JP4648299B2 - 高耐水性樹脂層形成剤 - Google Patents

高耐水性樹脂層形成剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4648299B2
JP4648299B2 JP2006350316A JP2006350316A JP4648299B2 JP 4648299 B2 JP4648299 B2 JP 4648299B2 JP 2006350316 A JP2006350316 A JP 2006350316A JP 2006350316 A JP2006350316 A JP 2006350316A JP 4648299 B2 JP4648299 B2 JP 4648299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
astringent
resistant resin
carboxylic acid
metal chelate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006350316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008115352A (ja
Inventor
朋 柿谷
克伸 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP2006350316A priority Critical patent/JP4648299B2/ja
Publication of JP2008115352A publication Critical patent/JP2008115352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648299B2 publication Critical patent/JP4648299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、高耐水性樹脂層形成剤、塗装セルロース材料及び柿渋に高耐水性樹脂層形成能を付与する方法に関する。
木造住宅等の木製建造物における、柱、梁、床材、羽目板、手摺り、カウンター、ドア等や、家具等の多くは、木部の保護や美観の向上を目的に塗装されることが多い。今日、使用されている塗料の殆どは、優れた性能や取り扱いの簡便さのために、石油系の合成樹脂を主成分とした合成塗料である。このような合成樹脂の代表的なものとしては、ラッカー樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、フツ素樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、アクリルシリコーン樹脂等があるが、これらは資源の枯渇問題や地球温暖化ガスの放出問題等の環境問題を抱えている。
また、合成樹脂塗料の溶媒には、主として有機溶媒が用いられており、これらは揮発性有機化合物であるため、シックハウス症候群の一因である可能性が指摘されている。
これまでに塗料業界の努力により、これら合成樹脂塗料に含まれる有機溶剤の量を減らし、水性化された水性塗料、もしくは水性エマルジョン樹脂塗料と呼ばれるものが開発、上市されているが、これらにも少なからず有機溶剤は含まれている。また、水性化に伴い生じる種々の問題を解決するために、梼々な化学物質が添加剤として加えられることが多い。
近年、環境保護意識や身近な物質に対する安全意識の高まりから、自然素材を積極的に活用しようとする機運が高まっている。自然素材を活用した例としては、トウモロコシ澱粉を主原料にしたポリ乳酸塗料の開発等が挙げられる。
このような事情を背景に木材塗料の市場においても、亜麻仁油やヒマワリ油等の乾性植物油脂を主体とした自然塗料、もしくはこれらに有機溶剤や各種添加物を加えた自然系塗料と呼ばれるものが注目を浴びている。
しかしながら、これら従来の自然系塗料は有機溶剤を多量に含んでおり、揮発性有機化合物を発生させてしまう。また、油脂類の乾燥性を向上させるために金属系の乾燥剤が添加されることが多く、これが油脂類と化学反応し、ホルムアルデヒドを発生させる原因となる可能性が指摘されている。
日本の伝統的な自然塗料の一つとして柿渋がある。柿渋は水性の塗料でありながら、これを木材や、綿、紙などに敷布し、乾燥させると比較的耐水牲の高い塗膜が得られるとされ、古くから水回りで使用する物に塗布されてきた。
