JPH10158549A - 塗 料 - Google Patents

塗 料

Info

Publication number
JPH10158549A
JPH10158549A JP31618296A JP31618296A JPH10158549A JP H10158549 A JPH10158549 A JP H10158549A JP 31618296 A JP31618296 A JP 31618296A JP 31618296 A JP31618296 A JP 31618296A JP H10158549 A JPH10158549 A JP H10158549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
water
coating film
ground
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31618296A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sasaya
廣治 笹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYAFUROOZU CORP KK
Original Assignee
CHIYAFUROOZU CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYAFUROOZU CORP KK filed Critical CHIYAFUROOZU CORP KK
Priority to JP31618296A priority Critical patent/JPH10158549A/ja
Publication of JPH10158549A publication Critical patent/JPH10158549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】天然素材を用いた塗料によって化学物質を発散
させない塗膜形成を行い従来の化学物質の拡散による健
康障害、病気を生じさせない。 【解決手段】塗料を水溶性接着剤からなる塗膜形成要素
と天然素材の粉砕物からなる顔料とを加水混合して形成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は天然素材である貝殻
や植物種皮などの粉砕物と水溶性の高分子化合物とから
なる塗料に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】新築や改築される一般
住宅や事務所ビル、公共建物などでの内装工事において
は天井や壁の表面仕上げ作業に際して塗料が多く用いら
れ、天井や壁などに形成された塗膜により目的とする質
感や装飾性を得ることが行われている。このような目的
に用いられる塗料とは、一般的に流動状態で物の表面に
広げると薄い層となり、時がたつにつれてその表面に固
着したまま固化して膜となるものであって、その塗料
は、前記塗膜を形成するための物質である塗膜形成要素
と、塗膜の形成を助けて塗料の流動性を調節し塗料を塗
り易くする塗膜形成助要素と、塗膜に色や不透明性を与
えたり、塗膜の機械的な性質を補強するために用いる不
溶性の粉末である顔料とから構成されている。ところ
で、昨今の塗料にあっては、前記塗膜形成要素、塗膜形
成助要素、顔料それぞれが化学合成物質から製造される
ようになってきているが、塗膜形成助要素として揮発性
の高い化学溶剤が使用されることが多く、その取り扱い
に多大な注意を要したり厳重な管理が必要となってい
る。また、一方、上記内装工事において昨今においては
壁用化粧板材やクロスシートなどの新建材が多く採用さ
れるようになってきている。この新建材は工場生産され
た規格品であり、内装工事における作業性を向上させる
のに効果が認められている。しかしながら、前記新建材
を製造する上で多くの化学物質が使用される点や、この
新建材を取り付けるために用いる接着剤にも施工性を高
めるように揮発性のある化学物質が多く含まれているこ
とから、その新建材を用いて形成された天井や壁、そし
て家具などから揮発性有機化合物(VOC)やホルムア
ルデヒドなどの物質が空気中に発散され、これらを主原
因とした眩暈や頭痛などの健康障害、病気が頻発するよ
うになっている。このような点から空気に触れ易い天井
面や壁面、家具外面などの化粧面から有害な化学物質を
発散させないようにすることが求められるようになって
きた。
【0003】上述した問題に対して本発明者は、自然界
から得られる天然素材、特に不用物として処分されてき
た貝殻や籾殻などの天然素材を粉砕し、これらが塗料を
構成する材料として利用できる点、また、それらの天然
素材からは上記健康障害や病気を生じさせる化学物質が
発散しないことに着目したものである。そこで、本発明
は上記事情に鑑みて、天然素材を用いた塗料によって化
学物質を発散させない表面仕上げが行えるようにするこ
とを課題とし、上述した健康障害、病気を生じさせない
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、接着性を有する水溶性高分子化合
物からなる塗膜形成要素と天然素材の粉砕物からなる顔
料とを加水混合してなるものであることを特徴とする塗
料を提供して、上記課題を解消するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を以下に示す実施の
形態に基づいて詳細に説明する。本発明の塗料において
は塗料の要素の一つである顔料を天然素材の粉砕物とし
ている。そして、その天然素材としては木質材や葉、雑
