JPS62130258A - 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材 - Google Patents

伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材

Info

Publication number
JPS62130258A
JPS62130258A JP26905985A JP26905985A JPS62130258A JP S62130258 A JPS62130258 A JP S62130258A JP 26905985 A JP26905985 A JP 26905985A JP 26905985 A JP26905985 A JP 26905985A JP S62130258 A JPS62130258 A JP S62130258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
wire
inclusions
viscous
cao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26905985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048499B2 (ja
Inventor
Teruji Yamazaki
山崎 照治
Koichi Kudo
紘一 工藤
Tsuneo Kuwahata
桑畑 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26905985A priority Critical patent/JPS62130258A/ja
Publication of JPS62130258A publication Critical patent/JPS62130258A/ja
Publication of JPH048499B2 publication Critical patent/JPH048499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は伸線を行なう線材に於いて伸線性及び伸線後の
耐疲労性に優れた高炭素鋼線材に関するものである。
これらの線材は伸線後、たとえば橋梁用ロープ。
航空機用各種ワイヤ、長尺ゴムベルト、スチールタイヤ
用コート等に使用される。
(従来の技術) 一般に伸線用に供される高炭素鋼線材は、1、高速伸線
が可能であること、 2、伸線後の耐疲労性に優れていること、等の特性を具
備していなければならないが、これらの特性に悪影響を
与えるものの一つとして硬質の酸化物系非金属介在物が
あげられる。
一般的には酸化物系介在物の中でもA6zO,、。
Sing、 Cab、 Ti0z、 MgO等の単組成
の介在物は硬度も高く非粘性である。従って伸線性に侵
れた高炭素鋼線材製造のためには溶鋼の清浄度を高める
と共に酸化物系介在物を軟質化する必要がある事は公知
の事実である。
この様に鋼の清浄度を上げ非粘性介在物の軟質化を計る
方法として、特公昭57〜22969号公報に示される
伸線性の良好な高炭素鋼線材用鋼の製造法及び特開昭5
5−24961号公報に示される極細線の製造方法等が
開示されているが、これらの技術の基本思想は、A 1
 z(h  SiO□−門。
0の3元系の酸化物系非金属介在物の組成制御に限定さ
れているものであった。
一方、特開昭50−71507号公報では、非金属介在
物を八(lz(h 、 SiO□、 MnOの3元系状
態図に於けるスペーサタイト領域にすることによって製
品の伸線性を改善することが提案され、又特開昭50−
81907号公報では溶鋼中に添加するAj2iを規制
することによって有害な介在物を減少せしめて、伸線性
を改善する方法を開示している。
又、特公昭57−35243号公報においては、非粘性
介在物指数20以下のスチールコード製造に関し、へP
完全規制の下で取鍋溶鋼内にキャリヤーガス(不活性ガ
ス)と共にCaO含有含有フランモス込み、予備脱酸し
た後、Ca、 Mg、 REMの一種又は二種以上を含
む合金を吹込み介在物を軟質化する事を提案している。
しかしながら、2等公知の方法において、三元系非金属
介在物を改質する場合には安定した組成制御が困難であ
り、一方多元系非金属介在物の制御の場合は、介在物イ
ンデックスの低値化が達成され難いので、伸線性及び伸
線後の耐疲労性の向上は期待し得す、より高品質な線材
の供給が望まれている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的とするところは、伸線性及び伸線後の耐疲
労性に著しく優れた高炭素鋼線材、特に伸線後に例えば
橋梁用ロープ、航空機用各種ワイヤ、長尺ゴムベルトス
チールタイヤ用コード等に使用される線材を提供しよう
とするにある。
(問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するための手段の骨子とするところ
は、1)高炭素鋼線材用鋼の成分組成を特定すること、
2)全酸素量を一定範囲に規定して非粘性介在物の量お
よび組成を制御すること、3)、非粘性介在物インデッ
クスを低値化して非粘性介在物の星及び大きさの分布を
、伸線性及び伸線後の耐疲労性に対して好ましい状態に
すること、4)他の構成要件とも相まって高炭素鋼線材
中に含をされるSiO□−MnOA l zo3三元系
介在物を特定組成範囲の多元系の酸化物系介在物に改質
して該介在物の軟質化と、非粘性介在物インデックスの
低値化を図ることにある。
酸化物系非金属介在物の可塑性を考えた場合、単組成又
は特定の酸化物が著しく高含有量である場合には硬質で
あり可塑性が劣ることは公知であるが、本発明者らは長
年の研究結果より酸化物系非金属介在物における組成比
と其の組合せおよび介在物が占める割合の最適値を見出
した。これは特に線材における10μm未満の非粘性介
在物の硬度を正確に測定することは困難であることから
、線材圧延前の鋼片の段階で酸化物系非金属介在物の硬
度を長年に亘り測定し硬度と組成との関係を見出したこ
とによる。しかして、本発明に従った酸化物系非金属介
在物の組成比および組合せであれば、後記第1表にも示
されるようにミクロビッカース硬度(Hv )で690
を越えることもなく、非粘性介在物インデックスもIO
以下となることを確かめたものである。
なお、非粘性介在物の硬度をl1v690以下に軟質化
し且つ非粘性介在物インデックスを10以下とすべ(高
′清浄度化するためには、鋼の溶装にあたり総インプッ
ト へ1量を5〜9.5 g/l−5仁eel  とす
ることおよび第1次脱酸においてSiおよびMnを添加
し、第2次脱酸においてCa、 Mg、 Ba、 Ti
、 V。
Zr、 Naの2種以上およびIfを添加することによ
り、線材における全酸素量を15〜50ppmとし、非
粘性介在物の組成と組合せを本発明に従って規定するこ
とによって達成され得るが、本発明の技術思想はこれに
よって限定されるものではないことは明らかである。
以上の如き本発明による問題点の解決手段の骨子に基づ
き、本発明の要旨とするところを下記の通りとするもの
である。
+IIc:0.50〜0.95% Si:0.15〜0.35% Mn:0130〜0.90% P:0.025%以下 S:0.025%以下 残部鉄及び不可避的不純物からなる炭素鋼線材において
、以下の条件を満足することを特徴とする伸線性及び伸
線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材。
a、全酸素量が15〜50ppmであること。
b、 含有する非金属介在物中の非粘性介在物インデッ
クスが10以下であること。
C9非粘性介在物の組成がSiO□:25〜70%、M
nO:5〜40%、MgO: 40%以下、八Az03
 :35%以下、CaO: 25%以下、TiO□:6
%以下で、その組合せが以下の通りであること。
5iQzとMnOに加えて、^1203又はMgOの何
れか又は両方で5%以上を含み、さらにCaO又はTi
O□の何れか又は両方で2%以上を含む4元系以上の酸
化物 d、計数されたその非粘性介在物の80%以上が前記C
0の組成であること。
+21C:0.50〜0.95% Si:0.15〜0.35% Mn:  0.30〜0.90% P:0.025%以下 S:0.025%以下 残部鉄及び不可避的不純物からなる炭素鋼線材において
、以下の条件を満足することを特徴とする伸線性及び伸
線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材。
a、全酸素量が15〜50ppmであること。
b、 含有する非金属介在物中の非粘性介在物インデッ
クスが10以下であること。
C0非粘性介在物の組成がSiO□:25〜70%、M
nO:5〜40%、MgO: 40%以下、AAzO+
:35%以下、Cab:25%以下、Ti0z : 6
%以下、その他の酸化物5%以下で、その組合せが以下
の通りであること。
SingとMnOに加えて、A ff 、03又はM[
Xoの何れか又は両方で5%以上を含み、さらにCaO
又はTiO□の何れか又は両方で2%以上及びその他の
酸化物5%以下を含む5元系以上の酸化物 d、 計数されたその非粘性介在物の80%以上が前記
C9の組成であること。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の高炭素鋼線材における非粘性介在物の組成の組
合せを更に具体的に説明すると以下の通りとなる。
前記第1項発明における介在物組成の組合せは以下の9
通りである。
1)  5iOz+MnO+ A#203 +MgO+
CaO+Ti0z2)  5iOz + MnO十 八
lzO:+  + Ca03)  5iOz + Mn
O十 八I! 203  + Ti024)  SiO
□+MnO+  A7!zO,+CaO+Ti0z5)
  5in2+ MnO+ MgO+ Ca06)  
5i02 + MnO+ MgO+ T:027)  
5iOz+MnO+MgO+CaO+TiO28)  
5iOz+MnO+  Afzol  +MgO+Ca
09)  5iOz+MnO+ A6z03 +MgO
+Ti0zTi0z光第2おける介在物組成の組合せは
以下の9通りである。
1)  SiO2+MnO+  Aff203  +M
gO+CaO+Tio2+その他の酸化物 2)  5iOz +MnO+ A/20a +CaO
+その他の酸化物3)  5iOz + MnO十AI
!zo3+TiO2+その他の酸化物4)  5iOz
+MnO+  A6zOz  +CaO+Ti0z+そ
の他の酸化物 5)  5jOz+MnO+MgO+CaO+ソ(D他
の酸化物6)  5iOz+MnO+MgO+Ti0z
+その他の酸化物7)  5iOz+MnO+MgO+
CaO+Ti0z+ソノ他(71化吻8)  5iOz
+MnO+  Aj!203  +MgO+CaO+そ
の他の酸化物 9)  5iOz+MnO+  A11zOs  +M
gO+Ti0z+その他の酸化物 次に本発明の構成要件の限定理由を述べる。
■ 鋼成分の規定について: 高炭素鋼線材用鋼としては広< J I S  035
02゜G3506のピアノ線材、硬鋼線材なるキルト鋼
が使用されているが、この規格はそれぞれ以下の通りで
ある。
上記JIS規格と製造の容易さ、実用面を考慮して本発
明では次の通り成分範囲を規定した。
C:0.50〜0.95%ニ 一般に高炭素鋼線材と称した場合、炭素含有量に明確な
定義はないが特に細く伸線される場合、高炭素はど不利
な条件となる。このため炭素量の下限を0.50%とし
、上限については一般的に用いられているピアノ線材の
上限である0、95%とした。
Si:0.15〜0.35%: SiはMnと同様に本発明鋼の脱酸に必要な元素であり
、少くともJIS硬鋼線材の範囲が必要な条件となる。
Mn: 0.30〜0.90%: Mnも本発明鋼の脱酸に必要な元素であり、 JIs硬
m硬材線材ピアノ線材の範囲をそれぞれ下限及び上限と
した。
P:0.025%以下、S:0.025%以下;高炭素
鋼線材を伸線する場合、P、Sは伸線加工性を劣化する
のみならず伸線加工後の延性を劣化するため、少なくと
もJISピアノ線材と同等に上限を設定する必要がある
なお、上記化学成分のほかに、本発明の高炭素鋼線材は
、例えば材料特性等の改善のために添加されるCr、 
Ni (例えば各0.1%以下) 、Nb、 B等の少
是の添加元素を含み得るものである。
■ 全酸素ff115〜50ppmの規定について:全
酸素量が高い場合は溶鋼の(疑固時にブローホールが発
生して表面疵発生の原因となり、 50 ppmを越え
る酸素量の線材では非粘性介在物の量も多くなるので上
限を50ppmとした。一方、IlやMg等の強力な脱
酸剤を多量に使用する場合に15ppm以下の全酸素量
とすることは容易であるが、本発明の線材における非粘
性介在物の組成制御を行うためには、15ppm以上が
必要であることを長年の研究の結果確かめた。それ故、
下限を15ppmとした。好ましい範囲は17〜40p
pmである。
更に、第2図に示す如く全酸素量が15ppm未満、5
0ppm超では、それぞれダイス寿命が極端に悪くなっ
ている。斯かる観点からも全酸素量を15〜50ppm
 とするものである。
■ 非粘性介在物インデックスIO以下の規定について
: 線材における酸化物系非金属介在物中の非粘性介在物の
量および大きさの分布が伸線性及び伸線後の耐疲労性に
影響をおよぼす。かかる観点から本発明鋼においても、
非粘性介在物の量は出来るだけ低い価におさえる必要が
有るが、その量がこれを非粘性介在物インデックスで表
して10以下である場合に、他の構成要件とも相まって
優れた伸線性及び伸線後の耐疲う1・性を獲得すること
ができることを確かめた。このことは、第1図および第
3図からも明らかである。即ら、第1図においては非粘
性介在物インデックスが10を越えるとダイス寿命が低
下し、また第3図においては、該インデックスが10を
越えると断線率が著しく高くなることを示している。以
上の理由から、本発明においては非粘性介在物インデッ
クスを10以下、好ましくは5以下と規定した。
■ 非粘性介在物の組成について: 非粘性介在物インデックスとして計数される個個の介在
物は脱酸法により種々に組成が変化するものであるが、
長年の研究と調査の結果、伸線性及び伸線後の耐疲労性
についてイ2れた線材における非粘性介在物の組成を本
発明に従い以下のとおり規定するものである。
(1)非粘性介在物の組成がSiO□:25〜70%、
MnO:5〜40%、MgO:40%以下、A I22
03:35%以下、Cab:25%以F、 Ti(h 
: 6%以下で、その組合せが以下の通りであること、
SingとMnOに加えて、八1203又はMgOの何
れか又は両方で5%以上を含み、さらにCaO又はTi
O2の何れか又は両方で2%以上を含む4元系以上の酸
化物。
(2)非粘性介在物の組成がSiO□:25〜70%、
MnO:5〜40%、MgQ:40%以下、八t20゜
:35%以下、CaO: 25%以下、TiO,:6%
以下、その他の酸化物5%以下で、その組合せが以下の
通りであること、 SiO2とMnOに加えて、Aj!20’s又はl’1
goの何れか又は両方で5%以上を含み、さらにCaO
又はTiO2の何れか又は両方で2%以上及びその他の
酸化物5%以下を含む5元系以上の酸化物。
各組成の組合せについて組成毎の限定理由を説明するが
、本発明の如き多元系の該介在物の個々の組成で技術を
展開する事は困難である。本発明においては、永年に亘
る研究データーよりその上限、下限を設定した。
本発明の目的とする非粘性介在物のインデックスの低値
化と軟質化のためには前記したとおりの多元系での酸化
物組成の特定の組合せが必要である。まず第1にSiO
□とMr+Oを必ず含み、それにAAzOz又はMgO
のいずれか又は両方を含み、それにCaO又はTiO□
のいずれか又は両方を含む4元系以上の酸化物が1つの
組合せであり、さらに之等の酸化物のほかにその他の酸
化物の5%以下を含む5元系以上の酸化物の組合せとし
た。ここでその他の酸化物の5%以下を含有せしめたと
きは、非粘性介在物のより一そうの軟質化に寄与するこ
とが永年の研究の結果より判明した。
非粘性介在物の組成が本発明に従ったいずれの組合せで
あっても、本発明鋼は伸線加工性及び伸線後の耐疲労性
に優れた線[オである。
これらについては第1表及び第1図〜第3図に示す通り
明らかである。
まず非粘性介在物を構成する成分の限定理由を述べる。
SiO□は70%を越えた場合は硬質な酸化物となり非
粘性介在物インデックスも高(なる。一方、25%未満
では多元系酸化物介在物として、その他の酸化物との良
好な組合せが得られない。従ってその範囲を25〜70
%に規定した。好ましい範囲は35〜60%である。
MnOはA#、Mg脱酸のために置換又は複合されてM
n040%以上は生成されない。一方、MnOが5%未
満では非粘性介在物が硬質となるのでその範囲を5〜4
0%と規定した。好ましくは8〜30%である。
MgOの組成比が40%を超えると、硬質なMgO系介
在物となるので、その範囲を40%以下とした。好まし
い範囲は5〜25%である。
A 1 zoiは35%を超えると多元系酸化物の3■
合せが悪くなりバランスがくずれ、介在物中の他の酸化
物元素が低値化して第1表にも示される如く硬質な介在
物となる。この限界が35%である。
好ましくは25%以下である。
次にAl2O,とMgOの組合せであるが、)容鋼中に
懸濁した5iCh系の酸化物を第2次脱酸工程において
、Ca、Mg、AA等と複合化せしめるようにする本発
明線材の製造にあたり、生成された線材の非粘性介在物
中の特にA / zo3と11goのいずれか一方また
は両者の合計が5%以上の場合に非粘性介在物が軟質と
なり、非粘性介在物インデックスが第1表にも示される
如く低くなる。従って、その下限を5%と規定したもの
である。
次にCaOについて述べる。Ca(lの含有量が高いと
一般的には球状の非粘性介在物となるが、本発明の様に
その含有量が25%以下でかつ多元系の場合は、CaO
も酸化物系介在物の硬度の低値化、非粘性介在物インデ
ックスの低値化に寄与するものである。従ってCaOの
含有量の上限を25%と規定する(第1表参照)。好ま
しいCaOの含有量は1〜20%である。
次にTiO2について述べる。Tiは一般的にはオース
テナイト結晶粒調整等に用いられる元素であるが、本発
明の如く多元系の酸化物系非金属介在物の低値化、即ち
軟質化に利用された例は見当らない。特にこの多元系組
成の非粘性介在物においてTiO□の含有量が6%以下
の場合に軟質化に効果がある(第1表参照)。従ってT
iO□の含有量を6%以下に限定した。好ましくは、4
%以下である。
更にCaOとTiO□の組合せであるが、CaOとTi
O□のいずれか一方又は両方で2%以上含む場合、非粘
性介在物のより軟質化が図られる(第1表参照)。
最後に、その他の酸化物5%以下の規定について述べる
本発明による多元系の非粘性介在物を得るためには前述
で示す組成が必要であるがその他に第2次脱酸元素に追
加してV、 Ba、 Zr、 Na等の添加利用がある
。それらも含め不可避的に混入する62 Bの酸化物を
称しその他の酸化物とする。
その他の酸化物の含有量が5%以内であれば非粘性介在
物の軟質化に寄与する(第1表参照)。
従って、それらの単独又は2種以上の組合せの含有量上
限を5%に規定した。
次にこれら非粘性介在物組成の組合せについて説明する
前記した18通りの組合せの非粘性介在物はいずれも優
れた特性を示している。
まず(SiO□+Mn0)がいずれの組合せでも必須で
あることを示す。
本発明に従った多元系の酸化物からなる非粘性介在物は
、実施例にも示されている如く、第1次脱酸に於いてS
iO□+MnOなる脱酸生成物を生成せしめた後に第2
次脱酸に於いてSiO□系なる脱酸生成物の複合化をす
ることにより得る事が出来る。
従って当然の事ながらベースとなる5i02. MnO
は非粘性介在物中に必ず存在しなければならないもので
ある。
次に八β20.又はMgOについて説明する。
本発明に従った多元系の酸化物系非金属介在物を生成さ
せる脱酸技術の1つとしてl及びMgの強力なる脱酸効
果と溶鋼中に於ける該介在物の凝集浮上効果の活用技術
が重要であるが溶鋼精錬後に溶鋼中に残存した該介在物
は同一溶製材に於いて介在物組成を調査した結果、A 
1203とMgOの間に密接なる関係がある事が判明し
た。
その結果を第2表に示すが、^7!203とMgOとの
間では本発明に従った非粘性介在物の組成範囲において
、A (1203の含有量が高いとl’1goの含有量
が低くなる傾向があり、逆にMgOの含有量が高いとA
 (l zOxの含有量が低くなる傾向がある。従って
八β20.又はM[0のいずれか又は両方を含有するも
のと規定する。
第    2    表 次にCaO又はTiO□のいずれか又は両方が含まれる
と規定した事について述べる。
本発明の如き多元系酸化物系非金属介在物においては、
脱酸条件により種々の組成変化を示すものであるが、特
に多元系非粘性介在物のインデックスの低値化、軟質化
のためにはCaO又はTiO□のいずれか又は両方が非
粘性介在物中に存在しなければならない事が永年の研究
の結果より判明したので、前記の如く規定した。これら
については第1表にも示している。
又更に不可避に混入した非粘性介在物を考慮して計数さ
れた5μ以上の非粘性介在物の80%以上が前記組成で
あることが永年の研究結果より得られた。これらの永年
のデータは同一/8製材及び異なる溶製材の多量の蓄積
データより計数して得られたものであり、個々のデータ
は同一溶製材に於いて主として5.5φ線材のコイルを
分解した時の測定値及び異なる溶製材に於ける線材コイ
ルよりのデータである。
一瓜的には当業者においては5,5φ及び一部4.0φ
までの圧延製品コイルを素綿と称し伸線加工業老に出荷
時に゛清浄度を測定し格付出荷するものである。本発明
者等も該インデックスを清浄度を表わす指数として用い
るために、多量のデータを得たものである。その結沫よ
り一例として第2表にも示される様に一部不司避なる混
入物等により本発明の組成範囲より外れる組成を示す非
粘性介在物を含有するときがある。従って本発明の範囲
内組成を示す非粘性介在物の量と範囲外のものの里の比
を80%以上としたものである。
ここで非粘性介在物について説明する。
非粘性介在物とは線材において中心線を通る縦断面を顕
撒鏡等にて200〜400倍で観察しJIS  GO5
55に示された長さ又は厚みが5μ以上のB系又はC系
介在物で、その個々の介在物の長さくl)、厚み(d)
に於いてj2/dが5以下を指しこれらを計数する。
次に非粘性介在物インデックスについて説明する。非粘
性介在物インデックスとは、線材の検鏡すべき面積をそ
の線材の径の2倍の長さについて全面(例えば5.5φ
の場合5.5X11+u)検鏡し各非粘性介在物を大き
さ別に分類し、それぞれに5〜9μXi40〜19μX
5.20μ以上×20なる係数を乗じ累計した値である
ここにおいて計数されたインデックスは5,5ψ線材で
あれば60.5mm2なる面積を測定するものであるが
、線材の径が異なるときは60.5mm2に換算して表
わす値である。特に線材径にこだわるものではない。
(作 用) 本発明者らは多くの実験を通じ従来技術と比較し非粘性
介在物インデックスとダイス寿命及び断線率の関係、全
酸素量とダイス寿命等の関係を追求した。
第1表はこの実施例の内容を示す。ここにおいて八〜■
]は本発明による鋼であり、■〜Rは従来技術による鋼
である。
また本発明網筒1表A −Hの製造法は、以下の通りで
ある。
)8製はLD転炉により行った。LD転炉より取鍋に出
鋼するに際しスラグ・ストッパーボールを使用し微′!
iI(50m/m厚み以下)のI−Dスラグ流出にとど
めた。
また出鋼時にC,Mn+ Siの成分調整のため加炭材
、 Fe−Mn、 Fe−5i、 51−Mn等の脱酸
合金鉄を添加した。また出鋼中は取鍋底より計吹込みを
おこなった。
受鋼後の取鍋内溶鋼はSi、 )In等により脱酸され
たいわゆるキルド鋼である。この取鍋を溶鋼精錬を行う
位置に設置後、いずれの場合も溶鋼精錬用合成滓を3〜
15 kg/ t−5teel及びCaC2を0.5〜
3 kg/ t−3teel取鍋内溶鋼上に添加し変化
せしめた。
但し従来鋼には合成滓は添加していない。
本発明鋼にて合成滓の添加量が少ない場合、A j22
03. MgO,TiO□等の酸化物系介在物の合成滓
捕捉能が低いこと及び多量過ぎる場合は合成性滓化によ
る熱損失が大きく、また一部の合成滓は滓化せず無駄と
なり、さらにはLD転炉より出鋼に際し著しく高温出鋼
となることより鋼中酸素の変動■が大となるためである
次に取鍋底よりArを吹込み、溶鋼の攪拌を行ない、そ
のArlを200 N/分としフニ。
以上の作業を行った後(但しArは中断せず吹込みを継
続の状態である)本発明鋼ではMg、 Ca、 Ba。
Ti、シ、Zr、 Naの2種以上及びiを加えた第2
次脱酸剤を溶鋼中にSiO□、 MnOの改質剤として
添加した。
ここにおいて、第2次脱酸剤の添加は鉄容器に封入した
脱酸剤を溶鋼中に圧入したものであるが、Arによる裸
溶鋼面への散布法や、ワイヤー被覆法、弾丸法いずれの
添加法でも可能である。
この際、各種合金鉄及び脱酸用合金鉄よりの^lを含め
た総インプットへl量を溶鋼屯当たり5.0〜9,5g
に調整した。
従来鋼ではMg、 Ca合金鉄を適宜各種水準にて添加
した。ここにおいてMg、 Ca、 Ba、 Ti、 
V、 Zr、Naは合金鉄として添加し、ANは合金鉄
中の八l又はショソ)A6で調整した。
合金鉄添加後、更に成分微調整を行い取鍋溶鋼精錬を終
了した。溶鋼は取鍋よりタンディツシュを経由して、連
続鋳造され、加熱炉経由分塊、鋼片圧延、鋼片精整を施
された後、加熱炉等を経由して線材圧延により線材に製
造されたものである。
その後5.5φ線材を0.175φ以下に伸線し、調査
した結果法の事が判った。
前述した通り、非粘性介在物インデックスが10以下で
かつ軟質である事により、伸線性及び伸線後の耐疲労性
が従来よりも著しく優れている事が判った。
更に第1図に示す通り、従来鋼ではいずれのインデック
スに於てもダイス寿命が満足する値まで達成し得なかっ
た。しかし本発明の線材の場合には大幅にダイス寿命が
向上した。。
更に第3図に示すインデックスと断線率の関係からも、
従来鋼に比べ本発明鋼の断線率が大幅に減少する事が明
らかである。更(こ第1表からも明らかな様に、非粘性
介在物の量す減少し得る。これらの事から非粘性介在物
インデックスがIO以下の条件下ではダイス寿命が向上
し、かつ断線率も大幅に減少する事が判った。なおダイ
ス寿命インデックスとは使用ダイス個数当りの伸線材量
である。
また硬さについても第1表に示す通り従来に比べ軟かく
なっている。又非粘性介在物の組成をEPMA方法によ
って得た結果をまとめ前述に示す組成の範囲に規定した
。計数されたその非粘性介在物の80%以上が前述の組
成であった。
更に第2図からも明らかの様に全酸素i15〜50pp
mの範囲がダイス寿命も長い事が判る。
第4図は0.175φに伸線された線材の回転疲労試験
結果を示したものであり、応力指数とくり返し数の関係
である。応力指数は応力をT、  S(抗張力)の係数
で補正したものである。この第4図から、くり返し数(
回)が105以上で応力が大幅に向上している事が判る
この結果本発明の線材を伸線しスチールタイヤに使用し
たら従来に比ベタイヤの寿命が永くなり又高速走行時の
操縦性が向上した。更に耐衝撃性が向上し破損しがたく
なり、かつブレーキのききがよくなった。又燃料消費料
も大幅に低減し得た。
(発明の効果) 本発明の高炭素鋼線材は非粘性介在物の量が少なく伸線
性も良好であり5.5φ綿材より50μ以下のサイズに
も高速で伸線加工に供され得る著しく優れた線材である
また、本発明線材は非粘性介在物の量が少なく軟質なこ
とより伸線加工性(断線及びダイス摩耗N)及び耐疲労
性のいずれも従来法による線材に比較し著しく優れてい
る。とくに断線を減少させうるので伸線の生産性を著し
く向上することができる。
以上述べた如く、本発明線材目非粘性介在吻の量が少な
く軟質なことより、耐疲労性が優れているため、耐疲労
性が要求される、例えば橋梁用ロープ、航空機用各種ワ
イヤ、長尺ゴムベルト、スチールタイヤ用コード等にも
応用分野の広い優れた鋼材であり、Si、 Mnヘース
脱酸鋼に全て利用できる酸化物系非金属介在物の改質鋼
である。
本発明の技術思想は、一般に高炭素鋼線材と称される鋼
種および従来のSi、 Mn、 Ti、 Aβ等による
脱酸によって製造される各種の鋼に適用できるものであ
り、これらの鋼材の熱処理性、加工性改善のために少量
の合金元素、例えばCrやNiを0.1%以下添加した
鋼、又はNbとかBを添加した鋼も介在物x、■成より
考えれば、当然のことながら本発明の範囲に包含される
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は非粘性介在物インデックスとダイス寿命との関
係を示す図、第2図は全酸素量とダイス寿命との関係を
示す図、第3図は非粘性介在物インデックスと断線率と
の関係を示す図、第4図は本発明鋼と従来鋼の疲労につ
いての結果を示した図である。 第1図 非粘イ生介在物インチ”ツクス 第2図 全酸素量(prm)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.50〜0.95% Si:0.15〜0.35% Mn:0.30〜0.90% P:0.025%以下 S:0.025%以下 残部鉄及び不可避的不純物からなる炭素鋼線材において
    、以下の条件を満足することを特徴とする伸線性及び伸
    線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材。 a、全酸素量が15〜50ppmであること。 b、含有する非金属介在物中の非粘性介在物インデック
    スが10以下であること。 c、非粘性介在物の組成がSiO_2:25〜70%、
    MnO:5〜40%、MgO:40%以下、Al_2O
    _3:35%以下、CaO:25%以下、TiO_2:
    6%以下で、その組合せが以下の通りであること。 SiO_2MnOに加えて、Al_2O_3又はMg_
    Oの何れか又は両方で5%以上を含み、さらにCaO又
    はTiO_2の何れか又は両方で2%以上を含む4元系
    以上の酸化物 d、計数されたその非粘性介在物の80%以上が前記c
    、の組成であること。
  2. (2)C:0.50〜0.95% Si:0.15〜0.35% Mn:0.30〜0.90% P:0.025%以下 S:0.025%以下 残部鉄及び不可避的不純物からなる炭素鋼線材において
    、以下の条件を満足することを特徴とする伸線性及び伸
    線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材。 a、全酸素量が15〜50ppmであること。 b、含有する非金属介在物中の非粘性介在物インデック
    スが10以下であること。 c、非粘性介在物の組成がSiO_2:25〜70%、
    MnO:5〜40%、MgO:40%以下、Al_2O
    _3:35%以下、CaO:25%以下、TiO_2:
    6%以下、その他の酸化物5%以下で、その組合せが以
    下の通りであること。 SiO_2とMnOに加えて、Al_2O_3又はMg
    Oの何れか又は両方で5%以上を含み、さらにCaO又
    はTiO_2の何れか又は両方で2%以上及びその他の
    酸化物5%以下を含む5元系以上の酸化物 d、計数されたその非粘性介在物の80%以上が前記c
    、の組成であること。
JP26905985A 1985-11-29 1985-11-29 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材 Granted JPS62130258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26905985A JPS62130258A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26905985A JPS62130258A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130258A true JPS62130258A (ja) 1987-06-12
JPH048499B2 JPH048499B2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=17467085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26905985A Granted JPS62130258A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130258A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059655A (ja) * 1991-07-08 1993-01-19 Kanai Hiroyuki 高強度極細金属線
JPH06336649A (ja) * 1992-11-16 1994-12-06 Kobe Steel Ltd 熱間圧延鋼線材、極細鋼線および撚鋼線、並びに極細鋼線の製造法
WO2000077271A1 (fr) * 1999-06-16 2000-12-21 Nippon Steel Corporation Tige de fil d'acier a teneur elevee en carbone presentant une excellente capacite d'etirage et de resistance a la fatigue apres etirage du fil
US8470105B2 (en) 2004-12-22 2013-06-25 Kobe Steele, Ltd. Process for manufacturing a high carbon steel wire material having excellent wire drawability
WO2014017362A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 株式会社神戸製鋼所 転動疲労特性に優れた軸受用鋼材および軸受部品
CN105940132A (zh) * 2014-01-29 2016-09-14 株式会社神户制钢所 疲劳特性优异的弹簧用钢线材及弹簧

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101357846B1 (ko) 2011-03-01 2014-02-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 신선성 및 신선 후의 피로 특성이 우수한 고탄소강 선재

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059655A (ja) * 1991-07-08 1993-01-19 Kanai Hiroyuki 高強度極細金属線
JPH06336649A (ja) * 1992-11-16 1994-12-06 Kobe Steel Ltd 熱間圧延鋼線材、極細鋼線および撚鋼線、並びに極細鋼線の製造法
WO2000077271A1 (fr) * 1999-06-16 2000-12-21 Nippon Steel Corporation Tige de fil d'acier a teneur elevee en carbone presentant une excellente capacite d'etirage et de resistance a la fatigue apres etirage du fil
US6447622B1 (en) 1999-06-16 2002-09-10 Nippon Steel Corporation High carbon steel wire excellent in wire-drawability and in fatigue resistance after wire drawing
US8470105B2 (en) 2004-12-22 2013-06-25 Kobe Steele, Ltd. Process for manufacturing a high carbon steel wire material having excellent wire drawability
WO2014017362A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 株式会社神戸製鋼所 転動疲労特性に優れた軸受用鋼材および軸受部品
JP2014025083A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Kobe Steel Ltd 転動疲労特性に優れた軸受用鋼材および軸受部品
TWI491743B (zh) * 2012-07-24 2015-07-11 Kobe Steel Ltd Rotational fatigue characteristics of the bearing steel and bearing parts
EP2878694A4 (en) * 2012-07-24 2016-03-16 Kobe Steel Ltd STEEL MATERIAL FOR BEARINGS HAVING EXCELLENT ROLLING FATIGUE PROPERTY AND BEARING PART
US9359661B2 (en) 2012-07-24 2016-06-07 Kobe Steel, Ltd. Bearing steel material with excellent rolling fatigue property and bearing part
CN105940132A (zh) * 2014-01-29 2016-09-14 株式会社神户制钢所 疲劳特性优异的弹簧用钢线材及弹簧

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048499B2 (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1114879B1 (en) High carbon steel wire rod excellent in drawability and fatigue resistance after wire drawing
CN102953005B (zh) 一种生产细钢丝用高碳低合金钢盘条及其制造方法
JP3440937B2 (ja) 鋼線材及び鋼線材用鋼の製造方法
US5575866A (en) Hot rolled steel wire rod, fine steel wire and twisted steel wire
CN109161632B (zh) 控制弹簧钢盘条中大尺寸硬质夹杂物的生产方法
US20090038439A1 (en) Process for producing steel for high-carbon steel wire material with excellent drawability and fatique characteristics
EP2682489B1 (en) High-carbon steel wire rod excellent in drawability and fatigue characteristics after wire drawing
CN112301186B (zh) 一种合金包芯线及其在氧化物冶金中的应用
CN106825992A (zh) 一种620MPa级低温钢用药芯焊丝及其焊接方法
JPS62130258A (ja) 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材
CN109804092A (zh) 药芯焊丝用冷轧钢板及其制造方法
JP2908585B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH07188852A (ja) 疲労強度の優れた窒化ばね用鋼および窒化ばね
JPS63192846A (ja) 極細鋼線用高張力鋼線材および極細鋼線の製造方法
JP3400071B2 (ja) 疲労特性の優れた高強度鋼線材および高強度鋼線
JPH06306542A (ja) 疲労強度の優れたばね用鋼及びばね用鋼線
JPS5856021B2 (ja) 高清浄度鋼およびその製造法
JPS5861993A (ja) 低温鋼用溶接心線
JP3537685B2 (ja) 介在物性欠陥の少ない薄鋼板用鋳片およびその製造方法
KR20100012338A (ko) 절삭성이 우수한 중탄소 유황 쾌삭강 및 그 쾌삭강의용강정련방법
JP2020525647A (ja) フラックス入りワイヤ用冷延鋼板及びその製造方法
CN108672981A (zh) 一种增材制造用实心焊丝及其焊接方法
JPH0215111A (ja) 精錬用脱酸剤
JPH04143249A (ja) 超極細高炭素鋼線および製造方法
JPH06330239A (ja) 伸線性および撚線性に優れた高炭素鋼線材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term