また、柿渋を用いた技術としては、柿渋及びニカワを用いた塗布剤(特許文献1参照)や、製材した木材に柿渋を塗布した後、火炎で焦げ目を付け、更に柿渋を塗布することにより、木材の表面に、年代を経た古代色を呈するような着色を付ける技術が知られている(特許文献2参照)。
しかしながら、柿渋による塗膜は、石油系合成塗料と比較すると、耐水性を始めとした各種性能は劣ってしまう。今日、市場が塗料に要求する性能は非常に高く、従来のように柿渋をそのまま塗布したものでは、市場で要求される性能を満足することは難しい。
特開2000−355675 特開2003−53707
環境問題や健康・安全面に配慮した塗料のあり方として、合成樹脂を主成分とする合成塗料より、自然素材を主成分とする自然塗料が望ましい。また、有機溶剤を含む塗料よりも、有機溶剤を含まない水性塗料が望ましい。即ち、主たる成分が自然素材で構成され、溶剤が水である水性自然塗料であればさらに望ましい。
しかしながら、このような条件を満たしながら、石油系の合成塗料に匹敵する性能を持った塗料は現在のところは見あたらず、このような条件を満足する水性自然塗料の開発が望まれる。
従って、本発明の目的は、柿渋を用いて耐水性に優れた樹脂層(塗膜等)を形成することのできる高耐水性樹脂層形成剤を提供することにある。
また、本発明の目的は、自然素材を主成分とし、耐水性に優れた塗膜を有する塗装セルロース材料を提供することにある。
また、本発明の目的は、柿渋に、耐水性に優れた樹脂層を形成できる能力(高耐水性樹脂層形成能)を付与することのできる、柿渋に高耐水性樹脂層形成能を付与する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記問題を解決すべく鋭意検討したところ、金属がチタン、ジルコニウム又はハフニウムである有機金属化合物の水溶液を柿渋に配合することにより、耐水性に優れた塗膜を形成し得ることを見い出した。また、そのような有機金属化合物の水溶液を、柿渋にそのまま添加すると、優れた耐水性が得られるものの、反応速度の調整が難しいこと、及びカルボン酸又はその誘導体を添加すると、所望の反応速度で柿渋に耐水性を付与できることを見い出した。
本発明は、このような知見に基づき、さらに検討を重ねて完成されたものである。
本発明は、柿渋と、使用時に該柿渋に混合される有機金属化合物(但し、金属はチタン、ジルコニウム又はハフニウムである)とからなり、前記有機金属化合物が、金属キレート化合物である高耐水性樹脂層形成剤を提供するものである。
また、本発明は、前記高耐水性樹脂層形成剤が、木材、紙又は綿であるセルロース材料に塗工され、乾燥されて得られる、塗装セルロース材料を提供するものである。
また、本発明は、柿渋に、有機金属化合物(但し、金属はチタン、ジルコニウム又はハフニウムである)である金属キレート化合物を混合することを特徴とする、柿渋に高耐水性樹脂層形成能を付与する方法を提供するものである。
本発明の高耐水性樹脂層形成剤によれば、自然素材である柿渋を用いて耐水性に優れた樹脂層(塗膜等)を形成することができる。
本発明の塗装セルロース材料は、自然素材を主成分とし、耐水性に優れた樹脂層を有するものである。
本発明の柿渋に高耐水性樹脂層形成能を付与する方法によれば、自然素材である柿渋を用いて耐水性に優れた樹脂層を形成できるようにすることができる。
高耐水性樹脂層形成能とは、耐水性に優れた樹脂層を形成し得る性質をいう。
樹脂層としては、例えば、各種材料の表面に形成する塗膜、各種材料同士を接着する接着層、各種材料の全体又は一部に柿渋を含浸させ硬化させて得られる樹脂含浸層等が挙げられる。各種材料としては、木材、紙、綿等のセルロース材料等が挙げられるが、これに限らない。例えば、木造住宅の外装材や内装材、建具、家具等に従来用いられている材料を用い得る。
耐水性に優れた樹脂層とは、形成された樹脂層(例えば塗膜)が、有機金属化合物を添加しない場合(柿渋を単独で用いた場合)に比して耐水性が向上していれば良いが、例えば、木材等の被塗装物に柿渋を塗布し、乾燥、硬化させた後、該塗装面に、純水をふくませた脱脂綿を複数回強くこすりつけても塗装面の外観の変化が巨視的に顕著でなく、また、脱脂綿にも顕著な塗料の色写り等の不具合が生じないことが好ましい。
尚、本発明においては、有機溶剤や石油系の合成樹脂を用いる必要がない。また、安全性の高い水性の耐水性付与剤の添加のみでも充分な効果が得られる。