草などであり、これらを乾燥させて粉砕し粉末状にした
ものが顔料として利用できる。この用途に利用できる木
質材には、例えば、松、杉、檜、サワラ、樅、栂、欅、
楢、栴(セン)、樫、ラワン、ヒバ、桐などがある。こ
れに加えて、例えば、亜麻、大麻、ラミー、黄麻、葦、
蘭、井草、パピルス、ケナフ、アンバリ麻、茅、ふき
藁、こうぞ、みつまたなどの低草木類も採用できる。ま
た、前記木質材や葉、低草木類、雑草を材料とした天然
パルプよりセルロースを取り出し、このセルロースを材
料として発泡成形させてなるセルローススポンジを粉砕
することでも顔料が得られる。さらに、顔料として、果
物の皮、雑草、種子、銘木材などの廃材(大鋸屑)、種
皮(例えば、籾殻)、製紙工程で生じるスラッジなどの
植物性材料を乾燥し粉砕して粉末化したり、或いは生の
まま粉砕して粉末化したものも利用できる。また、海産
物も利用できるものであって、海藻、海草、貝殻、およ
びこれらの廃材などを乾燥させて粉砕し粉末化したもの
も顔料となる。
【0006】前記天然素材を選択して粉砕することでそ
の天然素材の色合いを生かした顔料が得られる。例え
ば、籾殻を粉砕して粉末化したものからは茶色系の顔料
が得られる。また、帆立の貝殻を粉砕して粉末化したも
のからは淡いベージュ色系の顔料が得られる。勿論、数
種の天然素材を粉砕し混合して顔料を得るようにしても
よい。特に上記セルロースは抗菌性を備えているもので
あることから、多少なりともこのセルロースの粉砕物を
混合させることが良好である。前記顔料として天然素材
を粉砕する細かさは限定されるものではないが、粒径と
して0.001〜0.2mm程度の範囲が好ましい。そ
して、同一素材であっても粉砕する際の細かさを変える
ことで塗膜の質感や塗装面の風合いを調整することが可
能である。
【0007】上記塗料における塗膜形成要素としては、
接着性を有する天然素材であって水溶性の高分子化合物
が使用できる。例えば、カゼイン、植物性タンパク、
膠、ゼラチン、トラカントゴム、アラビヤゴム、デンプ
ン、デキストリンなどが選択できる。そして、上記素材
の塗膜形成要素と顔料を用いる塗料において塗膜形成助
要素としては水が使用されるものであり、上述の塗膜形
成要素と顔料とに水を加えて混合することで本発明の塗
料が形成される。また、塗膜形成要素として接着性を有
する水溶性の合成高分子化合物も採用することができ、
例えば、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルエーテルなどが挙げられる。上記構成の塗料を被
塗布対象物に施すには既存の塗装方法が採用できるもの
であり、例えば、吹き付け塗装が採用できる。そして、
各種方法にて前記塗料を塗布した後には自然乾燥により
定着を行ってもよく、温風吹き付けによる強制乾燥を行
ってもよい。
【0008】
【発明の効果】以上説明した本発明の塗料は、接着性を
有する水溶性高分子化合物からなる塗膜形成要素と天然
素材の粉砕物からなる顔料とを加水混合してなるもので
あることを特徴とするため、この塗料による化粧面から
は新建材を用いた場合のようなホルムアルデヒドや揮発
性有機化合物が発散することがなく、新建材や化学塗料
などから発散される化学物質を原因とする健康障害や病
気を発生させない。さらに、植物や海産物などの天然素
材の粉砕物を混合させているため、その天然素材を選択
することで素材そのものが持つ自然の香りを発散させる
ようにすることが可能となり、塗布面の色合いも天然素
材固有の色合いを生かしたものとすることが極めて容易
になるなど、実用性に優れた効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接着性を有する水溶性高分子化合物からな
    る塗膜形成要素と天然素材の粉砕物からなる顔料とを加
    水混合してなるものであることを特徴とする塗料。
JP31618296A 1996-11-27 1996-11-27 塗 料 Pending JPH10158549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31618296A JPH10158549A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 塗 料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31618296A JPH10158549A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 塗 料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158549A true JPH10158549A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18074216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31618296A Pending JPH10158549A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 塗 料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158549A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077106A1 (fr) * 1999-06-15 2000-12-21 Yoshiki Hanaoka Revetements utilisant des matieres naturelles
