WO2000077106A1 - Revetements utilisant des matieres naturelles - Google Patents

Revetements utilisant des matieres naturelles Download PDF

Info

Publication number
WO2000077106A1
WO2000077106A1 PCT/JP2000/003718 JP0003718W WO0077106A1 WO 2000077106 A1 WO2000077106 A1 WO 2000077106A1 JP 0003718 W JP0003718 W JP 0003718W WO 0077106 A1 WO0077106 A1 WO 0077106A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
coating
natural
material according
added
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/003718
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiki Hanaoka
Original Assignee
Yoshiki Hanaoka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshiki Hanaoka filed Critical Yoshiki Hanaoka
Priority to AU52457/00A priority Critical patent/AU5245700A/en
Publication of WO2000077106A1 publication Critical patent/WO2000077106A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D189/00Coating compositions based on proteins; Coating compositions based on derivatives thereof
    • C09D189/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C09D189/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Definitions

  • the present invention relates to a coating material using a natural material which is mainly effective as a coating material for wood products, and relates to a coating material using a natural material which functions as a paint, a paint base material, an adhesive or the like.
  • the present inventor has conducted research to produce organic materials using natural materials in place of the raw materials for chemical synthesis, and to minimize the cause of these pollutions.
  • the present invention has been made in view of such problems, and aims to minimize the generation of environmental pollutants by using organic raw materials made of natural materials, and to reduce the amount of environmental pollutants to two components. Natural materials with improved mixing properties and easier handling It is intended to provide a coating agent used. Disclosure of the invention
  • the technical means of the present invention for solving such a problem is to provide a wood-vinegar liquid in a coating agent using a natural material which is composed of organic materials and which is applied to a material to be coated such as wood. Is included.
  • Nika is a general term for low-quality gelatinous substances that generally contain impurities, and generally refers to animal glue made from animal skins and bones. When water is added, it becomes a colloid and dissolves. When heated, it becomes a sol, and when cooled again it becomes a gel.
  • Wood vinegar is a liquid obtained by distilling wood and is mainly composed of acetic acid.
  • the acetic acid component of the wood vinegar acts on two of the vinegars so that the two can be kept in a liquid state even at room temperature.
  • Nicada and wood vinegar are organic raw materials using natural materials. By doing so, or by discarding, air and soil pollution can be suppressed.
  • the present inventor has the following (A)
  • the liquid contains 5 to 15% by weight.
  • the purified wood vinegar solution contains 6 to 9% by weight. If it is less than 5% by weight, the viscosity cannot be sufficiently reduced, and if it exceeds 15% by weight, it will be excessively fluidized.
  • the ingredients are adjusted by vacuum distillation and the like, and the pH is adjusted to 3-4. It is obtained by preparing as follows.
  • the composition is such that a persimmon juice liquid is used as the main material of the paint. It is desirable that the persimmon juice liquid has 60 to 80% by weight.
  • persimmon juice is a dark brown liquid that has been squeezed from blue immature astringent persimmons, fermented, and aged for 2-3 years.
  • Persimmon astringent contains high-molecular-weight tannins and has a unique odor like ginkgo, but it comes off when dried, and gradually becomes darker when exposed to sunlight.
  • it also has insect repellent, waterproof, antiseptic and antibacterial effects.
  • the above two components are configured to have 10 to 15% by weight.
  • a coating agent that functions as a coating material when used, the coating surface strength and the protective effect are enhanced, and the curing and drying speed of the surface is increased. This is thought to be due to the fact that two chondroitin components are evenly distributed by mixing a mixture of persimmon juice and wood vinegar, and the curing speed is further accelerated.
  • mixing the wood vinegar solution with the astringency enhances the waterproofing effect of the persimmon astringency and has an interaction that improves the uniformity of the applied surface.
  • the composition is such that 10% by weight or less of hiba oil is added. Also, it is configured to add 10% by weight or less rust oil as required.
  • hiba oil is also referred to as hinoki oil, and beetles such as hiba wood are also processed and extracted by a steam distillation method or the like.
  • Its component is a mixture of a neutral oil such as Buchsen and about 10% acidic oil such as hinokitiol. Components such as hinokitiol exhibit extremely strong antibacterial activity.
  • rust oil is composed of essential oils including terpenes and ketones extracted from rust rhizomes. When water is added, a glycoside called sinigrin and an enzyme called myrosinase, which degrades it, release volatile essential oils, produce a unique fragrance, and have a very strong antiseptic and bactericidal action.
  • the purified wood vinegar contains 15 to 25% by weight. Desirably, the purified wood vinegar solution is contained in an amount of 20 to 22% by weight. If the amount is less than 15% by weight, the viscosity cannot be sufficiently reduced by 2%. If the amount exceeds 25% by weight, the fluidity becomes excessive.
  • the abrasive powder is configured to have 30 to 40% by weight. Further, if necessary, the composition is provided with 15 to 30% by weight of the above two components. With this configuration, the paint base agent has the greatest purpose of eliminating the unevenness of the coated surface of the processed workpiece such as wood before coating, but this unevenness removing function has been applied to the existing paint base agent. It has been greatly improved in comparison. ⁇
  • the conventional method uses "water" to make the abrasive powder muddy, so that the abrasive powder and water were completely separated with the lapse of time, but were uniformly mixed by adding wood vinegar to the abrasive powder. There is no separation.
