検出タイミン グ (AMDP) が上記アドレスマーク検出ウィンドウ (AMDWNS) 内にある 場合に、 前記カウント値補正手段 (404) によるカウント値補正を許可し (A MDP-b, c, d) 、 上記アドレスマーク検出タイミング (AMDP) が上記 ア ドレスマーク検出ウィンドウ (AMDWNS) 外にある場合には、 前記カウン ト値補正手段 (404) によるカウント値補正を禁止する (AMDP— a) こと を特徴とする請求項 4に記載の光ディスク記録装置。
6. 各セクタにおけるヘッダ領域 (1002) は、 アドレスマーク部 (AM) とアドレス情報部 (P I D) と誤り検出部 (I ED) とを有するア ドレス領域部 を複数個 (1004 a— d) 備え、 前記タイミング生成手段 (1 14) は、 各セ クタにおいて少なくとも 1つのァ ドレス領域部において前記ァドレス情報に誤り がないことが検出された場合は (〇K_c) 、 当該セクタにおける以降のァドレ ス領域部においてアドレスマークが検出されても (AMDP— d) 、 前記カウン ト値補正手段 (204) によるカウント値補正を禁止することを特徴とする請求 項 4に記載の光ディスク記録装置。
7. 予めァドレス情報が記録されたヘッダ領域 (1002) とデータを記録す るデータ記録領域 (1003) からなるセクタ構造を有し、 前記ヘッダ領域はァ ドレス情報の始まりを示すァドレスマークが記録されたァドレスマーク部 (A M) とアドレス情報が記録されたアドレス情報部 (P I D) とア ドレス情報部の 誤りを検出する誤り検出符号が記録された誤り検出部 (I ED) を備える光ディ スクに対し、 前記データ記録領域に記録されたデータの再生を行う光ディスク再 生装置であって、
当該セクタの上記アドレスマーク部 (AM) に記録されたアドレスマークを検 出する手段 (1 1 1) と、
当該セクタの上記データ記録領域からのデータ再生期間を決定制御する手段 (1 10、 1 13, 1 14) とを有し、 該データ再生決定制御手段は、 データ再 生期間の決定制御において、 上記アドレスマーク検出手段 (1 1 1) のアドレス マーク検出タイミング (AMDP) を用いることを特徴とする光ディスク再生装
8. 上記データ再生決定制御手段 (1 10、 1 13, 1 14) は、
前記ァドレス情報と前記誤り検出符号より前記ァドレス情報の誤りの有無を検 出するアドレス情報誤り検出手段 (1 13) と、
前記アドレスマーク検出手段 (1 1 1) により前記アドレスマークが検出され. たタイミング (AMDP) と前記アドレス情報誤り検出手段 (1 1 3) により前 記アドレス情報に誤りがないことが検出されたタイミング (CRCOK) とを用 いて、 データ再生動作を決定するための再生タイミング信号 (RGS, WNS) を生成するタイミング生成手段 (1 14) とを有する請求項 7記載の光ディスク
9. 上記データ再生決定制御手段 (1 10、 1 13, 1 14) は、
所定のセクタの前記データ記録領域からデータの再生を行う際、 以下の 2つの ケース :
(ケース 1) 当該セクタにおいて前記アドレス情報誤り検出手段 (1 13) によ り誤り検出を行った結果、 誤りの検出されないァドレス情報が得られた場合と、
(ケース 2) 当該セクタに対して手前の所定数のセクタにおいて前記ァドレス情 報誤り検出手段 (1 13) により誤り検出を行った結果、 誤りの検出されないァ ドレス情報が少なくとも 1個得られ、 かつ、 当該セクタのア ドレスマーク部にお いてアドレスマークが少なくとも 1個検出された場合、 のみデータの再生を許可 することを特徴とする請求項 8記載の光ディスク再生装置。
10. 上記タイミング生成手段 (1 14) は、
データの再生の基準となる基準クロックを生成するクロック生成手段 (301、 401) と、
上記基準クロックを用いて 1セクタ内の位置をカウント特定するカウント手段 (302、 402) と、
前記ア ドレスマーク検出手段 (1 1 1) によりアドレスマークが検出されたタ イミング (AMDP) と、 前記ア ドレス情報誤り検出手段 (1 1 3) により前記 アドレス情報に誤りがないことが検出されたタイミング (CRCOK) とにおい て、 上記カウント手段 (302、 402) のカウント値に対してそれぞれ所定の 値 (A乃至 H) で補正するカウント値補正手段 (304、 404) と、