WO2001060934A1 (fr) * 2000-02-17 2001-08-23 Chafflose Corporation Revetement en poudre contenant de la poudre de coquilles de petoncles et revetements aqueux contenant de la poudre de coquilles de petoncles
JP2007023490A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Hiroyuki Namikawa 建築内装仕上げ材
KR101135006B1 (ko) 2010-07-23 2012-04-09 이명오 황토분말과 황마분말을 주요성분으로 함유하는 도료조성물
KR101528551B1 (ko) * 2014-06-12 2015-06-12 대진건설(주) 대마를 이용한 고내수성 및 고접착력 친환경 도료 조성물 및 이를 이용한 도장방법
FR3106593A1 (fr) * 2020-01-23 2021-07-30 Algo Paint Composition de peinture ecologique a base de composants d’origine vegetale et marine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077106A1 (fr) * 1999-06-15 2000-12-21 Yoshiki Hanaoka Revetements utilisant des matieres naturelles
WO2001060934A1 (fr) * 2000-02-17 2001-08-23 Chafflose Corporation Revetement en poudre contenant de la poudre de coquilles de petoncles et revetements aqueux contenant de la poudre de coquilles de petoncles
JP2007023490A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Hiroyuki Namikawa 建築内装仕上げ材
JP4668710B2 (ja) * 2005-07-12 2011-04-13 浩之 並川 建築内装仕上げ材
KR101135006B1 (ko) 2010-07-23 2012-04-09 이명오 황토분말과 황마분말을 주요성분으로 함유하는 도료조성물
KR101528551B1 (ko) * 2014-06-12 2015-06-12 대진건설(주) 대마를 이용한 고내수성 및 고접착력 친환경 도료 조성물 및 이를 이용한 도장방법
FR3106593A1 (fr) * 2020-01-23 2021-07-30 Algo Paint Composition de peinture ecologique a base de composants d’origine vegetale et marine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100202789B1 (ko) 도포재, 이의 제조방법 및 도포재를 사용하는 도포방법
JPH10158549A (ja) 塗 料
US20160075925A1 (en) Building material for forming an architectural surface covering and method for producing the same
JP2008035860A (ja) 農業用マルチフィルム代替物、その製造方法、及びその製造キット
JP2001032495A (ja) 壁面などの表面仕上げ材とその製造方法
CN110204290A (zh) 除甲醛植物蛋白胶砂浆
KR101791435B1 (ko) 친환경 도배재료 제조방법 및 친환경 도배방법
GB2048119A (en) Particle coated boards
JPH08108403A (ja) 化粧板
JPS63205232A (ja) 建材
JP5026876B2 (ja) 板状装飾材
JP2002106139A (ja) 内装材用組成物およびこれを用いた内装材
KR100669821B1 (ko) 천연 소재를 함유하는 페인트 및 그의 제조방법
JP2002322421A (ja) 樹木を原料とする塗料
KR20060102910A (ko) 천연 소재를 함유하는 페인트 및 그의 제조방법
JP2006342596A (ja) 面塗り材の製造方法
JPS61127763A (ja) 人造木材の製法
CN109355004A (zh) 一种uv阻燃木器涂料及其制造方法
JP2004167449A (ja) 木材の塗装方法及び木材用塗装セット
JPS58124570A (ja) 塗装材の製造方法
CN106368082A (zh) 一种采用玉米秸秆制备的具有空气净化功能的环保壁纸
JP2001179890A (ja) 粒状セルロースを用いる装飾材料
KR20020094094A (ko) 은행나무(잎) 및 오동나무(잎) 분쇄물이 혼합된 기능성 접착제 제조방법 및 그 제품
JPS599674B2 (ja) 繊維壁用着色シ−ト
JP2006316586A (ja) 壁材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302