  • glutinous rice is made up of powdery glutinous rice if necessary. It is desirable to add 10 to 30% by weight of glutinous rice. As a result, glutinous rice is added in addition to the two types, and since glutinous rice is softer than abrasive powder, it easily penetrates into uneven portions of the material to be coated, and adhesion and curing effects are enhanced. As a result, the ability to remove the uneven surface is improved, and the coating surface can be made uniform.
  • composition is such that hiba oil of 2% by weight or less is added as required.
  • the effect of strengthening the surface film is also considered, and the underlying function may be expanded.
  • This is a coating agent that uses natural materials that contain 60% or more of organic matter and function as an adhesive when applied to a material to be coated such as wood. It is configured to contain 5 to 10% by weight of wood vinegar. Desirably, the purified wood vinegar solution is contained in an amount of 7 to 8% by weight. If the amount is less than 5% by weight, the viscosity of the nickel cannot be sufficiently reduced, and if it exceeds 10% by weight, it becomes too fluid.
  • the primary purpose of the adhesive is to use it for the material to be coated such as wood, because the applied surface is uneven before coating, and the greatest purpose is to penetrate the raw material and cure the adhesive. It is. Since the wood vinegar liquid is mixed, two of the liquids become liquid, so that the curing strength of the bonding surface and the infiltration rate to the uneven portion are further enhanced, and the permeability is made uniform.
  • a chemical dissolving agent is added for curing and a dissolved state is ensured with volatile substances.Therefore, highly toxic volatilization occurs at the time of curing or incineration.
  • FIG. 1 is a table showing the component composition of a coating material using a natural material according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram showing the composition of the natural material according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a diagram showing a manufacturing process of a coating material used
  • FIG. 3 is a table showing a component configuration of a coating material using a natural material according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is the table which shows the component structure of the coating material using the natural material which concerns on 3rd Embodiment of this invention
  • FIG. 6 is a diagram showing a production process of a coating agent using a natural material according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 7 shows an example of a component composition of a stock solution of wood vinegar. .
  • the coating material using a natural material according to the first embodiment of the present invention is a coating material that functions as a paint.
  • this coating material is composed of a coating material main ingredient and organic resin as organic substances.
  • Persimmon juice liquid is used as the main material of the paint.
  • the component amount of persimmon juice liquid is 71.9 to 72.1% by weight.
  • the content of the two components is 12.5 to 13.4% by weight.
  • it is configured to contain 7.5 to 7.6% by weight of a purified wood vinegar solution having a pH of 3 to 4.
  • -Purified wood vinegar can be obtained by adjusting the components of the stock solution by vacuum distillation or the like and adjusting the pH to 3-4.
  • Fig. 7 shows the composition table of the undiluted wood vinegar solution.
  • Step 2 Boil the water to make it liquid, then add the liquid prepared in step 1.
  • two colloidal citrine components can be evenly distributed by mixing a mixture of persimmon juice and purified wood vinegar.
  • Step 3 Mix cypress oil and rust oil well.
  • Step 4 Drop the mixture prepared in Step 3 onto the liquid prepared in Step 2 and mix by stirring.
  • the coating agent produced by this method has two colloidal citrine components evenly distributed when used, so that the curing speed is further accelerated, the coating surface strength and the protective effect are enhanced, and the surface The curing and drying speed is increased.
  • the persimmon astringent liquid is mixed with the wood vinegar liquid, the waterproof effect of the persimmon astringent is further enhanced, and the uniformity of the applied surface is improved.
  • t-tree oil and rust oil provides the effects of sterilization, antibacterial action, anti-mold, etc., as well as the effect of strengthening the surface film.
  • the coating material using a natural material according to the second embodiment of the present invention is a coating material that functions as a paint base material.
  • the coating agent has abrasive powder and is also configured to contain nickel as an organic substance.
  • the component amount of the abrasive powder is 33.2 to 37.3% by weight.
  • the content of Nikki is 18.:! To 25.7% by weight.
  • the purified wood vinegar having a pH of 3 to 4 is contained in an amount of 21.6 to 21.8% by weight.
  • Step 2. Boil the water to make it liquid, and add it to the liquid prepared in step 1.
  • Process 3. Mix hinoki oil and glutinous rice well.
  • Step 4 Add the mixture from Step 3 to the liquid prepared in Step 2 little by little, stir gently, and mix.
  • the coating agent produced in this way is completely mixed with the abrasive powder evenly in a mud-like state and persists, so it penetrates well into the unevenness of the coated surface before coating the material to be coated, and the unevenness is reliably eliminated. Is done.
  • glutinous rice is softer than abrasive powder, so it easily penetrates into uneven parts of the material to be coated, and the adhesion effect and hardening action are enhanced. The rejection ability of the surface is improved, and the coated surface is made more uniform.
  • hiba oil exerts effects such as sterilization, antibacterial activity, and antifungal activity, and in addition, exerts an effect of strengthening the surface film.
  • the coating material using a natural material according to the third embodiment of the present invention is a coating material that functions as an adhesive.
  • this coating composition is composed of at least 60% of organic materials.
  • the content is 65.3 to 71.9% by weight.
  • Step 2 Mix cypress oil and rust oil.
  • Step 3. Boil the water to make it liquid, then add the liquid prepared in step 2.
  • Step 4. Add the liquid prepared in Step 3 to the mixture prepared in Step 1 little by little and mix.
  • the coating agent produced in this way when used, is mixed with purified wood vinegar liquid, so that two parts become liquid, which further enhances the curing strength of the bonding surface and the rate of infiltration of the uneven part, and uniform penetration Be transformed into
  • glue rice is added in addition to the two types, so that the curing strength of the bonding surface and the infiltration rate for uneven portions are further enhanced, and the permeability is more uniform.
  • hiba oil and rust oil exerts effects such as sterilization, antibacterial activity, and antifungal activity, and additionally exerts an effect of enhancing adhesion.
  • the material used as a raw material is a natural raw material
  • any coating material processed material such as wood (for example, , Furniture, tableware, wood products, building materials, etc.) and houses.
  • the present invention is formed from organic raw materials using natural materials, considering the present situation in which the earth is polluted by environmental pollution such as Daiki pollution, paints, paint base materials, Various allergic reactions to the human body and cell malformation, which are considered to be caused by the use or disposal of an adhesive or the like, can be prevented, which is extremely useful. For example, as a result of the allergic one-reaction batch test, it was confirmed that allergic hypersensitivity did not show any allergic hypersensitivity reaction.
  • the present invention provides a paint, a paint base material,
  • the two chondroitin components are evenly distributed, so that the curing speed is further accelerated and the coating surface is improved.
  • the strength and the protective effect are enhanced, and the curing and drying speed of the surface can be increased.
  • cypress oil and rust oil when added, they can exert actions such as antibacterial and antifungal, and additionally, can exert a strengthening action of the surface film.
  • the abrasive powder is completely and evenly mixed in a mud-like shape during use, and is maintained. It can penetrate well into the unevenness of the surface and can surely eliminate the unevenness.
  • powdery glutinous rice is added, since glutinous rice is softer than abrasive powder, it easily penetrates into uneven portions of the material to be coated, and enhances the adhesion effect and the hardening effect. By improving the ability to remove uneven surfaces, the coated surface can be made more uniform.