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づいて詳細に説明する。
本発明の高耐水性樹脂層形成剤は、柿渋と、使用時に該柿渋に混合される有機金属化合物(但し、金属はチタン、ジルコニウム又はハフニウムである)とからなる。
本発明の高耐水性樹脂層形成能を付与する方法においては、柿渋に、有機金属化合物(但し、金属はチタン、ジルコニウム又はハフニウムである)を混合する。チタン、ジルコニウム及びハフニウムは、周期律表4族の金属である。
柿渋に、これらの有機金属化合物を配合することで、柿渋により形成される樹脂層を耐水性に優れたものとすることができる。
前記有機金属化合物は、柿渋、特にカルボン酸又はその誘導体を添加した柿渋に、非水溶液の状態で添加しても良いが、水溶液の状態に調製したものを、柿渋に配合することが好ましい。前記有機金属化合物は、樹脂層の耐水性を向上させる作用を有する。
本発明で用いる有機金属化合物は、金属がチタン、ジルコニウム又はハフニウムである有機金属化合物である。
このような有機金属化合物としては、水溶性のものを用いることができる。本発明で用いる有機金属化合物は、金属キレート化合物である。具体的には、チタンキレートジルコニウムキレートハフニウムキレート等が挙げられる。有機金属化合物は、水中で安定なもの(分解しにくいもの)が好ましい。
チタンキレート(錯体)としては、チタンラクテート、チタンラクテートアンモニウム塩(ジヒドロキシビスアンモニウムラクテートチタニウム等)、チタンジイソプロポキシビストリエタノールアミネート、チタンアセチルアセトネート等が挙げられる。
ジルコニウムキレート(錯体)としては、ジルコニウムラクテート、ジルコニウムラクテートアンモニウム塩ジルコニウムテトラアセチルアセトネート等が挙げられる。
ハフニウムキレート(錯体)としては、ハフニウムラクテート、ハフニウムラクテートアンモニウム塩等が挙げられる。
これらの有機金属化合物の中でも、チタンラクテート、ジルコニウムラクテート及びハフニウムラクテート等のチタン、ジルコニウム又はハフニウムを中心金属元素とし、ラクテート(乳酸)を配位子とする錯体又はその塩が好ましく、特に安全性や価格面、更には効果との関係で、チタンラクテート又はその塩であることが好ましい。
上述した各種の有機金属化合物は、1種を単独で用いても良いし、2種以上を任意に組み合わせて用いることもできる。
本発明で用いる柿渋は、柿を搾汁することで得られる液状物を発酵させたものであり、そのようなものを、特に制限なく用いることができる。柿の品種、柿渋の発酵年数、発酵に用いられる菌種、柿渋のタンニン含有量、ボーメ度、酸性度、添加物の有無等についても特に制限されない。
好ましく用いられる柿渋の一例としては、品種は天王柿で、発酵年数が半年、タンニン含有量が5%で、酸性度が3〜4のものを挙げることができる。柿渋は、例えば、タンニンの含有割合が0.5〜10重量%、特に1〜5重量%となるように調整して用いることが好ましい。
本発明の高耐水性樹脂層形成剤は、その使用時、例えば該高耐水性樹脂層形成剤を塗料や接着剤等として使用する際に、上述した有機金属化合物を柿渋に混合して用いる。また、本発明の方法においても、上述した有機金属化合物を柿渋に混合(配合)する。
有機金属化合物は、好ましくは水溶液の状態で柿渋と混合される。以下、有機金属化合物の水溶液を耐水性付与剤ともいう。有機金属化合物と柿渋とを混合する方法は、各種公知の方法を特に制限なく採用することができる。各種のミキサーを用いることもできるし、柿渋を入れた容器に有機金属化合物の水溶液を加えた後、容器を振っても良い。
本発明の高耐水性樹脂層形成剤の販売形態としては、柿渋を収容した第1の容器と有機金属化合物(粉体でも水溶液でも良い)を収容した第2の容器とをセットにして販売したり、柿渋を収容した第1の収容部と有機金属化合物(粉体でも水溶液でも良い)を収容した第2の収容部を有する複合容器を販売したりすることが考えられるが、これらに限られるものではない。
本発明において、有機金属化合物(耐水性付与剤)は柿渋にそのまま添加しても樹脂層(塗膜等)の耐水性を向上させることができるが、カルボン酸と共に柿渋に配合することが、得られた混合物(水性塗料等)がゲル化するまでの時間、延いては塗料や接着剤、含浸液等として使用できる時間(可使時間)を所望の時間に調整できるので好ましい。
