JP2002114779A - ベンズイミダゾール化合物の塩およびその用途 - Google Patents

ベンズイミダゾール化合物の塩およびその用途

Info

Publication number
JP2002114779A
JP2002114779A JP2001235673A JP2001235673A JP2002114779A JP 2002114779 A JP2002114779 A JP 2002114779A JP 2001235673 A JP2001235673 A JP 2001235673A JP 2001235673 A JP2001235673 A JP 2001235673A JP 2002114779 A JP2002114779 A JP 2002114779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
methyl
benzimidazole
trifluoroethoxy
sulfinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001235673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5412023B2 (ja
Inventor
Keiji Kamiyama
圭司 神山
Hideo Hashimoto
秀雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001235673A priority Critical patent/JP5412023B2/ja
Publication of JP2002114779A publication Critical patent/JP2002114779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412023B2 publication Critical patent/JP5412023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた抗潰瘍剤として有用な新規な塩を提供
する。 【解決手段】 (R)−2−[[[3−メチル−4−
(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニ
ル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール
のナトリウム塩、マグネシウム塩、リチウム塩、カリウ
ム塩、カルシウム塩またはバリウム塩およびそれを含有
する医薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた薬理活性
(例えば、抗潰瘍作用)を有するベンズイミダゾール化
合物の塩およびその用途に関する。
【0002】
【従来の技術】抗潰瘍作用を有する2−[[[3−メチ
ル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−
ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイ
ミダゾールまたはその塩は、特開昭61−50978号
公報などに報告されている。
【0003】WO94/27988号公報(特表平7−
509499号公報)には、光学的に純粋な化合物とし
て、光学的に純粋な(+)−メトキシ−2−[[(4−
メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチ
ル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(オメ
プラゾール)のナトリウム、マグネシウム、リチウム、
カリウム、カルシウム塩が開示されている。
【0004】WO99/38513号公報には、光学的
に純粋な(R)−ランソプラゾール又はその薬理的に許
容される塩を投与し、潰瘍などを治療する方法が開示さ
れているが、具体的に塩は得られていない。
【0005】WO92/8716号公報には、光学対掌
体的に純粋なピリジルメチルスルフィニル−1H−ベン
ズイミダゾール化合物又はその塩、並びにその製造方法
が開示されている。
【0006】WO96/2535号公報(米国特許第5
948789号明細書、特表平10−504290号公
報)には、チオ化合物を酸化反応に付し、光学活性なオ
メプラゾールなどのスルホキシド化合物を生成させ、所
望により慣用の方法により塩に変換する製造方法が開示
されている。
【0007】これらの文献に記載されているピリジルメ
チルスルフィニル−1H−ベンズイミダゾール化合物
(オメプラゾールやランソプラゾールなど)は比較的安
定性に乏しい。また、純度の高い光学活性ランソプラゾ
ールを得ることも困難である。しかし、これらの文献に
は、光学活性なランソプラゾールの安定性や純度を向上
させる方法については開示されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、安定性の高い光学活性ランソプラゾールおよびその
用途(例えば、抗潰瘍剤などの医薬組成物)を提供する
ことにある。
【0009】本発明の他の目的は、純度の高い光学活性
ランソプラゾールおよびその用途を提供することにあ
る。
【0010】本発明のさらに他の目的は、より安定で溶
解性および吸収性に優れた光学活性ランソプラゾールお
よびその用途を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、(R)−
2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロ
エトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフィニル]−
1H−ベンズイミダゾールの特定の金属塩(特に結晶形
態の塩)を初めて合成し、このような塩が、予想外に優
れた固体安定性、抗潰瘍作用を有し、医薬として充分満
足できることを初めて見出し、これらの知見に基づいて
さらに研究し、本発明を完成した。
【0012】即ち、本発明は、(R)−2−[[[3−メ
チル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2
−ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイ
ミダゾールのナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、
マグネシウム塩、カルシウム塩またはバリウム塩に関す
る。この塩は結晶であってもよい。例えば、本発明の塩
は、(R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−
トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スル
フィニル]−1H−ベンズイミダゾールのナトリウム塩
(特に結晶)、(R)−2−[[[3−メチル−4−
(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニ
ル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール
のカリウム塩(特に結晶)などであってもよい。さら
に、本発明の塩は溶媒和していてもよい。結晶の形態の
塩において、X線回折スペクトルにおける結晶の回折ピ
ークは、例えば、(i)15.02,7.53,7.0
5,5.53,4.17,3.96,3.42,3.3
3Å、(ii)16.00,12.65,7.98,7.
51,6.35,5.09,4.99,4.92,4.
82,4.21Å、(iii)8.89,8.47,5.
64,5.24,4.84,4.23,4.20,4.
09,3.60,3.36Å、(iv)16.35,8.
17,6.81,5.78,4.93,4.50,4.
25,4.08,3.65,3.36,3.02Åなど
であってもよい。
【0013】本発明の方法では、(R)−2−[[[3−
メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−
2−ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズ
イミダゾールと、ナトリウム、リチウム、カリウム、マ
グネシウム、カルシウムおよびバリウムから選択された
金属化合物とを反応させることにより、(R)−2−
[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエト
キシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H
−ベンズイミダゾールの金属塩を製造する。この方法に
おいて、(R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,
2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]
スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾールの金属塩を
結晶化に付すことにより、結晶形の(R)−2−[[[3
−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)
−2−ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベン
ズイミダゾールの金属塩を得ることができる。
【0014】本発明は、さらに、前記塩を含有する医薬
組成物も開示する。この医薬組成物は、消化性潰瘍;胃
炎;逆流性食道炎;NUD(Non Ulcer Dyspepsia);
胃癌;胃MALTリンパ腫;上部消化管出血、非ステロ
イド系抗炎症剤に起因する潰瘍;手術後ストレスによる
胃酸過多および潰瘍;又はヘリコバクター・ピロリ菌に
起因する疾患に対する予防・治療剤として利用できる。
【0015】本発明には、さらに、前記塩をヒトに投与
し、消化性潰瘍;胃炎;逆流性食道炎;NUD(Non Ul
cer Dyspepsia);胃癌;胃MALTリンパ腫;上部消
化管出血、非ステロイド系抗炎症剤に起因する潰瘍;手
術後ストレスによる胃酸過多および潰瘍;又はヘリコバ
クター・ピロリ菌に起因する疾患を予防又は治療する方
法、医薬組成物を製造するための前記塩の使用も開示す
る。
【0016】なお、本明細書において、「ナトリウム、
リチウムおよびカリウム」およびこれらの金属化合物
を、それぞれ、「アルカリ金属」「アルカリ金属化合
物」と総称する場合がある。また、「マグネシウム、カ
ルシウムおよびバリウム」およびこれらの金属化合物
を、それぞれ、「アルカリ土類金属」「アルカリ土類金
属化合物」と総称する場合がある。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の特色は、2−[[[3−メ
チル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2
−ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイ
ミダゾール(以下、単に「ランソプラゾール」と称する
場合がある)が光学活性な(R)体であり、かつ(R)
−ランソプラゾールが特定の金属との塩を形成している
点にある。
【0018】本発明の(R)−2−[[[3−メチル−4
−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジ
ニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾー
ルのナトリウム塩、マグネシウム塩、リチウム塩、カリ
ウム塩、カルシウム塩またはバリウム塩(以下、「本発
明の塩」と略記することもある)は、光学的に純粋であ
り、例えば、(R)−エナンチオマーの光学純度は、9
0%以上のエナンチオマー過剰(e.e.)、好ましく
は95%以上エナンチオマー過剰、より好ましくは99
%以上エナンチオマー過剰である。
【0019】本発明の塩の形態は、特に制限されず、油
状物、非晶、結晶であってもよい。好ましい塩の形態は
結晶である。この結晶はX線回折スペクトルにおける回
折ピークにより特徴付けられる。前記結晶の形態の塩と
しては、ナトリウム塩、カリウム塩などが例示できる。
結晶の形態の塩としては、具体的には、粉末X線回折の
格子間隔(d)が(i)15.02,7.53,7.0
5,5.53,4.17,3.96,3.42,3.3
3Åに特徴的ピークが現れる粉末X線回折パターンを有
するナトリウム塩の結晶、(ii)16.00,12.6
5,7.98,7.51,6.35,5.09,4.9
9,4.92,4.82,4.21Åに特徴的ピークが
現れる粉末X線回折パターンを有する、イソプロピルア
ルコールが溶媒和したナトリウム塩の結晶、(iii)
8.89,8.47,5.64,5.24,4.84,
4.23,4.20,4.09,3.60,3.36Å
に特徴的ピークが現れる粉末X線回折パターンを有する
ナトリウム塩の1水和物の結晶、(iv)16.35,
8.17,6.81,5.78,4.93,4.50,
4.25,4.08,3.65,3.36,3.02Å
に特徴的ピークが現れる粉末X線回折パターンを有する
カリウム塩の結晶などが挙げられる。
【0020】本発明の塩は、溶媒(水、有機溶媒)と溶
媒和した溶媒和物であってもよく、非溶媒和物であって
もよい。すなわち、本発明の塩は、水和物であってもよ
く、非水和物であってもよい。
【0021】「水和物」としては、0.5水和物ないし
5.0水和物が挙げられる。この水和物のうち、0.5
水和物ないし3水和物、例えば、0.5水和物、1.0
水和物、1.5水和物、2.0水和物が好ましい。
【0022】本発明の塩は、低毒性又は非毒性の溶媒を
含んでいてもよく、前記のように溶媒と溶媒和していて
もよい。「溶媒」としては、例えば、アルコール[例え
ば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−
プロパノール(イソプロピルアルコール)などのC1-4
アルキルアルコール、ベンジルアルコールなど]などが
挙げられる。これらの溶媒のうち、エタノール、2−プ
ロパノールが好ましい。
【0023】「溶媒」の含有量は、本発明の塩1モルに
対して、約0.5ないし5.0モル、好ましくは約0.
5ないし2モル(例えば、約0.5ないし1.0モ
ル)、さらに好ましくは約1.0モルである。
【0024】本発明の塩は、自体公知の方法、例えば、
WO 94/27988号公報に記載の方法またはこれ
に準じる方法により製造することができ、例えば、
(R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフィ
ニル]−1H−ベンズイミダゾールと、ナトリウム、リ
チウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバ
リウムから選択された金属化合物とを反応させることに
より、本発明の塩を得ることができる。金属化合物とし
ては、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属炭酸水素塩、金
属アルコキシド、金属アミドなどが使用できる。好まし
い金属化合物は、金属水酸化物(水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化マグネシウムなど)、金属アルコ
キシド(金属C1-4アルコキシドなど)および金属アミ
ド(ナトリウムアミド、カリウムアミドなど)である。
これらの金属化合物は単独で又は二種以上組み合わせて
使用できる。より具体的には、本発明の塩は、以下の反
応1〜3により製造できる。
【0025】(反応1)(R)−2−[[[3−メチル−
4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリ
ジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾ
ールと、水酸化金属(例えば、水酸化ナトリウム、水酸
化マグネシウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水
酸化カルシウム、水酸化バリウムなど)、金属アルコキ
シド(例えば、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメト
キシド、カリウムエトキシド、カリウムメトキシド、マ
グネシウムエトキシドなどの金属C1-4アルコキシドな
ど)または金属アミド(ナトリウムアミド、カリウムア
ミドなど)とを反応させて、(R)−2−[[[3−メチ
ル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−
ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミ
ダゾールのナトリウム塩、マグネシウム塩、リチウム
塩、カリウム塩、カルシウム塩またはバリウム塩を得
る。
【0026】「水酸化金属、金属アルコキシドまたは金
属アミド」の使用量は、(R)−2−[[[3−メチル−
4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリ
ジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾ
ール 1モルに対し、0.1モルないし大過剰モル、好
ましくは0.5ないし2.0モル(特に0.8〜1.5
モル)である。「水酸化金属、金属アルコキシドまたは
金属アミド」の使用量は、通常、(R)−2−[[[3−
メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−
2−ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズ
イミダゾール 1モルに対して、0.5〜2当量、好ま
しくは0.7〜1.5当量、さらに好ましくは0.8〜
1.2当量程度である。
【0027】本反応は、一般に無溶媒または不活性な溶
媒中で行われる。「不活性な溶媒」としては、例えば、
水、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、
1−プロパノール、2−プロパノール、ブタノールな
ど)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケト
ンなど)、ニトリル類(例えば、アセトニトリル、プロ
ピオニトリルなど)、アミド類(例えば、ホルムアミ
ド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミドなど)、エーテル類(例えば、ジエチルエ
ーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランな
ど)、エステル類(例えば、ギ酸エチル、酢酸エチルな
ど)、ハロゲン化炭化水素類(例えば、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなど)、炭
化水素類(例えば、n−ヘキサン、シクロヘキサン、ベ
ンゼン、トルエンなど)、スルホキシド類(例えば、ジ
メチルスルホキシドなど)、極性溶媒(例えば、スルホ
ラン、ヘキサメチルホスホルアミドなど)またはこれら
二種以上の混合物などが用いられる。これらの溶媒の中
でも、水、水とアルコールとの混合溶媒(例えば、水と
メタノールとの混合溶媒、水とエタノールとの混合溶
媒、水と2−プロパノールとの混合溶媒)が好ましい。
「不活性な溶媒」は、(R)−2−[[[3−メチル−4
−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジ
ニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾー
ルに対し、通常、1ないし100倍重量、好ましくは2
〜50倍重量用いられる。
【0028】反応温度は、通常、−10ないし80℃、
好ましくは0ないし50℃、さらに好ましくは0ないし
30℃である。反応時間は、通常、約1分ないし6時
間、好ましくは約5分〜3時間、さらに好ましくは約1
5分ないし1時間である。
【0029】かくして得られた塩は、自体公知の分離手
段(例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結
晶、転溶、クロマトグラフィーなど)により、反応混合
物から単離、精製することができる。
【0030】(反応2)上記の方法により得られた
(R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフ
ィニル]−1H−ベンズイミダゾールのアルカリ金属塩
(ナトリウム塩、リチウム塩またはカリウム塩)と、ア
ルカリ土類金属化合物(塩化マグネシウム、硫酸マグネ
シウム、塩化カルシウムまたは塩化バリウムなどの塩化
物や硫酸塩)とを反応させ、(R)−2−[[[3−メチ
ル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−
ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイ
ミダゾールのアルカリ土類金属塩(マグネシウム塩、カ
ルシウム塩またはバリウム塩)に変換してもよい。
【0031】アルカリ土類金属化合物「塩化マグネシウ
ム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウムおよび塩化バリ
ウムなど」の使用量は、(R)−2−[[[3−メチル−
4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリ
ジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダ
ゾールのアルカリ金属塩(ナトリウム塩、リチウム塩ま
たはカリウム塩)1モルに対し、0.1モルないし大過
剰、好ましくは0.5ないし2.0モルである。アルカ
リ土類金属化合物の使用量は、(R)−2−[[[3−メ
チル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2
−ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズ
イミダゾールのアルカリ金属塩1モルに対して、通常、
0.5〜2当量、好ましくは0.7〜1.5当量、さら
に好ましくは0.8〜1.2当量程度である。
【0032】本反応は、通常、不活性な溶媒中で行なわ
れる。「不活性な溶媒」としては、例えば、水、アルコ
ール類(例えば、メタノール、エタノール、1−プロパ
ノール、2−プロパノール、ブタノールなど)、ケトン
類(例えば、アセトン、メチルエチルケトンなど)、ニ
トリル類(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル
など)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジ
メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドな
ど)、エーテル類(例えば、ジエチルエーテル、ter
t−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
ジオキサン、テトラヒドロフランなど)、スルホキシド
類(例えば、ジメチルスルホキシドなど)、極性溶媒
(例えば、スルホラン、ヘキサメチルホスホルアミドな
ど)またはこれら二種以上の混合物などが用いられる。
これらの溶媒の中でも、水、水とアルコールとの混合溶
媒(水とエタノールとの混合溶媒、水と2−プロパノー
ルとの混合溶媒など)が好ましい。
【0033】「不活性な溶媒」は、(R)−2−[[[3
−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)
−2−ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベ
ンズイミダゾールのアルカリ金属塩(ナトリウム塩、リ
チウム塩またはカリウム塩)に対し、通常、1ないし1
00倍重量、好ましくは2〜50倍重量用いられる。
【0034】反応温度は、通常、−10ないし80℃、
好ましくは0ないし50℃(例えば、10〜50℃)、
さらに好ましくは15ないし30℃である。反応時間
は、通常、約1分ないし6時間、好ましくは約5分ない
し3時間、さらに好ましくは約15分ないし1時間であ
る。
【0035】かくして得られた塩は、自体公知の分離手
段(例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結
晶、転溶、クロマトグラフィーなど)により、反応混合
物から単離、精製することができる。
【0036】(反応3)(R)−2−[[[3−メチル−
4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリ
ジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダ
ゾールを、アミンまたはアンモニアで処理した後、アル
カリ土類金属化合物(塩化マグネシウム、硫酸マグネシ
ウム、塩化カルシウムまたは塩化バリウムなどの塩化物
や硫酸塩など)を反応させ、(R)−2−[[[3−メチ
ル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−
ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイ
ミダゾールのアルカリ土類金属塩(マグネシウム塩、カ
ルシウム塩またはバリウム塩)を得る。
【0037】アミンとしては、アルキルアミン類(例え
ば、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミ
ンなどのモノC1-6アルキルアミン、ジエチルアミン、
ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミンなどのジC
1-6アルキルアミン、トリエチルアミン、トリプロピル
アミン、ジイソプロピルエチルアミンなどのトリC1-6
アルキルアミンなど)、シクロアルキルアミン(例え
ば、シクロヘキシルアミンなどのC3-8シクロアルキル
アミンなど)、アリールアミン(例えば、アニリン、
N,N−ジメチルアニリンなど)、アラルキルアミン
(ベンジルアミンなど)、複素環式アミン類(例えば、
ピリジン、モルホリンなど)などが例示できる。
【0038】「アミンまたはアンモニア」の使用量は、
(R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフ
ィニル]−1H−ベンズイミダゾール 1モルに対し、
0.1モルないし大過剰モル、好ましくは0.5ないし
2.0モル(例えば、0.7ないし1.5モル)であ
る。
【0039】アミンまたはアンモニアで処理する反応
は、通常、不活性な溶媒中で行なわれる。「不活性な溶
媒」としては、例えば、水、アルコール類(例えば、メ
タノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパ
ノール、ブタノールなど)、ケトン類(例えば、アセト
ン、メチルエチルケトンなど)、ニトリル類(例えば、
アセトニトリル、プロピオニトリルなど)、アミド類
(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミドなど)、エーテル類
(例えば、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチル
エーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テト
ラヒドロフランなど)、スルホキシド類(例えば、ジメ
チルスルホキシドなど)、極性溶媒(例えば、スルホラ
ン、ヘキサメチルホスホルアミドなど)またはこれら二
種以上の混合物などが用いられる。
【0040】反応温度は、通常−10ないし80℃、好
ましくは0ないし50℃、さらに好ましくは0ないし3
0℃である。反応時間は、通常、約1分ないし6時間、
好ましくは約5分ないし3時間、さらに好ましくは約1
5分ないし1時間である。
【0041】アミンまたはアンモニアで処理した後、ア
ルカリ土類金属化合物(塩化マグネシウム、硫酸マグネ
シウム、塩化カルシウムまたは塩化バリウム)との反応
は、上記(反応2)と同様に行えばよい。
【0042】かくして得られた塩は、自体公知の分離手
段(例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結
晶、転溶、クロマトグラフィーなど)により、反応混合
物から単離、精製することができる。
【0043】(R)−2−[[[3−メチル−4−(2,
2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メ
チル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾールは、
例えば、2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スル
フィニル]−1H−ベンズイミダゾールまたはその塩を
光学分割に付すか、2−[[[3−メチル−4−(2,
2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メ
チル]チオ]−1H−ベンズイミダゾールを不斉酸化す
ることにより製造することができる。なお、上記ラセミ
体は、公知の方法、例えば、EP174726(特開昭
61−50978号公報),EP302720に記載の
方法、あるいはそれらに準じた方法により製造すること
ができる。
【0044】光学分割の方法としては、自体公知の方法
が挙げられ、例えば、分別再結晶法、キラルカラム法、
ジアステレオマー法、微生物又は酵素を用いる方法など
が用いられる。不斉酸化には、自体公知の方法を用いて
もよい。
【0045】「分別再結晶法」としては、ラセミ体と光
学活性な化合物[例えば、(+)−マンデル酸、(−)
−マンデル酸、(+)−酒石酸、(−)−酒石酸、
(+)−1−フェネチルアミン、1−(1−ナフチル)
エチルアミン、1−(2−ナフチル)エチルアミン、
(−)−1−フェネチルアミン、シンコニン、キニジ
ン、(−)−シンコニジン、ブルシンなど)とで塩を形
成させ、これを分別再結晶法などによって分離し、所望
により中和工程に付し、フリーの光学異性体を得る方法
が挙げられる。
【0046】「キラルカラム法」としては、ラセミ体ま
たはその塩を光学異性体分離用カラム(キラルカラム)
に付す方法が挙げられる。例えば、液体クロマトグラフ
ィーの場合、「ENANTIO−OVM」(トーソー
(株)製)または「CHIRALシリーズ」(ダイセル
化学工業(株)製)などのキラルカラムにラセミ体を添
加し、水、緩衝液(例えば、リン酸緩衝液)、有機溶媒
(例えば、ヘキサン、エタノール、メタノール、イソプ
ロパノール、アセトニトリル、トリフルオロ酢酸、ジエ
チルアミン、トリエチルアミンなど)、またはこれらの
混合溶媒で展開して光学異性体を分離する方法が挙げら
れる。例えば、ガスクロマトグラフィーの場合、「CP
−Chirasil−DeX CB」(ジーエルサイセ
ンス社製)などのキラルカラムを使用して分離する方法
が挙げられる。
【0047】「ジアステレオマー法」としては、ラセミ
体および光学活性な試薬を反応させ(好ましくは、ベン
ズイミダゾール基の1位に光学活性な試薬を反応させ)
てジアステレオマーの混合物を生成させ、次いで通常の
分離手段(例えば、分別再結晶、クロマトグラフィー法
など)により一方のジアステレオマーを生成した後、化
学反応(例えば、酸加水分解反応、塩基性加水分解反
応、加水素分解反応など)に付して光学活性な試薬部位
を切り離し、目的とする光学異性体を得る方法が挙げら
れる。「光学活性な試薬」としては、例えば、MTPA
[α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニル
酢酸]、(−)−メントキシ酢酸などの光学活性な有機
酸;(1R−エンド)−2−(クロロメトキシ)−1,
3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタンな
どの光学活性なアルコキシメチルハライドなどが挙げら
れる。
【0048】かくして得られた塩を結晶化に付すことに
より、結晶の形態で(R)−ランソプラゾールの金属塩
を得ることができる。この結晶化方法としては、自体公
知の方法が挙げられ、例えば、溶液からの結晶化、蒸気
からの結晶化、溶融体からの結晶化が挙げられる。
【0049】「溶液からの結晶化」の方法としては、例
えば、濃縮法、除冷法、反応法(拡散法、電解法)、水
熱育成法、融剤法などが挙げられる。用いられる溶媒と
しては、例えば、芳香族炭化水素類(例えば、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンなど)、ハロゲン化炭化水素類
(例えば、ジクロロメタン、クロロホルムなど)、飽和
炭化水素類(例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキ
サンなど)、エーテル類(例えば、ジエチルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サンなど)、ニトリル類(例えば、アセトニトリルな
ど)、ケトン類(例えば、アセトンなど)、スルホキシ
ド類(例えば、ジメチルスルホキシドなど)、酸アミド
類(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−
ジメチルアセトアミドなど)、エステル類(例えば、酢
酸メチル、酢酸エチルなど)、アルコール類(例えば、
メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブ
タノールなど)、水などが用いられる。これらの溶媒は
単独あるいは二種以上を適当な割合(例えば、容量比
1:1ないし1:100)で混合して用いられる。
【0050】「蒸気からの結晶化」の方法としては、例
えば、気化法(封管法、気流法)、気相反応法、化学輸
送法などが挙げられる。
【0051】「溶融体からの結晶化」の方法としては、
例えば、ノルマルフリージング法(引上げ法、温度傾斜
法、ブリッジマン法)、帯溶融法(ゾーンレベリング
法、フロートゾーン法)、特殊成長法(VLS法、液相
エピタキシー法)などが挙げられる。
【0052】なお、(R)−ランソプラゾールの塩の結
晶化には、一般的に、(1)50〜120℃(好ましく
は70〜100℃)程度に加熱され、かつ(R)−ラン
ソプラゾールが溶解した溶媒溶液(アルコール類、エー
テル類、炭化水素類などの有機溶媒溶液)の冷却による
晶析、(2)溶媒溶液(特に濃縮液)への貧溶媒の添加
による晶析などが利用される。このような結晶化方法で
は、溶媒和した結晶を得ることもでき、(R)−ランソ
プラゾールと溶媒との混合液を、高温(例えば、溶媒の
環流温度)で加熱処理して冷却すると、無水物結晶を得
ることもできる。
【0053】得られた結晶の解析方法としては、X線回
折による結晶解析の方法が一般的である。さらに、結晶
の方位を決定する方法としては、機械的な方法または光
学的な方法なども挙げられる。
【0054】本発明の塩は、優れた抗潰瘍作用、胃酸分
泌抑制作用、粘膜保護作用、抗ヘリコバクター・ピロリ
作用などを有し、また毒性は低いため、医薬品として有
用である。しかも、純度が高く、安定性に優れ、長期に
わたって室温で保存することができるだけでなく、取り
扱いが容易になり、再現性良く固体の医薬組成物に製造
することができる。また、本発明の塩を経口投与した場
合、溶解性、吸収性に優れ、作用が速く発現する。ま
た、本発明の塩を投与した場合、Cmax(最大血中濃
度)は高く、AUC(area under the concentration-t
ime curve)は大きくなり、かつ蛋白結合量が高くなる
ことなどにより代謝されにくくなり、作用の持続時間が
長くなる。従って、本発明の塩は、投与量が少量で、か
つ副作用の少ない医薬品として有用である。とりわけ、
本発明の塩の結晶は、純度が高く、より安定であり(実
験例1参照)、また蛋白結合量が高くなり、作用持続時
間が長くなることに加えて、製剤化での取扱い性,操作
性が高いなどの特徴を有する。
【0055】なお、結晶に関して、一般に、本発明の塩
を含めて全ての化合物又はその塩が結晶化できるとは限
らないが、本発明の塩は、初めて結晶の形態でも得られ
た塩であり、本発明者らにより、これらの塩及びその結
晶が、上述のように、医薬として優れた特性を有するこ
とが見いだされたものである。
【0056】本発明の塩は、哺乳動物(例えば、ヒト、
非ヒト動物、例えば、サル、ヒツジ、ウシ、ウマ、イ
ヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウスなど)において、消
化性潰瘍(例えば、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰
瘍、ゾリンジャー・エリソン(Zollinger-Ellison)症
候群など)、胃炎、逆流性食道炎、NUD(Non Ulcer
Dyspepsia)、胃癌(インターロイキン−1の遺伝子多
形によるインターロイキン−1βの産生促進に伴う胃癌
を含む)、胃MALTリンパ腫、ヘリコバクター・ピロ
リに起因する疾患、消化性潰瘍、急性ストレス潰瘍およ
び出血性胃炎による上部消化管出血、侵襲ストレス(手
術後に集中管理を必要とする大手術や集中治療を必要と
する脳血管障害、頭部外傷、多臓器不全、広範囲熱傷か
ら起こるストレス)による上部消化管出血、非ステロイ
ド系抗炎症剤に起因する潰瘍などの治療および予防にも
有用である。さらには、ヘリコバクター・ピロリの除
菌、上記上部消化管出血の抑制、および手術後ストレス
による胃酸過多および潰瘍の治療および予防、麻酔前投
与などにも有用である。
【0057】本発明の塩は、毒性が低く、そのままある
いは自体公知の方法に従って、薬理学的に許容される担
体を混合した医薬組成物、例えば、固形剤(錠剤(糖衣
錠、フィルムコーティング錠を含む)、散剤、顆粒剤、
カプセル剤(ソフトカプセルを含む)、口腔内崩壊錠、
坐剤など)、液剤(注射剤を含む)、軟膏剤、貼布剤な
どの形態で、経口的または非経口的(例えば、局所、直
腸、静脈投与など)に安全に投与することができる。医
薬組成物は、ドラッグデリバリーシステムを利用して、
例えば、徐放剤、ターゲット剤などとして投与してもよ
い。すなわち、本発明の塩は、前記疾患の予防および治
療、ヘリコバクター・ピロリ除菌、前記上部消化管出血
の抑制、麻酔前投与などのための医薬組成物を製造する
ために有利に使用される。
【0058】本発明の医薬組成物において、本発明の塩
の含有量は、組成物全体の約0.01ないし100重量
%である。投与量は、投与対象、投与ルート、疾患など
によっても異なるが、例えば、抗潰瘍剤として、成人
(60kg)に対し経口的に投与する場合、有効成分と
して約0.5〜1500mg/日、好ましくは約5〜1
50mg/日である。本発明の塩は、1日1回または2
〜3回に分けて投与してもよい。
【0059】本発明の医薬組成物の製造に用いられても
よい薬理学的に許容される担体としては、製剤素材とし
て慣用の各種有機あるいは無機担体物質が挙げられ、例
えば固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊
剤、水溶性高分子、塩基性無機塩;液状製剤における溶
剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化
剤などが挙げられる。また、必要に応じて、通常の防腐
剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、酸味剤、発泡剤、香料
などの添加物を用いることもできる。
【0060】「賦形剤」としては、例えば、乳糖、白
糖、D−マンニトール、デンプン、コーンスターチ、結
晶セルロース、軽質無水ケイ酸、酸化チタンなどが挙げ
られる。
【0061】「滑沢剤」としては、例えば、ステアリン
酸マグネシウム、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレン
グリコール、タルク、ステアリン酸などが挙げられる。
【0062】「結合剤」としては、例えば、セルロース
誘導体(ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結
晶セルロースなど)、デンプン、ポリビニルピロリド
ン、ポリビニルアルコール、アラビアゴム末、ゼラチ
ン、プルランなどが挙げられる。
【0063】「崩壊剤」としては、(1)クロスポビド
ン、(2)クロスカルメロースナトリウム(FMC−旭
化成)、カルメロースカルシウム(五徳薬品)などスー
パー崩壊剤と称される崩壊剤、(3)カルボキシメチル
スターチナトリウム(例えば、松谷化学(株)製)、
(4)低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(例え
ば、信越化学(株)製)、(5)コーンスターチなどが
挙げられる。「クロスポピドン」としては、ポリビニル
ポリピロリドン(PVPP)、1−ビニル−2−ピロリ
ジノンホモポリマーと称されているものも含め、1−エ
テニル−2−ピロリジノンホモポリマーという化学名を
有し架橋されている重合物のいずれであってもよく、具
体例としては、コリドンCL(BASF社製)、ポリプ
ラスドンXL(ISP社製)、ポリプラスドンXL−1
0(ISP社製)、ポリプラスドンINF−10(IS
P社製)などが例示できる。
【0064】「水溶性高分子」としては、例えば、エタ
ノール可溶性水溶性高分子[例えば、ヒドロキシプロピ
ルセルロース(以下、HPCと記載することがある)な
どのセルロース誘導体、ポリビニルピロリドンなど]、
エタノール不溶性水溶性高分子[例えば、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース(以下、HPMCと記載するこ
とがある)、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロースナトリウムなどのセルロース誘導体、ポリアクリ
ル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、アルギン酸ナ
トリウム、グアーガムなど]などが挙げられる。
【0065】「塩基性無機塩」としては、例えば、ナト
リウム、カリウム、マグネシウムおよび/またはカルシ
ウムの塩基性無機塩が挙げられる。好ましくはマグネシ
ウムおよび/またはカルシウムの塩基性無機塩である。
さらに好ましくはマグネシウムの塩基性無機塩である。
ナトリウムの塩基性無機塩としては、例えば、炭酸ナト
リウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム
などが挙げられる。カリウムの塩基性無機塩としては、
例えば、炭酸カリウム、炭酸水素カリウムなどが挙げら
れる。マグネシウムの塩基性無機塩としては、例えば、
重質炭酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネ
シウム、水酸化マグネシウム、メタ珪酸アルミン酸マグ
ネシウム、珪酸マグネシウム、アルミン酸マグネシウ
ム、合成ヒドロタルサイト[Mg6Al2(OH)16・C
3・4H2O]および水酸化アルミナ・マグネシウム、
好ましくは、重質炭酸マグネシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムなどが挙げ
られる。該カルシウムの塩基性無機塩としては、例え
ば、沈降炭酸カルシウム、水酸化カルシウムなどが挙げ
られる。
【0066】「溶剤」としては、例えば、注射用水、ア
ルコール(エタノールなど)、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、マクロゴール、油脂(ゴマ油、ト
ウモロコシ油、オリーブ油など)などが挙げられる。
【0067】「溶解補助剤」としては、例えば、ポリエ
チレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニ
トール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノ
メタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸
ナトリウム、クエン酸ナトリウムなどが挙げられる。
【0068】「懸濁化剤」としては、例えば、ステアリ
ルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラ
ウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコ
ニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセ
リン、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、
ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−ポリオキシ
プロピレンブロックコポリマーなどの界面活性剤(アニ
オン性、カチオン性、ノニオン性又は両性界面活性
剤);例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロ
リドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチ
ルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースな
どの親水性高分子などが挙げられる。
【0069】「等張化剤」としては、例えば、ブドウ
糖、 D−ソルビトール、D−マンニトール、塩化ナト
リウム、グリセリンなどが挙げられる。
【0070】「緩衝剤」としては、例えば、リン酸塩、
酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩、ホウ酸塩などの緩衝液な
どが挙げられる。
【0071】「無痛化剤」としては、例えば、ベンジル
アルコールなどが挙げられる。
【0072】「防腐剤」としては、例えば、パラオキシ
安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアル
コール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビ
ン酸又はその塩などが挙げられる。
【0073】「抗酸化剤」としては、例えば、亜硫酸
塩、アスコルビン酸、α−トコフェロールなどが挙げら
れる。
【0074】「着色剤」としては、例えば、食用黄色5
号、食用赤色2号、食用青色2号などの食用色素;食用
レーキ色素、ベンガラなどが挙げられる。
【0075】「甘味剤」としては、例えば、糖類、サッ
カリンナトリウム、グリチルリチン二カリウム、アスパ
ルテーム、ステビア、ソーマチンなどが挙げられる。
【0076】「酸味剤」としては、例えば、クエン酸
(無水クエン酸)、酒石酸、リンゴ酸などが挙げられ
る。
【0077】「発泡剤」としては、例えば、重曹などが
挙げられる。
【0078】「香料」としては、合成物および天然物の
いずれでもよく、例えば、レモン、ライム、オレンジ、
メントール、ストロベリーなどが挙げられる。
【0079】本発明の塩は、自体公知の方法に従い、例
えば、賦形剤、崩壊剤、結合剤または滑沢剤などを添加
して圧縮成形し、次いで必要により、味のマスキング、
腸溶性あるいは持続性の向上のため自体公知の方法でコ
ーティングすることにより経口投与製剤とすることがで
きる。腸溶性製剤とする場合、腸溶層と薬剤含有層との
間に両層の分離を目的として、自体公知の方法により中
間層を設けることもできる。
【0080】本発明の塩を口腔内崩壊錠とする場合、例
えば、結晶セルロースおよび乳糖を含有する核を、本発
明の塩および必要により塩基性無機塩で被覆し、さらに
水溶性高分子を含む被覆層で被覆して組成物を生成し、
得られた組成物をポリエチレングリコールを含有する腸
溶性被覆層で被覆し、クエン酸トリエチルを含有する腸
溶性被覆層で被覆し、ポリエチレングリコールを含有す
る腸溶性被覆層で被覆し、さらにマンニトールで被覆し
て細粒を生成し、得られた細粒と添加剤とを混合し、成
形する方法などが挙げられる。上記「腸溶性被覆層」と
しては、例えば、セルロースアセテートフタレート(C
AP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレー
ト、ヒドロキシメチルセルロースアセテートサクシネー
ト、(メタ)アクリル酸共重合体[例えば、オイドラギ
ット(Eudragit) L30D−55(商品名;レーム社
製)、コリコートMAE30DP(商品名;BASF社
製)、ポリキッドPA30(商品名;三洋化成社製)な
ど]、カルボキシメチルエチルセルロース、セラックな
どの水系腸溶性高分子基剤;(メタ)アクリル酸共重合
体[例えば、オイドラギットNE30D(商品名)、オ
イドラギットRL30D(商品名)、オイドラギットR
S30D(商品名)など]などの徐放性基剤;水溶性高
分子;クエン酸トリエチル、ポリエチレングリコール、
アセチル化モノグリセリド、トリアセチン、ヒマシ油な
どの可塑剤などを一種または二種以上混合したものなど
が挙げられる。上記「添加剤」としては、例えば、水溶
性糖アルコール(例えば、ソルビトール、マンニトー
ル、マルチトール、還元澱粉糖化物、キシリトール、還
元パラチノース、エリスリトールなど)、結晶セルロー
ス(例えば、セオラスKG 801、アビセルPH 10
1、アビセルPH 102、アビセルPH 301、アビ
セルPH 302、アビセルRC−591(結晶セルロ
ース・カルメロースナトリウム)など)、低置換度ヒド
ロキシプロピルセルロース(例えば、LH−22、LH
−32、LH−23、LH−33(信越化学(株))お
よびこれらの混合物など)などが用いられ、さらに結合
剤、酸味料、発泡剤、甘味剤、香料、滑沢剤、着色剤、
安定化剤、賦形剤、崩壊剤なども用いられる。
【0081】本発明の塩は、さらに他の活性成分(例え
ば、1ないし3種の活性成分)と併用してもよい。
【0082】「他の活性成分」としては、例えば、抗ヘ
リコバクター・ピロリ活性物質、イミダゾール系化合
物、ビスマス塩、キノロン系化合物などが挙げられる。
このうち、抗ヘリコバクター・ピロリ活性物質、イミダ
ゾール系化合物などが好ましい。「抗ヘリコバクター・
ピロリ活性物質」としては、例えば、ペニシリン系抗生
物質(例えば、アモキシシリン、ベンジルペニシリン、
ピペラシリン、メシリナムなど)、セフェム系抗生物質
(例えば、セフィキシム、セファクロルなど)、マクロ
ライド系抗生物質(例えば、エリスロマイシン、クラリ
スロマイシンなどのエリスロマイシン系抗生物質)、テ
トラサイクリン系抗生物質(例えば、テトラサイクリ
ン、ミノサイクリン、ストレプトマイシンなど)、アミ
ノグリコシド系抗生物質(例えば、ゲンタマイシン、ア
ミカシンなど)、イミペネムなどが挙げられる。中でも
ペニシリン系抗生物質、マクロライド系抗生物質などが
好ましい。「イミダゾール系化合物」としては、例え
ば、メトロニダゾール、ミコナゾールなどが挙げられ
る。「ビスマス塩」としては、例えば、ビスマス酢酸
塩、ビスマスクエン酸塩などが挙げられる。「キノロン
系化合物」としては、例えば、オフロキサシン、シプロ
キサシンなどが挙げられる。とりわけ、ヘリコバクター
・ピロリ除菌のためには、本発明の塩と、ペニシリン系
抗生物質(例えば、アモキシシリンなど)及び/又はエ
リスロマイシン系抗生物質(例えば、クラリスロマイシ
ンなど)との併用療法が好ましく用いられる。
【0083】「他の活性成分」と本発明の塩とを自体公
知の方法に従って混合し、ひとつの医薬組成物(例え
ば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤(ソフトカプセル
を含む)、液剤、注射剤、坐剤、徐放剤など)中に製剤
化して併用してもよく、それぞれを別々に製剤化し、同
一対象に対して同時にまたは時間差を置いて投与しても
よい。
【0084】
【実施例】以下に、参考例および実施例を挙げて本発明
をさらに詳しく説明するが、これらは本発明を限定する
ものではない。
【0085】以下の参考例、実施例において、室温は、
約15〜30℃を意味する。
【0086】1H−NMRは、Varian Gemi
ni−200を用いて測定し、CDCl3またはDMS
O−d6を溶媒として用い、内部標準のテトラメチルシ
ランからのケミカルシフトδ(ppm)を示した。
【0087】IRは、SHIMADZU FTIR−8
200で測定した。
【0088】旋光度[α]Dは、DIP−370 Dig
ital polarimeter(日本分光(JAS
CO)製)を用い、20℃で測定した。
【0089】粉末X線回折は、X−ray Powde
r DiffractometerRigaku RIN
T2500(ultraX18)No.PX−3を用い
て測定した。
【0090】鏡像体過剰率(%ee)は、以下の条件の
光学活性カラムを用いる高速液体クロマトグラフィーに
より測定した。高速液体クロマトグラフィー条件; カラム:CHIRALCEL OD(ダイセル化学工業
(株)製) 移動層:ヘキサン/エタノール=90/10 流速:1.0ml/min 検出:UV285nm その他の本明細書中の記号は以下の意味を示す。
【0091】s:シングレット d:ダブレット t:トリプレット q:クアルテット m:マルチプレット bs:ブロードシングレット J:結合定数 参考例1 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−2−ピリジル]メチル]スルフ
ィニル]ベンズイミダゾール 窒素気流下、2−[[[3−メチル−4−(2,2,2
−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジル]メチル]チ
オ]ベンズイミダゾール(4.5kg,12.7mo
l,水分1.89gを含む)、トルエン(22L)、水
(25g,1.39mol,全水分量として1.49m
ol)および(+)−酒石酸ジエチル(0.958L,
5.60mol)を混合した。窒素気流下、50〜60
℃で混合物にチタニウム(IV)イソプロポキシド(0.
747L,2.53mol)を添加し、同温度で30分
間攪拌した。窒素気流下、室温で、得られた混合液にジ
イソプロピルエチルアミン(0.733L,4.44m
ol)を加えた後、−5〜5℃でクメンヒドロペルオキ
シド(6.88L,含量82%,37.5mol)を加
え、−5〜5℃で1.5時間攪拌し、反応液を得た。同
反応液に、窒素気流下、30%チオ硫酸ナトリウム水溶
液(17L)を加え、残存するクメンヒドロペルオキシ
ドを分解した。分液し、得られた有機層に、水(4.5
L)、ヘプタン(13.5L)、t−ブチルメチルエー
テル(18L)およびヘプタン(27L)を順次加え、
攪拌下、晶出させた。結晶を分離し、t−ブチルメチル
エーテル−トルエン(t−ブチルメチルエーテル:トル
エン=4:1)(4L)で洗浄した。攪拌下、同湿結晶
のアセトン(20L)懸濁液を、アセトン(7L)およ
び水(34L)の混液中に滴下し、ついで水(47L)
を加えた。析出結晶を分離し、アセトン−水(アセト
ン:水=1:3)(4L)および水(12L)で洗浄し
た。同湿結晶を酢酸エチル(45L)および水(3L)
に溶解後、分液した。有機層中の微量不溶物をろ去、つ
いでトリエチルアミン(0.2L)を添加した後、減圧
下で液量が約7Lになるまで濃縮した。濃縮液にメタノ
ール(2.3L)、約50℃の約12.5%アンモニア
水(23L)および約50℃のt−ブチルメチルエーテ
ル(22L)を加え、分液した。有機層に約12.5%
アンモニア水(11L)を加え、分液した(本操作をも
う一回繰り返した)。水層を合わせ、酢酸エチル(22
L)を加え、冷却下で、酢酸を滴下し、pHを約8に調
整した。分液し、水層を酢酸エチル(11L)で抽出し
た。有機層を合わせ、約20%食塩水(11L)で洗浄
した。トリエチルアミン(0.2L)添加後、有機層を
減圧濃縮した。濃縮物にアセトン(5L)を加え、減圧
濃縮した。濃縮物をアセトン(9L)に溶解させ、同液
をアセトン(4.5L)および水(22.5L)混合液
へ滴下し、ついで得られた混合液に水(18L)を滴下
した。析出結晶を分離し、冷アセトン−水(アセトン:
水=1:3)(3L)、水(12L)で順次洗浄した。
同湿結晶を酢酸エチル(32L)に溶解した。分離した
水層を分液操作により分離し、得られた有機層を、液量
が約14Lになるまで減圧濃縮した。残留液に酢酸エチ
ル(36L)および活性炭(270g)を加え、攪拌し
た後、活性炭をろ過により除去した。ろ液を、液量が約
14Lになるまで減圧濃縮した。約40℃でヘプタン
(90L)を残留液物に滴下した。同温度で約30分間
攪拌後、結晶を分離し、約40℃の酢酸エチル−ヘプタ
ン(酢酸エチル:ヘプタン=1:8,6L)で洗浄し
た。乾燥し、表題化合物(3.4kg)を得た。該化合
物のエナンチオマー過剰率は、100%eeであった。
【0092】実施例1 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフ
ィニル]−1H−ベンズイミダゾールナトリウム塩の結
晶 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフ
ィニル]−1H−ベンズイミダゾール(5.00g)の
エタノール溶液(50mL)に氷冷下、1N水酸化ナト
リウム水溶液(13.5mL)を加えた。ろ過後、ろ液
を減圧濃縮した。エタノール(50mL)を加えて残渣
を溶かし、減圧濃縮した。再度エタノール(50mL)
を加えて残渣を溶かし、減圧濃縮した。得られた泡状物
にジエチルエーテル(50mL)を加え、超音波処理し
た後、30分間加熱還流した。室温まで冷却後、析出し
ている固体をろ取し、ジエチルエーテル(10mL)で
洗浄した。固体をジエチルエーテル(50mL)に懸濁
し、30分間加熱還流した。室温まで冷却後、析出して
いる固体をろ取し、ジエチルエーテル(10mL)で洗
浄した。再度固体をジエチルエーテル(50mL)に懸
濁し、1時間加熱還流した。室温まで冷却後、析出して
いる固体をろ取し、ジエチルエーテル(10mL)で洗
浄し、減圧下60℃で乾燥し、3.70gの白色粉末を
得た。
【0093】得られた白色粉末(0.50g)を、エタ
ノール(0.5mL)およびトルエン(50mL)混合
溶液に懸濁し、モレキュラーシーブの入った脱水管をつ
けて16時間加熱還流した。室温まで冷却後、析出して
いる固体をろ取し、トルエン(5mL)で2回洗浄し
た。減圧下、60℃で乾燥し、表題の結晶(0.48
g)を得た。粉末X線回折のデータを[表1]に、粉末
X線回折チャートを[図1]に示す。
【0094】元素分析 理論値(C161332SF3Naとして):C:4
9.11,H:3.35,N:10.74,S:8.1
9,F:14.56 分析値:C:48.80,H:3.51,N:10.6
2,S:8.34,F:14.29 原子吸光によるNa含量:6.0%(理論値:5.87
%)1 H−NMR(DMSO−d6):2.21(3H,
s),4.46(1H,d,J=13.0Hz),4.
78(1H,d,J=13.0Hz),4.90(2
H,q,J=8.8Hz),6.89−6.94(2
H,m),7.08(1H,d,J=5.8Hz),
7.45−7.51(2H,m),8.36(1H,
d,J=5.8Hz) IR(νcm-1):3400,1584,1474,1
454,1377,1312,1265,1167,1
113 [α]D=+107.9° (c=0.999%,MeO
H)
【0095】
【表1】
【0096】実施例2 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−2−ピリジル]メチル]スルフ
ィニル]ベンズイミダゾールナトリウム塩のイソプロピ
ルアルコール溶媒和物結晶 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−2−ピリジル]メチル]スルフ
ィニル]ベンズイミダゾール(150.0g,0.41
mol)にメタノール(225mL)を加えて溶解さ
せ、20%水酸化ナトリウム水溶液(81g,0.41
mol)を加えた。減圧下で濃縮した。残留物にイソプ
ロピルアルコール(1500mL)を加えて溶解させ
た。室温下で約24時間攪拌した。析出結晶を分離し、
イソプロピルアルコール(300mL)で洗浄した。減
圧下40℃で乾燥し、表題結晶(142.0g)を得
た。粉末X線回折のデータを[表2]に、粉末X線回折
チャートを[図2]に示す。
【0097】元素分析 理論値(C161332SF3Na・C38O・1.5
2Oとして):C:47.70,H:5.06,N:
8.78,S:6.70,F:11.91 分析値:C:47.68,H:5.02,N:8.7
0,S:7.00,F:11.84 原子吸光によるNa含量:4.8%(理論値:4.80
%)
【0098】
【表2】
【0099】実施例3 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−2−ピリジル]メチル]スルフ
ィニル]ベンズイミダゾールナトリウム塩一水和物結晶 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−2−ピリジル]メチル]スルフ
ィニル]ベンズイミダゾール(50.0g,0.14m
ol)に、水酸化ナトリウム(5.4g,0.14mo
l)、水(100mL)およびメタノール(120m
L)を加えて溶解させ、減圧下で濃縮した。水(20m
L)を加えて晶出させ、氷冷下で約1時間攪拌した。析
出結晶を分離し、水(100mL)で洗った。減圧下4
0℃で乾燥した。乾燥結晶にイソプロピルアルコール
(158.3mL)および水(31.7mL)を加えて
攪拌し、液量が約100mLになるまで濃縮した。イソ
プロピルアルコール(100mL)を加えて晶出させ、
室温下で約1時間攪拌した。析出結晶を分離し、イソプ
ロピルアルコール(100mL)で洗った。減圧下40
℃で乾燥した。乾燥結晶に水(340mL)を加え、室
温下で約3時間攪拌した。析出結晶を分離し、水(10
0mL)で洗った。減圧下40℃で乾燥し、表題結晶
(20.0g)を得た。粉末X線回折のデータを[表
3]に、粉末X線回折チャートを[図3]に示す。
【0100】元素分析 理論値(C161332SF3Na・H2Oとして):
C:46.94,H:3.69,N:10.26,S:
7.83,F:13.92 分析値:C:47.04,H:3.67,N:10.2
7,S:7.75,F:13.93 原子吸光によるNa含量:5.6%(理論値:5.62
%)
【0101】
【表3】
【0102】実施例4 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフィ
ニル]−1H−ベンズイミダゾールマグネシウム塩 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフィ
ニル]−1H−ベンズイミダゾール(1.11g,3.
0mmol)をメタノール(10mL)に溶解させ、2
5%アンモニア水 (0.34mL,4.5mmo
l)、続いて硫酸マグネシウム七水和物(555mg,
2.25mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、
不溶物をろ別し、減圧濃縮した。再びメタノール(10
mL)に溶解させ、撹拌しながら水(10mL)を少し
ずつ滴下した。約4時間撹拌した後、析出した固体をろ
取し、水−メタノール(4:1)で洗浄、減圧下乾燥し
た。無色アモルファスの粗マグネシウム塩(747m
g)を得た。この粗マグネシウム塩(720mg)にエ
タノール−エーテル(エタノール:エーテル=5:9
5,20mL)を加えた。超音波処理し、さらに約35
℃に加熱した後、ろ取し、エーテルで洗浄した。同様の
操作を繰り返した。得られた粉末状固体をエタノール
(2mL)に溶解させ、撹拌しながらエーテル(40m
L)を徐々に滴下した。一晩撹拌した後、析出した固体
をろ取し、エーテルで洗浄した。減圧下60℃で乾燥
し、表題化合物(430mg)をアモルファスとして得
た。
【0103】元素分析 理論値(C32266426Mg・4.5H2Oとし
て):C:45.64,H:4.19,N:9.98 分析値:C:45.67,H:4.19,N:9.80 原子吸光によるMg含量:2.9%(理論値:2.89
%) 水分含量測定結果:8.7% 実施例5 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフィ
ニル]−1H−ベンズイミダゾールマグネシウム塩 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフィ
ニル]−1H−ベンズイミダゾール(5.0g,0.0
14mol)に8%マグネシウムエトキシド(6.5
g,0.006mol)およびメタノール(5mL)を
加えて溶解させた。減圧下で濃縮し、残留物にtert
−ブチルメチルエーテル(100mL)を加えて晶出さ
せた。析出固体を分離し、tert−ブチルメチルエー
テル(10mL)で洗った。減圧下40℃で乾燥し、表
題化合物(4.4g)をアモルファスとして得た。
【0104】元素分析 理論値(C32266426Mg・1.5CH3OH
・2.5H2Oとして):C:47.11,H:4.3
7,N:9.84,S:7.51,F:13.35 分析値:C:47.21,H:4.40,N:9.7
9,S:7.58,F:13.21 原子吸光によるMg含量:2.8%(理論値:2.85
%) 実施例6 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフィ
ニル]−1H−ベンズイミダゾールカリウム塩の結晶 (R)−2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチル]スルフィ
ニル]−1H−ベンズイミダゾール(1.00g)のエ
タノール溶液(10mL)に氷冷下、10%水酸化カリ
ウム水溶液(1.53mL)を加えた。減圧濃縮後、エ
タノール(10mL)を加えて残渣を溶かし、減圧濃縮
した。再度エタノール(10mL)を加えて残渣を溶か
し、減圧濃縮した。得られた泡状物にジエチルエーテル
(10mL)を加え、超音波処理した後、静置して上澄
液を除いた。再度ジエチルエーテル(10mL)を加
え、超音波処理した後、静置して上澄液を除いた。残留
物にジエチルエーテル(10mL)を加え、20分間攪
拌した後、析出している固体をろ取し、ジエチルエーテ
ル(10mL)で洗った。減圧下60℃で乾燥し、0.
951gの白色粉末を得た。
【0105】得られた白色粉末(0.43g)を、ジエ
チルエーテル(15mL)に懸濁し、14時間加熱還流
した。室温まで冷却後、ジエチルエーテルを除きトルエ
ン(20mL)を加え、10分間加熱還流した。室温ま
で冷却後、トルエンを除き、イソプロピルエーテル(2
0mL)を加え、25分間加熱還流した。室温まで冷却
後、イソプロピルエーテルを除き、トルエン(20m
L)を加え、35分間加熱還流した。室温まで冷却後、
析出している固体をろ取し、ジエチルエーテルで洗っ
た。減圧下、80℃で乾燥し、表題の結晶(0.218
g)を得た。粉末X線回折のデータを[表4]に、粉末
X線回折チャートを[図4]に示す。
【0106】元素分析 理論値(C161332SF3K・0.75H2Oとし
て):C:45.65,H:3.47,N:9.98 分析値:C:45.83,H:3.71,N:9.97 原子吸光によるK含量:9.0%(理論値:9.29
%)1 H−NMR(DMSO−d6):2.23(3H,
s),4.42(1H,d,J=12.8Hz),4.
82−4.95(3H,m),6.85−6.91(2
H,m),7.06(1H,d,J=5.4Hz),
7.43−7.48(2H,m),8.35(1H,
d,J=5.4Hz)
【0107】
【表4】
【0108】実験例1 実施例1で得たナトリウム塩の結晶約5mgを無色ガラ
ス瓶にとり、密栓して、60℃で4週間保存して安定性
を調べた。保存終了後の試料を移動相に溶かして濃度約
0.2mg/mLの試験溶液25mLを調製した。この
試験溶液を、イニシャル品(上記と同じ期間凍結保存し
た製品)を用いて調製した標準溶液とともに、下記のH
PLC条件で分析し、得られたピーク面積から含量(残
存率)を算出した。
【0109】[HPLC分析条件] 検出波長 :紫外波長275nm カラム :YMC Pro C18 4.6φ150
mm 移動相 :水/アセトニトリル/トリエチルアミン
(63:37:1)にリン酸を加えてpH7に調整した
液 流速 :1.0mL/分 カラム温度:40℃ 注入量 :10μL
【0110】
【表5】
【0111】表5に示す通り、60℃(気密条件)下で
4週間保存しても99%以上の含量を有しており、R
(+)−ランソプラゾールナトリウム塩の結晶が安定で
あり、医薬品などとして用いるのに優れているといえ
る。
【0112】製剤例1 下記組成のうち、実施例1のナトリウム塩、炭酸マグネ
シウム、白糖、コーンスターチおよび結晶セルロースを
よく混合し、散布剤とした。遠心流動型コーティング造
粒装置(フロイント産業(株)製、CF−360)にノ
ンパレルを入れ、ヒドロキシプロピルセルロース溶液
(4%:W/V)を噴霧しながら上記の散布剤をコーテ
ィングし、球形顆粒を得た。得られた球形顆粒を40℃
で16時間真空乾燥し、丸篩で篩過し12〜32メッシ
ュの顆粒を得た。
【0113】 [顆粒190mg中の組成] ノンパレル 75mg 実施例1のナトリウム塩 15mg 炭酸マグネシウム 15mg 白糖 29mg コーンスターチ 27mg 結晶セルロース 27mg ヒドロキシプロピルセルロース 2mg 水 (0.05ml) 計 190mg 製剤例2 製剤例1で得た顆粒に、下記組成の腸溶性コーティング
液を流動噴霧乾燥機(大河原社製)中で給気温度50
℃、顆粒温度40℃の条件でコーティングし、腸溶性顆
粒を得た。得られた顆粒240mgをカプセル充填機
(パークデービス社製)で2号硬カプセルに充填しカプ
セル剤を製造した。
【0114】[腸溶性コーティング液の組成] オイドラギットL−30D 104.7mg(固形
成分 31.4mg) タルク 9.6mg ポリエチレングリコール6000 3.2mg ツィーン80 1.6mg 酸化チタン 4.2mg 水 (220μl) [腸溶性顆粒の組成] 製剤例1の顆粒 190mg腸溶性皮膜 50mg 計 240mg [カプセル剤の組成] 腸溶性顆粒 240mg2号硬カプセル 65mg 計 305mg
【0115】
【発明の効果】本発明の塩は、優れた抗潰瘍作用、胃酸
分泌抑制作用、粘膜保護作用、抗ヘリコバクター・ピロ
リ作用などを有し、また毒性は低いため、医薬品として
有用である。しかも、純度が高く、安定性に優れ、長期
にわたって室温で保存することができるだけでなく、取
り扱いが容易になり、再現性良く固体の医薬組成物に製
造することができる。また、本発明の塩を経口投与した
場合、溶解性、吸収性に優れ、作用が速く発現する。ま
た、本発明の塩を投与した場合、Cmax(最大血中濃
度)は高く、AUC(area under the concentration-t
ime curve)は大きくなり、かつ蛋白結合量が高くなる
ことなどにより代謝されにくくなり、作用の持続時間が
長くなる。従って、投与量が少量で、かつ副作用の少な
い医薬品として有用である。とりわけ、本発明の塩の結
晶は、純度が高く、より安定であり、また蛋白結合量が
高くなり、作用持続時間が長くなることに加えて、製剤
化での取扱い性,操作性が高いなどの特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の結晶を示す粉末X線回折チャート
である。
【図2】 実施例2の結晶を示す粉末X線回折チャート
である。
【図3】 実施例3の結晶を示す粉末X線回折チャート
である。
【図4】 実施例6の結晶を示す粉末X線回折チャート
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 A61P 35/00 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB08 CC26 DD12 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC39 GA07 GA08 GA13 GA16 MA01 MA04 NA14 ZA05 ZA66 ZA68 ZB26 ZB35

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (R)−2−[[[3−メチル−4−
    (2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニ
    ル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール
    のナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、マグネシウ
    ム塩、カルシウム塩またはバリウム塩。
  2. 【請求項2】 結晶である請求項1記載の塩。
  3. 【請求項3】 (R)−2−[[[3−メチル−4−
    (2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニ
    ル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール
    のナトリウム塩である請求項2記載の塩。
  4. 【請求項4】 X線回折スペクトルにおける回折ピーク
    が、(i)15.02,7.53,7.05,5.5
    3,4.17,3.96,3.42,3.33Å、(i
    i)16.00,12.65,7.98,7.51,
    6.35,5.09,4.99,4.92,4.82,
    4.21Å、または(iii)8.89,8.47,5.
    64,5.24,4.84,4.23,4.20,4.
    09,3.60,3.36Åである請求項2又は3記載
    の塩。
  5. 【請求項5】 (R)−2−[[[3−メチル−4−
    (2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニ
    ル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール
    のカリウム塩である請求項2記載の塩。
  6. 【請求項6】 X線回折スペクトルにおける回折ピーク
    が、(iv)16.35,8.17,6.81,5.7
    8,4.93,4.50,4.25,4.08,3.6
    5,3.36,3.02Åである請求項2又は5記載の
    塩。
  7. 【請求項7】 溶媒和している請求項1記載の塩。
  8. 【請求項8】 (R)−2−[[[3−メチル−4−
    (2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニ
    ル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール
    と、ナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム、
    カルシウムおよびバリウムから選択された金属化合物と
    を反応させることを特徴とする(R)−2−[[[3−メ
    チル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2
    −ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイ
    ミダゾールの金属塩の製造方法。
  9. 【請求項9】 (R)−2−[[[3−メチル−4−
    (2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニ
    ル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール
    の金属塩を結晶化に付し、結晶形の(R)−2−[[[3
    −メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)
    −2−ピリジニル]メチル]スルフィニル]−1H−ベン
    ズイミダゾールの金属塩を得る請求項8記載の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の塩を含有してなる医薬
    組成物。
  11. 【請求項11】 消化性潰瘍;胃炎;逆流性食道炎;N
    UD(Non Ulcer Dyspepsia);胃癌;胃MALTリン
    パ腫;上部消化管出血、非ステロイド系抗炎症剤に起因
    する潰瘍;手術後ストレスによる胃酸過多および潰瘍;
    又はヘリコバクター・ピロリ菌に起因する疾患に対する
    予防・治療剤である請求項10記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の塩をヒトに投与し、消
    化性潰瘍;胃炎;逆流性食道炎;NUD(Non Ulcer Dy
    spepsia);胃癌;胃MALTリンパ腫;上部消化管出
    血、非ステロイド系抗炎症剤に起因する潰瘍;手術後ス
    トレスによる胃酸過多および潰瘍;又はヘリコバクター
    ・ピロリ菌に起因する疾患を予防又は治療する方法。
  13. 【請求項13】 医薬組成物を製造するための請求項1
    記載の塩の使用。
JP2001235673A 2000-08-04 2001-08-03 ベンズイミダゾール化合物の塩およびその用途 Expired - Lifetime JP5412023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235673A JP5412023B2 (ja) 2000-08-04 2001-08-03 ベンズイミダゾール化合物の塩およびその用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-236651 2000-08-04
JP2000236651 2000-08-04
JP2000236651 2000-08-04
JP2001235673A JP5412023B2 (ja) 2000-08-04 2001-08-03 ベンズイミダゾール化合物の塩およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002114779A true JP2002114779A (ja) 2002-04-16
JP5412023B2 JP5412023B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=18728661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235673A Expired - Lifetime JP5412023B2 (ja) 2000-08-04 2001-08-03 ベンズイミダゾール化合物の塩およびその用途

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7271182B2 (ja)
EP (1) EP1306375B1 (ja)
JP (1) JP5412023B2 (ja)
AT (1) ATE342263T1 (ja)
AU (1) AU2001276721A1 (ja)
CA (2) CA2417311C (ja)
DE (1) DE60123800T2 (ja)
WO (1) WO2002012225A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085424A1 (ja) * 2003-03-24 2004-10-07 Eisai Co., Ltd. スルホキシド誘導体またはその塩のアモルファスの製造方法
JP2007504223A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 アストラゼネカ・アクチエボラーグ オメプラゾール及びエソメプラゾールiiの新規な塩
JP2007522182A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 イスティチュート スペリオーレ ディ サニータ プロトンポンプ阻害剤の新規使用
JP2008502665A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 シデム ファーマ ソシエテ アノニム S−テナトプラゾールナトリウム塩一水和物及び治療におけるその使用
JP2008503574A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ エソメプラゾールのナトリウム塩の製造に使用するための結晶の改変型の作成方法
JP2008505160A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 エステヴェ キミカ, エス.エー. (s)−オメプラゾールのマグネシウム塩の固形形態とその製造方法
JP2008545768A (ja) * 2005-06-08 2008-12-18 レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー オメプラゾールナトリウムの結晶性溶媒和物
JP2010500960A (ja) * 2006-01-05 2010-01-14 エッセンシャリス,インク. カリウムatpチャネルオープナの塩およびその使用
JP4493970B2 (ja) * 2002-10-16 2010-06-30 武田薬品工業株式会社 持続性製剤
US7790755B2 (en) 2002-10-16 2010-09-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Controlled release preparation
US9782416B2 (en) 2004-08-25 2017-10-10 Essentialis, Inc. Pharmaceutical formulations of potassium ATP channel openers and uses thereof

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2419067C (en) 2000-08-18 2008-12-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Injectable composition comprising benzimidazole compound and strong alkali
US8595055B2 (en) 2001-03-27 2013-11-26 Points.Com Apparatus and method of facilitating the exchange of points between selected entities
EP1487820A1 (en) * 2002-03-26 2004-12-22 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Crystalline forms of rabeprazole sodium
EP1556043A1 (en) * 2002-10-22 2005-07-27 Ranbaxy Laboratories, Ltd. Amorphous form of esomeprazole salts
US7507829B2 (en) 2002-12-19 2009-03-24 Teva Pharmaceuticals Industries, Ltd Solid states of pantoprazole sodium, processes for preparing them and processes for preparing known pantoprazole sodium hydrates
US20050220870A1 (en) * 2003-02-20 2005-10-06 Bonnie Hepburn Novel formulation, omeprazole antacid complex-immediate release for rapid and sustained suppression of gastric acid
WO2004099181A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-18 Ranbaxy Laboratories Limited Barium salt of benzimidazole derivative
EP1615913A2 (en) 2003-06-10 2006-01-18 Teva Pharmaceutical Industries Limited Process for preparing 2-(pyridinyl)methyl sulfinyl-substituted benzimidazoles and novel chlorinated derivatives of pantoprazole
US8993599B2 (en) 2003-07-18 2015-03-31 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
EP1718303A4 (en) * 2004-02-10 2010-09-01 Santarus Inc COMBINATION OF INHIBITOR OF PROTON PUMP, BUFFER AND NON-STEROIDAL ANTI-INFLAMMATORY DRUG
WO2005082888A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-09 Milen Merkez Ilac Endustrisi A.S. Process for the preparation of magnesium salt of omeprazole
CA2561700A1 (en) * 2004-04-16 2005-12-15 Santarus, Inc. Combination of proton pump inhibitor, buffering agent, and prokinetic agent
US8906940B2 (en) 2004-05-25 2014-12-09 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
US8815916B2 (en) 2004-05-25 2014-08-26 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
CA2570916C (en) 2004-06-16 2013-06-11 Tap Pharmaceutical Products, Inc. Pulsed release dosage form of a ppi
US7244765B2 (en) * 2004-06-25 2007-07-17 Cytokine Pharmasciences, Inc Guanylhydrazone salts, compositions, processes of making and methods of using
JPWO2006132217A1 (ja) * 2005-06-07 2009-01-08 武田薬品工業株式会社 ベンズイミダゾール化合物の塩の結晶
WO2007041790A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Jon Pty Limited Salts of proton pump inhibitors and process for preparing same
WO2008057559A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for preparing substantially pure pantoprazole magnesium
WO2009049160A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Takeda Pharmaceuticals North America Methods of treating gastrointestinal disorders independent of the intake of food
NZ585944A (en) * 2007-12-18 2011-11-25 Watson Pharma Private Ltd A process for preparation of stable amorphous R-(+)-lansoprazole
CN101250182B (zh) * 2008-03-26 2010-09-01 江苏奥赛康药业有限公司 兰索拉唑钠
EP2303868A2 (en) 2008-05-14 2011-04-06 Watson Pharma Private Limited Stable r(+)-lansoprazole amine salt and a process for preparing the same
US20110009637A1 (en) * 2009-02-10 2011-01-13 Dario Braga Crystals of Dexlansoprazole
WO2011004387A2 (en) 2009-06-18 2011-01-13 Matrix Laboratories Ltd Process for the preparation of dexlansoprazole polymorphic forms
CA2771790A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Apotex Pharmachem Inc. Forms of dexlansoprazole and processes for the preparation thereof
US9085556B2 (en) 2010-03-31 2015-07-21 Ranbaxy Laboraotories Limited Salts of dexlansoprazole and their preparation
WO2011121548A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of dexlansoprazole
CN102399212B (zh) * 2010-08-23 2014-07-16 江苏豪森医药集团有限公司 一种右兰索拉唑晶型及其制备方法
WO2012095859A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-19 Hetero Research Foundation Polymorphs of dexlansoprazole salts
WO2012104805A1 (en) 2011-02-01 2012-08-09 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of dexlansoprazole
WO2012176140A1 (en) 2011-06-21 2012-12-27 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of dexlansoprazole
WO2013140120A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Cipla Limited Glycerol solvate forms of (r) - 2 - [ [ [3 -methyl -4 (2,2, 2 - trifluoroethoxy) pyridin- 2 - yl] methyl] sulphinyl] - 1h - ben zimidazole
WO2013179194A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of crystalline dexlansoprazole
CN102942557A (zh) * 2012-11-26 2013-02-27 北京阜康仁生物制药科技有限公司 右兰索拉唑的新药用盐
US9011934B2 (en) 2013-06-14 2015-04-21 SatisPharma, LLC Multi-purpose anti-itch treatment
CN103788068B (zh) * 2014-02-26 2016-04-06 南京海融医药科技有限公司 高熔点的手性苯并咪唑类化合物钠盐、制备方法及其用途
CN105017216A (zh) * 2014-04-16 2015-11-04 天津药物研究院 右兰索拉唑晶型iii及其制备方法和用途
US9452178B1 (en) 2014-10-22 2016-09-27 SatisPharma, LLC Acne formulations, treatments, and pressure sensitive patches for delivery of acne formulations

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167587A (ja) * 1983-03-04 1984-09-21 アクチエボラゲツト・ヘツスレ オメプラゾ−ル化合物
JPS62277322A (ja) * 1986-02-13 1987-12-02 Takeda Chem Ind Ltd 安定化された腸溶性抗潰瘍固形組成物
JPH10195068A (ja) * 1996-11-14 1998-07-28 Takeda Chem Ind Ltd 2−(2−ピリジルメチルスルフィニル)ベンズイミダゾール系化合物の結晶およびその製造法
WO1999000380A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Astra Aktiebolag Omeprazole sodium salt
JP2000509067A (ja) * 1996-04-26 2000-07-18 アストラ・アクチエボラーグ 置換スルフィニル複素環式化合物のマグネシウム塩の製造法
WO2001002389A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cristaux de composes benzimidazole
JP2001058990A (ja) * 1999-06-17 2001-03-06 Takeda Chem Ind Ltd ベンズイミダゾール化合物の結晶
WO2001028558A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-26 Astrazeneca Ab Formulation of substituted benzimidazoles

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150978A (ja) 1984-08-16 1986-03-13 Takeda Chem Ind Ltd ピリジン誘導体およびその製造法
DE4035455A1 (de) * 1990-11-08 1992-05-14 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Enantiomerentrennung
SE9301830D0 (sv) 1993-05-28 1993-05-28 Ab Astra New compounds
SE9302396D0 (sv) 1993-07-09 1993-07-09 Ab Astra A novel compound form
SE504459C2 (sv) 1994-07-15 1997-02-17 Astra Ab Förfarande för framställning av substituerade sulfoxider
HRP960232A2 (en) 1995-07-03 1998-02-28 Astra Ab A process for the optical purification of compounds
TW385306B (en) * 1996-11-14 2000-03-21 Takeda Chemical Industries Ltd Method for producing crystals of benzimidazole derivatives
SE510666C2 (sv) 1996-12-20 1999-06-14 Astra Ab Nya Kristallmodifikationer
AU1671799A (en) 1997-11-28 1999-06-16 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Medicament preparation in the form of a tablet or pellet for acid-labile active substances
JP2002501897A (ja) 1998-01-30 2002-01-22 セプラコール, インク. R−ランソプラゾール組成物及び方法
TWI275587B (en) 1999-06-17 2007-03-11 Takeda Chemical Industries Ltd A crystal of (R)-2-[[[3-methyl-4-(2,2,2-trifluoroethoxy)-2-pyridyl]methyl]sulfinyl]-1H-benzimidazole
WO2001014366A1 (fr) 1999-08-25 2001-03-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de preparation de derives optiquement actifs de sulfoxyde
KR100775802B1 (ko) 2000-04-28 2007-11-12 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 광학 활성 술폭시드 유도체의 제조 방법
ES2511774T3 (es) 2000-05-15 2014-10-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Formas cristalinas de (R)-lansoprazol

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167587A (ja) * 1983-03-04 1984-09-21 アクチエボラゲツト・ヘツスレ オメプラゾ−ル化合物
JPS62277322A (ja) * 1986-02-13 1987-12-02 Takeda Chem Ind Ltd 安定化された腸溶性抗潰瘍固形組成物
JP2000509067A (ja) * 1996-04-26 2000-07-18 アストラ・アクチエボラーグ 置換スルフィニル複素環式化合物のマグネシウム塩の製造法
JPH10195068A (ja) * 1996-11-14 1998-07-28 Takeda Chem Ind Ltd 2−(2−ピリジルメチルスルフィニル)ベンズイミダゾール系化合物の結晶およびその製造法
WO1999000380A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Astra Aktiebolag Omeprazole sodium salt
JP2001058990A (ja) * 1999-06-17 2001-03-06 Takeda Chem Ind Ltd ベンズイミダゾール化合物の結晶
WO2001002389A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cristaux de composes benzimidazole
WO2001028558A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-26 Astrazeneca Ab Formulation of substituted benzimidazoles

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8722084B2 (en) 2002-10-16 2014-05-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Controlled release preparation
JP4493970B2 (ja) * 2002-10-16 2010-06-30 武田薬品工業株式会社 持続性製剤
US8784885B2 (en) 2002-10-16 2014-07-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Controlled release preparation
US7790755B2 (en) 2002-10-16 2010-09-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Controlled release preparation
JPWO2004085424A1 (ja) * 2003-03-24 2006-06-29 エーザイ株式会社 スルホキシド誘導体またはその塩のアモルファスの製造方法
US7754887B2 (en) 2003-03-24 2010-07-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Process for production of sulfoxide derivatives or salts thereof in the amorphous state
KR100714375B1 (ko) * 2003-03-24 2007-05-02 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 술폭시드 유도체 또는 그 염의 아몰퍼스의 제조방법
WO2004085424A1 (ja) * 2003-03-24 2004-10-07 Eisai Co., Ltd. スルホキシド誘導体またはその塩のアモルファスの製造方法
JP4787017B2 (ja) * 2003-03-24 2011-10-05 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スルホキシド誘導体またはその塩のアモルファスの製造方法
JP2007504223A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 アストラゼネカ・アクチエボラーグ オメプラゾール及びエソメプラゾールiiの新規な塩
JP2007522182A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 イスティチュート スペリオーレ ディ サニータ プロトンポンプ阻害剤の新規使用
JP2008502665A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 シデム ファーマ ソシエテ アノニム S−テナトプラゾールナトリウム塩一水和物及び治療におけるその使用
JP2012246316A (ja) * 2004-06-24 2012-12-13 Astrazeneca Ab エソメプラゾールのナトリウム塩の製造に使用するための結晶の改変型の作成方法
JP2008503574A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ エソメプラゾールのナトリウム塩の製造に使用するための結晶の改変型の作成方法
JP2008505160A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 エステヴェ キミカ, エス.エー. (s)−オメプラゾールのマグネシウム塩の固形形態とその製造方法
JP2014169302A (ja) * 2004-07-02 2014-09-18 Esteve Quimica Sa (s)−オメプラゾールのマグネシウム塩の固形形態とその製造方法
US9782416B2 (en) 2004-08-25 2017-10-10 Essentialis, Inc. Pharmaceutical formulations of potassium ATP channel openers and uses thereof
JP2008545768A (ja) * 2005-06-08 2008-12-18 レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー オメプラゾールナトリウムの結晶性溶媒和物
US11786536B2 (en) 2006-01-05 2023-10-17 Essentialis, Inc. Salts of potassium ATP channel openers and uses thereof
JP2010500960A (ja) * 2006-01-05 2010-01-14 エッセンシャリス,インク. カリウムatpチャネルオープナの塩およびその使用
US10085998B2 (en) 2006-01-05 2018-10-02 Essentialis, Inc. Salts of potassium ATP channel openers and uses thereof
US11045478B2 (en) 2006-01-05 2021-06-29 Essentialis, Inc. Salts of potassium ATP channel openers and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1306375A4 (en) 2004-03-31
EP1306375B1 (en) 2006-10-11
AU2001276721A1 (en) 2002-02-18
US8809542B2 (en) 2014-08-19
DE60123800D1 (de) 2006-11-23
US7271182B2 (en) 2007-09-18
WO2002012225A1 (fr) 2002-02-14
CA2417311A1 (en) 2003-01-27
US20070254924A1 (en) 2007-11-01
CA2775616C (en) 2013-09-17
DE60123800T2 (de) 2007-10-11
ATE342263T1 (de) 2006-11-15
EP1306375A1 (en) 2003-05-02
US20030181487A1 (en) 2003-09-25
US20130281704A1 (en) 2013-10-24
CA2417311C (en) 2012-07-10
JP5412023B2 (ja) 2014-02-12
CA2775616A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412023B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物の塩およびその用途
US9145389B2 (en) Benzimidazole compound crystal
CA2436825C (en) Process for the crystallization of (r)- or (s)-lansoprazole
US6608092B1 (en) Crystals of benzimidazole compounds
US8222422B2 (en) Crystal of benzimidazole compound
JP3283252B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物の結晶
JP4160293B2 (ja) 結晶の製造法
JP2001072675A (ja) ベンズイミダゾール化合物の結晶
JP4536905B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物の結晶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120711

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term