上記所定値で補正された上記カウント手段 (302、 402) によるカウント 出力 (CTO) をデコードして前記再生タイミング信号 (RGS, WNS) を生 成するデコード手段 (303, 403) と、 を備えたことを特徵とする請求項 8 に記載の光ディスク再生装置。
1 1. 上記デコード手段 (403) は、 上記カウント手段 (402) による力 ゥント出力をデコードしてアドレスマーク検出ウィンドウ (AMDWNS) を生 成し、 前記アドレスマーク検出手段 (1 1 1) によるアドレスマーク検出タイミ ング (AMDP) が上記アドレスマーク検出ウィンドウ内にある場合に、 前記力 ゥント値補正手段 (404) によるカウント値補正を許可し (AMDP— b, c, d) 、 上記アドレスマーク検出タイミング (AMDP) が上記ア ドレスマーク検 出ウィンドウ外にある場合には、 前記カウント値補正手段 (404) によるカウ ント値補正を禁止する (AMDP— a) ことを特徴とする請求項 10に記載の光 ディスク再生装置。
12. 各セクタにおけるヘッダ領域 (1002) は、 アドレスマーク部 (A M) とアドレス情報部 (P I D) と誤り検出部 (I ED) とを有するアドレス領 域部を複数個 (1004 a _ d) 備え、 前記タイミング生成手段 (1 14) は、 各セクタにおいて少なくとも 1つのァドレス領域部において前記ァドレス情報に 誤りがないことが検出された場合は (〇K_c) 、 当該セクタにおける以降のァ ドレス領域部においてアドレスマークが検出されても (AMDP— d) 、 前記力 ゥント値補正手段 (304) によるカウント値補正を禁止することを特徴とする 請求項 10に記載の光ディスク再生装置。
13. 予めァドレス情報が記録されたヘッダ領域 (1002) とデータを記録 するデータ記録領域 (1003) からなるセクタ構造を有し、 上記ヘッダ領域は ァドレス情報の始まりを示すァドレスマークが記録されたァドレスマーク部 (A M) とアドレス情報が記録されたアドレス情報部 (P I D) とア ドレス情報部の 誤りを検出する誤り検出符号が記録された誤り検出部 (I ED) を備える光ディ スクに対し、 上記データ記録領域へデータの記録を行う光ディスク記録方法であ つて、
当該セクタの上記ァドレスマーク部に記録されたァドレスマークを検出するス テツプ (1 1 1、 ステップ S 1) と、
当該セクタの上記データ記録領域 (1003) へのデータ記録期間を決定制御 するステップ (1 10、 1 13, 1 14) とを有し、 該データ記録期間の決定制 御において、 上記アドレスマーク検出のタイミング (AMDP) を用いることを 特徴とする光ディスク記録方法。
14. 上記データ記録決定制御ステップ (1 10、 1 13, 1 14) は、
前記ァドレス情報と前記誤り検出符号より前記ァドレス情報の誤りの有無を検 出するアドレス情報誤り検出ステップ (1 13、 ステップ S 2) と、
冃 U '己アドレスマークが検出されたタイミング (AMDP) と前記アドレス情報 誤り検出ステツプにおレ、て前記ァドレス情報に誤りがないことが検出されたタイ ミング (CRCOK) とを用いて、 データ記録動作を決定するための記録タイミ ング信号 (WGS, ENBL) を生成するタイミング生成ステップ (1 14) と を有する請求項 1 3記載の光ディスク記録方法。
1 5. 上記データ記録決定制御ステップ (110、 1 13, 1 14) は、 所定のセクタの前記データ記録領域へデータの記録を行う際、 以下の 2つのケ
—ス :
(ケース 1) 当該セクタにおいて前記アドレス情報誤り検出ステップ (1 1 3) により誤り検出を行った結果、 誤りの検出されないァドレス情報が得られた場合 と、
(ケース 2) 当該セクタに対して手前の所定数のセクタにおいて前記ァドレス情 報誤り検出検出を行った結果、 誤りの検出されないァドレス情報が少なくとも 1 個得られ、 かつ、 当該セクタのアドレスマーク部においてアドレスマークが少な くとも 1個検出された場合、 のみデータの記録を許可することを特徴とする請求 項 14記載の光ディスク記録方法。
16. 上記タイミング生成ステップ (1 14). は、
データの記録の基準となる基準クロックを生成するステップ (201、 40 1) と、
上記基準クロックを用いて 1セクタ内の位置をカウント特定するステップ (2 02、 402) と、
前記アドレスマークが検出されたタイミング (AMDP) と、 前記アドレス情 報に誤りがないことが検出されたタイミング (CRCOK) とにおいて、 上記力 ゥントステップにおけるカウント値に対してそれぞれ所定の値 (A乃至 H) で補 正するステップ (204、 404) と、
上記所定値で補正され、 上記カウントステップにおいて得られるカウント値を デコードして前記記録タイミング信号 (WGS, ENBL) を生成するデコード 処理ステップ (203, 403) と、 を備えたことを特徴とする請求項 14に記 载の光ディスク記録方法。
1 7. 上記デコード処理ステップ (403) は、 上記カウントステップ (40 2 ) による得られた力ゥント値をデコードしてァドレスマーク検出ウィンドウ
(AMDWNS) を生成し、 前記アドレスマーク検出タイミング (AMDP) が 上記アドレスマーク検出ウィンドウ (AMDWNS) 内にある場合に、 前記カウ ント値補ステップ (404) によるカウント値補正を許可し (AMDP— b' c, d) 、 上記アドレスマ一ク検出タイミング (AMDP) が上記アドレスマ—ク検 出ウィンドウ (AMDWNS) 外にある場合には、 前記カウント値補正ステップ (404) におけるカウント値補正を禁止する (AMDP— a) ことを特徴とす る請求項 16に記載の光デイスク記録方法。
18. 各セクタにおけるヘッダ領域 (1002) は、 アドレスマーク部 (A M) とアドレス情報部 (P I D) と誤り検出部 (I ED) とを有するアドレス領 域部を複数個 (1004 a_d) 備え、 前記タイミング生成ステップ (1 14) は、 各セクタにおいて少なくとも 1つのァドレス領域部において前記ァドレス情 報に誤りがないことが検出された場合は (OK_c) 、 当該セクタにおける以降 のアドレス領域部においてアドレスマークが検出されても (AMDP— d) 、 前 記カウント値補正ステップ (204) によるカウント値補正を禁止することを特 徴とする請求項 16に記載の光ディスク記録方法。
1 9. 予めァドレス情報が記録されたへッダ領域 (1002) とデータを記録 するデータ記録領域 (1003) からなるセクタ構造を有し、 前記ヘッダ領域は ァドレス情報の始まりを示すァドレスマークが記録されたァドレスマーク部 (A M) とアドレス情報が記録されたアドレス情報部 (P I D) とア ドレス情報部の 誤りを検出する誤り検出符号が記録された誤り検出部 (I ED) を備える光ディ スクに対し、 前記データ記録領域に記録されたデータの再生を行う光ディスク再 生方法であって、
当該セクタの上記アドレスマーク部 (AM) に記録されたアドレスマークを検 出するステップ (1 1 1) と、
当該セクタの上記データ記録領域からのデータ再生期間を決定制御するステツ プ (1 10、 1 13, 1 14) とを有し、 上記データ再生期間の決定制御におい て、 上記アドレスマーク検出タイミング (AMDP) を用いることを特徴とする 光ディスク再生方法。
20. 上記データ再生決定制御ステップ (1 10、 1 13, 1 14) は、 前記ァドレス情報と前記誤り検出符号より前記ァドレス情報の誤りの有無を検 出するステップ (1 1 3) と、
前記アドレスマークが検出されたタイミング (AMDP) と前記アドレス情報 アドレス情報に誤りがないことが検出されたタイミング (CRCOK) とを用い て、 データ再生動作を決定するための再生タイミング信号 (RGS, WNS) を 生成するステップ (1 14) とを有する請求項 19記載の光ディスク再生方法。 21. 上記データ再生決定制御ステップ (1 10、 1 13, 1 14) は、 所定のセクタの前記データ記録領域からデータの再生を行う際、 以下の 2つの ケース :
(ケース 1) 当該セクタにおいて前記アドレス情報誤り検出ステップ (1 13) により誤り検出を行った結果、 誤りの検出されないァドレス情報が得られた場合 と、
(ケース 2) 当該セクタに対して手前の所定数のセクタにおいて前記ァドレス情 報誤り検出を行った結果、 誤りの検出されないァドレス情報が少なくとも 1個得 られ、 かつ、 当該セクタのア ドレスマーク部においてアドレスマークが少なくと も 1個検出された場合、 のみデータの再生を許可することを特徴とする請求項 2 0記載の光ディスク再生方法。
22. 上記タイミング生成ステップ (1 14) は、
データの再生の基準となる基準クロックを生成するステップ (301、 40
1) と、
上記基準クロックを用いて 1セクタ内の位置をカウント特定するステップ (3 02、 402) と、
前記アドレスマークが検出されたタイミング (AMDP) と、 前記アドレス情 報誤り検出ステツプにおレ、て前記ァドレス情報に誤りがないことが検出されたタ イミング (CRCOK) とにおいて、 上記カウントステップ (302、 402) におけるカウント値に対してそれぞれ所定の値 (A乃至 H) で補正するカウント 値補正ステップ (304、 404) と、
上記所定値で補正され、 上記カウントステップにおいて得られるカウント値を デコードして前記再生タイミング信号 (RGS, WNS) を生成するデコード処 理ステップ (303, 403) と、 を備えたことを特徴とする請求項 20に記載 の光ディスク再生方法。
23. 上記デコード処理ステップ (403) は、 上記カウントステップ (40 2) により得られたカウント値をデコードしてァドレスマーク検出ウィンドウ (AMDWNS) を生成し、 前記アドレスマーク検出タイミング (AMDP) が 上記ァドレスマーク検出ウィンドウ内にある場合に、 前記カウント値補正ステツ プ (404) におけるカウント値補正を許可し (AMDP— b, c, d) 、 上記 アドレスマーク検出タイミング (AMDP) が上記アドレスマーク検出ウィンド ゥ外にある場合には、 前記カウント値補正ステップ (404) におけるカウント 値補正を禁止する (AMDP— a) ことを特徴とする請求項 22に記載の光ディ スク再生方法。
24. 各セクタにおけるヘッダ領域 (1002) は、 アドレスマーク部 (A
M) とアドレス情報部 (P I D) と誤り検出部 (I ED) とを有するアドレス領 域部を複数個 (1004 a— d) 備え、 前記タイミング生成手段 (1 14) は、 各セクタにおいて少なくとも 1つのァドレス領域部において前記ァドレス情報に 誤りがないことが検出された場合は (OK_c) 、 当該セクタにおける以降のァ ドレス領域部においてアドレスマークが検出されても (AMDP— d) 、 前記力 ゥント値補正ステップ (304) におけるカウント値補正を禁止することを特徴 とする請求項 22に記載の光ディスク再生方法。
25. 予めア ドレス情報が記録されたヘッダ領域 (1002) とデータを記録 するデータ記録領域 (1003) からなるセクタ構造を有する光ディスク (10 1) に対し、 外部装置 (502) より供給される転送レート優先データと転送レ 一ト非優先データが混在した情報を記録する情報記録システムであって、
上記光ディスクの所定のセクタにおける上記データ記録領域へデータの記録を 行う光ディスクドライブ (501) と、
上記光ディスクへ記録する情報が転送レート優先データ (510) であるか転 送レ一ト非優先データ (51 1) であるかを判別する判別手段 (503、 S 14
02, S 1 504) とを備え、
上記光ディスクドライブ (501) は、 記録すべき情報が前記転送レート優先 データである場合には記録を行うべきセクタにおいてァドレス情報に所定基準以 上の誤りがあっても記録を行い (ケース 1403) 、 前記転送レート非優先デ一 タである場合には記録を行うべきセクタにおいて所定基準以上の誤りがあれば当 該セクタにデータを記録せず代替セクタへデータの記録を行う (ケース 1402、
1503) ことを特徴とする情報記録システム。
26. 上記へッダ領域はァドレス情報の始まりを示すァドレスマークが記録さ れたア ドレスマーク部 (AM) とアドレス情報が記録されたアドレス情報部 (P I D) とアドレス情報部の誤りを検出する誤り検出符号が記録された誤り検出部 (I ED) を備え、
当該セクタの上記ァドレスマーク部に記録されたァドレスマ一クを検出する手 段 (1 1 1、 ステップ S 1501) と、
当該セクタの上記データ記録領域 (1003) へのデータ記録期間を決定制御 する手段 (1 10、 1 13, 1 14) とを有し、 該データ記録期間の決定制御に おいて、 上記アドレスマーク検出のタイミング (AMDP) を用いることを特徴 とする請求項 25に記載の情報記録システム。
27. 上記データ記録決定制御手段 (1 10、 1 13, 1 14) は、
前記ァドレス情報と前記誤り検出符号より前記ァドレス情報の誤りの有無を検 出するァドレス情報誤り検出手段 (1 13、 ステップ S 1401、 S 1502) と、
前記アドレスマークが検出されたタイミング (AMDP) と前記アドレス情報 誤り検出ステップにおいて前記ァドレス情報に誤りがないことが検出されたタイ ミング (CRCOK) とを用いて、 データ記録動作を決定するための記録タイミ ング信号 (WGS, ENBL) を生成するタイミング生成手段 (1 14) とを有 することを特徴とする請求項 26に記載の情報記録システム。
28. 上記データ記録決定制御手段 (1 10、 1 13, 1 14) は、
所定のセクタの前記データ記録領域へデータの記録を行う際、 以下の 2つのケ ース :
(ケース 1) 当該セクタにおいて前記アドレス情報誤り検出ステップ (1 13、 ステップ S 1502) により誤り検出を行った結果、 誤りの検出されないアドレ ス情報が得られた場合と、
(ケース 2) 当該セクタに対して手前の所定数のセクタにおいて前記アドレス情 報誤り検出検出を行った結果、 誤りの検出されないァドレス情報が少なくとも 1 個得られ、 かつ、 当該セクタのアドレスマーク部においてアドレスマークが少な くとも 1個検出された場合 (ステップ S 1503) は、 前記供給されたデータが 前記転送レート優先のデータ (510) であるかどう力判別する (S 1402、 S 1504 ) ことを特徴とする請求項 27に記載の情報記録システム。
29 · 上記データ判別手段 (503、 S 1402, S 1504) は、 外部装置 (502) 力 ら光ディスク ドライブ (501) へ発行される転送レート優先デ一 タを扱うコマンドか転送レート非優先データを极ぅコマンドかを解釈する (S 1 601) ことにより、 転送レート優先データか非優先データかの判別をすること を特徴とする請求項 25に記載の情報記録システム。
30. 上記データ判別手段 (503、 S 1402, S 1 504) は、 外部装置 (502) から光ディスクドライブ (501) に設定される転送レート優先デー タを扱うモードか転送レート非優先データを扱うモ一ドかの設定モード (S 1 7 01) の内容により、 転送レート優先データか非優先データかの判別をすること を特徴とする請求項 25に記載の情報記録システム。
31. 扱う情報をファイル化し、 各ファイルに転送レート優先のデータか否か のファイル属性を付与するファイルシステム (507) をさらに備え、
前記判別手段は、 上記ファイルシステムにより付与された各ファイルの属性が 転送レート優先か非優先かにより、 転送レート優先データであるか非優先データ であるかを判別することを特徴とする請求項 25に記載の情報記録システム。
32. 予めアドレス情報が記録されたへッダ領域 (1002) とデータを記録 するデータ記録領域 (1003) 力 らなるセクタ構造を有する光ディスク (10 1) に対し、 外部装置 (502) より供給されるデータを上記データ記録領域へ 記録する情報記録方法であって、 外部装置より供給されるデータが転送レート優先のデータ (510) であるか どうかを判別するステップ (S 1402、 S 1504) と、 転送レート優先のデ ータであれば記録を行うべきセクタにおいてァドレス情報に所定基準以上の誤り があっても記録を行い (ケ一ス 1403、 ケース 2) 、 転送レート非優先のデー タであれば記録を行うべきセクタにおいて所定基準以上の誤りがあれば当該セク タにデータを記録せず代替セクタへデータの記録を行う制御ステップ (ケース 1 402、 1 503) とを有する情報記録方法。
33. 上記へッダ領域はァドレス情報の始まりを示すァドレスマークが記録さ れたアドレスマーク部 (AM) とアドレス情報が記録されたアドレス情報部 (P I D) とァドレス情報部の誤りを検出する誤り検出符号が記録された誤り検出部
( I ED) を備え、
当該セクタの上記ァドレスマーク部に記録されたァドレスマ一クを検出するス テツプ (1 1 1、 ステップ S 1501) と、
当該セクタの上記デ一タ記録領域 (1003) へのデータ記録期間を決定制御 するステップ (1 10、 1 13, 1 14) とを有し、 該デ一タ記録期間の決定制 御において、 上記アドレスマ一ク検出のタイミング (AMDP) を用いることを 特徴とする請求項 32に記載の情報記録方法。
34. 上記データ記録決定制御ステップ (1 10、 1 1 3, 1 14) は、 前記ァドレス情報と前記誤り検出符号より前記ァドレス情報の誤りの有無を検 出するアドレス情報誤り検出ステップ (1 1 3、 ステップ S 1401、 S 150 2) と、
前記アドレスマークが検出されたタイミング (AMDP) と前記アドレス情報 誤り検出ステツプにおレ、て前記ァドレス情報に誤りがないことが検出されたタィ ミング (CRCOK) とを用いて、 データ記録動作を決定するための記録タイミ ング信号 (WGS, ENBL) を生成するタイミング生成ステップ (1 14) と を有することを特徴とする請求項 33に記載の情報記録方法。
35. 上記データ記録決定制御ステップ (1 10、 1 13, 1 14) は、 所定のセクタの前記データ記録領域へデータの記録を行う際、 以下の 2つのケ ース : (ケース 1) 当該セクタにおいて前記アドレス情報誤り検出ステップ (1 1 3、 ステップ S 1502) により誤り検出を行った結果、 誤りの検出されないアドレ ス情報が得られた場合と、
(ケース 2) 当該セクタに対して手前の所定数のセクタにおいて前記ァドレス情 報誤り検出検出を行った結果、 誤りの検出されないァドレス情報が少なくとも 1 個得られ、 かつ、 当該セクタのアドレスマーク部においてアドレスマークが少な くとも 1個検出された場合 (ステップ S 1503) は、 前記供給されたデータが 前記転送レート優先のデータ (510) であるかどう力判別される (S 1402、 S 1504) ことを特徴とする請求項 34に記載の情報記録方法。
36. 上記データ判別ステップ (503、 S 1402, S 1504) は、 外部 装置 (502) 力 ら光ディスクドライブ (501) へ発行される転送レート優先 データを扱うコマンドか転送レート非優先データを扱うコマンドかを解釈する
(S 1601) ことにより、 転送レート優先データか非優先データかの判別をす ることを特徴とする請求項 32に記載の情報記録方法。
37. 上記データ判別ステップ (503、 S 1402, S 1504) は、 外部 装置 (502) 力 ら光ディスクドライブ (501) に設定される転送レート優先 データを极うモードか転送レート非優先データを扱うモ一ドかの設定モ一ド ( S 1 701) の内容により、 転送レート優先データか非優先データかの判別をする ことを特徴とする請求項 32に記載の情報記録方法。
PCT/JP2000/004960 1999-07-29 2000-07-26 Dispositif de reproduction/enregistrement d'informations utilisant un disque optique et procede correspondant; systeme et procede d'enregistrement d'informations WO2001009890A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/493,013 USRE40240E1 (en) 1999-07-29 2000-07-26 Information recording/reproducing device using optical disk and method therefor and information recording system and information recording method
US09/806,329 US6975570B1 (en) 1999-07-29 2000-07-26 Information recording/reproducing device using optical disk and method therefor and information recording system and information recording method
EP00949887A EP1320096B1 (en) 1999-07-29 2000-07-26 Information recording/reproducing device and method using optical disk
DE60035437T DE60035437T2 (de) 1999-07-29 2000-07-26 Informationsaufzeichnungs-/-wiedergabegerät und -verfahren, das eine optische platte verwendet
AU63138/00A AU6313800A (en) 1999-07-29 2000-07-26 Information recording/reproducing device using optical disk and method therefor and information recording system and information recording method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/215129 1999-07-29
JP21512999 1999-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001009890A1 true WO2001009890A1 (fr) 2001-02-08

Family

ID=16667208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004960 WO2001009890A1 (fr) 1999-07-29 2000-07-26 Dispositif de reproduction/enregistrement d'informations utilisant un disque optique et procede correspondant; systeme et procede d'enregistrement d'informations

Country Status (7)

Country Link
US (2) USRE40240E1 (ja)
EP (1) EP1320096B1 (ja)
KR (1) KR100453579B1 (ja)
CN (2) CN1198279C (ja)
AU (1) AU6313800A (ja)
DE (1) DE60035437T2 (ja)
WO (1) WO2001009890A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898932B2 (en) 2005-07-19 2011-03-01 Panasonic Corporation Optical disc recording device and optical disc recording system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7249384B1 (en) * 2000-08-16 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Copy-resistant read-only digital optical disc and adaptable player
JP2004253099A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Corp シンクフレーム構造、情報記憶媒体、情報記録方法、情報再生方法、および情報再生装置
US7248557B2 (en) * 2003-10-30 2007-07-24 Plasmon Lms, Inc. Robust header configuration and method for reading sector identifiers contained therein
KR20050062025A (ko) * 2003-12-19 2005-06-23 삼성전자주식회사 Ip 패킷의 다중 필드 에러에 대한 icmp 패킷 생성시스템 및 방법
US20060072908A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Tsung-Ming Ho On-the-fly CRC parity generation and scrambling in DVD storage devices
JP2006201467A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Fujitsu Ltd ホログラム記録再生装置、その記録方法、再生方法およびホログラム記録媒体
US20060250898A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-09 Mediatek Incorporation Disc position determination methods and related devices
JP5337258B2 (ja) * 2010-01-22 2013-11-06 株式会社東芝 無線送受信システム、方法、およびmri装置
US9256279B2 (en) * 2011-06-29 2016-02-09 Rambus Inc. Multi-element memory device with power control for individual elements
US8705192B1 (en) * 2012-10-12 2014-04-22 Lsi Corporation Enhanced quality-sorting scheduler

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120805A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Nikon Corp 光デイスクの特殊マーク検出装置
JPH07111035A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
JPH10293927A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Toshiba Corp 情報記録媒体及び情報記録装置
JP2000030359A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Toshiba Corp 光ディスク装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196775A (ja) 1988-02-02 1989-08-08 Sony Corp データ記録/再生装置における交替処理方法
JP3257024B2 (ja) 1992-04-16 2002-02-18 ソニー株式会社 光ディスク装置
JPH06103577A (ja) 1992-09-22 1994-04-15 Hitachi Maxell Ltd 書換型光ディスクのデータ記録方法
JPH06176501A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Ricoh Co Ltd ディスク読取装置
JP2606090B2 (ja) 1993-07-14 1997-04-30 日本電気株式会社 光学的情報制御装置
JP2943578B2 (ja) 1993-09-17 1999-08-30 ティアック株式会社 光ディスク再生装置
JPH07254329A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Tane Chiba 多方向スイッチ
JP2500927B2 (ja) 1995-04-21 1996-05-29 松下電器産業株式会社 光ディスク記録再生装置
JP3123705B2 (ja) * 1996-03-29 2001-01-15 ソニー株式会社 光ディスク媒体
KR100489411B1 (ko) * 1996-07-16 2005-08-11 삼성전자주식회사 서보 어드레스 마크 검출미싱 검증방법
US6292625B1 (en) 1996-09-30 2001-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing method suitable for recording/reproducing AV data on/from disc, recorder and reproducer for the method, information recording disc and information processing system
JP3533309B2 (ja) * 1997-03-06 2004-05-31 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ サーボ制御方法および磁気ディスク装置
JP2954083B2 (ja) 1997-05-01 1999-09-27 株式会社東芝 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120805A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Nikon Corp 光デイスクの特殊マーク検出装置
JPH07111035A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
JPH10293927A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Toshiba Corp 情報記録媒体及び情報記録装置
JP2000030359A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Toshiba Corp 光ディスク装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1320096A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898932B2 (en) 2005-07-19 2011-03-01 Panasonic Corporation Optical disc recording device and optical disc recording system

Also Published As

Publication number Publication date
DE60035437D1 (de) 2007-08-16
CN1560866A (zh) 2005-01-05
EP1320096B1 (en) 2007-07-04
CN1319231A (zh) 2001-10-24
KR100453579B1 (ko) 2004-10-22
EP1320096A1 (en) 2003-06-18
KR20010085858A (ko) 2001-09-07
EP1320096A4 (en) 2003-06-18
CN1198279C (zh) 2005-04-20
AU6313800A (en) 2001-02-19
DE60035437T2 (de) 2008-03-13
USRE40240E1 (en) 2008-04-15
US6975570B1 (en) 2005-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584053B1 (en) Disk recording system
EP1758118B1 (en) Recording of additional data with linking frames and various synchronization signals
US7336582B2 (en) Optical disk, optical disk recording method and optical disk apparatus
JPH10308069A (ja) 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
EP1519379B1 (en) Optical recording medium, information processing device using the recording medium, and data recording method
WO2001009890A1 (fr) Dispositif de reproduction/enregistrement d'informations utilisant un disque optique et procede correspondant; systeme et procede d'enregistrement d'informations
US6909677B1 (en) Optical disk, optical reproduction device, and optical recording device
JP2005339678A (ja) 情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置及び情報再生装置
US20040223432A1 (en) Optical disk apparatus and method for controlling the same
US7433282B2 (en) Recording method and drive for optical storage media
JP2954128B2 (ja) 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
JP2954130B2 (ja) 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
JP2954132B2 (ja) 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
JP2954135B2 (ja) 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
JP2954131B2 (ja) 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
JP2954129B2 (ja) 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
JP2954133B2 (ja) 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
JP4147544B2 (ja) 記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、および再生装置
JP2954134B2 (ja) 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
JP4491801B2 (ja) 記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、および再生装置
JP2002313027A (ja) 情報記録媒体記録方法
JP2003045039A (ja) 光情報記録媒体、光情報記録媒体記録方法、光情報記録媒体再生方法、光情報記録媒体記録装置、光情報記録媒体再生装置
JP2006164322A (ja) アドレスジャンプ検出装置及び光ディスク記録装置
JP2000357373A (ja) 信号検出装置及び方法、並びにディスクドライブ
JP2007305295A (ja) 光ディスク及び情報記録方法及び再生方法及び再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00801569.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 514429

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000949887

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017003963

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09806329

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017003963

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000949887

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017003963

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000949887

Country of ref document: EP