WO2001002389A1 - Cristaux de composes benzimidazole - Google Patents

Cristaux de composes benzimidazole Download PDF

Info

Publication number
WO2001002389A1
WO2001002389A1 PCT/JP2000/004279 JP0004279W WO0102389A1 WO 2001002389 A1 WO2001002389 A1 WO 2001002389A1 JP 0004279 W JP0004279 W JP 0004279W WO 0102389 A1 WO0102389 A1 WO 0102389A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
methyl
examples
crystals
benzimidazole
pyridinyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004279
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Fujishima
Isao Aoki
Keiji Kamiyama
Original Assignee
Takeda Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries, Ltd. filed Critical Takeda Chemical Industries, Ltd.
Priority to DE60020967T priority Critical patent/DE60020967T2/de
Priority to EP00942388A priority patent/EP1191025B1/en
Priority to CA002375091A priority patent/CA2375091A1/en
Priority to DK00942388T priority patent/DK1191025T3/da
Priority to US10/019,254 priority patent/US6608092B1/en
Priority to AT00942388T priority patent/ATE298334T1/de
Priority to AU57057/00A priority patent/AU5705700A/en
Publication of WO2001002389A1 publication Critical patent/WO2001002389A1/ja
Priority to US10/600,640 priority patent/US6903122B2/en
Priority to US11/095,547 priority patent/US7189744B2/en
Priority to US11/700,822 priority patent/US20070155796A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Definitions

  • the present invention relates to a benzimidazole compound crystal having an anti-ulcer action.
  • the lattice spacing (d) of powder X-ray diffraction is 1 1.68, 6.78, 5.85, 5.73, 4.43, 4.09, 3.94, 3.90, 3. 69, 3.41, 3.1
  • H-benzimidazole or a salt thereof includes, for example, a metal salt, a salt with an organic base, a salt with a basic amino acid, and the like. Acceptable salts are preferred.
  • Examples of the metal salt include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as potassium salt, magnesium salt and barium salt.
  • Examples of the salt with an organic base include salts with trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, dicyclohexylamine, N, N-dibenzylethylenediamine, and the like.
  • Examples of the salt with a basic amino acid include salts with arginine, lysine and the like.
  • the “hydrate” includes 0.5 hydrate to 5.0 hydrate. Of these, 0.5 hydrate, 1.0 hydrate, 1.5 hydrate, 2.0 hydrate and 2.5 hydrate are preferred. Particularly preferred is 1.5 hydrate.
  • (S)-2-[[[3-Methyl_4-I- (2,2,2-trifluoroethoxy) -1-2-pyridinyl] methyl] sulfinyl] -1H-benzimidazole or a salt thereof is 2- [[[3-Methyl-4-I- (2,2,2-trifluoroethoxy) -l-2-pyridinyl] methyl] sulfinyl] lH-benzimidazole or a salt thereof may be subjected to optical resolution or 2-[[[[[[ 3-Methyl-4-1 (2,2,2-trifluoroethoxy) 1-2-pyridinyl] methyl] thio] — 1H-benzimidazole is obtained by asymmetric oxidation to obtain the (S) isomer.
  • Examples of the method of optical resolution include a method known per se, for example, a fractional recrystallization method, a chiral column method, a diastereomer method, and the like.
  • a method known per se for example, a fractional recrystallization method, a chiral column method, a diastereomer method, and the like.
  • a method known per se is used for the asymmetric oxidation.
  • the “fractional recrystallization method” includes racemic and optically active compounds [eg, (+)-mandelic acid, (-1) monomandelic acid, (+)-tartaric acid, (-1) monotartaric acid, (+)- 1-phenethylamine, (1) -1-1-phenethylamine, cinchonine, (-1) -cinconidine, brucine, etc.) to form a salt, which is separated by a fractional recrystallization method, etc., and, if desired, a neutralization step To obtain free optical isomers.
  • racemic and optically active compounds eg, (+)-mandelic acid, (-1) monomandelic acid, (+)-tartaric acid, (-1) monotartaric acid, (+)- 1-phenethylamine, (1) -1-1-phenethylamine, cinchonine, (-1) -cinconidine, brucine, etc.
  • the "chiral column method” includes a method of applying a racemate or a salt thereof to a column for separation of optical isomers (chiral column).
  • a racemic compound is added to a chiral column such as E NAN TIO—O VM (manufactured by Tosoh Corporation) or CHIRAL series manufactured by Daicel, and water, buffer solution (eg, phosphate buffer solution),
  • buffer solution eg, phosphate buffer solution
  • a method for separating optical isomers by developing with an organic solvent eg, hexane, ethanol, methanol, isopropanol, acetonitrile, trifluoroacetic acid, getylamine, triethylamine, or the like
  • a separation method using a chiral column such as CP—Chiras1 1-DexCB (manufactured by J-Lysense Inc.) can be mentioned.
  • a racemic compound and an optically active reagent are reacted (preferably, an optically active reagent is reacted at the 1-position of a benzimidazole group) to obtain a mixture of diastereomers.
  • an optically active reagent is reacted at the 1-position of a benzimidazole group
  • a chemical reaction eg, acid hydrolysis reaction, basic hydrolysis reaction, hydrogenolysis reaction, etc.
  • optically active reagent includes, for example, optically active organic acids such as MTPA [1-methoxy- ⁇ - (trifluoromethyl) phenylacetic acid], (1) -menthoxyacetic acid; (1R-endo) -2 — (Chloromethoxy) optically active alkoxymethyl halides such as 1,1,3,3-trimethylbicyclo [2.2.1] heptane;
  • crystallization method examples include a method known per se, for example, crystallization from a solution, crystallization from steam, and crystallization from a melt.
  • Examples of the method of “crystallization from a solution” include a concentration method, a slow cooling method, a reaction method (spreading method and an electrolytic method), a hydrothermal growth method, and a flux method.
  • Examples of the solvent used include aromatic hydrocarbons (eg, benzene, toluene, xylene, etc.), halogenated hydrocarbons (eg, dichloromethane, chloroform, etc.), and saturated hydrocarbons (eg, hexane).
  • ethers eg, getyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • nitriles eg, acetonitrile, etc.
  • ketones eg, acetone, etc.
  • sulfoxides eg, , Dimethyl sulfoxide, etc.
  • acid amides eg, N, N-dimethylformamide, etc.
  • esters eg, ethyl acetate, etc.
  • alcohols eg, methanol, ethanol, isopropyl alcohol, etc.
  • water etc.
  • Examples of the method of “crystallization from vapor” include a vaporization method (sealed tube method, gas flow method), a gas phase reaction method, a chemical transport method, and the like.
  • Examples of the method of “crystallization from the melt” include a normal freezing method (pulling method, temperature gradient method, Bridgman method), a zone melting method (zone leveling method, a flow zone method), and special growth. Method (VLS method, liquid phase epitaxy method) and the like.
  • a method of analyzing the obtained crystals a method of crystal analysis by X-ray diffraction is generally used. Further, as a method for determining the orientation of the crystal, a mechanical method or an optical method may be used.
  • crystal of the present invention has excellent anti-ulcer action, gastric acid secretion inhibitory action, mucosal protective action, and helicobacter pylori. It is useful as a pharmaceutical because it has a loli effect and low toxicity. Moreover, by crystallizing the S-form, not only the stability is improved, but also the handling is facilitated, and a solid pharmaceutical composition can be produced with good reproducibility.
  • the crystals of the present invention can be used for peptic ulcers (eg, gastric ulcers, duodenum, etc.) Ulcer, anastomotic ulcer, Zollinger-Ellison syndrome, etc., gastritis, reflux esophagitis, NUD (Non Ulcer Dyspeps ia), gastric cancer, gastric MA LT lymphoma, etc.
  • peptic ulcers eg, gastric ulcers, duodenum, etc.
  • Ulcer anastomotic ulcer, Zollinger-Ellison syndrome, etc.
  • gastritis e.g., gastritis, reflux esophagitis
  • NUD Non Ulcer Dyspeps ia
  • gastric cancer gastric MA LT lymphoma, etc.
  • the crystals of the present invention have low toxicity, and can be used as is or in accordance with a method known per se, in a pharmaceutical composition containing a pharmaceutically acceptable carrier, such as tablets (including dragees and film-coated tablets), powders, granules, Safe for oral or parenteral (eg, topical, rectal, intravenous administration, etc.) as capsules (including soft capsules), orally disintegrating tablets, liquids, injections, suppositories, sustained release, patches, etc. Can be administered.
  • a pharmaceutically acceptable carrier such as tablets (including dragees and film-coated tablets), powders, granules, Safe for oral or parenteral (eg, topical, rectal, intravenous administration, etc.) as capsules (including soft capsules), orally disintegrating tablets, liquids, injections, suppositories, sustained release, patches, etc. Can be administered.
  • the content of the crystal of the present invention in the pharmaceutical composition of the present invention is about 0.01 to 100% by weight of the whole composition.
  • the dose varies depending on the administration subject, administration route, disease and the like. For example, when administered orally to an adult (60 kg) as an anti-ulcer agent, about 0.5 to 150 as an active ingredient is required. 0 mgZ days, preferably about 5 to 150 mg / day.
  • the crystals of the present invention may be administered once or twice or three times a day.
  • the pharmacologically acceptable carrier that may be used in the production of the pharmaceutical composition of the present invention include various organic or inorganic carrier substances commonly used as pharmaceutical materials, such as excipients for solid preparations, lubricants and the like.
  • Lubricants binders, disintegrants, water-soluble polymers, basic inorganic salts; solvents in liquid preparations, dissolution aids, suspending agents, isotonic agents, buffers, soothing agents and the like. Also, if necessary, normal preservatives, antioxidants, colorants, Additives such as sweeteners, sour agents, foaming agents, flavors and the like can also be used.
  • excipient examples include lactose, sucrose, D-mannitol, starch, corn starch, crystalline cellulose, light caffeic anhydride, titanium oxide and the like.
  • lubricant examples include magnesium stearate, sucrose fatty acid ester, polyethylene glycol, talc, stearic acid and the like.
  • binder examples include hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, crystalline cellulose, ⁇ -starch, polyvinylpyrrolidone, gum arabic powder, gelatin, pullulan, and low-substituted hydroxypropylcellulose.
  • disintegrant examples include: (1) crospovidone, (2) croscarmellose sodium (FMC—Asahi Kasei), carmellose calcium (Gotoku Yakuhin), and other disintegrants called super disintegrants; Sodium carboxymethyl starch (eg, manufactured by Matsutani Chemical Co., Ltd.); (4) low-substituted hydroxypropylcellulose (eg, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.); and (5) corn starch.
  • the “crospopidone” includes a crosslinked polymer having a chemical name of 1-ethenyl-2-pyrrolidinone homopolymer, including polyvinyl polypyrrolidone (PVPP) and those referred to as 1-vinyl-2-pyrrolidinone homopolymer.
  • PVPP polyvinyl polypyrrolidone
  • the specific examples include Kollidon CL (manufactured by BASF), Polyplasdone XL (manufactured by ISP), Polyplasdone XL—10 (manufactured by ISP), and Polyplasdone I NF-10 (manufactured by ISP).
  • water-soluble polymer examples include an ethanol-soluble water-soluble polymer (eg, a cellulose derivative such as hydroxypropylcellulose (hereinafter sometimes referred to as HPC), polyvinylpyrrolidone, etc.), an ethanol-insoluble water-soluble polymer.
  • HPC hydroxypropylcellulose
  • HPMC hydroxypropyl methylcellulose
  • HPMC hydroxypropyl methylcellulose
  • cellulose derivatives such as methylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, sodium polyacrylate, polyvinyl alcohol, sodium alginate, guar gum, etc.
  • Examples of the “basic inorganic salt” include basic inorganic salts of sodium, potassium, magnesium and / or calcium. Preferably magnesium And basic inorganic salts of z and calcium. More preferably, it is a basic inorganic salt of magnesium.
  • Examples of the basic inorganic salt of sodium include sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, disodium hydrogen phosphate and the like.
  • Examples of the basic inorganic salt of potassium include potassium carbonate and potassium hydrogen carbonate.
  • Examples of the basic inorganic salt of magnesium include heavy magnesium carbonate, magnesium carbonate, magnesium oxide, magnesium hydroxide, magnesium aluminate metasilicate, magnesium silicate, magnesium aluminate, synthetic hydrotalcite [Mg 6 A 1 2 (OH) 1 6 ⁇ C 0 3 ⁇ 4 H 2 03 and alumina hydroxide, magnesium, preferably, heavy magnesium carbonate, Maguneshiu arm, magnesium oxide, magnesium hydroxide and the like.
  • Examples of the basic inorganic salt of calcium include precipitated calcium carbonate and calcium hydroxide.
  • solvent examples include water for injection, alcohol, propylene glycol, macrogol, sesame oil, corn oil, olive oil and the like.
  • Examples of the “solubilizing agent” include polyethylene glycol, propylene daricol, D-manniyl, benzyl benzoate, ethanol, trisaminomethane, cholesterol, trietano-lamine, sodium carbonate, sodium citrate and the like. No.
  • surfactants such as stearyltriethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, and glycerin monostearate;
  • hydrophilic polymers such as alcohol, polyvinylpyrrolidone, sodium carboxymethylcellulose, methylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, and hydroxypropylcellulose.
  • isotonizing agent examples include glucose, D-sorbitol, sodium chloride, glycerin, D_mannitol and the like.
  • buffer examples include buffers such as phosphate, acetate, carbonate, citrate and the like.
  • smoothing agent include benzyl alcohol.
  • preservative examples include paraoxybenzoic acid esters, chlorobutanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, dehydroacetic acid, sorbic acid and the like.
  • the “antioxidant” includes, for example, sulfite, ascorbic acid, heart phenol and the like.
  • colorant examples include food colors such as Food Yellow No. 5, Food Red No. 2, Food Blue No. 2, and the like, food lake color, red bengal and the like.
  • sweetening agent examples include saccharin sodium, glycyrrhizin dicalidium, aspartame, stevia, somatatin and the like.
  • anity agent examples include citric acid (citric anhydride), tartaric acid, malic acid and the like.
  • Examples of the “blowing agent” include baking soda.
  • the “flavor” may be any of synthetic and natural products, and includes, for example, lemon, lime, orange, menthol, strawberry and the like.
  • the crystals of the present invention may be compression-molded according to a method known per se, for example, by adding excipients, disintegrants, binders or lubricants, and then, if necessary, masking taste, enteric or persistent.
  • a preparation for oral administration can be prepared by coating with a method known per se.
  • an intermediate phase may be provided between the enteric phase and the drug-containing phase by a method known per se for the purpose of separating both phases.
  • a core containing crystalline cellulose and lactose is coated with the crystal of the present invention and a basic inorganic salt, and further coated with a coating layer containing a water-soluble polymer.
  • the resulting composition is coated with an enteric coating layer containing polyethylene glycol, coated with an enteric coating layer containing triethyl citrate, and an enteric coating layer containing polyethylene glycol. And then coating with mannitol to obtain fine granules, mixing the obtained fine granules with an additive, and molding.
  • enteric coating layer examples include cellulose acetate phthalate (CAP), hydroxypropyl methylcellulose phthalate, Hydroxymethylcellulose acetate succinate, methacrylic acid copolymer [for example, Eudragit L 30D-55 (trade name, manufactured by Rohm), Kollicoat MAE 30 DP (trade name, manufactured by BASF), Polykid PA30 (Trade name; manufactured by Sanyo Kasei Co., Ltd.); water-based enteric polymer base such as carboxymethylethylcellulose and shellac; methacrylic acid copolymer [eg, Eudragit NE 30D (trade name), Eudragit RL 30D ( Sustained-release bases such as (trade name), Eudragit RS 30 D (trade name) etc .; water-soluble polymer; one or plasticizer such as triethyl citrate, polyethylene glycol, acetylated monoglyceride, triacetin, castor oil, etc.
  • CAP cellulose acetate phthalate
  • additives include water-soluble sugar alcohols (eg, sorbitol, mannitol, maltitol, reduced starch saccharified products, xylitol, reduced palatinose, erythritol, etc.), crystalline cellulose (eg, Theorus KG 801) , Avicel PH 101, Avicel PH 102, Avicel?
  • water-soluble sugar alcohols eg, sorbitol, mannitol, maltitol, reduced starch saccharified products, xylitol, reduced palatinose, erythritol, etc.
  • crystalline cellulose eg, Theorus KG 801
  • the crystals of the present invention may be used in combination with one to three other active ingredients.
  • the “other active ingredient” examples include an anti-Helicobacter pylori active substance, an imidazole compound, a bismuth salt, and a quinolone compound. Of these, helicobacter pylori active substances, imidazole compounds and the like are preferable.
  • anti-helicopak-pylori active substance examples include penicillin antibiotics (eg, amoxicillin, benzylpenicillin, piperacillin, mecillinam, etc.), cefem antibiotics (eg, cefixime, cefaclor, etc.), Macrolide antibiotics (eg, erythromycin, clarithromycin, etc.), tetracycline antibiotics (eg, tetracycline, minocycline, streptomycin, etc.), aminoglycoside antibiotics (eg, genomycin, amikacin, etc.), imibenem, etc. Is mentioned. Above all, penicillin antibiotics, macrolide antibiotics, etc. Is preferred.
  • Examples of the “imidazole-based compound” include metronidazole, miconazole and the like.
  • Examples of the “bismuth salt” include bismuth acetate, bismuth citrate and the like.
  • Examples of the “quinolone compound” include, for example, ofloxacin, ciploxacin and the like.
  • the “other active ingredient” and the crystal of the present invention are mixed according to a method known per se, and one pharmaceutical composition (for example, tablet, powder, granule, capsule (including soft capsule), liquid, injection, Suppositories, sustained-release preparations, etc.) and may be used together.
  • one pharmaceutical composition for example, tablet, powder, granule, capsule (including soft capsule), liquid, injection, Suppositories, sustained-release preparations, etc.
  • Each may be formulated separately and administered to the same subject simultaneously or at staggered times.
  • room temperature means about 15 to 30 ° C.
  • the melting point was measured using a MicroMelt Point Apparatus (manufactured by Yanagimoto Seisakusho), and the value without correction was shown.
  • IR was measured on a SH IMADZU FTIR-8200.
  • UV was measured by HI TACH I U-3200 Spectrophotometer.
  • Optical rotation [Q!] D was measured at 2 O: using a DIP-370 Digital polarimeter (manufactured by Nippon Spectroscopy (JASCO)).
  • the X-ray diffraction data of the crystals to determine the absolute structure of the sulfoxide were measured with a four-axis diffractometer (RI GAKU AFC5R) using Cu-Kêtrays. The initial phase was determined and the structure was refined with SHELXL-93. The powder X-ray diffraction was measured using X-ray Power Diffractometer Rigaku RIN T2500 (u1traX18) No. PX-3.
  • the amorphous S (-) lansoprazole (40 Omg) obtained in Reference Example 3 was dissolved in ethanol (20 mL) and decolorized by activated carbon treatment to obtain yellow amorphous (32 Omg).
  • the obtained amorphous (4 Omg) was dissolved in isopropanol (0.3 mL), and n-hexane (1 mL) was added. After leaving it in a refrigerator for one week, the obtained single crystal was subjected to X-ray structural analysis, and the absolute configuration of the sulfoxide was found to be the S configuration by a determination method using Fracparame.
  • the obtained solid (8.41 g) was dissolved in acetone (3 OmL), filtered, and then diisopropyl ether (5 OmL) was added to the filtrate. Small crystals were added and left overnight at room temperature. The precipitated crystals were collected by filtration and washed three times with diisopropyl ether (10 mL). The crystals were dried under reduced pressure to obtain crystals (6.39 g). The obtained crystals (6.39 g) were dissolved by heating in acetone (35 mL) and water (3 OmL) and left at room temperature for 1 hour. The precipitated solid was collected by filtration, washed with acetone / water (1: 4) (15 mL), and dried under reduced pressure to obtain a solid (3.54 g).
  • the crystals of the present invention have excellent anti-ulcer action, gastric acid secretion inhibitory action, mucosal protective action, anti-Helicobacter pylori action, etc., and are low in toxicity, so that they are useful as pharmaceuticals. Moreover, by crystallizing the S-form, not only the stability is improved, but also the handling is facilitated, and a solid pharmaceutical composition can be produced with good reproducibility. When the crystals of the present invention are administered, the duration of action is shortened, and as a result, long-term administration becomes possible.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

明 細 書 ミダゾール化合物の結晶 技術分野
本発明は、 抗潰瘍作用を有するベンズイミダゾール化合物の結晶に関する。 背景技術
抗潰瘍作用を有する 2 _ [ [ [3—メチル—4— (2, 2, 2—トリフルォロ エトキシ) 一 2—ピリジニル] メチル] スルフィエル] — 1H—ベンズイミダゾ ールまたはその塩は、 特開昭 6 1 - 50978号等に報告されている。 発明の開示
2- [ [ [3—メチル—4— (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) —2—ピ リジニル] メチル] スルフィニル] — 1 H—ベンズイミダゾ一ルは、 分子内にキ ラル硫黄を有し、 2種の光学異性体が存在する。本発明者は、鋭意探索した結果、 2- [ [ [3—メチル—4一 (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) _2—ピリ ジニル] メチル] スルフィエル] — 1H—ベンズイミダゾールの (S) 異性体を 光学分割し、 結晶化することに成功し、 この結晶が医薬として十分満足できるも のであることを初めて見出し、 これらの知見に基づいて、 本発明を完成した。 即ち、 本発明は、
(1) (S) 一 2— [ [ [3—メチル—4— (2, 2, 2—トリフルォロェトキ シ) —2—ピリジニル] メチル] スルフィニル] — 1H—ベンズイミダゾールま たはその塩の結晶、
(2) (S) 一 2— [ [ [3—メチル—4— (2, 2, 2—トリフルォロェトキ シ) 一 2—ピリジニル] メチル] スルフィニル] — 1 H—ベンズイミダゾールの 結晶、
(3) 粉末 X線回折の格子面間隔 (d) が 1 1. 68、 6. 78、 5. 85、 5. 73、 4. 43、 4. 09、 3. 94、 3. 90、 3. 69、 3. 41、 3. 1 1オングストローム (A) に特徴的ピークが現われる粉末 X線回折パターンを有 する前記 (2) 記載の結晶、
(4) 前記 (1) 記載の結晶を含有してなる医薬組成物等に関する。 「 (S) - 2 - [ [ [3—メチル一4— (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ)
_ 2—ピリジニル] メチル] スルフィニル] — 1 H—ベンズイミダゾールまたは その塩」 の 「塩」 としては、 例えば金属塩、 有機塩基との塩、 塩基性アミノ酸と の塩などが挙げられ、 生理学的に許容される塩が好ましい。
金属塩としては、 例えばナトリウム塩、 カリウム塩などのアルカリ金属塩;力 ルシゥム塩、 マグネシウム塩、 バリウム塩などのアルカリ土類金属塩などが挙げ られる。 有機塩基との塩としては、 例えばトリメチルァミン、 トリェチルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 エタノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノール ァミン、 ジシクロへキシルァミン、 N, N—ジベンジルエチレンジァミンなどと の塩が挙げられる。 塩基性アミノ酸との塩としては、 例えばアルギニン、 リジン などとの塩が挙げられる。
(S) - 2 - [ [ [3—メチル—4— (2, 2, 2_トリフルォロエトキシ) —2—ピリジニル] メチル] スルフィニル] 一 1H—ベンズイミダゾールまたは その塩の結晶は、 水和物であってもよく、 非水和物であってもよい。
該 「水和物」 としては、 0. 5水和物ないし 5. 0水和物が挙げられる。 この うち、 0. 5水和物、 1. 0水和物、 1. 5水和物、 2. 0水和物、 2. 5水和 物が好ましい。 特に好ましくは 1. 5水和物である。
(S) - 2 - [ [ [3—メチル _4一 (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) 一 2—ピリジニル] メチル] スルフィニル] 一 1 H—ベンズイミダゾールまたは その塩の結晶は、 2— [ [ [3—メチル—4一 (2, 2, 2 _トリフルォロエト キシ) 一 2—ピリジニル] メチル] スルフィニル] 一 1H—ベンズイミダゾ一ル またはその塩を光学分割に付すか、 2— [ [ [3—メチルー 4一 (2, 2, 2- トリフルォロエトキシ) 一 2—ピリジニル] メチル] チォ] — 1H—ベンズイミ ダゾールを不斉酸化することにより (S) 異性体を得た後、 これを結晶化させて 得られる。 光学分割の方法としては、 自体公知の方法が挙げられ、 例えば、 分別再結晶法、 キラルカラム法、 ジァステレオマ一法等が用いられる。 不斉酸化は、 自体公知の 方法が用いられる。
「分別再結晶法」 としては、 ラセミ体と光学活性な化合物 〔例、 (+ ) —マン デル酸、 (一) 一マンデル酸、 (+ ) —酒石酸、 (一) 一酒石酸、 (+ ) - 1 - フエネチルァミン、 (一) 一 1ーフエネチルァミン、 シンコニン、 (一) 一シン コニジン、 ブルシン等) とで塩を形成させ、 これを分別再結晶法などによって分 離し、 所望により中和工程に付し、 フリーの光学異性体を得る方法が挙げられる。
「キラルカラム法」 としては、 ラセミ体またはその塩を光学異性体分離用カラ ム (キラルカラム) に付す方法が挙げられる。 例えば液体クロマトグラフィーの 場合、 E NAN T I O— O VM (ト一ソ一社製) またはダイセル社製 C H I R A Lシリーズなどのキラルカラムにラセミ体を添加し、 水、 緩衝液 (例、 リン酸緩 衝液) 、 有機溶媒 (例、 へキサン、 エタノール、 メタノール、 イソプロパノール、 ァセトニトリル、 トリフルォロ酢酸、 ジェチルァミン、 トリェチルァミンなど) 、 またはこれらの混合溶媒で展開して光学異性体を分離する方法が挙げられる。 例 えばガスクロマトグラフィーの場合、 C P— C h i r a s i 1 - D e X C B (ジ —エルサイセンス社製) などのキラルカラムを使用して分離する方法が挙げられ る。
「ジァステレオマ一法」 としては、 ラセミ体および光学活性な試薬を反応させ (好ましくは、 ベンズイミダゾール基の 1位に光学活性な試薬を反応させ) てジ ァステレオマーの混合物を得、 次いで通常の分離手段 (例、 分別再結晶、 クロマ トグラフィ一法等) により一方のジァステレオマーを得た後、 化学反応 (例、 酸 加水分解反応、 塩基性加水分解反応、 加水素分解反応等) に付して光学活性な試 薬部位を切り離し、 目的とする光学異性体を得る方法が挙げられる。 該 「光学活 性な試薬」 としては、 例えば、 MT P A 〔ひ一メトキシー α— (トリフルォロメ チル) フエニル酢酸〕 、 (一) ーメントキシ酢酸などの光学活性な有機酸; (1 R—エンド) —2— (クロロメトキシ) 一 1, 3, 3—トリメチルビシクロ [ 2 . 2 . 1 ]ヘプタンなどの光学活性なアルコキシメチルハライドなどが挙げられる。
2— [ [ [ 3—メチルー 4— ( 2 , 2 , 2—トリフルォロエトキシ) — 2—ピ リジニル] メチル] スルフィニル] 一 1 H _ベンズイミダゾールまたはその塩は、 特開昭 6 1— 5 0 9 7 8号公報、 U S P 4 , 6 2 8 , 0 9 8等に記載の方法また はこれらに準じた方法により製造される。
結晶化の方法としては、 自体公知の方法が挙げられ、 例えば、 溶液からの結晶 化、 蒸気からの結晶化、 溶融体からの結晶化が挙げられる。
該 「溶液からの結晶化」 の方法としては、 例えば濃縮法、 徐冷法、 反応法 (拡 散法、 電解法) 、 水熱育成法、 融剤法などが挙げられる。 用いられる溶媒として は、 例えば、 芳香族炭化水素類 (例、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等) 、 ハロ ゲン化炭化水素類(例、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム等) 、 飽和炭化水素類(例、 へキサン、 ヘプタン、 シクロへキサン等) 、 エーテル類 (例、 ジェチルエーテル、 ジイソプロピルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 二トリル類(例、 ァセトニトリル等) 、 ケトン類 (例、 アセトン等) 、 スルホキシド類 (例、 ジメ チルスルホキシド等) 、 酸アミド類 (例、 N, N—ジメチルホルムアミド等) 、 エステル類 (例、 酢酸ェチル等) 、 アルコール類 (例、 メタノール、 エタノール、 イソプロピルアルコール等) 、 水などが用いられる。 これらの溶媒は単独あるい は二種以上を適当な割合 (例、 1 : 1ないし 1 : 1 0 0 ) で混合して用いられる。 該 「蒸気からの結晶化」 の方法としては、 例えば気化法 (封管法、 気流法) 、 気相反応法、 化学輸送法などが挙げられる。
該「溶融体からの結晶化」 の方法としては、例えばノルマルフリージング法(引 上げ法、 温度傾斜法、 ブリッジマン法) 、 帯溶融法 (ゾーンレべリング法、 フロ 一卜ゾーン法) 、 特殊成長法 (V L S法、 液相エピタキシー法) などが挙げられ る。
得られた結晶の解析方法としては、 X線回折による結晶解析の方法が一般的で ある。 さらに、 結晶の方位を決定する方法としては、 機械的な方法または光学的 な方法なども挙げられる。
かくして得られた (S ) - 2 - [ [ [ 3—メチル一 4— ( 2 , 2 , 2—卜リフ ルォロエトキシ) _ 2—ピリジニル] メチル] スルフィニル] — 1 H—ベンズィ ミダゾールまたはその塩の結晶 (以下、 「本発明の結晶」 と略記することもある) は、 優れた抗潰瘍作用、 胃酸分泌抑制作用、 粘膜保護作用、 杭へリコパクターピ ロリ作用等を有し、 また毒性は低いため、 医薬品として有用である。 しかも、 S 体を結晶化することにより、 安定性が向上するだけでなく、 取り扱いが容易にな り、 再現性良く固体の医薬組成物に製造することができる。 また、 本発明の結晶 を投与した場合、 作用の持続時間が短くなり、 その結果、 長期投与が可能となる。 本発明の結晶は、 哺乳動物 (例、 ヒト、 サル、 ヒッジ、 ゥシ、 ゥマ、 ィヌ、 ネ コ、 ゥサギ、 ラット、 マウスなど) において、 消化性潰瘍 (例、 胃潰瘍、 十二指 腸潰瘍、 吻合部潰瘍、 ゾリンジャー ·エリソン (Zol l inger- El l i son) 症候群等) 、 胃炎、 逆流性食道炎、 N UD (Non Ul cer Dyspeps i a) 、 胃癌、 胃 MA L Tリンパ 腫等の治療および予防、 へリコパクター · ピロリ除菌、 消化性潰瘍、 急性ストレ ス潰瘍および出血性胃炎による上部消化管出血の抑制、 侵襲ストレス (手術後に 集中管理を必要とする大手術や集中治療を必要とする脳血管障害、 頭部外傷、 多 臓器不全、 広範囲熱傷から起こるストレス) による上部消化管出血の抑制、 非ス テロイド系抗炎症剤に起因する潰瘍の治療および予防;手術後ストレスによる胃 酸過多および潰瘍の治療および予防、 麻酔前投与等に有用である。
本発明の結晶は、 毒性が低く、 そのままあるいは自体公知の方法に従って、 薬 理学的に許容される担体を混合した医薬組成物、 例えば錠剤 (糖衣錠、 フィルム コーティング錠を含む) 、 散剤、 顆粒剤、 カプセル剤 (ソフトカプセルを含む) 、 口腔内崩壊錠、 液剤、 注射剤、 坐剤、 徐放剤、 貼布剤などとして、 経口的または 非経口的 (例、 局所、 直腸、 静脈投与等) に安全に投与することができる。
本発明の結晶の本発明の医薬組成物の含有量は、 組成物全体の約 0 . 0 1ない し 1 0 0重量%である。 該投与量は、 投与対象、 投与ルート、 疾患などによって も異なるが、 例えば抗潰瘍剤として、 成人 (6 0 k g ) に対し経口的に投与する 場合、 有効成分として約 0 . 5〜 1 5 0 0 mgZ日、 好ましくは約 5〜 1 5 0 mg/ 日である。 本発明の結晶は、 1日 1回または 2〜3回に分けて投与してもよい。 本発明の医薬組成物の製造に用いられてもよい薬理学的に許容される担体とし ては、 製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質があげられ、 例えば 固形製剤における賦形剤、 滑沢剤、 結合剤、 崩壊剤、 水溶性高分子、 塩基性無機 塩;液状製剤における溶剤、 溶解補助剤、 懸濁化剤、 等張化剤、 緩衝剤、 無痛化 剤などがあげられる。 また、 必要に応じて、 通常の防腐剤、 抗酸化剤、 着色剤、 甘味剤、 酸味剤、 発泡剤、 香料などの添加物を用いることもできる。
該 「賦形剤」 としては、 例えば乳糖、 白糖、 D—マンニトール、 デンプン、 コ ーンスターチ、 結晶セルロース、 軽質無水ケィ酸、 酸化チタンなどが挙げられる。 該 「滑沢剤」 としては、 例えばステアリン酸マグネシウム、 ショ糖脂肪酸エス テル、 ポリエチレングリコール、 タルク、 ステアリン酸などが挙げられる。
該 「結合剤」 としては、 例えばヒドロキシプロピルセルロース、 ヒドロキシプ 口ピルメチルセルロース、 結晶セルロース、 αデンプン、 ポリビニルピロリドン、 アラビアゴム末、 ゼラチン、 プルラン、 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース などが挙げられる。
該 「崩壊剤」 としては、 (1) クロスポビドン、 (2) クロスカルメロースナ トリウム (FMC—旭化成) 、 カルメロースカルシウム (五徳薬品) などスーパ 一崩壊剤と称される崩壊剤、 (3) カルボキシメチルスターチナトリウム (例、 松谷化学 (株) 製) 、 (4) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース (例、 信越 化学 (株) 製) 、 (5) コーンスターチ等が挙げられる。 該 「クロスポピドン」 としては、 ポリビニルポリピロリドン (PVPP) 、 1ービニルー 2—ピロリジ ノンホモポリマーと称されているものも含め、 1ーェテニル— 2—ピロリジノン ホモポリマーという化学名を有し架橋されている重合物のいずれであってもよく、 具体例としては、 コリドン CL (BASF社製) 、 ポリプラスドン XL (I SP 社製) 、 ポリプラスドン XL— 10 ( I SP社製) 、 ポリプラスドン I NF— 1 0 ( I S P社製) などである。
該 「水溶性高分子」 としては、 例えばエタノール可溶性水溶性高分子 〔例えば、 ヒドロキシプロピルセルロース (以下、 HP Cと記載することがある) などのセ ルロース誘導体、 ポリビニルピロリドンなど〕 、 エタノール不溶性水溶性高分子 〔例えば、 ヒドロキシプロピルメチルセルロース (以下、 HPMCと記載するこ とがある)、 メチルセルロース、 カルポキシメチルセルロースナトリウムなどのセ ルロース誘導体、 ポリアクリル酸ナトリウム、 ポリビニルアルコール、 アルギン 酸ナトリウム、 グァーガムなど〕 などが挙げられる。
該 「塩基性無機塩」 としては、 例えば、 ナトリウム、 カリウム、 マグネシウム および/またはカルシウムの塩基性無機塩が挙げられる。 好ましくはマグネシゥ ムおよび zまたはカルシウムの塩基性無機塩である。 さらに好ましくはマグネシ ゥムの塩基性無機塩である。 該ナトリウムの塩基性無機塩としては、 例えば、 炭 酸ナトリウム、 炭酸水素ナトリウム、 リン酸水素ニナトリウムなどが挙げられる。 該カリウムの塩基性無機塩としては、 例えば、 炭酸カリウム、 炭酸水素カリウム などが挙げられる。 該マグネシウムの塩基性無機塩としては、 例えば、 重質炭酸 マグネシウム、 炭酸マグネシウム、 酸化マグネシウム、 水酸化マグネシウム、 メ タ珪酸アルミン酸マグネシウム、 珪酸マグネシウム、 アルミン酸マグネシウム、 合成ヒドロタルサイト 〔M g 6 A 1 2 (OH) 1 6 · C 03 · 4 H 203 および水酸化 アルミナ,マグネシウム、 好ましくは、 重質炭酸マグネシウム、 炭酸マグネシゥ ム、 酸化マグネシウム、 水酸化マグネシウムなどが挙げられる。 該カルシウムの 塩基性無機塩としては、 例えば、 沈降炭酸カルシウム、 水酸化カルシウムなどが 挙げられる。
該 「溶剤」 としては、 例えば注射用水、 アルコール、 プロピレングリコール、 マクロゴール、 ゴマ油、 トウモロコシ油、 ォリーブ油などが挙げられる。
該 「溶解補助剤」 としては、 例えばポリエチレングリコール、 プロピレンダリ コール、 D—マンニ] ^一ル、 安息香酸ベンジル、 エタノール、 トリスァミノメタ ン、 コレステロール、 トリェタノ一ルァミン、 炭酸ナトリウム、 クェン酸ナトリ ゥムなどが挙げられる。
該 「懸濁化剤」 としては、 例えばステアリルトリエタノールァミン、 ラウリル 硫酸ナトリウム、 ラウリルアミノプロピオン酸、 レシチン、 塩化べンザルコニゥ ム、 塩化べンゼトニゥム、 モノステアリン酸グリセリンなどの界面活性剤;例え ばポリビニルアルコール、 ポリビニルピロリドン、 カルボキシメチルセルロース ナトリウム、 メチルセルロース、 ヒドロキシメチルセルロース、 ヒドロキシェチ ルセルロース、 ヒドロキシプロピルセルロースなどの親水性高分子などが挙げら れる。
該 「等張化剤」 としては、 例えばブドウ糖、 D—ソルビトール、 塩化ナトリウ ム、 グリセリン、 D _マンニトールなどが挙げられる。
該 「緩衝剤」 としては、 例えばリン酸塩、 酢酸塩、 炭酸塩、 クェン酸塩などの 緩衝液などが挙げられる。 該 「無痛化剤」 としては、 例えばべンジルアルコールなどが挙げられる。 該 「防腐剤」 としては、 例えばパラォキシ安息香酸エステル類、 クロロブタノ ール、 ベンジルアルコール、 フエネチルアルコール、 デヒドロ酢酸、 ソルビン酸 などが挙げられる。
該 「抗酸化剤」 としては、 例えば亜硫酸塩、 ァスコルビン酸、 ひ—トコフエ口 ールなどが挙げられる。
該 「着色剤」 としては、 例えば食用黄色 5号、 食用赤色 2号、 食用青色 2号な どの食用色素;食用レーキ色素、 ベンガラなどが挙げられる。
該 「甘味剤」 としては、 例えばサッカリンナトリウム、 グリチルリチン二カリ ゥム、 アスパルテーム、 ステビア、 ソ一マチンなどが挙げられる。
該 「酸味剤」 としては、 例えばクェン酸 (無水クェン酸) 、 酒石酸、 リンゴ酸 などが挙げられる。
該 「発泡剤」 としては、 例えば重曹などが挙げられる。
該 「香料」 としては、 合成物および天然物のいずれでもよく、 例えばレモン、 ライム、 オレンジ、 メントール、 ストロベリーなどが挙げられる。
本発明の結晶は、 自体公知の方法に従い、 例えば賦形剤、 崩壊剤、 結合剤また は滑沢剤などを添加して圧縮成形し、 次いで必要により、 味のマスキング、 腸溶 性あるいは持続性の目的のため自体公知の方法でコーティングすることにより経 口投与製剤とすることができる。 腸溶性製剤とする場合、 腸溶相と薬剤含有相と の間に両相の分離を目的として、 自体公知の方法により中間相を設けることもで きる。
本発明の結晶を口腔内崩壊錠とする場合、 例えば、 結晶セルロースおよび乳糖 を含有する核を、 本発明の結晶および塩基性無機塩で被覆し、 さらに水溶性高分 子を含む被覆層で被覆して組成物を得、 得られた組成物をポリエチレングリコー ルを含有する腸溶性被覆層で被覆し、 クェン酸トリェチルを含有する腸溶性被覆 層で被覆し、 ポリエチレングリコールを含有する腸溶性被覆層で被覆し、 さらに マンニトールで被覆して細粒を得、 得られた細粒と添加剤とを混合し、 成形する 方法等が挙げられる。 上記 「腸溶性被覆層」 としては、 例えば、 セルロースァセ テートフタレート(C A P )、 ヒドロキシプロピルメチルセル口一スフ夕レート、 ヒドロキシメチルセルロースァセテ一卜サクシネー卜、 メタアクリル酸共重合体 〔例えば、 オイドラギット(Eudragit) L 30D—55 (商品名;レーム社製) 、 コリコート MAE 30 DP (商品名; BASF社製) 、 ポリキッド PA30 (商品 名;三洋化成社製) など〕 、 カルボキシメチルェチルセルロース、 セラックなどの 水系腸溶性高分子基剤; メタアクリル酸共重合体 〔例えば、 オイドラギット NE 30D (商品名) 、 オイドラギット RL 30D (商品名) 、 オイドラギット RS 30 D (商品名) など〕 などの徐放性基剤;水溶性高分子;クェン酸トリエヂル、 ポリエチレングリコール、 ァセチル化モノグリセリド、 トリァセチン、 ヒマシ油 などの可塑剤等の一種または二種以上混合したものなどが挙げられる。 上記 「添 加剤」 としては、 例えば水溶性糖アルコール (例、 ソルビトール、 マンニトール、 マルチトール、 還元澱粉糖化物、 キシリ トール、 還元パラチノース、 エリスリ ト ールなど) 、 結晶セルロース (例、 セォラス KG 801、 アビセル PH 101、 アビセル PH 102、 ァビセル?11 301、 アビセル PH 302、 アビセル R C- 591 (結晶セルロース ·カルメロースナトリウム) など) 、 低置換度ヒド ロキシプロピルセルロース (例、 LH— 22、 LH— 32、 LH- 23, LH- 33 (信越化学 (株) ) およびこれらの混合物など) などが用いられ、 さらに結 合剤、 酸味料、 発泡剤、 甘味剤、 香料、 滑沢剤、 着色剤、 安定化剤、 賦形剤、 崩 壊剤なども用いられる。
本発明の結晶は、 さらに他の 1ないし 3種の活性成分と併用してもよい。
該 「他の活性成分」 としては、 例えば、 抗ヘリコバクタ一 · ピロリ活性物質、 イミダゾール系化合物、 ビスマス塩、 キノロン系化合物等が挙げられる。 このう ち、 杭へリコパクター · ピロリ活性物質、 イミダゾール系化合物等が好ましい。 該 「抗へリコパク夕一 · ピロリ活性物質」 としては、 例えばペニシリン系抗生物 質 (例、 ァモキシシリン、 ベンジルペニシリン、 ピぺラシリン、 メシリナム等) 、 セフエム系抗生物質 (例、 セフィキシム、 セファクロル等) 、 マクロライド系抗 生物質 (例、 エリスロマイシン、 クラリスロマイシン等) 、 テトラサイクリン系 抗生物質 (例、 テトラサイクリン、 ミノサイクリン、 ストレプトマイシン等) 、 アミノグリコシド系抗生物質 (例、 ゲン夕マイシン、 アミカシン等) 、 イミベネ ムなどが挙げられる。 中でもペニシリン系抗生物質、 マクロライド系抗生物質等 が好ましい。 該 「イミダゾ一ル系化合物」 としては、 例えばメトロニダゾール、 ミコナゾール等が挙げられる。 該 「ビスマス塩」 としては、 例えばビスマス酢酸 塩、 ビスマスクェン酸塩等が挙げられる。 該 「キノロン系化合物」 としては、 例 えばオフロキサシン、 シプロキサシン等が挙げられる。
該 「他の活性成分」 と本発明の結晶とを自体公知の方法に従って混合し、 ひと つの医薬組成物 (例えば錠剤、 散剤、 顆粒剤、 カプセル剤 (ソフトカプセルを含 む) 、 液剤、 注射剤、 坐剤、 徐放剤など) 中に製剤化して併用してもよく、 それ ぞれを別々に製剤化し、 同一対象に対して同時にまたは時間差を置いて投与して よい。 以下に、 参考例および実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、 これ らは本発明を限定するものではない。
以下の参考例、 実施例において、 室温は、 約 15〜30°Cを意味する。
融点は、 M i c r o Me l t i ng Po i n t App a r a t u s (柳本製 作所製) を用いて測定し、 補正していない数値を示した。
— NMRは、 Va r i an Gemi n i— 200を用いて測定し、 CDC 13を溶媒として用い、 内部標準のテトラメチルシランからのケミカルシフ卜 δ Ρΐη) を示しに。
I Rは、 SH IMADZU F T I R— 8200で測定した。
UVは、 H I TACH I U- 3200 Sp e c t r opho t ome t e r 測定した。
旋光度〔Q!〕Dは、 D I P - 370 D i g i t a l po l a r ime t e r (日 本分光 ( J AS CO) 製) を用い、 2 O :で測定した。
光学純度の測定は、 キラルカラムを用いて HP LC (カラム: CH I RALC EL OD 4.6πΐΓη X 250mm、 温度:約 20°C、 移動相:へキサン /2 _ プロパノール =80/20またはへキサン/ 2—プロパノール =85/15, 流 速: 1. OmL/分、 検出波長: 285 nm) により行った。
スルホキシドの絶対構造を決定するための結晶の X線回折データは、 C u— K„ 線を用い、 四軸回折計 (R I GAKU AFC5R) により測定した。 直接法で 初期位相を決定し、 SHELXL— 93で構造を精密化した。 粉末 X線回折は、 X- r ay P owd e r D i f f r a c t ome t e r R i g a k u R I N T2500 (u 1 t r aX 18) No. P X— 3を用いて測定した。
その他の本明細書中で記号は以下の意味を示す。
S : シングレツ卜
d :ダブレツ卜
t : トリプレツト
q : クァリレテツ卜
m:マルチプレツト
bs:ブロードシングレツト
J :結合定数 参考例 1
(S) 一 2— [ [ [3—メチル—4一 (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) — 2—ピリジニル]メチル]スルフィニル]一 1H—ベンズイミダゾ一ル(S (―) 一ランソプラゾール) の分取
2— [ [ [3—メチル—4— (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) — 2—ピ リジニル] メチル] スルフィエル] 一 1 H—ベンズイミダゾール (ランソプラゾ —ル) (ラセミ体) (3. 98 g) を、 下記移動相 (330mL) およびァセト 二トリル(37mL) に溶解し、 HP LC (カラム: CH I RALCEL OD 2 τηπι Χ 250 mm, 温度: 3 O :、 移動相:へキサン 2—プロパノール Z エタノール =255/35/10, 流速: 16mLノ分、 検出波長: 285 nm、 1ショット: 20— 25mg) にて分画した。 保持時間が大きい光学異性体の画 分を集めて濃縮し、 各ロットを集めてエタノールに溶解し、 0. 45 ;^mのフィ ルターで濾過し、 濾液にへキサンを加えて再び乾固し、 S (—) —ランソプラゾ —ル (1. 58 g, 光学純度 92. 6%e e) をアモルファスとして得た。
得られたアモルファスを、 再度、 上記と同様に分画し、 S (—) —ランソプラ ゾ一ル (0. 94 g, 光学純度 99. 0%e e) をアモルファスとして得た。 Ca) D=- 1 75. 4° (c = l. 003 %, CHC 13) 参考例 2
(S) -2- [ [ [3—メチル—4— (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) —2—ピリジニル]メチル]スルフィニル]一 1H—ベンズイミダゾ一ル(S (—) —ランソプラゾール) の分取
ランソプラゾール(ラセミ体) (34. 2 g) を、 トリェチルァミン (0. 2%) を含む 2—プロパノール (171 OmL) およびへキサン (1 14 OmL) に溶 解し、 HPLC (カラム: CH I RALCEL OD 5 Οτηπιφ X 50 Omm, 温度:室温、 移動相:へキサン 2—プロパノール =85ノ 15、 流速: 60m L/分、 検出波長: 285 nm、 1ショット :約 30 Omg) にて分画した。 保 持時間が大きい光学異性体の画分を集めて濃縮し、 各ロットを集めてエタノール (25 OmL) に溶解し、 トリェチルァミン (3mL) を添加後、 0. 45 ΓΠ のフィルタ一で濾過した。 濾液を濃縮し、 へキサンを加えて再び乾固し、 S (—) —ランソプラゾール (9. 15 g, 光学純度 93. 3%e e) をアモルファスと して得た。 参考例 3
(S) - 2 - [ [ [3—メチル—4一 (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) —2—ピリジニル]メチル]スルフィニル]一 1H—べンズイミダゾ一ル(S (—) 一ランソプラゾール) の分取
ランソプラゾール (ラセミ体) (4. 1 g) を、 下記移動相 (10 OmL) およ びエタノール(10 OmL)に溶解し、 HPLC (カラム: CH I RALCEL 0 D 5 Οηιπιφ X 50 Omm、 温度: 3 O :、 移動相:へキサン / 2—プロパノ一 ル =85/15、 流速: 6 OmLZ分、 検出波長: 285 nm、 1ショット : 2 60- 30 Omg) にて分画した。 保持時間が大きい光学異性体の画分を集めて 濃縮し、 各ロットを集めてエタノールに溶解し、 0. 45 /mのフィルターで濾 過し、 濾液にへキサンを加えて再び乾固し、 S (—) —ランソプラゾール (1. 6 g) をアモルファスとして得た。
得られたアモルファスを、 再度、 上記と同様に分画し、 S (—) —ランソプラ ゾール (1. 43 g, 光学純度 97.4%e e) をアモルファスとして得た c
実施例 1
(S) -2- [ [ [3—メチルー 4— (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) - 2 _ピリジニル]メチル]スルフィニル] ― 1H—ベンズイミダゾール(S (—) 一ランソプラゾール) の結晶
参考例 3で得られたアモルファスの S (—) 一ランソプラゾール (40 Omg) をエタノール (20mL) に溶解し、 活性炭処理により脱色し、 黄色ァモルファ ス (32 Omg) を得た。 得られたアモルファス (4 Omg) をイソプロパノー ル (0. 3mL) に溶解して n—へキサン (lmL) を加えた。 冷蔵庫中に一週 間放置して、 得られた単結晶の X線構造解析を行い、 スルホキシドの絶対配置は S配置であることが、 フラックパラメ一夕を用いた判定法により判明した。
〔表 1〕
結晶データと構造精密化パラメータ
肝式 CIGHI4N302F3S
369.36
結晶の色, 形状 無色, 板状
大きさ 0.40X0.20X0.20 (mm)
単斜晶
格子定数 a = 8.545(1) (A)
b = 23.3495(2) (A)
c = 8.723(1) (A)
β = 103.88(1) (°)
V= 1689.8(4) (As)
空間群 P2i
Ζ : 4
密度 (計算値) 1.452 (g/cm3)
有効反射数/パラメ一夕数: 11.22
R(I2o(I》 : 0.037
フラックパラメ一夕 :0.02(2) 実施例 2
(S) -2- [ [ [3—メチル—4— (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) _ 2—ピリジニル]メチル]スルフィニル]― 1 H—ベンズイミダゾール(S (—) 一ランソプラゾール) の結晶
参考例 2で得られたアモルファスの (S) - 2 - [ [ [3—メチルー 4一 (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) _ 2—ピリジニル] メチル] スルフィニル] ― 1H—ベンズイミダゾール (9. 04 g) をアセトン (25mL) に溶解し、 軽 く加温しながら水 (1 5mL) を加えた。 室温で一晩放置後、 水 (1 OmL) を 加え、 超音波処理した。 固体を濾取し、 水 (35mL、 25mL) で洗浄後、 ジ イソプロピルエーテル (1 OmL) で洗浄した。 減圧乾燥し、 固体 (8. 5 1 g) を得た。 得られた固体 (8. 41 g) をアセトン (3 OmL) に溶解し、 濾過後、 濾液にジイソプロピルエーテル (5 OmL) を加えた。 小さな結晶を入れ、 室温 で一晩放置した。 析出した結晶を濾取し、 ジイソプロピルエーテル (10mL) で 3回洗浄した。 減圧乾燥し、 結晶 (6. 39 g) を得た。 得られた結晶 (6. 39 g) をアセトン (35mL) および水 (3 OmL) に加温溶解し、 室温で 1 時間放置した。 析出した固体を濾取し、 アセトン一水 (1 : 4) (1 5mL) で 洗浄し、 減圧乾燥することにより、 固体 (3. 54 g) を得た。 得られた固体 (3. 54 g) をアセトン (4mL) に加熱溶解し、 ジイソプロピルエーテル (14m D を加えた。 室温で 30分間放置した後、 超音波処理した。 析出した結晶を濾 取し、 ジイソプロピルエーテル (6mL) で 2回洗浄した。 減圧乾燥し、 S (―) —ランソブラゾールの結晶 ( 3. 33 g , 光学純度 99. 4%e e) を得た。 融点: 146. 0 - 147. 0 (分解)
元素分析
理論値: C: 52.03, H: 3.82, N: 11.38, S: 8.68, F: 15.43, 0:8.66
分析値: C: 51.96, H: 4.06, N: 11.20, S: 8.88, F: 15.40
Ή-NMR: 2.24 (3H, s), 4.39 (2H, q, J=7.8Hz), 4.72(1H, d, J=13.9Hz),
4.87(1H, d, J-13.9Hz), 6.68(1H, d, J=5.8Hz), 7.27-7.37 (2H,m), 7.48 (1H, m),
7.79 (1H, m), 8.36 (1H, d, J=5.8Hz).
IR (レ cm—1) : 3083, 3036, 2967, 1584, 1478, 1441, 1306, 1267, 1163 UVmax (CHCL) : 283.9 nm
〔a〕 ro D = - 179. 1 ° (c = 0. 995 %, CHC 13)
〔表 2〕
粉末 X線回折のデータ
1 Θ (° ) 半価幅 d値(Α) 相対強度 (%)
7. 560 0. 141 11. 6841 92
13. 040 0. 141 6. 7836 65
15. 140 0. 165 5. 8471 49
15. 440 0. 141 5. 7342 100
20. 020 0. 165 4. 4315 32
0. 141 4. 0920 99
22. 540 0. 141 3. 9414 30
22. 780 0. 165 3. 9004 24
24. 080 0. 141 3. 6927 46
26. 120 0. 188 3. 4088 39
28. 680 0. 282 3. 1100 28 実施例 3
(S) - 2 - [ [ [3—メチルー 4— (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) 一 2—ピリジニル]メチル]スルフィニル]― 1H—ベンズイミダゾール(S (—) 一ランソプラゾール) 1. 5水和物の結晶
参考例 2で得られたアモルファスの (S) - 2 - [ [ [3—メチル—4一 (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) 一 2—ピリジニル] メチル] スルフィニル] 一 1H—ベンズイミダゾ一ル (1 0 Omg) をアセトン (2mL) に溶解し、 水 (2 mL) を加えた。 不溶物を濾去後、 アセトンをゆっくりと蒸発させた。 小さな結 晶を入れ、 室温で一晩放置した。 析出した結晶を濾取し、 水 (lmL) で 2回洗 浄し、 ジイソプロピルエーテル (lmL) で洗浄後、 減圧下乾燥することにより (S) —2— [ [ [3—メチルー 4— (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) 一 2—ピリジニル] メチル] スルフィニル] — 1 H—べンズイミダゾ一ル (S (-) —ランソプラゾール) 1 . 5水和物の結晶 (6 2 m g ) を得た。
融点: 8 0 . 0 - 8 4 . O t:
元素分析
理論値: C: 48. 48, H: 4. 32, N: 10. 60, S: 8. 09, F: 14. 38, 0: 14. 13 分析値: C: 48. 48, H: 4. 28, N: 10. 67
〔表 3〕
粉末 X線回折のデータ
Ζ Θ (° ) 半価幅 d値(A) 相対強度 (%)
6. 680 0. 141 13. 2212 16
9. 200 0. 141 9. 6046 30
9. 960 0. 165 8. 8734 59
10. 980 0. 165 8. 0513 49
13. 380 0. 165 6. 6120 36
1 . 960 0. 141 5. 9170 42
15. 680 0. 165 5. 6469 100
17. 660 0. 212 5. 0180 73
19. 720 0. 212 4. 4982 42
24. 900 0. 141 3. 5729 26
29. 780 0. 235 2. 9976 17
産業上の利用可能性
本発明の結晶は、 優れた抗潰瘍作用、 胃酸分泌抑制作用、 粘膜保護作用、 抗へ リコパクターピロリ作用等を有し、 また毒性は低いため、 医薬品として有用であ る。 しかも、 S体を結晶化することにより、 安定性が向上するだけでなく、 取り 扱いが容易になり、 再現性良く固体の医薬組成物に製造することができる。 また、 本発明の結晶を投与した場合、 作用の持続時間が短くなり、 その結果、 長期投与 が可能となる。

Claims

請求の範囲
1. (S) 一 2— [ [ [3—メチルー 4— (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) 一 2—ピリジニル] メチル] スルフィエル] 一 1H—ベンズイミダゾールまたは その塩の結晶。
2. (S) —2— [ [ [3—メチルー 4一 (2, 2, 2—卜リフルォロェ卜キシ) —2—ピリジニル] メチル] スルフィニル] — 1H—ベンズイミダゾールの結晶。
3. 粉末 X線回折の格子面間隔 (d) が 1 1. 68、 6. 78、 5. 85、 5. 73、 4. 43、 4. 09、 3. 94、 3. 90、 3. 69、 3. 41、 3. 1 1オングストロームに特徴的ピークが現われる粉末 X線回折パターンを有する請 求項 2記載の結晶。
4. 請求項 1記載の結晶を含有してなる医薬組成物。
PCT/JP2000/004279 1999-06-30 2000-06-29 Cristaux de composes benzimidazole WO2001002389A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60020967T DE60020967T2 (de) 1999-06-30 2000-06-29 Kristalle von lansoprazole
EP00942388A EP1191025B1 (en) 1999-06-30 2000-06-29 Crystals of lansoprazole
CA002375091A CA2375091A1 (en) 1999-06-30 2000-06-29 Crystals of benzimidazole compounds
DK00942388T DK1191025T3 (da) 1999-06-30 2000-06-29 Krystaller af lansoprazol
US10/019,254 US6608092B1 (en) 1999-06-30 2000-06-29 Crystals of benzimidazole compounds
AT00942388T ATE298334T1 (de) 1999-06-30 2000-06-29 Kristalle von lansoprazole
AU57057/00A AU5705700A (en) 1999-06-30 2000-06-29 Crystals of benzimidazole compounds
US10/600,640 US6903122B2 (en) 1999-06-30 2003-06-23 Crystals of benzimidazole compounds
US11/095,547 US7189744B2 (en) 1999-06-30 2005-04-01 Crystals of benzimidazole compounds
US11/700,822 US20070155796A1 (en) 1999-06-30 2007-02-01 Crystals of benzimidazole compounds

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/186403 1999-06-30
JP18640399 1999-06-30

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/019,254 A-371-Of-International US6608092B1 (en) 1999-06-30 2000-06-29 Crystals of benzimidazole compounds
US10019254 A-371-Of-International 2000-06-29
US10/600,640 Division US6903122B2 (en) 1999-06-30 2003-06-23 Crystals of benzimidazole compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001002389A1 true WO2001002389A1 (fr) 2001-01-11

Family

ID=16187808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004279 WO2001002389A1 (fr) 1999-06-30 2000-06-29 Cristaux de composes benzimidazole

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6608092B1 (ja)
EP (1) EP1191025B1 (ja)
AT (1) ATE298334T1 (ja)
AU (1) AU5705700A (ja)
CA (1) CA2375091A1 (ja)
DE (1) DE60020967T2 (ja)
ES (1) ES2240113T3 (ja)
PT (1) PT1191025E (ja)
WO (1) WO2001002389A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087874A1 (fr) * 2000-05-15 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de production d'un cristal
JP2002114779A (ja) * 2000-08-04 2002-04-16 Takeda Chem Ind Ltd ベンズイミダゾール化合物の塩およびその用途
WO2003082857A3 (en) * 2002-03-27 2003-12-18 Teva Pharma Lansoprazole polymorphs and processes for preparation thereof
US8288425B2 (en) 2001-10-26 2012-10-16 Aventis Pharmaceuticals Inc. Benzimidazoles
EP2596792A1 (en) 2002-10-16 2013-05-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Stable solid preparations

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489346B1 (en) * 1996-01-04 2002-12-03 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
US6645988B2 (en) * 1996-01-04 2003-11-11 Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
US6699885B2 (en) * 1996-01-04 2004-03-02 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and methods of using same
US5840737A (en) 1996-01-04 1998-11-24 The Curators Of The University Of Missouri Omeprazole solution and method for using same
US20040224989A1 (en) * 1999-01-29 2004-11-11 Barberich Timothy J. S-lansoprazole compositions and methods
TWI289557B (en) * 1999-06-17 2007-11-11 Takeda Chemical Industries Ltd A crystal of a hydrate of (R)-2-[[[3-methyl-4-(2,2,2-trifluoroethoxy)-2-pyridyl]methyl]sulfinyl]-1H-benzimidazole
PT1191025E (pt) * 1999-06-30 2005-09-30 Takeda Pharmaceutical Cristais de lansoprazol
DE60016617T2 (de) * 1999-10-01 2005-04-28 Natco Pharma Ltd., Banjara Hills Magensaftresistente gelartige weichkapsel
DE60124692T2 (de) 2000-04-28 2007-09-13 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Verfahren zur herstellung von optisch-aktiven sulfoxid-derivaten
KR20100002278A (ko) * 2000-12-01 2010-01-06 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 (r)- 또는 (s)-란소프라졸의 결정
US6555581B1 (en) 2001-02-15 2003-04-29 Jones Pharma, Inc. Levothyroxine compositions and methods
US20050220870A1 (en) * 2003-02-20 2005-10-06 Bonnie Hepburn Novel formulation, omeprazole antacid complex-immediate release for rapid and sustained suppression of gastric acid
TWI398273B (zh) * 2003-07-18 2013-06-11 Santarus Inc 用於抑制酸分泌之醫藥調配物及其製備及使用之方法
WO2005007117A2 (en) * 2003-07-18 2005-01-27 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulation and method for treating acid-caused gastrointestinal disorders
US8993599B2 (en) 2003-07-18 2015-03-31 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
US20070292498A1 (en) * 2003-11-05 2007-12-20 Warren Hall Combinations of proton pump inhibitors, sleep aids, buffers and pain relievers
EP1718303A4 (en) * 2004-02-10 2010-09-01 Santarus Inc COMBINATION OF INHIBITOR OF PROTON PUMP, BUFFER AND NON-STEROIDAL ANTI-INFLAMMATORY DRUG
US20050239845A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Santarus, Inc. Combination of proton pump inhibitor, buffering agent, and prokinetic agent
US8906940B2 (en) 2004-05-25 2014-12-09 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
US8815916B2 (en) 2004-05-25 2014-08-26 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
US20090092658A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Santarus, Inc. Novel formulations of proton pump inhibitors and methods of using these formulations
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
KR101321055B1 (ko) * 2008-11-14 2013-10-23 한미사이언스 주식회사 덱스란소프라졸의 신규 결정형 및 이를 포함하는 약학 조성물
CN104997739A (zh) * 2015-08-31 2015-10-28 青岛蓝盛洋医药生物科技有限责任公司 一种治疗消化系统疾病的药物兰索拉唑组合物冻干粉针剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002535A1 (en) * 1994-07-15 1996-02-01 Astra Aktiebolag Process for synthesis of substituted sulphoxides
WO1997002261A1 (en) * 1995-07-03 1997-01-23 Astra Aktiebolag A process for the optical purification of enantiomerically enriched benzimidazole derivatives
WO1998021201A1 (en) * 1996-11-14 1998-05-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Crystals of benzimidazole derivatives and their production

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150978A (ja) 1984-08-16 1986-03-13 Takeda Chem Ind Ltd ピリジン誘導体およびその製造法
DK171989B1 (da) * 1987-08-04 1997-09-08 Takeda Chemical Industries Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af 2-(2-pyridylmethylsulfinyl)-benzimidazoler
DE4035455A1 (de) * 1990-11-08 1992-05-14 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Enantiomerentrennung
GB9423968D0 (en) 1994-11-28 1995-01-11 Astra Ab Resolution
CN1139996C (zh) 1998-01-23 2004-02-25 中田仗祐 光电解装置用太阳能电池组件及光电解装置
JP2002501896A (ja) * 1998-01-30 2002-01-22 セプラコール, インク. S−ランソプラゾール組成物及び方法
AU3596199A (en) 1998-05-06 1999-11-23 Kobenhavns Universitet Treatment of celiac disease
TWI289557B (en) * 1999-06-17 2007-11-11 Takeda Chemical Industries Ltd A crystal of a hydrate of (R)-2-[[[3-methyl-4-(2,2,2-trifluoroethoxy)-2-pyridyl]methyl]sulfinyl]-1H-benzimidazole
PT1191025E (pt) * 1999-06-30 2005-09-30 Takeda Pharmaceutical Cristais de lansoprazol

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002535A1 (en) * 1994-07-15 1996-02-01 Astra Aktiebolag Process for synthesis of substituted sulphoxides
WO1997002261A1 (en) * 1995-07-03 1997-01-23 Astra Aktiebolag A process for the optical purification of enantiomerically enriched benzimidazole derivatives
WO1998021201A1 (en) * 1996-11-14 1998-05-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Crystals of benzimidazole derivatives and their production

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087874A1 (fr) * 2000-05-15 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de production d'un cristal
US7169799B2 (en) 2000-05-15 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing crystal
EP1897877A3 (en) * 2000-05-15 2008-12-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing crystal
US7569696B2 (en) 2000-05-15 2009-08-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing crystal
JP2002114779A (ja) * 2000-08-04 2002-04-16 Takeda Chem Ind Ltd ベンズイミダゾール化合物の塩およびその用途
US8288425B2 (en) 2001-10-26 2012-10-16 Aventis Pharmaceuticals Inc. Benzimidazoles
WO2003082857A3 (en) * 2002-03-27 2003-12-18 Teva Pharma Lansoprazole polymorphs and processes for preparation thereof
EP2596792A1 (en) 2002-10-16 2013-05-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Stable solid preparations
EP2596791A1 (en) 2002-10-16 2013-05-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Stable solid preparations

Also Published As

Publication number Publication date
DE60020967T2 (de) 2006-05-04
EP1191025B1 (en) 2005-06-22
PT1191025E (pt) 2005-09-30
US6608092B1 (en) 2003-08-19
US20040082791A1 (en) 2004-04-29
DE60020967D1 (de) 2005-07-28
ATE298334T1 (de) 2005-07-15
US20050171162A1 (en) 2005-08-04
US6903122B2 (en) 2005-06-07
EP1191025A1 (en) 2002-03-27
US7189744B2 (en) 2007-03-13
CA2375091A1 (en) 2001-01-11
ES2240113T3 (es) 2005-10-16
EP1191025A4 (en) 2003-07-09
AU5705700A (en) 2001-01-22
US20070155796A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001002389A1 (fr) Cristaux de composes benzimidazole
US9145389B2 (en) Benzimidazole compound crystal
JP5412023B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物の塩およびその用途
CA2436825C (en) Process for the crystallization of (r)- or (s)-lansoprazole
JP2011507977A (ja) (r)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1h−ベンズイミダゾールの溶媒和物結晶形
PT2262790T (pt) Cristal de composto de benzimidazole
JP3283252B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物の結晶
JP2001072675A (ja) ベンズイミダゾール化合物の結晶
JP4536905B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物の結晶
JP4160293B2 (ja) 結晶の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CN CR CU CZ DM DZ EE GD GE HR HU ID IL IN IS JP KG KR KZ LC LK LR LT LV MA MD MG MK MN MX MZ NO NZ PL RO RU SG SI SK TJ TM TR TT UA US UZ VN YU ZA

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2375091

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2375091

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000942388

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10019254

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000942388

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000942388

Country of ref document: EP