柿渋に対する有機金属化合物及びカルボン酸の配合の順序は特に制限されないが、有機金属化合物(耐水性付与剤)及び柿渋の何れか一方又は双方にカルボン酸を配合した後、該有機金属化合物(耐水性付与剤)と該柿渋とを混合することが、可使時間の調整が一層容易となるので好ましい。
本発明の高耐水性樹脂層形成剤において、カルボン酸は、柿渋又は有機金属化合物(耐水性付与剤)に予め混合しておいても良いし、柿渋及び有機金属化合物とは独立にカルボン酸も有するものであっても良い。例えば、柿渋を収容した第1の容器と有機金属化合物(粉体でも水溶液でも良い)を収容した第2の容器のセットにおける、何れかの容器にカルボン酸を併せて収容しておいても良いし、柿渋を収容した第1の容器と有機金属化合物(粉体でも水溶液でも良い)を収容した第2の容器とは別にカルボン酸を収容した第3の容器を用意し、これらをセットにして取り扱っても良い。
カルボン酸としては、モノカルボン酸、ポリカルボン酸及びこれらの誘導体よりなる群から選択される少なくとも一種のカルボン酸又はその誘導体が用いられる。
モノカルボン酸及びその誘導体としては、ギ酸、酢酸、乳酸、グルコン酸、プロピオン酸、酪酸及びこれらの誘導体等が挙げられる。これらは1種を単独で使用しても良く、また2種以上を任意に組み合わせて使用しても良い。
ポリカルボン酸及びその誘導体としては、シュウ酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸及びこれらの誘導体等が挙げられる。これらは1種を単独で使用しても良く、また2種以上を任意に組み合わせて使用しても良い。また、モノカルボン酸及びその誘導体からなる群から選択されるカルボン酸と、ポリカルボン酸及びその誘導体からなる群から選択されるカルボン酸の、いずれか一方のみを用いても良いし、両者を組み合わせて用いても良い。
有機金属化合物の水溶液(耐水性付与剤)中のチタン、ジルコニウム又はハフニウムの割合(水溶液の重量に対する割合)は、特に制限されないが、例えば0.1〜50%とすることができ、好ましくは3〜20%、より好ましくは5〜10%である。
また、有機金属化合物の水溶液(耐水性付与剤)のpHについては、本発明の効果を妨げない限り、特に制限されない。有機金属化合物の水溶液のpHとしては、例えば0.1〜12とすることができ、好ましくは1〜10を挙げることができる。
有機金属化合物の水溶液(耐水性付与剤)とカルボン酸との配合割合については、使用する柿渋の種類、濃度や含有物によって異なり、一律に規定することはできないが、一例として、チタンの割合について0.1〜0.2mol/Lであるキレート水溶液1部に対して、クエン酸の総量として0.1mol/Lのクエン酸水溶液をl〜200部、好ましくは2.5〜100部、更に好ましくは5〜50部となる割合を挙げることができる。
有機金属化合物の水溶液(耐水性付与剤)又は耐水性付与剤とカルボン酸との混合液の、柿渋との配合割合としては、使用する柿渋の種類や濃度、特に柿渋原液への加水の程度に応じて適宜に設定することができるが、一例としては、柿渋(原液)100容量部に対して、耐水性付与剤又は該耐水性付与剤とカルボン酸若しくはその誘導体の水溶液との混合液がl〜300容量部、好ましくはl〜150容量部、より好ましくはl〜50容量部となる割合を挙げることができる。
なお、耐水性付与剤又は該耐水性付与剤とカルボン酸との混合液は、本発明の効果を妨げないことを限度として、pH調整剤や緩衝剤、乾燥を促進させるアルコール、塗膜等の性能を高める無機充填剤を含んでいても良い。
耐水性付与剤又は該耐水性付与剤とカルボン酸との混合液の調整方法は、カルボン酸とチタンもしくはジルコニウムもしくはハフニウムが所望の割合で含有されるように調整される限り、特に制限されるものではない。例えば、所定量のカルボン酸を水に溶解したものをチタンもしくはジルコニウムもしくはハフニウムキレートの水溶液に添加することによって調製する方法;所定量のカルボン酸をチタンもしくはジルコニウムもしくはハフニウムキレートの水溶液に添加することによって調製する方法等を例示することができる。より具体的には、所定量のクエン酸をチタンもしくはジルコニウムもしくはハフニウムキレートの水溶液に添加する方法、所定量のクエン酸を含有する水溶液を、チタンもしくはジルコニウムもしくはハフニウムキレートの水溶液に添加する方法を挙げることができる。
本発明においては、耐水性付与剤又は該耐水性付与剤とカルボン酸との混合液を、柿渋に添加することによって、柿渋によって形成される樹脂層(塗膜等)の耐水性が向上する。本発明においては、樹脂層(塗膜等)の耐水性が特に効果的に向上するが、添加量によって、耐水性以外に耐溶剤性、耐塩基性、耐酸性や被塗布物への密着性についても効果的に向上させることができる。
このようにして、本発明によって改質された(る)柿渋は、人体に対して安全性の高い添加物のみで構成されているにもかかわらず、耐水性をはじめとする種々の性能が従来の柿渋と比較して、飛躍的に向上している。また、塗料として用いる場合、従来の上市されている自然系塗料と異なり、有機溶剤を含んでおらず、挿発性有機化合物発生の原因となりにくい。また、従来の上市されている植物油脂を主成分とする自然系塗料と異なり、数時間以内に食指乾燥することも利点として挙げられる。
本発明の塗装セルロース材料は、金属がチタン、ジルコニウム又はハフニウムである有機金属化合物と柿渋との混合物を木材、紙、綿等のセルロース材料に塗工し、乾燥させて得られるものである。木材は、無垢材の他、各種の木質材であっても良い。木質材としては、合板、単板積層材(LVL)、パーティクルボード、MDF等が挙げられる。塗工方法は、木材の塗装において公知の各種の塗工方法を特に制限なく用いることができる。紙としては、和紙やクラフト紙等、各種公知の紙を用いることができる。乾燥方法としては、木材の塗装等において公知の各種の乾燥方法を特に制限なく用いることができ、例えば、自然乾燥、熱風乾燥等が挙げられる。
次に、実施例及び比較例により本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明は、かかる実施例によって何ら限定されるものではない。尚、実施例において、「部」は、特に明記しない限り「容量部」を意味する。
(実施例1)
チタン含有量として0.1〜0.2mol/Lのチタンラクテート水溶液(松本製薬工業(株)製、オルガチックスTC−315:チタンラクテート35〜45%、水55〜65%、pH1.0)1部に対して、0.1mol/Lのクエン酸水溶液5部を添加し(以下、このチタンラクテート水溶液とクエン酸水溶液との混合液を水溶液1とする。)、更に柿渋94部を加えて、総量100部の水性塗料を得た。得られた水性塗料を、ポリスチレン製シャーレ上で自然に乾燥させ、シャーレ上にフィルム状の塗膜を形成した。
(比較例1)
実施例1で用いた柿渋のみを、ポリスチレン製シャーレに入れた以外は、実施例1と同様にしてフィルム状の塗膜を形成した。柿渋の使用量は、実施例1における水溶液1と柿渋の混合物の総量と同量とした。
(耐水性等の評価)
実施例1及び比較例1で得られた塗膜について、それぞれ、以下の試験を行い、水を始めとする各種溶剤に対する耐性を評価した。
(試験方法)
脱脂綿に、水、アセトン、ラッカーシンナー、5%酢酸水溶液、3%炭酸ナトリウム水溶液を染みこませ、そのそれぞれを、実施例1及び比較例1で得たフィルム状の塗膜に、指圧で強く擦りつけながら50回、往復させた。
脱脂綿で擦る前と後のフィルム表面の色や曇り具合等を観察し、下記の評価基準1でフィルム表面に生じる性状の変化を評価した。また、脱脂綿への柿渋の色写りを観察し、下記の評価基準2で色移りの程度を評価した。それらの結果を表1に示した。
(評価基準1)
×:フィルム表面に、変退色や曇り具合等の変化が顕著に生じた。
△:フィルム表面に、変退色や曇り具合等の変化がわずかに生じた。
○:フィルム表面に、変退色や曇り具合等の変化が生じなかった。
(評価基準2)
×:柿渋の色が、脱脂綿に顕著に色移りした。
△:柿渋の色が、脱脂綿に僅かに色移りした。
○:柿渋の色の脱脂綿への色移りは認められなかった
Figure 0004648299
表1に示す結果から、チタンラクテートを含む水溶液1の添加により、耐水性が向上すると共に他の溶剤に対する耐性も向上したことが判る。
尚、比較例1の塗膜は、脱脂綿を軽く押し付けただけですぐに壊れたが、フィルム断片物に対して脱脂綿をこすり付けることで、脱脂綿への色移りを評価した。
(実施例2〜7)
実施例1で用いたものと同一のチタンラクテート水溶液(オルガチックスTC−315)1部に、実施例1で用いたものと同一のクエン酸水溶液5部を添加した(以下、このチタンラクテート水溶液とクエン酸水溶液との混合液を水溶液2とする)。この水溶液2を、柿渋100部に対して、表2に示す割合で配合して、水性塗料を得た。得られた水性塗料を、実施例1と同様に、ポリスチレン製シャーレ上で自然に乾燥させ、シャーレ上にフィルム状の塗膜を形成した。
得られた塗膜について、実施例1におけるのと同様にして、水を始めとする各種溶剤に対する耐性を評価し、結果を表2に示した。
Figure 0004648299
表2に示す結果から、柿渋100部に対する水溶液2の配合量が5部程度でも、水や3%炭酸ナトリウム水溶液(アルカリ性水溶液)に対する耐性の向上効果があることが判る。また、柿渋100部に対する水溶液2の配合量を10部以上とすると、ラッカーシンナーに対する耐性の向上効果が得られ、柿渋100部に対する水溶液2の配合量を15部以上とすると、アセトンや5%酢酸水溶液(酸性水溶液)に対する耐性の向上効果が得られることが判る。
尚、柿渋100部に対する水溶液2の添加量を5部、10部、15部、50部としたとき、当該混合液中のタンニンとチタンの重量比(タンニン/チタン)は、順に67,33,22,7となる。
(耐水性付与剤の添加量とゲル化時間の関係)
チタン含有量として0.1〜0.2mol/Lのチタンラクテート水溶液(松本製薬工業(株)製、オルガチックスTC−300:ジヒドロキシビスアンモニウムラクテートチタニウム35〜45%、2−プロパノール35〜45%、水15〜25%、pH7.2〜9.2)を用いて、以下の評価を行った。
前記チタンラクテート水溶液1部に対して、0.1〜0.2mol/Lのクエン酸水溶液を、添加量を1〜30部まで変えて添加し、それぞれ充分に混ざり合うまで攪拌した(以下、これらのチタンキレート含有液を、水溶液3とする)。
次に、水溶液3に、それぞれ、柿渋を、当該水溶液3と柿渋の総量が100部になるまで添加し、充分に混ざり合うまで攪拌した。
得られた水性塗料(水溶液3と柿渋との混合液)を室温にて2時間放置し、ゲル化の有無を観察した。その結果を表3に示した。
Figure 0004648299
表3に示す結果から明らかなように、カルボン酸の添加量を増やすことにより、ゲル化速度を遅くすることができ、添加量を調整することで、塗料としての可使時間を、所望の程度に調整することができることが判る。
また、表1〜表3に示す結果から、前記有機金属化合物をカルボン酸と共に所定の割合で柿渋に添加することによって、効果的に耐水性や耐薬品性を付与することが判る。
また、合成樹脂や有機溶剤を用いることなく、極めて安全性の高い水性のチタンキレートと、同じく極めて安全性の高いカルボン酸のみを添加することで、可使時間を適宜に調整した皮膜(塗膜)の形成を行うことができることが判る。
更に、それ故、従来の合成塗料や自然系塗料では達成し得なかった完全水系塗料や、石油系合成樹脂を含まない組成の水性自然塗料を実現することも可能である。

Claims (9)

  1. 柿渋と、使用時に該柿渋に混合される有機金属化合物(但し、金属はチタン、ジルコニウム又はハフニウムである)とからなり、
    前記有機金属化合物が、金属キレート化合物である高耐水性樹脂層形成剤。
  2. 前記金属キレート化合物の配位子が乳酸である、請求項記載の高耐水性樹脂層形成剤。
  3. 前記金属キレート化合物が、水溶液の状態に調製されている請求項1又は2記載の高耐水性樹脂層形成剤
  4. 前記柿渋に予めカルボン酸(但し、前記金属キレート化合物を形成しているカルボン酸を除く)が混合されている請求項1〜3の何れかに記載の高耐水性樹脂層形成剤。
  5. 前記金属キレート化合物の水溶液に予めカルボン酸(但し、前記金属キレート化合物を形成しているカルボン酸を除く)が混合されている請求項3に記載の高耐水性樹脂層形成剤
  6. 前記柿渋及び前記金属キレート化合物に加えて、使用時に該柿渋及び該金属キレート化合物と混合されるカルボン酸(但し、前記金属キレート化合物を形成しているカルボン酸を除く)を具備する請求項1〜3の何れかに記載の高耐水性樹脂層形成剤
  7. 前記請求項1〜の何れかに記載の高耐水性樹脂層形成剤が、木材、紙又は綿であるセルロース材料に塗工され、乾燥されて得られる、塗装セルロース材料。
  8. 柿渋に、有機金属化合物(但し、金属はチタン、ジルコニウム又はハフニウムである)である金属キレート化合物を混合することを特徴とする、柿渋に高耐水性樹脂層形成能を付与する方法。
  9. 前記柿渋又は前記金属キレート化合物の何れか一方又は双方にカルボン酸(但し、前記金属キレート化合物を形成しているカルボン酸を除く)を配合した後、該柿渋と該金属キレート化合物とを混合する、請求項記載の柿渋に高耐水性樹脂層形成能を付与する方法。
JP2006350316A 2006-10-12 2006-12-26 高耐水性樹脂層形成剤 Expired - Fee Related JP4648299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350316A JP4648299B2 (ja) 2006-10-12 2006-12-26 高耐水性樹脂層形成剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278587 2006-10-12
JP2006350316A JP4648299B2 (ja) 2006-10-12 2006-12-26 高耐水性樹脂層形成剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008115352A JP2008115352A (ja) 2008-05-22
JP4648299B2 true JP4648299B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=39501564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006350316A Expired - Fee Related JP4648299B2 (ja) 2006-10-12 2006-12-26 高耐水性樹脂層形成剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4648299B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274056A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sumitomo Forestry Co Ltd 漆塗装の下塗剤
JP2009007498A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Forestry Co Ltd 高耐候性塗料用組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064920A1 (ko) * 2013-10-31 2015-05-07 주식회사 엘지화학 편광판용 폴리비닐알코올계 수지 접착제, 이를 포함하는 편광판 및 화상표시장치
US9562178B2 (en) 2013-10-31 2017-02-07 Lg Chem, Ltd. Polyvinylalcohol based resin adhesive for polarizing plate, polarizing plate including same, and an image display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355675A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Yoshiki Hanaoka 天然素材を用いた塗布剤
JP2002361607A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Komatsu Gosei Jushi Kk 木材防腐用柿渋組成物
JP2005035200A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Ninomiya Nosan:Kk 木材の防腐処理に関する製造方法
JP2005297500A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Ninomiya Nosan:Kk 木材の耐久性及び寸法安定性に付与する、木材注入剤組成物及び製造方法
JP2006051614A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ninomiya Nosan:Kk 木材の防蟻性能の向上に付与する、柿渋とクエン酸の組成物及び施工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355675A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Yoshiki Hanaoka 天然素材を用いた塗布剤
JP2002361607A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Komatsu Gosei Jushi Kk 木材防腐用柿渋組成物
JP2005035200A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Ninomiya Nosan:Kk 木材の防腐処理に関する製造方法
JP2005297500A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Ninomiya Nosan:Kk 木材の耐久性及び寸法安定性に付与する、木材注入剤組成物及び製造方法
JP2006051614A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ninomiya Nosan:Kk 木材の防蟻性能の向上に付与する、柿渋とクエン酸の組成物及び施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274056A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sumitomo Forestry Co Ltd 漆塗装の下塗剤
JP2009007498A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Forestry Co Ltd 高耐候性塗料用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008115352A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2405798C2 (ru) Строительная плита
JP4648299B2 (ja) 高耐水性樹脂層形成剤
CA2922748C (en) Biocidal resin composition including one or a plurality of resins selected from mf, uf, pf, muf and phenolic resins; and more than one soluble copper salt
CN101347946A (zh) 一种刨花板的制造方法
CN106221614A (zh) 一种氯丁胶粘剂及其制备方法
KR100553475B1 (ko) 아교를 이용한 천연 도포제 조성물
EA036076B1 (ru) Пропиточный смоляной состав, смоляное покрытие, содержащие их ламинаты и импрегнаты, а также способ их изготовления
JP5781001B2 (ja) 水系塗料組成物および壁面化粧方法
TWI221853B (en) A hardener for use in urea-formaldehyde and urea-melamine-formaldehyde based adhesives, an adhesive composition comprising said hardener
JP2000107275A (ja) 消臭組成物及びこれを用いた水性塗料組成物
JP2003277687A (ja) 天然塗料及びその製造方法
JP5008183B2 (ja) 木材塗装用塗料組成物及び塗料
KR100826774B1 (ko) 천연 소재를 이용한 도료용 도포제 조성물
JP4624367B2 (ja) 柿渋の発色促進剤
JP5053697B2 (ja) 漆塗装の下塗剤
CN114318948B (zh) 一种抗菌浸渍纸及其制备方法与应用
JP5441378B2 (ja) 木材用塗料
JP2008274057A (ja) 漆塗装の下塗剤
JP3812833B2 (ja) 環境型コーティング剤
SG184084A1 (en) Plate-like cured product
JP5053728B2 (ja) 塗料用組成物
CN1427045A (zh) 用于消除醛类有害物的制品
JP2004018643A (ja) 木材加工品用コーティング組成物、該コーティング組成物から形成されるコーティング、および該コーティングを表面に有する木材加工品
JP5441346B2 (ja) 塗料及び塗装木材
JP2009035654A (ja) ホルムアルデヒド樹脂系木質用接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees