WO2000077271A1 - Tige de fil d'acier a teneur elevee en carbone presentant une excellente capacite d'etirage et de resistance a la fatigue apres etirage du fil - Google Patents

Tige de fil d'acier a teneur elevee en carbone presentant une excellente capacite d'etirage et de resistance a la fatigue apres etirage du fil Download PDF

Info

Publication number
WO2000077271A1
WO2000077271A1 PCT/JP2000/003977 JP0003977W WO0077271A1 WO 2000077271 A1 WO2000077271 A1 WO 2000077271A1 JP 0003977 W JP0003977 W JP 0003977W WO 0077271 A1 WO0077271 A1 WO 0077271A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inclusions
less
composition
carbon steel
wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/003977
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Wataru Yamada
Seiki Nishida
Satoshi Sugimaru
Naoshi Hikita
Hiromi Takahashi
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to JP2001503709A priority Critical patent/JP3294245B2/ja
Priority to EP00939094A priority patent/EP1114879B1/en
Priority to BRPI0006819-5A priority patent/BR0006819B1/pt
Priority to CA002340680A priority patent/CA2340680C/en
Priority to US09/763,046 priority patent/US6447622B1/en
Priority to DE60030083T priority patent/DE60030083T2/de
Publication of WO2000077271A1 publication Critical patent/WO2000077271A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires

Definitions

  • the present invention relates to a high-carbon steel wire having excellent drawability and fatigue resistance after drawing in a wire to be drawn.
  • these wires After being drawn, these wires are used, for example, for ropes for bridges, various tyres for aircraft, long rubber belts, cords for steel tires, and the like. Background art.
  • high-carbon steel wires used for wire drawing must be capable of high-speed wire drawing and have excellent fatigue resistance after wire drawing.
  • One of the factors that adversely affect these properties is hard oxide-based nonmetallic inclusions.
  • the total oxygen range is defined as a fixed range to control the amount and composition of non-viscous inclusions, to reduce the size and number of non-viscous inclusions, and to ensure ductility.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • the total oxygen content is 15 to 50 ppm
  • the number of non-viscous inclusions in the contained non-metallic inclusions is an average of 1.5 or less Zi i 2 in the microscope field of view
  • the composition of the non-viscous inclusions is the following composition
  • the material belonging to A has a number ratio of more than 20%
  • the material belonging to A or B below has a total number of 80% or more
  • the thickness of non-viscous inclusions belonging to the following composition A is 40m or less.
  • Composition B Si0 2: 25 ⁇ 70%, MnO: 8 ⁇ 30%, MgO: 40% or less, A1 2 0 3: 35% or less, CaO: 25% or less, ⁇ 0 2: 6% or less, Alpha 1 2 0 containing 3 and Mg comprise one or both of more than 5% 0, and et to CaO and Ti0 2 for any or more than 2% both.
  • composition B is composed of other oxides (one or more of oxides of V, Ba, Zr, and Na and a trace amount of oxides inevitably mixed, and
  • the high-carbon steel wire according to the above (1) which has excellent drawability and fatigue resistance after drawing, wherein the content is 5% or less.
  • composition after drawability and drawing of the mounting serial above (1) or (2), characterized in the this is one ZMM 2 or less in the inviscid inclusions number observed 1 field belonging to the A resistant High carbon steel wire with excellent fatigue properties.
  • non-viscous inclusions are defined as the length (1) and thickness of individual inclusions whose length or thickness is 5 m or more, observed by an optical microscope on a longitudinal section of the wire passing through the center line. Inclusions in which (d) is less than or equal to 5 in lZd.
  • the total oxygen content is high, blowholes are generated during solidification of the molten steel, causing surface flaws.
  • the amount of non-viscous inclusions also increases, so the upper limit was set to 50 ppm.
  • the composition of the non-viscous inclusions in the wire of the present invention is controlled. For this purpose, 15 ⁇ or more is required. More preferred range of total oxygen content Is 17 to 40 ppm.
  • the total oxygen content is set to 15 to 50 ppm from this viewpoint.
  • the amount of non-viscous inclusions in the oxide non-metallic inclusions in the wire affects the drawability and fatigue resistance after drawing. From this viewpoint, the amount of non-viscous inclusions must be kept as low as possible in the steel of the present invention. By setting the effect of the amount of non-viscous inclusions to 1.5 pieces / 2 or less, excellent drawability and fatigue resistance after drawing can be obtained in combination with other constituent requirements. If the number of non-viscous inclusions exceeds 1.5 mm 2 , the disconnection rate will increase significantly and the die life will decrease. More preferably, the number of nonmetallic inclusions is 1.0 Zmm 2 or less.
  • Si0 2 composition in inclusions is set to 70% or less. If Si0 2 exceeds this concentration, by the recognition of the Si0 2 inclusions of hard to occur.
  • composition range of inclusions that are sufficiently soft, crushed by wire drawing, finely dispersed, and rendered harmless is B
  • inclusions of composition B Ri also a composition range of Si0 2 concentration is high inclusions was A.
  • the number ratio of non-viscous inclusions belonging to composition A is 20% or more, and the total number of non-viscous inclusions belonging to composition A or B is 80% or more.
  • composition A or B that was 80% or more in total inclusions composition that does not belong to even A B is, for example, Mg0, A1 2 0 3 based inclusions derconnection rigid, If the ratio of these hard inclusions exceeds 20%, drawability and fatigue properties after drawing are impaired.
  • composition belonging to composition A is set to 20% or more is that the inclusions belonging to composition A increase as the addition amount of Ca, A, Mg, and Ti alloy added in molten steel decreases, but the composition A This is because, if the amount of Ca, Al, Mg, and Ti alloys is reduced to a level of 20% or more, the cost reduction effect, which is the object of the present invention, can be exhibited.
  • composition range of the composition B is as follows.
  • composition B The reasons for limiting the composition range of composition B will be described.
  • the steel of the present invention is a wire excellent in wire drawing workability and fatigue resistance after drawing.
  • Si0 2 can not be obtained a good combination of other oxides as a multi-component oxide inclusions is less than 25%.
  • S i 0 2 is the area of compositions A and more than 70%, and conventionally becomes hard oxides to have been avoidance region.
  • MnO is substituted or complexed for deoxidation of Al and Mg, and MnO does not generate more than 30%. On the other hand, if MnO is less than 8%, the non-viscous inclusion becomes hard, so the range is specified as 8 to 30%.
  • composition ratio of gO exceeds 40%, hard MgO-based inclusions are formed, so the range was set to 40% or less.
  • the preferred range is 5 to 25%.
  • A1 Z 0 3 exceeds the combination of the multi-component oxide is displaced poor Nariba lance calyx 35%, other oxides elements in inclusions becomes low valued to hard through Zaimono.
  • This limit is 35%. Preferably it is less than 25%.
  • CaO when the content of CaO is high, generally spherical non-viscous inclusions are formed, but when the content is 25% or less and a multi-component system as in the present invention, CaO is also oxide-based. This contributes to lowering the hardness of inclusions and reducing the number of non-viscous inclusions. Therefore, the upper limit of the CaO content is 25 %.
  • the preferred CaO content is 1-20%.
  • Ti is an element generally used for austenite crystal grain adjustment and the like, but is effective in lowering the value of multi-component oxide non-metallic inclusions, that is, softening, as in the present invention.
  • the content of Ti0 2 Te inviscid inclusions odor of the multi-component composition is effective in softening the case of 6% or less. Therefore, to limit the content of Ti0 2 to 6% or less. Preferably it is less than 4%.
  • the above-described composition is necessary.
  • the use of V, Ba, Zr, Na, or the like is required. is there.
  • a small amount of oxides such as Cr and K that are inevitably mixed, including these, are referred to as other oxides.
  • the content of other oxides is within 5%, it contributes to softening of non-viscous inclusions. Therefore, the upper limit of the content of these singly or in combination of two or more is set to 5%.
  • the force which shows various composition changes depending on the deoxidation condition ⁇ In particular, to reduce the number of non-viscous inclusions in the multi-component inclusions and to soften the multi-component inclusions in either or both of CaO or Ti0 2 must be present in inviscid inclusions.
  • the present invention it is an important point to suppress the size of the non-viscous inclusions belonging to the composition A to d ⁇ 40 // m.
  • the inclusions belonging to the composition A are slightly harder than the inclusions belonging to the composition B, the effect of softening the inclusions may be impaired by setting d ⁇ 40 m. Absent.
  • the large inclusions with d exceeding 40 / zm are mainly ladle deoxidation products formed in the molten steel in the ladle after deoxidation.
  • the deoxidation product in the ladle is a result.
  • Large inclusions that are softened and d> 40 m are almost all expanded inclusions with 1 / d exceeding 5.
  • inclusion of Si0 2 Li pitch as belonging to the composition A is, for those formed during steel solidification is mainly not a growing child in large Kina size and d ⁇ 40 ⁇ m Can be suppressed.
  • the size of the non-viscous inclusions whose compositions belong to A and B is d ⁇ 40 It could be reduced to ⁇ m.
  • the total inviscid inclusions composition Composition A and composition B is 80% or more in the present invention
  • the number of non-viscous inclusions can be stably maintained at 1.5 / mm 2 or less. More preferably, by setting the number of non-viscous inclusions to not more than 1.0 / mm 2 , drawability and fatigue properties after drawing are stabilized.
  • the present invention was able to secure excellent drawability and fatigue properties after drawing by controlling the composition, size and amount of inclusions as described above.
  • the number of non-viscous inclusions belonging to the composition A is set to an average of 1 / band 2 or less, more preferably 0.5 / mm 2 or less, so that the die life during wire drawing can be improved. Can improve ⁇
  • the present invention achieves good results in applications requiring the same strict drawability as before and the fatigue properties after drawing.
  • tire cords have been used in some applications with thicker diameter cords, and the wire drawability has also been reduced compared to the past.
  • the life of the wire drawing dies can be manufactured without being affected even if the level of inclusions in the steel material is slightly reduced due to improved lubrication. In such applications, the high cleanliness steel of the present invention is particularly effective.
  • C is an economical and effective strengthening element for strengthening steel, and requires 0.4% or more to obtain the required strength as hard steel wire. However, if it exceeds 1.2%, the ductility of the steel decreases and becomes brittle, making secondary processing difficult, so the content was made 1.2% or less.
  • Si and Mn are necessary for deoxidation and inclusion composition control, and if less than 0.1%, there is no effect.
  • the steel which is effective as a strengthening element for steel, becomes brittle when the Si content exceeds 1.5% and the Mn content exceeds 1.5%.
  • Cr 0.05 to 1.0% is because Cr has the effect of making the fine particles finer and increasing the strength of steel, so the amount required to obtain this effect is 0.05%, and more Is desirable. However, if added in excess of 1.0%, the upper limit was set to 1.0% because ductility was impaired.
  • Ni also strengthens steel by the same effect as Cr, it is desirable to add 0.05% or more, which exerts the effect, and to 1.0% or less, which does not cause a decrease in ductility.
  • Cu has the effect of improving the scale properties and corrosion fatigue properties of the wire, it is desirable to add 0.05% or more, which exerts the effect, but the upper limit is set to 1.0% or less, which does not cause a decrease in ductility.
  • B is an element that improves the hardenability of steel.
  • the addition that can increase the strength of steel by its addition Excessive addition increases the precipitation of B and impairs the toughness of the steel, so the upper limit is made 0.01%.
  • the lower limit of the amount is set to 0.01%.
  • Ti, Nb, and V have the effect of increasing the strength of the wire by precipitation strengthening. I If the deviation is also less than 0.001%, there is no effect, and if it exceeds 0.2%, precipitation embrittlement is caused, so the content is made 0.2% or less. It is also effective to add these elements to the effect of reducing the grain size during patenting.
  • Mo is an element that improves the hardenability of steel.
  • the addition of Mo can increase the strength of the steel.However, the addition of an excessive amount hardens the steel excessively and makes working difficult, so the Mo addition range was set to 0.05 to 1.0%. .
  • Co improves ductility by the effect of suppressing the formation of proeutectoid cementite in hypereutectoid steel.
  • P and S not only deteriorate the drawability but also the ductility after the wire drawing, so that the content of P and S is preferably 0.02% or less.
  • the present invention is applicable not only to wire rods but also to all hot-rolled steel materials.
  • the smelting of this example was performed by an LD converter.
  • a small amount (less than 50 mm thick) of LD slag was discharged using a sladder stopper ball when tapping the steel from the LD converter to the ladle.
  • decarburized iron such as Fe—Mn, Fe—Si, and Si—Mn was added as a carburizing agent for adjusting the composition of C, Mn, and Si.
  • Argon was blown from the bottom of the ladle after tapping.
  • the molten steel in the ladle after receiving steel is so-called killed steel that has been deoxidized with Si, Mn, and so on.
  • the secondary deoxidizing material to which at least two types of Mg, Ca, Ba, Ti, V, Zr, Na and REM and Al are added is added.
  • Alloy addition was performed by spraying onto the bare molten steel surface by argon bottom blowing.
  • the total amount of input A 1 including A 1 from various ferro-alloys and de-oxidizing ferro-alloys was adjusted to 5.0 to 9.5 g per molten steel.
  • Mg and Ca alloy irons were added at various levels as appropriate.
  • Molten steel is continuously formed from a ladle via a tundish, slab-rolled through a heating furnace, slab rolling, and slab refinement, and then 5.5 mm by wire rolling through a heating furnace. Manufactured into ⁇ wire.
  • the number and composition of non-viscous inclusions were investigated by cutting out a 0.5 m long sample from one coil of 5.5 mm 0 wire, A small sample with a length of 11 mm was cut out from the sample, and a longitudinal section passing through the center line in the length direction was inspected.
  • the number of non-viscous inclusions was represented by the average value of all samples.
  • a 5.5mm 0 wire was drawn to 0.175mm ⁇ or less, and the drawing characteristics and die life were investigated.
  • the frequency of wire breakage for a given wire drawing dose was evaluated as the wire breakage index.
  • a disconnection index of 5 or less is good.
  • the die life was evaluated as an index that increased the life as the life became longer, with the minimum allowable life of the current process material as 100.
  • a die life index of 100 or more is good.
  • Tables 1 and 2 show examples of the present invention, and Tables 3 and 4 show results of comparative examples.
  • Tables 2 and 4 show the average composition of the non-metallic inclusions evaluated in the examples of Tables 1 and 3, respectively, and the results of evaluation by classifying them into composition A and composition B.
  • table 1
  • * 1 is the number density inviscid inclusions, the average value in the entire observation field of view (number Z transliteration 2)
  • * 2 is the number density of inclusions belonging to the composition A of the non-viscous inclusions, the average value in the entire observation field of view (number / Jour 2)
  • composition A * 4 Maximum d of non-viscous inclusions belonging to composition A
  • the fatigue properties of the inventive examples and the comparative examples were evaluated.
  • the hot-rolled wire with a diameter of 5.5 mm 0 consisting of Example No. 2 of the present invention and Comparative Example No. 19 in Tables 1 to 4 was converted into a 1.6 mm wire by wire drawing at 950 ° C. After the treatment, it was immersed in a lead bath at 560 ° C and subjected to final patenting to obtain a wire with a pearlite structure. This wire was continuously drawn to a diameter of 0.3 mni, and the fatigue properties were compared by a Han-Yuichi fatigue test. Table 5 shows the tensile test results and Hunter fatigue test results for a 0.3 mm diameter wire.
  • the high carbon steel wire of this invention can reduce the use amount of expensive alloy, and can reduce manufacturing cost, maintaining the same excellent drawability and fatigue resistance after a wire drawing as before.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

明 細 書 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材 技術分野
本発明は、 伸線を行う線材において伸線性及び伸線後の耐疲労性 に優れた高炭素鋼線材に関するものである。
これらの線材は、 伸線後たとえば橋梁用ロープ、 航空機用各種ヮ ィャ、 長尺ゴムベル ト、 スチールタイヤ用コー ド等に使用される。 背景技術 .
一般に伸線用に供される高炭素鋼線材は、 高速伸線が可能であり 、 かつ伸線後の耐疲労性に優れている必要がある。 これらの特性に 悪影響を及ぼす因子のひとつと して硬質の酸化物系非金属介在物が あげられる。
一般的には酸化物系介在物の中でも A 1 203 , S i 02, CaO, T i O , , Mg 0 等の単組成の介在物は硬度も高く非粘性である。 従って伸線性に 優れた高炭素鋼線材製造のためには溶鋼の清浄度を高めると共に酸 化物系介在物を軟質化する必要があることは公知の事実である。
このように鋼の清浄度を上げ非粘性介在物の軟質化を図る方法と して、 特公昭 57 - 22969号公報に示される伸線性の良好な高炭素鋼用 鋼の製造方法及び特開昭 55 - 24961号公報に示される極細線の製造方 法が開示されている力 これらの技術の基本思想は A 1 203 — S i 02— MnO の 3元系の酸化物系非金属介在物の組成制御に限定されている ものであった。
一方、 特開昭 50- 71507号公報では、 非金属介在物を A l 20 :,, S i 02 , MnOの 3元系状態図におけるスぺ一サタイ ト領域にするこ とによつ て製品の伸線性を改善することが提案され、 また特開昭 50 -81907号 公報では溶鋼中に添加する A 1量を規制するこ とによって有害な介在 物を減少せしめて伸線性を改善する方法を開示している。
また、 特公昭 57 - 35243号公報においては、 非粘性介在物指数 20以 下のスチールコー ド製造に関し、 A 1完全規制の下で取鍋溶鋼内にキ ャ リ ャ一ガス (不活性ガス) とと もに CaO 含有フラ ッ クスを吹込ん で予備脱酸した後、 Ca, g, REM の 1 種又は 2種以上を含む合金を 吹込み介在物を軟質化することが提案されている。
上記の方法のう ち、 3元系非金属介在物を改質する場合には安定 した組成制御が困難であり、 一方多元系非金属介在物の制御の場合 は介在物の大きさ と個数低減及び延性の確保が達成され難く 、 伸線 性及び伸線後の耐疲労性の向上は期待しえない。 そこで、 特公平 4 一 8499号公報においては、 全酸素範囲を一定範囲に規定して非粘性 介在物の量及び組成を制御し、 非粘性介在物の大きさ と個数低減及 び延性の確保をして非粘性介在物の量及び大きさの分布を好ま しい 状態と し、 介在物組成を S i 02, MnO に加え、 A 1 203, MgO, CaO, T i O 2 を選択的に含有する多元系の酸化物系介在物に改質して介在物を 軟質化し、 伸線性及び伸線後の耐疲労性に著し く 優れた高炭素鋼線 材を実現している。
上記特公平 4 — 8499号公報記載の発明においては、 介在物を S i 02 , MnO に加えて A 1 203, MgO, CaO, T i 02 を選択的に含有する多元系 の酸化物系介在物に改質するため、 Mg, Ca, Ba, T i, V, Z r, Naの 2種以上及び A lを加えた第 2 次脱酸材を溶鋼中に添加している。 こ れら脱酸用の合金は高価であり、 これら高価な合金の使用量を低減 できれば製造コス 卜が削減されるため好適である。 発明の開示 本発明は、 これら高価な合金の使用量を削減して伸線性及び伸線 後の耐疲労性に著し く 優れた高炭素鋼線材を安価に提供することを 目的とする。
即ち、 本発明の要旨とするところは以下のとおりである。
( 1 ) 全酸素量が 15〜50ppm であり、 含有する非金属介在物中の 非粘性介在物の個数が顕微鏡視野において平均 1.5個 Zi i2 以下で あり、 非粘性介在物の組成が下記組成 Aに属する ものが個数比で 20 %超、 下記 A又は Bに属する ものが個数比で合計 80%以上であり、 下記組成 Aに属する非粘性介在物の厚みが 40 m以下であるこ とを 特徴とする伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材。 組成 A : Si02 : 70%超
組成 B : Si02 : 25〜70%, MnO : 8 〜30%, MgO : 40%以下、 A1 203 : 35%以下、 CaO : 25%以下、 Τί02 : 6 %以下で、 Α 1203 と Mg 0 の何れか又は両方を 5 %以上含み、 さ らに CaO と Ti02の何れか又 は両方を 2 %以上含む。
( 2 ) 前記組成 Bの介在物は、 その他の酸化物 (V, Ba, Zr, Na の酸化物及び不可避的に混入する微量の酸化物のう ちの 1 種又は 2 種以上、 以下その他の酸化物という) の含有量が 5 %以下であるこ とを特徴とする上記 ( 1 ) に記載の伸線性及び伸線後の耐疲労性に 優れた高炭素鋼線材。
( 3 ) 組成が Aに属する非粘性介在物個数が観察 1 視野において 1 個 Zmm2 以下であるこ とを特徴とする上記 ( 1 ) 又は ( 2 ) に記 載の伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材。
( 4 ) 質量%で、 C :0.4〜1.2 %, Si :0.1-1.5 %, Mn:0.1〜l. 5 %を含むことを特徴とする上記 ( 1 ) 乃至 ( 3 ) のいずれかに記 載の伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材。
( 5 ) 質量%で、 C:0.4〜1.2 %, Si :0.1〜1.5 %, Mn:0.1~ 1. 5 %に加えて、 P:0.02%以下、 S:0.02%以下に規制し、 Cr:0.05〜 1.0 %, Ni : 0.05~ 1.0 %, Cu : 0.05- 1.0 %, B: 0.001〜 0.01 % , Ti :0.001〜0.2 %, V:0.001〜0.2 %, Nb:0.001〜0.2 %, Mo : 0.05〜 1.0 %, Co: 0. 1〜 2 %の 1 種又は 2種以上を含むことを特徴 とする上記 ( 1 ) 乃至 ( 3 ) のいずれかに記載の伸線性及び伸線後 の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材。
こ こにおいて、 非粘性介在物とは、 線材において中心線を通る縦 断面を光学顕微鏡で観察し、 長さ又は厚みが 5 m以上で、 その個 々 の介在物の長さ ( 1 ) と厚み (d) が l Zdで 5以下である介在 物をいう。
一般に、 介在物組成において単組成又は特定の酸化物の含有量が 高い場合にはその介在物は硬質であり、 可塑性が劣るこ とが知られ ている。 本発明においては、 Si02の含有量が高い介在物の場合、 他 の A 1203 や MgO の含有量が高い介在物に比較して軟質であり、 該 Si 02の含有量が高い介在物が 20%を超えて存在しても、 該介在物の厚 さ ( d ) を 40 m以下の大きさに抑えさえすれば線材の伸線性及び 伸線後の耐疲労性に悪影響を及ぼさないこ とを見出 した点に最大の 特徴がある。 発明を実施するための最良の形態
全酸素量 15〜50ppm の規定について
全酸素量が高い場合は溶鋼の凝固時にブローホールが発生して表 面疵の原因となり、 50ppm を超える酸素量の線材では非粘性介在物 の量も多く なるので上限を 50ppm と した。 一方、 A1や Mg等の強力な 脱酸材を多量に使用する場合に 15ppm 以下の全酸素量とするこ とは 容易であるが、 本発明の線材における非粘性介在物の組成制御を行 うためには 15ρρπι 以上が必要である。 全酸素量のより好ま しい範囲 は 17〜40ppm である。 更に、 全酸素量が 15ppm 未満、 あるいは 50pp m 超となると、 ダイ ス寿命が極端に悪く なるため、 この観点からも 全酸素量を 15〜50ppm とする。
非粘性介在物個数の規定について
線材における酸化物系非金属介在物中の非粘性介在物の量は伸線 性及び伸線後の耐疲労性に影響を及ぼす。 かかる観点から本発明鋼 においても、 非粘性介在物の量はできるだけ低い値に抑える必要が ある。 非粘性介在物の量が及ぼす影響は、 1.5個/ 2 以下にする ことによって、 他の構成要件と も相ま って優れた伸線性及び伸線後 の耐疲労性を獲得することができる。 非粘性介在物個数が 1.5個 mm2 を超える と断線率が著し く 高く なると同時にダイ ス寿命が低下 する。 非金属介在物個数は、 1.0個 Zmm2 以下とするこ とがより好 ま しい。
非粘性介在物の組成について
前記の従来技術においては、 介在物組成を複合化するこ とによつ て非粘性介在物を軟質化した。 ここにおいて、 介在物中の Si02組成 は 70%以下と している。 Si02がこの濃度を超えると、 硬質の Si02系 介在物が発生するとの認識による。
本発明者らの検討の結果、 たとえ非粘性介在物の組成が高 Si 02で あっても、 この介在物の大きさが小さければその後の伸線加工にお いても悪影響を及ぼさないこ とを見出した。 Si02系介在物は硬質と はいっても MgO 系、 A 1203 系の介在物に比較すると軟質であり、 そ の大きさを d ≤ 40 mに抑えさえすれば伸線性及び伸線後の疲労特 性は十分良好に保たれるのである。 高 Si02組成の非粘性介在物の大 きさは、 d ≤ 20// mとするこ とがより好ま しい。
本発明においては、 十分に軟質で伸線加工により砕かれ微細に分 散され無害化される介在物の組成範囲を B と し、 組成 Bの介在物よ り も Si02濃度が高い介在物の組成範囲を Aと した。 そ して、 組成 A に属する非粘性介在物が個数比で 20 %以上、 組成 A又は Bに属する 非粘性介在物が合計で 80%以上とする。
組成 A又は Bに属する ものが合計で 80%以上と したのは、 Aにも Bにも属さない組成の介在物は、 例えば Mg0, A1203系の介在物であ つて硬質であり、 これら硬質介在物の比率が 20%を超えると伸線性 及び伸線後の疲労特性を損なうからである。
また、 組成 Aに属する ものが 20%以上と したのは、 溶鋼において 添加する Ca, Aし Mg, Ti合金添加量を低減していく と組成 Aに属す る介在物が増大するが、 組成 Aに属する ものが 20 %以上となる程度 にまで Ca, Al, Mg, Ti合金を削減すれば本発明の目的であるコス ト 削減効果が発揮できるからである。
本発明において、 組成 Bの組成範囲は以下のとおりである。
① Si02 : 25〜70%, nO : 8 〜30%, gO : 40%以下、 A1203
: 35%以下、 CaO : 25%以下、 Ti02 : 6 %以下で、 A 1203 と MgO の 何れか又は両方を 5 %以上含み、 さ らに CaO と Ti02の何れか又は両 方を 2 %以上含む。
② その他の酸化物 (V, Ba, Zr, Naの酸化物及び不可避的に混 入する微量の酸化物のうちの 1 種又は 2種以上、 以下その他の酸化 物という) の含有量が 5 %以下である。
組成 Bの組成範囲の限定理由について述べる。
本発明の目的とする非粘性介在物個数の低減と軟質化のためには 、 上記のとおりの多元系での酸化物組成の組み合わせが必要である 。 まず第 1 に Si02と MnO を必ず含み、 それに A 1203 又は MgO のいず れか又は両方を含み、 それに CaO 又は Ti02のいずれか又は両方を含 む 4元系以上の酸化物が一つの組み合わせであり、 さ らにこれらの 酸化物のほかにその他の酸化物の 5 %以下を含む 5 元系以上の酸化 物の組み合わせと した。 こ こで、 その他の酸化物の 5 %以下を含有 せしめたときは、 非粘性介在物のより一層の軟質化に寄与する。 非 粘性介在物組成 Bの組成が本発明によるいずれの組み合わせであつ ても、 本発明鋼は伸線加工性及び伸線後の耐疲労性に優れた線材で ある。
Si02が 25%未満では多元系酸化物介在物と してその他の酸化物と の良好な組み合わせが得られない。 S i 02が 70 %を超えると組成 Aの 領域であり、 従来硬質な酸化物になると して忌避されていた領域で ある。
MnO は Al, Mg脱酸のために置換又は複合されて MnO 30%以上は生 成されない。 一方、 MnO が 8 %未満では非粘性介在物が硬質となる のでその範囲を 8 ~30%と規定した。
gO の組成比が 40%を超えると、 硬質な MgO 系介在物となるので 、 その範囲を 40%以下と した。 好ま しい範囲は 5 〜25%である。
A1Z03 は 35%を超えると多元系酸化物の組み合わせが悪く なりバ ラ ンスがく ずれ、 介在物中の他の酸化物元素が低値化して硬質な介 在物となる。 この限界が 35%である。 好ま しく は 25%以下である。
A1203 と MgO の組み合わせについては、 溶鋼中に懸濁した Si02系 の酸化物を第 2 次脱酸工程において Ca, Mg, A1等と複合化せしめる ようにする本発明線材の製造に当たり、 生成された線材の非粘性介 在物の特に A 1203 と MgO のいずれか一方または両方の合計が 5 %以 上の場合に非粘性介在物が軟質となり、 無害化できる。 従って、 そ の下限を 5 %と規定した。
CaO については、 CaO の含有量が高いと一般的には球状の非粘性 介在物となるが、 本発明のよう にその含有量が 25%以下でかつ多元 系の場合は、 CaO も酸化物系介在物の硬度の低値化、 非粘性介在物 個数の低減に寄与する ものである。 従って CaO の含有量の上限を 25 %と規定する。 好ま しい CaO の含有量は 1 〜20%である。
Tiは一般的にはオーステナイ ト結晶粒調整等に用いられる元素で あるが、 本発明の如く 多元系の酸化物系非金属介在物の低値化、 即 ち軟質化に効果がある。 特にこの多元系組成の非粘性介在物におい て Ti02の含有量が 6 %以下の場合に軟質化に効果がある。 従って、 Ti02の含有量を 6 %以下に限定した。 好ま し く は 4 %以下である。
更に CaO と Ti02の組み合わせについては、 CaO と Ti02のいずれか 一方または両方で 2 %以上含む場合、 非粘性介在物のより軟質化が 図られる。
最後に、 その他の酸化物 5 %以下の規定について述べる。
本発明による多元系の非粘性介在物を得るためには前述で示す組 成が必要であるが、 その他に第 2 次脱酸元素に追加して V, Ba, Zr , Na等の添加利用がある。 それらも含めて不可避的に混入する微量 の Cr, K等の酸化物を称しその他の酸化物とする。 その他の酸化物 の含有量が 5 %以内であれば非粘性介在物の軟質化に寄与する。 従 つて、 それらの単独または 2種以上の組み合わせの含有量上限を 5 %に規定した。
次に、 以上に述べた酸化物組成の組み合わせについて説明する。 まず、 S i 02と MnO がいずれの場合でも必須であることを示す。 本発明に従った多元系の酸化物からなる非粘性介在物は、 実施例 にも示されているごと く 、 第 1 次脱酸において Si02 + MnO なる脱酸 生成物を生成せしめた後に第 2 次脱酸において Si02系なる脱酸生成 物の複合化をするこ とにより得るこ とができる。 従って、 当然のこ とながらベースとなる S i 02, MnO は非粘性介在物中に必ず存在しな ければならないものである。
次に A 1203 または MgO について説明する。
本発明に従った多元系の酸化物系非金属介在物を生成させる脱酸 技術のひとつと して Al及び Mgの強力な脱酸効果と溶鋼中における該 介在物の凝集浮上効果の活用技術が重要であるが、 溶鋼精鍊後に溶 鋼中に残存した該介在物は同一溶製材において、 A 1203 と MgO の間 では本発明に従った非粘性介在物の組成範囲において、 A 1203 の含 有量が高いと MgO の含有量が低く なる傾向があり、 逆に MgO の含有 量が高いと A 1203 の含有量が低く なる傾向がある。 従って、 A1203 または MgO のいずれかまたは両方を含有する ものと規定する。
次に CaO と Ti02のいずれかまたは両方が含まれると規定した点に ついて述べる。
本発明の如き多元系酸化物系非金属介在物においては、 脱酸条件 により種々の組成変化を示すものである力 <、 特に多元系介在物の非 粘性介在物個数の低減、 軟質化のためには CaO 又は Ti02のいずれか 又は両方が非粘性介在物中に存在しなければならない。
本発明においては、 組成が Aに属する非粘性介在物の大きさを d ≤ 40 // mに抑えることが重要なボイ ン トである。 組成が Aに属する 介在物は組成が Bに属する介在物に比較してやや硬質であるにもか かわらず、 d ≤ 40〃 mとする ことにより、 介在物軟質化の効果を損 なう ことがない。
dが 40/z mを超える大きな介在物は、 脱酸後の取鍋内溶鋼中に形 成される取鍋内脱酸生成物が主体である。 本発明のように、 非粘性 介在物の組成が組成 Bを主体とするように Ca, Al, Mg, Tiを含めた 複合脱酸を行う場合、 上記取鍋内脱酸生成物は結果と して軟質化さ れ、 d 〉 40 mとなる大きな介在物はほぼすベて 1 / dが 5 を超え る展延された介在物となる。 この場合、 組成 Aに属するような Si02 リ ッチの介在物は、 鋼凝固中に生成する ものが主体となるため、 大 きなサイズに成長するこ とはなく 、 d ≤ 40〃 mに抑えられる。 この よう にして組成が A及び Bに属する非粘性介在物の大きさを d ≤ 40 μ mに抑えるこ とができた。
本発明においては前述のように非粘性介在物個数を 1.5個/ mm2 以下に抑えるこ とが必要であるが、 非粘性介在物の組成が組成 Aと 組成 Bの合計が 80%以上となるよう に複合脱酸を行う本発明におい て、 結果と して非粘性介在物個数を 1.5個 /mm2 以下に安定して維 持するこ とが可能になる。 より好ま し く は、 非粘性介在物個数を 1 .0個/ mm2 以下とすることにより、 伸線性及び伸線後の疲労特性が 安定する。
本発明は、 以上のように介在物の組成と大きさ及び量を制御する こ とによって優れた伸線性及び伸線後の疲労特性を確保することが できた。 本発明においては更に、 組成が Aに属する非粘性介在物個 数を平均 1 個/匪2 以下、 より好ま し く は 0.5個/ mm2 以下とする こ とにより、 伸線加工時におけるダイス寿命を向上することができ ο
本発明は、 以上のように従来と同様の厳しい伸線性及び伸線後の 疲労特性を要求される用途において良好な成績を収める。 さ らに、 最近はタイヤコ一ドにおいて用途によっては太径のコ一 ドが用いら れ、 伸線性についても従来に比較して緩和される ものがある。 また 、 伸線ダイスの寿命については、 潤滑の改善などにより鋼材の介在 物レベルが若干低下しても影響を受けないで製造を行う ことが可能 になってきている。 このような用途において、 本発明の高清浄度鋼 は特に効果を発揮する。
本発明の鋼成分の規定について述べる。 高炭素鋼線材用鋼と して 広く JIS G3502, G3506のピアノ線材、 硬鋼線材なるキル ド鋼が使用 されており、 この JIS 規格に製造の容易さ と実用面を考慮して、 本 発明では次のとおり成分範囲を規定した。 即ち、 質量%で、 C: 0.4
〜1.2 %, Si :0.1〜1.5 %, Mn:0. 1〜1.5 %を含み、 必要に応じて じ r: U, UiD〜丄, U ¾, Ι 1 : υ· υί〜丄, U 7o, し 11 : υ· υΰ〜丄, U )¾, Β: U. U
01〜0.01%, Ti :0.001〜0.2 %, V:0.001〜0.2 %, Nb:0.001〜0. 2 %, Mo : 0.05〜1.0 %, 。0:0.1~ 2 %の 1 種又は 2種以上を含む ものである。
Cは鋼を強化するのに経済的かつ有効な強化元素であり、 硬鋼線 と して必要な強度を得るためには 0.4%以上が必要である。 しかし 、 1.2%を超えると鋼の延性が低下し脆化し、 二次加工が困難とな るため 1.2%以下と した。
一方、 Siと Mnは脱酸と介在物組成コ ン ト ロールのために必要であ り、 0.1%未満では効果がない。 また鋼の強化元素と しても有効で ある力 Siが 1.5%、 Mnが 1.5%を超える と鋼が脆化する。
Cr :0.05 〜1.0 %と したのは、 Crはパ一ライ トラメ ラを微細に し 、 鋼の強度を上げる効果があるため、 この効果を得るために必要な 量が 0.05%であり、 それ以上の添加が望ま しい。 しかし、 1.0%を 超えて添加した場合、 延性を阻害するため上限を 1.0%と した。
Niも Crと同様の効果によって鋼を強化するため、 その効果を発揮 する 0.05%以上の添加が望ま し く 、 延性の低下を招かない 1.0%以 下とする。
Cuはワイヤのスケール特性及び腐蝕疲労特性を向上させる効果が あるため、 効果を発揮する 0.05%以上の添加が望ま しいが、 上限は 延性の低下を招かない 1.0%以下とする。
Bは鋼の焼き入れ性を向上させる元素である。 本発明の場合、 そ の添加により鋼の強度を高めるこ とができる力 過度の添加は Bの 析出物を増加させ、 鋼の靱性を損なうためその上限を 0.01%とする 。 また添加量が少なすぎると効果がないため、 添加量の下限を 0.0 01%とする。
Ti, Nb, Vは析出強化により線材の強度を高める効果がある。 い ずれも 0.001%未満では効果がな く 、 0.2%を超える と析出脆化を 引き起こすため、 その含有量を 0.2%以下とする。 また、 これらの 元素はパテンティ ングの際のァ粒サイズを小さ く する効果にも添加 するこ とが有効である。
Moは鋼の焼き入れ性を向上させる元素である。 本発明の場合、 そ の添加により鋼の強度を高めるこ とができるが、 過度の量の添加は 鋼を過剰に硬化させ、 加工を困難とするため、 Mo添加範囲は 0.05〜 1.0 %と した。 Coは過共析鋼の初析セメ ンタイ 卜の生成を抑制する 効果により延性を向上する。
さ らに、 高炭素鋼においては、 P, Sは伸線加工性を劣化させる のみならず伸線加工後の延性を劣化させるため、 P と Sの含有量は 0.02%以下が望ま しい。
なお、 本発明は、 線材のみならず、 熱間圧延を施した鋼材すベて に適用できる。 実施例
本実施例の溶製は LD転炉により行った。 LD転炉より取鍋に出鋼す るに際しスラダス ト ッパーボールを使用 し微量 ( 50mm厚み以下) の LDスラグ流出にとどめた。
また出鋼時に C, Mn, Siの成分調整のための加炭材、 Fe— Mn, Fe -Si, Si— Mn等の脱酸合金鉄を添加した。 また出鋼後に取鍋底より アルゴン吹込みを行った。
受鋼後の取鍋内溶鋼は Si, Mn等により脱酸されたいわゆるキル ド 鋼である。 この取鍋を溶鋼精鍊を行う位置に設置後、 スラグ調整を 行った後に、 Mg, Ca, Ba, Ti, V, Zr, Na, REM の 2種以上及び Al を加えた第 2 次脱酸材を合金鉄と して溶鋼中に添加した。 合金添加 は、 アルゴン底吹きによる裸溶鋼面への散布によって行った。 合金鉄添加の際、 各種合金鉄及び脱酸用合金鉄よりの A 1を含めた 総ィ ンプッ 卜 A 1量を溶鋼 ト ン当たり 5. 0〜9. 5 g に調整した。 従来 鋼では Mg, Ca合金鉄を適宜各種水準にて添加した。
合金鉄添加後、 更に成分微調整を行い、 取鍋溶鋼精鍊を終了した 。 溶鋼は取鍋より タ ンディ ッ シュを経由 して連続铸造され、 加熱炉 経由分塊、 鋼片圧延、 鋼片精整を施された後、 加熱炉などを経由 し て線材圧延により 5. 5mm ø線材に製造されたものである。
本実施例において、 非粘性介在物の個数及び組成の調査は、 5. 5 mm 0の線材の 1 コイルから 0. 5 mの長さのサンプルを切り出し、 長 さ方向の任意の 1 0力所から長さ 1 1 mmの小サンプルを切り出 し、 それ ぞれ、 長さ方向の中心線を通る縦断面を全面調査するこ とによ って 行った。 実施例において、 非粘性介在物の個数は全サンプルの平均 値で代表した。
その後 5. 5mm 0線材を 0. 175mm ø以下に伸線し、 伸線特性及びダ ィス寿命の調査を行った。 伸線特性は一定伸線量に対する断線頻度 を断線指数と して評価した。 断線指数 5以下が良好である。 ダイス 寿命は現行工程材の許容できる最低寿命を 1 00 と し、 寿命が長く な るほど大き く なる指数と して評価した。 ダイス寿命指数 1 00 以上が 良好である。
表 1 、 表 2 に本発明例を、 表 3 、 表 4 に比較例の結果を示す。 表 2 、 表 4 は、 それぞれ表 1 、 表 3 の実施例で評価した非金属介在物 の平均組成、 及び組成 Aと組成 B とに分類して評価した結果である 表 1
化 学 成 分 (wt%) PPm 全介 組成 A 介在物比 最大 断線 在物 介在物 率 (%) d 率 寿命
No.
Si n S Cr Ni Cu Ti V Nb Mo Co 全酸 個数 個数 ♦3 (urn) 指数 指数 素量 ♦1 ♦2 A U
0.72 0.18 0.51 0.018 0.022 24 0.13 0.05 35 100 16 150
0.82 0.18 0.51 0.010 0.021 22 0.07 0.02 28 98 17 190
0.92 0.20 0.30 0.012 0.019 0.50 23 0.19 0.08 41 100 19 200
0.96 1.20 0.30 0.011 0.015 0.20 21 0.05 0.02 39 95 18 180
0.81 0.19 0.31 0.015 0.021 0.24 15 0.07 0.02 31 100 18 240
0.42 0.25 0.31 0.021 0.015 48 0.83 0.71 85 98 28 110 本 0.72 0.10 0.11 0.024 0.018 35 0.50 0.48 95 100 18 130
1.18 0.20 0.70 0.012 0.025 16 0.07 0.01 21 82 25 160
0.75 1.50 0.75 0.013 0.023 26 0.60 0.37 62 95 29 170 明 10 0.82 0.25 1.49 0.018 0.019 22 0.07 0.03 38 100 14 270
11 0.62 0.18 0.49 0.022 0.024 38 ,48 0.96 65 100 35 100 例
12 0.77 0.18 0.53 0.010 0.018 0.5 29 0.80 0.44 55 97 38 150
13 0.82 0.18 0.53 0.015 0.022 0.006 22 0.27 0.12 45 98 16 140
14 0.73 0.22 0.70 0.016 0.021 0.18 0.24 28 0.20 0.08 38 92 19 180
15 0.83 0.19 0.50 0.022 0.018 0.24 0.009 0.008 32 0.40 0.31 77 85 19 180
16 0.71 0.30 0.49 0.010 0.025 0.003 0.007 25 0.13 0.05 34 94 16 230
17 0.81 0.22 0.51 0.009 0.023 0.92 0.22 0.002 29 0.10 0.04 40 88 18 150
18 0.95 0.18 0.50 0.016 0.018 0.009 0.08 21 0.10 0.03 32 93 20 190
*1 非粘性介在物の個数密度であり、 全観察視野内での平均値 (個 Z翻2 )
*2 非粘性介在物のうち組成 Aに属する介在物の個数密度であり、 全観察視野内での平均値 (個/關2 )
*3 非粘性介在物のうち組成が組成 Aに属するもの及び組成 A又は Bに属するものの比率
*4 組成 Aに属する非粘性介在物の最大 d
表 2
Figure imgf000017_0001
*5 観察視野内の全非粘性介在物の平均組成
*6 観察視野内の非粘性介在物のうち組成 Aに属する介在物の平均組成 *7 観察視野内の非粘性介在物のうち組成 Bに属する介在物の平均組成
表 3
Figure imgf000018_0001
* 1 非粘性介在物の個数密度であり、 全観察視野内での平均値 (個 Zmm2 )
t2 非粘性介在物のうち組成 Aに属する介在物の個数密度であり、 全観察視野内での平均値 (個/ *3 非粘性介在物のうち組成が組成 Aに属するもの及び組成 A又は Bに属するものの比率
U 組成 Aに属する非粘性介在物の最大 d
表 4
Figure imgf000019_0001
観察視野内の全非粘性介在物の平均組成
*6 観察視野内の非粘性介在物のうち組成 Aに属する介在物の平均組成 *7 観察視野内の非粘性介在物のうち組成 Bに属する介在物の平均組成
表 1 、 表 2 に示す本発明例 No. 1 〜No. 18においては、 いずれも 良好な結果を得るこ とができた。
表 3 、 表 4 の比較例の結果について説明する。 No. 19は酸素が本 発明の範囲より低い値となった場合を示しており、 強脱酸となり、 Α 1 203 や MgO 濃度の高い硬質の介在物組成となった結果、 断線指数 が大き く なつた。 No. 20は酸素が本発明の範囲より高く なつた場合 であり、 介在物個数が多く ダイス寿命が悪化した。 No. 21, No. 22 はそれぞれ S i , Mnが本発明の範囲より低い値となり、 いずれも A 1 20 濃度の高い介在物 (組成 Aあるいは Bに属しないもの) の割合が 20 %を超えてしまい、 断線指数が高く なつた。 No. 23は S iが本発明 の範囲より高い値となり、 脱酸過程で S i 02単独のものができ、 大サ ィズの介在物が出現した結果断線指数が高く なつた。 No. 24は Mnが 本発明の範囲より も高い値となり、 S i— Mn共同脱酸の効果が強すぎ 、 S 102 - Mn0 の 2 元系介在物の割合が多く なつて断線指数が高く な つた。 No. 25は、 精鍊処理での介在物除去が不十分で介在物個数が 多すぎたため、 ダイ ス寿命が劣化するのに加えて断線指数も若干高 く なつた。 No. 26は組成 Aの非粘性介在物の最大径が本発明の範囲 より大き く なつた場合であり、 断線指数が高く なつた。
本発明例と比較例の疲労特性の評価を行なった。 表 1 〜 4 におけ る本発明例 No. 2 と比較例 No. 19からなる直径 5. 5mm 0の熱間圧延 線材を、 伸線加工により 1. 6mmのワイヤと し 950°Cでァ化処理をし た後、 560°Cの鉛浴に漬け最終パテンティ ングを行ないパーライ ト 組織のワイヤと した。 このワイヤを連続伸線で直径 0. 3mniと しハ ン 夕一疲労試験により疲労特性を比較した。 表 5 に直径 0. 3mmのワイ ャの引張試験結果及びハ ンター疲労試験結果を示す。
表 5 に示すように、 引張強さは本発明例 No. 2 と比較例 No. 19と で差はない。 一方、 ハ ンター疲労試験結果に基づく 疲労限応力は、 同 じ表 5 に示すように、 本発明例 No. 2 は比較例 No. 19に比べ高い 疲労限応力を示した。
表 5
Figure imgf000021_0001
産業上の利用可能性
本発明の高炭素鋼線材は、 従来と同様の優れた伸線性及び伸線後 の耐疲労性を維持しつつ、 高価な合金の使用量を低減でき製造コス トを削減することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 全酸素量が 15〜50ppm であり、 含有する非金属介在物中の非 粘性介在物の個数が顕微鏡視野において平均 1.5個/ mm2 以下であ り、 非粘性介在物の組成が下記組成 Aに属する ものが個数比で 20% 超、 下記 A又は Bに属する ものが個数比で合計 80%以上であり、 下 記組成 Aに属する非粘性介在物の厚みが 40 / m以下であることを特 徴とする伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材。
組成 A : Si02 : 70%超
組成 B : Si02 : 25〜70%, MnO : 8 〜30%, MgO : 40%以下、 A1 203 : 35%以下、 CaO : 25%以下、 Ti02 : 6 %以下で、 A 1203 と Mg 0 の何れか又は両方を 5 %以上含み、 さ らに CaO と Ti02の何れか又 は両方を 2 %以上含む。
ただし、 非粘性介在物とは、 線材において中心線を通る縦断面を 光学顕微鏡で観察し、 長さ又は厚みが 5 m以上で、 その個々の介 在物の長さ ( 1 ) と厚み ( d ) が 1 / dで 5以下である介在物をい
2 . 前記組成 Bの介在物は、 その他の酸化物 (V, Ba, Zr, Naの 酸化物及び不可避的に混入する微量の酸化物のうちの 1 種又は 2種 以上、 以下その他の酸化物という) の含有量が 5 %以下であるこ と を特徴とする請求項 1 に記載の伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れ た高炭素鋼線材。
3. 組成が Aに属する非粘性介在物個数が観察 1 視野において 1 個ノ態2 以下であることを特徴とする請求項 1 又は 2 に記載の伸線 性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材。
4 . 質量%で、 C :0.4~1.2 %, S 0. 1〜1· 5 %, Μη:0. 1〜1· 5
%を含むことを特徴とする請求項 1 乃至 3 のいずれかに記載の伸線 性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材。
5. 質量%で、 C:0.4〜1.2 %, Si :0. 1-1.5 %, Mn:0. 1~ 1.5 %に加えて、 P:0.02%以下、 S:0.02%以下に規制し、 Cr:0.05〜l. 0 %, Ni : 0.05〜1· 0 %, Cu: 0.05-1.0 %, B:0.001-0.01%, Ti :0.001— 0.2 %, V:0.001〜0.2 %, Nb:0.001〜0.2 %, Mo : 0. 05〜1.0 %, Co:0.1〜 2 %の 1 種又は 2種以上を含むことを特徴と する請求項 1 乃至 3 のいずれかに記載の伸線性及び伸線後の耐疲労 性に優れた高炭素鋼線材。
PCT/JP2000/003977 1999-06-16 2000-06-16 Tige de fil d'acier a teneur elevee en carbone presentant une excellente capacite d'etirage et de resistance a la fatigue apres etirage du fil WO2000077271A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001503709A JP3294245B2 (ja) 1999-06-16 2000-06-16 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材
EP00939094A EP1114879B1 (en) 1999-06-16 2000-06-16 High carbon steel wire rod excellent in drawability and fatigue resistance after wire drawing
BRPI0006819-5A BR0006819B1 (pt) 1999-06-16 2000-06-16 arame de aço de alto carbono excelente na trabalhabilidade e na resistência à fadiga após o trabalho do arame.
CA002340680A CA2340680C (en) 1999-06-16 2000-06-16 High carbon steel wire excellent in wire drawability and in fatigue resistance after wire drawing
US09/763,046 US6447622B1 (en) 1999-06-16 2000-06-16 High carbon steel wire excellent in wire-drawability and in fatigue resistance after wire drawing
DE60030083T DE60030083T2 (de) 1999-06-16 2000-06-16 Hochkohlenstoffhaltiger draht mit hervorragenden zieheigenschaften und ermüdungswiderstand nach dem drahtziehen

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16946999 1999-06-16
JP11/169469 1999-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000077271A1 true WO2000077271A1 (fr) 2000-12-21

Family

ID=15887146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/003977 WO2000077271A1 (fr) 1999-06-16 2000-06-16 Tige de fil d'acier a teneur elevee en carbone presentant une excellente capacite d'etirage et de resistance a la fatigue apres etirage du fil

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6447622B1 (ja)
EP (1) EP1114879B1 (ja)
JP (1) JP3294245B2 (ja)
KR (1) KR100408490B1 (ja)
CN (1) CN1104508C (ja)
BR (1) BR0006819B1 (ja)
CA (1) CA2340680C (ja)
DE (1) DE60030083T2 (ja)
WO (1) WO2000077271A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112532A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 株式会社神戸製鋼所 疲労特性に優れたSiキルド鋼線材、およびそれを用いたばね
JP2015025179A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 Jfeスチール株式会社 高炭素鋼の溶製方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470666B1 (ko) * 2000-06-29 2005-03-08 주식회사 포스코 가공 절단면이 양호한 고탄소강의 제조방법
EP1589124B1 (en) * 2003-01-27 2010-05-05 Nippon Steel Corporation High strength high toughness high carbon steel wire rod and process for producing the same
WO2004081249A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Mitsubishi Materials Corporation 被削性に優れた鉄基焼結合金
US7717976B2 (en) * 2004-12-14 2010-05-18 L&P Property Management Company Method for making strain aging resistant steel
JP2007002294A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kobe Steel Ltd 伸線性および疲労特性に優れた鋼線材並びにその製造方法
CN101389772B (zh) * 2006-03-30 2012-03-21 株式会社神户制钢所 拉丝性和疲劳特性优良的高碳钢线材用钢的制造方法
CN101341270B (zh) * 2006-06-01 2012-04-18 新日本制铁株式会社 高延性的高碳钢线材
CN100581716C (zh) * 2006-06-12 2010-01-20 株式会社神户制钢所 制造环形齿轮用扁钢丝的扁钢丝制造方法
KR101146842B1 (ko) * 2006-12-28 2012-05-16 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 Si 킬드강 선재 및 스프링
DE102007006875A1 (de) * 2007-02-07 2008-08-14 Benteler Stahl/Rohr Gmbh Verwendung einer Stahllegierung als Werkstoff zur Herstellung von dynamisch belasteten Rohrbauteilen und Rohrbauteil
KR101053328B1 (ko) * 2008-12-04 2011-08-01 주식회사 포스코 내부 품질이 우수한 신선용 고탄소강 선재의 주편 제조방법및 그 방법에 의하여 제조된 주편
WO2011055746A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 新日本製鐵株式会社 加工性に優れた高炭素鋼線材
US9121080B2 (en) 2010-04-01 2015-09-01 Kobe Steel, Ltd. High-carbon steel wire excellent in wire drawability and fatigue property after wiredrawing
EP2682489B1 (en) * 2011-03-01 2021-01-13 Nippon Steel Corporation High-carbon steel wire rod excellent in drawability and fatigue characteristics after wire drawing
CN102751046B (zh) * 2012-07-10 2014-03-12 江苏中天科技股份有限公司 特高强度铝包钢线生产方法
CN105063508B (zh) * 2015-08-26 2017-01-18 武汉钢铁(集团)公司 含硼高端帘线钢及其生产方法
CN107099728B (zh) * 2017-03-31 2018-09-14 华南理工大学 一种薄规格高Ti耐磨钢NM450的制造方法
CN108022571A (zh) * 2017-12-18 2018-05-11 常熟市先锋乐器有限公司 一种吉他琴弦用钢丝的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130258A (ja) * 1985-11-29 1987-06-12 Nippon Steel Corp 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材
JPS62290848A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Kobe Steel Ltd 高強度、耐疲労性に優れたオ−ステナイト系スンレス鋼線材
JPS63192846A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Nippon Steel Corp 極細鋼線用高張力鋼線材および極細鋼線の製造方法
JPH0361322A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Nippon Steel Corp 伸線性ならびに冷間圧延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH06306542A (ja) * 1993-04-28 1994-11-01 Kobe Steel Ltd 疲労強度の優れたばね用鋼及びばね用鋼線

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547252B2 (ja) 1973-10-29 1979-04-05
JPS5722969B2 (ja) 1973-11-26 1982-05-15
JPS5524961A (en) 1978-08-11 1980-02-22 Kawasaki Steel Corp Producing of very fine wire material
JPS5722969A (en) 1980-07-15 1982-02-06 Toyota Motor Corp Control valve of power steering system
JPS5735243A (en) 1980-08-11 1982-02-25 Kyokuto Denki Kk Hot air flow type heating apparatus
JP2610965B2 (ja) 1988-10-15 1997-05-14 新日本製鐵株式会社 高疲労強度ばね鋼
JPH048499A (ja) 1990-04-25 1992-01-13 Taisei Kikai:Kk 食パンをスライスして分割する装置
JPH0674485A (ja) 1991-09-30 1994-03-15 Toyotomi Co Ltd 冷風除湿機のドレン水処理構造
JP2713046B2 (ja) 1992-08-27 1998-02-16 ダイキン工業株式会社 埋込型空気調和機の据付枠構造
EP1018565A4 (en) * 1998-06-23 2003-07-23 Sumitomo Metal Ind STEEL WIRE ROD AND METHOD OF MANUFACTURING STEEL FOR SAID WIRE

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130258A (ja) * 1985-11-29 1987-06-12 Nippon Steel Corp 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材
JPS62290848A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Kobe Steel Ltd 高強度、耐疲労性に優れたオ−ステナイト系スンレス鋼線材
JPS63192846A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Nippon Steel Corp 極細鋼線用高張力鋼線材および極細鋼線の製造方法
JPH0361322A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Nippon Steel Corp 伸線性ならびに冷間圧延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH06306542A (ja) * 1993-04-28 1994-11-01 Kobe Steel Ltd 疲労強度の優れたばね用鋼及びばね用鋼線

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1114879A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112532A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 株式会社神戸製鋼所 疲労特性に優れたSiキルド鋼線材、およびそれを用いたばね
JP2014136810A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Kobe Steel Ltd 疲労特性に優れたSiキルド鋼線材、およびそれを用いたばね
JP2015025179A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 Jfeスチール株式会社 高炭素鋼の溶製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010072377A (ko) 2001-07-31
CN1313913A (zh) 2001-09-19
KR100408490B1 (ko) 2003-12-03
EP1114879A1 (en) 2001-07-11
CA2340680A1 (en) 2000-12-21
DE60030083D1 (de) 2006-09-28
JP3294245B2 (ja) 2002-06-24
CN1104508C (zh) 2003-04-02
DE60030083T2 (de) 2007-03-15
CA2340680C (en) 2005-04-26
BR0006819B1 (pt) 2011-05-17
EP1114879B1 (en) 2006-08-16
EP1114879A4 (en) 2005-02-02
BR0006819A (pt) 2001-06-05
US6447622B1 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000077271A1 (fr) Tige de fil d&#39;acier a teneur elevee en carbone presentant une excellente capacite d&#39;etirage et de resistance a la fatigue apres etirage du fil
CA2163894C (en) Steel wire rod of high strength and steel wire of high strength excellent in fatigue characteristics
US20090038439A1 (en) Process for producing steel for high-carbon steel wire material with excellent drawability and fatique characteristics
EP2682489B1 (en) High-carbon steel wire rod excellent in drawability and fatigue characteristics after wire drawing
JP2008261028A (ja) 伸線加工性の優れた高炭素鋼線材
WO2014061782A1 (ja) 疲労特性に優れる高周波焼入れ用鋼
CN115917013A (zh) 金属箔用不锈钢、不锈钢箔及其制造方法
JP5845784B2 (ja) 軸受材料及び軸受材料の製造方法
JP3550924B2 (ja) 高炭素鋼線材の製造方法および同線材
JP2000008136A (ja) 伸びフランジ性、耐遅れ破壊特性に優れる高強度鋼板
US20230077707A1 (en) Stainless steel, stainless steel material, and method for producing stainless steel
JP4051778B2 (ja) 表面性状が良好な3ピース缶に適した缶用鋼板
JP3533196B2 (ja) 高疲労強度ばね用鋼線とその製法
JPH0362769B2 (ja)
JP4728155B2 (ja) 低炭素硫黄快削鋼の製造方法
JPH048499B2 (ja)
KR20010086358A (ko) 고청정도 강
JPH0371502B2 (ja)
JPH06306542A (ja) 疲労強度の優れたばね用鋼及びばね用鋼線
JPH06145895A (ja) 高強度高靭性鋼線材、該鋼線材を用いた極細鋼線およびその製法並びに撚り鋼線
JPH06340950A (ja) 疲労特性の優れた高強度鋼線材および高強度鋼線
JPS5856021B2 (ja) 高清浄度鋼およびその製造法
JPH0959744A (ja) 伸線加工性及び耐時効性に優れた高炭素鋼線材及びその製造方法
JPH06330239A (ja) 伸線性および撚線性に優れた高炭素鋼線材
JP3629955B2 (ja) 変形能に優れる高張力鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00801138.9

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 503709

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017001730

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000939094

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2340680

Country of ref document: CA

Ref document number: 2340680

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09763046

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000939094

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017001730

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017001730

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000939094

Country of ref document: EP