  • hiba oil when added, it can exert effects such as sterilization, antibacterial action, and antifungal, and can also exert an action of strengthening the surface film.
  • the coating agent functioning as an adhesive of the present invention when used, the purified wood vinegar solution is mixed, so that the two become liquid, so that the hardening strength of the bonding surface and the infiltration of the uneven portion The speed is further enhanced and the permeability can be made uniform.
  • glutinous rice when glutinous rice is added in addition to the two types, the curing strength of the bonding surface and the infiltration rate to the uneven portion are further enhanced, and the permeability can be made more uniform. Furthermore, when hiba oil and rust oil are added, they can exert actions such as sterilization, antibacterial action, and antifungal action, and can also exert an action of strengthening adhesion.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明細書 天然素材を用いた塗布剤 技術分野
この発明は、 主に木製品用の塗布剤として有効な天然素材を用いた塗布剤に 係り、 塗料、 塗料下地剤、 接着剤等として機能する天然素材を用いた塗布剤に 関する。 背景技術
一般に、 木製品用等の塗布剤としては、 各種塗料、 塗料下地剤、 接着剤等が ある力 近年、 これらの塗料、 塗料下地剤、 接着剤等が使用されることにより、 あるいは、 廃棄されること等によって、 大気汚染、 土壌汚染などの環境汚染が 生じ、 人体に対する様々なアレルギー反応や細胞の奇形等を引—起こす原因とな ることから、 できるだけ、 無公害な原材料を用いることが望まれている。
これを解決するために、 本願発明者は、 化学合成の原材料に代えて天然素材 を用いた有機物の原材料を使用して製造し、 これらの汚染の原因をできるだけ 作らないようにする研究を行い、 有機物として二カヮを含んで構成される天然 素材を用いた塗布,剤の研究を試行錯誤しながら進めてきた。
ところで、 この研究してきた塗布剤においては、 二カヮを使用しているが、 二カヮは湯煎する等して粘度を低くして用いなければ、 他の組成物との均一な- 混合状態が得られない等の支障が生じるので、 取扱が煩雑になっているという 問題があった。
この発明は、 このような問題点に鑑みてなされたもので、 天然素材を用いた 有機物の原材料を使用してできるだけ環境汚染物質が発生しないようにすると 共に、 二カヮと他の成分との混合性を向上させて取扱を容易にした天然素材を 用いた塗布剤を提供することを目的とする。 発明の開示
このような課題を解決するための本発明の技術的手段は、 有機物として二力 ヮを含んで構成され木材等の被塗布材に塗布される天然素材を用いた塗布剤に おいて、 木酢液を含む構成としている。
二カヮとは、 一般に不純物を含んだ低品質ゼラチン質の総称であり、 一般に は動物の皮や骨から作られた動物膠を指す。 水を加えるとコロイ ド状になって 溶け、 加温するとゾル状になり再び冷却するとゲル状になる。
木酢液は、 木材を乾溜して得られる液体で、 酢酸を主成分とする。 この木酢 液の酢酸成分が二カヮに作用し、 二カヮを常温でも液状に保持できるようにす る。
そのため、 他の組成物との均一な混合状態が得られるようになり、 粘性によ る取扱の煩雑さが解消されると共に、 ニカヮ及び木酢ともに天然素材を用いた 有機物の原材料であり、 使用することにより、 あるいは、 廃棄すること等によ つて、 大気汚染、 土壌汚染が抑制される。
このような構成の天然素材を用いた塗布剤として、本願発明者は、 以下の (A)
( B ) ( C ) の 3種類の塗布剤を開発した。
(A) 塗料として機能する天然素材を用いた塗布剤
これは、 有機物として塗料主原材料及び二カヮを含んで構成され木材等の被 塗布材に塗布されて塗料として機能する天然素材を用いた塗布剤において、 pH - == 3〜4の精製木酢液を、 5〜 1 5重量%含む構成としている。 望ましくは、 上記精製木酢液を、 6〜 9重量%を含む。 5重量%に満たないと、 十分に二力 ヮの粘度を低下させることができないし、 1 5重量%を越えると、 流動化し過 ぎてしまう。
精製木酢液は、 原液を真空蒸留等で成分調整すると共に、 p H = 3〜4にな るように調製することにより得られる。
そして、 必要に応じ、 上記塗料主原料として、 柿渋液を用いた構成としてい る。 柿渋液は、 6 0〜8 0重量%有することが望ましい。
一般に、 柿渋液は青い未熟の渋柿を絞り、 発酵後、 2〜3年熟成された濃褐 色の液体である。 柿渋は、 高分子タンニンを主成分とし、 銀杏のような独特の 臭みがあるが、 乾燥により抜け、 日光に当たると、 次第に色が濃くなる。 また、 塗料機能のみならず、 防虫、 防水、 防腐、 防菌作用も呈する。
また、 必要に応じ、 上記二カヮを 1 0〜1 5重量%有する構成としている.。 このような構成により、 塗料として機能する塗布剤においては、 使用に際し ては、 塗布表面強度並びに保護効果が増強すると共に、 表面の硬化乾燥速度が 速まるようになる。 これは、 二カヮのコンドロイチン成分が、 柿渋と木酢液の 混合液を配合することにより均等に分布することになり、 硬化速度がより促進 されることに起因するものと考えられる。
また、 渋に木酢液を混合することにより、 柿渋の防水効果がより高められ、 また塗布面に対する均一性を向上させる相互作用があると考えられる。
そして、 必要に応じ、 1 0重量%以下のヒバ油を添加した構成としている。 また、 必要に応じ、 1 0重量%以下のヮサビ油を添加した構成としている。 一般に、 ヒバ油はヒノキ油とも言われ、 ヒバ材等のォガタズも水蒸気蒸留法 等により処理して抽出される。 その成分は、 ッョプセン等の中性油とヒノキチ オールを初めとする 1 0 %程度の酸性油との混合液である。 このヒノキチォー ル等の成分が極めて強い抗菌力を示す。 . また、 一般にヮサビ油は、 ヮサビの根茎から抽出したテルペン類ゃケトン類 を含む精油成分で構成される。 シニグリンという配糖体とこれを分解するミロ シナーゼと呼ばれる酵素とが、 水分を加えると揮発性の精油と遊離し、 独特の 香りを発生し、 防腐殺菌作用も非常に強い。
この構成により、 殺菌、 抗菌、 防カビ等の作用が発揮されると共に、 加えて、 表面の皮膜の強化作用等を発揮させる作用も考えられ塗料としての機能が拡大 することも考えられる。
(B) 塗料下地剤として機能する天然素材を用いた塗布剤
これを、 砥粉を有すると共に有機物として二カヮを含んで構成され木材等の 被塗布材に塗布されて塗料下地剤として機能する天然素材を用いた塗布剤にお いて、 p H = 3〜4の精製木酢液を、 1 5〜2 5重量%含む構成としている。 望ましくは、 上記精製木酢液を、 2 0〜2 2重量%含む。 1 5重量%に満たな いと、 十分に二カヮの粘度を低下させることができないし、 2 5重量%を越え ると、 流動化しすぎてしまう。
そして、 必要に応じ、 上記砥粉を 3 0〜4 0重量%有する構成としている。 また、 必要に応じ、 上記二カヮを 1 5〜3 0重量%有する構成としている。 この構成により、 塗料下地剤は木材等の被塗布材加工品の塗装前の塗布面の 凹凸を排除することに最大の目的を有するが、 この凹凸排除機能が従来から有 る塗料下埤剤に比較して大幅に向上した。 ―
即ち、 従 の方式は 「水」 を使用し砥粉を泥状にするため、 時間的経過と共 に、 砥粉と水が完全に分離したが、 砥粉に木酢液を加えることにより、 均一に 混合され分離することがない。
これは、 木酢液に微量に含まれているフユノール類の遊離作用の働きにより、 完全に泥状に均等混合され、 持続するものと考えられる。 これにより凹凸に万 遍なく侵入し易くなり、 凹凸排除機能が向上させられるのである。
更に、 必要に応じ、 粉状のもち米を加えた構成としている。 もち米は、 1 0 - 〜 3 0重量%加えることが望ましい。 これにより、 二カヮの他にもち米を加え るので、 もち米は砥粉に比較して柔らかいことから、 被塗布材の凹凸部分にこ れらが侵入し易く、 付着効果及び硬化作用が増強され、 凹凸面の排除能力が向 上させられ、 塗布表面を均一にすることが可能となる。
更にまた、 必要に応じ、 2重量%以下のヒバ油を添加した構成としている。 殺菌、 抗菌、 防カビ等の作用が発揮されると共に、 加えて、 表面の皮膜の強化 作用等を発揮させる作用も考えられ下地機能が拡大することが考えられる。
(C) 接着剤として機能する天然素材
これは、 有機物として 6 0 %以上の二カヮを含んで構成され木材等の被塗布 材に塗布されて接着剤として機能する天然素材を用いた塗布剤において、 p H = 3〜4の精製木酢液を、 5〜1 0重量%含む構成としている。 望ましくは、 上記精製木酢液を、 7〜 8重量%含む。 5重量%に満たないと、 十分にニカヮ の粘度を低下させることができないし、 1 0重量%を越えると、 流動化しすぎ てしまう。
この構成により、 接着剤本来の目的は木材等の被塗布材に使用する場合、 塗 装前に塗布面が凹凸状態にあることを利用し、 原材料に浸透し接着硬化するこ とが最大の目的である。 木酢液を混合したので、 二カヮが液状になり、 そのた め、 接着面の硬化強度並びに凹凸部分に対する浸潤速度がより増強され、 浸透 性が均一化される。 - また、 従来から有る石油化学系の接着剤では、 硬化のために化学系溶解剤を 添加し、 揮発性物質で溶解状態を確保する等するので、 硬化時点や焼却時点で、 毒性の強い揮発性物質が気化することが多く、 人体に有害であると考えられる 環境ホルモン等が排泄されることが懸念されるが、 この発明で開発されたこの 接着剤は、 原材料として天然素材を使用しているので、 環境汚染並びに環境ホ ルモン等の排泄が抑制される。
そして、 必要に応じ、 粉状のもち米を加えた構成としている。 もち米は、 15 - 〜30重量%加えることが望ましい。 これにより、 二カヮの他にもち米を加える ので、 接着面の硬化強度並びに凹凸部分に対する浸潤速度がより増強され、 浸 透性を均一化する作用が向上させられる。
また、 必要に応じ、 2重量%以下のヒバ油を添加した構成としている。 更に、 必要に応じ、 2重量%以下のヮサビ油を添加した構成としている。 この構成により、 殺菌、 抗菌、 防カビ等の作用が発揮されると共に、 加えて、 接着の強化作用等を発揮させる作用も考えられ接着剤としての機能が拡大する ことが考えられる。
図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の第一の実施の形態に係る天然素材を用いた塗布剤の成分構 成を示す表図であり、 図 2 は本発明の第一の実施の形態に係る天然素材を用い た塗布剤の製造工程を示す図であり、 図 3 は本発明の第二の実施の形態に係る 天然素材を用いた塗布剤の成分構成を示す表図であり、 図 4は本発明の第二の 実施の形態に係る天然素材を用いた塗布剤の製造工程を示す図、 図 5 は本発明 の第三の実施の形態に係る天然素材を用いた塗布剤の成分構成を示す表図であ り'、 図 6 は本発明の第三の実施の形態に係る天然素材を用いた塗布剤の製造ェ 程を示す図であり、 図 7は木酢液の原液の成分構成の一例を示す。
発明を実施するための最良の形態
以下、 ^付図面に基づいてこの発明の実施の形態に係る天然素材を用いた塗 布剤を説明する。
(A)この発明の第一の実施の形態に係る天然素材を用いた塗布剤は、 塗料とし て機能する塗布剤である。
図 1 に示すように、 この塗布剤は、 有機物として塗料主原料及び二力ヮを含 んで構成される。 塗料主原料としては柿渋液が用いられる。 柿渋液の成分量は 71.9〜72.1重量%である。 また、 二カヮの成分量は 12.5〜: 13.4重量%である。 そして、 p H = 3〜4の精製木酢液を、 7.5〜7.6重量%含む構成としている。 - 精製木酢液は、 原液を真空蒸留等で成分調整すると共に、 p H = 3〜4になる ように調整することにより得られる。 参考のために、 図 7 は木酢液原液の成分 表を示す。
また、 4.:!〜 4.2重量%のヒバ油及び 3.:!〜 3.6重量%のヮサビ油が添加されて いる。 次に、 図 2に示す工程図を用い、 この塗布剤の製造工程について説明する。 工程 1. 柿渋液に精製木酢液を少量ずつ加えゆつくり混ぜ合わせる。
工程 2. 二カヮを湯煎し、 液状になつてから、 工程 1で作成した液を加える。 この場合、 二カヮのコロイドィチン成分が、 柿渋液と精製木酢液の混合液を 配合することにより均等に分布するようになる。
工程 3. ヒノキ油とヮサビ油を良く混ぜ合わせる。
工程 4. 工程 3で作成した混合液を工程 2で作成した液に滴下し、 攪拌して混 ぜ合わせる。
これにより製造された塗布剤は、 使用に際しては、 二カヮのコロイドィチン 成分が均等に分布するようになるので、 硬化速度がより促進され、 塗布表面強 度並びに保護効果が増強すると共に、 表面の硬化乾燥速度が速まるようになる。 また、 柿渋液に木酢液を混合したので、 柿渋の防水効果がより高められ、 ま た塗布面に対する均一性が向上させられる。
更に、 tノキ油とヮサビ油が添加されているので、 殺菌、 抗菌、 防カビ等の 作用が発揮されると共に、 加えて、 表面の皮膜の強化作用が発揮される。
(B) この発明の第二の実施の形態に係る天然素材を用いた塗布剤は、 塗料下 地剤として機能する塗布剤である。
図 3 に示すように、 この塗布剤は、 砥粉を有すると共に有機物としてニカヮ を含んで構成される。 砥粉の成分量は、 33.2〜37.3重量%である。 二力ヮの成 分量は、 18.:!〜 25.7重量%である。
そして、 p H = 3〜4の精製木酢液を、 21.6〜21.8重量%含む構成としてい- る。
更に、 粉状のもち米を 14.5〜25.9重量%加えている。 また、 0.9〜1.0重量% のヒバ油を添加している。
次に、 図 4に示す工程図を用い、 この塗布剤の製造工程について説明する。 工程 1. 砥粉に精製木酢液を加え、 泥状均等になるまで混ぜ合わせる。 この場合、 砥粉に精製木酢液を加えることにより、 木酢液に微量に含まれて いるフ ノール類の遊離作用の働きにより、 完全に泥状に均等混合され、 均一 に混合され分離されることがなくなる。 そのため、 従来の水を使用して砥粉を 泥状にする場合には、 時間的経過と共に砥粉と水が完全に分離したが、 これが なくなる。
工程 2 . 二カヮを湯煎し、 液状になつてから、 工程 1で作成した液に加える。 工程 3. ヒノキ油をもち米に良く混ぜ合わせる。
工程 4 . 工程 3の混合物を工程 2で作成した液に少量ずつ加え、 ゆつく り攪拌 し、 混ぜ合わせる。
これにより製造された塗布剤は、 使用に際しては、 砥粉が完全に泥状に均等 混合され、 持続するので、 被塗布材の塗装前の塗布面の凹凸に良く侵入して凹 凸が確実に排除される。
また、 粉状のもち米を加えているので、 もち米は砥粉に比較して柔らかいこ とから、 .被塗布材の凹凸部分にこれらが侵入し易く、 付着効果及び硬化作用が 増強され、 凹凸面の排除能力が向上させられ、 塗布表面がより一層均一化され る。
更に、 ヒバ油の添加により、 殺菌、 抗菌、 防カビ等の作用が発揮されると共 に、 加えて、 表面の皮膜の強化作用等が発揮させられる。
(C) この発明の第三の実施の形態に係る天然素材を用いた塗布剤は、 接着剤 として機能する塗布剤である。
図 5 に示すように、 この塗布剤は、 有機物として 60%以上の二カヮを含んで- 構成される。 実施の形態では、 二カヮは 65.3〜71.9重量%含む。
そして、 p H = 3〜4の精製木酢液を、 7.5〜7.6重量%含む構成としている。 また、 粉状のもち米を、 19.6〜25.9重量%加えている。 更に、 0.7〜0.8重量0 /0 のヒバ油及び 0.3〜0.4重量%のヮサビ油が添加されている。
次に、 図 6に示す工程図を用い、 この塗布剤の製造工程について説明する。 工程 1. もち米に精製木酢液を加えながら、 ゆっくり混ぜ合わせる。
工程 2. ヒノキ油とヮサビ油を良く混ぜ合わせる。
工程 3. 二カヮを湯煎し、 液状になつてから、 工程 2で作成した液を加える。 工程 4 . 工程 1で作成した混合物に工程 3で作成した液を少量ずつ加えながら 混ぜ合わせる。
この場合、 木酢液を混合したので、 ニカヮ及びもち米が液状化していく。
これにより製造された塗布剤は、 使用に際しては、 精製木酢液を混合したので、 二カヮが液状になり、 そのため接着面の硬化強度並びに凹凸部分に対する浸潤 速度がより増強され、 浸透性が均一化される。 また、 二カヮの他にもち米を加 えるので、 接着面の硬化強度並びに凹凸部分に対する浸潤速度がより増強され、 浸透性がより均一化される。
更に、 ヒバ油及びヮサビ油の添加により、 殺菌、 抗菌、 防カビ等の作用が発 揮されると共に、 加えて、 接着の強化作用が発揮される。
産業上の利用可能性 - 以上説明したように、 この発明の天然素材を用いた塗布剤によれば、 原材料 として使われているものが天然原料なので、 あらゆる木材等の被塗布材加工品 (例えば、 家具、 食器、 木製品、 建材等) 並びに家屋等に使用が可能になる。 また、 この発明は天然素材を用いた有機物の原材料で形成するので、 大輝汚 染等の環境汚染などにより地球が汚染されている現状を考えるに、 現在使用さ れている塗料、 塗料下地剤、 接着剤等を使用または廃棄することにより起こる と考えられる人体に対する様々なァレルギ一反応や細胞の奇形等を、 防止する- ことができ、 極めて有用になる。 例えば、 アレルギー過敏症の人にもアレルギ 一反応バッチテストの結果、 アレルギー過敏症のアレルギー反応は見られない ことが確認された。
即ち、 焼却及び廃棄しても、 天然素材のみを原材料としていると、 環境汚染 物質並びに環境ホルモン (ダイォキシン Zコブラナー PCB) 等を大気及び土壌 に残留させることがなくなり、 環境上極めて有用なものになるのである。
更に、 この発明は、 化学合成品を原料とした塗料、 塗料下地剤、
接着剤等との同時使用も可能であり、 他の化学合成品等を原料にした製品の特 性を弱体化することもできるようになる。
更に、 この発明は、 実験の結果、 特に漆と併用した場合、 漆の使用量を激減 させることができることが確認され、 これにより高価な漆塗り製品の製造が、 低コストで生産可能になり、 経済的波及効果は非常に大きいものが有ると考え られる。
また、 この発明の塗料として機能する天然素材を用いた塗布剤によれば、 使 用に際しては、 二カヮのコンドロイチン成分が均等に分布するようになるので、 硬化速度がより促進され、 塗布表面強度並びに保護効果が増強すると共に、 表 面の硬化乾燥速度が速まるようにすることができる。
また、 柿渋液に精製木酢液を混合した場合には、 柿渋の防水効果がより高め られ、 また塗布面に対する均一性を向上させることができる。 ―
更に、 ヒノキ油とヮサビ油が添加した場合には、 抗菌、 防カビ等の作用を発 揮させることができると共に、 加えて、 表面の皮膜の強化作用を発揮させるこ とができる。
更に、 この発明の塗料下地剤として機能する天然素材を用いた塗布剤によれ ば、 使用に際しては、 砥粉が完全に泥状に均等混合され、 持続するので、 被塗 布材の塗装前の塗布面の凹凸に良く侵入し凹凸を確実に排除することができる。 また、 粉状のもち米を加えた場合には、 もち米は砥粉に比較して柔らかいこ- とから、 被塗布材の凹凸部分にこれらが侵入し易く、 付着効果及び硬化作用を 増強させ、 凹凸面の排除能力を向上させて塗布表面をより一層均一化させるこ とができる。
更に、 ヒバ油を添加した場合には、 殺菌、 抗菌、 防カビ等の作用を発揮させ ることができると共に、 表面の皮膜の強化作用等を発揮させることができる。 そしてまた、 この発明の接着剤として機能する塗布剤によれば、 使用に際し ては、 精製木酢液を混合したので、 二カヮが液状になり、 そのため接着面の硬 化強度並びに凹凸部分に対する浸潤速度がより増強され、 浸透性を均一化する ことができる。
また、 二カヮの他にもち米を加えた場合には、 接着面の硬化強度並びに凹凸 部分に対する浸潤速度がより増強され、 浸透性をより均一化することができる。 更に、 ヒバ油及びヮサビ油を添加した場合には、 殺菌、 抗菌、 防カビ等の作 用を発揮させることができると共に、 接着の強化作用を発揮させることができ る。

Claims

請求の範囲
1 . 有機物として二カヮを含んで構成され木材等の被塗布材に塗布される天然 素材を用いた塗布剤において、 木酢液を含むことを特徴とする天然素材を用い た塗布剤。
2 . 有機物として塗料主原料及び二力ヮを含んで構成され木材等の被塗布材に 塗布されて塗料として機能する天然素材を用いた塗布剤において、 p H = 3〜 4の精製木酢液を、 5〜1 5重量%含むことを特徴とする天然素材を用いた塗 布剤。
3. 上記精製木酢液を、 6〜9重量%含むことを特徴とする請求項 2記載の天 然素材を用いを塗布剤。
4 . 上記塗料主原料として、 柿渋液を用いたこと特徴とする請求項 2または 3 記載の天然素材を用いた塗布剤。
5. 上記柿渋液を 6 0〜8 0重量%有することを特徴とする請求項 4記載の天 然素材を用いた塗布剤。 -
6. 上記二カヮを 1 0〜1 5重量%有することを特徴とする請求項 2, 3, 4又 は 5記載の天然素材を用いた塗布剤。
7 . 1 0重量%以下のヒバ油を添加したことを特徴とする請求項 2, 3, 4, 5 又は 6記載の天然素材を用いた塗布剤。
8. 1 0重量%以下のヮサビ油を添加したことを特徴とする請求項 2, 3 , 4, 5, 6又は 7記載の天然素材を用いた塗布剤。
9 . 砥粉を有すると共に有機物として二カヮを含んで構成され木材等の被塗布- 材に塗布されて塗料下地剤として機能する天然素材を用いた塗布剤において、 pH= 3〜4の精製木酢液を、 1 5〜2 5重量%含むことを特徴とする天然素材 を用いた塗布剤。
1 0 . 上記精製木酢液を、 2 0〜2 2重量%含むことを特徴とする請求項 9記 載の天然素材を用いた塗布剤。
1 1. 上記砥粉を 30〜40重量%有することを特徴とする請求項 9又は 1 0 記載の天然素材を用いた塗布剤。
1 2. 上記二カヮを 1 5〜 30重量%有することを特徴とする請求項 9, 1 0 又は 1 1記載の天然素材を用いた塗布剤。
1 3. 粉状のもち米を加えたことを特徴とする請求項 9, 1 0, 1 1又は 1 2 記載の天然素材を用いた塗布剤。
14. 上記もち米を、 1 0〜30重量%加えたことを特徴とする請求項 1 3記 载の天然素材を用いた塗布剤。
1 5. 2重量%以下のヒバ油を添加したことを特徴とする請求項 9, 1 0, 1 1, 1 2, 1 3又は 14記載の天然素材を用いた塗布剤。
16. 有機物として 60重量%以上の二カヮを含んで構成され木材等の被塗布 材に塗布されて接着剤として機能する天然素材を用いた塗布剤において、 pH= 3〜4の精製木酢液を、 5〜1 0重量%含むことを特徴とする天然素材を用い た塗布剤。 ― .
1 7. 上記精製木酢液を、 7〜8重量%含むことを特徴とする請求項 1 6記載 の天然素材を用いた塗布剤。
1 8. 粉状のもち米を加えたことを特徴とする請求項 1 6又は 1 7記載の天然 素材を用いた塗布剤。
1 9. 上記もち米を、 1 5〜30重量%加えたことを特徴とする請求項 1 8記 載の天然素材を用いた塗布剤。
20. 2重量%以下のヒバ油を添加したことを特徴とする請求項 1 6, 1 7, - 18又は 1 9記載の天然素材を用いた塗布剤。
21. 2重量%以下のヮサビ油を添加したことを特徴とする請求項 1 6, 1 7, 1 8, 1 9又は 20記載の天然素材を用いた塗布剤。
PCT/JP2000/003718 1999-06-15 2000-06-08 Revetements utilisant des matieres naturelles WO2000077106A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU52457/00A AU5245700A (en) 1999-06-15 2000-06-08 Coatings with the use of natural materials

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16824399A JP3448514B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 天然素材を用いた塗布剤
JP11/168243 1999-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000077106A1 true WO2000077106A1 (fr) 2000-12-21

Family

ID=15864424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/003718 WO2000077106A1 (fr) 1999-06-15 2000-06-08 Revetements utilisant des matieres naturelles

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3448514B2 (ja)
AU (1) AU5245700A (ja)
WO (1) WO2000077106A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648299B2 (ja) * 2006-10-12 2011-03-09 住友林業株式会社 高耐水性樹脂層形成剤
JP5053697B2 (ja) * 2007-04-27 2012-10-17 住友林業株式会社 漆塗装の下塗剤
JP5053728B2 (ja) * 2007-06-28 2012-10-17 住友林業株式会社 塗料用組成物
JP2012158733A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Eri Hayashi 漆混合物と天然繊維による複合体
CN107190522A (zh) * 2017-07-24 2017-09-22 安徽柏拉图涂层织物有限公司 一种用于清粪带的抗菌除臭用涂层布的制备方法
KR102054457B1 (ko) * 2019-09-02 2019-12-10 주식회사 아이템 목재판재와 그 제조방법
JP7236746B2 (ja) * 2020-08-08 2023-03-10 株式会社松本工業所 紙製構造体及び紙材用接着剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945786B1 (ja) * 1969-02-19 1974-12-06
JPH10158549A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Chiyafuroozu Corp:Kk 塗 料
JPH1134012A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Kiyoshi Kamiyama 木材用防腐塗料及び木材の防腐塗装方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945786B1 (ja) * 1969-02-19 1974-12-06
JPH10158549A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Chiyafuroozu Corp:Kk 塗 料
JPH1134012A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Kiyoshi Kamiyama 木材用防腐塗料及び木材の防腐塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU5245700A (en) 2001-01-02
JP3448514B2 (ja) 2003-09-22
JP2000355675A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61152765A (ja) シクロデキストリン類で包接された化合物を含有した合成樹脂製品及びその製造方法
JPH07502769A (ja) セルロース重合体およびラクトースに基づくフィルム被覆および被覆組成物
KR100553475B1 (ko) 아교를 이용한 천연 도포제 조성물
FR2994391A1 (fr) Agents de sterilisation et de desodorisation, leur procede de fabrication et utilisations
FR2550541A1 (fr) Compositions organopolysiloxaniques monocomposantes resistant aux microorganismes
WO2000077106A1 (fr) Revetements utilisant des matieres naturelles
DE3329077A1 (de) Abbeizloesung
EP2152816A1 (en) Paint remover
EP1426420A3 (en) The use of surfactants as plasticizers to reduce volatile organic compounds in water-based polymer coating compositions
EP0152852B1 (de) Antimikrobielles Mittel zur Behandlung von Bauwerken, Baustoffen, Textilien, Leder, Agrarprodukten und/oder Nahrungsmitteln
KR100826774B1 (ko) 천연 소재를 이용한 도료용 도포제 조성물
JPH0637369B2 (ja) 殺微生物組成物
CA2183975A1 (en) Lead paint remover
EP0287589A1 (de) Verdickungsmittel für thixotrope beschichtungsmassen.
CN112266716A (zh) 一种高性能防水涂料及使用方法
EP2421922B1 (en) Paint stripping composition and device for application thereof for paint stripping by peel-off
JP3960926B2 (ja) トール油ピッチ塗料
WO2010064982A1 (en) Polysaccharide containing composition useful in forming protective film on surfaces selected from concrete, metal, stone, glass, wood, cloth, tissue, weave and paper
CA1048208A (en) Allweather log marker and lumber end sealer
CN109294360A (zh) 炭化材用水性木器涂料及其制造方法
CN108997865A (zh) 一种新型环保材料及其制备方法
JPH10212457A (ja) 木材保護塗料組成物および該組成物を塗布された木材
US1603696A (en) Preservative composition
JPH0513121B2 (ja)
CN109207062A (zh) 环保蜂蜡漆

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase